JPS61198232A - カラ−反転写真感光材料の処理方法 - Google Patents

カラ−反転写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPS61198232A
JPS61198232A JP3972985A JP3972985A JPS61198232A JP S61198232 A JPS61198232 A JP S61198232A JP 3972985 A JP3972985 A JP 3972985A JP 3972985 A JP3972985 A JP 3972985A JP S61198232 A JPS61198232 A JP S61198232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black
white
emulsion
silver
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3972985A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Ueda
伸二 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3972985A priority Critical patent/JPS61198232A/ja
Publication of JPS61198232A publication Critical patent/JPS61198232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/29Development processes or agents therefor
    • G03C5/305Additives other than developers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/50Reversal development; Contact processes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は−・ロゲン化銀カラー反転写真感光材料の現1
象処理方法に関するものであり、更に詳しくは、カラー
反転処理してカラー写真画像を得る方法において安定で
組成変動の影響を受けに(い黒白現像液を用いる現像処
理方法に関するものである。
(従来の技術) ハロゲン化銀カラー反転写真材料の黒白現1象処理に於
いては、現1象の速度を促進して感光材料の写真性能を
低下させることな(より高い感度を得る事が望まれてい
る。
このような目的のために従来エリ、多(の現1象促進法
が提案されてきた。代表的なものとして、現像促進剤を
用いる方法があり、種々の添加剤が知られている。例え
ば、ポリアル中レンオキサイド化合物、チオ硫酸ナトリ
ウム、アンモニウム、ホスホニウムあるいはスルホニウ
ム型のオニウム化合物ならびにd” リオニウム化合物
が工く知られている。しかしながらこのような現像促進
剤の多くは写真感光材料の処理後のカブリを増大させる
傾向がありかつガンマが著しく低(なって良好な写真壕
が得られない傾向がある。また、アルカリ性の現像液へ
の溶解性が悪(、かつ液中での安定性が悪いという欠点
を持つものがあり、これらの現像促進剤のうち実用化さ
れているものはほとんどない。
又、公害負荷が少なく、銀スラツジ発生が少ない現像促
進剤として、チオエーテル化合物が知られている。(特
開昭77−4310)。しかしながら、該特許に記載さ
れているチオエーテル化合物は、黒白現像液に添加した
場合現像時間を長(して、より高い感度を得ようとした
場合、最大濃度の低下は少ないが現像促進効果がきわめ
て高(、また黒白現l液中において該チオエーテル化合
物の組成が変動することによって、写真性の変動がきわ
めて太き(なってしまうという欠点があった。
特に撮影用反転カラーフィルムについてはその用途が主
としてプロフェッショナル分野あるいはコマーシャル分
野を対象としていること、また処理後のフィルムが直接
観賞されることという二つの理由から常に高品質の仕上
りが要求される。特にカラー反転処理においては、黒白
現像液の性能が最終画質を決定するため、従来から黒白
現像液の管理にはきわめて高い注意が払われてきた。
このような状況下のため、黒白現像液に使用される素材
についても、組成変動の影響を受けに(く、比較的穏や
かな効果を示す素材が望まれてきた。
(発明が解決しようとする問題点ノ 本発明の第一の目的は、安定で組成変動の影響゛を受け
に(い黒白現像液を用いるハロゲン化銀カラー反転処理
方法を提供することにある。第二の目的は、チオシアン
酸塩のように分解してシアンを放出する恐れのある現像
促進剤を使用することなく、有効な感度増加が得られる
ハロゲン化銀カラー反転処理方法を提供することにある
。本発明の第三の目的は現像時間な長(して、より高い
感度を得ようとする場合、最大濃度の低下の少ない好ま
