JPH0193740A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPH0193740A
JPH0193740A JP62251378A JP25137887A JPH0193740A JP H0193740 A JPH0193740 A JP H0193740A JP 62251378 A JP62251378 A JP 62251378A JP 25137887 A JP25137887 A JP 25137887A JP H0193740 A JPH0193740 A JP H0193740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
color
layer
processing
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62251378A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Haruuchi
春内 卓
Shinji Ueda
伸二 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62251378A priority Critical patent/JPH0193740A/ja
Priority to US07/252,968 priority patent/US4910125A/en
Publication of JPH0193740A publication Critical patent/JPH0193740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/42Bleach-fixing or agents therefor ; Desilvering processes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は露光され次ハロゲン化銀カラー写真感元材料(
以下「カラー感光材料」という)の現像処理(以下単に
「処理」という)方法に関し、特に脱銀性能が改良され
た迅速な処理方法に関するものである。
(従来の技術) 一般にカラーW&元材料の処理の基本工程は発色現像工
程と脱銀工程である。発色現像工程では発色現像主薬に
より、露光されたハロゲン化銀が還元されて銀を生する
とともに、酸化された発色現像主薬は発色剤(カプラー
)と反応して色素画像を与える。ここに形成された鋏は
、引続く脱銀工程において漂白剤により酸化され、更に
定着剤の作用1受けて可溶性の銀錯体に変化し、溶解除
去されることKよって、カラーW&光材料には色素画像
のみができあがる。
実際の処理は、上記の基本工程のほかに、画像の写真的
、物理的品質を保つため、あるいは画像の保存性を良く
する等のために種々の補助的工程管含んでいろ。例えば
硬膜浴、停止浴、画像安定浴、水洗浴等である。
近年、当業界においては、処理の迅速化、即ち、処理の
所要時間の短縮が強く求められており、特に処理時間の
半分近くを占める脱銀工程の短縮は大きな課題となって
いる。
一般に漂白剤として、赤血塩、重クロム酸塩。
塩化第2鉄、アミノポリカルボ/酸第2鉄錯塩、過硫酸
塩などが知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、赤血塩、重クロム酸塩には、シアン化合
物、6価クロムに関する公害上の問題があり、その使用
には特別な処理設備を要する。ま文壇化第2鉄には、そ
の後の水洗工程での水酸化鉄の生成やスティン発生の問
題があり実用上程々の障害がある。過硫酸塩については
、その漂白作用が非常に弱く、著しく長い漂白時間を要
する欠点がある。また、過硫酸塩自体に消防法上危険物
の規制があり貯蔵上程々の措置を要するなど一般には実
用しにくい欠点がある。
アミノポリカルボン酸第2鉄錯塩(特にエチレンジアミ
ンテトラ酢酸第2鉄錯塩)は公害上の問題も少なく、ま
た過硫酸塩の如く貯蔵上の問題もない点から、現在量も
広く実用されている漂白剤である。しかしながら、アミ
ノポリカルボン酸第λ鉄錯塩の漂白刃は必ずしも十分と
は云い難い。
従来、脱銀工程を迅速化する手段として、ドイツ特許筒
ざ61s、1sOJ号に記載されている、アミノポリカ
ルボン酸第−鉄錯塩とチオ硫酸塩を/液中に含有せしぬ
た漂白定着液が知られている。
しかしながらこの場合には、元来、酸化力(標目刃)の
弱いアミノポリカルボン酸第−鉄錯基金、還元力を有す
るチオ硫酸塩と共存させるので、その漂白刃は著しく弱
まり、特に高感度、高銀量の撮影用カラー感光材料に対
し、十分に脱銀せしめるのは極めて困難であって実用に
供し得ないという欠点があろた。一方、漂白刃を高める
方法として、種々の漂白促進剤を漂白浴や漂白定着浴或
いはこれらの前浴に添加する方法が提案されているへ二
のような漂白促進剤は、例えば、米国特許筒3゜ざり3
.ざjざ号、英国特杆第1.I3r、gμλ号、特開昭
33−/μ/6−3号に記載されている如き徨々のメル
カプト化合物、特開昭33−731.30号に記載され
ている如きジスルフィド結合を有する化合物、特公昭j
3−タざ37号に記載されている如きチアゾリジン誘導
体、特開昭53−タダタ、27号に記載されている如き
イソチオ尿素誘導体、特公昭≠3−1301s号、同4
4ターコl、JIA号に記載されている如きチオ尿素誘
導体、特開昭≠ター≠2j4’7号に記載されている如
きチオアミド化合物、特開昭33−26306号に記載
されている如きジチオカルバミン酸塩類、米国特許筒μ
、jj、2.ざ3μ号に記載されている如きアリーレン
ジアミン化合物等である。
これらの漂白促進剤の中には、確かに漂白促進効果を示
すものがあるが、高価でありmり又源白能を有する浴中
での安定性が不十分でめったすして、実用性の面におい
て満足できるまで圧到っていない。
ま友、リサーチ・ディスクロージャ2’A0.2.3(
lりgμ年弘月)、特開昭60−230633号等には
、種々のアミノポリカルボン酸第二鉄錯塩全二種以上併
用する処理方法が記載されているが、これらの方法も、
充分な漂白促進効果を発揮する罠は至っていない。
ま次、米国特許筒≠1.2り≠、り/≠号、特開昭弘タ
ーざ≠6j、2号、同60−230633号、同62−
7/ 9!;≠号、同62−132≠g号各公報に漂白
剤としてイミノニ酢酸第2鉄錯塩、メチルイミノニ酢酸
第一鉄錯塩、ヒドロキシエチルイミノニ酢酸第2鉄錯塩
を使用する方法が記載されている。
しかしながら、イミノニ酢酸第コ鉄錯塩、エチルイミノ
ニ酢酸第λ鉄錯塩については漂白作用は十分でるるが漂
白定着液中での安定性が不十分であり、又スティン発生
(漂白刃ブリ)の問題があるなど実用上程々の障害があ
る。ヒドロキシエチルイミノニ酢酸第2鉄錯塩はその漂
白作用が不十分であり、実用上十分ではないという問題
ある。
従って、本発明の第1の目的は、カラー感光材料の脱銀
を迅速に行なう処理方法を提供することにおる。
本発明の第2の目的は、写真性能の安定した迅速な脱銀
処理方法を提供することにある。
本発明の第3の目的は、公害上の問題の少ない迅速な脱
銀処理方法全提供することにある。
(問題を解決するための手段) 上記目的は以下に記載された方法により達成することが
できた。
露光されたハロゲン化銀カラー写真感光材料を発色現像
後、漂白能を有する処理液で処理するハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料の処理方法において、該漂白能を有する
処理液が少なくとも下記一般式(X)で表わされる有機
キレート化合物の第二鉄錯塩を含有することを特徴とす
るハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法。
一般式(X) 式中YldR−N −C−2表わし、!、m、nli量 それぞれ同じであっても異なっても良(、l〜3の整数
を表わし、Rは水素原子又は炭素数l−≠のアルキル基
を表わす。特に、L%m%nは1〜λが好ましく、Rは
水素原子、エチル基、メチル基が好1しく、又、アルキ
ル基はヒドロキシル基、カルボキシル基、クロル原子等
のハロゲン原子で置換されていてもよい。
ここでHの炭素数としては3以上のものでは漂白能が著
しく低下するため好fしくない。
以下に一般式(X)で表わされる化合物の具体例t−S
げろが、本発明はこれらに限定されるものではない。
−t X−/ 1 X−7,2 本発明に用いられる化合物のいくつかは市販されており
、lた容易に合成できる。特にX−/の化合物は、同位
薬化学研究所■より市販されている。
本発明において、漂白能を有する処理液とは現像工程に
おいて生成した銀を漂白(酸化)する能力tWする処理
液でるり、通常、標目液(標白浴)、漂白定着液(ひ白
定着浴)と呼ばれる両者を含むものである。
本発明において、漂白能含有する処理液に含有せしめる
標白剤の量は、12当り0.03モル〜1モルである。
保白能を有する処gJ、′fLが標目液である場合、1
ft当り0.1モル〜1モルが好ましく、符には0.2
モル〜0.3モルが好ましい。
又、標目液を有する処理液が漂白定着液である場合、1
2当り0.0/モル〜0.jモルが好ましり、特には0
.1モル〜0.3モルが好ましい。
本発明において、一般式(X)で表される有機キレート
化合物は、第二鉄錯塩の形で使用しても良いし、第2鉄
塩、例えば硫酸第二鉄、塩化第二鉄、硝酸第二鉄、硫酸
第二鉄アンモニウム、燐酸第二鉄などと、該有機キレー
ト化合物とを用いて溶液中で第二鉄錯イオンを形成させ
ても良い。錯塩の形で使用する場合は、18I類の錯塩
を用いても良いし、または、2種類以上の錯塩を用いて
もよい。一方、第二鉄塩と本発明の有機キレート化合物
とt用いて溶液中で錯塩を形成する場合は第二鉄塩’I
f/f!i類又は2種類以上使用してもよい。更に本発
明の有機キレート化合物t1種類又は2種類以上使用し
てもよい。またいずれの場合にも本発明の有機キレート
化合物を第二鉄イオンと錯塩を形成する以上に過剰に使
用してもよい。
さらに本発明の有機キレート化合物の第二鉄錯塩と、公
知のアミノポリカルボン酸第二鉄錯塩とを併用して使用
