JPS60229029A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS60229029A
JPS60229029A JP59084962A JP8496284A JPS60229029A JP S60229029 A JPS60229029 A JP S60229029A JP 59084962 A JP59084962 A JP 59084962A JP 8496284 A JP8496284 A JP 8496284A JP S60229029 A JPS60229029 A JP S60229029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
color
substituted
general formula
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59084962A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516580B2 (ja
Inventor
Makoto Umemoto
梅本 眞
Kozo Aoki
幸三 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59084962A priority Critical patent/JPS60229029A/ja
Priority to EP85105057A priority patent/EP0162328B1/en
Priority to DE8585105057T priority patent/DE3577356D1/de
Priority to US06/727,719 priority patent/US4622287A/en
Publication of JPS60229029A publication Critical patent/JPS60229029A/ja
Publication of JPH0516580B2 publication Critical patent/JPH0516580B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/3225Combination of couplers of different kinds, e.g. yellow and magenta couplers in a same layer or in different layers of the photographic material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は多層ハロゲン化銀カラー感光材料に関し、更に
詳しくは発色性が良好であ如、色再現性が改善され、か
つ画像保存性の改良され、カラーバランスの崩れない新
規なカプラーの組合せを含有する多層ノ・ロゲン化銀カ
ラー感光材料(以下、感材と呼ぶ)に関する。
(背景技術) ハロゲン化銀カラー感材は、青色光、緑色光および赤色
光に感光性を有するように選択的に増感された3種のハ
ロゲン化銀乳剤層からなる感光層が多層構成で支持体上
に塗布されている。例えば、いわゆるカラー印画紙〔以
下、カラーペーパーと呼ぶ)では、通常露光される側か
ら順に赤感性乳剤層、緑感性乳剤層、青感性乳剤層が塗
設されており、さらに各感光層の間等には、混色防止や
紫外線吸収性の中間層、保農層などが設けられる−。
又、いわゆるカラーポジフィルムでは一般に支持体から
遠い側すなわち露光される側から、緑感性乳剤層、赤感
性乳剤層、青感性乳剤層が順に塗設されている。カラー
ネガフィルムでは層配列は多岐にわたり、露光される側
から青感性乳剤層、緑感性乳剤層・赤感性乳剤層層(2
)Il[iC塗設さi、bo 。
が一般的であるが、同一感色性であシ感度の異なるコ層
以上の乳剤層を有する感材では、該乳剤層間に感色性の
異った乳剤層が配列された感材も散見され、漂白可能な
黄色フィルター層、中間層、保護層などが挿入される。
カラー写真画像を形成させるためには、イエロー、マゼ
ンタ及びシアン3色の写真用カプラーを感光性層に含有
せしめ、露光済の感材をいわゆるカラー現像主薬によっ
て発色現像処理する。芳香族第一級アミンの酸化体がカ
プラーとカップリング反応することにより発色々素を与
えるが、この際のカップリング速度はできるだけ大きく
、限られた現像時間内で高い発色濃度を与えるような、
発色性良好なものが好ましい。さらに発色色素は、いず
れも副吸収の少い鮮かなシアン、マゼンタ。
イエロー色素であって良好な色再現性のカラー写真画像
を与えることが要求される。
他方形成されたカラー写真画像は種々の条件下で保存性
が良好であることが要求される。この要求を満すために
は、異つ九色相の発色々素の褪色あるいは変色速度が遅
いこと、かつ画像濃度全域にわたり退色の速度ができる
だけ揃っていて、残存色素像のカラーバランスが変化し
ないことが重要である。
従来の感材、特にカラーペーパーでは、湿度および熱の
影響による長期暗褪色によってシアン色素像の劣化が大
きくカラーバランスの変動をきたし易く、改良が強く望
まれている。従来、暗褪色しにくいと、色相が不良であ
り、光褪色・光消色しやすいシアン色素像しか与えない
といった相反傾向が強く、カプラーの新規な組み合せが
要望されている。
このような問題点を部分的に解消するため、従来各カプ
ラーの特定の組み合せが提案されており、例えば特公昭
jJ−73≠μ号、特開昭77−200037号、同!
