JPS61196241A - カラ−反転写真感光材料の処理方法 - Google Patents

カラ−反転写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPS61196241A
JPS61196241A JP3704685A JP3704685A JPS61196241A JP S61196241 A JPS61196241 A JP S61196241A JP 3704685 A JP3704685 A JP 3704685A JP 3704685 A JP3704685 A JP 3704685A JP S61196241 A JPS61196241 A JP S61196241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
phenyl
development
pyrazolidone
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3704685A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Ueda
伸二 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3704685A priority Critical patent/JPS61196241A/ja
Publication of JPS61196241A publication Critical patent/JPS61196241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/50Reversal development; Contact processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/407Development processes or agents therefor
    • G03C7/413Developers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法に関す
る。詳しくは黒白現像後、カラー反転現像処理して、カ
ラー写真画像を得る方法において、高い最高濃度を持ち
、カラー/lランスの整った写真画像を得る処理方法に
関する。さらに詳しくは、発色現像暑;おいて、充分な
発色を行なわしめる処理方法に関する。
(従来の技術) 一般(二、ハロゲン化銀カラー反転感光材料の処理は(
1)黒白現#(2)カプラセ(3)発色現@ (4)脱
銀の基本的工程より成る。すなわち、像様露光されたカ
ラー反転感光材料は、まず黒白現像により、露光された
ハロゲン化銀が還元され銀となり、ネガ銀鍬を形成する
。次いで、残った未現像のハロゲン化銀を現像可能とす
るために、化学的に、あるいは光によりカブラセて銀核
を形成させる(発色現像工程に組入れることもある)。
次の発色現像において、第一級芳香族アミン発色現像主
薬により、残存ハロゲン化銀が現像され、現像銀量に応
じて発色現像主薬の酸化体が生成する。発色現像主薬の
酸化体は、感光材料中あるいは、現像液中に共存せしめ
たカプラーと反応し、感光材料中に色素のポジ画像を生
成する。色素像と現像銀量な含有する感光材料は、次に
、酸化剤を含む漂白浴で現amを定着可能な銀塩に変換
され可溶性銀錯塩を形成し、感光材料から銀塩を溶出さ
せる錯化剤を含む定着液で処理され除銀される。これら
漂白と定着を同時に行う漂白定着も汎用されている。こ
れらの処理工程の他(二、より好ましい特性を得るため
(:、水洗、停止、硬膜、促進、調整、安定、など種々
の役割を持つ処理工程も必要により併用される。
ハロゲン化銀カラー反転感光材料は、上記の処理を行う
ことにより、直接、観賞しうるポジ画像を得ることがで
きる。このカラー反転感光材料は職業写真家によく使用
されており、直接観賞の他に印刷原稿としての使用が大
きな割合を占めている。どちらの用途にしても求められ
る性能は、極めて高く、感光材料はもとよりその処理に
おいても、他の感光材料以上のものがある。処理性能を
一定に保ち、常に良好な画質を得ることは非常に重要な
ことの7つである。
一方、カラー反転感光材料は、その用途を広げること、
あるいは好ましい特性を得ることを目的として処理条件
を変えることにより意図して異なる写真特性を得ること
も一般的に行なわれている。
近年、ハロゲン化銀カラー感光材料の感度を高める技術
の発展は著しく、カラー反転感光材料についても高感度
化が達成されて来た。しかし早いシャッター速度が要求
されるスポーツ写真、あるいは光量が少く補助光の使え
ない舞台写真などには、より以上の高感度が求められる
。このような場合に、増感処理は極めて有効な方法とし
て利用されている。
「増感処理」は、一般には黒白現像工程の処理条件を変
えることにより行えるが、その現像温度を上げるか、時
間を延長することにより、標準感度を得るより以上に黒
白現像を進め、高感度を得る方法が簡便であり、広く採
用されている。
又、特開昭77−43130、特開昭!デーr/j4t
4tのように、増感を目的とした処理液と処理方法によ
り好ましい写真特性を得る方法も知られている。
これらのいずれの方法においても前述のごとき処理によ
り同一の感光材料で、異なる感度を得るという使用者に
とって好都合な利点を有するが、一方、欠点も合わせ持
っている。すなわち、黒白現像が進むに従い(すなわち
、高感度になるに従い)、露光部の現像だけではなく、
未露光部においても、いわゆるカブリと称する現像が起
きてしまう。この結果、発色現像後の最終画像の最高濃
度が低下してしまう。最高濃度は、感度、階調、カラー
バランス等の写真特性と共に重要な特性であり、画家の
暗部の描写について大きく影響することは良く知られて
いることである。
この欠点を改善する方法として、黒白現像液にカブリ防
止剤を使う方法が知られており、これらの化合物につい
ては、L、F−A−Mason著「フォトグラフイク 
プロセシング ケミストリー」−(「photogra
phic processingChemistryJ
 、/ ? lr 4.7オ一カルプレス社刊poca
l press 、 1ondon & New yo
rk )の39頁〜4t/頁、米国特許第一、72! 