してもよい。本発明のHgキレート化合物と併用し得る
アミノポリカルボン酸化合物としては、 B−/  エチレンジアミンテトラ酢酸B−,2エチレ
ンジアミンテトラ酢酸ジナトリウム塩 B−J  エチレンジアミンテトラ酢酸ジ了ンモニワム
塩 B−u  エチレンジアミンテトラ酢1テトラ(トリメ
チルアンモ二ワム)塩 B−s  エチレンジアミンテトラ酢酸子トラカリウム
塩 B−&  エチレンジアミンテトラ酢酸テトラナトリウ
ム塩 B−7エチレンジアミンテトラ酢Uトリナトリウム塩 Bi  ジエチレントリアミンペンタ酢酸B−タ ジエ
チレントリアミンインタ酢Mペンタナトリウム塩 B−/θ エチレンジアミン−N−(β−オキシエチル
)−〜、IN’  、N’−1−り酢酸B−//  エ
チレンジアミンーヘー(β−オキシエチル)−N、N’
  、N’ −トリ酢酸トリナトリウム塩 B−/、2  エチレンジアミン−N−(β−オキシエ
チル)−へ、N’  、N’ −)り酢酸トリアンモニ
ウム塩 B−/3/、λ−ジアミノプロパンテトラ酢酸B−t≠
 /、λ−ジアミノプロバンチトラ酢酸ジナトリウム塩 B −lj  ニトリロトリ酢酸 B −/4  ニトリロトリ酢酸トリナトリウム塩B−
/7/、、2−ジアミノシクロヘキサンテトラ酢酸 B−iざ 1.2−ジアミノシクロヘキサンテトラ酢酸
ジナトリウム塩 B−/タ イミノジ酢酸 B −,20ジヒドロキシエチルグリシンB −,2/
  エチルエーテルジアミンテトラ酢酸B−,2,2ク
リコールエーテルジアミンテトラ酢酸B−23エチレン
ジアミンテトラプロピオン酸B−一μ /、3ジTミノ
プロパンテトラ酢酸などを挙げることができる。不発明
の有機キレート化合物の第二鉄錯塩とアミノポリカルボ
ン酸第二鉄錯塩とはそれぞれla類ずつ併用してもよい
し、またそれぞれ21ai類ずつ以上を併用してもよい
さらに本発明の有機キレート化合物の第二鉄錯塩と上記
の了ミノポリカルボン酸化合物とを併用してもよい。
本発明の有機キレート化合物と上記アミノポリカルボン
酸化合物とを併用する場合の比率はモル比で//ざ〜1
0//であることが好ましく、特に//3〜J//であ
ることが好ましい。
不発明の洋白能t−有する処理液には、定着剤として公
知の化合物を添加させることができる。例えば、チオ硫
酸ナトリウム、チオ硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモ
ニウムナトリウム、チオ硫酸カリウムの如きチオ硫酸塩
、チオシアン酸ナトリウム、チオシアン酸アンモニウム
、チオシアン酸カリウムの如きチオシアン酸塩、チオ尿
素、チオエーテル等を用いることができる。これらの定
着剤の添加量は/It当り3モル以下が好ましく、特に
0 、 j−Jモルが好fしい。
本発明の漂白能を有する処理液には従来漂白促進剤とし
て知られている化合物を添加することができる。このよ
うな漂白促進剤については、例えば、米国特許筒3.1
23.♂31号明細書、ドイツ特許第1.コタO9♂/
λ号明細書、特開昭j3−23630号公報、リサーチ
 ディスクロージャー第17/2り号(/り7g年7月
号)に記載のメルカプト基またはジスルフィド基を有す
る化合物、特開昭5o−i弘0/2り号公報に記載のチ
アゾリジン誘導体、米国特許筒j 、701s。
s6i号明細書に記載のチオ尿素誘導体、特開昭jざ−
16λ3j号公報処記載の沃化物、ドイツ特許第2.7
弘♂、≠30号明細書に記載のポリエチレンオキサイド
類、特公昭IA、3−1136号公報に記載のポリアミ
ン化合物などを用いることができる。特に好ましくは、
特開昭1s/−73332号公報に記載の化合物をあげ
ることができる。
これらの標目促進剤は本発明の漂白能を有する処理液の
前浴に添加して使用することもできる。
本発明の洋白能を有する処理液には、漂白剤及び上記化
合物の他に、臭化物、例えば臭化カリウム、臭化ナトリ
ウム、臭化アンモニウム又は塩化物、例えば塩化カリウ
ム、塩化ナトリウム、塩化アンモニウムなどの再ハロゲ
ン化剤を含むことができる。他に、硝酸ナトリウム、硝
酸アンモニウム等の硝酸塩、硼酸、硼砂、メタ硼酸ナト
リウム、酢酸、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸
カリウム、亜燐酸、燐酸、燐酸ナトリウム、クエン酸、
クエン酸ナトリウム、酒石酸などのpH緩衝能t−有す
る1種以上の無機酸、有機酸及びこれらの塩など通常漂
白液に用いることが公知の添加剤t″添加ることができ
ろ。
さらに亜硫酸塩、重亜硫酸塩、各種緩衝剤、キレート剤
等漂白定着液に加えることができる添加剤はすべて加え
ることができる。
本発明の漂白能を有する処理液のpHはり、0からg、
Oであることが好ましい。
本発明の漂白能を有する処理液は、漂白浴として使用し
てもよいし、漂白定着浴として使用してもよい。
さらに、特開昭6/−733!λ号公報に記載されたよ
うな漂白−漂白定着浴として使用してもよい。不発明の
漂白能を有する処理浴は発色現儂浴の後に直ちに設けて
もよいしまた両者の間に水洗浴又は中間温を設けてもよ
い。
本発明の漂白能を有する処理液の処理温度および処理時
間は処理する写真材料の種類、処理液組成等によって相
違するが、通常的、20〜60℃、約6分以内が好まし
い。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミノフェノール系化合物も有用であるが、p−フ
ェニレンジアミン系化合物が好ましく使用され、その代
表例としては3−メチルーダ−アミ/−N、N−ジエチ
ル了ニリン、3−メチルーダ−アミノ−N−エチル−N
−β−ヒドロキシエチル了ユニリン3−メチル−4−ア
ミ/−N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチ
ル了ユニリン3−メチル−弘−丁ミノーN−エチルーN
−β−メトキシエチル了ニリン及びこれらの硫酸塩、塩
!1Mもしくはp−t−ルエンスルホン酸塩などが挙げ
られる。これらの化合物は目的に応じ、2′s以上併用
することもできる。
発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はリン酸塩のようなpH緩衡剤、臭化物塩、沃化物塩、
ベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類もしくはメ
ルカプト化合物のような現像抑制剤またはカブリ防止剤
などを含むのが一般的である。また必要に応じて、ヒド
ロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミン、亜硫醒
塩ヒドラジン類、フェニルセミカルバジド類、トリエタ
ノールアミン、カテコールスルホン酸類、lエチレンジ
アミン(/、≠−ジアザビシクロ〔λ。
λ、2〕オクタン)@の如き各種保恒剤、エチレングリ
コール、ジエチレングリコールのような有機溶剤、ベン
ジルアルコール、ポリエチレンクIJコール、四級アン
モニウム塩、アミン類のような現像促進剤、色素形成カ
プラー、競争カプラー、ナトリウムポロンハイドライド
のようなカブラセ剤、/−フェニル−3−ピラゾリドン
のような補助現像主薬、粘性付与剤、了ミノポリカルボ
ン酸、アミノポリホスホン酸、アルキルホスホン酸、ホ
スホノカルボン酸に代表されるような各種キレート剤、
例えば、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、ジ
エチレントリ了ミン五酢酸、シクロヘキサンジアミン四
酢酸、ヒドロキシエチルイミノジ酢酸、/−ヒドロキシ
エチリデン−1,/−ジホスホン酸、ニトリロ−N、N
、N−トリメチレンホスホン酸、エチレンジアミン−N
、N、N’。
へ′−テトラメチレンホスホン酸、エチレングリコ−ル
(0−ヒドロキシフェニル酢#)及びそれらの塩を代表
例として上げることができる。
また反転処理を実施する場合は通常黒白現像ケ行ってか
ら発色現像する。この黒白現像液には、ハイドロキノン
などのジヒドロキシベンゼン類、l−フェニル−3−ピ
ラゾリドンなどの3−ピラゾリドン類またはN−メチル
−p−アミノフェノールなどのアミノフェノール類など
公知の黒白現像主薬全単独であるいは組み合わせて用い
ることができる。
これらの発色現像液及び黒白現像液のpHはり〜/、2
であることが一般的である。またこれらの現像液の補充
量は、処理するカラー写真感光材料にもよるが、一般に
感光材料l平方メートル肖たり31以下であり、補充液
中の臭化物イオン濃度を低減させておくことによりjO
O−以下にすることもできる。補充量全低減する場合に
は処理槽の空気との接触面積を小さくすることによって
液の蒸発、空気酸化上防止することが好ましい。また現
像液中の臭化物イオンの蓄積上押える手段を用いること
により補充量を低減することもできる。
本発明のハロゲン化鉄カラー写真感光材料は、脱銀処理
後、水洗及び/又は安定工程を経るのが一般的である。
水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(例えばカプ
ラー等使用素材による)。
用途、更には水洗水温、水洗タンクの数(段数)、向流
、順流等の補充方式、その他種々の条件によって広範囲
に設定し得る。このうち、多段向流方式における水洗タ
ンク数と水量の関係は%Journalof  the
 5ociety of Motion Pictur
eand Te1evision Engineers
第64L巻。
P、λlAざ−コ33C/933年j月号)に記載の方
法で、求めることができる。
前記文献に記載の多段向流方式によれば、水洗水量を大
幅に減少し得るが、タンク内における水の滞留時間の増
加により、バクテリアが繁殖し、生成した浮遊物が感光
材料に付着する等の問題が生じる。本発明のカラー感光
材料の処理において、このような問題の解決策として、
特願昭61−/3/、632号に記載のカルシウムイオ
ン、マグネシウムイオンを低減させる方法を極めて有効
に用いることができる。また、特開昭37−1 、 j
μλ号に記載のイソチアゾロン化合物やサイアベンダゾ
ール類、塩素化インシアヌール酸ナトリウム等の塩素系
殺菌剤、その他ベンゾトリアゾール等、堀口博著「防菌