ター17231号および特願昭5r−3si’yr号に
その例が記載されている。
しかしながら、これらの組み合せでは、得られる発色性
が不足であったり、発色色素の色相が不良であり、色再
現上弊害をきたしたり、特に光あるいは熱による劣化に
伴い残存色素像のカラーバランスが変動したり、あるい
は光による一時的なシアン消色といった各種不都合を総
合的に解消するには至っていない。一時的なシアン消色
の現象は、暗所で可逆的に復色するが改良が望まれる。
(発明の目的) 本発明は、上記の問題点を同時に解消しようとするもの
であり、より具体的に述べると、本発明の第一の目的は
、シアン、マゼンタ及びイエローのカプラーの新規な組
合せにより、発色性良好で、得られるカラー写真画像の
色再現性が改善され、かつ画像保存性が改良され、特に
、長期間にゎたbe所および曝光下のいずれでもカラー
バランスが変動しない多層ハロゲン化銀カラー写真感光
材料を提供することにある。本発明の第2の目的は、直
射日光など強い光照射によって一時的にシアン画像の濃
度が低下する(以下、消色と呼ぶ)ことのない多層ハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料を提供することにある。
(発明の構成) 本発明の上記諸口的は、赤lG献緑感性および青感性の
感光層を支持体上に有するハロゲン化銀カラー感光材料
において、下記一般式(1)で表わされるカプラー、一
般式(n)4L<Jd(III)で表わされるカプラー
および一般式(IV)で表わされるカプラーが、お互い
に異った感色性の感光層中に含有されることを特徴とす
るハロゲン化銀感光材料によって達成された。
(1) 1 (U) 4 〔上記一般式中(1)、 (It)、(III)および
(■)中、Roは置換もしくは無置換の2価脂肪族基を
表D L 、R2は少くとも1つのシアン基で置換され
た、もしくは少くとも1つの塩素原子でオルト位が置換
されたフェニル−を表わし、fL3は水素原子、ハロゲ
ン原子、置換もしくは無置換の、アルキル又はアルコキ
シル基を表わし九〇はRaの置換数を意味しlからjま
での整数を表わし、nが2以上のときはR3は同じでも
異っていてもよく、R4およびR5は、置換もしくは無
置換のフェニル基を表わし、R6は水素原子、アクル基
又は脂肪族もしくは芳香族スルホニル基を表わし、R7
は水素又は置換基を表わし、R+8は置換もしくは無置
換のN−フェニルカルバモイル基を表わし、Za、zb
およびZcは、メチン、置換メチン、=N−又は−NH
−を表わし、Yo。
Y2.Y3およびY4は水素原子又は現像主薬の酸化体
とのカップリング反応時に離脱しうる基を表わす。さら
に几2.几、又はY、;R4,R5又はY2;几9.Y
3又は置換メチンであるZa。
zbもしくはzC;几、又はY4で2ft体以上の多量
体を形成してもよく、上記の脂肪族基は、直鎖状、分岐
状もしくは環状のいずれでもよく、又飽和もしくは不飽
和のどちらでもよい。)以下に本発明を更に詳細に説明
する。
一般式CI)において、几、の2価脂肪族基は直鎖状も
しくは環状のいずれでもよく、好ましい炭素数は1ない
し32であり、飽和でも不飽和のいずれでもよく、メチ
レン基、l、3−ゾロビレy基、/、弘−ブチレン基お
よび!、≠−シクロヘキシレン基などが代表的なものと
して挙げられ、この2価脂肪族基はさらに別の脂肪族基
で置換され分岐状となっていてもあるいは次に列挙する
ような置換基(置換原子を含む。以下同じ)を1つ以上
有していてもよい。許容される置換基とじては、芳香族
基(例えばフェニル基、ナフチル基など)、複素環基(
例えば−一ピリジル基、コーイミダゾリル基、コーフリ
ル基、6−キノリル基など)、脂肪族オキシ基(例えば