、220号明細書を始め、数多くの特許出願に記載され
ている。
ところで発色現像は残存するポジ画家を形成するハロゲ
ン化銀を全て現像すれば良いわけであるが、実際には全
ては現像されなかったり、あるいはカプラーとの反応が
不充分であったりして、色像の生成が不充分(=なる場
合があり黒白現像の促進だけでは十分な発色濃度が得ら
れなかった。
一方、近年、ハロゲン化銀感光材料の処理は、感光材料
技術の進歩と共に、処理時間を短縮させる要請のもと(
=処理温度を上昇させることが行なわれてきた。このこ
とは、内型カラー反転感光材料(一ついても同様であり
、/り10年代では、2j0C付近で7時間以上を要し
ていたが、最近では<to0C近くで30分程度で処理
されるようになった。更に、一部には、/!分程度で処
理される方法も行われている。
この黒白現像、発色現像などの処理温度の上昇  −は
、化学反応の反応速度を増し処理時間を短縮するために
は、極めて有効な手段ではあるが、一方では処理液の経
時劣化を早める欠点も併せ持っている。特に空気酸化を
受けて劣化する現像液、中でも、芳香族/級アミン発色
現像主薬を含有する発色現像液は最も劣化し易い処理液
の7つである。
発色現像主薬の酸化に伴う減少は、カラー反転感光材料
の画像色素の生成を不充分にする結果、不充分な最高濃
度、好ましくない階調、そしてカラーバランスとなり、
その画質は著しく損われることになる。処理の条件(攪
拌、温度、時間など)が、発色現像を遅らせる側(=変
動した場合、あるいは、余裕なく設定された場合には、
このようなことが一層起き易くなる。
したがって、発色現像液の劣化を防ぐため、酸化防止剤
の使用、浮ブタ等):よる空気接触面積の低減、酸化し
て減少する成分の補充(実際には、補充液中の濃度を増
す)などが行なわれているが、それでも充分ではない。
処理温度を上昇させる以外にも発色現像に添加剤を用い
て促進する数多くの方法が知られている。
このような添加剤を用いて発色現像を促進する手段は、
発色現像液の現像活性を増すわけであるから、単に、時
間を短縮することだけでなく、発色現像主薬の濃度の低
減、pHの低下、などをも可能とするし、前述の如く、
現像液が経時劣化した場合でも充分な発色現像を維持す
ることも可能とすることができる。
一般的に現像を促進する添加剤として、多くのものが知
られている。例えば米国特許、244t/jO4を号明
細書、特公昭4t4を一タ!03号公報、米国特許3g
り/コ4t7号明細書で代表される各種のピリジニウム
化合物やその他のカラオニツク化合物、フェノサフラニ
ンのようなカチオン性色素、硝酸タリウムや硝酸カリウ
ムの如き中性塩、特公昭ダ4t−1tθダ号公報、米国
特許コJ−3399θ号明細書、米国特許コj3/#J
コ号明細書、同コタ!Oタク0号明細書、同2!77/
コ2号明細書、同3コ0/2412号明細書、同4t0
72!23号明細書、同ダ、コタ2.4!00号明細書
記載のポリエチレングリコールやその誘導体、ポリチオ
エーテル類などのノニオン性化合物、特公昭4t4t−
9!0り号公報、ベルイー特許4rコr62号記載の有
機溶剤や有機アミン、エタノールアミン、エチレンジア
ミン、ジェタノールアミンなどのほかり、F、A、 M
ason著「フォトグラフイク プロセシング ケミス
トリー」 ([photographic processing
Chemi s t ryJのp 410−4’ j 
、フォーカル プレス社、pocal  press−
4,ondon−/り64)に記述されている。
又、黒白現像主薬として知られる化合物がカラーネガ感
光材料の発色現像を促進することが知られており、例え
ば英国特許j0θ、ご73号明細書記載の、eラベンジ
ルアミノフェノール、イルギー特許7010131号明
細書記載のパラアミノフェノール、メチルパラアミノフ
ェノール、カテコール、などがある。
しかし、上述したこれらの化合物による現像促進効果は
実際には黒白現像においてのみ有効で発色現像では全く
効果がなかったり、あるいは、カラーネガ感光材料で、
露光::よる潜像形成が微弱な場合に発色現像促進効果
を有するが、カラー反転感光材料の処理において化学的
あるいは反転露光により、充分な現像核を形成した後の
発色現像を促進するには、上述の化合物はいずれも不充
分であった。
また、英国特許第1I//1j号明細書に前述の黒白現
像主薬の7種である/−フェニル−3−ピラゾリドンが
発色現像を促進することが開示されている。しかしなが
ら、実際には/−フェニル−3−ピラゾリドンは、カラ
ー反転処理の発色現像のDmax上昇効果は充分ではな
く、又、その効果の持続性も低く、実用するには問題が
多い。
又、リサーチディスクロージャー(,3esearch
Disclosure)RD−/j/乙2には、Z位置
換ツタ−メチルーダ′−ヒドロキシメチル−/−フェニ
ル−3−ピラゾリドンなどの発色現像促進効果について
開示されているが、いずれもネガ型現像における効果に
ついて開示しているにすぎず、同じ発色現像と称しても
、ネガ型現像とは状況が異なるカラー反転処理における
Dmax上昇効果については、何ら示唆してはいない。
前述のごとく、カラー反転処理は、ポジ画像を得る発色
現像と同時又はこれに先立って、カブラセ剤を用いて化
学的に、あるいは反転露光によって、ハロゲン化鎖な現
像可能とならしめる現像核を充分に形成させるものであ
る。又、発色現像液の組成もカラーネガ感光材料等に用
いる発色現像液の組成と比べ主薬量が多く、pHも//
、!〜/2.0付近と高pHに設定され、高活性であり
、その現像の速度は極めて速い。しかし、現像銀の全て
がカラーポジ画像に変換されてはおらず結果として充分
な色素濃度I)maxを得られない場合がある。事実、
ポジ画家の中〜低濃度部(濃度コ。