しい写真画像が得られるカラー反転処理方法を提供する
ことにある。
(問題点を解決するだめの手段ノ 本発明者は検討を重ねた結果、本発明のかかる目的は、
露光されたハロゲン化銀カラー反転写真感光材料を処理
する方法において、下記一般式(I)で表わされる化合
物を含有する黒白現像液で処理することによって達成さ
れることを見出した。
一般式NJ R1モX−R3)。−X−R2 式中、R1、R2はたがいに同一でも異なってもよ(2
個以上の置換基を有する炭素数/〜!のアルキル基を表
わし、置換基は−0)i、−COOM、−803M、−
NHR4、−COOR4または−CONH2である。R
3は炭素数/〜弘のアル中しン基を表わし、−OH基で
置換していてもよい。ここでR4は水素原子又は炭素数
/−jのアルキル基を表わす。Mは水素原子あるいはア
ルカリ金属原子を表わす。Xi 、X2は同一でも異な
ってもよ(各々硫黄原子、又は酸素原子を表わし、少な
くとも一つは硫黄原子である。mは、O又はl−≠の整
数である。
一般式(1)で表わされるチオエーテル化合物のうちで
R1及びR2が−OH,−COOH,あるいは−NH4
を有したアルキル基である化合物が好ましい。
本発明にかかる代表的な化合物例としては下記のものを
挙げることができる。
^         ^          ^   
       ^          ^−〜    
    曽        w         喰−
v     +++     ++     ν1  
       ト         ao      
   ■本発明に用いられる、かかる有機チオエーテル
化合物の合成法に特に制限はな(、極(一般的な方法を
用いることができ、例えば英国特許第りjoorり号、
米国特許第30..21コ/j号等の明細書及びザ・ジ
ャーナル・オブ・ザ・オルガニック・ケミストリー第2
を巻lタタ/−/り2j頁(lり1)年)の記載等を参
考にすることができる。
一般式(I)の化合物を本発明の黒白現像液に添加して
使用する場合の添加量は、好ましくは現像液/l当つ、
0.0/〜100II、更に好ましくはo、or−zo
gである。
本発明に用いられるハロゲン化銀カラー写真感光材料と
しては、反転カラーフィルムや反転カラ”Z  /”−
などのハロゲン化銀反転カラー写真感光材料である。
本発明の感光材料の写真処理には、例えばリサーチ・デ
ィスクロージャー、第17を巻第21〜30頁に記載さ
れているような公知のカラー画像形成法のいずれをも用
いることができる。処理温度は普通ir 0cからto
 0cの間に設定されるのが好ましい。処理時間として
は黒白現1象の場合/−/!分程度であり、発色現像の
場合7〜10分程度である。
本発明の好ましい実施態様であるカラー反転感光材料の
処理には、通常、 黒白現像(第1現像)→水洗→反転→発色現像→調整浴
→漂白→定着→水洗→安定→乾燥のステップが用いられ
る。この工程には更に前浴。
前硬膜浴、中和塔、停止浴、水洗などを設けてもよい。
反転はかぶらし浴にて行なってもよ(、再露光にて行な
ってもよい。またかぶらし剤を発色現像浴に加えること
により省略することもできる。
更に調整塔あるいは安定浴を省略することもできる。又
、漂白と定着を同時に行う漂白定着液も使用することが
できる。
定着工程または漂白定着工程の後には、水洗、安定化な
どの処理工程を行なうことが一般的に行なわれているが
、水洗工程だけを行なったり逆に実質的な水洗工程を設
けず安定化処理工程だけを行なうなどの簡便な処理方法
を用いることもできる。
本発明に用いる黒白現像液には、知られている現像主薬
を用いることができる。現像主薬としては、ジヒドロキ
シベンゼン類(タトエば・1イドロキノン)、3−ピラ
ゾリドン類(たとえばl−7二二ルー3−ビラゾリドン
フ、アばラフエノール類(たとえばN−メチル−p−ア
ミノフェノール)、/−7二二ルー3−ピラゾリン類、
アスコルビン酸、及び米国特許g 、 01,7 、♂
7λ号に記載の/、2,3.μmテトラヒドロキノリン
環とイントレン環とが縮合したような複素環化合物など
を、単独もしくは組合せて用いることができる。
本発明に用いる黒白現は液には、その他必要により保恒
剤(例えば、亜硫酸塩、重亜硫酸塩など)、緩衝剤(例
えば、炭酸塩、硼酸、硼酸塩、アルカノールアミン)、
アルカリ剤(例えば、水酸化物、炭酸塩)、溶解助剤(
例えば、ポリエチレングリコール類、これらのエステル
)、pH調整剤(例えば、酢酸の如き有機酸)、増感剤
(例えば、四級アンモニウム塩)、現像促進剤、界面活
性剤、消泡剤、硬膜剤、粘性付与剤などを含有させるこ
とができる。
本発明に用いる黒白現惚液にはノ・ロゲン化銀溶剤とし
て作用する化合物を含ませる必要があるが、通常は上記
の保恒剤として添加される亜硫酸塩がその役目を果す。
この亜硫酸塩及び他の使用しうるー・ロゲン化銀溶剤と
しては、員体的にはKSCN、Na SCN% K28
03 、Na2SO3、K  2  S  2 0 5
  、  N  a  2  S  2 0 5  、
  K  2  S  2 0 3 。