メトキシ基、λ−メトキシエトキシ基、2−プロペニル
オキシ基など)、芳香族オキシ基(例えばコ、4cmジ
ーtert−アミルフェノキシ基、l−シアノフェノキ
シ基、コークロロフエノキシ基など)、アシル基(例え
ばアセチル基、ベンゾイル基など)、エステル基(例エ
ハヅトキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基、ア
セトキシ基、ベンゾイルオキシ基、フェニルスルホニル
基、トルエンスルホニルオキシ基など)、アミド基(例
えばアセチルアミノ基、メタンスルホンアミド基、エチ
ルカルバモイル基、ブチルスルファモイル基など)、イ
ミド基(例えばサクシンイミド基、ヒダ/トイニル基な
ど)、ウレイド基(例えばフェニルウレイド基、ジメチ
ルウレイド基など)、脂肪族もしくは芳香族スルホニル
基(例エバメタンスルホニル基、フェニルスルホニル基
など)、脂肪族もしくは芳香族チオ基(例えばフェニル
チオ基、エチルチオ基など)、ヒドロキシル基、シアノ
基、カルボキシル基、ニトロ基、スルホン基、ハロゲン
原子(例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子など)が
あシ、λつ以上の置換基があるときは同じでも異ってい
てもよい。
一般式R2は少なくとも、シアン基もしくはオ鴬 ルト位が塩素原子で置換されたフェニル基であって、該
フェニル基は他にR工て許容された置換基で置換されて
いてもよい。R3のアルキルもしくはアルコキシ基は、
鎖状2分岐状もしくは環状のいずれでもよく、炭素数l
−コλのものが好ましく、R工て許容された置換基で置
換されていてもよい。アルキル基としては、例えばメチ
ル基、エチル基、ブチル基、tert−ブチル基、ヘキ
サデシル基、シクロヘキシル基などが挙げられ、アルコ
キシ基としてはこれらアルキル基に酸素原子の結合した
基が挙げられる。
庇いおよび以下で述べる脂肪族基としては、不飽和のも
のも含まれ、例えば1価のものとしてアルケニル基(例
えばフロベニル基、コーオクタデセニル基など)および
アルキニル基(例えばプロ/eルギル基など)が挙げら
れる。
前記一般式(()、(II)、(In)または(IV)
において、Y Y Y 又はY4がカッシリ11 21
 3 ング離脱基(以下、離脱基と呼ぶ)を表わすとき、該離
脱基は酸素、窒素、イオウもしくは炭素原子を介してカ
ップリング活性炭素と、脂肪族基、芳香族基、複素環基
、脂肪族・芳香族もしくは複素環スルホニル基、脂肪族
・芳香族もしくは複素環カルボニル基とを結合するよう
な基、ノ・ロゲン原子、芳香族アゾ基などであり、これ
らの離脱基に含まれる脂肪族、芳香族もしくは複素環基
は、R1で許容される置換基で置換されていてもよく、
これらの置換基が2つ以上のときは同一でも異っていて
もよく、これらの置換基がさらにR1に許容される置換
基を有していてもよい。
カップリング離脱基のi体側を挙げると、・・ロゲ/原
子(例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子など)、ア
ルコキシ基(例えばエトキシ基、ドデシルオキシ基、メ
トキシエチルカルバモイルメトキシ基、カルボキシルゾ
ロビルオキ7基、メチルスルホニルエトキシ基など)、
アリールオキシ基(例えばグークロロフェノキン基、弘
−メトキシフェノキシ基、≠−カルボキシフェノキシ基
など)、アシルオキシ基(例えばアセトキシ基、テトラ
ゾカッイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基など)、脂肪
族もしくは芳香族スルホニルオキ7基(例工id’メタ
ンスルホニルオキシ基、トルエンスルホニルオキシ基な
