JPH0244346A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPH0244346A
JPH0244346A JP63195763A JP19576388A JPH0244346A JP H0244346 A JPH0244346 A JP H0244346A JP 63195763 A JP63195763 A JP 63195763A JP 19576388 A JP19576388 A JP 19576388A JP H0244346 A JPH0244346 A JP H0244346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
aromatic
aliphatic
layer
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63195763A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Naito
内藤 秀気
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63195763A priority Critical patent/JPH0244346A/ja
Priority to US03/673,893 priority patent/US5064750A/en
Publication of JPH0244346A publication Critical patent/JPH0244346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/42Bleach-fixing or agents therefor ; Desilvering processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • G03C7/305172-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution
    • G03C7/30523Phenols or naphtols couplers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/34Couplers containing phenols
    • G03C7/344Naphtholic couplers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はカラー感光材料の処理方法に関し、特に撮影用
カラーネガ感光材料を迅速に処理する方法に関するもの
である。
(従来の技術) 露光されたハロゲン化銀を酸化剤として、酸化された芳
香族1級アミン系カラー現像主薬とカプラーが反応して
、インドフェノール、インドアニリン、インダミノ、ア
ゾメチン、フェノキサジン、フェナジンおよびそれに類
する色素ができ、色画像が形成されることはよく知られ
ている。
これらのうちシアン色画1象形成カプラーとして知られ
ているフェノール系カプラーあるいはナフトール系カプ
ラーは、発色Jjivによって生成し比色画像の熱ある
いは光に対する堅牢性が低かった9、酸化力の弱い漂白
液(ill白定膚液)あるいは疲労しklllll白液
(漂白定着液)を用いて現偉処理し次場合に発色濃度の
低下を生じる欠点が指摘されていた。このような欠点を
改良するために2位にフェニルウレイドit有し、さら
に5位にカルボンアミド基を有するフェノール系シアン
カプラーが提案された。こ几らのカプラーは九とえば、
特開昭56−65134号、同57−204545号、
同57−204544号、同57−204545号、同
5B−53249号、同58−53250号などに開示
されている。確かにこれらカプラーは従来知られている
7エ/−ル系シアンカプラーやナフトール系シアンカプ
ラーに比べて上記観点で曖れてはいるが、たとえば特開
昭59−a66aa号に記載されているようにその発色
濃度に応じてその発色色像の分光吸収が大きく変化する
、溶解性が悪いため充分な高沸点有機溶媒量を用いない
と結晶析出が生起する、または発色性が低下する、など
の欠点を有し、そのため乳剤膜が厚くなり鮮鋭度が悪化
していた。
一方、上記カプラーの分光吸収の発色濃度依存性を少な
くするという目的で5位にアミド基を有するす7トール
系シアンカプラーがヨーロッパ公開特許161626A
号にて提案された。本発明者等は鋭意研究の結果、これ
らのカプラーを少量の高沸点有機溶媒と併用し7’C場
会には、従来の色像堅牢性が高くまた酸力化の弱い漂白
液もしくは漂白定着液でも発色濃度の低下の少ない2位
にウレイド基を有するフェノール系シアンカプラーを少
量の高沸点有機溶媒を用いて使用した場合に生ずる発色
不良や結晶析出が起らないことを見い出し、鮮鋭度を改
良することを可能とした。
近年、ミニラボと称される小型の店頭処理サービスンス
テムが普及するに伴い、顧客の処理依頼に迅速に対応す
るため、上記処理の所要時間の短縮が強く要望されるに
到っている。
特に従来、処理時間の大半を占めていた脱銀工程の短縮
は最も要求度の高いものであつ九。
しかしながら漂白液、漂白定着液に使用される漂白剤と
して主流をなすエチV/ジアミン四酢酸第2鉄錯塩は、
酸化力が強いという基本的な欠点を有するがため、漂白
促進剤の併用等種々の改良が加えられ九にもかかわらず
、前記要求を満すに到っていない。
一方、酸化力の強い傾白剤としては、赤血塩重クロム酸
塩、塩化第2鉄、過硫酸塩、臭素酸塩等が知られている
が、環境保全、取扱い安全性、金?!4腐食性等の観点
からそれぞれ多くの欠点を有し、店頭処理等に広く用い
ることができないのが実情である。
このような中で、特開昭62−222252号に記載の
1.5−ジアミノプロパン四酢酸第2鉄錯塩を含むpH
約6の漂白aFiエチレンジアミン四酢酸酢酸第2鉄錯
塩む漂白液に比べ高い酸化力を有し、より迅速な銀漂白
を可能とするが、発色現像後中間に浴を介することなく
直接に漂白処理すると、漂白カブリと呼ばれる色カブリ
を発生する欠点を有している。
この漂白カブリの問題を別にしても、この漂白液により
漂白時間を短縮して処理すると、処理後の感光材料の保
存中に大巾なスティンの増加を生じるという新たな問題
が起ることも明らかになった。
(発明が解決ようとする課題) 本発明の目的はmlに疲労した漂白液を用いて処理して
もシアン発色濃度の低下のないハロゲン化銀カラー写真
感光材料を提供することである。
第2に処理後スティンの発生の少いハロゲン化銀カラー
写真感光材料を提供することである。第5に処理時間の
短縮できる処理方法を提供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明の目的は、 支持体上に、少なくとも1種の下記一般式[ム]で表わ
される化合物を含有する親水性コロイド層を設けたハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料をfJLts処理する際に
、1,3−ジアミノプロパン酸酢1!!!第2鉄塩を1
12モル/L以上含み、かつpHが2.5から55の範
囲の漂白浴で処理することを特徴とするハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料の処理方法によって達成され之。
一般式〔Aコ R,[I  T 一般式[A]において、R1はハロゲン原子、脂肪族基
、芳香族基、複素環基、アミジノ基、グ了ニジ7基まf
cは一〇〇R,、−80,Rイ  −80へ、芳香族ヌ
ルホニル基、m肪sスルフィニルJ、芳香族ヌルフィニ
ル1、脂肪族オキシカルボニル蓬、芳香族オキシカルボ
ニル基、脂肪族オキシカルボニルアミノ1、芳香族オキ
シカルボニルアミノ1、スルファモイルアミノ基、複素
環基またはイミド基を表わし、t′は口ないし3の整数
を表わし、R1は水素原子またはR,Uを表わし、Tは
水素原子または芳香族属−級アミノ現像薬酸化体とのカ
ップリング反応によって離脱可能な基を表わす。ただし
sR4及びR1はそれぞれ独立に脂肪族基、芳香族基、
複素環基、アミノ鳥、脂肪族オキシ基、まfcは芳香族
オキシ基を宍わし、R1は水素原子、脂肪族基、芳香族
基、複素環基、−ol、、  −s現、ロゲン[lE子
、ヒドロキシル基、カルボキシル1、スルホ系、アミノ
基、シアノ基、ニトロ基、脂肪族基、芳香族基、カルボ
ンアミド基、スルホンアミド基、カルバモイル基、スル
ファモイル蓬、ウレイド1、アシル基、アシルオキシ基
、脂肪族オキシ基、芳香族オキシ基、脂肪族スルホニル
1、−80を場、 −日0.0〜 またはイミド遜を表
わし、UはンN−R,、−co−−so、 −−5o−
または単結合を表わす。ここでR1は脂肪族基、芳香族
基または複fA環基を表わし、R1は水素は子、脂肪族
1、芳香族基または複素環基を表わし、R1及びR□。
はそれぞれ独立に水素原子、脂肪族基、芳香族1、複素
環基、アシル基、脂肪族ヌルホニル1または芳香族スル
ホニル基を表わす。
t′は複数のときはR,は同じでも異なっていてもよく
、また互いに結合して環を形成していてもよい。R2と
R1またはR1とτとが互いに結合してそれぞれ墳を形
成していてもよい。ま走、R1,R,、R1ま7’hr
i’!’のいずれかにおいて2価もしくは2価以上の基
を介して互いに結合する2量体または多1体(オリゴマ
ーもしくはポリマー)を形成していてもよい。
1.5−ジアミノプロパン西酢酸渠2鉄錯塩を用いた漂
白液や漂白定漕液は、現在、写真処理ラボで最も広く使
われているニブレンジアミン酸酢酸第2鉄錯塩に比べて
漂白刃が高いため、迅速な脱銀が可能になるが、漂白刃
ブリが発生しやすいという欠点を有する。この漂白カブ
リの大きさは感光材料中のカプラ一種により異なるが、
本発明者らは、この1.3−ジアミノクロパン四酢酸第
2鉄錯塩¥r:含有する漂白液において、漂白刃を高く
した場合(例えば1.6−ジアミツプロバン四酢酸第2
鉄錯塩の濃度を上げた鴨合)に発生するシアン発色の漂
白刃ブリが、本発明のカプラーを使用することにより特
異的に抑制できることを見い出したのである。
以下に本発明で用いられる一綴代偽)で示される化合物
について説明する。
ここで脂肪族基とは直鎖状、分校状らしくは環状の、ア
ルギル基、アルケニル基またはアルキニル基を示し、置
換もしくv′i無置換のいず几であってもよい。芳香族
基とはlf戻らしくは無置換のアリール基を示し、縮合
環であってもよい。複素環とは、置換らしくri無置換
の、単環または縮合環複素環基を示す。脂肪族基の具体
列として、メチル基、エチル基、n−プロピル基、1−
プロピル基、n−メチル基、1−ブチル基、t−ブチル
基、シクロペンチルM、t−ペンチル基、シクロヘキシ
ル基、Ω−オクチル基、2−エチルヘキシル屓、n−デ
シル基、n−ドデシルas  n−テトラデシルJL 
n−ヘキサデシル基、n−オクタデシル晶、2−へキシ
ルデシル基、アダマンチル基、トリフルオロメデル遍、
カルボキシメチル1、メト午ジエチル1、ビニル基、ア
リル1、ヒドロキシエチル逼、ヘプタフルオaクロピル
1、ベンジル系、フェネチル1、フエノギシエチル基、
メチルスルホニルエチル基、メチルスルホンアミドエチ
ル基、3−(2−エチルへキシルオキシ)フロビル基、
5−n−デシルオキシクロビルL3−n−ドデシルオギ
シグロビル基、3−n−テトラデシルオキシフロビル基
、オレイル1、クロバルギル眉、工f =ルM、5− 
(2,a −シー t−ペンチルフェノキシ)プロピル
基、a−(Z、4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブチ
ルJil、1−(2,4−ジ−t−ヘンチルフェノキシ
)フロビル基、1−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノ
キシ)ペンチル基、1−(3−テトラデシルフェノキシ
)フロビル基、2−n−ドデンルテオエチル1等がある
芳香族基の具体列として、フェニル1、p −)リル基
、m−トリル基、o−)リル基、4−クロロフェニル基
、4−ニトロフェニル基、4−シア/74ニル基、4−
ヒドロキシフェニルM、s−ヒドロキシフェニル基、1
−ナフチル基、2−ナフチル基、0−ビフェニリルIs
、p−ビフェニリル基、ペンタフルオロフェニル基、2
−メトギシフェニル基、2−エトキシフェニル−L4−
メ)キシフェニル基、A−t−ブチルフェニル基、4−
t−オクチルフェニル基、4−カルボキシフェニル基、
4−メチルスルホンアミドフェニル基、A−(4−ヒド
ロキシフェニルスルホニル)フェニルg、2− n −
f トラデシルオキシフェニル基、a−n−テトラデシ
ルオ午ジフェニル基、2−クロロ−5−n−ドデシルオ
キシフェニル基、5−n−ベンタテシルフェニル基、2
−クロロフェニル基、4−メトキシカルボニルフェニル
M、A−メチルスルホニルフェニル%、2.a−ジ−t
−ペンチルフェニル基等がアル。
a素墳基の具体列として、2−ピリジル基、3−ピリジ
ル1.4−ピリジル基、2−フリル屓、2−チエニル;
Ls−’y−エニルLa−−wiリル基、2−イミダゾ
リル基、2−ペンズイミグゾリル基、4−ビラグリル基
、2−ベンゾオキサシリル基、2−ベンゾチアグリル基
、1−イミダゾリル1.1−ビラグリル基、5−テトラ
ゾリル基、1.44−チアジアゾール−2−イル基、2
−プロリル基、5−トリアグリル基、4−オキサシリル
基、4−チアゾリル基、2−ピリミジル基、2−ピリミ
ジル基、1.45−トリアジン−2−イル基、1、へ4
−オキサジアゾール−2−イル基、5−ピラゾリル基、