Na2S2O3などを挙げることができる。
更に本発明化合物とともに従来より知られたカブリ防止
剤(例えば臭化カリウム、沃化カリウムの如きハロゲン
化物ベンズイミダゾール類、ベンゾトリアゾール類、ベ
ンゾチアゾール類、テトラゾール類、チアゾール類など
)を併用して添加してもよい。
更に、本発明の黒白現像液には膨潤抑制剤(例えば、硫
酸ナトリウムなどの無機塩)、硬水軟化剤(例えば、ポ
リリン酸類、アミノポリカルボン酸類、ホスホン酸類、
アミノホスホン酸類等とその塩)、を含有させることが
できる。
この様にして調整された現像液のpH値は所望の濃度と
コントラストを与えるに充分な程度に選択されるが、約
♂、j〜約// 、J’の範囲にある。
かかる第1現(象液を用いて増感処理を行なうには通常
、標準処理の最大3倍程度迄の時間延長を行なえばよい
。このとき処理温度を上げれば、増感処理のための延長
時間を短縮することができる。
本発明に用いられるカブラセ浴には公知のカブラセ剤を
含むことができる。すなわ〉第1スズイオン−有機リン
酸錯塩(米国特許第J 、 A/7 。
λt2号明細書)、!/スズイオン有機ホスホノカルボ
ン酸錯塩(特公昭j6−jJ4/A号公報)、第1スズ
イオン−アミノポリカルボン酸錯塩(英国特許第7,2
0り、Oよθ号明細書]なとの第1スズイオン錯塩、水
素化ホウ素化合物(米国特許第2.?1f4A、!47
号明細書)、複素環アミンボラン化合物(英国特許第i
、oii、oo。
号明細書)なとのホウ素化合物、などである。このカブ
ラセ浴(反転浴)のpHは、酸性側からアルカリ性側ま
で広い範囲に亘っており、pH,2〜/−2、好ましく
はコ、j−70,特に好ましくは3〜Fの範囲である。
本発明に用いる発色現像液は、芳香族第一アミン現像主
薬を含有する一般的な発色現像液の組成を有する。芳香
族第一級アミン発色現像主薬の好ましい例は、以下の如
きp−フ二二レンジアミン誘導体である。N−N−ジエ
チル−p−7二二レンジアミン、−一アミノー!−ジエ
チルアミノトルエン、λ−アミノ−7−(N−エチル−
へ−ラウリルアミノ)トルエン、44−(N−エチル−
N−(β−ヒドロキシエチル)アミノコアニリン、コー
メチル−4<−(N−エチル−N−(β−ヒドロギシエ
チル)アミノコアニリン、ヘーエチルーN−(β−メタ
ンスルホアミドエチルノー3−メチル−μmアばノアニ
リン、N−(2−アミノ−よ−ジエチルアミノフェニル
エチルンメタンスルホンアミド、N−N−ジメチル−p
−7二二レンジアミン、米国特許J1.jtり10号明
細書、同3tり1125号明細書などに記載のμmアミ
ノ−j−メfルーヘーエチルーN−メトギシエチルアニ
リン、μmアミノ−3−メチル−N−エチル−N−β−
エトキシエチルアニリンオヨヒμmアミノ−3−メチル
−N−エチル−N−β−ブトキシエチルアニリンやこれ
らの塩(例えば硫酸塩、塩酸塩、亜硫酸塩、p−トルエ
ンスルホン酸塩など)等が好ましい代表例である。
発色現像液にはその他に既知の現像液成分化合物を含ま
せることができる。例えば、アルカリ剤、緩衝剤等とし
ては、心性ンニダ、苛性カリ、炭酸ソーダ、炭酸カリ、
リン酸ソーダ又はカリ、メタホー酸カリ、ホー砂などが
単独、又は組み合わせで用いられる。
発色現像液には通常保恒剤として用いられる亜硫酸塩(
たとえば亜硫酸ソーダ、亜硫酸カリ、重亜硫酸カリウム
、重亜硫酸ソーダ)やヒドロ牛ジルアミンなどを加える
ことができる。
発色現像液には必要により、任意の促進剤を添加できる
。例えば米国特許xt4Lrtov号明細書、特公昭μ
μ−?!03μm報、米国特許367/コμ7号明細書
で代表される各種のピリジニウム化合物やその他のカチ
オニツク化合物、フェノサフラニンのようなカチオン性
色素、硝酸タリウムや硝酸カリウムの如き中性塩、特公
昭≠44−yzoμ号公報、米国特許コjJJりPθ号
明細書、米国特許−131132号明細書、同λり50
270号明細書、同2!77/27号明細書記載のポリ
エチレングリコールやその誘導体、ポリチオエーテル類
などのノニオン性化合物、特公昭≠弘−タjOり号公報
、ベルギー特許tr2rtλ号記載の有機浴剤や有機ア
ミン、エタノールアミン、エチレンジアミン、ジエタノ
ールアばン、ベンジルアルコールなど、ソのほかエル・
エフ・エイ・メイソン(L、F、A、Mason )著
[フオトグラフイク プロセッシング ケミストリーJ
  (” Photographic  Proces
singChemistry”  のpuO−4Jフオ
ーカル プレス社 Focal  Press−Lon
don−/ ?6 A)に記述されている促進剤を用い
ることができる。
更に発色現濃液にはエチレンジアミン四酢酸、ニトリロ
トリ酢酸、シクロへ中サンジアミン四酢酸、イミノジ酢
酸、N−ヒドロキシメチルエチノンジアミン三酢酸、ジ
エチレントリアミンペンタ酢酸、トリエチレンテトラミ
ン六酢酸などで代表されるアミノポリカルボン酸、l−
ヒドロ牛シエチリー?ンー/、/’−ジホスホン酸、リ
サーチディスクロージャー(Re5earch Dis
closure)11170号記載の有機ホスホン酸、