防黴剤の化学」、術生技術会編[微生物の滅菌、殺菌、
防黴技術」、日本防菌防黴学会編「防菌防黴剤事典」に
記載の殺菌剤上用いることもできる。
本発明の感光材料の処理における水洗水のp)lは、μ
−タであり、好ましくはj−ざである。水洗水温、水洗
時間も、感光材料の特性、用途等で種々設定し得るが、
一般には、l′j−≠j℃で一〇秒−IO分、好マシ<
は23−170℃で30秒−3分の範囲が選択されろ。
更に、本発明の感光材料は、上記水洗に代り、直接安定
液によって処理することもできる。このような安定化処
理においては、特開昭37−g、j4Cj号、31−/
≠。
ざ3≠号、6Q−2−〇、3≠j号に記載の公知の方法
はすべて用いることができる。
又、前記水洗処理に続いて、更に安定化処理する場合も
あり、その例として、撮影用カラー感光材料の最終浴と
して使用される、ホルマリンと界面活性剤を含Mする安
定浴を挙げることができる。
この安定浴にも各種キレート剤や防黴剤を加えることも
できる。
上記水洗及び/又は安定液の補充に伴うオーバー7o液
は脱銀工程等信の工程において再利用することもできる
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良い。内
蔵するためには、発色現像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好ましい。例えば米国特許第3 、3112 
、 jり7号記載のインドアニリン系化合物、同第3,
3≠2,397号、リサーチ・ディスクロージャー/4
.ざ30号及び同ij、isり号記載のシッフ塩基型化
合物、同/3.り、2≠号記載のアルドール化合物、米
国特許第3,7/り、弘タコ号記載の金属塩錯体、特開
昭、53−/33,152g号記載のウレタン系化合物
を挙げることができる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
1発色現像上促進する目的で、各種の/−フェニル−3
−ピラゾリドン@を内蔵しても良い。典型的な化合物は
%開昭36−6弘、332号、同37−/μ、μjダ7
号、および同j♂−1ts、tt3r号等記載されてい
る。
本発明忙おける各種処理液は10℃〜30℃において使
用される。通常は33℃〜3g℃の温度が標準的である
が、より高温処して処理を促進し処理時間を短縮し友り
、逆により低温にして画質の向上や処理液の安定性の改
良全達成することができる。また、感光材料の節銀のた
め西独特許第2.22in、770号または米国特許第
3.67≠、≠タタ号に記載のコバルト補力もしくは過
酸化水素補力を用いた処理を行ってもよい。
本発明の方法は、カラー現像液を使用する処理ならば、
いかなる処理工程にも適用できろ。例えばカラーペーパ
ー、カラー反転ペーパー、カラーポジフィルム、カラー
ネガフィルム、カラー反転フィルム、カラー直接ポジ感
元材料、等の処理に適用することができる。
本発明に用いられる感光材料のハロゲン化銀乳剤は、沃
臭化銀、臭化銀、塩臭化銀、塩化銀等いかなるハロゲン
組成のものでも使用できる。
迅速処理や低補充処理を行う場合には、塩化銀1(to
モルチ以上含有する塩臭化銀乳剤又は塩化銀乳剤が好ま
しく、更には、塩化像の含有率が♂0−100モルチの
場合が特に好ましい。また高感度を必要とし、かつ、製
造時、保存時、及び/又は処理時のカブリをとくに低く
抑える必要がある場合には、臭化銀fjOモルチ以上含
有する塩臭化銀乳剤又は臭化銀乳剤が好ましく、更には
70モルチ以上が好ましい。臭化銀が20モルチ以上に
なると、迅速処理は困難となるが現像促進の手段例えば
ハロゲン化銀液剤やカブラセ剤、現像剤などの現像促進
剤を処理時に作用させる等の手段を用いれば、臭化銀の
含有率に制限されることなく現像をある程度速くするこ
とができ、好ましい場合がらる。いずれの場合にも沃化
銀全多量に含有することは好ましくな(,3モル係以下
であればよい。これらのハロゲン化銀乳剤は、主として
カラーペーパー−などプリント用感光材料に好ましく用
いられる。
撮影用カラー/i!lc光材料(ネガフィルム、反転フ
ィルムなど)には、沃臭化錯、塩沃臭化銀が好ましく、
ここで沃化銀含有率は3〜/jモルチが好ましい。
本発明に用いられるハロゲン化銀粒子は内部と表層が異
なる相(コア/シェル粒子)をもっていても、接合構造
を有するような多相構造であってもあるいは粒子全体が
均一な相から成っていてもよい。!!几それらが混在し
ていてもよい。
本発明に使用するハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(
球状もしくは球に近い粒子の場合は粒子直径を、立方体
粒子の場合は、稜長をそれぞれ粒子サイズとし投影面積
にもとづ(平均でbられす。
平板粒子の場合も球換算で表わす。)は、2μm以下で
011μm以上が好ましいが、特に好ましいのは/、3
77m以下でo、isμm以上である。
粒子サイズ分布は狭くても広く℃もいずれでもよいが、
ハロゲン化銀乳剤の粒度分布曲線に於る標準偏差1[全
平均粒子サイズで割った値(変動率)が、20%以内、
特に好ましくは73%以内のいわゆる単分散ハロゲン化
銀乳剤を不発明に使用することが好ましい。また感光材
料が目標とする階調を満足させるために、実質的に同一
の感色性を有する乳剤層において粒子サイズの異なる2
′Im以上の単分散ハロゲン化銀乳剤(単分散性として
は前記の変動率をもつ友ものが好ましい)全同一層に混
合または別層に重層塗布することができる。さらに−糧
以上の多分散ハロゲン化銀乳剤あるいは単分散乳剤と多
分散乳剤との組合わせを混合あるいは重層して使用する
こともできる。
本発明に使用するハロゲン化銀粒子の形は立方体、八面
体、菱十二面体、十四面体の様な規則的(regula
r)な結晶体を有するものあるいはそれらの共存するも
のでもよく、また球状などのような変則的(irreg
ular)な結晶形tもつものでもよく、またこれらの
結晶形の複合形をもつものでもよい。また平板状粒子で
もよく、特に長さ/厚みの比の値がj以上とくにざ以上
の平板粒子が、粒子の全投影面積の30%以上を占めろ
乳剤を用いてもよい。これら種々の結晶形の混合から成
る乳剤であってもよい。これら各種の乳剤は潜像を主と
して猥面に形成する表Ifim像型でも、粒子内部に形
成する内部潜像型のいずれ・でもよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、リサーチ・ディスクロ
ージャー(RD)vol、/7A  Item/l61
76μ3C1,n、■)項(lり7g年12月)に記載
された方法を用いて調製することができる。
本発明に用いられる乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成
および分光増感上行ったもの全使用する。
このような工程で使用される添加剤はリサーチ・ディス
クロージャー第776巻、4/7A≠3(lり7g年1
2月)および同第117巻、4/g7/A(/り79年
//月)に記載されており、その該当個所を後掲の表に
まとめた。
本発明に使用できろ公知の4真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、後掲
の表に記載個所を示し7’iC。
添加剤種類  凡D/74弘3 RD/♂7/61 化
学増感剤    23頁   6≠ざ頁右欄λ 感度上
昇剤            同上j 増白剤    
  2≠頁 6 かふり防止剤  、2弘〜2≠頁 64!り頁右欄
および安定剤 7 カプラー     −3頁 ざ 有機溶媒     2≠頁 タ 光吸収剤、フ  コj−26頁 6I1.り頁右欄
〜イルター染料         bso頁左欄10 
 紫外線吸収剤 //  スティン防止剤 2≠頁右a  1,30頁左
〜右欄12 色素画像安定剤  25頁 13 硬膜剤      26頁   6j/頁左欄l
≠ バインダー    26頁    I馬上/J  
可塑剤、潤滑剤  27頁   1,30頁右欄/6 
塗布助剤、表面 、26〜.27頁   同上活性剤 17 スタチック防止  、27頁     同上剤 本発明KFim々のカラーカプラーを使用することがで
きる。ここでカラーカプラーとは、芳香族第一級アミン
現像薬の酸化体とカップリング反応して色素を生成しう
る化合物をいう。有用なカラーカプラーの典型例には、
ナフトールもしくはフェノール系化合物、ピラゾロンも
しくはピラゾロ了ゾール系化合物および開鎖もしくは複
素環のケトメチレン化合物がある。不発明で使用しつる
これらのシアン、マゼンタSよびイエローカプラーの具
体例はリサーチ・ディスクロージャー(RD)/7A4
Zj(7971年12月) Vll−D項および同/ざ
7/7(/り7り年//月)に引用された特許に記載さ
れている。
感光材料に内蔵するカラーカプラーは、バラスト基を有
するかまたはポリマー化されることにより耐拡散性であ
ることが好ましい。カップリング活性位が水素原子の回
当量カラーカプラーよりも離脱基で置換された二当量カ
ラーカプラーの方が、塗布銀量が低減できる、発色色素
が適度の拡散性を有するようなカプラー、無呈色カプラ
ーf几はカップリング反応に伴って現像抑制剤を放出す
るDIRカプラーもしくは現像促進剤を放出するカプラ
ーもまた使用できる。
本発明に使用できるイエローカプラーとしては、オイル
プロテクト型のアシルアセトアミド系カプラーが代表例
として挙げられる。その具体例は、米国特許筒2.≠0
7,210号、同第、21ざ73.037号および同第
3 、JAj 、306号などに記載されている。本発
明には、二当量イエローカプラーの使用が好fしく、米
国特許筒3.弘Qざ、/9≠号、同第31弘≠7,22
g号、同第3.り33.301号および同W、μ、02
2゜6コO号などに記載された酸素原子離脱型のイエロ
ーカプラーあるいは特公昭33−10732号、米国特
許筒び、ぴ0/ 、73.2号、同第≠、321、.0
.2≠号、RD/ざ033 (/り7り年μ月)、英国
特許筒1.弘、23.0dO号、西独田願公開第j、、
2/り、り17号、同第2..21s1.Jlj1号、
同第2,3.2り、jざ7号および同第2゜1433.