ど)、アシルアミノ基(例えばジクロルアセチルアミノ
基、ヘプタフルオロブチリルアミノ基など)、脂肪族も
しくは芳香族スルホンアミド基(例えばメタンスルホン
アミノ基、p−トルエンスルホニルアミノ基ナト)、ア
ルコキシカルボニルオキシ基(例えばエトキシカルボニ
ルオキシ基、ベンジルオキシカルボニルオキシ基など)
、アリールオキシカルボ゛ニルオキシ基(例エバフェノ
キシカルボニルオキシ基など)、脂肪族・芳香族もしく
は複素環チオ基(例えばエチルチオ基、フェニルチオ基
、テトラゾリルチオ基など)、カルバモイルアミノ基(
例えばN−メチルカルバモイルアミノ基、N−フェニル
カルバモイルアミノ基など)、j員もしくはt員の含窒
素へテロ環基(例えばイミダゾリル基、ピラゾリル基、
トリアゾリル基、テトラゾリル基、l、λ−ジヒドロー
コーオキソーl−ピリジル基など)、イミド基(例えば
スクシンイミド基、ヒダントイニル基など)、芳香族ア
ゾ基(例えばフェニルアゾ基など)などがあり、これら
の基はさらにR1の置換基として許容された基で置換さ
れていてもよい。また、炭素原子を介して結合した離脱
基として、アルデヒド類又はケトン類で四当量カゾシー
を縮合して得られるビス型カプラーがある。本発明の離
脱基は、現像抑制剤、現像促進剤など写真的有用基を含
んでいてもよい。各一般式における好ましい離脱基の組
み合せについては後述する。
一般式(()においてRoは鎖状もしくは分枝のアルキ
レン基で、炭素数l〜2.2が好筐しく、炭素数j−/
jが特に好ましい。又、一般式(j)において好ましい
几2は水素原子、シアノ基、アルキル基で、炭素数3〜
/Jの分校アルキル基が更に好ましい。さらに好ましい
離脱基Yユは、水素原子およびハロゲン原子で塩素原子
が特に好ましい。
一般式(1)に2いて少なくとも1つの水素原子以外の
fL3が−Ni(CO−に対してオルト位に置換してい
ることが好ましい。
一般式([)で表わされるマゼンタカプラーは、几、が
水素原子のときには、下記のケト−エノール形の互変異
性を有することは、当業界で公知である。
一般式([’)において、R4およびR5に許容される
置換基は、置換基ll′t1に対して許容される置換基
と同じτあり、2つ以上のt換基があるときは同一でも
異っていてもよい。
一般式(It)における好ましいR6は水素原子、脂肪
族のアシル基又は脂肪族スルホニル基であり、特に好ま
しい几、は水素原子である。好ましいY2はイオウ、酸
素もしくは窒素原子のいずれかで離脱する型のものであ
り、イオウ原子離脱基は特に好ましい。
一般式(III)で表わされる化合物は、j負−j員縮
合窒素複素型カゾシー(以下、s、sNヘテロ環カプラ
ーと呼ぶ)であり、その発色母核はナフタレンと等電子
的な芳香性を有し、通常アザペンタレンと総称される化
学構造となっている。一般式(Ill)で表わされるカ
プラーのうち、好ましい化合物は、/ 11−イミダゾ
Q1.2−b)ピラゾール類、/H−ピラゾロ(/、j
−b)ピラゾール類、/H−ピラゾロ(j、/ −c)
(/ 、2゜ぴ〕トリアゾール類、/H−ピラゾロ(/
、j−b)[/ 、2 、≠]トリアゾール類2よび/
1−1−ピラゾロ〔t、5−a)テトラゾール類であり
、それぞれ一般式(V)、(Vl)、(■)、(■)お
よび(IX)で表わされる。
(V ) (Vl ) (■) (■) (K) (V)から(K)迄の一般式における置換基を11 詳細に説明する。几 、RおよびRは、脂肪族基、芳香
族基又は複素環基を表わし、これらの基は几、に対して
許容された置換基の少くとも1つで置換されていてもよ
い(以上の置換基群をRとする)。几 、RおよびRは
、 RISO□−1R80□NH−、RCNI(−。
1 RNi(−+ as−、ROCNf(−、水素原子、ハ