アミノトリス(メチレンホスホン酸)、エチレンジアミ
ン−N、N%N′ 、N′−テトラメチレンホスホン酸
などのアミノホスホン酸、特IRITI J−t oλ
72を号、同j3−μ2730号、同よμmlコllλ
7号、同jj−≠Qコμ号、同よ!−参025号、同7
j−/コtコμ1号、同jj−1jり55号、同jj−
乙!274号、及びリサーチディスクロージャー(Re
search Disclosure)11170号記
載のホスホノカルボン酸などの硬水軟化剤を含有するこ
とができる。
発色現像液中に競争カプラーや補償現像薬も加えること
ができる。
競争カプラーとしてシトラジン酸、J酸、H酸などが有
用である。
補償現像薬としてp−アミノフェノール、N −ベンジ
ル−p−アミノフェノール、するいは、/−フェニル−
3−ピラゾリドン、μmメチル−/−フェニル−3−ピ
ラゾリドン、g、4c′ジメチル−7−フェニル−3−
ピラゾリドン等の、本発明以外のl−フェニル−3−ピ
ラゾリドン類を併用することができる。
発色現像液のpFiは約r−/Jの範囲が好ましい。発
色現l液の温度は一200C〜700Cの範囲に選ばれ
るが、好ましいのは3o 0C−40°Cである。
発色現像後の写真乳剤層は通常、漂白処理される。漂白
処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別に行
なわれてもよい。漂白剤としては鉄(■)、コバルト(
■)、クロム(■)、銅(If)などの多価金属の化合
物、過酸類、キノン類、ニトロン化合物などが用いられ
る。たとえばフェリシアン化物、重クロム酸塩、鉄(I
II)またはコバルト(III)の有機錯塩、たとえば
エチレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、l・3−
シアずノーノープロ/にノール四酢酸などのアミノポリ
カルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸など
の有機酸の錯塩:過硫酸塩、過マンガン酸塩二ニトロン
フェノールなどを用いることができる。これらのうちフ
ェリシアン化カリ、エチレンジアミン四酢酸鉄(III
)ナトリウムおよびエチレンジアミン四酢酸鉄(III
)アンモニウムハ特ニ有用である。アずノボリカルゼン
酸鉄(m) 錯塩は独立の漂白液においても、−浴漂白
定着液においても有用である。
漂白または漂白定着液あるいは、その前浴(例えば調整
液)には、米国特許304Aλj20号明細書、同3コ
g/りJj号明細書、特公昭4ct−rjoz号公報、
特公昭μt−rrJt号公報、特開昭!3−タタ&JO
号明細書などに記載の漂白促進剤をはじめ、種々の添加
剤を加えることもできる。
本発明の定着浴としては、定着剤として、チオ硫酸のア
ンモニウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩が3011/
l−2009/lの程度で用いられ、その他に、亜硫酸
塩、異性重亜硫酸塩などの安定化剤、カリ明ばんなとの
硬膜剤、酸酢塩、ホウ酸塩、リン酸塩、炭酸塩、などの
pH緩衝剤など含むことができる。定着液のpHは3〜
10であり、より好ましくは!〜りである。
本発明の処理方法は、色素形成カプラーが感光材料中に
含まれているカラー写真法、たとえば米国特許23コ2
027号明細書、同コ37≦ぶ72号明細書、同一21
0/ / 71号明細書に記載の方法に用いることがで
きるだけでな(、発色剤を現像液中に含むカラー写真法
、たとえば米国特許コ2Jλ7/r号明細書、同コ!り
Oり70号明細書、及び同コjり2コ4A3号明細書に
記載の方法にも適用できる。
しかし現在に於いては、前者の方法が主に行なわれてい
る。色素形成カプラーが感光材料中に含まれる場合、一
般に多層感光材料が用いられており、カプラーは製造工
程中、保存中、及び処理工程中にある層中に留まって他
の層へ拡散しないことが望ましい。
本発明に用いられる感光性−・ロゲン化鎖乳剤は画像露
光によって潜潅を形成しうる臭化銀、沃化銀、沃臭化銀
、塩臭化銀、塩沃臭化銀、塩化銀のいずれであってもよ
い(これらは内部にかぶり核を持っていてもいな(とも
よい)。
上記の写真乳剤中の一ヘロゲン化銀粒子の平均粒子サイ
ズ(球状または球に近似の粒子の場合は粒子直径、立方
体粒子の場合は校長を粒子サイズとし、投影面積にもと
づ(平均で表わす)は特に問わないが3μ以下が好まし
い。粒子サイズ分布は□せま(ても広くてもいずれでも
よい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体のよ
うな規則的(regularJな結晶体を有するもので
もよ(、また球状、板状などのような変則的(irre
gular)な結晶形をもつもの、あるいはこれらの結
晶形の複合形をもつものでもよい。種々の結晶形の粒子
の混合から成ってもよい。
さらに上記の写真乳剤は粒子内部にかぶつ核を持たない
乳剤と粒子内部にかぶり核を持つ乳剤とを混合してもよ
い。上記の粒子内部にかぶり核を持たない乳剤の調製方