4−ピリミジル基、2−ビラジル基、スクシンイミド鬼
、フタルイミド基、モルホリノ基、ピロリジノ基、ピペ
リジノ系、イミダゾリジン−2,4−ジオン−5−イル
基、イミダゾリジン−2,4−ジオン−1−イル基、オ
キサゾリジン−2,4−ジ−オン−5−イル基等がある
次に一般式CAIにおける個々の置換基について詳しく
述べる。
一般式〔ム〕においてR1は−・ロゲン原子、脂肪族基
、芳香族基、a!素5J1、アミジノ眉、グアニジノ基
または一〇〇Rい一80!人、−8ORい+I 、R4 −NHP    で表わされる1!11を表わす。ここ
で\R5 R6及びR1はそれぞれ独立に炭、を原子数1〜30の
脂肪族基、炭素原子数6〜30の芳香族基、炭素原子数
1〜30の複素m基、炭素原子数0〜500アミノ基〔
例えば了ミノ基、メゾルアミノ基、ジメチルアミノ基、
n−ブチルアミノ基、アニリノ基、九−(2−n−テト
ラデシルオキシフェニル)アミ7基、ピロリジノ基、モ
ルホリノ基、ピペリジノ基、2−エチルへキシルアミノ
基、n−ドデシルアミノ基、B−メチル−8−ドデシル
アミ71.3−ドデシルオ午ジプロピルアミノ基、3−
(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)プロピルアミ
ノ基、a−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブ
チルアミノM!]、IIHiK子数1〜30の脂肪族オ
キシ基[列えばメトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基、
メトキシエトキシ基、n−ドデシルオキシ幕、5−C2
,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)プロポキシ基等]
または炭素原子数6〜30の芳香族オキシ基〔例えばフ
ェノキン2%、A−n−ドデシルオキシフェノキシ基、
4−メトキシカルボニルフェノキシ1等〕を表わす。R
4とR,Fi互いに結合してfjlt−形成していても
よい。R8がハロゲン原子のときハロゲン原子としては
フッ素原子、塩素原子、臭素原子及び沃素原子がある。
R,がアミジノ系iたけグアニジノ基のときその総炭素
原子数は1〜50であり、脂肪族基、芳香族基、ヒドロ
キシ基、脂肪族オキシ基、アシル系、脂肪族スルホニル
基、芳香族スルホモル迦、アシルオヤシ基、脂肪族スル
ホニルオキシ基または芳香族ヌルホニルオキシ1で置換
さ几ていてもよく、また2個の窒素原子が互いに結合し
てイミダゾール、ベンズイミダゾール等の複素環を形成
していてもよい。
一般式[A]においてR8はハロゲン原子(フッ;g原
子、塩素原子、臭素原子または沃素原子)、ヒドロキシ
基、カルボ午シ基、スルホ基、シアノ基、ニトロ基、炭
素原子数O〜30のアミン基(例えばアミン基、メチル
アミン基、ジメチルアミノ基、ピロリジノ基、アニリノ
迦等)、炭素原子数1〜30の脂肪族基、炭素原子数6
〜30の芳香族基、炭素原子数1〜300カルボンアミ
ド基(例えばホルムアミド基、アセトアミド基、トリフ
ルオロアセトアミド基、ベンズアミド基等)、炭素原子
数1〜30のスルホンアミド基(例えばメチルスルホン
アミド基、トリフルオロメチルスルホンアミド基、n−
ブチルスルホンアミド基、p−)リルスルホン了ミド基
等)、炭素原子数1〜30のカルバモイル基(例えばカ
ルバモイル基、11、N−ジメチルカルバモイル基、N
−メチルカルバモイル基、ピロリジノカルボニル基%1
−n−ヘキサデシルカルバモイル基等)、炭素原子数0
〜′50のヌル7アモイル基(例えばスルファモイル基
、封−メチルスルフ了モイルa、N * !’ −ジメ
チルスルファモイル基、モルホリノスルホニル基、B−
n−ドデシルスルファモイル基等)、炭素原子数1〜3
0のウレイド基(列えばウレイド基、3−メチルウレイ
ド基、5−フェニルウレイド基、43−ジメチルウレイ
ド基等)、炭素原子数1〜30のアシル屋(列えばアセ
チル基、ピパロイル基、ベンゾイル系、ドデカノイル基
等)、炭素原子数1〜3aのアシルオキシ基(例えばア
セトキシ基、ベンゾイルオキシ基等)、炭素原子数1〜
30の脂肪族オキシ基、炭素原子数6〜50の芳香族オ
キシ基、炭素原子数1〜30の脂肪族チオ基、炭素原子
a6〜30の芳香族チオ基、炭素原子数1〜50の脂肪
族スルホニル基−炭素原子数6〜30の芳香族スルホニ
ル基、炭素原子数1〜50の脂肪族スルフィニル基、炭
素原子数6〜30の芳香族ヌルフィニル基、炭素原子数
2〜50の脂肪族オキシカルボニル基、炭素原子数7〜
30の脂肪族オキシカルゲニル1、炭素原子数2〜30
の脂肪族オキシカルボニルアミノ鳥、炭素原子数7〜3
0の芳香族オキシカルボニルアミ” M s 炭素原子
数口〜30のスルファモイルアミノ基(列えはスルファ
モイルアミノ基、43−ジメチルスルファモイルアミノ
基、ビベリジノヌルホニルアミノ眉等]、炭素原子数1
〜30の複素環基または炭素原子数4〜30のイミド基
(列えばヌクシンイミド基、マレインイミド基、7タル
イミド基、ジグリコールイミド基、4−ニトロフタルイ
ミド基等)を表わす。
一般式CAIにおいてR3蝶水素原子また&2R0υを
表わす。ここで、R1は水素原子、炭素原子数1〜30
の脂肪?s基、炭素原子数6〜50の芳香族基、炭素原
子数1〜30の複素環基、−OR,、−00,R,、−
so、u、、−8o、OR,まfcd炭素原子数4〜3
0のイミド基(例えばスクシンイミド基、マレインイミ
ド基、フタルイミド基、ジアセチルアミノ基等)を表わ
し、Uは、!J−fl、、−ao−−BO,−−BO−
または単結合を表わし、8丁は炭素原子数1〜30の脂
肪族基、炭素原子数6〜30の芳香族基ま几は炭素原子
数1〜30の複素i!IIXを表わし、R&は水素原子
、炭素原子数1〜30の脂肪族基、炭素原子数6〜30
の芳香族基または炭素原子数1〜50の複素環基を表わ
し、Ro及びR1(1はそれぞれ独立に水素原子、炭素
原子数1〜30の脂肪族基、炭素原子数6〜50の芳香
族系、炭素原子数1〜30の複素環基、炭素原子数1〜
300了シル基(列えばアセチル基、トリフルオロアセ
チル糸、ベンゾイル基、p−クロロベンゾイル基等)i
たは炭素原子数1〜50のスルホニル!(EFIJ、t
ハフチルスルホニル1、n−プチルスルホニル蓬、フェ
ニルスルホニル基、p−ニトロフェニルスルホニル基e
 )を表わf。
R9とR1,とが互いに結合して!at形成していても
よい。
一般式〔ム〕に訃いてでは水素原子ま之は芳香族第一級
アミン規律薬の酸化性とのカップリング反応によって離
脱可能な基を表わす。ここで、後者の列としては、−・
ロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子及び沃素
原子)、スルホ基、チオシアナト基、インチオシアナト
基、セレノシアナト基、炭素原子a1〜300脂肪族オ
午シ基、炭素原子数6〜50の芳香族オキシ基、炭素原
子数1〜50の脂肪族チオ基、炭素原子数6〜30の芳
香族チオ基、炭素原子数1〜50の複素環チオ基、炭素
原子数1〜50の複素環オキシ基、炭素原子数6〜50
の芳香族アゾ基、炭素原子数1〜30の複素環基、炭素
原子数1〜30のアシルオキシ基(列えばアセトキシ基
、ベンゾイルオキシ基等)、炭素原子数1〜30のスル
ホニルオキシ基(例えばメチルスルホニルオキシ基% 
p−)’Jルヌルホニルオキシ基等)、炭素原子a1〜
30のカルバモイルオキシ基(列えばPI、N−ジメチ
ルカルバモイルオキシ基、ピロリシフカルボニルオキシ
基、N−エチルカルバモイルオキシ基等)、炭素[子&
2〜30のチオカルボニルオキシ基(gAXUえばメチ
ルチオカルボニルオキシ基、フェニルチオカルボニルオ
キシ基等)及び炭素原子数2〜30のカルボニルジオキ
シ基(例えばメトキシカルボニルオキシ基、フェノキシ
カルボニルオキシ1等)がある。
一般式[A]において、R1とRmsRaとTi九は複
数のR2が互いに結合してそれぞれ環を形成してもよい
。R2とR1とが結合する列として−aa、ao−−o
co−→rsao −−0(CH,)、Oo=、−C!
H−CHCO−等がある。R,とTとが結合する列とし
て−cn、a−−coo−等がある。複数OR1が結合
する列として−(CHl)s−−(CHl)4−−OC
O−−000)jH−−111(C!O1[−−((!
E−CEI)、−00H,O−−0(!馬0H1O−−
00(OH,)。
〇−等がある。
次に一般式〔ム〕で表わされる化合物における好ましい
置侠基の列を以下に述べる。
一般式[A]においてR1はハロゲンぼ子、−0OR,
または−80tR,が好ましく、R4がアミ7基である
場合がさらに好ましい。−〇〇現の列としテ、カルバモ
イル系、N−エチルカルバモイル基、N−n−ブチルカ
ルバモイル基、8−シクロヘキシルカルバモイル基、N
−(2−ニブルヘキシル)カルバモイル1、H−ドデシ
ルカルバモイル基、N−へギサデシル力ルバモイル4.
M−<5−fシルオキシプロピル)カルバモイル基、H
−C5−ドデシルオ中ジプロピル)カルバモイルI%N
−C3−C2,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)プロ
ピル〕カルバモイル基、N−(4−(2,4−ジー1−
ペンチルフェノキシ)ブチルカルバモイル基、He”−
ジメチルカルバモイル基、M。
Δ−ジブチルカルバモイル基、N−メチル−N−ドテシ
ルカルバモイル基、モルホリノカルバボニル基、b−メ
チル−n−フェニルカルバモイル基、!l−(2−テト
ラデシルオキシフェニル)カルバモイル基、N−フェニ
ルカルバモイルM%N−(4−テトラデシルオキシフェ
ニル)カルバモイル基、N−(2−7’ロボキシフエニ
ル]カルバモイル基、N−(2−クロロ−5−ドデシル
オキシフェニル)カルバモイル基、N−(2−クロロフ
ェニル)カルバモイル基等があり、−8o、R4の列と
して、スルファモイル基、N−メチルスルファモイル基
、N、11−ジエチルスルファモイル基、N、N−ジイ
ンプロピルヌルファモイル基、N−(3−ドデシルオキ
シフェニル)カルバモイルM、H−1c5− (2,a
−ジ−t−ペンチルフェノキシ)プロピル〕カルバモイ
ル基、N−Cd−C2,A−ジーを一ヘンチルフェノキ
シ)ブチルカルバモイル基、ピロリジノスルホニル17
5、M−フェニルスルホニ#J、N−(2−ブトキシフ
ェニル〕カルバモイルi%、N−(2−テトラデシルオ
キシフェニル)カルバモイル基等がある。R4として特
に−C!OR。
(R,はアミノ基)が好ましい。
一綴代CA]において(R,)tI  V′i、好まし
くはt′=0でらシ、ついでt′=1である。t′=1
のときR1とじては・・ロゲ7原子、脂肪族基、脂肪族
オキシ基、カルボンアミド基、スルホンアミド基、シア
ン基等が好ましく、中でもフッ素原子、塩素原子、トリ
フルオロメチル基、メトキシ基またはシアン基が特に好
ましい。R3の置換位置はR,ME−に対して2位また
は4位が好ましい。
一般式[A]のRsにおいて、R6は好ましくは脂肪族
基、芳香族基、−OR,筐たは一8R,であシ、Uは好
ましくは一〇〇−または一8O1−である。脂肪族基の
例としてメチル基、トリフルオロメチル基、トリクロロ
メチル基、エチル基、ヘプタフルオロプロピル基、t−
ブチル基、1−エチルペンチル基、シクロヘキシル基、
べデシル基、クンデシル基、トリデシル基、1−(2,
4−ジーt−ぺ/チルフェノキシ)プロピル基等がらり
、芳香族基の列としてフェニル基、1−ナフチル基、2
−ナフチル基、2−クロロフェニル眉、4−メトキシフ
ェニル基、4−ニトロフェニル基、ヘンタフルオロフェ
ニル基等があり、−OR,の列としてメトキシ1、エト
キシ基、インプロポキン基、n−ブトキシ基、インブト
キシ基、t−ブトキシ基、n−ペンチルオキシL n−
へキシルオキシ基、n−オクチルオキシ基、2−エチル
へキシルオキシ基、n−7’シルオキシL n−ドデシ
ルオキシ基、2−メトキシエトキシ基、ベンジルオキシ
基、トリクロロエトキシ基、トリフルオロエトキシ基、
フェノキシ1、p−メチルフェノキシ基等がアシ、−8
R,の例として、メチルチオ基、エチルチオ基、アリル
チオ4% n−ブチルチオ基、ペンジルチオL n−ド
デシルチオ1、フェニルチオM、p−t−オクチルフェ
ニルチオ基、p−ドデシルフェニルチオJ% p−オク
チルオキシフェニルチオ基等がある。R1はさらに好ま
しくは脂肪族オキシカルボニル基(R,がR,O−でσ
が−GO−)及び脂肪族または芳香族スルホニル基(R
・が脂肪族基ま九は芳香族基で■が−SO,−)であシ
、特に好ましくは脂肪族オキシカルボニル基である。
−紋穴CAIにおいてTは好ましくは水素原子、ハロゲ
ン原子、脂肪族オキシぷ、芳香族オキシ基、脂肪族チオ
基または覆素項デ第1である。脂肪族オキシ基のPIと
しては、メトキシ基、エトキシ基、2−ヒドロキシエト
キシ系、2−クロロエトキシ基、カルボキシメトキシ基
、1−カルボキシエトキシ基、メトキシエトキシ基、2
−(2−ヒドロヤシエトキシ)エトキシ基、2−メチル
スルホニルエトキシ1.2−メチルスルホニルオキシエ
トキシ基、2−メチルスルホンアミドニブル蓬、2−カ
ルボキシエトキシ基、5−カルボキシエトキシ基、2−
Cカルボキシメチルチオ〕エトキシ4.2−(1−カル
ボキシ) IJデシルチオ)エトキシA11−カルボ中
シトリデシル基、N−(2−メトキシエチル)カルバモ
イルメトキシ基、1−イミダゾリルメトキシ系、5−フ
ェノキシカルボニルベンゾトリアゾール−1−イルメト
キシ基等があり、芳香族オキシ基の例として、4−二ト
ロフェノキシ1.4−アセトアミドフェノキシ基、2−
アセトアミドフェノキシ基、4−メチルスルホニルフェ
ノキシ;L4−(3−カルボキンプロパンアミド)フェ