1 ロゲン原子、シアノ基、イミド基であってもよい。
几11.B12および几 はさらに、カルバモイル基、
スルファモイル基、ウレイド基、又はスルファモイルア
ミノ基であってもよく、これらの基の窒素原子はRoに
対して許容された置換基で置換されていてもよい。xa
y 3と同義であり、またR、ll 、 R12,11
3またはXのいずれかが2価の基となりコ量体を形成し
てもよく、又は高分子主鎖とカプラー発色団とを連結す
るコ価の基となってもよい。
好ましいB if 、 B 12およびB13は、水素
原子、ハロゲン原子、Rで規定した置換基、几0−.R
CONH−,R8O□Nf(−、几NH−。
几S−もしくは几0CONf(基である。好ましいXは
、ハロゲン原子、アシルアミノ基、イミド基、脂肪族も
しくは芳香族スルホンアミド基、カップリング活性位に
窒素原子で結合するj員もしくはt負の含窒素へテロ環
基、アリールオキシ基およびアルコキシ基である。
一般式(■)において、N−フェニルカルバモイル基R
8のフェニル基の置換基は、前記几□に対して許容され
る置換基の群から任意に選択することができ、λつ以上
の置換基があるときは同じでも異っていてもよい。
好ましいQは下記一般式(■A)が挙げられる。
□ 〔式中、Goはハロゲン原子又はアルコキシ基を表わし
、G2は水素原子、ハロゲン原子又は置換基を有してい
てもよいアルコキシ基を表わす。
B14は置換基を有していてもよいアルキル基を表わす
。〕 一般式(IVA)におけるG2およびB 14の置換基
としては、例えばアルキル基、アルコキシ基、アリール
基、アリールオキ7基、アミノ基、ジアルキルアミノ基
、ヘテロ環基(例えばN−モルホリノ基、N−ピペリジ
ノ基、コーフリル基など)、ハロゲン原子、ニトロ基、
ヒドロキシ基、カルボキシル基、スルホ基、アルコキシ
カルボニル基などが代表的なものとして挙げられる。
好ましい離脱基Y4は、下記(X)から(XV)に至る
一般式で表わされる基を含む。
fL2゜は置換されていてもよいアリール基又は複素環
基を表わす。
R2□、R2□は各々水素原子、ハロゲン原子、カルボ
ン酸エステル基、アミン基、アルキル基、アルキルチオ
基、アルコキシ基、アルキルスルホニル基、アルキルス
ルフィニル基、カルボン酸基、スルホン酸基、無置換も
しくは置換の、フェニル基または複素環を表わし、これ
らの基は同じでも異ってもよい。
員環もしくはt員環を形成するのに要する非金属原子を
表わす。
一般式(XII[)のなかで好ましくは(XIV)〜(
XV[)が挙げられる。
几24 式中、R23’ R24は各々水素原子、アルキル基、
アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基またはヒ
ドロキシ基を表わし、R25、R26および′EL2□
は各々水素原子、アルキル基、アリール基、アラルキル
基、またはアシル基を表わし、W2は酸素またはイオウ
原子を表わす。
(I)から(IX)までの一般式で表わされるカプラー
のその他の例示化合物もしくは合成法を記載した文献を
挙げる。一般式CI)の化合物は特開昭j乙−roop
zなどに、一般式(1[)の化合物は特開昭≠ター1/
/6J/、同j4−/コロI33および米国特許び、3
zi 、rり7などに、一般式(■)の化合物は特開昭
j≠−titsμ11特公昭1ff−1073り、米国
特許≠1321 .02≠およびリサーチディスクロー
ジャー1rorsなどに、一般式(V)の化合物は特願
昭1l−Jj≠3φなどに、一般式(■)の化合物は特
願昭!r−1s/31弘などに、一般式(■)の化合物
は特公昭$7−J7≠//などに、一般式(Vl)の化
合物は特願昭II−≠1j/コおよび同lター2771