θ付近以下)では充分に発色していながら高濃度部が不
充分にしか発色していないことが多い。
特に増感処理の場合には、第1現像時;二、カプリ現像
によりポジ画像のDmax部分の残存ハロゲン化銀が少
くなっており、より一層、発色現偉時に高い色素濃度D
mjAKを得ることが求められる。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の第1の目的は、高い最高濃度(色素濃度)と整
ったカラーバランスを持つ良好なカラー反転写真画像を
与える処理方法を提供することである。第一の目的は、
良好な写真画像を得るための発色現像の処理方法を提供
することである。
(問題を解決するための手段) 我々は、この要求に答えるべく種々検討した結果、/−
フェニル−3−ピラゾリドン類の中でも限られた二つの
化合物が特にこの目的に対して有効であることを見い出
した。
すなわち、像露光されたハロゲン化銀カラー写真感光材
料を黒白現像後、発色現像する処理において、グーメチ
ルーダ−ヒドロキシメチル−/−フェニル−3−ピラゾ
リドンおよび/又は、4tlal−ジヒドロキシメチル
−/−フェニル−3−ピラゾリドンを含有する発色現像
液で処理することにより達成されることを見出した。
/−フェニル−3−ピラゾリドン類の中でも、上記の限
られた二つの化合物が特C:この目的に有効であること
を見出した。すなわち、グ位にメチル基とヒドロキシメ
チル基あるいは2個のヒドロキシメチル基によって置換
された化合物は、/−フェニル−3−ピラゾリドンある
いは上記以外の置換誘導体に比べて著しく高いDmax
を与えたのは予想外のことであった。
本発明の化合物の発色現像液中の濃度は、好ましくは、
t×1o−s〜/X10−2モル/l、より好ましくは
/X10−4〜!×lθ−3モル/lである。濃度が低
すぎると、充分なりmax上昇効果が得られないし、逆
に高すぎても全域に渡って濃度が低下してしまう。
本発明に用いる発色現像液は、芳香族第一アミン現嫁生
薬を含有する一般的な発色現像液の組成を有する。芳香
族第一級アミン発色現像主薬の好ましい例は、以下の如
きp−7ユニレンジアミン誘導体である。N、N−ジエ
チル−p−7二二レンジアミン、−一アミノー!−ジエ
チルアミノトルエン、コーアミノー!−(N−エチル−
N−ラウリルアミノ)トルエン、”(N−エチル−N−
(β−ヒドロキシエチル)アミノコアニリン、コーメチ
ルーグー、〔N−エチル−N−(β−ヒトa キシx 
テ/l/ )アミノコアニリン、N−エチル−、N−(
β−メタンスルホアミドエチル)−3−メチル−グーア
ミノアニリン、N−(コーアミノー!−ジエチルアミノ
フェニルエチル)メタンスルホンアミド、N+N  V
メチル−p−フェニレンジアミン、米国特許363−4
91θ号明細書、同3≦9/!−I号明細書などに記載
のグーアミノ−3−メチル−N−エテル−N−メトキシ
エチルアニリ/、ターアミノ−3−メチル−N−エチル
−N−β−エトキシエチルアニリンおよびダーアミノー
J−メチルーN−エチル−N−β−ブトキシエチルアニ
リンやこれらの塩(例えば硫酸塩、塩醗塩、亜硫酸塩、
I)−)ルエンスルホン酸塩など)等が好ましい代表例
である。
発色現像液にはその他に既知の現像液成分化合物を含ま
せることができる。例えば、アルカリ剤、緩衝剤等とし
ては、苛性ソーダ、苛性カリ、炭酸ソーダ、炭酸カリ、
リン酸ソーダ又はカリ、メタホー酸カリ、ホー砂などが
単独、又は組み合わせで用いられる。
発色現像液には通常保恒剤として用いられる亜硫酸塩(
たとえば亜硫酸ソーダ、亜硫酸カリ、重亜硫酸カリウム
、重亜硫酸ソーダ)やヒドロキシルアミンなどを加える
ことができる。
発色現像液には必要により、任意の促進剤を添加できる
。例えば米国特許コtarto4を号明細書、特公昭4
t4を一タ!03号公報、米国特許3≦り12417号
明細書で代表される各種のピリジニウム化合物やその他
のカチオニツク化合物、フェノサフラニンのようなカチ
オン性色素、硝酸タリウムや硝酸カリウムの如き中性塩
、特公昭4t4t−タ!θダ号公報、米国特許コ!33
タタθ号明細書、米国特許5z3ir32号明細書、同
コタ!0970号明細書、同一!り7122号明細書記
載のポリエチレングリコールやその誘導体、ポリチオエ
ーテル類などのノニオン性化合物、特公昭4t4を一タ
!Oり号公報、ベルギー特許6rコr乙コ号記載の有機
溶剤や有機アミン、エタノールアミン、エチレンジアミ
ン、ジェタノールアミン、ベンジルアルコールなど、ソ
のは力為エル暴エフ。
エイ、メイン7 (L、F−A−Mason )著「フ
ォトグラフイン プロセッシング ケミストリー」(’
photographic processingCh
emistry”  のP 4tO−17フオ一カルプ
レス社pocal press −London −/
 94 t )に記述されている促進剤を用いることが
できる。
更に発色現像液:;はエチレンジアミン四酢酸、ニトリ
ロトリ酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、イミノジ
酢酸、N−ヒドロキシメチルエチレンジアミン三酢酸、
ジエチレントリアミンインク酢酸、トリエチレンテトー
ラミン六酢酸などで代表されるアミノポリカルボン酸、
l−ヒドロキシエチリデン−/、/′−ジホスホン酸、
リサーデデイスクロージ−y −(Re5earch 
1)isclosure)11170号記載の有機ホス
ホン酸、アミノトリス(メチレンホスホン酸)、エチレ
ンジアミン−N、N、N’−、−N’−テトラメチレン
ホスホン酸などの7ミノホスホン酸、特開昭!コー70
コアコイ号、同J−3−4127JO号、同j4t−/
2//コク号、同!!−ダθコグ号、同!!−410コ
!号、同!j−/J124t/号、同!J−419!!
