JPS62204259A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS62204259A
JPS62204259A JP4663686A JP4663686A JPS62204259A JP S62204259 A JPS62204259 A JP S62204259A JP 4663686 A JP4663686 A JP 4663686A JP 4663686 A JP4663686 A JP 4663686A JP S62204259 A JPS62204259 A JP S62204259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
group
silver
layer
couplers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4663686A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Ichijima
市嶋 靖司
Keiji Obayashi
慶司 御林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4663686A priority Critical patent/JPS62204259A/ja
Publication of JPS62204259A publication Critical patent/JPS62204259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • G03C7/305172-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution
    • G03C7/305352-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution having the coupling site not in rings of cyclic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、写真用カプラー、特に発色速度に優れた新規
なイエローカプラーを含むカラー写真感光材料に関する
ものである。
(従来の技術) カラー写真感光材料においては、従来よりカプラーの発
色速度を大きくすることを目的として多くの研究が行な
われてきた。特に撮影感材では高感度化志向および高画
質化志向により、高発色性カプラーの必要性が高い。す
なわち、カプラーの現像主系酸化体に対する反応性が高
いと感光材料の感度は高くなる。また、カプラーの反応
性が高い場合、たとえば特に高感化を望まなければカプ
ラーおよびハロゲン化銀の使用量を少なくできる。
その結果膜厚が小さくなり入射光の光散乱を軽減できる
。すなわち鮮鋭度が向上することとなる。
さて、従来のイエローカプラーのなかで比較的反応性の
高いカプラーとしては、米国特許第V。
リ0/、712号および同ダ、31/、≦ダ9号に記載
のカプラーが知られている。しかしながらいまだ不充分
でありさらに改良が望まれていたのが現状である。
(発明の目的) 本発明は、高反応性のイエローカプラーを含有させるこ
とにより、高感度なもしくは高画質のカラー写真感光材
料を提供することにある。
(発明の構成) 上記の目的は、下記一般式(1)で表わされるカプラー
を少なくとも一種含有することを特徴とするハロゲン化
銀カラー写真感光材料によって達成された。
一般式(1) 式中、A r 1およびA r 2は芳香族基または複
素環基を表わし、R1は脂肪族基、芳香族基または複素
環基を表わし、R2はベンゼン環にffi換可能な基を
表わし、mはOないし9の整数を表わし、Xは酸素原子
またはイオウ原子な表わ丁。但しmが2以上のとき複数
のR2は同じものまたは異なるものを表わす。
一般式(1)で表わされる化合物について以下に詳しく
説明する。
Ar1−Ar2およびR1が芳香族基を表わすとき炭素
数ごないし/j、好ましくはにないしIOのit換また
は無置換の芳香族基である。
R1が脂肪族基を表わすとき直鎖または分岐。
鎖状または環状、飽和または不飽和、置換または無置換
の炭素数lないし32、好ましくは/ないし22の脂肪
族基である。
R1、A r 1およびA r 2が複素環基を表わす
とき複素原子としては窒素原子、イオウ原子または酸素
原子のなかから選択され、炭素数7ないし/4、好まし
くは1ないしioの置換または無置換の複素環基である
前記の芳香族基、脂肪族基および複素環基に対する好ま
しい置換基およびR2の好ましい例としてハロゲン原子
、H,30−基、R35−基。
■、R4 υ シアノ基+ R3N502NH−基、′EL3C〇−基
ニトロ基、R3NC0NH−基、または電 TL30S02−基などが挙げられる。ここでR3およ
びBJ4は前記′fL1について説明したのと同じ意味
の基または水素原子を表わし、R,は前記R□について
説明したのと同じ意味の基を表わす。
前記に列挙した置換基のなかにR3およびR4を一夕一 含む場合それらが連結して環状構造を形成してもよい。
また一般式(1)においてmが2以上であるとき複数の
′FL2は同じものかまたは異なるものであってもよい
し、またλつのR2がコ価基となって連結し環状構造を
形成してもよい(ベンゼン縮合環となる)。また1mが
1以上のとき几lとR2とがそれぞれ2価基となって連
結し環状構造を形成してもよい。
次に一般式(I)で表わされる化合物のなかで好ましい
化合物について以下に説明する。
Ar2は好ましくは、窒素原子との結合位を7位とした
とき2位にノ・ロゲン原子R3〇−基またはR35−基
、5位が無置換かまたはR300C−基。
R4R4 を有するフェニル尾である。ここにR3およびR5は脂
肪族基、R4は水素原子が特に好ましい例である。
′fL1は脂肪族基が好ましい例である。
R2はハロゲン原子、R2O−基、R35−基、−に− υ またはRaNcONH−基が好ましい例である。
mは0ないしコが好ましく、mが1以上のとき特に好ま
しくはこれらの置換基が、カップリング位に結合する酸
素原子の結合位を1位としたとき3−位、V位または!