112号などに記載された窒素原子離脱型のイエローカ
プラーがその代表例として挙げられる。α−ピバロイル
了セトアニリド系カプラーは発色色素の堅牢性、特に光
堅牢性が優れており、一方、α−ベンゾイルアセトアニ
リド系カプラーは高い発色濃度が得られる。
本発明に使用できるマゼンタカプラーとしては、オイル
プロテクト型の、インダシロン系もしくはシアノアセチ
ル系、好ましくはj−1?ラゾロン系およびピラゾロト
リ了ゾール類などピラゾロアゾール系のカプラーが挙げ
られる。j−ピラゾロン系カプラーは3−位が了リール
アミノ基もしくは了シルアミノ基で置換されたカプラー
が、発色色素の色相や発色濃、度の観点で好ましく、そ
の代表例は、米国特許筒2,3//、01.2号、同第
2゜3μ3,703号、同第2.1,00 、7gg号
、同第2.りOざ、373号、同第3,01s2.63
3号、同第3./!2.ざり6号および同第3゜り37
..0/!号などに記載されている。二当量の3−ピラ
ゾロン系カプラーの離脱基として、米国特許筒’1.3
10.t/り号に記載された窒素原子離脱基1には米国
特許筒ダ、 3si 、rり7号に記載された了リール
チオ基が好ましい。また欧州特許筒73,1s36号に
記載のバラスト基全有するj−ピラゾロン系カプラーは
高い発色濃度が得られる。
ピラゾロアゾール系カプラーとしては、米国特許筒3,
36り、g7り号記載のビラゾロベンズイミダゾール類
、好ましくは米国特許筒3,723.067号に記載さ
れたピラゾロ(J、/−cJ(/、2.44))リアゾ
ール類、リサーチ・ディスクロージャー24L−λ(7
(/りざ≠年6月)に記載のピラゾロテトラゾール類お
よびリサーチ・ディスクロージャー、2≠230 (/
りrp年6月)に記載のピラゾロピラゾール類が挙げら
れる。発色色素のイエロー副吸収の少なさおよび光堅牢
性の点で欧州特許筒119.7μ1号に記載のイミダゾ
(/、、2−b)ピラゾール類は好ましく、欧州特許筒
11り、ざ60号に記載のピラゾロ〔八j−b)(/ 
、2.グ〕トリ了ゾールは特に好ましい。
本発明に使用できるシアンカプラーとしては、オイルプ
ロテクト型のす7トール系およびフェノール系のカプラ
ーがあり、米国特許第2,4!7≠。
λり3号に記載のナフトール系カプラー、好ましくは米
国特許第≠、OjSλ、2/2号、同第≠。
lグ6,376号、同第≠、λλg、233号および同
第ダ2.2りす、200号に記載された酸素原子離脱型
の二百量ナフトール系カプラーが代表例として挙げられ
る。tycフェノール系カプラーの具体例は、米国轡許
嬉j、jAり、りλり号、同第a、roi、i7i号、
同第2,77.2./6.2号、同第J、fりj、!2
6号などに記載されている。湿度および温度に対し堅牢
なシアンカプラーは、本発明で好ましく使用され、その
典型例を挙げると、米国特許第3.772.002号に
記載されたフェノール核のメター位にエチル基以上のT
ルキル基を有するフェノール系シアンカプラー、米国特
許第、! 、77.2 、/ 1.2号、同第3.73
g、30g号、同第び、/、26.326号、同第≠、
331A、0//号、間係、327 。
773号、西独特許出願第3,32り、72り号および
特開昭jター/AAり56号などに記載されfcコ、j
−ジアシルアミノ置換フェノール系カプラーおよび米国
特許第3.≠l/L6,1.22号、同第≠、333.
タタタ号、同第弘、≠!;/、Jjり号および同第≠、
≠−7.7A7号などに記載されたλ−位にフェニルワ
レイド基ヲ有しかつj−位にアシルアミノit−有する
フェノール系カプラーなどである。
発色色素が適度に拡散性を有するカプラーを併用して粒
状性を改良することができる。このような色素拡散性カ
プラーは、米国特許第11,361.。
、!37号および英国特許第J 、/23.370号に
マゼンタカプラーの具体例が、また欧州特許第9’A 
、370号および西独出願公開第3,23≠。
333号にはイエロー、マゼンタもしくはシアンカプラ
ーの具体例が記載されている。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは、二量体
以上の重合体を形成してもよい。ポリマー化された色素
形成カプラーの典型例は、米国特許第3.μJ/、1−
〇号によび同第≠、O♂O9λ/1号に記載されている
。ポリマー化マゼンタカプラーの具体例は、英国轡許第
2,102./73号および米国特許第≠、jA7..
212号に記載されている、 不発明に使用する6橿のカプラーは、Ff&元材料に必
要とされる特性t−?Rfcfために、感光層の同一層
に二種類以上を併用することもできるし、また同一の化
@物を異なった二層以上に導入することもできる。
本発明に使用するカプラーは%棹々の公知分散方法によ
り感光材料中に導入できる。水中油滴分散法に用いられ
る冒沸点有機溶媒の例は米国特許第2 、312.02
7号などに記載されている。
シーラテックス分散法め工程、効果、含浸用のラテック
スの具体例は、米国轡許第≠、lタタ。
363号、西独特許出願(OL8)第2,317/。
27≠号および同第2.j≠7.230号などに記載さ
れている。
カラーカプラーの標準的な使用tけ、感光性ハロゲン化
銀の1モルあたり0.00/ないし1モルの範囲であり
、好ましくはイエローカプラーでは0.0/ないし0.