号、同J−!−6!り16号、及びリサーチ・ディスク
ロージーy−(lesearch 1)isclosu
re)11770号記載のホスホノカルボン酸などの硬
水軟化剤を含有することができる。
発色現像液中ζ二競争カプラーや補償現像薬も加えるこ
とができる。
競争カプラーとしてシトラジン酸、J酸、H酸などが有
用である。
補償現像薬としてp−アミノフェノール、N−インジル
−p−アミノフェノール、あるいは、l−フェニル−3
−ピラゾリドン、ダーメテルー/−フェニルー3−ピラ
ゾリドン、4t、4t′ ジメチル−/−フェニル−3
−ピラゾリドン等の本発明以外の/−フェニル−3−ピ
ラゾリドン類を本発明の効果をそこなわない程度に併用
することができる。
発色現像液のpHは約t〜/3の範囲が好ましく特に約
//〜/Jが好ましい。発色現像液の温度はコo 0C
〜りo ’Cの範囲(二選ばれるが、好ましいのはgo
’c−to’cである。
本発明の感光材料の写真処理には、例えばリサーチ・デ
ィスクロージャー、第1りd巻筒コr〜30頁に記載さ
れているような公知のカラー画像形成法のいずれをも用
いることができる。処理温度は晋通/10Cからtoo
Cの間に設定されるのが好ましい。処理時間としては黒
白現像の場合/〜lI分程度であり、発色現像の場合/
〜lO分程度である。
本発明の好ましい実施態様であるカラー反転感光材料の
処理I:は、通常、 黒白現像(第1現鍬)→水洗→反転→発色現像→調整浴
→漂白→定着→水洗→安定→乾燥のステップが用いられ
る。この工程には更に帥浴、前硬膜浴、中和塔、停止浴
、水洗などを設けてもよい。反転はかぶらし浴にて行な
ってもよく、再露光にて行なってもよい。またかぶらし
剤を発色現像浴に加えること署=より省略することもで
きる。
更に調整塔あるいは安定浴を省略することもできる。
又、漂白と定着を同時(:行う漂白定着液も使用するこ
とができる。
定着工程または漂白定着工程の後には、水洗、安定化な
どの処理工程を行なうことが一般的?二行なわれている
が、水洗工程だけを行なったり逆に実質的な水洗工程を
設けず安定化処理工程だけを行なうなどの簡便な処理方
法を用いることもできる。
本発明に用いる黒白現像液には、知られている現像主薬
を用いることができる。現像主薬としては、ジヒドロキ
シベンゼン類(たとえばハイドロキノン)、3−ピラゾ
リドン類(たとえば/−フェニル−3−ピラゾリドン)
、アミノフェノール類(たとえばN−メチル−p−アミ
ノフェノール)、/−フェニル−3−ピラゾリドン、ア
スコルビン酸、及び米国特許4t、067.17.2号
に記載の/、2.!、4t−テトラヒドロキノリン環と
イントレン環とが縮合したような複素環化合物などを、
単独もしくは組合せて用いることができる。
本発明に用いる黒白現像液には、その他必要により保恒
剤(例えば、亜硫酸塩、重亜硫酸塩など)、緩衝剤(例
えば、炭酸塩、硼酸、硼酸塩、アルカノールアミン)、
アルカリ剤(例えば、水酸化物、炭酸塩)、溶解助剤(
例えば、ポリエチレングリコール類、これらのエステル
)、pH!11整剤(例えば、酢酸の如き有機酸)、増
感剤(例えば、四級アンモニウム塩)、現像促進剤、界
面活性剤、消泡剤、硬膜剤、粘性付与剤などを含有させ
ることができる。
本発明に用いる黒白現像液にはハロゲン化銀溶剤として
作用する化合物を含ませる必要があるが、通常は上記の
保恒剤として添加される亜硫酸塩がその役目を果す。こ
の亜硫酸塩及び他の使用しうるハロゲン化銀溶剤として
は、具体的にはKSCN% Na5CN1に2SO3、
Na25Oa、K2S20!!XNazSzOss K
2SzOas Na2S2O3などを挙げることができ
る。
又、現像促進作用を付与するために現像促進剤が用いら
れるが、特に特開昭77−43j10号明細書に記載さ
れた下記一般式(夏)の化合物を単独あるいは2種以上
の併用、さらには上記ハロゲン化銀溶剤を併用しても良
い。
一般式(1) %式% これらのハロゲン化銀溶剤の使用量は、余りに少なすぎ
ると現像進行が遅くなり、逆に多すぎるとハロゲン化銀
乳剤にかぶりな生ぜしめる為、自ら好ましい使用量が存
在するが、その量の決定は当業者が容易になしうるもの
である。
たとえば5CN−は現像液lノ当り0.00j〜0.0
2モル、特にo、oi〜0.0/jモルであることが好
ましく、8032−は、θ、oz〜1モル、特(二0.
/〜)、1モルであることが好ましい。
一般式(I)の化合物を、本発明に用いられる黒白現像
液に添加して使用する場合の添加量は、好ましくは現像
液/l当りJ−×10−6モル〜!×10−1モル、更
に好ましくは/X10−4モル〜λ×10−1モルであ
る。
更に従来より知られたカブリ防止剤(例えば゛臭化カリ
ウム、沃化カリウムの如きハロゲン化物ベンズイミダゾ
ール類、ベンゾトリアゾール類、ベンゾチアゾール類、
テトラゾール類、チアゾール類など)を併用して添加し
てもよい。
更に、本発明に用いられる黒白現像液には膨潤抑制剤(
例えば、硫酸ナトリウムなどの無機塩)、硬水軟化剤(
例えば、ポリリン酸類、アミノポリカルメン酸類、ホス
ホン酸類、アミノホスホン酸類等とその塩)、を含有さ
せることができる。
この様にして調整された現像液のpH値は所望の濃度と
コントラストを与えるに充分な程度に選択されるが、約
r、J−〜約//、!の範囲にある。
かかる第1現像液を用いて増感処理を行なうには通常、
標準処理の最大3倍程度迄の時間延長を行なえばよい。
このとき処理温度を上げれば、増感処理のための延長時
間を短縮することができる。
本発明に用いられるカブラセ浴には公知のカブラセ剤を
含むことができる。すなわち第7スズイオンー有機リン
酸錯塩(米国特許第3.4/り。
λ/、2号明細書)、第1スズイオン有機ホスホノカル
ボン酸錯塩(特公昭!t−3247d号公報)、第1ス
ズイオン−アミノポリカルボン酸錯塩(英国特許第1.