位に結合するときである。
Xは酸素原子が好ましい例である。
A r 1はR2O−基、R3C0N−基もしくはR5
−基を置換基に有するかまたは無置換のフェニル基が好
ましい例である。ここでFL3.およびR5は脂肪族基
、R4は水素原子が特に好ましい例である。
本発明の一般式(1)の化合物は、支持体上に少なくと
も3つの異なる分光感度を有する多層多色写真材料に適
用できる。多層天然色写真材料は、通常支持体上に赤感
性乳剤層、緑感性乳剤層、および宵感性乳剤層を各々少
なくとも一つ有する。
これらの層の順序は必要に応じて任意にえらべる。
また、本発明の化合物は、高感度層または中感度層など
任意の層に用いることができ、また感光性ハロゲン化銀
乳剤層もしくはその隣接層に用いることができる。
本発明の化合物の龜加量は化合物の構造や用途により異
なるが、好ましくは同一層もしくは隣接層に存在する銀
7モルあたりl×IQ  から1モル、特に好ましくは
/×IOから0,7モルである。
本発明の化合物はある層において単独に用いてもよいし
、公知のカプラーと任意の比率で併用してもよい。
以下に本発明化合物の具体的な例を示テ。但しこれらに
限定されるわけではない。
(コ) H3 (4t) (り (ご) 1O− N)IcOc)13 一//− (/、2) −l −一 (lり (lり) l 3− (,20) COO)1 QC)13 (,2コ) −7リ一 α (2μ) (2夕) (コ≦) 一/j− (2り) (λr) 合成例(1)  例示化合物(1)の合成α−ペンソイ
ル−α−クロローコークロロ=!−ドデシルオキシアセ
トアニリド、jコh炭酸カリウム13.Ifおよびy−
ペンジルオキシーコーメトキシフェノール、23?をN
、N−ジメチルホルムアミド3oo*lに加えtOoC
にてダ時間反応させた。反応混合物を水にあけ酢酸エチ
ルで抽出した。油層を希塩酸で洗浄後さらに中性になる
まで洗浄した。油層をとり無水硫酸ナトリウムで乾燥後
溶媒を減圧で留去した。残渣を酢酸エチルとヘキサンの
混合溶媒より再結晶し目的のカプラーである例示化合物
(1)を39)得た。
合成例(コ)  例示化合物(4t)の合成α−ペンソ
イル−α−クロロ−λ−クロロー!−ドデシルオキシア
セトアニリド、、29./?、ダーベンジルオキシーコ
ーメトキシ−2−(/−フェニル−!−テトラゾリルチ
オ)フェノ−1し、/7.jfおよび炭酸カリウムに、
≦?をN、N−ジメチルホルムアミドaooILlに加
え7o0Cにて3t分間反応させた。反応混合物を水に
江別し酢酸エチルで抽出した。油層を希塩酸および水で
洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧で留去し
た。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製した。酢酸
エチルとへキサンのl:2の混合溶媒より目的のカプラ
ーを溶出した。メタノールと酢酸エチルの混合溶媒より
再結晶することζ二より目的のカプラーである例示化合
物(弘)のl夕。
l?を得た。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層には、臭
化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および塩化銀の
いずれのハロゲン化銀を用いてもよい、好ましいハロゲ
ン化銀は約30モル%以下の沃化銀を含む、沃臭化銀も
しくは沃塩臭化銀である。vjに好ましいのは約2モル
%から約25モル%までの沃化銀を含む沃臭化銀である
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶体を有するいわゆるレギュ
ラー粒子でもよく、また球状などのような変則的な結晶
形を持つもの、双晶面などの結晶欠陥を持つものあるい
はそれらの複合形でもよい。
ハロゲン化銀の粒径は、約0.1ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約10ミクロンに至る迄の大サイズ
粒子でもよく、狭い分布を有する単分散乳剤でも、ある
いは、広い分布を有する多分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、公知の方
法で製造でき、例えばリサーチ・ディスクロージャー(
RD)、No、17643(1978年12月)、22
−23頁、“■、乳剤製造(Emulsionprep
aration and types)″および同、N
o、18716(1979年11月)、648頁に記載
の方法に従うことができる。
本発明に用いられる写真乳剤は、グラ7キデ着「写真の
物理と化学」、ポールモンテル社刊 (P。
Glafkicles、 ChiIIlie et P
I+ysique PhotoHraphiquePa
ul Montel、 1967 )、ダフイン着「写
真乳剤化学」、7オ一カルプレス社刊(G、F、Duf
fin、 Pboto−graphic Emulsi
on Chemistry (Focal Press
、 1966)、ゼリクマンら着「写真乳剤の製造と塗
布」、7オ一カルプレス社刊(V、 L、2elika
+an etal、 Making and Coat
ingPI+otograpl+ic Emul−si
ont Focal Press、 1964 )など
に記載された方法を用いて調製することができる。すな
わち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれでもよ
く、また可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形
式としては片側混合法、同時混合法、それらの組合わせ
などのいずれを用いてもよい1粒子を銀イオン過剰の下
において形成させる方法(いわゆる逆混合法)を用いる
こともできる。同時混合法の一つの形式としてハロゲン
化銀の生成する液相中のpAgを一定に保つ方法、すな
わちいわゆるコンドロールド・ダブルジェット法を用い
ることもできる。この方法によると、結晶形が規則的で
粒子サイズが均一に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
別々に形成した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
前記のレギュラー粒子からなるハロゲン化銀乳剤は、粒
子形成中のpAgとpHを制御することにより得られる
。詳しくは、例えば7オトグラフイク・サイエンス・ア
ンド・エンジニアリング(PI+otoHrapbic
  5cience  ancl  Engineer
ing)  第6巻、159〜165 TX(1962
);ジャーナル・オブ・7オトグラフイク・サイエン、
ス (Journal ofPhotographic
 5cience)s 12巻g242〜251頁(1
964)、米国特許第3,655,394号および英国
特許第1,413,748号に記載されている。
また単分散乳剤としては、平均粒子直径が約0゜1ミク
ロンより大きいハロゲン化銀粒子で、その少なくとも約
95重量%が平均粒子直径の±40%内にあるような乳
剤が代表的である。平均粒子直径が約0.25〜2ミク
ロンであり、少なくとも約95重量%又は数量で少なく
とも約95%のハロゲン化銀粒子を平均粒子直径±20
%の範囲内としたような乳剤を本発明で使用できる。こ
のような乳剤の製造方法は米国特許第3.5.74,6
28号、同第3,655,394号および英国特許第1
,413,748号に記載されている。また特開昭48
−8600号、同51−39027号、同51−830