3モル、マゼンタカプラーでは0.003ないし0.3
モル、またシアンカプラーでは0.002ないし0.3
モルである。
本発明に用いられろ写真感光材料は通常用いられている
プラスチックフィルム(硝酸セルロース、酢酸セルロー
ス、ポリエチレンテレフタレートなど)、紙などの可撓
性支持体1fcはガラス、などの剛性の支持体に塗布さ
れる。支持体及び塗布方法については、詳しくはリサー
チ・ディスクロージヤー/7A巻 Item/7A≠J
  xv項(p。
コア)X■項(p、、2f)(/77g年12月号)に
記載されている。
(実施例) 以下、本発明の具体的実施例を示し、本発明をさらに詳
細に説明する。ただし、本発明は以下の実施例に限定さ
れるものではない。
実施例/ 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層を重層塗布して多層カラー
感光材料である試料10/l−作製した。
(感光層組成) 各成分に対応する数字は、り7m”単位で表わした塗布
f’に示し、ハロゲン化銀については、銀換算の塗布t
t示す。ただし増感色素については、同一層のハロゲン
化銀1モルに対する塗布tvモル単位で示す。
(試料lO/) 第1kit:ハレーション防止層 黒色コロイド録      ・・・・條0 、 /ざゼ
ラチン        ・・・・ O0≠O第2層;中
間層 !、j−ジーt−ペンタデシル ハイドロキノン     ・・・・ 0./ざEX−i
          ・・・・ 0.07EX−3・・
・・ 0.0λ EX−i 2         ・・・ 0.00λU
−/             ・・・ 0.06U−
2・ ・ ・  0.0ざ U−j              ・ ・ ・  o
、i。
HB8−i            ・ ・ ・  0
.10)IBS−,2・ ・ ・  0.02ゼラチン
、          ・・・ i、o4L第3層(第
1赤感乳剤層) 単分散ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ 化銀6モルチ、平均粒径0゜ 6μ 粒径に関する変動係 数o、ij)       ・・・懺0.!53増感色
索1      ・・・ 6.り×l0−5増感色素]
     ・・・ 1.ざxio  ’増感色素1  
   ・・・ 3./X10−4増感色索■     
・・・ ≠、O×1O−5EX−i         
−−−o、3j。
HB8−t        ・・・ o、oosEX−
10−−−0,0,20 ゼラチン         ・・・ / 、20第≠層
(第2赤感乳剤層) 平板状ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀 10モルチ、平均粒径0.7μ 平均アスペクト比3.3.平均 厚みO02μ)    ・・・銀/、0増感色素]  
      −−−j、/X10−5増感色索■   
    ・・・1.弘X / 0”−6増感色素I  
     ・・・λ、3x70−4増感色素1%’  
      −−−3,0xtO−5EX−,2・・・
 0.グ00 EX−3・・・ 0.030 EX−10・・・ 0.0/3 ゼラチン        ・・・ /、30第j層(第
3赤感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀16モ ルチ、平均粒径/、/μ) ・・・銀7.60 増感色素■       ・・・j、グX / 0=増
感色素■       ・・・1.μX / 0−5増
感色素■        ・・・−0≠X / 0−4
増感色素IV        −−−J、/X10”−
5EX−3・・・ O0λ≠0 EX−≠            、、、   0.1
20)1Bs−/            −−−0,
,22)IB8−λ           ・ ・ ・
  0.10ゼラチン        ・・・ 1.6
3第6層(中間層) EX−J          ・・・ O0O≠0)1
Bs−/         ・・・ 0.020ゼラチ
ン        ・・・ 0.ざ0第7層(第1緑感
乳剤層) 平板状ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀 6モルチ、平均粒径o、6μ 平均アスペクト比6.0 平均厚み0./、3)   ・・・銀o、IIL。
増感色素V       −−−3,0x10−5増感
色素■      ・・・i、o×io−’増感色素■
      ・・・3.ざX / 0−’ 。
EX−6・・・ 0.21.0 EX−、/         ・・・ 0.02/EX
−7・・・ 0.030 EX−ざ        ・・・ 0.023HBS−
/          ・ ・ ・  0.100MB
S−II          −・ −0,010ゼラ
チン        ・・・ o、7J第g層(第2緑
感乳剤層) 単分散ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化 銀2モルチ、平均粒径0.7 μ 粒径に関する変動係数Q。
/ざ)        ・・・憾O1ざO増感色素V 
     ・・・−,1xio−5増感色索■    
  ・・・7,0X10−5増悪色素■      ・
・・2.6X10−’EX−A         ・・
・ 0./10EX−g        ・・・ 0.
010EX−i         ・・・ o、oor
EX−7・・・ 0.0/2 HB8−/        ・・・ o、it。
HBS−グ       ・・・ 0.00gゼラチン
        ・・・ /、10第タノ@(第3緑感
乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀/、2モルチ。
平均粒径i、oμ)  ・・・銀/、2増感色素V  
     −−−j、jXlo−5増感色素Vl   
    −−−1,0X10”−5増感色素■    
  ・・・3 、 OX / 0−4EX−&    
       −−−0,01,3EX−/l    
      −−−0,0,30EX−/      
     ・・ ・ 0.0.238BS−/    
      ・ ・ ・  0..2J)IBS−,2
・ ・ ・ 0.10 ゼラチン        ・・・ /、7≠第104(
イエローフィルターj−) 黄色コロイド銀      ・・・銀O,0jEX−,
t          ・・・ 0.0ざHBS−3・
・・ 0.03 ゼラチン         ・・・ 0.りj第tt1
m(第1IJ”感乳剤層) 平板状ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀 6モルチ、平均粒径O,tSμ 平均アスペクト比3.7 平均厚みo、is)   ・・・鋏0.24を増感色素
■      ・・・j 、 j X / 0−’EX
−タ        ・・・ 0.ざjEX−ざ   
       ・ ・ ・  o、iコhBs−7・ 
・ ・  0.2g ゼラチン        ・・・ /、21巣12層(
第、2青感乳剤層) 単分散ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀 lOモルチ、平均粒径θ、I5′μ 粒径に関する変動係数o、i6) ・・・9ao、≠j 増感色素鴇      ・・・1./x10  ’EX
−タ       ・・・ 0.20EX−to   
     ・・・ o、oisHB8−/      
  −−−0,03ゼラチン        ・・−〇
、≠6第714(m3=に感乳剤tiA) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀l≠モ ルチ、平均粒径/、3μ) ・・・銀0.77 増感色素Vl       −−−,2,,2X10−
4EX−タ       ・・・ 0.20Hk38−
t            ・ ・ ・  0.07ゼ
ラチン        ・・・ 0.67第1≠層(第
1保設層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化鋏1モル 儂、平均粒径0.07μ) ・・・餞O0!; U−≠         ・・・ o、1iU−j  
        ・・・ 0.17)IBS−/   
     ・・・ 0.りOゼラチン        
 ・・・ /、00第tS層(第1保護Jf4 ) ポリメチルアクリレート粒子 (直径約1.3μm) ・・・ 0.3≠8−/   
        ・・・ o、1tS−2・・・ 0.
Oj ゼラチン         ・・・ 0.7.2各層に
は上記の成分の他に、ゼラチン硬化剤)1−7や界面活
性剤を添加した。
上記実施例に用いた化合物の化学構造式または化学名を
以下に示す。
U−/ に4M91す U−μ Q、7           0.3 J−j EX−/ EX−μ EX−A EX−7 α EX−f EX−タ ■ CH8 EX−/ / EX−12 B−18−,2 )IBS−/  )リクレジルフォスフェート)iB8
−λ ジプチル7タレート 1−1BS−3ビス(,2−エチルエキシル)フタレー
ト )IBS−≠ C)12=CH−80□−C1−i2C(JN)l−C
)12■ CH2=C)1−802−CH2−C(JN)i−C)
12増感色素 (CH2)3S03Na 冒 (C1−1□)、8(J31Na 以上の如くのカラー写真感光材料を露光したのち、以下
に記載の方法で処理した。
表−7処理方法 工程    処理時間   処理温度 発色現像  3分/3秒   j f ’C漂   白
        30秒     3 g ℃漂白定着
   2分00秒   j 、r ’C水洗(1)  
  ILLO秒  3 j ’C水洗(2)7分00秒
  3 j ’C。
安  定      tA0秒    3g’C乾  
燥   1分/j秒    !;J ’C。
次に、処理液のm成を記す。
(発色現像液)          (単位y)ジエチ
レントリアミン五酢酸/、0 /−ヒドロキシエチリデン     3.0−i、i−
ジホスホン酸 亜硫酸ナトリウム         ≠、O炭酸カリウ
ム           30.0臭化カリウム   
         /、11tヨウ化カリウム    
       /、j1n9ヒドロキシルアミン硫酸塩
     2.≠l−(ヘーエチルーヘーβ−≠、j ヒドロキシエチルアミノ) −2−メチルアニリン硫酸 塩 水を加えて            7.0Lp)i 
              10.03(漂白液) 
           (単位y)漂白剤(化合物は表
2に記載)   0.jモルキレート化合物(同上) 
     O,OSモル臭化アンモニウム      
 ioo、。
硝酸アンモニウム        10.0漂白促進剤
          o、oosモルアンモニア水(,
27%)      /J、Odl水奢加えて    
        i、oLpHA、j (漂白定着液)          (単位y)漂白剤
(漂白液と同種)     0.3モルキレート化合物
(同上)     O,OS亜WctI&ナトリウム 
      /2.Oチオ硫酸アンモニア水溶液 2≠
o、omC70チ) アンモニア水(27%)      6.Ott水を加
え″”(1,0L p)1              7..2(水洗液
) 水道水全ll型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンド
ハース社製アンバーライトIR−/λQB)と、OH型
アニオン交換樹脂(同アンバーライトIkL−1t00
)k充填した混床式カラムに通水してカルシウム及びマ
グネシワムイオン濃度を3キ/L以下に処理し、続いて
二塩化インシアヌール酸ナトリウム20’19/Lと硫
酸ナトリウム/、JP/Li添加した。この液のp)i
は6.4−7.3の範囲にある。
(安定液)            (≠位P)ホルマ
リン(37チ)        2.0.I11ポリオ
キシエチレン−1)−0,3 七ツノニルフエニルエー チル(平均重合度10) エチレンジアミン四酢’RO,03 二ナトリウム塩 水を加えて            /、0Lp)i 
            j、t)−ざ、0上記の処理
を行なった各写真感光材料について、蛍光X線分析によ
り、最高発色濃度部の残留銀量を測足した。結果を表−