11などに、また一般式(K)の化合物は特願昭j I
 −/μコ10/などにそれぞれ記載されている。また
、特開昭sr−+20u!、特願昭5t−ttりuo、
同5r−jλタコ3、同!I−J2り24Iおよび向z
r−j2タコ7などに記載さ庇ている高発色性パラスト
基は、(1)から(IX)までの一般式の化合物のいず
れにも連結できる。
一般式(In)で表わされるs、zNヘテロ壌カシ2−
は、一般式(Il)で表わされる!−ピラゾロン系のカ
プラーと比較して、カラー現像主某酸化体とのカップリ
ングにより、黄色の不要副吸収成分の少いマゼンタ色素
を4えるため、色分離と色再現の点でよりすぐれたカラ
ープリントなどを与えることができる。すなわち、黄色
の薊吸収が少いのみならず、長波側の吸収のスソびきが
少いマゼンタ色素が望まれていたが、一般式(lft)
はこのような色素に発色するカプラーである。
前記一般式(V)〜(DC)で表わされるj、jNへテ
ロ猿カプラーの中で、このような特に好ましい色相の発
色色素を与えるカプラーは一般式(V)、(■)および
(■)に属する。また一般式(V)、(Vl)、(■)
、 (1)()に属するカプラーは一般式(■)のカプ
ラーよりも光堅牢なマゼンタ色素を与える。発色マゼン
タ色素の吸色スペクトル、光熱両堅牢性および退色バラ
ンスの点で、一般式(■)に属する/H−ピラゾロ(/
5−b)(/、コ、参〕トリアゾール系カプラーが総合
的に秀れている。
次に一般式(1)、(u)もしくはCDI)、および(
If/)で表わされる化合物の具体例をそれぞれ、(C
−/ )、 (M−/ )および(Y−/)以下に記す
が、本発明はこれらの例示化合物に限定されるものでは
ない。
(C−/) (C−2) α (C−J) (Glニー1) α (C−1) α (C−A) (C−7) α (C−a’) α (C−タ) α (C−12) (C−/≠ ) P α (C−/j ) α (C−77) の (C−/r) (C−コO) ((−2/) α (C−2+2) N (C−1” ) cf(3 (C−Jj) (1)05dll (M−/) α (M−μ ) (M−1) α (M−6) I (M−7) α (M−1> (M−タ ) α α (M−10> α (M−/J) (M−/J) (M−/4() (M−/7) α (M−/f) α CM−/ タ ) α (M−コO) α (M−,241) α (M−コ! ) (M−24) α (M−27) (M−31) C2f−15(Cf(3 (M−34) (M−37) Ct(3 (M−参〇) n−U6t′i13 (M−参2 ) α (M−II3 ) CM−グt ) (M−44?) (Y−/) (Y−λ ) N (Y−J) (Y−≠) α (Y−1> α (Y−1) (Y−7) (Y−P) N)( 802C)(3 H (Y−//) N)1 C1(3 (Y−/コ ) 00CH3 (Y−/J) (Y−/グ) (Y−/j) α (Y−/A) α Cool( (Y−77) (Y−/f) C)(COOI( xJzs (Y−/り) (JL;2L−15C2M。
(Y−コl) ・α (Y−23) 1”7 Of( (Y−コl ) α C)(2C1(2QC21(5 (Y−コj ) (Y−24) L;ti3−L: Nti H (Y−27) α (Y−コr) α C(J(Jl−1 (Y−コタ) (Y、j(1)) α (Y−J/) 〔Y−32〕 H3 (Y−JJ) (Y−3<t) H (Y−31) 1 (Y−34) 1 C)I (Y−37) H (Y−3,r) l (Y−32) α 上記一般式(1)、(n)もしくは(l[)。
(IV)で表わされるカプラーは、感光層を構成するハ
ロゲン化銀乳剤層中に通常ハロゲン化銀7モルあたりo