97号、同53−137133号、同54−48521
号、同54−99419号、同5 B−37635号、
同5B−49938号などに記載されたような単分散乳
剤も本発明で好ましく使用できる。
また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガト7着、7オ
トグラフイク・サイエンス・アンド−エンジニアリング
(GuLoff、 PhoLographicScie
nce and Engineering)+第14巻
、248−257頁(1970年);米国特許第4,4
34,226号、同4,414.310号、同4*43
3.048号、同4,439,520号および英国特許
第2t1.12.157号などに記載の方法により簡単
に調製することができる。平板状粒子を用いた場合、増
感色素による色増感効率の向上、粒状性の向上、および
鮮鋭度の上昇などの利息のあることが、先に引用した米
国特許第4,434,226号などに詳しく述べられて
いる。
結晶構造は一様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなる物でもよく、層状構造をなしていても
よい、これらの乳剤粒子は、英国特許第1,027,1
46号、米国特許第3,505.068号、同4,44
4.877号および特願昭58−248469号等に開
示されている。また、エピタキシャル接合によって組成
の異なるハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例
えばログン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物
と接合されていてもよい、これらの乳剤粒子は、米国特
許第4,094,684号、同4,142,900号、
同4,459,353号、英国特許第2゜038.79
2号、米国特許第4,349.622号、同4,395
,478号、同4,433,501号、同4,463,
087号、同3,656,962号、同3,852,0
67号、特開昭59−162540号等に開示されてい
る。
また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよyl。
同発明の乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および分光
増感を行ったものを使用するにのような工程で使用され
る添加剤はリサーチ・ディスクロージ+−No、176
43および同No、18716に記載されており、その
該当個所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ中ディスクロージャーに記載されており、下記
す衰に記載個所を示した。
添加剤種類  RD17643    RD18716
1 化学増感剤   23頁   648頁右欄2 感
度上昇剤          同上3 分光増感剤、 
 23〜24頁 648頁右欄〜強色増感剤     
   649頁右欄4 増白剤     24頁 5 かヨリ防止剤 24〜25頁 649頁右欄および
安定剤 6 光吸収剤、7 25〜26頁 649右欄〜イルタ
ー染料       650左欄紫外線吸収剤 7 スティン防止剤25頁右欄 650頁左〜右欄8 
色素画像安定剤 25頁 9 硬膜剤     26頁   651頁左欄10バ
インダー   26頁    同上11可塑剤、潤滑剤
 27頁   650右欄12塗布助剤、表 26〜2
7頁    同上面活性剤 13スタチツク防 27頁     同上止剤 本発明には種々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージ+−(
RD)No、  17643、■−C−Gに記載された
特許に記載されている。色素形成カプラーとしては、減
色法の三原色(すなわち、イエロー、アゼンタおよびシ
アン)を発色現像で与えるカプラーが重要であり、耐拡
散性の、4当量または2当量カプラーの具体例は前述R
D17643、■−Cおよび0項記載の特許に記載され
たカプラーの外、下記のものを本発明で好ましく使用で
きる。
本発明に使用できるイエローカプラーとしては、バラス
ト基を有し疎水性のアシルアセトアミド系カプラーが代
表例として挙げられる。その具体例は、米国特許第2,
407,210号、同第2,875.057号および同
第3,265,506号などに記載されている0本発明
には、二画素イエローカプラーの使用が好ましく、米国
特許第3,408.194号、同第3,447,928
号、同第3.933,501号および同第4,022,
620号などに°記載された酸素原子離脱型のイエロー
カプラーあるいは特公昭5B−10739号、米国特許
第4,401,752号、同第4,326,024号、
RD18053(1979年4月)、英国特許第1,4
25,020号、西独出願公R第2,219.917号
、同第2,261,361号、同第2.329,587
号および同第2,433,812号などに記載された窒
素原子離脱型のイエローカプラーがその代表例として挙
げられる。α−ピパロイルアセトアニリド系カプラーは
発色色素の堅牢性、特に光堅牢性が優れており、一方a
−ベンゾイルアセトアニリド系カプラーは高い発色濃度
が得られる。
本発明に使用できるマゼンタカプラーとしては、バラス
ト基を有し疎水性の、イングゾロン系もしくはシアノア
セチル系、好ましくは5−ピラゾロン系およびピラゾロ
アゾール系のカプラーが挙げられる。5−ピラゾロン系
カプラーは3−位が7リールアミ7基もしくはアシルア
ミノ基で漬換されたカジラーが、発色色素の色相や発色
濃度の観点で好ましく、その代表例は、米国特許第2,
311.082号、同第2,343.703号、同第2
.600,788号、同第2,908,573号、同第
3.062,653号、同第3,152,896号およ
び同第3.936,015号などに記載されている。二
画素の5−ピラゾロン系カプラーの離脱基として、米国
特許第4,310,619号に記載された窒素原子離脱
基または米国特許第4.351.897号に記載された
アリールチオ基が特に好ましい、また欧州特許第73,
636号に記載のバラスト基を有する5−ピラゾロン系
カプラーは高い発色濃度が得られる。ピラゾロアゾール
系カプラーとしては、米国特許第3,061,432号
記載のビラゾロベンズイミダゾール類、好ましくは米国
特許第3,725,067号に記載されたピラゾロ[5
+1−cl[1−2−4])リアゾール類、リサーチ・
ディスクロージャー24220(1984年6月)およ
び特開昭6.0−33552号に記載のピラゾロテトラ
ゾール類およびリサーチ・ディスクロージャー2423
0(1984年6月)および特開昭60−43659号
に記載のピラゾロピラゾール類が挙げられる0発色色素
のイエロー副吸収の少なさおよび光堅牢性の点で米国特
許第4,500,630号に記載のイミダゾロ」2−b
]ピラゾール類は好ましく、米国特許第4,540.6
54号に記載のピラゾロ[1,5−bl[1,2゜4]
トリアゾールは特に好ましい。
本発明に使用できるシアンカプラーとしては、疎水性で
耐拡散性のす7トール系およびフェノール系のカプラー
があり、米国特許第2,474,293号に記載のす7
トール系カプラー、好ましくは米国特許第4,052,
212号、同第4,146.396号、同第4,228
,233号および同第4,296.200号に記載され
た酸素原子離脱型の二当量す7トール系カプラーが代表
例として挙げられる。またフェノール系カプラーの具体
例は、米国特許第2,369,929号、同第2,80
1.171号、同第2t77.2,162号、同第2.