に示す。
表−2 表2から明らかなように1本発明の一般式(X)で表さ
れる化合物を漂白剤用の有機キレート化合物とした場合
には、比較化合物に比べて、残留銀量の少ない好ましい
画像が得られた。
実施側御 実施例/で作成した多層カラー写真感光材料上実施例1
と同様に露光し、(漂白刃ブリの有*1−調べることを
目的に、以下の工程に従って、処理を行なった。
表−3処理方法 工程    処理時間   処理温度 発色現像   3分/j秒   3g℃漂   白  
  7分00秒    3g℃漂白定N  3分/j秒
   31℃ 水洗(1)    410秒  3.5℃水洗(2)7
分00秒  Jj’C 安  定      ≠Q秒    3g℃乾  燥 
   7分73秒    jj’c処理に用いた処理液
組成は実施例/と同じ組成である。
処理した写真材料についてイエローの最低濃度を測定し
た。°結果を表弘尤示す。
表 弘 ※ ヒドロキシエチルイミノニ酢酸は脱銀不良があり、
評価を行なわなかった。
表ダに示したように、本発明の例示化合物を漂白剤用の
有機キレート化合物とした場合には、処理後のイエa−
スティンが低い好ましい画像が得られた。なお、ヒドロ
キシエチルイミノジニ酢酸は脱銀不良があり、評価を行
なわなかった。
実施例3 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の冬場よりなる多層カラーW&元
材料である試l#+、20 / i作製した。
(感光層の組成ン 塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
l/d単位で表した量t、またカプラー、添加剤および
ゼラチンについてはり/fr?堆位で表した量を、また
増感色素については同一層内のハロゲン化銀1モルあた
りのモル数で示した。
(試$201) 第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀        ・・・O0λゼラチン
           ・・・/、3ExM−タ   
      −−−o、otUV−/        
        −−−0,03UV−2・ ・ ・o
、ot UV−3−−−0,06 8o1v−/              −−−0,
/!8o1v−J             ・ ・ 
@0./!8o1v−J             ・
 −・0.0!;第2Ra(中間層) ゼラチン           ・・・/、0UV−/
            −−−0,03ExC−ヶ 
         ・・・θ、0.2ExF−/   
        −−−0,001ASolv−/  
        −−−0,/8o1v−2・・・0.
/ 第3層(低感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI≠モルチ、均− AgI型、球相当径O,Sμ、球相 当径の変動係数2094、板状粒子、 直径/厚み比3.0) 塗布銀量・・・10.2 沃臭化銀乳剤(Ag Ijモルチ、均一AgI型、球相
当径0.3μ、球相 当径の変動係数/3%、球形粒手、 直径/厚み比/ 、0) 塗布銀量・・・0.6 ゼラチン          ・・・1.0Exa−/
         −−4X10−4ExS−2・・・
j X / 0−5 ExC−/          ・・・0.0!ExC
−2・・・0.JO ExC−j          −−−0,03Ext
  −44−@−0./2 HxC−J          −−−0,0/第μ層
(高感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgIAモルチ、 コアシェル比/:/の内部高 AgI型、球相当径0.7μ、 球相当径の変動係数i、s%、 板状粒子、直径/厚み比!、0) 塗布銀量・・・0.7 ゼラチン          ・・・/、0ExS−/
           ・ −−3×10−’ExS−
,2−−・2 、3x10−5ExC−1,・ ・ ・
0./I ExC−7−−・0.0J ExC−!            −−−0,0J8
o1v−/           −−−0,0J8o
1v−j           −・−0,03第j層
(中間層) ゼラチン          ・・・0.jcpct−
7・・・o、1 8o1v−/         −−−0,03第6層
(低感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI4モルチ、 コアシェル比/:lの表面筒 AgI型、球相当径0.3μ、 球相当径の変動係数/j%、 板状粒子、直径/厚み比4!、o) 塗布銀量・・・0.33 沃臭化銀乳剤(AgIjモルチ、 均−AgI型、球相当径0.3 μ、球相当径の変動係数、2j%、 球形粒子、直径/厚み比/ 、0) 塗布銀量・・・0..20 ゼラチン          ・・・/、0ExS−j
          −−−jx/(7’ExS−11
−・・−3×IO−’ Exa−j          −−−/x10 ’E
 x M −1・・・O0≠ ExM−タ        −−−0,07ExM−1
0・・・0.02 ExY−//         −−・0.03SO1
v−7・・・0.3 8o1v−4L         −−−0,0!第7
層(高感度緑感乳剤/i1) 沃臭化銀乳剤(AgI≠モルチ、 コアシェル比l:3の内部高 AgI型、球相当径0.7μ、 球相当径の変動係数2OS。
板状粒子、直径/厚み比3.0) 塗布銀量・・・o、r ゼラチン          ・・・00jExS−J
         −−−Jxlo−’ExS−44−
−−3×10−’ ExS−j         −−−/X/(7−’E
x M −g          ・・・0./ExM
−タ         −−−0,02ExY−// 
        −−−0,03EXC−2−・・0.
03 ExM−/4!  ’        −・・0.0/
301v−/         @ # ・0..2S
olv−4C−−−0,0/ 第を層(中間層) ゼラチン          ・・・01jCpd−/
          ・・・0.0JSolv−/  
       −−−0,02第り層(赤感層に対する
重層効果のドナー層)沃臭化銀乳剤(Ag 1.2モル
チ、 コアシェル比2:lの内部高 AgI型、球相当径1.0μ、 球相当径の変動係数/j%。
板状粒子、直径/厚み比6.0) 塗布銀量・・・0.33 沃臭化銀乳剤(Ag1.zモルチ、 コアシェル比/:lの内部高 AgI型、球相当径O0弘μ、 球相当径の変動係数20チ、 板状粒子、直径/厚み比6.o) 塗布銀量・・・θ、コθ ゼラチン          ・・・0.jExS−J
         ・・−IXlo−’ExY−/J 
        ・・・Q、//ExM−/、2   
      ・=0.03Ex  M−/44    
                  @−−0.10
Solv−/         −−−0,20第1θ
層(イエローフィルター層) 黄色コロイド銀        ・・・O,OSゼラチ
ン          ・・・0.Jcpa−2・・・
o、/3 Solv−/          −−−0,/jCp
d−/           ・・・0.10第1/p
J(低感度實感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI<z 、3モルチ、均−AgI型
、球相当径0.7μ、 球相当径の変動係数/3%、板状 粒子、直径/厚み比7.0) 塗布銭貨・・・0.3 沃臭化銀乳剤(AgIJモルチ、 均−AgI型、球相当径0.3 μ、球相当径の変動係数2j%、 板状粒子、直径/厚み比7.0) 塗布銀量・・・0./3 ゼラチン           ・・・/、6ExS−
6・・・2×1o−4 ExC−/l−・・・0.0J ExC−,2* −・0.10 ExC−J           −−−0,02Ex
Y−/J          −−−0,07ExY−
/ j          ・・・i、。
8o1v−/          ・−・0.20第1
.2N4C高感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI10モルチ、 内部高AgI型、球相当径/、0 μ、球相当径の変動係数、24%、 多重双晶板状粒子、直径/厚み比 2.0) 塗布銀量・・・Q、! ゼラチン           ・・・Q、jExS−
6・・−/X/(7−’ ExY−/j          −−−0,20Ex
Y−/3          ・−−0,018o1v
−/          ・・・0.10第13層(第
1保護層) ゼラチン           ・・・00gUV−+
            ・・・0./UV−j   
        ・・・0./JSolv−/    
      −−−0,0/5OIV−,2−−−0,
0/ 第1≠1→(第λ保設層) 微粒子臭化銀乳剤 (AgIxモルチ、均−AgI型、 球相当径0.07μ)   ・・・0.3ゼラチン  
         ・・・0.4(jポリメチルメタク
リレート粒子 直径/、3μ      ・・・0.2)1−/   
          ・・・0.jCpd−j    
      ・・・0.Jcpa−6・・・0.3 各層には上記の成分の他に乳剤の安定化剤Cpd−3C
0,0グ’l/rr?)界面活性剤cpa−弘Co、o
ay/rr?>k塗布助剤として添加した。
UV−/  :  実施例1のU−lに同じUV−2:
  実施例/のU−2に同じUV−j  :  実施例
/のU−3に同じUV−ダ : 実施例1のU−弘に同
じUV−j  :  実施例/のU−jに同じ5olv
−7リン酸トリクレジル 5olv−27タル酸ジブチル 8o1v−弘 : 実施例1の)iBs−44に同じC
pd−/ cpa−,2 cpct−3 (Jl−1 cpa−ダ cpct−j  実施例1の8−/に同じcpa−g 
  実施例1の8−.2に同じ(n)C4Hg ExC−一  実施例/のEX−一に同じExC−j ExC−ダ ExC−j ExC−A H2 C(C)13)a F、xM−タ α ExM−10 ExY−// ExM−/j:  実施例1のEX−7に同じExY−
/J  :  実施例1のEX−gに同じExM−/ 
≠ ExY−/J :実施例/のEX−タに同じExS−/ ExS−2 ExS−j ExS−IA  : 実施例1の増感色素■に同じEx
S−3: 実施例/の増感色素Vに同じExS−A  
: 実施例/の増感色素■に同じH−/ : 実施例/
のH−/に同じ ExF−/ 以上の如(のカラー写真感光材料を露光したのち、以下
に記載の方法で処理した。
表−j 処理方法 工 程    処理時間   処理温夏発色現像   
2分30秒   tA0℃漂白定着   2分30秒 
  ≠O℃水洗(1)    20秒  3!0C水洗
(2120秒  33℃ 安  定      2Q秒    33℃乾  燥 
     30秒    Aj’C次に、処理液の組成
を記す。
(発色現像液)           (単位y)ジエ
チレントリアミン五酢M      2.0/−ヒドロ
キシエチリデン      3.0−l、/−ジホスホ
ン酸 亜硫酸ナトリウム          ≠、0炭酸カリ
ウム           30.0臭化カリウム  
          /、≠ヨウ化カリウム     
      7.3キヒドロキシルアミン[酸@、2 
、4 ≠−(ヘーエチルーヘーβ−≠、j ヒトOキシエチルアミノ) −2−メチルアニリン硫酸塩 水を刃口えて             /、0LpH
10,OJ (漂白定着液)           (単位y)漂白
剤(化合物は表6に記載)    0.弘モルキレート
化合物(同上)       0.0≠モル亜硫酸ナト
リウム           3.0チオ硫酸アンモニ
ウム水溶液   260.0d(70%) 酢酸(りざチ)          3.Otd漂白促
進剤           0.01モル水ケ加えて 
          /、oLp)1        
       b、。
(水洗液) 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトIR,−i、2oB)と、0)
1型アニオン交換樹脂(同アンバーライトIR−≠00
)を充填した混床式カラムに通水してカルシウム及びマ