コθり、atQ号明細書)などの第1スズイオン錯塩、
水素化ホウ素化合物(米国特許第2.り、rダ、162
号明細書)、複素環アミンポツン化合物(英国特許第7
,0//、000号明細書)などのホウ素化合物、など
である。このカプラセ浴(反転浴)のpHは、酸性側か
らアルカリ性側まで広い範囲に亘っており、pHJ〜/
2、好ましくはコ、t〜10、特に好ましくは3〜りの
範囲である。
発色現像後の写真乳剤層は通常、漂白処理される。漂白
処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別に行
なわれてもよい。漂白剤としては鉄(III)、コバル
ト(mV)、クロム(■)、銅(II)などの多価金属
の化合物、過酸類、キノン類、ニトロン化合物などが用
いられる。たとえばフェリシアン化物、重クロム酸塩、
鉄(II)またはコバル) (III)の有機錯塩、た
とえばエチレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、/
、3−ジアミノーコープロノ叱ノール四酢酸などのアミ
ノポリカルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ
酸などの有機酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸塩;ニ
トロソフェノールなどを用いることができる。これらの
うちフェリシアン化カリ、エチレンジアミン四酢酸鉄(
1)ナトリウムおよびエチレンジアミン西酢酸鉄(IF
)アンモニウムは特に有用である。アミノポリカルボン
酸鉄(III ) 錯塩は独立の漂白液においても、−
浴漂白定着液においても有用である。
漂白または漂白定着液あるいは、その前浴(例えば調整
液)には、米国特許304tコ!λθ号明細書、同3−
2グ/946号明細書、特公昭4t!−2606号公報
、特公昭4tj−1131s号公報、特開昭!3−タ!
630号明細書などに記載の漂白促進剤をはじめ、種々
の添加剤を加えることもできる。
本発明の定着浴としては、定着剤として、チオ硫酸のア
ンモニウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩がs o g
/l〜λoog/lの程度で用いられ、その他に、亜硫
酸塩、異性重亜硫酸塩などの安定化剤、カリ明ばんなど
の硬膜剤、酸酢塩、ホウ酸塩、リン酸塩、炭酸塩、など
のpH緩衝剤など含むことができる。定着液のpHは3
〜lθであり、より好ましくは!〜りである。
本発明の処理方法は、色素形成カプラーが感光材料中に
含まれているカラー写真法、たとえば米国特許2322
027号明細書、同一374629号明細書、同210
//り7号明細書に記載の方法に用いることができるだ
けでなく、発色剤を現像液中(−含むカラー写真法、た
とえば米国特許、22t27/r号明細書、同−j90
り20号明細書、及び同、2!り2コ4t3号明細書に
記載の方法にも適用できる。
しかし現在に於いては、前者の方法が主に行なわれてい
る。色素形成カプラーが感光材料中に含まれる場合、一
般に多層感光材料が用いられており、カプラーは製造工
程中、保存中、及び処理工程中にある層中に留まって他
の層へ拡散しないことが望ましい。
本発明に用いられる感光性ハロゲン化銀乳剤は画像露光
によって潜像を形成しうる臭化銀、沃化銀、沃臭化銀、
塩臭化銀、塩沃臭化銀、塩化銀のいずれであってもよい
(これらは内部にかぶり核を持っていてもいなくともよ
い)。
上記の写真乳剤中のハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ
(球状または球;二近似の粒子の場合は粒子直径、立方
体粒子の場合は稜長な粒子サイズとし、投影面積にもと
づく平均で表わす)は特に問わないが3μ以下が好まし
い。粒子サイズ分布はせまくても広くてもいずれでもよ
い。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体のよ
うな規則的(regular)な結晶体を有するもので
もよく、また球状、板状などのような変則的(irre
gular)な結晶形をもつもの、あるいはこれらの結
晶形の複合形をもつものでもよい。
種々の結晶形の粒子の混合から成ってもよい。
さらに上記の写真乳剤は粒子内部にかぶり核を持たない
乳剤と粒子内部にかぶり核を持つ乳剤とを混合してもよ
い。上記の粒子内部にかぶり核を持たない乳剤の調製方
法及び、混合の比率に関しては特願昭31−22939
号に記載された方法を用いることができる。
本発明に用いられる写真乳剤はピー、グラフキデ(p、
 Qlafkides)著、シミー、工、フイジーク、
フォトグラフィーク(Chimle  erphysi
que photogroheque)  (ボールモ
ンテル社刊、/?J7年)、ジー、エフ、ダフイン(G
 、F 、])uf f in)著、7オ) / 77
 イア / ・:r、。
マルジョン・ケミストリー(photograpicE
mulsion Chemist’ry  (7オーカ
ルプレス刊、/り46年)、ブイ、エル、ゼリクマン(
v。
L、Ze目kmin)ら著、メーキング・アンド・コー
ティング・フォトグラフィック・エマルジョン(Mak
ing and Coating photograp
hicEmulsion)(7オーカルプレス刊、/り
d4を年)などに記載された方法を用いて調製すること
ができる。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためには、例えばH,79−ゼル(H。
prieaer)編、ディー・グルンドラーゲン・デル
・フォトグラフィジエン・プロツエセ・ミツト・ジルベ
ルハロゲエデy (1)ie Qrundlagend
er photographischen proze
ssemitS目berhalogeniden) (
7カデミ7−/エ フエルラグスゲゼルシャクトtqa
r)tり!〜り34t″)[ζ二記載の方法を用いるこ
とができる。
本発明の感光材料の各感光性写真乳剤層には色形成カプ
ラー、すなわち発色現像処理において芳香族7級アミン
現像薬(例えば、フェニレンジアミン誘導体や、アミノ
フェノール誘導体など)との酸化カップリングによって
発色しうる化合物を含有する。例えば、緑感性乳剤層に
用いられるマゼンタカプラーとして、!−ピラゾロンカ
プラー、ビラゾロンインライミダゾールカプラー、シア
ノアセチルクマロンカプラー、開鎖アシルアセトニトリ
ルカプラー等があり、青感性乳剤層に用いられるイエロ