895,826号などに記載されている。
湿度および温度に対し堅牢なシアン色素を形成しうるカ
プラーは、本発明で好ましく使用され、その典型例を挙
げると、米国特許第3,772.002号に記載された
フェノール核のメター位にエチル基以上のアルキル基を
有するフェノール系シアンカプラー、米国特許第2,7
72,162号、同第3,758,308号、同第4,
126,396号、同第4,334,011号、同第4
,327,173号、西独特許公開第3,329,72
9号および欧州特許第121,365号などに記@され
た2、5−ジアシルアミツ置換7エ/−ル系カプラー、
米国特許第3,446,622号、同第4,333,9
99号、同第4.451,559号および同第4゜42
7.767号などに記載された2−位に7エニルウレイ
ド基を有しがっ5−位に7シルアミノ基を有するフェノ
ール系カプラーなどである。欧州特許第161,626
A号に記載されたす7トールの5−位にスルホンアミド
基、アミド基などが置換したシアンカプラーもまた発色
画像の堅牢性に優れており、本発明で好ましく使用でき
る。
発色々素の不要吸収を補正するために、撮影用のカラー
感材にはカラードカプラーを併用しマスキングを行うこ
とが好ましい。米国特許第4,163.670号および
特公昭57−39413号などに記載のイエロー着色マ
ゼンタカプラーまたは米国特許第4,004,929号
、同第4.138、.258号および英国特許第1,1
46,368号などに記載のマゼンタ着色シアンカプラ
ーなど力で典型例として挙げられる。その他のカラード
カプラーは前述RD17643、■〜G項に記載されて
いる。
発色色素が適度に拡散性を有するカプラー1併用して粒
状性を改良することができる。このようなカプラーは、
米国特許第4.366,237号および英国特許第2,
125,570号にマゼンタカプラーの具体例が、また
欧州特許第96,570号および西独出願公開第3,2
34,533号にはイエロー、マゼンタもしくはシアン
カプラーの具体例が記載されている。 。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは、二量体
以上の重合体を形成してもよい、ポリマー化された色素
形成カプラーの典型例は、米国特許第3,451,82
0号および同第4,080,211号に記載されている
。ポリマー化マゼンタカプラーの具体例は、英国特許第
2,102,173号および米国特許第4,367,2
82号に記載されている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは前述のRD17643、■
〜F項に記載された特許のカプラーが有用である。
本発明との組み合わせで好ましいものは、特開昭57−
151944号に代表される現像液失活型;米国特許第
4,248,962号および特開昭57−154234
号に代表されるタイミング型;特願昭59−39653
号に代表される反応型であり、特に好ましいものは、特
開昭57−151944号、同5 B −217,93
2号、特願昭59−75474号、同59−82214
号、同59−82214号および同59−90438号
等に記載される現像液失活型DIRカプラーおよび特願
昭59−39653号等に記載される反応型DIRカプ
ラーである。
本発明の感光材料には、現像時に画像状に造核剤もしく
は現像促進剤またはそれらの前駆体を放出するカプラー
を使用することがで終る。このような化合物の具体例は
、英国特許第2,097,14.0号、同第2,131
,188号に記載されている。ハロゲン化銀に対して吸
着作用を有するような造核剤などを放出するカプラーは
特に好ましく、その具体例は、特開昭59.−1576
38および同59−170840などに記載されている
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D、No、17643の28頁および同、No、187
16の647頁右欄から648頁左欄に記載されでいる
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD、 
No、 17643ノ2.8−29頁および同、No、
18716の651左欄〜右欄に記載された通常の方法
によって現像処理することができる。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミ/フェノール系化合物も有用であるが、p−7
zユニレンジアミン化合物が好ましく使用され、その代
表例として3−メチル−A−アミノ−N、N−yエチル
アニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−
β−ヒドロキシルエチルアニリン、3−メチル−4−7
ミノーN−エチル−N−β−ノタンスルホンアミドエチ
ルアニリン、3−メチル−4−7ミ/−N−エチル−N
−β−メトキシエチルアニリンおよびこれらの硫酸塩、
塩酸塩もしくはp−)ルエンスルホン酸塩などが挙げら
れる。これらのジアミン類は遊離状態よりも塩の方が一
般に安定であり、好ましく使用される。
発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はリン酸塩のようなpH級衡剤、臭化物、沃化物、ペン
グイミグゾール類、ベンゾチアゾール類もしくはメルカ
プト化合物のような現像抑制剤またはカブリ防止剤など
を含むのが一般的である。
また必要に応じて、ヒドロキシルアミンまたは亜硫酸塩
のような保恒剤、トリエタノールアミン、ジエチレング
リコールのような有機溶剤、ベンジルアルコール、ポリ
エチレングリコール、四級アンモニウム塩、アミン類の
ような現像促進剤、色素形成カプラー、競争カプラー、
ナトリウムボロンハイドライドのような造核剤、1−フ
ェニル−3−ピラゾリドンのような補助現像薬、粘性付
与剤、アミノポリカルボン酸、アミノポリホスホン酸、
アルキルホスホン酸、ホスホノカルボン酸に代表される
ような各種キレート剤、西独特許出願(OL S )第
2,622.950号に記載の酸化防止剤などを発色現
像液に添加してもよい。
反転カラー感光材料の現像処理では、通常黒白現像を行
ってから発色現像する。この黒白現像液には、ハイドロ
キノンなどのジヒドロキシベンゼン[,1−フェニル−
3−ピラゾリドンなどの3−ピラゾリドン類またはN−
メチル−p−7ミノフエノールなどのアミノフェノール
類など公知の黒白現像薬を単独であるいは組み合わせて