ノキシ基等があ夛、脂肪族チオ基の列としては、メチル
チオ基、2−ヒドロキシエチルチオ基、カルボキシメチ
ルチオ基、2−カルボギンエテルチオ基、1−カルボギ
ンエテルチオ基、3−カルボキシプロピルチオ基、2−
ジメチルアミンエチルチオ基、ベンジルチオ基、n−ド
デシルチオ基、1−カルポキントシアンルテオ基等があ
り、複素環チオ基の例としては1−フェニル−1,2,
3,4−テトラゾール−5−イルチオ基、1−エチル−
12,44−テトラゾール−5−イルチオ基、1−(4
−ヒドロキシフェニル) −1,2゜44−テトラゾー
ル−5−イルチオ基、4−フェニル−1,2,4−)リ
アゾール−3−イルチオ基、5−メチル−1,44−オ
キサジアゾール−2−イルチオ基、1−(2−カルボキ
シエチル)−t2゜へ4−テトラゾール−5−イルチオ
基、5−メチルチオ−1,3,4−チアジアゾール−2
−イルテ第1.5−メチル−1,44−チアジアゾール
−2−イルチオ基、5−フェニル−1,44−オキサジ
アゾール−2−イルチオ基、5−アミノ−1,3,4−
チアジアゾール−2−イルチオ系、ペンゾオギサゾール
ー2−イルチオA11−メチルベンズイミダゾール−2
−イルチオ基、1−(2−ジメチルアミノフェニル) 
−1,2,!% 4−テトラゾール−5−イルチオ基、
べ/ジチアゾール−2−イルチオa、”−<エトキシカ
ルボニルメチルチオ)−1゜ム4−チアジアゾールー2
−イルチオ基%1,2.4−トリアゾール−3−イルチ
オ基、4−ピリジルチオ基、2−ピリミジルチオ基等が
あえる。Tはさらに好ましくは水素原子、塩素原子、脂
肪族オキシ系または脂肪族チオ基であり、特に好ましく
は水素原子または脂肪族オキシ基である。
−紋穴〔A〕で表わされるカプラーは置換基RいR2、
RmまたはTにおいてそれぞ02価もしくF′12価以
上の基を介して互いに結合する2g体またはそれ以上の
多量体を形成してもよい。こめ場合、前記の各置換基に
おいて示した炭素数範囲の規定外となってもよい。
一般式CAIで示されるカプラーが多量体を形成する場
合、シアン色素形成カプラー残基を有する付加重合性エ
チレン様不飽和化合物(シアン発色モノマー)の単独も
しくは共重合体が典型列である。この場合、多量体は一
綴代CB]のくシ返し単位を含有し、−紋穴[E]で示
さnるシアン発色くシ返し単位は多量体中に1種類以上
含有されていてもよく、共重合成分として非発色性のエ
チレン様モノマーの1種または2種以上を含む共重合体
であってもよい。
一般式[E] 式中Rは水素原子、炭素数1〜4個のアルキル基または
埴素原子を示し、Oは−001[−−aOO−または置
換もしくは無置換のフェニレン迦を示し、Jは置換もし
くFi無置換のアルキレン1、フェニンy1またはアラ
ルキレン基を示し、Lは−C0NB−−NHOONH−
−LHOOO−−NHIIIO−−0(!0NH−−H
H−−000−−000−−Co −−0−−8O,−
−IJHEIO,−またttl−EO,MH−’fr、
表わす。a′、b′、c′は0または1を示す。Qは一
般式[aコで表わされる化合物より1位の水m1の水素
原子以外の水素原子を除去したシアンカブラ−残基を示
す。
多量体としては一般式[E]のカプラーユニットを与え
るシアン発色モノマーと下記非発色性エチレン様子ツマ
−の共重合体が好ましい。
芳香族−級アミン現像薬の酸化生成物とカップリングし
ない非発色性エチレン様単濾体としては、アクリル酸、
α−クロロアクリル酸、α−アルキルアクリル酸(例え
ばメタクリル酸など)これらのアクリル酸類から誘導さ
れるエステルもしくはアミド(例えば、アクリルアミド
、メタクリルアミド、n−ブチルアクリルアミド、t−
ブチルアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、九
−メチロールアクリルアミド、N−(1,1−ジメチル
−2−スルホナートエチル)アクリルアミド、B−(3
−スルホナートプロピル)アクリルアミド、ブチルアク
リレート、エチルアクリレート、D−プロピルアクリレ
ート、n−ブチルアクリレ−)、1−ブチルアクリレー
ト、1θ0−ブチルアクリレート、アセトアセトキシエ
チルアクリレート、D−へキシルアクリレート、2−エ
チルへキシルアクリレート、n−オクチルアクリレート
、ラウリルアクリレート、メチルメタクリレート、エチ
ルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート卦よびβ
−ヒドロキシメタクリレート)、ビニルエステルN3’
lJ、tハビニルアセテート、ビニルクロビオネートお
よびビニルラウレート)、アクリロニトリル、メタクリ
レートリル、芳香族ビニル化合物(例えばスチレンおよ
びその誘導体、例えばビニルトルエン、ジビニルベンゼ
ン、ステレノスルフィン酸カリウム、ビニルアセトフェ
ノンおよびスルホスチレン)、イタコン酸、シトラコン
酸、クロトン酸、ビニリデンクロライド、ビニルアルキ
ルエーテル(13’lJ、tハヒニルエチルエーテル入
マレイン酸エステル、N−ビニル−2−ピロリドン、N
−ビニルピリジンおよび2−および−4−ビニルピリジ
ン等がある。
特にアクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、マレ
イン酸エステル類が好ましい。ここで使用する非発色性
エチレン様モノマーは2種以上を一緒に使用することも
できる。飼えばブチルアクリレートとブチルアクリレー
ト、ブチルアクリレートとスチレン、ブチルアクリレー
トとメタクリル酸、メチルアクリレートとジアセトンア
クリルアミド、N−(Ll−ジメチル−2−スルホナー
トエチル)アクリルアミドとアクリル111%、Xfし
/スルフィン酸カリウムとN−ビニルピロリドン等を使
用できる。
ボリマーカダラー分野で周知の如く前記−紋穴CB3に
相当するビニル糸車遺体と共重合させるためのエチレン
系不飽和単量体は形成名fる共重合体の物質的性質およ
び/ま7′Ca化学的性質、例えば溶解度、写真コロイ
ド組成物の結合剤例えばゼラチンとの相溶性、その可撓
性、熱安定性等が灯影t#を受けるように選択すること
ができる。
有機溶媒に9溶の親油性ポリマーカプラーを得るために
は共重合成分として主として親油性非発色性エチレン様
モノマー(例えばアクリル酸エステル、メタクリル酸エ
ステル、マレイン酸エステル/ビニルベンゼ/類等)を
選ぶことが好ましい。
前記−紋穴CB、)で表わされるカプラーユニットを与
えるビニル系単f体の直付で得られる親油性ポリマーカ
プラー?有機溶媒に溶かしたものをゼラチン水溶液中に
ラテックスの形で乳化分散して作ってもよく、あるいは
直接乳化重合法で作ってもよい。
親油性ポリマーカプラーをゼラチン水溶液中にラテック
スの形で乳化分散する方法については米国特許第!、 
451.820号に、乳化重合については米国特許!4
.08(L211号、同457+1952号に記載され
ている方法を用いることが出来る。
また中性またはアルカリ性の水に9溶の親水性のポリマ
ーカプラーを得るためには、N−(1,1−ジifルー
2−スルホナートエチル)アクリルアミド、3−スルホ
ナートプロピルアクリレート、スチレンスルホン酸ナト
リウム、2−スチレンスルフィン酸カリウム、アクリル
アミド、メタクリルアミド、アクリル酸、メタクリル酸
、N−ビニルピロリドン、N−ビニルピリジン等の親水
性の非発色性エチレン様モノマーを共重合成分として用
いるのが好ましい。
親水性ポリマーカプラーは水溶液として塗布液に添加す
ることが可能であシ、ま九低級アルコール、テトラヒド
ロフラン、アセト/、酢酸エチル、レクロヘキサン、乳
酸エチル、ジメチルホルムアミド、゛ジメチルアセトア
ミド等の水を混和する有機溶媒と水との混合溶媒に溶解
し添加することらできる。さらにアルカリ水溶液、アル
カリ含有有機溶媒に溶解させて添加してもよい。また界
面活性剤を少f添加してもよい。
以下に本発明において用いられる一般式[A]で表わさ
nるカプラーの具体IFIJを示すが、本発明はこれに
限定されるものではない。
OH,CNH (ム−2) OEI、So、1iH (ム−3) 0、@H,,80,NH (A−5) (ム一8) OF、BO,HH (Δ−9) C,H,0CONH 01:i (1θo)C,H,0CONH H 1−C,H,0CONE H (iao)C4H,0CONH B oon H (ム−11) OE、0OOIIH (A−12) n−C,、H@、0CONH (ム−17) oon (A−18) C1H10CO射B H CH,80,II H t (A−19) (A−14) (A−15+ (A−16) (A−201 (A−21) (A−223 0 H,S 0.14 H OCR,OH,OH +A−25) OF、C0NH 0(0H13,80HOO,に1 CI!H2I A−261 B C鵞鳥 ((!、H,O)、P−NH (ieo )C,H,0OOIIH OCH,O馬5cncooH C+tHts(nl (ム−24) (A−27) C鳥5o1Nf1 0(OH,)、5OHOOtH (iso )04H,00011)1 OCHtOH,日CH,000H CI!4審 (nlc4H,l:IQ、ME k3CHC□)Itsω) 奮 0OH 1−C,H,O(!0NH OCHlOH,OOH,(、HlOE (ム−52) (A−293 OH CB、C0IIE OCR,Ci ON HC! H,CH!OC! H。
C,H,QC!ONH 日OH,O馬C00H (ム−30) (h−33) OH 1−04H,OOON H QOHlOHlOH 0,111,CHOOONH (A−51) CA−54) 1−0.)1,0(:ONH !30H,OH,0OOH (ム−35) N1(000H!011.C0OH H (ム−57) B C鳥CH2Coo)1 (A−56) C,H,OCON B  11 00H。
filC,H,OOON lll 0C馬COHHCBtOHxOOH。
(A−41) (A−39) 1−C!、H,QC!0NH 0CHtC央S O,OH。
(ム−42) OH C,F、C0NH OCRffiOH,El120H,OH(A−40) (A−43) t 0H OH (ム−44) (A−45) (A−49) (ム−50) OH。
(ム−47) (A−51) (A−52) 80n、c鳥cooca。
0H H 0、B、80ONH (ム−53) H c、!n、、so、sa (ム−57) OR,5o−IE (A−58) a y、 s O!M I( (A−59) (ム−55) (A−60) (A−(511 (ム−62) OH,0OOONH (!F、C0NHNH CH,80!N H C!馬 (A−63) OH OF、0ON1( (ム−64) (ム−69) x:y=70:50 (瓜膳比) (A−70) (A−71) (ム−66) (h−67) OH Xニア=8(]:20 (重を比) (A−72) (人−73) 0H x:y= bo:aa (重量比) (ム−74) (C,馬1.PIE ム−76 1Incooan。
x:y= so:s。
(1艦比) 一般式[A]で表わ嘔れるシアンカプラーはたとえばヨ
ーロッパ特許−161626ム号に記載の方法によシ、
容易に合成することができる。また一般弐(1)および
(II)で表わされるマゼンタカプラーはたとえばヨー
ロッパ特許224849ム号、米国特許4540654
号に記載の方法によシ容易に合成することができる。
本発明の一般式[A]で表わされるシア/カプラーは、
赤感性乳剤層および/またはその隣接jmK添加嘔れる
が、その総添加量は、α01〜t5y / mg、好ま
しくはCL 1〜1.217m”、よシ好ましくは12
〜1.017m”である。本発明では、赤感性乳剤層が
感度の異なるふたつ以上の層より成ることが好ましいが
、本発明のシアンカプラーのうち、Tが水素原子である
4当量カプラーは低感度層で用いることが好ましく、T
が水素原子以外の2当量カプラーはより高感度層で用い
ることが好ましい。本発明のシアンカプラーの感光材料
中への添加方法は、後述の他のカプラーの方法に準する
が、分散溶媒として用いる高沸点有機溶媒の該シア/カ
プラーに対するtは、重量比として、0〜160が好ま
しく、0〜CL5がより好ましく、0〜113がさらに
好ましい。
本発明の漂白液には1.3−ジアミノプロパン四酢酸第
2鉄錯塩が使用されるがその量は漂白液1を当り12モ
ル以上であり、迅速化の上で好ましくVi(125モル
以上、特に好ましくはα3モル以上である。但し過度の
使用は逆に原註反応を阻害するので、15モル以下が好
ましい。1.5−ジアミノプロパン四酢酸第2鉄錯塩は
アンモニウム、ナトリウム、カリウム等の塩で使用でき
るが、アンモニウム塩が最も漂白が速い点で好ましい。
尚、前記1.3−ジアミノプロパン酸酢e11第2鉄錯
塩の量が02モル未満であると急激に漂白が遅れ、且つ
処理後のスティンも増大する丸め、本発明は[L2モル
以上を含有することを条件とする。
次に本発明の漂白液のpHについて述べる。
t5−ジアミノプロパン四酢酸第2鉄錯塩を含むpH6
の漂白液は前記特開昭62−222252号によシ公知
である。又、従来アミノボリカルゲン!!第2鉄錯塩を
含む漂白液のpHは、漂白速度の確保とシアン色素の復
色不良防止の両面からpH6付近が最適とされ、広範に
実施されてきた。
即ち、低pH化することによシ漂白速度は向上するもの
の、シアン色素の復色不良を生じるため、最適バランス
がpH6付近とされてい友。
これに対し本発明riM白液のpHを5.5以下とする
ことで効果を発現する特徴を有し、且つ、迅速な脱銀と
シアン色素の完全な復色を達成できるという従来二律背
反するとされた問題を解消する。
本発明の漂白液のpEFi、、5.5〜z5であシ効釆
発現の好ましい領域はaO−五〇、より好ましくは4.