グネシウムイオン濃度t31Iv/L以下に処理し、続
いて二塩化イソシアヌール酸ナトリウム、201Rf/
Lと硫酸ナトリウム/ 、 、t PlLを添加した。
この液のpHは6.3−7.3の範囲にある。
(安定液)             (単位り)ホル
マリン(37チ)       、!、 oatポリオ
キシエチレン−p−0,3 七ツノニルフエニルエーテル (平均重合度10) エチレンジアミン四酢酸      0.OJ二ナナト
リウム 塩を加えて            t、oLpH3,
0−ざ、O 処理した写真材料について、蛍光X線分析により、最高
濃度部の残留銀量を測定した。結果を表6に示す。
表  6 表6から明らかなように、本発明の漂白剤用の有機キレ
ート化合物を使用した場合には、残存銀量が少ない好ま
しい画像を得ることができ、しかも、安定性が十分であ
る標白足着液が得られた。
実施例≠ 実施例3で作成した多層カラー写真感光材料をJim1
m巾ロールフロールフィルム状、像様露光した後、富士
写真フィルム■製FPjjO自動現像機を用い以下に記
載の方法で% (発色現像液の累積補充量がその母液タ
ンク容量の3倍になるまで)処理した。
表−7処理方法 工程   処理時間 処理温度 補充量   タンク容
量発色現像 3分/j秒 3g′c    rd   
 iOL漂  白    30秒  31℃   、2
0ttl      μL漂白定N 、2分00秒 3
g”0  30d     gL安  定   弘θ秒
  31℃   20yd      ≠L乾 燥 1
分/j秒 Jj’C。
補充量は3311M1巾1m長さ当たり次に、処理液の
組成上記す。
(発色現#ff)        母液(P)  補充
液し)ジエチレントリアミン  i、o   t、i五
酢酸 /−ヒトaキシエチリ   3.0  3..2デンー
1./−ジホ スホン酸 亜硫酸ナトリウム     ダ、0  ≠、弘炭酸カリ
ウム      30.0 37.0臭化カリウム  
     1.≠  0.7ヨウ化カリウム     
 /、j■ □ヒドロキシルアミン硫 酸塩         λ、リ  2.ざ≠−(N−エ
チル−N   ≠、j  J、J−β−ヒドロキシエ チルアミノ)−2− メチルアニリン硫酸 塩 水を加えて        1.θL  /、0LpH
10,0310,10 (a白液) 母液、補充液共通(単位り)漂白剤(化合
物は表gに記@)  0.3モルキレート化合物(同上
)     O,OSモル臭化アンモニウム     
  100.0硝酸アンモニウム       io、
漂白促進剤         o、oosモルアンモニ
ア水(27チ)     is、o肩l水を加えて  
         /、0Lp)1         
     6.3(漂白定着液) 母液、補充液共通(
単位y)漂白剤(漂白液と同種)     0.3モル
キレート化合物(同上)      0.0!iモル亜
硫酸ナトリウム       /2,0チオ硫酸アンモ
ニワム水溶液 24tO,0trl(70チ) アンモニア水(コ7チ)     6.0は水を加えて
           /、0Lp)1       
       7..2(水洗液) 母液、補充液共通 水道水音H型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトエ凡−1,20B)と、OH型
アニオン交換樹脂(同アンバーライトI几−≠oo)を
充填した混床式カラムに通水してカルシウム及びマグネ
シワムイオン濃度k j ”IP/L以下に処理し、続
いて二塩化イソシアヌール酸ナトリウムλ0119/L
と硫酸ナトリウム/、!;p/L全添加した。
この液のpHはす、!−7.3の範囲にあった。
(安定液) 母液、補充液共通(単位り)ホルマリン(
37%)      λ、omポリオキシエチレンーp
−0,3 七ツノニルフエニルエー チル(平均重合度io> エチレンジアミン四酢酸     O,Oj二ナトリウ
ム塩 水を加えて           /、0Lp)i  
           j、IZl−ざ、O連続処理後
の各処理液を用い、実施例3と同様に露光した感光材料
音処理し、蛍:ytX線分析により、最高濃度部の残留
銀f’に測定した。結果を表1に示す。
表   g * 比較例 ** 不発明 表gから明らかなように、本発明の漂白剤用の有機キレ
ート化合物を使用した場合には、残存銀量が少なく、し
かも処理後のシアン濃度が高く復色不良の少ない、好ま
しい画像が得られた。
実施例j ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体の上に、以
下に示す層構成の多1tI印画紙を作製した。
塗布液は下記のようにして潤製した。
(第−層塗布液調製) イエローカプラー(ExY−/)/り、ipおよび色像
安定剤(Cpd−/ )14.弘りに酢酸エチル、27
 、.2ccおよび高沸点溶媒(Solv−/)7.7
eC(ざ、θ))を加え溶解し、この溶液tlO%ドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウムざec?r含む10
%ゼラチン水溶液/Jjccに乳化分散させた。この乳
化分散物と乳剤EM7及びEM♂とt混合溶解し、以下
の組成になるようゼラチン濃度を調節し第−層塗布液を
調製した。第二層から第七層相の塗布液も第−層塗布液
と同様の方法で調製した。各層のゼラチン硬化剤として
は/−オキシ−3,j−ジクロロ−s −トIJアジン
ナトリウム塩を用いた。
また、増粘剤としては(Cpd−,2)k用いた。
(層構成) 以下に各層の組成を示す。数字は塗布1kc!!/rr
?)’e表す。ハロゲン化銀乳剤は銀換算塗布量を表す
支持体 ポリエチレンラミネート紙 〔第一層側のポリエチレンに白色顔料(TiO,2)と
青味染料會含む。〕 第−層(青感層) 増感色素(Ext−/)で分光増感 された単分散塩臭化銀乳剤 (EM7 )           ・・・0./J増
感色素(ExS−/)で分光 増感された単分散塩臭化銀乳 剤(EMざ)       ・・・0.IJゼラチン 
           ・・・i、gtイエローカプラ
ー(ExY−/ )  ・・・0.1.2色像安定剤(
Cpd−J)     ・・・0 、 /’り溶媒(S
olv−/ )       ・・・0.33第二層(
混色防止層) ゼラチン            ・・・O,タタ混色
防止剤(Cpd−3)    ・・・0.0ざ第三層(
緑感層) 増感色素(ExS−jej)で 分光増感された単分散塩臭化 銀乳剤(EMり)       ・・・0.12増感色
素(ExS−u 、3 )で 分光増感された単分散塩臭化 銀乳剤(EMlo )       ・・・0.2弘ゼ
ラチン            ・・・/、λ≠マゼン
タカプラー(ExM−/)  ・・・0.3り色像安定
剤(cpa−≠)    ・・・0.2j色像安定剤(
cpct−3)    ・・・0./2溶媒(8o1v
−,2)       ・・・0..2!第四層(紫外
線吸収層) ゼラチン            ・・・i、t、。
紫外線吸収剤(Cpd−A/Cpd−7/Cpd−f=
3/、2/A :重量化)・・・0.70 混色防止剤(cpa−タ)    ・・・0.0j溶媒
(Solv−J)       −0,lA2第五層(
赤感層) 増感色素(ExS−グ、j)で 分光増感された単分散塩臭化 銀乳剤(EM//)       ・・・0.07増感
色素(ExS−≠、j)で 分光増感された単分散塩臭化 銀乳剤(EMlx)       ・・・0./l。
ゼラチン             ・・・O,タコシ
アンカプラー(ExC−/)   ・・・/、≠6シア
ンカブラー(ExC−,2)   ・”/、IIA色像
安定剤(Cp d −7/Cp d−♂/Cpd−10
=3/≠/λ:重量比)・・・0./7分散用ポリマー
(Cpd−z/)  ・・・o、iグ溶媒(Solv−
/ )       −0,20第六層(紫外線吸収層
) ゼラチン             ・・・0.jS≠
紫外線吸収剤(cpct−6/cpct−ざ/Cpd−
IO=l/3/3二重量比) ・・・0..2/ 溶媒(8o1v−11)       ・・・0.0g
第七層(保a層) ゼラチン            ・・・7.33ポリ
ビニルアルコールのアクリ ル変性共重合体(変性度/7 チ)             ・・・0./7流動パ
ラフィン         ・・・0.03また、この
時、イラジェーション防止用染料としては、(Cpd−
/、2 、Cpd/j)を用いた。
更に各層には、乳化分散剤、塗布助剤として、ブルカノ
ールXC(Dupont社)、アルキルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム、コハク酸エステル及びMagefac
xF−/20 (大日本インキ社製)を用いた。ハロゲ
ン化銀の安定化剤として、(Cpd−/!、/J)全屈
いた。
使用した乳剤の詳細は以下の迫りである乳剤名  形状
 粒子径(ltIBr含話(molチ)変動係数EM7
  立方体 i、i    i、o    o、i。
EM、r  立方体 0.ざ   /、0  0.10
EMタ 立方体 0.≠j   /、j    O,0
りEMlo  立方体 0,341   /、3   
0.0りE M//  立方体 0.、ダs   i、
s    o、oりEM/、2  立方体 0.3グ 
 /、4  0.10平均サイズ 使用した化合物の構造式は以下の通りである。
ExY−/ α ExM−/ ExC−/ α ExC−λ Ext−/ 803ハ(U2H5)3 Ex8−、I Ext−j EX8−≠ ExS−j Cpd−/ Cpd−2 S(J3K Cpd−3 H cpa−≠ cpa−j cpa−6:  実施例1のU−/に同じCpd−7:
  実施例1のU−2に同じCpd−g =、実施例1
のU−3に同じcpa−タ Cpd−10 一+CH2C)ii   (n = / 00〜/ 0
00 )C0N)IC4)19(tl cpa −/コ 5(J3K           5(J3KCpd−
/J cpa −/≠ Cpd−/j へ=へ So l v−/   ジブチルフタレート5olv−
,2トリオクチルホスフェート5olv−3,1−リノ
ニルホス7エート8o1v−<z   トリクレジルホ
スフェート上記感元材料を光学くさび全通して露光後、
次の工程で処理した。
表−タ 処理方法 処理工程   時間   温度 カラー現像   4’j秒    jj”C漂白定着 
  2j秒  30〜33”C;リンス■    、2
0秒  30〜33℃リンス■    2Q秒  30
〜Jj℃リンス■    20秒  30〜jj℃リン
ス■    So秒  30〜3 j ”C乾燥   
60秒 70〜ざooc (リンス■→■への3タンク向流刃式とした。)各処理
液の組成は以下の通りである。
カラー現像液 水                     goo
rtttエチレンジアミン−へl N I N、ヘーテトラメチレンポ スホン酸            /、jノトリエチレ
ンジアミン(/。
μジアザビシクロ〔コ1.2゜ 2〕オクタン)          !;、C#塩化ナ
トリウム           /、≠2炭酸カリウム
           、2j   タヘーエチルーヘ
−(β−メタ ンスルホンアミドエチル) −3−メチル−t−アミノ アニリン硫酸塩         J−O9へ、ヘージ
エチルヒドロキシ ルアミン             ≠、−タ蛍光jl
白剤(UVITEX  CK チバガイギ社>          、z、oy水を加
えて           l000dpH(,23℃
)            10.10漂白定着液 水                     弘oo
mチオ硫酸アンモニウム(70%)   100tt亜
硫酸ナトリウム          l♂1徐白剤(化
合物は表IOに記載)  0.jモルキレート化合@(
同上)     0.03モル臭化アンモニウム   
       μop氷酢#1           
     ざ1水を加えて           10
00alpH(、?j’C)          j、
jリンス液 イオン交換水(カルシウム、マグネシウムは各々3pp
m以下) 上記の処理を行なった各写真感光材料について、蛍光X
線分析により、最高発色濃度部の残留銀量衣 −i。
表IOから明らかなように1本発明の一般表(X)で表
される化合物を漂白剤用の有機キレート化合物とした場