用いることができる。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別
に行なわれても、よい。更に処理の迅速化を計るため、
漂白処理後、漂白定着処理する処理方法でもよい、漂白
剤としては例えば鉄(III)、コバル)(TII)、
クロム(Vl)、銅(If)などの多価金属の化合物、
過酸類、キノン類、ニトロン化合物等が用いられる1代
表的漂白剤として7エリシアン化物;重クロム酸塩;鉄
(III)もしくはコパル)(III)の有機錯塩、例
えばエチレンシアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五
酢酸、ニトリロトリ酢酸、1゜3−ジアミノ−2−プロ
パ/−ル四酢酸などのアミノポリカルボン酸類もしくは
クエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの有蝦酸の錯塩;過硫
酸塩;マンガン酸塩;ニトロソ7エールなどを用いるこ
とができる。これらのうちエチレンシアミン四酢酸鉄(
I[I)塩、ジエチレントリアミン五酢酸鉄(III)
塩および過硫酸塩は迅速処理と環境汚染の観点から好ま
しい、さらにエチレンジアミン四酢酸鉄(Ill)錯塩
は独立の漂白液においても、−裕漂白定着液においても
特に有用である。
漂白液、漂白定着液およびそれらの前浴には、必要に応
じて漂白促進剤を使用することができる。
有用な漂白促進剤の具体例は、次の明細書に記載されて
いる:米国特許第3,893,858号、西独特許第1
,290.812号、同2,059,988号、特開昭
53−32736号、 同53−57831号、同37418号、同53−65
732号、同53−72623号、同53−95630
号、同53−95631号、同53−104232号、
同53−124424号、同53−141623号、同
53−28426号、リサーチ・ディスクロージャーN
、o、 17129号(1978年7月)などに記載の
メルカプト基またはジスルフィド基を有する化合物;特
開昭50−140129号に記載されている如きチアゾ
リジン誘導体;特公昭45−8506号、特開昭52−
20832号、同53−32735号、米国特許第3,
706,561号に記載のチオ尿素誘導体;西独特許第
1,127,715号、特開昭58−16235号に記
載の沃化物;西独特許第966.410号、同2,74
8.430号に記載のポリエチレンオキサイド類;特公
昭45−8836号に記載のポリアミン化合物;その他
特開明49−42434号、 同49−59644号、
同53−94927号、同54−35727号、同55
−26506号および同5B−163940号記載の化
合物および沃素、臭素イオンも使用で終る。なかでもメ
ルカプト基またはジスルフィド基を有する化合物が促進
効果が大きい観点で好ましく、特に米国特許第3,89
3,858号、西独特許第1.290,812号、特開
昭53−95630号に記載の化合物が好ましい、更に
、米国特許第4552834号に記載の化合物も好まし
い、これらの漂白促進剤は感材中に添加してもよい、撮
影用のカラー感光材料を漂白定着すると外に、これらの
漂白促進剤は特に有効である。
定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩、チオエー
テル系化合物チオ尿素類、多量の沃化物等をあげる事が
できるが、チオ硫酸流酸塩の使用が一般的である。漂白
定着液や定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や重亜硫酸
塩あるいはカルボニル重亜硫酸付加物が好ましい。
漂白定着処理もしくは定着処理の後は通常、水洗処理及
び安定化処理が行なわれる。水洗処理工程及び安定化工
程には、沈殿防止や、節水の目的で、各種の公知化合物
を添加しても良い0例えば沈殿を防止するためには、無
機リン酸、アミノポリカルボン酸、有機アミノポリホス
ホン酸、有機リン酸等の硬水軟化剤、各種のバクテリア
や藻やカビの発生を防止する殺菌剤や防パイ剤、マグネ
シウム塩やアルミニウム塩ビスマス塩に代表される金属
塩、あるいは乾燥負荷やムラを防止するための界面活性
剤、及び各種硬膜剤等を必要に応じて添加することがで
きる。あるいはウェスト着7オトグラフイツク・サイエ
ンス・アンド・エンジニアリング誌(L、 E、Wes
t、 Phot、 Sei。
Eng、 L#f6巻、344−359べ一!/(19
65)等に記載の化合物を添加しても良い、特にキレー
ト剤や防パイ剤の添加が有効である。
水洗工程は2槽以上の槽を向流水洗にし、節水するのが
一般的である。更には、水洗工程のかわりに特開昭57
−8543号記載のような多段向流安定化処理工程を実
施してもよい1本工程の場合には2〜9槽の向流浴が必
要である。本安定化浴中には前述の添加剤以外に画像を
安定化する目的で各種化合物が添加される6例えばll
1pHを調整する(例えばpH3〜9)ための各種の緩
衡剤(例えば、ホウ酸塩、メタホウ酸塩、ホウ砂、リン
酸塩、炭酸塩、水酸化カリ、水酸化ナトリウム、アンモ
ニア水、モノカルボン酸、ジカルボン酸、ポリカルボン
酸などを組み合わせて使用)やホルマリンなどのアルデ
ヒドを代表例として挙げることができる。その他、必要
に応じてキレート剤(無機リン酸、アミノポリカルボン
酸、有機リン酸、有機ホスホン酸、アミノポリホスホン
酸、ホスホノカルボン酸など)、殺菌剤(ベンゾイソチ
アゾリノン、イソチアゾロン、4−チアゾリンベンズイ
ミグゾール、ハロゲン化フェノール、スル7アニルアミ
ド、ベンゾトリアゾールなど)、界面活性剤、蛍光増白
剤、硬膜剤などの各種添加剤を使用してもよく、同一も
しくは異種の目的の化合物を二種以上併用しても良い。
また、処理後の膜pH調整剤として塩化アンモニウム、
硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニ
ウム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム等の
各種アンモニウム塩を添加するのが好ましい。
また撮影用カラー感材では、通常行なわれでいる定着後
の(水洗−安定)工程を前述の安定化工程および水洗工
程(節水処理)におきかえることもできる、この際、マ
ゼンタカプラーが2当量の場合には、安定浴中のホルマ
リンは除去しても良い。
本発明の水洗及び安定化処理時間は、感材の種類、処理
条件によって相違するが通常20秒〜10分であり、好