法及び、混合の比率に関しては特願昭3l−11932
号に記載された方法を用いることができる。
本発明に用いられる写真乳剤はピー・グラフ午デ(P 
、Glafkides)著、クミー・工・フィジーク・
フォトグラフィック(Chimie  erPhysi
que  Photogroheque)(ボールモン
テル社刊、1247年)、ジー・エフ・ダフィy(G、
F 、Duffir+)著、フォトグラフィック・エマ
ルジョン・ケミストリー(PhtograpicEmu
lsion  Chemist、ry(フォーカルブV
X刊、1yb6年)、−iイ・エル・ゼリクマン(V。
L 、ZelikmanJら著、メーキング・アンド・
コーティング・フォトグラフィック・エマルジョy(M
akingand Coating Photogra
phicEmulsion)(フォーカルプレス刊、/
タルμ年)などに記載された方法を用いて調製すること
ができる。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためには、例えばH,フリーゼル(H、Fr
 1eser )編、ディー・グルンドラーゲン・プル
ーフオドグラフィジエン・プロツエセ・ミツト・ジルベ
ルハロゲニ7’y(1)ieGrundlagen  
der  PhotographischenProz
esse mit  Silberhalogenid
en)(アカデミツシェ フエルラグスゲゼルシャクト
/9tlr)47!〜73弘頁に記載の方法を用いるこ
とができる。
本発明の感光材料の各感光性写真乳剤層には色形成カプ
ラー、すなわち発色現像処理において芳香族1級アミン
現像薬(例えば、フェニレンジアミン誘導体や、アミノ
フェノール誘導体などンとの酸化カップリングによって
発色しうる化合物を含有する。例えば、緑感性乳剤層に
用いられるマゼンタカプラーとして、!−ピラゾロンカ
プラー、ビラゾロンインライミダゾールカプラー、シア
ノアセチルクマロンカプラー、開鎖アシルアセトニトリ
ルカプラー等があり、青感性乳剤層に用いられるイエロ
ーカプラーとして、アシルアセトアミドカプラー(例え
ばベンゾイルアセトアニリド類、ピパロイルアセトアニ
リド類)、等があり、赤感性乳剤層に用いられるシアン
カプラーとして、ナフトールカプラー、およびフェノー
ルカプラー、等がある。これらのカプラーは分子中にバ
ラスト基とよばれる疎水基を有する非拡散のものが望ま
しい。
本発明に用いられる感光材料には、写真乳剤層その他の
構成層に、増感色素(例えばシアニン色素、メロシアニ
ン色素、複合シアニン色素、複合メロシアニン色素、ホ
ロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素、スチリル
色素、およびヘミオキソノール色素)、結合剤(例えば
石灰処理ゼラチン、酸処理ゼラチン、誘導体ゼラチンな
どのゼラチン、ポリビニルアルコールなど]、現像促進
剤(例えば、ポリアルキレンオ命サイド、チオエーテル
化合物などン、カブリ防止剤もしくは安定剤(例、tば
、l−フェニル−!−メルカプトテトラゾール、μmヒ
ドロキシ−/、J、Ja、7−チトラザインデンなど〕
、硬膜剤(例えば、l。
3、!−トリアクリロイルーへキサヒドロ−S−トリア
シン、/、J−ヒニルスルホニルーコーフロ、R7−ル
、2Iμmシクロルーt−ヒドロキシ−s −) 17
アジンなど)、塗布助剤、帯電防止剤、現像主薬、染料
、可塑剤、マット剤、潤滑剤、紫外線吸収剤、螢光増白
剤、空気カブリ防止剤などを含有しうる。
これらの添加剤としては、公知のものを用いることがで
きるし、またリサーチ・ディスクロージャー誌 Re5
earch Disclosure第17を巻P、、1
2〜P、j/に記載されたものを用いることができる。
ハロゲン化銀乳剤層および/または他の構成層は支持体
上に塗布される。塗布方法はリサーチ・ディスクロージ
ャー、第174巻P27〜2tの「coat ing 
proceduresJ  の項に記載されている方法
を用いうる。
(実施例) 以下に実施例を掲げ本発明の詳細な説明する。
実施例1 トリアセテートフィルムベース上に、以下の順序に第1
〜第72層を塗布して、カラー反転写真感光材料を作っ
た。
第1層; ハレーション防止/II(黒色コロイド銀を
含有するゼラチン層)。
第2層; ゼラチン中間層。
コ、j−ジーt−オクチルハイドロ中ノンを、ジブチル
フタレート1OOCC及び酢酸エチル10ocayr−
溶解し、70%ゼラチンの水溶液/ Kyと高速攪拌し
て得られた乳化物2Kyを化学増感していない微粒子乳
剤(粒子サイズ0.01μ、1モルチ沃臭化銀乳剤)/
KPとともに1064ゼラチンl。
jKyに混合し、乾燥膜厚λμになるように塗布した(
銀量0.1197m  )。
第3層; 低感度赤感乳剤層 シアンカプラーである2−(ヘプタフルオロブチルアミ
ド)−1−(コ′−(λ“ 、弘“−ジ−t−アミノフ
ェノキシ)ブチルアミド)−フェノ−ルtooliを、
トリクレジルホスフェート1OOaC及び酢酸エチル1