、i−i、oモル、好ましくはo、1〜O0jモル含有
される。又、一般式(1)。
(II)もしくは([1)、(■)で表わされる谷カゾ
シー間の蓋比は、モル比で通常約/:0.2〜l。
S:O0S〜IJの範囲になることが多いが、この範囲
外でも感材設計は可能である。
本発明において、前記カプラーを感光層に添加するため
には、公知の種々の技術を適用することができる。通常
、オイルプロテクト法として公知の水中油滴分散法によ
り添加することができ、例えば、ジブチルフタレート、
ジオクチルフタレートナトフタル酸エステルやトリクレ
ジルフォスフェート、トリノニルフォスフェートなどの
リン酸エステルなどの高沸点有機溶媒、又は酢酸エチル
、などの低沸点有機溶媒の単独又は混合溶媒に溶解した
後、界面活性剤を含むゼラチン水溶液に乳化分散1せる
。あるいは界面活性剤を含むカプラー溶液中に水あるい
はゼラチン水浴液を加え、転相を伴って水中油滴分散物
としてもよい。またアルカリ可溶性のカプラーは、いわ
ゆるフィッシャー分散法によっても分散できる。カプラ
ー分散物から、蒸留、ヌードル水洗あるいは限外濾過な
どの方法により、低沸点有機溶媒を除去した後、写真乳
剤と混合してもよい。
本発明のイエローカプラー、マゼンタカプラー及びシア
ンカプラーを乳剤層に導入するには、たとえばフタル酸
アルキルエステル(ジブチルフタレート、ジオクチルフ
タレートなど)、リン酸エステル(ジフェニルフォスフ
ェート、トリフェニルフォスフェート、トリクレジルフ
ォスフェート、ジオクチルブチルフォスフェート)、ク
エン酸エステル(たとえばアセチルクエン酸トリブチル
)、安息香酸エステル(fcとえば安息香酸オクチル)
、アルキルアミド(たとえばジエチルラウリルアミド)
、脂肪酸エステル類(たとえばジブトキシエチルサクシ
ネート、ジオクチルアゼレート)、フェノール類(例え
ばコ、≠−ジ(1)アミルフェノール)などの沸点16
00C以上の高沸点有機溶媒やたとえば酢酸エチル、酢
酸ブチルのごとき低級アルキルアセテート、フロピオン
酸エチル、2級ブチルアルコール、メチルイソブチルケ
トン、β−エトキシエチルアセテート、メチルセロソル
ブアセテートなどの沸点J O’C,/ j O’(:
の低沸点有機溶媒が必要に応じ単独でまたは混合して使
用できる。
一般式(1);(If)および(11);(IV)で示
される同一色相カプラ一群から1種以上のカプラーを選
び併用することができる。この場合該カゾシーは共乳化
することもまた別個乳化して混合することもでき、さら
に該カプラーに後記の退色防止剤をカプラーと混合して
併用することもできる。
一般式(I)で表わされるカプラーは、その他の公知の
シアンカプラーと混合してもよいが、本発明のシアンカ
プラーの混合モル比が30%以上、好ましくは60%以
上のときに本発明の効果が著しい。好ましい併用カプラ
ーは特公昭Jターl/172に記載されているフェノー
ル系シアンカプラーである。
本発明の目的を達成させる為には高沸点有機溶媒と本発
明のイエローカプラーの重量比をi、。
以下、特にo、i〜o、rに調製することが好ましい。
マゼンタカプラー及びシアンカプラーの高沸点溶媒量は
カプラーの溶解性あるいは感光材料の現像性などの観点
も考慮して最適化することが好ましく、通常は高沸点有
機溶媒は本発明のマゼンタカプラー又はシアンカプラー
の重量に対してlOチ〜300−の範囲に設定される。
本発明の感材には、必要に応じて、前記一般式で表わさ
れる本発明のカプラー以外の特殊カプラーを含有せしめ
ることができる。たとえば、緑感性乳剤層中には、カラ
“−ドマゼンタカゾシーを含有せしめて、マスキング効
果をもたせることができる。また各感色性の乳剤層中あ