ましくは20秒〜5分である。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
および迅速化の目的でカラー現像主薬を内蔵しでも良い
。内蔵するためには、カラー現像主薬の各種プレカーサ
ーを用いるのが好ましい。
例えば米国特許第3,342,597号記載のインドア
ニリン系化合物、同第3,342,599号、リサーチ
・ディスクロージャー 14850号および同1515
9号記載のシップ塩基型化合物、同13924号記載の
フルドール化合物、米国特許第3,719,492号記
載の金属塩錯体、特開昭53−135628号記載のウ
レタン系化合物をはじめとして、特開@56−6235
号、同56−16133号、同56−59232号、同
56−67842号、同56−83734号、同56−
83735号、同56−83736号、同56−897
35号、同56−81837号、同56−54430号
、同56−106241号、同56−107236号、
同57−97531号および同57−83565号等に
記載の各種塩タイプのプレカーサーをあげることができ
る。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、カラー現像を促進する目的で、各種の1−フェニル−
3−ピラゾリドン類を内蔵しても良い。典型的な化合物
は特開昭56−64339号、同57−144547号
、同57−211147号、同58−50532号、同
58−50536号、同58−50533号、同5B−
50534号、同5B−50535号および同58−1
15438号などに記載されている。
本発明における各種処3!l!液は10°C〜50℃に
おいて使用される。33°Cないし38°Cの温度が標
準的であるが、より高温にして処理を促進し処理時間を
短縮したり、逆により低温にして画質の向上や処理液の
安定性の改良を達成することができる。また、感光材料
の部組のため西独特許第2,226,770号または米
国特許第3,674.499号に記載のコバルト補力も
しくは過酸化水素補力を用いた処理を行ってもよい。
各種処理浴内には必要に応じて、ヒーター、温度センサ
ー、液面センサー、循環ポンプ、フィルター、浮きブタ
、スクイシーなどを設けても良い。
また、連続処理に際しては、各処理液の補充液を用いて
、液組成の変動を防止することによって一定の仕上がり
が得られる。補充量は、コスト低減などのため標準補充
量の半分あるいは半分以下に下げることもでトる。
(実施例) 以下1本発明を実施例により詳細に説明するが。
本発明はこれらに限定されるわけではない。
実施例1 本発明の有効性を明らかにするため、下記のような試料
を作成した。各カプラーは、トリクレジルフォスフェー
トと酢酸エチルに溶解して、ゼラチン水浴液中にコロイ
ドミルにて乳化分散し、乳剤溶液と混合し、セルロース
・トリアセテート支持体上に塗設した。
(試料101) (1)乳剤層 ネガ型ヨウ臭化銀乳剤 (平均粒子サイズ/、0μ1粒子径に係る標準偏差0.
/乙、ヨウ化銀1モル%) 銀換算塗布量・・・・・・0 、9 J ) / ML
”比較用カプラーCp −/・・・・・・0.μzf/
m”トリクレジルフォスフェート ・・・・・・0 、
 j   77m”ゼラチン       ・・・・・
・s 、 r  ?/m2(,2)保護層 ゼラチン       ・・・・・・2.j  77m
2コ、V−ジクロロ−6− ヒドロキシ−a −)リ アジンナトリウム  ・・・・・・0 、 / j f
/m2(試料IQ2〜/に17) 試料/Q/の比較用カプラーCp −/をC−コ、C−
、?、C−ダ、および本発明のカプラー(1)、(g)
、(j)にそれぞれ等モル置き換えた以外は、試料10
1と同様にして試料IQ、l〜toyを作成した。
これら試料にセンシトメトリー用の像様露光を与え1次
のカラー現像処理を行なった。
ここで用いた現像処理は下記の通りにJ / ’Cで行
なった。
1、カラー現像・・・・・・・・・・・・・・・3分1
3秒コ、漂   白・・・・・・・・・・・・・・・3
分3中3、水  洗・・・・・・・・・・・・・・・3
分/j秒1、定  着・・・・・・・・・・・・・・・
6分30秒!、水  洗・・・・・・・・・・・・・・
・3分/j秒≦、安  定・・・・・・・・・・・・・
・・3分/j秒各工程に用いた処理液組成は下記のもの
である。
カラー現像液 ジエチレントリアミン五酢酸    7.0tノーヒド
ロキシエチリデン−1゜ !−ジホスホン酸        コ、0)亜硫酸ナト
リウム          ダ、Of炭酸カリウム  
        30.Off臭化カリウム     
       1.tf沃化カリウム        
   /、Jmfヒドロキシルアミン硫酸塩     
コ、り?a−(N−エチル−N−β−ヒド ロキシエチルアミノ)−λ−メ チルアニリン硫酸塩       リ、j?水を加えて
            1.0!pf110,0 漂白液 エチレンジアミン四酢酸第二鉄ア 7、ニウム塩         ioo、oyエチレン
ジアミン四酢酸二ナトリ ラム塩            io、oplj− 臭化アンモニウム       /jO0Of硝酸アン
モニウム        10.Of水を加えて   
         1.θJpH6,0 定着液 エチレンジアミン四酢酸二ナト リウム塩             /、Of亜硫酸ナ
トリウム          ダ、Ofチオ硫酸アンモ
ニウム水溶液 (70% )          /7タ、OyJ重亜
硫酸ナトリウム        μ、芯芯木水加えて 
           7.01pH4,ご 安定液 ホルマリン(μO%)        2 、0#ポリ
オキシエチレン−p−モノ ノニルフェニルエーテル (平均重合度 10)       0.Jf水を加え
て            / 、 OJ)得られた写
真性能を第1表にまとめた。
−ダクー 第7表 * カブV+O,−の濃度を与える露光量の逆数の対数
で試料101を±0.00とした相対値 一μ !− 比較用化合物 0OCH3 米国特許第g、4to/、712号に記載の化合物米国
特許9144t、II/、6449号に記載の化合物−
4t 9− −j 特開昭19−/71/J?号に記載の化合物C−μ 特開昭!9−コーtにμ9号に記載の化合物第7表から
、本発明の従来知られているカプラーに比べて発色性に
優れ、高感度であることが明らかである。