5〜五5である。pHをこの領域に調節するには酢酸、
クエン酸、マロン酸等の有機酸や塩酸、硫酸、硝酸、リ
ン酸などの無+!A#1が使用できるが、酸解離指数(
pka ’)が2−5〜5.5の範囲の酸が本発明の領
域に緩衝性を持たせる点で好ましく前記酢虐、クエン酸
、マロン酸のほか、安息香酸、ギ酸、酪酸、リンゴ酸、
酒石酸、シュウ酸、プロピオン酸、フタル酸等各種有機
酸をあげることができる。これらの中でも特に酢酸が好
ましい。
これらの酸の使用量は漂白液1を当り11〜2モルが好
ましく特にα5〜t5モルが好ましい。
漂白液には1,3−ジアミノプロパン四酢酸を第2鉄イ
オンとの錯形成に必要な量よりもやや過剰に添加するこ
とが好ましく、通常1〜10優の範囲で過剰にすること
が好ましい。
又、本発明の漂白液には、1−5−ジアミノプロパン四
酢酸第2鉄錯塩以外のアミンポリカルボン酸第2鉄錯塩
を併用することもでき、具体的にはエチレンジアミン四
酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、シクロヘキサンジ
アミン四酢酸の第2鉄錯塩をあげることができる。
本発明の漂白液には、各1!1M4白促進剤を添加する
ことができる。
このような漂白促進剤については、例えば、米国特許第
4894858号明細書、ドイツ特許第1.290,8
12号明細書、英国特許第一13&842号明細書、特
開昭55−95630号公報、リサーチ・ディスクロー
ジャー第17129号(1978年7月号)に記載のメ
ルカプトMまたはジスルフィド基を有する化合物、特開
昭5O−1jO129号公報に記載のチアゾリジン誘導
体、米国特許mt70 &5151号明細書に記載のチ
オ尿素誘導体、特開昭58−152!55号公報に記載
の沃化物、ドイツ特許第2.74&450号明細書に記
載のポリエチレンオキサイド類、特公昭a5−8856
号公報に記載のポリアミン化合物などを用いることがで
きる。特に好ましくは英国特許第1.13&842号明
細書記載のようなメルカプト化合物が好ましい。
本発明を構成する漂白液には、漂白剤及び上記化合物の
他に、臭化物、[41えば臭化カリ9ム、臭化ナトリウ
ム、臭化アンモニウム又は塩化物、列えば塩化カリウム
、塩化ナトリウム、塩化アンモニウムなどの再ハロゲン
化剤を含むことができる。
再ハロゲン化剤の濃度は漂白液16らたプα1〜5モル
、好ましくは(15〜3モルである。
又、金稿腐食防止剤として、硝酸アンモニウムを用いる
ことが好ましい。
本発明の漂白液の補充量は感光材料1m3当シ、50d
 〜2000wt、好ましくは100TIt〜1000
mgである。
尚、処理に際し、漂白液には、エアレーションを施して
、生成する1、3−ジアミノプロノくン酸酢ぽ第1鉄錯
塩t−酸化することが好ましい。
−白抜の感光材料は続いて定着処理される。
定着剤としてはチオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アンモニ
ウム、チオ硫酸アンモニウムナトリウム、チオ硫酸カリ
ウムの如きデオ硫酸塩、チオシアン酸ナトリウム、チオ
シアン酸アンモニウム、デオシアン酸カリウムの如きチ
オシアン酸塩、チオ尿素、チオエーテル等を用いること
ができる。
中でもチオ硫酸アンモニウムを用いることが好ましく、
その量は定潰液1を当シα3〜3モル、好ましくは15
〜2モルである。
又、定着促進の観点から、前記チオシアン酸アンモニウ
ム(aダンアンモニウム)、チオ尿素、チオエーテル(
例えば46−シチアー1.8−オクタンジオール)を併
用することも好ましく、併用するこれらの化合物の菫は
定着液1を当シαo1モル〜cL1モル程度が一般的で
あるが、場合により、1〜3モル使用することで定着促
進効果を大巾に高めることもできる。
定着液には、保恒剤としての亜硫酸塩、例えば亜硫酸ナ
トリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸アンモニウム及ヒ、
ヒドロギシルアミン、とドラジン、アルデヒド化合物の
重亜硫酸塩付加物、例えばアセトアルデヒド重亜硫酸ナ
トリウムなどを含有させることができる。更に、各種の
蛍光増白剤や消泡剤あるいは界面活性剤、ポリビニルピ
ロリドン、メタノール等の有機溶剤を含有させることが
できるが、特に保恒剤としては%願昭60−28583
1号明細書に記載のスルフィン酸化合物を用いることが
好ましい。
定着液の補充量としては感光材M1ttt”あたシ30
0−から3000−が好ましいが、よシ好ましく#:t
300−から100C1dである。
さらに本発明の定着液には液の安定化の目的で各種アミ
ノポリカルボン酸類や、有機ホスホン酸類の添加が好ま
しい。
本発明の脱銀工程の時間の合計は、短い種本発明の効果
が顕著に得られる。好ましい時間は1分〜1分、更に好
ましくは1分30秒〜5分である。
又、処理温度は25°〜50℃、好ましくは55℃〜4
5℃でるる。好ましい温度範囲においては、脱銀速度が
向上し、かつ、処理後のスティン発生が有効に防止され
る。
本発明の脱銀工程においては、攪拌ができるだけ強化さ
れていることが、本発明の効果をよシ有効に発揮する上
で好ましい。
攪拌強化の具体的方法としては特開昭62−18546
0号、同62−185461号に記載の感光材料の乳剤
面に処理液の噴流を衝突させる方法や、特開昭62−1
85461号の回転手段を用いて攪拌効果を上げる方法
、更には液中に設けたワイパーブレードと乳剤面を接触
させながら感光材料を移動させ、乳剤表面を乱売化する
ことによシ攪拌効果を向上させる方法、処理液全体の循
l!l流盆を増加させる方法があげられる。このような
攪拌向上手段は漂白液、漂白定着液、定着液のいずれに
おいても有効である。攪拌の向上は乳剤膜中への漂白剤
、定着剤の供給を速め、結果として腕速度を高めるもの
と考えられる。
また前記攪拌向上手段は、漂白促進剤を使用した場合に
よシ有効でj)シ、促進結果を著しく増加させたシ漂白
促進剤による定膚阻害作用を解消させることが出来る。
本発明に用いられる自動現像機は、特開昭60−191
257号、同191258号、同191259号に記載
の感光材料搬送手段を有していることが好ましい。前記
特開昭60−191257号に記載のとおり、このよう
な搬送手段は前浴から後浴への処理液の持込みを著しく
削減でき、処理液の性能定価t−防止する効果が高い。
このような効果は各工程における処理時間の短縮や、処
理液補充量の低減に特に有効である。
本発明の効果は、全処理時間が短い場合に顕著であシ、
具体的には全処理時間が8分以下である場合に明瞭に発
りIn、7分以下では更に従来の処理方法との差が顕著
となる。従って本発明は全処理時間8分以下が好ましく
、特に7分以下が好ましい。
本発明に使用されるカラー現像液中には、公知の芳香族
第一級アミンカラー現像主薬を含有する。
好ましい例はp−フェニレンジアミン誘導体でお夛、代
表例を以下に示すがこれらに限定ちれるものではない。
D−1fl、M−ジエチル−p−フ二二レンジアミン D−22−了ミノー5−ジエチルアミノトルエン D−52−アミノ−5−(九−エチル−N−ラウリルア
ミノ)トルエン D−aa−[i+−エチル−b−(β−ヒドロキシエチ
ル)アミノコアニリン D−52−メチ#−a−CM−sデ/l/ −1−(β
−ヒドロキシエチル)アミノコア 二りy D−64−アミノ−6−メチル−N−エチル−h−(β
−(メタンスルホンアミド)エチルローアニリン D−7N−(2−アミノ−5−ジエチルアミノフェニル
エチル)メタンスルホンア ミド D−8N、PI−ジメチル−p−フェニン/ジアミン D−94−アミノ−3−メチル−N−エチル−8−メト
キシエチルアニリ/ D−104−アミノ−3−メチル−1−エチル−N−β
−エトキシエチルアニリン D−114−アミノ−3−メチル−N−エテル−N−β
−ブトキシエチルアニリン 上上記−フェニレンジアミン誘導体のうち特に好ましく
は例示化合物D−5である。
また、これらのp−フェニレンジアミン誘導体はWc酸
塩、塩酸塩、亜硫酸塩、p−トルエンスルホン酸塩など
の塩であってもよい。該芳香族−級アミン現像主薬の使
用量は現像液1を当シ好ましくは約α52〜約202、
よシ好ましくは約α52〜約102の磯度である。
又、カラー現像液には保恒剤として、亜硫酸ナトリウム
、亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カ
リウム、メタ亜硫酸ナトリウム、メタ亜硫酸カリウム等
の亜硫酸塩や、カルボニル亜硫酸付加物を必要に応じて
添加することができる。
好ましい添加量は、カラー現像液1を当りα52〜10
1更に好ましくは11〜5fである。
又、前記カラー現像主薬を直接、保恒する化合物として
、各種ヒドロキシルアミン類、特願昭61−18655
9号記載のヒドロキサム酸類、同61−170756号
記載のヒドラジン類や、ヒドラジド類、同6l−jBB
742号及び同61−205255号記載のフェノール
類、同61−188741号記載のα−ヒドロキシケト
ン類やα−アミ7ケトン類、及び/又は、同61−18
0?516号記載の各種糖類を添加するのが好ましい。
又、上記化合物と併用して、褥願昭61−147825
号、同61−166674号、同<1l−1t5562
1号、同61−164515号、同(Sl−17078
9号、及び同61−168159号等に記載のモノアミ
ン類、同61−173595号、同61−164515
号、同61−186560号等に記載のジアミン類、同
61−165621号、及び同61−169789号記
載のポリアミン類、同61−188619号記載のポリ
アミ、ン類、同61−197760号記載のニトロキシ
ラジカル類%同61−186561号、及び61−19
7419号記載のアルコール類、同61−198987
号記載のオキシム類、及び同61−265149号記載
の3級アミン類を使用するのが好ましい。
その他保恒剤として、特開昭57〜441413号及び
同57−53749号に記載の各種金属類、%開昭59
−180588号記載のサリチル酸類、特開昭54−5
552号記載のアルカノールアミン類、特開昭56−9
4349号記載のポリエチレンイミン類、米国特許第1
741bsaa号記載の芳香族ポリヒドロキシ化合物等
を必要に応じて含有しても良い。特に芳香族ポリヒドロ
キシ化合物の添加が好ましい。
本発明に使用されるカラー現像液は、好ましく#Lip
J(9〜12、より好ましくは9〜11.0であり、そ
のカラー現像液には、その他に既知の現像液成分の化合
″IlI!Iを含ませることができる。
上記pHを保持するためには、各種緩衝剤を用いるのが
好ましい。
緩衝剤の具体列としては、炭酸ナトIJウム、炭酸カリ
ウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、リン酸三ナ
トリウム、リン酸三カリウム、リン酸二ナトリウム、リ
ン酸二カリウム、ホウ酸ナトリウム、ホウ酸カリウム、
四ホウ酸ナトリウム(ホウ砂)、四ホウ酸カリウム、0
−ヒドロキシ安息香酸ナトリウム(サリチル酸ナトリウ
ム)、〇−ヒドロキシ安息香酸カリウム、5−スルホ−
2−ヒドロキシ安息香酸ナトリウム(5−スルホサリチ
ル酸ナトリウム)、5−スルホ−2−ヒドロキシ安息香
酸カリウム(5−スルホサリチル酸カリウム)などを挙
げることができる。しかしながら本発明は、これらの化
合物に限定されるものではない。
該緩衝剤のカラー現像液への添加濾は、[lL1モル/
l以上であることが好ましく、特に[L1モル/l〜α
4モル/lであることが特に好ましい。
その他、カラー現像液中にはカルシウムやマグネシウム
の沈澱防止剤として、あるいはカラー現像液の安定性向
上のために、各種キレート剤を用いることができる。
キレート剤としては有機酸化合物が好ましく、−jえば
了ミノポリカルボン酸類、有機ホヌホン酸類、ホスホノ
カルボン酸類をあげることができる。以下に具体列を示
すがこれらに限定されるものではない。
ニトリロ三酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、エチレ
ンジアミン酸酢11  N、NjN −)リメテレンホ
ヌホン酸、エチレンジアミン−u、N、!i’、b’−
テトラメチレンホスホン酸、トランスシクロヘキサンジ
アミン四酢酸、1.2−ジアミノプロパン四酢酸、ヒド
ロキンエテルイミノジ酢酸、グリコールエーテルジアミ
ン四咋故、エチレンジアミンオルトヒドロキシフェニル
酢酸、2−ホスホノブタン−1゜2.4−トリカルボン
酸、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸
、N、11’−ビス(2−ヒドロキシベンジル)エチレ
ンジアミン−M、N’−シ酢酸、これらのキレート剤は
必要に応じて2t!1以上併用しても良い。
これらのキレート剤の添加tはカラー現像液中の金稿イ
オンを封鎖するのに充分な濾であれば良い。911えば
1を当り匡12〜102程度である。
カラー現像液には、必要により任意の現像促進剤を添加
することができる。しかしながら、本発明のカラー現像
液は、公害性、調液性及び色汚染防止の点で、ベンジル
アルコールを実質的に含有しない場合が好ましい。ここ
で「実質的に」とは現像液16当たシ2−以下、好まし
くは全く含有しないことを意味する。
その他現像促進剤としては、特公昭57−16088号
、同57−5987号、同5B−7826号、同44−
11580号、同45−9019号及び米国特許第48
1へ247号等に表わされるチオエーテル系化合物、特
開昭52−49829号及び同50−15554号に表
わされるp−フェニレンジアミン系化合物、特開昭50
−157726号、特公昭aa−50074号、特開昭
56−156826号及び同52−45429号、等に
表わされる4級アンモニウム塩類、米国特許第2.49
4,903号、同412111182号、同4゜230
.796号、同4254919号、特公昭41−114
31号、米国特許第2.482,546号、同2.59
 &926号及び同&582,546号等に記載のアミ
ン系化合物、特公昭57−16088号、同42−25
201号、米国特許第412EL1B5号、特公昭41
−11431号、同42−25885号及び米国特許第
4532.501号等に表わされるポリアルキレンオキ
サイド、その他1−フェニルー5−ピラゾリドン類、イ
ミダゾール類、等を必要に厄じて添加することができる
本発明に訃いては、必要に応じて、任意のカブリ防止剤
を添加できる。カブリ防止剤としては、塩化ナトリウム
、臭化カリウム、沃化カリウムの如きアルカリ金属ハロ
ゲン化物及び有機カブリ防止剤が使用できる。有機カブ
リ防止剤としては、例えばベンゾトリアゾール、6−ニ
トロベンズイミダゾール、5−ニトロインインクソール
、5−メテルベンゾトリアゾール、5−ニトロベンゾト
リアゾール、5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−チ
アゾリル−ベンズイミダゾール、2−チアゾリルメチル
−ベンズイミダゾール、インダゾール、ヒドロキシアザ
インドリジン、アデニンの如き含窒素へテロ環化合物を
代表列としてあげることができる。
本発明に使用されるカラー現像液には、蛍光増白剤を含
有してもよい。蛍光増白剤としては、44′−ジアミノ
−2,2′−ジスルホスチルベン系化合物が好ましい。
添加tは0〜5 f/l好ましくは112〜A f/l
である。
又、必要に応じてアルキルスルホン酸、了り−ホヌホン
酸、脂肪族カルボ/酸、芳香族カルボン酸等の各種界面
活性剤を添加しても良い。
本発明のカラー現像液の処理温度rj20〜50℃好ま
しくは30〜45℃である。処理時間は20秒〜5分好
ましく1−j30秒〜3分である。補充tは少ない方が
好ましいが、感光材料1m2当り100〜150〇−好
ましくは100〜800dである。更に好ましくは10
0−〜400−である。