00CCvc溶解し、10(4ゼラチン水溶液/KPと
高速攪拌して得られた乳化物j00gを、赤感性の沃臭
化銀乳剤/に2(銀70I、ゼラチン60gを含み、ヨ
ード含量はtモル%〕に混合し、乾燥膜厚/μになるよ
うに塗布した。(銀量0#li/m  ) 第μ層; 高感赤感乳剤層 シアンカプラーであるコー(ヘプタフルオロブチルアミ
ド)−j−(2’ −(2“ 、μ“−ジ−t−アミノ
フェノキ7)ブチルアミド1−フェノールtoogを、
トリクレジルホスフェート1OOCC及び酢酸エチル1
OOCCに溶解し、1014ゼラチン水溶液/ Kyと
高速攪拌して得られた乳化物iooogを、赤感性の沃
臭化銀乳剤/に?(銀7011ゼラチンtO1を含み、
ヨード含量は4モル%)に混合し、乾燥膜厚λ、jμに
なるように塗布した。(銀量0.1777m  )第j
層; 中間層 コ、!−ジーt−オクチルーイドロキノンを、ジブチル
フタレート100CC及び酢酸エチルlOo cc V
cg解し、1oqbゼラチンに水溶液/ Kpと高速攪
拌して得られた乳化物/ KPを、1oe4ゼラチン/
KfK混合し、乾燥膜厚lμになるように塗布した。
第4層; 低感緑感乳剤層 シアンカプラーの代りにマゼンタカプラーである/−(
コ、4A、4−トリクロロフェニル)−3−(J−(,
2,弘−ジ−t−アミルフェノキシアセタミド)ベンズ
アミド)−よ−ピラゾロンヲ用いた他は第1層の乳化物
と同様にして得られた乳化物3009を、緑感性の沃臭
化銀乳剤/にP(銀70g、ゼラチンtopを含み、ヨ
ード含量は7モルlに混合し、乾燥膜厚/、Jμになる
ように塗布した。(銀量/、/、i/m  )第7層;
 高感緑感乳剤層 シアンカプラーの代りにマゼンタカプラーであるt−(
J、4!、J−トリクa a 7 工= ル) −J−
(J−(2,μmジーt−アミルフェノ争シアセタミド
ノペンズアミド)−!−ピラゾロンヲ用いた他は第1層
の乳化物と同様にして得られた乳化物/ 0009を、
緑感性の沃臭化銀乳剤1KP(銀709.ゼラチンto
pを含み、ヨード含量は4モル%)に混合し、乾燥膜厚
3.!μになるように塗布した。(銀量/、/i/m 
 )第r層; 黄色フィルメ一層 黄色コロイド銀を含む乳剤を、乾燥膜厚lμになるよう
塗布した。
第2層; 低感青感乳剤層 シアンカプラーの代りにイエローカプラーであるα−(
ピバロイル)−α−(/−ベンジル−!−エトキクー3
−ヒダントイニル) −j−クロロ−j−ドデシルオキ
シ力ル〆ニルアセトアニリドを用いた他は第1層の乳化
物と同様にして得られた乳化物looogを、青感性の
沃臭化銀乳剤lKP (銀70/l、ゼラチン6ogを
含み、ヨード含量は7モル%)に混合し、乾燥膜厚/、
jμになるよ5に塗布した。(銀量0,1Afi/m 
 )第1Q層; 高感青感乳剤層 シアンカプラーの代りにイエローカプラーであるα−(
ピバロイルンーα−(/−ベンジル−j−エト*V−j
−ヒダントイニル)−J−クロロ−!−ドデシルオキシ
カルボニルアセトアニリドを用いた他は第1層の乳化物
と同様にして得られた乳化物iooogを、青感性の沃
臭化銀乳剤1Kp(銀709、ゼラチンtopを含み、
ヨード含量はtモル係)に混合し、乾燥膜厚3μになる
ように塗布した。(銀量0.197m  )第1/層;
 第2保護層 第2層で用いた乳化物/ Kyを、10%ゼラチン/ 
Kgに混合し、乾燥膜厚2μになるように塗布した。
第1.2層; 第1保護層 表面をかぶらせた微粒子乳剤(粒子サイズ0゜06μ、
7モルチ沃臭化銀乳押9を含む10%ゼラチン水溶液を
銀塗布量0.19/m、乾燥膜厚O0tμになるように
塗布した。
以上のようにして調製した試料をμroo0にの光源に
て、露光面照度1oooルツクスのもとニテ白色光にて
センシトメトリー用ウェッジを通して露光し、次いで後
記のカラー反転処理を行って色画像を得た。
ここで用いた処理工程及び処理液は以下の通りである。
処理工程 工 程    時間     温度 第一現@    を分    Jff’C水  洗  
   2分 反   転     2分       1発色現像 
   を分 調  整     2分 漂  白     4分 定  着     μ分 水  洗     弘分 安 定   7分   常温 乾  燥 処理液は以下の組成のものを使用した。
黒白現像液 水                    700m
1ニトリロ−N、N、N−トリメチ レンホスホン酸jナトリウム塩29 亜硫酸ナトリウム          コ。Iハイドロ
キノン・モノスルフォネ ート・カリウム塩          309炭酸ナト
リウム(/水塩)       3091−フェニル・
μメチル・ターと ドロキシメチル−3ピラゾリド ア                        
   2g臭化カリウム            コ・
zyヨク化カリウム(0,7%溶液)    λゴチオ
エーテル化合物(表−/に示す) 水を加えて           1000m1反転液 水                     700