ーカプラーとして、アシルアセトアミドカプラー(例え
ばインジイルアセトアニリド類、ピノ90イルアセトア
ニリドII)、等があり、赤感性乳剤層に用いられるシ
アンカプラーとして、ナフトールカプラー、およびフェ
ノールカプラー、等がある。これらのカプラーは分子中
にパラスト基とよばれる疎水基を有する非拡散のものが
望ましい。
本発明に用いられる感光材料:二は、写真乳剤層その他
の構成層に、増感色素(例えばシアニン色素、メロシア
ニン色素、複合シアニン色素、複合メロシアニン色素、
ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素、ステリ
ル色素、およびヘミオキソノール色素)、結合剤(例え
ば石灰処理ゼラチン、酸処理ゼラチン、誘導体ゼラチン
などのゼラチン、ポリビニルアルコールなど)、現像促
進剤(側光ば、ポリアルキレンオキサイド、チオエーテ
ル化合物など)、カブリ防止剤もしくは安定剤(例えば
、l−フェニル−7−メルカブトテト2ゾール、グーヒ
ドロキシ−1,3,3 j−)9’アクリロイル−へキサヒドロ−S − )リ
アジン、/,J−1”ニルスルホニル−2−プロパツー
ル、コ,4tージクロルーイーヒドロキシ−3−トリア
ジンなど)、塗布助剤、帯電防止剤、現像主薬、染料、
可塑剤、マット剤、潤滑剤、紫外線吸収剤、螢光増白剤
、空気カブリ防止剤などを含有しうる。
これらの添加剤としては、公知のものを用いることがで
きるし、またリサーチ・ディスクロージャー誌Re5e
arch ])isclosure第1クコ巻p.JJ
〜p.J/E二記載されたものを用いることができる。
ハロゲン化銀乳剤層および/または他の構成層は支持体
上に塗布される。塗布方法はリサーチ・ディスクロージ
ャー、第174巻P17〜−tの「coating p
roceduresJの項に記載されている方法を用い
うる。
本発明に用いられるノ・ロゲン化銀カラー写真感光材料
としては、反転カラーフィルムや反転カラーバーノーな
どのノ・ロゲン化銀反転カラー写真感光材料である。
(実施例) 以下に実施例を掲げ本発明の詳細な説明する。
実施例/ トリアセテートフィルムベース上に、以下の屓序(=第
1〜第1コ層を塗布して、カラー反転写真感光材料を作
った。
第1層; ハレーション防止層(黒色コロイド銀を含有
するゼラチン層)。
第2層; ゼラチン中間層 コ、!−ジーt−オクチルハイドロキノンを、ジブチル
フタレート700cc及び酢酸エテル10occ(二溶
解し、10チゼラチンの水溶液7kgと高速攪拌して得
られた乳化物−kgを化学増感していない微粒子乳剤(
粒子サイズ0.06μ、1モル慢沃臭化銀乳剤)jkg
とともにionゼラチン/・jkgに混合し、乾燥膜厚
コμになるように塗布した(銀量o、ag/m2)。
第3層; 低感度赤感乳剤層 シアンカプラーであるロー(ヘプタフルオロブチルアミ
ド)−7−(λ′−(2“、4t“−ジ−t−アミノフ
ェノキシ)ブチルアミド)−フェノールIOQgを、ト
リクレジルホスフェート10θCC及び酢酸エチル10
OCCJ二溶解し、io@ゼラチン水溶液/kgと高速
攪拌して得られた乳化物zoogを、赤感性の沃臭化銀
乳剤/kg(銀20g、ゼラチン60gを含み、ヨード
含量は4モルs)(コ混合し、乾燥膜厚/μになるよう
に塗布した。(銀量t) 、 1g7m2 )第ダ層:
 高感赤感乳剤層 シアンカプラーである1−(ヘプタフルオロブチルアミ
ド)−,1−(λ′−(2“、4t“−ジ−t−アミノ
フェノキシ)ブチルアミド)−フェノール100gを、
トリクレジルホスフェート/DOcc及び酢酸エチル/
θOCCに溶解し、10%ゼラチン水溶液/kgと高速
攪拌して得られた乳化物10θθgを、赤感性の沃臭化
銀乳剤ikg(銀20g、ゼラチンイOgを含み、ヨー
ド含量はtモルqb>に混合し、乾燥膜厚コ、−tμに
なるように塗布した。(銀量o、rg/m2)第!層;
 中間層 一1!−ジ−t−オクチルハイドロキノンを、ジブチル
フタレート100cc及び酢酸エチル700CCに溶解
し、10%ゼラチンに水溶液1kgと高速攪拌して得ら
れた乳化物/kgを、10慢ゼラチンikgに混合し、
乾燥膜厚/μになるように塗布した。
第4層: 低感緑感乳剤層 シアンカプラーの代りにマゼンタカプラーであル/−(
λ、4t、t−トリ)ロロフェニル)−3−(j−(2
,4t−ジ−t−アミルフェノキシアセタミド)ベンズ
アミド)−j−ピラゾロンを用いた他は第1層の乳化物
と同様にして得られた乳化物JOOgを、緑感性の沃臭
化銀乳剤/kg(銀りσg、ゼラチンイOgを含み、ヨ
ード含量は2モル慢)に混合し、乾燥膜厚/、3μにな
るように塗布した。(銀量/、/g/m2)第7層; 
高感緑感乳剤層 シアンカプラーの代りにマゼンタカプラーである/−(
λ、ダグ。−ドリクロロフエール)−3−(J−(コ、
4t−ジーt−アミルフェノキシアセタミド)ベンズア
ミド)−!−ピラゾロンを用いた他は第1層の乳化物と
同様にして得られた乳化物1000gを、緑感性の沃臭
化銀乳剤/kg(銀20g5ゼラチンに0gを含み、ヨ
ード含量はtモル慢)に混合し、乾燥膜厚3.!μにな
るように塗布した。(銀量/、/g/m2)第2層: 
黄色フィルタ一層 黄色コロイド銀を含む乳剤を、乾燥膜厚/μになるよう
塗布した。
第り層; 低感緑感乳剤層 シアンカプラーの代りCニイエローカゾラーテするα−
(ピパロイル)−α−(/−ベンジル−!−エトキシー
3−ヒダントイニル)−2−クロロ−よ一ドデシルオキ
シカルボニルアセトアニリトを用いた他は第1層の乳化
物と同様にして得られた乳化物7000gを、青感性の
沃臭化銀乳剤/kg (銀70g、ゼラチンtogを含
み、ヨード含量は7モルチ)に混合し、乾燥膜厚/、3
μになるように塗布した。(銀量0.4tg/m2)第
7θ層; 高感背感乳剤層 シアンカプラーの代りにイエローカプラーであるα−(
ピバロイル)−α−(/−インジル−!−エトキシー3
−ヒダントイニル)−λ−クロロー!−ドデシルオキシ
カルボニルアセトアニリドを用いた他は第1層の乳化物
と同様にして得られた乳化物1000gを、青感性の沃
臭化銀乳剤/kg (銀70g、ゼラチンtogを含み
、ヨード含量はごモル%)に混合し、乾燥膜厚3μにな
るように塗布した。(銀量O,/g/m2)第1/層;
 第一保護層 第一層で用いた乳化物/kgを、10qAゼラチン7k
gに混合し、乾燥膜厚コμになるように塗布した。
第1一層; 第1保護層 表面をかぶらせた微粒子乳剤(粒子サイズ0゜0tμ、
1モルチ沃臭化銀乳剤)を含む70%ゼラチン水溶液を
銀塗布量0.1g7m2、乾燥膜厚θ、rμになるよう