又、カラー現像浴は必要に応じて2浴以上に分割し、最
前浴あるいは最後浴からカラー現像補充液を補充し、現
像時間の短縮化や補充量の低減を実施しても良い。
本発明の処理方法はカラー反転処理にも用いうる。本発
明ではこのときに用いる黒白現像液として通常仰られて
いるカラー写真感光材料の反転処理に用いられる黒白第
1現像液と呼ばれるものもしくは、黒白感光材料の処理
に用いらnるものが使用できる。また一般に黒白現像液
に添加されるよく知られた各種の添加剤を含有せしめる
ことができる。
代表的な添加剤としては、1−フェニル−5−ビラゾリ
ド/、メトールおよびハイドロヤノンのような現像主薬
、亜硫酸塩のような保恒剤、水酸化ナトリウム、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム等のアルカリから成る促進剤、
臭化カリウムや、2−メチルベンツイミダゾール、メチ
ルベンツチアゾール等の無機性もしくは、有機性の抑制
剤、ボIJ 17ン酸塩のような硬水軟化剤、微量のヨ
ウ化物や、メルカグト化合物から成る現像抑Mj剤をあ
げることができる。
本発明の処理方法は、前述した発色現像、漂白、漂白定
着及び定着などの処理工程からなっている。
ここで、漂白定着又は定着工程の後には、水洗及び安定
化などの処理工程を行なうことが一般的に行なわ八でい
るが、定着能を有する浴後、実質的な水洗を行なわず安
定化処理を行なう簡便な処理方法を用いることもできる
水洗工程に用いられる水洗水には、必要に応じて公知の
添加剤を含有させることができる。例えば、無機リン酸
、アミノポリカルボンぼ、有機リン酸等の硬水軟化剤、
各種バクテリアや藻の増殖を防止する殺菌剤・防ばい剤
(例えば、インチアゾロン、有機塩素系殺菌剤、ベンゾ
トリアゾール等)、乾燥負荷、ムラを防止するための界
面活性剤などを用いることができる。ま′fcは、し胤
West 、  ″Water Quality Cr
1teria −、Phot、 8ci。
andFjng、、 VOl、9. Nn6. peL
ge  544〜559(1965)等に記載の化合v
Jt−用いることらできる。
安定化工程に用いる安定液としては、色素画像全安定化
される処理液が用いられる。例えば、PH5〜6の緩衝
能を有する液、アルデヒド(例えば、ホルマリン)を含
有した液などを用いることができる。安定液には、必要
に応じてアンモニウム化合物、Bi、htなどの金属化
合物、蛍光増白剤、キレート剤(例えば、1−ヒドロキ
シエチリデン−1,1−ジホスホンI11り、殺菌剤、
防ばい剤、硬膜剤、界面活性剤などを用いることができ
る。
また水洗工程や安定化工程は、多段内光方式が好ましく
、段数としては2〜4段が好ましい。補充量としては単
位面積当り前浴からの持込量の1〜50倍、好ましくは
2〜30倍、より好ましくは2〜15倍である。
これらの水洗工程もしくは安定化工程に用いられる水と
しては、水道水の他、イオン交換樹脂などによって”a
、”68度を5岬/l以下に脱イオン処理した水、ハロ
ゲン、紫外線殺菌灯等により殺菌され走水を使用するの
が好ましい。
以上の感光材料の各処理工程において、自動現像機によ
る連続処理を行なった場合、蒸発による処理液の濃縮が
起きることがらり、特に処理量が少ない場合や処理液の
開口面積が大きい場合に顕著となる。このような処理液
の濃縮を補正するため、適装置の水または補正液を補充
することが好ましい。
又、水洗工程又は安定化工程のオーバーフロー液は前浴
である定着能を有する浴に流入式せる方法を用いること
により、廃液量を低減させることらできる。
本発明の感光材料は、支持体上に青感色性j―、緑感色
性層、赤感色性層のハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1
層が設けられていればよく、−・ロゲン化銀乳剤層およ
び非感光性層の暦数および層順に特に制限はない。典型
的な列としては、支持体上に、実質的に感色性は同じで
めるが感光度の異なる複数のハロゲン化銀乳剤層から成
る感光性層を少なくとも1つ有する一ロゲン化銀写真感
光材料であり、該感光性層は青色光、緑色光、および赤
色光O何nかに感色性を有する単位感光性層であり、多
層ハロゲン化銀カラー写真感光材料においては、一般に
単位感光性層の配列が、支持体側から頓に赤感色性ノー
、緑感色性層、青感色性の順に設置される。しかし、目
的に応じて上記設置順が逆であっても、また同一感色性
ノー中に異なる感光性層が狭まfしたような設置頃をも
とりえる。
上記、ハロゲン化銀感光性層の間および最上層、最下1
−には各種の中間層等の非感光性層を設けてもよい。
該中間層には、特開昭6l−a57AB号、同59−1
15458号、同59−115440号、同61−20
057号、同61−20058号明細書に記載δれるよ
うなカプラー DIR化合物等が含まれていてもよく、
通常用いら九るように混色防止剤を含んでいてもよい。
各単位感光性層を構成する複数のハロゲン化銀乳剤層は
、西独特ffy41,121,470号あるいは英国特
許第925,045号に記載さ几るように高感度乳剤層
、低感度乳剤層の2層構成を好ましく用いることができ
る。通常は、支持体に向かって順次感光度が低くなるt
!Iに配列するのが好ましく、また各ハロゲン乳剤層の
間には非感光1層が設けられていてもよい。また、特開
昭57−112751号、同62−200550号、同
62−206541号、62−206545号等に記載
されているように支持体より燻れた側に低感度乳剤ノー
、支持体に近い側に高感度乳剤層を設置してもよい。
具体例として支持体からi&ら遠い側から、低感反育感
光性層CBL)/高感度考感光住層(BH)/高感度緑
感光性層(GH)/低感度緑感光性層(G IJ )/
高感度赤感光性層(R11)/低感度赤感光柱層(RL
)の順、またはB H/B IJ/G IJ/a H/
RH/RLの順、tfcはEH/EIJ/G H/ G
 L / RL / RHO頼等VCe置スルコトカで
きる。
また特公昭55−54932号公報に記載されているよ
うに、支持体から最も遠い四から青感光性層/G H/
RH10L /RLの順に配列することらできる。また
特開昭56−25758号、同62−63956号明細
書に記載さ几ているように、支持体から最も遠い側から
青感光性層/aL/RL/G E/RHの頓に配列する
ことらできる。
また特公昭49−f5J95号公報に記載されているよ
うに上層を最も感光度の高いハロゲン化銀乳剤層、中層
をそれよりも低い感光度のハロゲン化銀乳剤層、下層を
中層よりも更に感光度の低いハロゲン化銀乳剤層を配置
し、支持体に向かって感光度が順次低められた感光度の
異なる5層から構成される配列が挙げらnる。このよ5
な感光度の異なる3層から構成さ几る場合でも、t#開
昭59−202464号明細番に記載されているように
、同一感色性層中において支持体よシ離れ次側から中感
度乳剤層/高感度乳剤/II/低感度乳剤層の唄に配置
されてもよい。
上記のように、そ几ぞ几の感光材料の目的に応じて種々
のノー溝底・配列を選択することができる。
本発明に用いら几る写真感光材料の写真乳剤層に含有さ
れる好ましいハロゲン化銀は約30モル僑以下のヨウ化
銀を含む、ヨウ臭化績、ヨウ塩化銀、もしくはヨウ塩臭
化銀である。特に好ましいのは約2モル優から約25モ
ルtiJまでのヨウ化銀を含むヨウ臭化銀もしくはヨウ
塩臭化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規dlJ的な結晶を有するもの、球状、
板状のような変則的な結晶形を有するもの、双晶面など
の結晶欠陥を有するもの、あるいはそれらの複合形でも
よい。
ハロゲン化銀の粒径は、約12ミクロン以下の微粒子で
も投影面積直径が約10ミクロンに至るまでの大サイズ
粒子でもよく、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい。
本発明に使用でさるハロゲン化銀写真乳剤は、し1えば
りサーチ・ディスクロージャー(RD’1t17643
(197B年12月ン、22〜23頁。
1夏、乳剤製造(Emulsion preparat
ion andtypes ’)−、および同Na18
716(1979年11月)、64B頁、グラフィック
「写真の物理と化学」、ポールモンテル柱列(P、 (
llafkides 。
Ohemia et Ph1sique Photog
raphique 、 PaulMOntel、  1
967 )、ダフイン著「写真乳剤化学」、フォルカル
ブレフ社刊(G、 F、 Duffin 。
Pbotographic ]!aulaion Ch
emistry (FocalPress、19661
)、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と塗布」、フォー
カルプレス柱列(V、L。
Zelikman  at  al、、   Maki
ng  and  0oatin6  Photog−
raphic T!Jmulsion 、 F’oca
l Preee 、 1964 )などに記載された方
法を用いて調製することができる。
米国特許第4574.628号、同4655.594号
および英国特許第1,414748号などに記1Ii1
!爆nた単分散乳剤も好ましい。
また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。千叡伏粒子は、ガツト著、フォ
トグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ(Gutoff 、 Photograp−hic 
8ciencθand Engineering )、
第14巻248〜257頁(1970年);米国特許$
 4.454゜226号、同4,414,310号、同
4,455,048号、同4.459.520号および
英−特許第2.112.157号などに記載の方法によ
り簡単に調製することができる。
結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質な・・
ロダン組成からなるものでもよく、層状構造をなしてい
てもよい、また、エピタキシャル接合によって組成の異
なる・・ロダン化銀が接合されていてもよく、また列え
はロダン銀、酸化鉛などの・・ロダン化銀以外の化合物
と接合さnていてもよい。
また徨々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
・・ロダン化銀乳剤は、通常、’mm熱熟成化学熟成お
よび分光増感を行ったものを使用する。このような工程
で使用される添加剤はリサーチ・ディスクロージャーN
+117643および同一18716に記載されておプ
、七の該当箇所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤ら上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載さnておジ、下記
の表に関連する記載箇所を示し友。
添加剤種類   RD176A5  RD187161
 化学増感剤   26頁   648頁右欄2 感度
上昇剤        同上 5 分光増感剤、23〜24頁 648頁右欄〜強色増
感剤        649頁右欄4 増白剤    
 24頁 5 かぶυ防止剤  2ム−25頁 649頁右欄〜お
よび安定剤 6 光吸収剤、    25−26員 649 jj右
右欄スフイルター染料        650頁左欄紫
外線吸収剤 7 スティン防止剤 25頁右欄 650頁左〜右欄8
 色素画像安定剤 25頁 9 硬膜剤      26頁   651頁左欄10
  バインダー   26貞  同 上11  可塑剤
、潤滑剤 27頁   650頁右欄12  塗布助剤
、26−27jj  650頁右欄表面活性剤 13  ヌタチツク   27頁  同 上防止剤 また、ホルムアルデヒドガスによる写真性能の劣化を防
止するために、米国特許4.411.987号や同第4
.45 a 505号に記載さnたホルムアルデヒドと
反応して、固定化できる化合物を感光材料に添加するこ
とが好ましい。
本発明には種々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体列は前出のりサーチ・ディスクロージャー(
RD)−17645、■−C〜qに記載された特許に記
載嘔九ている。
イエロー力ダラーとしては、例えば米国特許第5.95
5,501号、同第4.022,620号、同第4.5
26.024号、同第4j01,752号、同第4、2
4 a 961号、特公昭58−10759号、英国特
許部t 425.020号、同第1.476.760号
、米国特許側497へ968号、同第4,314、02
3号、同第4.511.?549号、欧州特許鋼219
、 d 75 A号、等に記載のものが好ましい。
マゼンタカプラーとしては5−ピラゾロン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許側4.31
0,619号、同第4.551.897号、欧州特許鋼
7へ636号、米国特許側40/i1,432号、同第
3.72へ064号、リサーチ・ディスクロージャーN
h2A22(1984年6月)、特開昭60−5355
2号、リサーチ・ディスクロージャーへ24230(1
984年6月)、特開昭(SO−43659号、同61
−72258号、同60−5−5750号、同55−1
18034号、同(So−185951号、米国特許側
4.50店630号、同a 4.54α654号、同第
4.55&630号、WO(PCT )8810479
5号等に記載のものが特に好ましい。
シアンカプラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許礪4.052.212
号、同第4A46b596号、同帛422&255号、
同第4.29&200号、同第ム569、929号、同
第2.801,171号、同第L772.162号、同
第2.895.826号、同m4772.002号、同
147s&308号、同第1L534.011号、同第
4,527.175号、西独特許公開第4329.72
9号、欧州特許鋼121,565ム号、同第249.4
53A号、米国特許側44A &622号、同第4.3
54999号、同第4.754871号、同第4,45
1,559号、同第4,427、767号、同第4,6
9(LaB5号、同第4254.212号、同第4.2
9&199号、特開昭61−42658号等に記載のら
のが好ましい。
発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャー−17645の■
−G項、米国%iff第4,164670号、特公昭5
7−59a15号、米国特許謁4゜004、929号、
同44.1!S&258号、英国特許部1.IA6j6
8号に記載のものが好ましい。
発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許側4.566.257号、英国特許第4125.
570号、欧州特許第91!c570号、西独特許(公
開)第へ234.535号に記載のものが好ましい。
ポリマー化された色素形成カプラーの典型列は、米国特
許・Aへ451.820号、同第4.08へ211号、
同第4.567.282号、同第4409.52a号、
同第4,57&910号、英国特許2,102゜173
号等に記載さ几ている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像仰;t
++I剤を放出するDIRカプラーは、前述のf(D 
 17643.4〜1項に記載さ几た特許、特開昭57
−151944号、同57−154234号、同60−
184248号、同63−57546号、米国特許4.