ynlニトリロトリメチレンホスホン酸・ A N a jJ[jg 塩化!/スズ(2水塩)         1gp−7
ミノフエノール       □、ip水酸化ナトリウ
ム           rg氷酢酸        
       /jd水を加えて          
1000yd発色現像液 水                     700
m1ニトリロトリメチレンホスホン酸 tナトリウム塩            λJ亜硫酸ナ
トリウム           7I第3リン酸ナトリ
ウム(/2水塩)   3tfl臭化カリウム    
          ip沃化カリウム(o、its溶
液)     yoゴ水酸化ナトリウム       
    3gシトラジン酸           /、
19N・エチル−N−(β−メタンス ルフォンアミドエチル)−3・ メチル−ター・アミノアニリン・ 硫酸塩              //gJ、A−ジ
チアオクタン−l、t −ジオール              /!i水を加
えて          1000プ調整液 水                     700
m1亜硫酸ナトリウム          1.2gエ
チレンジアミン、テトラ酢酸ナ トリウム(2水塩)          IIチオグリ
セリン          O0参プ氷酢酸     
            3d水を加えて      
    1oooプ漂白液 水                     roo
pエチレンジアミンテトラ酢酸ナト リウム(2水塩)         、2 、 Oji
エチレンジアミンテトラ酢酸鉄 (m) 7yモニr)ム(2水塩) / −20、0、
!i’臭化カリウム         too、op水
を加えて          1000nl定着液 水                    100r
trlチオ硫酸アンモニウム      to、og亜
硫酸ナトリウム          z、og重亜硫酸
ナトリウム        z、og水を加えて   
       1000ml安定液 水                     r00
rdホルマリン(37重量%)      !、01t
l富士ドライウェル          j、Qゴ水を
加えて          1000td下記表−/に
示した各チオエーテル化合物を含む黒白現像液をr00
mlビーカーに入れ、J z’cの室温でそれぞれ、調
液直後及びλ週間とμ週間静置した後処理に用いた。
表中比較化合物は次のような化合物を使用した。
(A) HO−CH2−CH2−3−CH2−CH2−
8−CH2−CH2−0)In2) HO−CH2−c)12−3−CH2−C)L+−0−
CH2−CH2()−CH2(M2−8−CH2−Q(
2−OH(C) NH2co−CH2−CH25−CH
2−CH2−8−CH2−CH2−CONH2各化合物
の添加量は、各化合物を含む黒白現像で4分間現像した
場合に得られる感度が、比較化合物囚を黒白現像ll当
りt、oxio   モル加えた黒白現像液で6分間現
像した場合に得られる感度と同等になるように定めた。
その結果比較化合物に比べて、本発明化合物は、同等の
感の感度を得るのに必要な添加量は約!〜10倍であっ
た。また処理液の経時による写真性(感度)の動きは約
半分に減少した。
表−7の結果より、本発明化合物を含む黒白現像液は、
従来より知られているチオエーテル化合物を含む黒白現
像液よりも、経時による組成変化の影響を受けにくい。
実施例2 下記処方の黒白現像液に、表2に示した各化合物を添加
し、黒白現像時間を6分、70分と順次延長し、その他
の処理液、反転カラー写真材料及び処理工程は実施例1
と同様にして、反転カラー処理を行なった。
黒白現像液 水                      70
01Klニトリロ−N、N、N−トリメチレ ンホスホン酸・!ナトリウム塩    2g亜硫酸ナト
リウム          コogハイドロ中ノン・モ
ノスルホネー ト・カリウム塩           3017炭酸ナ
トリウムl水塩        3oyl−フェニル−
弘−メチル−η− ヒドロキシメチル−3ピラゾリ ドン                  コI臭化カ
リウム            2.!y沃化カリウム
(0,1チ溶液)     −2M!添加化合物   
   (結果とともに示す)水を加えて       
    1000tlpHタ、10 表中比較化合物は次のような化合物を使用した。
(A) HO−CH2CH2−8−C12−CH2−8
−CH2−CH2−OH(B) HO−CH2CH2S−C)12CH2−0−CH2C
H2−0−Cfd2C1−12−8−CH2Cf−12
−OH(C) NH2CO−CH2CH25−CH2C
H2−8−CH2CH2−CQNH2CD)KSCN (E)Na2S20a 表中缶化合物の添加量は、各化合物を含む黒白現像液で
ぶ分間現像した場合に得られる感度が比較化合物囚を黒
白現像液/l当りr、oxio−’モル加えた黒白現像
液で4分間現像した場合に得られる感度と同等になるよ
うに定めた。さらに化金物囚を黒白現摩液/l当r)!