実施例コ 本発明の化合物の有効性を評価するためにセルロースト
リアセテート支持体上に下記に示すような組成の各層よ
りなる多層カラー感元材料試料コOlを作成した。
乳剤塗布量は銀の塗布量で表わした。
(試料、;lO/’j 第l一層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀      0 、 / / f7m2
紫外線吸収剤 U−/    0.1277m2同  
    U−20、/ 777m2を含むゼラチン層 第2層:中間層 λ、!−ジーt−ペンタ デシルハイドロキノン  0 、/ / 77m2カプ
ラー cp−70,1/f/m2 沃臭化鉗乳剤       o 、 / 177m”を
含むゼラチン層 第3層:第l赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤       0 、7.2 f/m2増
感色素■・・・釧1モルに対して ?、O×10   モル 増感色素■・・・銀7モルに対して コ、oxio   モル 増感色素■・・・銀1モルに対して コ、rx10−’  モル 増感色素■・・・銀1モルに対して コ、OX/ 0   モル カプラー Cp−/    0 、 OJ Of7 m
2カプラー Cp−20、09j 77m2カプラー 
Cp−J    O、3/  9−7m2カプラー C
p−u    O、0/ O77m2を含むゼラチン層 第1層:第7緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤        /、ぶf/−7m2増感
色累I・・・銀1モルに対して 夕、コ×lOモル 増感色素■・・・鍜1モルに対して /、jXlo   モル 増感色素■・・・鍜1モルに対して コ、Ix/θ−4モル 増感色素■・・・銀1モルに対して i、txio   モル カプラー Cp−/    0 、 Or / f7m
2カプラー Cp−コ   0,10 77m2カプラ
ー Cp−30、06/ 77m2カプラー Cp−K
    O、00j f−7m2カプラー Cp−j 
   O、Ou 4 fF/m2を含むゼラチン層 第5層:第3赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤        / 、 、4; 77m
2−J−,2− 増感色素I・・・銀7モルに対して 夕、jX10   モル 増感色素■・・・銀7モルに対して i、txio   モル 増感色素■・・・銀7モルに対して 2.2×lOモル 増感色素■・・・銀1モルに対して /、A×10   モル カプラー  Cp  J     O、Or Of/ 
?F!”カプラー Cp−to、グオ 77m2を含む
ゼラチン層 第に層:中間層 ゼラチン層 第2層:第7緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤       0 、 j j f7m”
増感色素V・・・銀7モルに対して −夕3− 3、r×IO−’  モル 増感色素Vl・・・銀1モルに対して J 、OXI O’  %/lz 増感色素Xil・・・銀1モルに対してi、axio’
  モル カプラー cp−30,コツ り7m2カプラー Cp
 −70、OK 09−7m2カプラー Cp −J’
    θ、Oタ19−/m2カプラー Cp−90、
Of 4tf/m2第を層:9t&−緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤        1.夕?/m2増感色累
■・・・銀1モルに対して 2.7X/Q−4モル 増感色素■・・・銀7モルに対して λ、1xiO’  モル 増感色素■・・・銀1モルに対して J’ 、 、tX/ 0  ’  −Eニルカプラー 
Up−≦   O0λs  tl/m2カプラー cp
−70,0/3fP/m2カプラー Cp −/   
0 、00977m2カプラー Cp−90,0/ O
f/ m2を含むゼラチン層 第9層:第3緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤       i、rtim2増感色累■
・・・銀1モルに対して 3、QxlQ  モル 増感色素■・・・銀1モルに対して コ、μ×lOモル 増感色素■・・・銀1モルに対して 9 、1×/ 0   モル カプラー Cp−/ 0  0 、0 ? 077m2
カプラー Cp−20,0/3f/m トリクレジルホスフェ ート             O,ダ0グ/m2を含
むゼラチン層 第io層:イエローフィルターI― 黄色コロイド銀      o、oす1!m2コ、!−
ジーt−ペン タデシルハイドロキ ノン         0.03 / ff/m2を含
むゼラチン層 第11層:第3肯感乳剤層 沃臭化銀乳剤       0 、 J 2 )7m2
カプラー  C−,20,9!  77m2カプラー 
Cp  / /   0 、 OJ (7f/ m2ト
リクレジルホスフエ −)             0.rOf/m2ゼラ
チン          λ、Of7m2第lコ層:第
λ宵感乳剤層 沃臭化銀乳剤      0.tO77m2カプラー 
C−コ    o、2r  t/m2トリクレジルホス
フェ 一!≦= −)             0./yf/m2増感
色累■・・・銀1モルに対して 2、.2×10”−’  モル ゼラチン         0.r  77m2第l3
層:第3肯感乳剤層 沃臭化銀乳剤/ 、 o o fI/ m2カプラー 
 Cp−/ /    0 、 J Of/ ?F12
トリクレジルホスフェ )                        
0  、 2  、t  11m 2増感色素■・・・
銀1モルに対して 2.3×io  ’  モル ゼラチン         / 、 、2 17m2第
lす層:第l保護層 紫外線吸収剤TJ−/     0 、 / g f/
m2紫外線吸収剤U−,20、2,277m2を含むゼ
ラチン層 第1j層二第2保護層 ポリメチルメタクリレート −3−’7− 粒子(直径1.tμ)   o、o夕?/m2沃臭化銀
乳剤       θ、 j Off7’m2を含むゼ
ラチン層 各層には上記組成物の他にゼラチン硬化剤H−7や界面
活性剤を塗布した。
(試料20.2) 試料、201の第1/J錘、第l、2層および第13層
のカプラーC−コを本発明のカプラー(1)に等モルで
置き換えた以外は試料20/と同様にして試料、20.