24&962号に記載されたものが好ましい。
現酸時に画1象状に造核剤もしくは現渾促進剤を放出す
るカプラーとしては、英国特許部2.097゜140号
、同第2,131,188号、特開昭59−15765
8号、同59−j 70840号に記載のものが好まし
い。
その他、本発明の感光材料に用いることのできるカプラ
ーとしては、米国%許第4.131427号等に記載の
競争カプラー、米国%IfF−第4.284472号、
同第4.55&59!S号、同第4.3IQ。
618号等に記載の多当麓カグラー、特開昭60−18
5950号、時開@62−24252号等に記載のDI
Rレドックス化合物放出カプラーDIRカプラー放出カ
プラー DIRカプラー放出レドックス化合物もしくは
DIRレドックス放出レドックス化合物、欧州特許第1
7!%502ム号に記載の離脱後復色する色素を放出す
るカプラーR,D、F&1144 q、同24241、
特開昭6l−2D12A7号等に記載の漂白促進剤放出
力グラー、米国特許側4.55!1,477号等に記載
のリガンド放出カプラー、特開昭65−75747号に
記載のロイコ色素を放出するカプラー等が挙げらnる。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる。
水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の列は米国特許
用2,522.027号などに記載さ九ている。
水中油滴分散法に用いら几る常圧での沸点が175℃以
上の高沸点有機溶剤の具体列としては、フタル酸エステ
ル類Cジブチルフタレート、ジシクロへキシルフタレー
ト、ジー2−エチルへキシルフタレート、デシルフタレ
ート、ビスC2,A−ジ−t−アミルフェニル)7タレ
ート、ビス(2゜4−ジ−t−アミルフェニル)インフ
タレート、ビス(1,1−ジエチルクロビル)フタレー
トなど)、す/酸ま皮はホヌホンばのエステルJA(ト
IJ7エルホヌフエート、トリクレジルホスフェート、
2−エチルヘキシルジフェニルホスフェート、トリシク
ロへキシルホスフェート、トリー2−エチルへキシルホ
スフェート、トリドデシルホヌフェート、トリブトキシ
エチルホヌフエート、トリクロロプロピルホスフェート
、ジー2−エチルヘキシルフェニルホスホネートなど)
、安息香酸エステル類(2−エチルへキシルベンゾエー
ト、ドテシルベンゾエート、2−エチルへ中シルーp−
ヒドロキシベンゾエートなど)、アミド類(LM−ジエ
デルドデカンアミド、 11.N−ジエチルラウリルア
ミド、H−テトラデシルビスリドンなど)、アルコール
類またはフェノールM(インステアリルアルコール、乙
4−ジーt6rt−アミルフェノールなど)、脂肪族カ
ルボン酸エステル類(ピヌ(2−エチルヘキシル)セパ
ケート、ジオクデルアゼレート、グリセロールトリブチ
レート、インステアリルラクテート、トリオクチルシト
レートなど)、アニリン誘導体(N、#−ジブデルー2
−ブトキシー 5− tert−オクチルアニリンなど
)、炭化水素類(パラフィン、ドデシルベンゼン、ジイ
ンプロピルナフタレ7など)などが挙げられる。また補
助溶剤としては、沸点が約50℃以上、好ましくは50
℃以上約160’C以下の有機溶剤などが使用でき、典
型例としては酢酸エテル、酢酸ブチル、プロピオン酸エ
チル、メデルエチルヶトン、シクロへ午すノン、2−エ
トキシエチルアセテート、ジメチルホルムアミドなどが
挙げらnる。
ラテックス分散法の工程、効果および含浸用のラテック
スの具体列は、米国特許p4,199,563号、西独
特許出MC0LB)第2.541,274号および同第
2,54j、250号などに記載さnている。
本発明は糧々のカラー感光材料に適用することができる
。一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライ
ド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、カラーペ
ーパー、カラーポジフィルムおよびカラー反転ペーパー
などを代表列として挙げることができる。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D、−17645の28頁、および同一18715の6
47頁右欄から648頁左欄に記載されている。
本発明の感光材料は、乳剤ノーを有する情の全親水性コ
ロイド層の膜厚の総和が28p以下であ)かつ、膜膨潤
速度Ty2が30秒以下が好ましい。
膜厚は25℃相対湿度55%調湿下(2日)で測定し、
+:膜厚を意味し、膜膨潤速度Ty2は当該技術分野に
おいて公知の手法に従い測定することができる。例えば
ニー・グリーン(A、Grean )らによシフオドグ
ラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリング(
Pho、日ci、]nng、 ) 、 19巻、2号。
124〜129頁に記載の型のスエロメーター(膨潤膜
)を使用することによシ測定でき%  Ty2は発色現
像液で30℃、3分15秒処理した時に到達する最大膨
潤膜厚の90係を飽和膜厚とし、この’ry2o膜厚に
到達するまでの時間と定義する。
膜膨潤速度T17iはバインダーとしてのゼラチンに硬
膜剤を加えることあるいは塗布後の経時条件を変えるこ
とによってMeすることができる。
また膨潤率は150〜400係が好ましい、膨潤率とは
先に述べた条件下での最大膨潤膜厚から次の式(最大膨
潤膜厚−膜厚)/膜厚に従って計算できる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良い。内
蔵する九めには、発色現像主薬の各種ブレカーサ−を用
いるのが好ましい。例えば米国特許第4342.597
号記載のインドアニリン系化合物、同第!x542.5
99号、リサーチ・ディスクロージャー14.850号
及び同1玩159号記載のシック塩基型化合物、同13
,924号記載のアルドール化合物、米国特許第5.7
19.492号記載の金属塩錯体、特開昭53−135
628号記載のウレタン糸体付物を挙げることができる
本発明の−・ロダン化銀カラー感光材料は、必要に応じ
て、発色現像を促進する目的で、各種の1−フェニル−
5−ピラゾリドン類を内蔵しても良い。典型的な化合物
は特開昭56−64559号、同57−144547号
、および同5B−115438号等記載されている。
本発明における各種処理液は10℃〜50℃において使
用される。通常は35℃〜38℃の温度が標準的である
が、よ)高温にして処理を促進し処理時間を短縮したり
、逆により低温にして画質の向上や処理液の安定性の改
良全達成することができる。また、感光材料の路銀のた
めfi独特許第2.22へ770号または米国特許第4
674.499号に記載のコバルト補力もしくは過酸化
水素補力を用いた処理を行ってもよい。
また、本発明のハロゲン化銀感光材料は米国特許!4.
50CL626号、特開昭60−155449号、同5
9−218443号、同61−258056号、欧州特
許21へ660ム2号などに記載されている熱規律感光
材料にも適用できる。
実施列1 下塗りを施した三酢識セルロースフィルム支持体上に、
下記・に示すような組成の各層よシなる多層カラー感光
材料である試料10jを作製した。
(感光層の組成) 塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
f/mM単位で表した量を、またカプラー添加剤および
ゼラチンについては2/m8単位で表したfを、また増
感色素については同一層内のハロゲン化銀1モルらたり
のモル数で示した。なお添加物を示す記号は下記に示す
意味を有する。但し複数の効用を有する場合はそのうち
の一つを代表して載せた。
Uv;紫外線吸収剤、S 01 ”I y高沸点有機溶
剤、11CXF;染料、Bx8;増感色素、KxO; 
シアンカプラー KXM ;マゼンタカプラー flf
xY ;イエローカプラー cpa;添加剤 第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀          115ゼラチン 
            2.9UV−1(LO3 UV−2a06 UV−5(107 113o1v−2α08 1xlF −1[LOI BxW−2001 第21−(低感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag工4モル係、均−AgI型、球相当
径14μm1球相当径の変動係数37%、板状粒子、直
径/厚み比五〇) 塗布銀ffi   [L4 ゼラチン             CL81KB−1
2,5X10−’ HxB−2tjxlo−4 KXS−52JX10−’ WxB−7aOXl  0−’ ExC−1117 HxC−2α03 RxC−5(L15 第5層(中感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(五g16モル俤、コアシェル比2:1の
内部高AgI型、球相当径α65μm1球相当径の変動
係数25%、板状粒子、直径/厚み比2.0) 塗布銀量  (Lt55 沃臭化銀乳剤(Ag工4モル優、均−AgI型、球相当
径14μm、球相当径の変動係数37優、板状粒子、直
径/厚み比五〇) 塗布銀量  α1 ゼラチン t。
xB−1 X10−4 BxB−2t2X10−’ Axe−52X10−’ Fix日−77X10−’ Rx0−1                    
        α31BxO−2α01 KIO−3106 第4層(高感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag工6モル係、コアシェル比2:1の
内部高AgI型、球相当径117μm、球相当径の変動
係数25%、板状粒子、直径/厚み比2.5) ゼラチン BxB−1 11:S−2 BxB−5 81日−7 ICC−I xO−4 Solv−1 塗布銀量  cL9 α8 1.6X10−4 1.6X104 1.5X10’ 6X10−’ [LOl (LO5 α07 Solv−2CL20 Gpd−74,SX10−’ 第5層(中間層) ゼラテ/            α6[IV−a  
           α03UV−511(14 0pd−111 ポリエチルアクリレートラテツクス (1088017
−1(LO5 第6層(低感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI 4モル係、均−AgI型、球相
当径[L4μm1球相当径の変動係数37%、板状粒子
、直径/厚み比2.0〕 塗布銀量  α18 ゼラチン             14fBxB−3
2X10−’ fcxs−47X10−’ BxB−51Xl 0−’ ZxM−5α11 1XM−7α05 EXY−8[LOl dolv−1α09 Solyv−d                  
        [LO1O1第7層感度緑感乳剤層) 沃芙化銀乳fdJ (Ag工4モル優、コアシェル比1
:1の表面高AgI型、球相当径α5μm1球相当径の
変動係数20係、板状粒子、直径/厚み比4.0) 塗布銀量  1127 ゼラテ/            α6Bxd−32X
10  ’ mxB−47X10−’ ExB−5j Xl 0−’ BxM−5[L17 ExM−7α04 BxY−8[LO2 dolv−1[11A Solv−4[102 第81−(高感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agl a 7モル優、銀量比3:4:
2の多層構造粒子、AgI含有量内部から24モル、0
モル、3モル%、ffa当径0.7μm。
球相当径の変動係数25優、板状粒子、直径/厚み比1
.6) 塗布銀量  α7 ゼラチン             [18RXS−4
5,2X10−’ BxB−51Xl 0−’ KX8−8            α3X10−’B
XM−5α1 BxM −6α03 EXY−8α02 ExO−1α02 BxO−A              (LOIBo
lv−1(L25 Bo1v−2[LO6 +3o1v−A             α010p
d−71Xl 0−’ 第9層(中間層) ゼラチン             α60pd−10
04 ポリエチルアクリレートラテツクス α12Solv−
1α02 #HOJm(赤感J#に対する重層効果のドナー層)沃
臭化銀乳剤(Ag工6モル係、ファシエル比2:1の内
部高AgI型、球相当径07μm1球相当径の変動係数
25傷、板状粒子、直径/厚み比2.0) 塗布銀51[L6B 沃臭化銀乳剤(Ag工4モル囁、均−AgI型、球相当
径14μm1球相当径の変動係数57%、板状粒子、直
径/厚み比五〇) 塗布銀Jt(l19 ゼラチン             1・0BxB−5
6X10−’ ExM−10CLl 9 Bolv−1[120 第11層(イエローフィルター層) 黄色コロイド銀           [L06ゼラチ
ン             18Opd−2α13 solv−1α13 0pd−1107 0pd−6[1002 H−1α13 第12層(低感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI4.5モル係、均−AgI型、球
相当径17μm1球相当径の変動係数25傷、板状粒子
、直径/厚み比7.0) 塗布銀量  α3 沃臭化銀乳剤(AgI 5モル慟、均−AgI型、球相
当径f13μm1球相当径の変動係数30%、板状粒子
、直径/厚み比7.0) 塗布銀量  α15 ゼラチン             1.8BxB−6
9x10−’ HxC−1rL06 HxO−4(LO3 EXY−9(114 ’E、xY−1I              Q、8
9+3o1v−f                 
        α42第131曽(中間層) ゼラチン             (L7ExY−1
2CL20 Solv−1α34 第14層(高感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI 10モル係、内部高AgI型、
球相当径1.0μm1球相当径の変動係数25俤、多重
双晶板状粒子、直径/厚み比2.0)塗布銀量  α5 ゼラテ/            α5RxB−61X
10 ’ ExY−9101 BxY−11CL20 T!、xo−1[LO2 Solv−IIllo 第15層(第1保護14 ) 微粒子沃臭化銀乳剤(AgI2モル優、均−AgI型、
球相当径107μm) 塗布銀@   CLl2 ゼラチン              (19UV−A
(Lll σV−5α16 8017−5              α02H−
I                Q、15Cpd−
5[110 ポリエチルアクリレ〜トラテツクヌ l11.09第1
6層(第2保護層) 微粒子沃美化銀乳ill (AgI 2モル係、均−A
gI型、球相当径(LO7μm) 塗布銀t  α35 ゼラチン             (155ポリメチ
ルメタクリレ一ト粒子 (直径1.5μm )          a2H−1
α17 各層には上記の成分の他に、乳剤の安定化剤0pd−5
((L O7P/m” ”)、界面活性剤0pcL−4
(α05 j’/m” )を塗布助剤として添加した。
UV−1 (tl c4g。
[]V−2 (t) Cafe UV−5 (t) 04’kl。
o1v−4 o1v−5 リン酸ト リヘキシル f!、xF−1 N (0,H,)t UV−4 UV−5 o1v−1 リン酸トリクレジル 日o1v−2 フタル酸ジブデル xF−2 EX+3−1 1!ix日−2 Exf3−5 EX日−4 xS−5 LxC−1 x0 CH。
X5−6 x8−7 xB−8 XC−5 xC−4 (1)C,HoOOO[1 OCHlOH,SOH,C!O,H ExM−5 KXM−6 xY−8 11ixY−9 KXM−7 KXM−10 F:、xY−11 zY−12 t t Cpd−7 Opd−6 Cpd−5 Cpd−1 C・HIM CB。
Cpd−5 Cpd−2 Cpd−4 同様にしてWxO−1 2xC−4 のかbシに化 合物C1 Dを用いて試料1 3を作った。
aH!−aI3−so、−an、−coNa−OH!0
H,■0H−8o、−1:H,−0ONH−OHt化合
!!1lJe 試料1 1の化合物gxO−1 を化合物Aに、 xO−A を化合物Bに変更し、 それぞ几同じモル 量用いる以外は同様な方法で試料1 2を作った。
化合物り 化合物A 以上のように作製したカラー感光材料を自動現化合物B 像aを用い下記の処理ステップと処理液を用いて処理し
た。
表−1 処理ステップ (発色現像液) 傘補光@:55m巾の感光材料1?F+長さ当りジエチ
レントリアミン五酢酸 亜硫酸ナトリウム 炭酸カリウム 臭化カリウム ヨウ化カリウム ヒドロキシルアミン硫酸塩 4−〔N−エチル−8−′β 一ヒドロキシエチルアミ ン〕−2−メチルアニリ ン硫酸塩 水を加えて pH 漂白液) 母液(2) 5.0 4.0 3α0 1.5 1.2q 4.7 補充液(2) &0 5.0 57.0 α5 1、Ot    1.Ot 1[LOo    1 α15 母液(f) 補充液(幻 1.3−ジアミノプロパン四 酢酸 五〇 ル0 臭化アンモニウム 酢酸 硝酸アンモニウム 水を加えて 酢酸とアンモニアでpH調整 (定着液) 1−ヒドロキシエチリデン −1,1−ジホスホン酸 エチレンジアミン四酢酸二 ナトリウム塩 亜硫酸ナトリウム 重亜硫酸ナトリウム チオ硫酸アンモニウム水溶 液(700r/l) ロダンアンモニウム チオ尿素 46−ジテアー1.8−オン タンジオール 水を加えて 1、Ot H43 母液(2) &0 α5 17[LOag 10α0 五〇 五〇 1、Ot 1.02 pE !L5 補充液(f) 7.0 [L7 12.0 1αa 20 (LOd 15(LO !L0 i。
1、Ot 酢酸、アンモニアを加えてpH (安定液) 母液、補充液共通 ホルマリン(37%) 5−クロロ−2−メチル−4 一インチアゾリンー3−オ ン 2−メチル−4−インチアゾ リン3−オン 界面活性剤 &5 1.2sIt &ONi 五〇II9 L4 &7 エチレングリコール 水を加えて pH 1,0 1、Ot & O−7,0 前記感光材料101〜103を351巾に裁断し、カメ
ラ内にて標準的な露光を与えた。これらを各2000F
N処理し、疲労液を作つ九。これらの疲労液と、新たに
作った処理液(fr液と言う)に、像様露光を与えた試
料101〜103を通した。その結果得られたシアン色
像の濃度を測定し、新液で処理した時にシアン濃度1.