に塗布した。
以上のようにして調製した試料なダ♂00°にの光源に
て、露光面照度1000ルツクスのもとにて白色光にて
センシトメトリー用ウェッジを通して露光し、次いで後
記のカラー反転処理を行って色画像を得た。
ここで用いた処理工程及び処理液は以下の通りである。
増感処理工程 工程     時 間    温度 第一現像   下記の時間  1r0c水  洗   
  2分 反  転     −分 発色現像    6分 調  整     2分 漂  白      4分 定  着    グ分    3r’c水  洗   
 グ分      l 安 定  7分   常 温 乾  燥 第−現像の時間を4分と74を分のコ点をとり、各々、
相対感度100とgooを得た。
処理液は以下の組成のものを使用した。
第一現像 水                    700m
1ニトリロ−N、N、N−)リメ テレンホスホン酸ナトリウム 酸                      コg
亜硫酸ナトリウム           20gハイド
ロキノン・モノスルフォ ネート・カリウム塩        30g炭酸ナトリ
ウム(/水塩)       3θg/−フェニル・グ
メチル・グー ヒドロキシメチル−3ピラゾ リドン               −2g臭化カリ
ウム            コ・3gチオシアン酸カ
リウム       /、2gヨウ化カリウム(0,/
fs溶液)   2ml水を加えて         
1000ml100Oタ白0 反転液 水                   700m1
ニトリロトリメチレンホスホン 酸・4N!塩          3g塩化第7スズ(
コ水塩)         7tμ−アミノフェノール
        0.1g水酸化ナトリウム     
       rg氷酢酸             
 71mll水を加えて         1000m
l1発色現像液 水                    700 
B/ニトリロトリメチレンホスホン 酸ごナトリウム塩          コg亜硫酸ナト
リウム            7g第3リン酸ナトリ
ウム (/コ水塩)            36g臭化カリ
ウム              7g沃化カリウム(
0,/チ溶液)   20m1l水酸化ナトリウム  
          3gシトラジン酸       
    /、!gN・エチル−N−(β−メタン スルフォンアミドエチル)− 3・メチルーダ−アミノアニ リン・硫酸塩           71g3.6−シ
チアオクタンー/。
l−ジオール            /g/−フェニ
ル−3−ピラゾリド ン類(結果と共に表示) 水を加えて         1000mノ調整液 水                    りoom
l亜硫酸ナトリウム           72gエチ
レンジアミン、テトラ酢酸 ナトリウム(2水塩)rg チオグリセリン         o 、 4tmJ氷
酢酸               J mJ水を加え
て         7000m1漂白液 水                      ?0
0gエチレンジアミンテトラ酢酸ナ トリウム(2水塩)         、2.ogエチ
レンジアミンテトラ酢酸鉄 (III)アンモニウム(2水塩)/、2o、0g臭化
カリウム          100.0g水を加えて
         100100O定着液 水                   100m1
lチオ硫酸アンモニウム      2000g亜硫酸
ナトリウム          1.0g重亜硫酸ナト
リウム        1.0g水を加えて     
    7000m1j安定液 水                    room
yホルマリン(37重量% )     z 、 o 
mll富士ドライウェル        t、omm氷
水加えて         / o o o m1発色
現像液ζ二添加した/−フェニル−3−ピラゾリドン類
は、以下のとうりである。
/−フェニル−3−ピラゾリドン類 得られた試料について、青、緑、および赤のフィルター
を通して、各々の光学濃度を測定した。
得られた最高濃度を表−/に示した。
l−フェニル−3−ピラゾリドン類を添加していない試
料(A/)に対して、比較化合物a −cは何れも青濃
度は上昇するものの、緑あるいは赤濃度の上昇は少なく
、比較化合物dは全体に効果が殆んどない。これに対し
、本発明化合物AおよびBは、青濃度だけでなく、緑お
よび赤濃度も含め、全体に最高濃度を上昇させているこ
とが判る。
言い換えれば、最上乳剤層だけでなく、下層に対しても
濃度上昇効果を持っている。なお、試料点/の各色の濃
度がo、rになる露光量において、他の試料の各色の濃
度の差は、0.02以下であり、より高濃度において、
本発明の効果が発揮されていた。
別途に、試料JffL6及び2を用いて、撮影後、本発
明処理をしたところ、充分な発色濃度が得られるため、
色再現も良く、又黒しZ物体や影の描写が著しく改良さ
れた写真画像を得た。
実施例−2 実施例−/と同様の感光材料を使用し、比較化合物aお
よびC1本発明化合物AおよびBについて、添加量を/
X10−4 、jXlo −4、およびJ、!×70−
3モル/ノと変えて処理した。
添加量の少い/×10−4モル/11では、各化合物共
その効果が少いが、それでも本発明化合物は比較化合物
より優れた最高濃度の上昇効果を持っている。!×70
−4モル/l、a、zxlo−3モル/lと増量するに
従い、本発明化合物は最高濃度が大きく上昇するが、比
較化合物は青濃度は上昇するものの、緑および赤濃度は
逆に低下してしまう。比較化合物は、添加量を変えても
、本発明化合物には及ばないことは明らかである。
(実施例−3) 実施例−/と同様の感光材料を使用し、実施例/の第一
現像液にさらに下記化合物を添加し、第1現像の時間を
77分として処理した。得られた結果を表−3に示す。
第一現像液に添加した化合物は、以下のものである。
ダーニトローベンツイミダゾール  JOmgλ−メル
カプトベンツイミダゾ− ル                      3m
gλ−スルホプロピルチオー!−メ ルカプト−7,3,ダーチアジ アゾール・ナトリウム塩      タmgj、4−ジ
チアオクタン−/、r −ジオール           002gまた、pH
は、り、10に合わせた。
第−現像に、有機カブリ防止剤を使用した場合でも、実
施例−/の結果と同様に、/−フェニル−3−ピラゾリ
ドン類の濃度上昇効果はあるが、比較化合物は、やはり