合には、比較化合物に比べて、残留鉄量の少ない好まし
い画像が得られた。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 露光されたハロゲン化銀カラー写真感光材料を発色現像
    後、漂白能を有する処理液で処理するハロゲン化銀カラ
    ー写真感光材料の処理方法において、該漂白能を有する
    処理液が少なくとも下記一般式(X)で表わされる有機
    キレート化合物の第二鉄錯塩を含有することを特徴とす
    るハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法。 一般式(X) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中Yは▲数式、化学式、表等があります▼を表わし、
    l、m、nは それぞれ同じであつても異なつても良く、1〜3の整数
    を表わし、Rは水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基
    を表わす。
JP62251378A 1987-10-05 1987-10-05 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 Pending JPH0193740A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251378A JPH0193740A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US07/252,968 US4910125A (en) 1987-10-05 1988-10-04 Method for processing a silver halide color photographic materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251378A JPH0193740A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0193740A true JPH0193740A (ja) 1989-04-12

Family

ID=17221944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62251378A Pending JPH0193740A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4910125A (ja)
JP (1) JPH0193740A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04337729A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法及び写真            用漂白定着組成物
JPH05307251A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
EP0654705A2 (en) 1993-11-24 1995-05-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic processing composition and method of photographic processing using the same
EP0649057A3 (en) * 1993-10-15 1995-09-20 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic processing composition and processing method using it.

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244346A (ja) * 1988-08-05 1990-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US5254444A (en) * 1990-05-09 1993-10-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic processing composition and processing method using the same
DE69127130T2 (de) * 1990-05-09 1997-12-11 Fuji Photo Film Co Ltd Photographische Verarbeitungszusammensetzung und diese verwendendes Verarbeitungsverfahren
US5256531A (en) * 1990-05-09 1993-10-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic processing composition and processing method using the same
JP2670903B2 (ja) * 1990-05-17 1997-10-29 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料用処理組成物及び処理方法
US5246821A (en) * 1991-02-28 1993-09-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Bleaching solution for processing a silver halide color photographic material and a processing method using the same
DE69426851T2 (de) * 1993-09-28 2001-09-13 Eastman Kodak Co Fotografische Entwicklungs-Lösung, die ternäre Ferri-Komplexsalze enthält

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261744A (ja) * 1985-05-16 1986-11-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT7925699A0 (it) * 1978-09-14 1979-09-12 Eastman Kodak Co Composizioni fotografiche di sbianca, e metodi per trattamento fotografico.
DE3412857A1 (de) * 1983-04-05 1984-10-11 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd., Tokio/Tokyo Verfahren zur behandlung von farbfotografischen silberhalogenid-materialien
US4601975A (en) * 1983-12-23 1986-07-22 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Method for processing light-sensitive silver halide color photographic material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61261744A (ja) * 1985-05-16 1986-11-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04337729A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法及び写真            用漂白定着組成物
JPH05307251A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
EP0649057A3 (en) * 1993-10-15 1995-09-20 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic processing composition and processing method using it.
EP0654705A2 (en) 1993-11-24 1995-05-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic processing composition and method of photographic processing using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US4910125A (en) 1990-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6340154A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6325654A (ja) カラ−写真現像液組成物及びハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0193740A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS63129341A (ja) ハロゲン化銀カラ−反転写真感光材料の処理方法
JPS63271352A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS63264750A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS63271261A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6224250A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6141145A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH01231051A (ja) 漂白定着用処理剤
JPH01304461A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2571086B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS6147959A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH01114843A (ja) 補充方法
JPS6374060A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS6334533A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS5941576B2 (ja) カラ−写真材料の処理方法
JPS61198232A (ja) カラ−反転写真感光材料の処理方法
JPS62189466A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS63236037A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0296138A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0376733B2 (ja)
JPH0313942A (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法
JPH03158848A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS6363043A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法