5ヲ与える露光線での疲労液で処理して得ら7″Ltc
Ltcシアン濃九。
表−2疲労液で処理した時のシアン濃度以上の結果より
本発明のカプラーは疲労した処理液でのシアン濃度の減
少が少ないことがわかつ友。
実施列2 実施列10漂白液中の1.3−ジアミノプロパン酸酢酸
第2鉄錯4%t3−ジアミノプロパン四酢酸の添加量を
母液、補充液とも50%に減量した。
この漂白液を用い試料101を用いる以外は実施例1と
全く同様な処理を施し念。その結果、新液で1.5のシ
アン濃度を与える同じ露光量で、疲労液は1.47のシ
アン濃度しか与えず疲労しやすいことがわかった。
実施例3 実施列1の漂白液のpu t−アンモニア水と酢酸を添
加することによって調節した。試料は101を用い、疲
労し九ランニング液は実施列1と同様にして作つ九。疲
労液、新液とも液のpHは前述の方法で調整しpH&Q
、5.5.表8.43.五5゜zOの処理液を作った。
新液でシア/濃度1.5を与える露光量で疲労液で得ら
れるシアン濃度を調べたところpH&0〜五5でFil
、 49〜1.50 。
pH2,0の時1.46が得られ、pH2,0以外では
疲労液での濃度低下が与られないことがわかった。
実施列4 実施列30新液で処理し九す/グルを60℃70%の湿
度下で1週間保存し処理直後のシア/濃度1.5の変動
を調べ九。その結果を下狭に示した。
ことが確認された。
表− 処理ステップ 以上よりpH”t5以下では処理後の濃度の変動が小さ
いことがわかる。
実、!lI例5 感光材料101のExC−1のかわりに本発明の化合物
A−2,A−3,A−9,A−11を、巳xC−4のか
わりにA−19,A−20,A−25、A−27,A−
29,A−31,ム−77を用いても実施列1とほぼ同
様な結果が得られ、本発明の5−アミドシアンカプラー
の効果が確認されfc、。
実施例6 実施例1の試料101〜105を用い、処理ステップと
処理液を以下のように変更し、実施列1と同様な処理を
行った。その結果、実施列1とほぼ同様な結果が得られ
、本発明のカプラーを有する感光材料と本発明の処理液
の組み合せの有効な(発色現像液) ジエチレントリアミン五酢 酸 亜硫酸ナトリウム 炭酸カリウム 臭化カリウム ヨウ化カリウム ヒドロキシルアミン硫酸塩 4−(N−エテル−N−β 一ヒドロキシエチルアミ ン)−2−メチルアニリ ン硫酸塩 1−ヒドロキシエチリデン ー1.1−ジホスホン酸 水を加えて E (−白液) 1.3−ジアミノプロパン酸酢 母液(f) 補充液(f) 五〇 CLO 1,3 t2岬 −O &0 aO 1lL2 五〇 4.0 f、 o t 1 α05 1、Ot 1[L20 母液(1) 補充液(?) 1.3−ジアミノプロパン四 酢酸 臭化アンモニウム 酢酸 硝酸アンモニウム 水を加えて 酢酸とアンモニアでpE! (定着液) 1−ヒドロキシエチリデン −1,1−ジホスホン酸 エチレンジアミン四酢酸二 ナトリウム虐 亜硫酸アンモニウム f オ& 酸アンモニウム溶液 (700f/1) 46−シチアー1.8−オフ タンジオール 五〇 1、OL 5.0 1、O4 五3 母e、(t)   補充液(?) 7.0     IQ、0 1 α0 16C125,0 240d   280ag 5+0 水を加えて          tottot酢酸とア
ンモニアでpH&5   こ5(水洗水) 母液、補充液共通 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社裏アンバーライト1R−1zoB)と、OH型ア
ニオン交換樹脂(同アンバーライトIR−40(lを充
填した混床式カラムに通水してカルシウム及びマグネシ
ウムイオン濃度を1M9/l以下に処理し、続いて二塩
化インシアヌール酸ナトリウム2011I/lと硫酸ナ
トリウム[115y/lを添加した。
この液のPHは& 5−7.5の範囲にあった。
(安定液) 母液<1))   補充液(2) ホルマリン(37% )      2.OMt   
五〇−ポリオキシエチレン−p−(L3    α45
モノノニルフエニルエー チル(平均重合度10) エチレンジアミン四酢酸二   α05 α08ナトリ
ウム塩 水を加えて          1061.0!p H
5,0−aOan−aO 実11fJ列7 下塗シを施し九三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層を重層塗布し、多層カラー
感光材料である試料701を作製した。
(感光層組成) 各成分に幻応する数子は、l’ /m”単位で表し九塗
布量を示し、・・ロダン化銀については、銀換算の塗布
量を示す。ただし増感色素については、同一層のハロゲ
ン化銀1モルに対する塗布量をモル単位で示す。
(試料101) 第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀       銀  (118ゼラテ/
            α40第2層(中間層) 2.5−ジ−t−ペンタデシル ハイドロキノン X−1 X−5 El!1X−12 B5−1 BB−2 ゼラチン 第3層(第1赤感乳剤層) 乳剤A          銀 乳剤B          銀 増感色素1 増感色素U 増感色素圧 X−2 X−10 ゼラチン α18 α07 α02 [LOO2 [α06 α08 α10 [102 1,04 α25 [125 &9X10”−’ 1.8X10−s 五1X10’ (α335 α020 [187 第4層(第2赤感乳剤層) 乳剤C 増感色素I 増感色素■ 増感色素圧 1!tX−2 X−5 X−10 ゼラチン 第5層(第3赤感乳剤層) 乳剤り 増感色素■ 増感色素U 増感色素I X−5 X−4 X−2 8B−1 8B−2 ゼラチン 銀 1、O s、1xto−s 1.4X10−’ 2.3X10”−4 [LO50 α015 ′L50 銀 5jX10−5 1.4X10−’ 2.4X10−’ α080 [1097 α22 α10 第61鱒(中間層) X−5 E8−1 ゼラチン 第7層(m1緑感乳剤I−) 乳剤A 乳j11B 増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ X−6 ICX−1 X−7 X−8 BB−1 )(ES−1 ゼラチン 第8層(第2緑感乳剤層) 乳剤○ 増感色素V 銀 [α040 α020 α80 [115 五0X10−’ tOXlo  ’ 1X10−’ α030 α025 (Lloo [α63 (α45 2、lX10’ 増感色素■ 増感色素■ fX−6 1に−8 X−7 B5−1 1(BI3−3 ゼラチン 第9層(第6緑感乳剤層) 乳剤E 増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ X−13 X−11 X−1 B13−1 B5−2 ゼラチン 第10層(イエローフィルター層〕 銀 7.0X10−藝 Z6X10 4 (LO94 (LO18 α026 [1160 Looa α50 xsxlo−s aOXlo−’ 五0X10−4 [1015 α025 α25 α10 1.54 黄色コロイド銀 RX−5 BI3−1 ゼラチン 1A11層C第1$感乳剤Jm) 乳剤A 乳剤B 乳剤? 増感色素■ IX−9 1iX−8 1(BS−1 ゼラチン 第12層(第2青感乳剤層) 乳剤G 増感色素■ ル X−9 IX−10 BI8−1 ゼラチン 銀 α05 [L08 α05 L95 α08 α07 (L07 五5XIQ−’ 0.721 [LO42 1,10 銀 j5 2、lX10−4 α154 [105 α78 第15層(第3″#感乳剤層) 乳剤H銀   [177 増感色素+4          2.2X10−4I
X−9[120 !1B13−1              α07ゼ
ラチン             CL69第14層(
第1保l!i層) 乳剤I          @   α5Q−A   
            α110−5       
         (L171(E8−1      
       α05ゼラチン           
  1.00第15層(第2保護層) ポリメチルアクリレート粒子 (直径 約L5μm)        [154B −
1[L20 ゼラチン             1.20各層には
上記の成分の他に、ゼラチン硬化剤H−1や界面活性剤
を添加し九。
IX−1 t IX−2 il)C,H,0ObR EX−3 EX−4 EX−5 H tX−8 K−9 ”aHIl軸) 0sHIs(n) EX−6 EX−7 Fli!−10 EX−11 t Hs EX−12 U−1 C,H。
0!H。
EX−15 t [J−4 増感色素■ x:y=70:50C蛸鴎) 増感色素… IV−5 日B5−1 トリクレジルホスフェート 増感色素環 4BS−2 ジ−n−ブチルフタレート BEI−3 (t) O,H。
(t) a4に3゜ (OH,)、80.H−N (0!H,)。
増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ OH。
増感色素■ aHげ0H−80,−(3H1−(JOHH−OB!O
H,−0H−80,−0)1.−0ONH−OH。
試47010BX−2,EliX−4を、実施例1の化
合物A −Dを用い、実施列1と同様にして試料702
,703を作った。この試料701〜705を用い、実
施列1と同様な処理を施したところ、はぼ実施列1と同
様な結果を得た。
実施例8 下塗りを施した三酢酸セルローヌフイルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試pr801を作成した。
(感光層の組成) 塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
2/m2単位で表したtを、またカプラー添加剤および
ゼラチンについてはf 7m”単位で表したfを、また
増感色素については同一層内の・・ロダン化銀1モルあ
たりのモル数で示した。
第1層(−・レーション防止層) 黒色コロイド銀       ・・・・・・ α2ゼラ
チン          ・・・・・・ 1.3ル x
M−8・・・・・・   (LO<Sσ V−1・・・
・・・  α 1 σV−2・・・・・・  α2 Solv−1−−−−−−CL 0 18o1v−2・
・・・・・  α 01巣2層(中間層) 微粒子臭化銀 (平均粒径α07μm )  ・・・・・・ 110ゼ
ラチン          ・・・・・・ t5UV−
1・・・・・・  α 06 σ V−2・・・・・・  α03 BxCj−2・・・・・・ α02 E x F −1−−α004 8o1v−1・=−・・  (L  1日o1v−2−
(L 09 .83層(第1赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag工2モル係、内部高Ag、工型、球
相当径16μm1球相当径の変動係数29%、正常晶、
双晶 混合粒子、直径/厚み比′L5)塗布 銀量           ・・・・・・ fL4ゼラ
チン          ・・・・・・ α6E x 
S  −1−−−−・・1.OXl 0−’Hx S 
 −2=・−・AOXl 0−’E x B −5−−
−−lX10−’E+xQ−3・・−−−−α 06 ExO−4−−−−=   (LO6 BxO−7・・・・・・  α 04 IXC−2・・・・・・  α 03 Solv−1−・−・−rl、 0 5Solv−5−
−−−−・   a  0 1 2第4層(第2赤感乳
刑層) 沃臭化銀乳剤(Agl 5モル係、内部高AgI型、球
相当径07μm1球相当 径の変動係数25%、正常晶、双晶 混合粒子、直径/厚み比4) 塗布 銀量           ・・・・・・ [L7ゼラ
チン          ・・・・・・ α5E x 
S −1−−−−・−lX10 ’Jli x 8−2
         −・・−3X10−’EXS−3−
−−−・−lX10−’ EXC−5−−・−−−(L24 KxO−4・・・・・・  α 24 HxC−7・・・・・・  α 04 BKO−2・・・・・・  α 04 Solマー1                 ・・
・・・・  α 15B o l v −5= −α0
2 第5層(第3赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag工10モル係、内部高AgI型、球
相当径18μm1球相 当径の変動係数16%、正常晶、双 晶混合粒子、直径/厚み比1.3) 塗布銀量 ・・・・・・ 1.0 ゼラチン          ・・・・・・ 1.0f
ix日−1−−−−−−I Xl 0−’E X S 
−2−=−・−・!SX10−’EXs−5−・−IX
lo−’ BxO−5・・・・・・  α 05 BxO−6・・・・・・  α 1 8o1v−1−−−−−−CL 0 18o1v−2・
・・・・・  α05 第6層(中間層) ゼラチン          ・・・・・・ 1.00
pd−1・・・・・・  α03 601マー1                   
・・・・・・  (LO5第7層(第1緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag工2モル優、内部高AgI型、球相
当径[13μm1球相当径の変動係数28%、正常晶、
双晶 混合粒子、直径/厚み比2.5) 塗布銀量 ・・・・・・ α60 W x S −4−−−−−−5X10−’T!、 x
 8−6          ”’ ”・α3X10−
4W x S −5−−−−−・2X10−’ゼラチン
          ・・・・・・ t OKXM−9
・・・・・・ (12 EXY−14−−−−α05 FjxM−8・・・・・・  α03 Solv−1・・・・・・  α 5 第8層(第2緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag、工4モル%、内部高AgI型、球
相当径[L6μm、球相当径の変動係数38優、正常晶
、双晶 混合粒子、直径/厚み比4) 塗布銀量 ・・・・・・ a4 ゼラチン          ・・・・・・ α5E 
x 8−4         −−−・−5x10−’
Exa−5・・・・・・ 2XIG−’lX5−6  
        ・・・・・・α5XIQ−41XM−
9・−−−−−125 KXM−8−−−−−−[105 B105Bx                −−−
・−[1015EXY−14−−−−−−cL 01 dolv−1−−−−−−CL2 第9層(第3緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag工6モル僑、内部高AgI型、球相
当径1.0μm1球相当径の変動係数80%、正常晶、
双晶 混合粒子、直径/厚み比1.2) 塗布銀量 ・・・・・・ [L85 ゼラチン          ・・・・・・ tOE 
x 8−7         −−−−−−五5X10
−4ICx S  −8−−−−−−1,4X10−’
IXM−11−−α01 BxM−12−−=  005 KXM−13”””   α20 ExM−8・・・・・・  α02 BxY−15・旧−(LO2 S o 1 v −1−・−−−−α208 o 1v
 −2”’ ”’   α05第10層(イエローフィ
ルター層) ゼラチン          ・・・・・・ 1.2黄
色コロイド銀       ・・・・・・ (LO80
pd−2・・・・・・ α1 8o1v−1−−−・−[13 第11層(第1肯感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI 4モル%、内部高AgI型、球
相当径15μm1球相当 径の変動係数15%、8面体粒子) 塗布銀量 ・・・・・・ α4 ゼラチン          ・・・・・・ 1.0B
xB −9−−・−2X10 ’ RxY−16−−−−−−CL9 KxY −14、、、、、、α 07 Solv−1・・・・・・  α 2 第12層(第2f感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag工10モル優、内部高AgI型、球
相当径1.3μm1球相当径の変動係数2!In、正常
晶、双 晶混合粒子、直径/厚み比4.5) 塗布銀量 ・・・・・・ I15 ゼラチン          ・・・・・・ α6IL
xB−9−−−−−−lX10−’EXY−16−=−
−−a25 Solv−1−−−−−−a 07 第13層(第1保f!1141 ゼラチン          ・・・・・・ α8σv
−1・・・・・・  α 1 UV−2・・・・・・ a2 Solv−1・・・・・・  a01 8o1v−2−−−−−−a Oj 第14層(第2保撞hl ) 微粒子臭化銀 (平均粒径α07μm)  ・・・・・・ Q、5ゼラ
チン          ・・・・・・ α45ポリメ
チルメタクリレ一ト粒子 (直径1.5μm)      ・・・・・・ α2H
−1・・・・・・  [L4 0pd−3・・・・・・ [15 cpa−a          ・・・・・・ α5σ
v−1: N z/y=715 (重量比) OV−2: 各ノーには上記の成分の他に、界面活性剤を塗布助剤と
して添加した。以上のようにして作底した試料を試料1
01とした。
次に本発明に用いた化合物の化学構造式または化学名を
下に示した。
5oxv−1ニ リン酸トリクレジル 8o1v−2: フタル酸ジブチル 8o1v−5: フタル酸ビス(2−エチルヘキシル) ExM−8: at 11ixF−1: C,H。
C,kl襲 C,H,OS O。
1UxY−14: EXY−15: C1(1 EXC−2: EXO−5: (nlo、H@ KxO−4: (n)OsHu FixO−5: H,c−c−aH。
0H。
0(OH,)。
HxO−6: 0QH1(、H!BCH,OOOH MxO−7: CE。
KXM−9+ IXM−12+ IxM−13: BxM−10: Zxll−11: m’=25 nnoL vt、約2(1,000 KXY−16: t Cpd−1: Cpd−2: t H KXS−1: KXS−4: Exa−2: ZxE−5: C!jllI督 KxS−3: Exa−6: (OH,)、 S O,H−Pi (0,H,)。