、0X10   モル加えた黒白現像液で10分間現像
すると、を分間現像した場合の2倍の感度が得られた。
その他の表中の黒白現像液については、を分間現鐵した
場合の2倍の感度を得るために現像時間をIO分間±3
0秒の範囲で調節した。
化合物/16/ −1rは、本発明のチオエーテル化金
物(/I67〜3)、従来知られているチオエーテル化
合物CA6$〜ぶ〕、無機の−・ロゲン化銀溶剤(腐7
.l)と大別される。
本発明のチオエーテル化合物は、従来から知られている
無機のハロゲン化銀溶剤に比べて黒白現像時のカブリが
少ないため最終画像濃度を高くすることができ、従来か
ら知られているチオエーテル化合物を用いた場合と比べ
ても同等もしくはそれ以上の高い最終画像濃度を得るこ
とができると共に実施例1に示されるように経時安定性
のよい黒白現像液を与えることができる。
(発明の効果〕 本発明の方法によれば、従来の方法では、達成し得なか
った多(の好ましい特性を得ることができる。
第一に、従来のチオエーテル化合物に比べて、黒白現イ
象液での経時安定性に優れている。それゆえ、鋪−の目
的を達成することができる。
第二に、チオシアン酸塩化合物と異なり、その構造から
明らかなように、分解によって毒性の高いシアン化合物
を生じる恐れがない。
第三に、黒白現像液での現像時間を長(してより高い感
度を得ようとした場合、最大濃度の低下が少なく、良好
な画1象を得ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 露光されたハロゲン化銀カラー反転写真感光材料を処理
    する方法において、下記一般式〔 I 〕で表わされる化
    合物を含有する黒白現像液で処理することを特徴とする
    ハロゲン化銀カラー反転写真感光料材の処理方法。 一般式〔 I 〕 R_1−〔X_1−R_3〕_m−X_2−R_2式中
    、R_1、R_2はたがいに同じでも異なつてもよく、
    2個以上の置換基を有する炭素数1〜5のアルキル基を
    表わし、置換基は−OH、−COOM−SO_3M、−
    NHR_4、−COOR_4または−CONH_2であ
    る(ここで、R_3は炭素数1〜4のアルキレン基を表
    わし、−OH基で置換していてもよい。R_4は水素原
    子又は炭素数1〜5のアルキル基を表わす。Mは水素原
    子あるいはアルカリ金属原子を表わす。) X_1、X_2はたがいに同じでも異なつてもよく硫黄
    原子、又は酸素原子を表わすが、少なくとも一つは硫黄
    原子である。mは0又は1〜4の整数である。
JP3972985A 1985-02-28 1985-02-28 カラ−反転写真感光材料の処理方法 Pending JPS61198232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3972985A JPS61198232A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 カラ−反転写真感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3972985A JPS61198232A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 カラ−反転写真感光材料の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61198232A true JPS61198232A (ja) 1986-09-02

Family

ID=12561061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3972985A Pending JPS61198232A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 カラ−反転写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61198232A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02956A (ja) * 1988-03-11 1990-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料の処理方法
JPH05142720A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Fuji Photo Film Co Ltd カラー反転画像形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02956A (ja) * 1988-03-11 1990-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料の処理方法
JPH05142720A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Fuji Photo Film Co Ltd カラー反転画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6119985B2 (ja)
JPH0566527A (ja) 写真用処理組成物及び処理方法
JPH04274425A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US4554242A (en) Method for processing color photographic light-sensitive material
JPH0193740A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS63264750A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6224250A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61198232A (ja) カラ−反転写真感光材料の処理方法
JPH02854A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS58106539A (ja) カラ−写真画像の形成方法
JPS63236034A (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
JPS6348550A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0257A (ja) 直接ポジカラー画像形成方法
JP2670810B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH07122740B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63135939A (ja) ハロゲン化銀カラ−反転写真感光材料の処理方法
JPH06214352A (ja) 写真用処理組成物及び処理方法
JPS61196241A (ja) カラ−反転写真感光材料の処理方法
JPS6218554A (ja) ハロゲン化銀カラ−反転感光材料
JPS62204259A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62131260A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法
JPS62262859A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6013167B2 (ja) カラ−写真画像の形成方法
JP2533338B2 (ja) カラ―画像形成方法
JP2511655B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法