2を作成した。
(試料203) 試料20ノの第/1層、第/、2層、第/3盾の本発明
のカップ−(1)、トリクレジルフォスフェートおよび
ゼラチン量を調整して発色性能およびダイヤ七ンド針0
./wrφでの引掻強度を試料、201と合わせた試料
を作成し試料コ。3とした。
このときの第77層のカプラー(1)、)リクレジルフ
オスフエートおよびゼラチンそれぞれの塗布量(P/f
f1)は、Ooに♂−0,タクおよび1、ダであり、第
72層は、0./l、0.lコおよびθ、tであを)、
第73層は、00.21゜00ltおよびO0?であっ
た。
これら試料に像様の露光を与え、実施例1と同じカラー
現像処理を行い、青フィルターにて得られた濃度測定結
果を第−表にまとめた。また緑フィルターでMTF測定
用パターン露光し、MTF値を測定した。MTFの測定
は’rhe Theoryof  the  Phot
ographic  Process”3 rded、
(マツクミラン社、シース著)に記載の方法にならった
。得られた結果を第2表に示す。
第2表 * カブリ十〇、夕の濃度を与える露光量の逆数の対数
で試料コθlをOとした相対値 第2表から、本発明の試料202は比較試料λO7に比
べ高感度であり、また比較試料と写真性能、膜強度をあ
わせた試料203では、鮮鋭度に優れていることが明ら
かである。
一≦ O− Cp−2 (シ8H17(t) Cp−3 −ぶ −− cp−弘 cp−す COO)i Cp−に Cp −7 Cp −J’ α Cp −9 Cp−t。
α CpL−,7ノ jK− Cp −/コ しl−12=L;l−l−1−I 2−L;l−12−
(;0へ1−j−L;l−12増感色素 ■ (CH2)4sOBNa ■ −に j− し2116 ■ −に g− (発明の効果) 実施例から本発明のカプラーが発色性において優れてい
ることが明らかである。すなわち1本発明のカプラーを
用いるとカラー写真感光材料の高感度化および/または
高画質化を達成することができる。
本発明のカプラーが発色性に優れているのは。
離脱基であるアリールオキシ基の酸素原子に対してオル
ト位にある軽異な置換基および限定されたカプラー母核
の組み合わせの結果と考えられる。
゛このような構造的な特徴を有するカプラーはもちろん
これまで具体的に開示されたことはなく、また、その高
発色性を予想することも不可能であった。たとえば米国
特許第4t、5401,7jtλ号に開示されているカ
プラーでは離脱基のアリールオキシ基の酸素原子に対し
てオルト位に電子吸引性基もしくは高極性基を有する。
rなわち、′#L子供与性基をオルト位に有するアリー
ルオキシ基を離脱基とする本発明のカプラーとは本質的
に異なるものである。
また、米国特許第g、j//、4に9号に具体的に開示
されているカプラーはオルト位が無置換か電子求引性基
を有するアリールオキシ基を離脱基とするもので本発明
のカプラーとは異なる。
さらに、特開昭19−.22rAflt号および特開昭
19−/’7t/39号はやはりアリールオキシ基を離
脱基に有するイエローカプラーを開示している。しかし
いずれの特許においても具体的に開示されているカプラ
ーは、オルト位に電子求引性置換基を有゛rるアリール
オキシ基を離脱基とするカプラーまたはピパロイルアセ
トアニリド型のカプラー残基を有するカプラーである。
すなわち本発明のカプラーが具体的に開示されていると
は言えない。
以上の説明からアリールオキシ基を離脱基とするイエロ
ーカプラーはこれまでにある程度知られているが、アリ
ールオキシ基の置換基は電子吸引性基が有利であり、最
近ではその電子吸引性基がオルト位にあるのが特に有利
であることが定説となっていたことがうかがわれる。し
かしながら。
本発明のカプラーはまさにその定説を覆す構造となって
いるのである。本発明のカプラーは請求範囲においてす
でに説明したように限定されたカプラー母核と、離脱基
として、オルト位に電子吸引性でない特定の置換基で置
換されたフェノキシ基を有する。このカプラー母核と離
脱基の特別の組み合わせによって本発明の予想外の性能
が得られたものと信じられる。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社−に 9−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式で表わされる化合物を少なくとも一種含有す
    ることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Ar_1およびAr_2は芳香族基または複素環
    基を表わし、R_1は脂肪族基、芳香族基または複素環
    基を表わし、R_2はベンゼン環に置換可能な基を表わ
    し、mは0ないし4の整数を表わし、Xは酸素原子また
    はイオウ原子を表わす。但しmが2以上のとき複数のR
    _2は同じものまたは異なるものを表わす。
JP4663686A 1986-03-04 1986-03-04 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS62204259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4663686A JPS62204259A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4663686A JPS62204259A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62204259A true JPS62204259A (ja) 1987-09-08

Family

ID=12752782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4663686A Pending JPS62204259A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62204259A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63292134A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Konica Corp 鮮鋭性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
US4994361A (en) * 1988-11-29 1991-02-19 Konica Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material
US5215878A (en) * 1990-01-12 1993-06-01 Eastman Kodak Company Benzoylacetanilide photographic yellow dye image-forming couplers and photographic elements containing them

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63292134A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Konica Corp 鮮鋭性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
US4994361A (en) * 1988-11-29 1991-02-19 Konica Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material
US5215878A (en) * 1990-01-12 1993-06-01 Eastman Kodak Company Benzoylacetanilide photographic yellow dye image-forming couplers and photographic elements containing them

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6218555A (ja) カラ−写真感光材料
JPH0477895B2 (ja)
US5024925A (en) Method of forming color image from a color reversal photographic material comprising a specified iodide content and spectral distribution
JP3283917B2 (ja) マゼンタカプラー、抑制剤放出カプラー及びカルボンアミド化合物を含有するカラー写真材料
JPH0690482B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62148951A (ja) 撮影用ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法
JPH07120028B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH05197102A (ja) マゼンタカプラー、カルボンアミド化合物及びアニリン又はアミン化合物を含有するカラー写真材料
JPS62266538A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4824773A (en) Silver halide color photographic material
JPS62204259A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6224250A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH02854A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0267618B1 (en) Silver halide color photographic material containing hydroquinone derivative
JPS62220954A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0567011B2 (ja)
JPH01269935A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63285548A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH01283551A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0521223B2 (ja)
JPS61198232A (ja) カラ−反転写真感光材料の処理方法
JPS61196241A (ja) カラ−反転写真感光材料の処理方法
JPS61145552A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0523427B2 (ja)
JPH03200955A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料