、最上層の青濃度上昇のみに効果が大きく、下層の緑あ
るいは赤濃度の上昇には効果が小さいか、あるいは逆に
濃度を低下させている。これに対して、本発明化合物は
、青、緑および赤の各色全部に大きな濃度上昇効果を示
している。
本発明は第一現像に、強力な有機カブリ防止剤を使用し
た場合でも、発色現像で充分な発色を行わせることがで
きるが明らかである。
なお、数値は、実施例−/と同様の表示である。
また、これらの化合物の添加量は/×10−3モル/l
であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 像様露光されたハロゲン化銀カラー反転写真感光材料を
    黒白現像後、発色現像する処理方法において、4−メチ
    ル−4−ヒドロキシメチル−1−フェニル−3−ピラゾ
    リドンおよび/又は4,4′−ジヒドロキシメチル−1
    −フェニル−3−ピラゾリドンを発色現像液に含有する
    ことを特徴とするハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
    の処理方法。
JP3704685A 1985-02-26 1985-02-26 カラ−反転写真感光材料の処理方法 Pending JPS61196241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3704685A JPS61196241A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 カラ−反転写真感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3704685A JPS61196241A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 カラ−反転写真感光材料の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61196241A true JPS61196241A (ja) 1986-08-30

Family

ID=12486647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3704685A Pending JPS61196241A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 カラ−反転写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61196241A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63249847A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法
JPS6466644A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Fuji Photo Film Co Ltd Color reversal image forming method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63249847A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法
JPS6466644A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Fuji Photo Film Co Ltd Color reversal image forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3283917B2 (ja) マゼンタカプラー、抑制剤放出カプラー及びカルボンアミド化合物を含有するカラー写真材料
JPH0560577B2 (ja)
JPH05197102A (ja) マゼンタカプラー、カルボンアミド化合物及びアニリン又はアミン化合物を含有するカラー写真材料
JPS6346439A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0560580B2 (ja)
JPH09106021A (ja) 感光性カラー写真要素およびその画像形成方法
JPS62253170A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61196241A (ja) カラ−反転写真感光材料の処理方法
JPH01280755A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS62247361A (ja) カラ−画像の形成方法
JP2927374B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0451236A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS59204039A (ja) カラ−写真感光材料
JPS6013167B2 (ja) カラ−写真画像の形成方法
JPS62123458A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP3245762B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63307451A (ja) 粒状性が改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61198232A (ja) カラ−反転写真感光材料の処理方法
JPH0262537A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6275529A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0466340B2 (ja)
JPH04102848A (ja) 色汚染を防止したハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0466339B2 (ja)
JPS62173467A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料およびその処理方法
JPS6025779B2 (ja) カラ−写真面像形成方法