ExS−7: H−1= OHげO[−80,−OH,−0ONH−OH。
OH,−OH−EI O,−OEt−○0IIH−OH
(!pd−5: ZxE3−8: C)(。
C,j!5 ○t’kis ■ 0pd−4: Fix8−9: ■ (CH,)4B O,θ (OBり、 S O,N & 試料801の化合物’ttxo−3,BxO−4゜Wx
O−6(すべて比較化合物)のかわりに本発明の化合物
を用いた、BXO−!l、gxa−4のかわりにA−1
8,ExO−6のかわりにム−25を同モル用いる以外
は801と同様にして802を作った。試料801,8
02を用い実施列1と同様な処理を施したところ、はぼ
実施例1と同様な結果を得た。
実施例? スーパ−HR100,スーパーHR−400゜スーパー
HR−1600に像様露光を施した後、下記の処理液を
用い下記の処理ステップで処理した。その結果、鮮明な
画像が得られ、処理後の残留dtも少ない結果を得た。
表− 本舗光重: 処理ステップ 355m++巾の感光材料1m長さ当り(発色現像液) ジエチレントリアミン五酢嬢 亜硫酸ナトリウム 炭酸カリウム 美化カリウム ヨウ化カリウム ヒドロキンルアミン硫酸塩 4−〔N−エチル−NJβ 一ヒドロキシエチルアミ ノ〕−2−メチル了ニリ ン硫酸塩 水を加えて pH (w白M) 1.3−ジアミノプロパン四 酢I!1!第二鉄錯塩 1.3−ジアミノプロパン四 酢酸 母液(r) &0 4.0 5(LO 1,3 1,2q 1、Ot 母液(f) 補充液(P) &0 5.0 37.0 α5 五6 &2 1、Ot 1[105 補充液(2) (Q、56    CI:L55 七牧t) 七b/L”) 五〇 臭化アンモニウム 酢酸 硝酸アンモニウム 水を加えて 酢酸とアンモニアでpH 調整 (定清液) エチレンジアミン酸酢%二 ナトリウム塩 亜硫酸ナトリウム 重亜硫酸ナトリウム チオ硫酸アンモニウム水溶 液(700り/1) ロダンアンモニウム チオ尿素 水を加えて 酢酸、アンモニアを加えて 1.06 pH4,3 母液(f) Q、5 1 α0 1?αOd  0a0 1.5 t pH45 1,04 pH五5 補充液(r) α7 12.0 1α0 20Q、0m1 15(LO 2,0 t pH&7 (安定液) 母液、補充液共通 ホルマリン(37%) 5−クロロ−2−メチル−4 一インテアゾリンー3−オ ン 2−メチル−4−インチアゾ リン6−オン 界面活性剤 1.2d 111q xo11? α4 1、事イ′1の表示 昭和63年特許願第195763号 2、発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材11の処理1ノ法3、補
正をづる者 エチレンクリコール 1.0 水を加えて 1、O6 H 5、0−7,0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に、少なくとも、1種の下記一般式〔 I 〕で
    表わされる化合物を含有する親水性コロイド層を設けた
    ハロゲン化銀カラー写真感光材料を現像処理する際に、
    1,3−ジアミノプロパン四酢酸第2鉄塩を0.2モル
    /l以上含み、かつpHが2.5から5.5の範囲の漂
    白浴で処理することを特徴とするハロゲン化銀カラー写
    真感光材料の処理方法。 一般式〔A〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (一般式〔A〕において、R_1はハロゲン原子、脂肪
    族基、芳香族基、複素環基、アミジノ基、グアニジノ基
    または−COR_4、−SO_2R_4、−SOR_4
    、▲数式、化学式、表等があります▼、−NHCOR_
    4、−NHSO_2R_4、−NHSOR_4、▲数式
    、化学式、表等があります▼で表わされる基を表わし、
    R_2はハロゲン原子、ヒドロキシル基、カルボキシル
    基、スルホ基、アミノ基、シアノ基、ニトロ基、脂肪族
    基、芳香族基、カルボンアミド基、スルホンアミド基、
    カルバモイル基、スルフアモイル基、ウレイド基、アシ
    ル基、アシルオキシ基、脂肪族オキシ基、芳香族オキシ
    基、脂肪族スルホニル基、芳香族スルホニル基、脂肪族
    スルフィニル基、芳香族スルフィニル基、脂肪族オキシ
    カルボニル基、芳香族オキシカルボニル基、脂肪族オキ
    シカルボニルアミノ基、芳香族オキシカルボニルアミノ
    基、スルファモイルアミノ基、複素環基またはイミド基
    を表わし、l′は0ないし3の正数を表わし、R_3は
    水素原子またはR_6Uを表わし、Tは水素原子または
    芳香族第一級アミン現像薬酸化体とのカップリング反応
    によつて離脱可能な基を表わす。ただし、R_4及びR
    _5はそれぞれ独立に脂肪族基、芳香族基、複素環基、
    アミノ基、脂肪族オキシ基、または芳香族オキシ基を表
    わし、R_6は水素原子、脂肪族基、芳香族基、複素環
    基、−OR_7、−SR_7、−COR_8、▲数式、
    化学式、表等があります▼、−PO(R_7)_2、−
    PO(−OR_7)_2、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼、▲数式、化学式、表等があります▼、−CO_
    2R_7、 −SO_2R_7、−SO_2OR_7またはイミド基
    を表わし、UはN−R_9、−CO−、−SO_2−、
    −SO−または単結合を表わす。ここでR_7は脂肪族
    基、芳香族基または複素環基を表わし、R_8は水素原
    子、脂肪族基、芳香族基または複素環基を表わし、R_
    9及びR_1_0はそれぞれ独立に水素原子、脂肪族基
    、芳香族基、複素環基、アシル基、脂肪族スルホニル基
    または芳香族スルホニル基を表わす。 l′は複数のときはR_2は同じでも異なつていてもよ
    く、また互いに結合して環を形成していてもよい。R_
    2とR_3またはR_3とTとが互いに結合してそれぞ
    れ環を形成していてもよい。また、R_1、R_2、R
    _3またはTのいずれかにおいて2価もしくは2価以上
    の基を介して互いに結合する2量体または多量体(オリ
    ゴマーもしくはポリマー)を形成していてもよい。)
JP63195763A 1988-08-05 1988-08-05 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 Pending JPH0244346A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63195763A JPH0244346A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US03/673,893 US5064750A (en) 1988-08-05 1989-08-04 Method for processing silver halide color photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63195763A JPH0244346A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0244346A true JPH0244346A (ja) 1990-02-14

Family

ID=16346553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63195763A Pending JPH0244346A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5064750A (ja)
JP (1) JPH0244346A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04444A (ja) * 1990-04-17 1992-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03267934A (ja) * 1990-02-07 1991-11-28 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料用処理液及びそれを用いた処理方法
JPH03251843A (ja) * 1990-03-01 1991-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
EP0450554B1 (en) * 1990-04-02 1997-03-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for processing a silver color photographic material
JPH03293662A (ja) * 1990-04-12 1991-12-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
WO2005114325A1 (en) * 2004-05-13 2005-12-01 Eastman Kodak Company Photographic material with improved development inhibitor releasers

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62136651A (ja) * 1985-12-10 1987-06-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS62222252A (ja) * 1986-03-24 1987-09-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS63141056A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Konica Corp 迅速処理性に優れたハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH01237658A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577426B2 (ja) * 1972-04-28 1982-02-10
DE3580785D1 (de) * 1984-05-10 1991-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd Farbphotographisches lichtempfindliches silberhalogenidmaterial.
US4745048A (en) * 1985-06-07 1988-05-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material and method of processing the same using an improved desilvering accelerator
JPH077201B2 (ja) * 1985-10-19 1995-01-30 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0752288B2 (ja) * 1985-11-21 1995-06-05 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US4840877A (en) * 1986-09-09 1989-06-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material and method for processing the same
JPS6385630A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2536747B2 (ja) * 1987-02-04 1996-09-18 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US4855218A (en) * 1987-02-13 1989-08-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing silver halide photographic lightsensitive materials
JP2612706B2 (ja) * 1987-06-16 1997-05-21 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0193740A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
DE68923630T2 (de) * 1988-02-13 1996-03-07 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren zur Verarbeitung von farbphotographischen Silberhalogenidmaterialien.
EP0334317A3 (en) * 1988-03-25 1990-05-30 Konica Corporation Composition for processing silver halide color photographic light-sensitive material

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62136651A (ja) * 1985-12-10 1987-06-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS62222252A (ja) * 1986-03-24 1987-09-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS63141056A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Konica Corp 迅速処理性に優れたハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH01237658A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04444A (ja) * 1990-04-17 1992-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5064750A (en) 1991-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2557214B2 (ja) カラ−写真感光材料
JPH0246932B2 (ja)
JP2542858B2 (ja) ハロゲン化銀カラ―写真感光材料の処理方法
JPH01154153A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS63271352A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH03154052A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2866947B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0244346A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0533381B2 (ja)
JPH0339737A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH087413B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2627533B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS6344655A (ja) カラ−写真現像液組成物及びハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS63280248A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2533780B2 (ja) ハロゲン化銀カラ―写真感光材料
JPH01114843A (ja) 補充方法
JPH07120004B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS61122646A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法
JPH07122740B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2896441B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2838143B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01210954A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0572696A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及び写真用定着能組成物
JPH0785167B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH03111844A (ja) カラー画像の増幅形成方法