るいはその隣接層には現像抑制剤放出力ゾシー(DIf
’Lカゾラー)現シー制剤放出ハイドロキノンなどを併
用することもできる。これらの化合物から、現像に伴っ
て放出される現像抑制剤は、画像の鮮鋭度の向上、画像
の微粒子化あるいは単色彩度の向上などの層間重層効果
をもたらす。
本発明の写真乳剤層あるいはその隣接層中には、銀現像
に伴って現像促進剤もしくは造核剤を放出するカプラー
を添加して、写真感度の向上、カラー画像の粒状性改良
、階調の硬調化などの効果を得ることもできる。
本発明に於て、紫外線吸収剤は任意の層に添加すること
ができる。好ましくは、一般式(1)で表わされる化合
物含有層中又は隣接層に紫外線吸収剤を含有せしめる。
本発明に使用しうる紫外線吸収剤は、リサーチディスク
ロージャー/77≠3の第Wの0項に列挙されている化
合物群であるが、好ましくは以下の一般式(XVII 
)で表わされるベンゾトリアゾール誘導体である。
式中・R2B ・几29・”30・R31及び 1几、
□は同−又は異なってもよく、水素原子又は芳香族基で
ある几□に対して許容された置換基で置換されていても
よく、RとR3□は閉壊し1 て炭素原子からなるよ若しくはぶ員の芳香族環を形成し
てもよい。これらの基のうちで置換基を有しうるものは
さらにR1に対して許容された置換基でさらに置換され
ていてもよい。
上記一般式(XVn)で表わされる化合物は、単独また
は2種以上を混合使用できる。以下UV−t〜lりに代
表的な化合物例を記す。
(UV−/) H C4)1.(t) (UV−コ) H3 (UV−j) H (UV−4<) C,Ho(t) (UV−j) C5i(□、(t) (UV() OH 14H29 (UV−7) OH (UV−f) C8H,7(iso) (UV−タ ) (UV−10) OH (UV−//) OH CH3 (UV−12) (UV−/J) (Uv−74<) 04H9(t) (UV−/j) OH (IJV−#) OH CHC)I C00C8H1□ 2 (UV−/7) OH 2H5 (UV−7r) (UV−tり) C4H0(t) 前記一般式(Xv)で表わされる化合−の合成法あるい
はその他の化合物例は、特公昭弘l−コデ620号、特
開昭jo−iziiaり号、特開昭j≠−タjコ33号
、米国特許第3.7&j 、λor号、BPOOj7/
40号、Re5earchDisclosure 22
1/り(/?13、ム2コj)などに記載されている。
また、特開昭sr−//15F≠2、特願昭j7−j/
り37、同j7−43t02、同j7−/29710お
よび同j7−/33371に記載された高分子量の紫外
線吸収剤を使用することもでき、その具体例をUV−,
20に示した。低分子と高分子の紫外線吸収剤を併用す
ることもできる。
前記の紫外線吸収剤はカプラーと同様に高沸点有機溶媒
及び低沸点有機溶媒の単独もしくは混合溶媒に溶解され
親水性コロイド中に分散される。
高沸点有機溶媒と紫外線吸収剤の量には特別な限定はな
いが、通常紫外線吸収剤の重量に対し高沸点有機溶媒を
0%〜300%の範囲で使用する。
常温で液体の化合物の単独又は併用は好ましい。
本発明のカプラーの組合せに、前記一般式(XVi[)
の紫外線吸収剤を併用すると、発色々素画像特にシアン
画像の保存性、特に耐光堅牢性を改良することができる
。この紫外線吸収剤とシアンカプラーを共乳化してもよ
い。
紫外線吸収剤の塗布量はシアン色素画像に光安定性を付
与するに足る量であればよいが、あまりに多量用いると
カラー写真感光材料の未露光部(白地部)に黄変をもた
らすことがあるので、通常好ましくは/×10 ’モル
/m2〜2XlO−3。
モル/ m 2、特にzXio ’モル/m2〜l。
!x10 ”モル/m の範囲に設定される。
通常のカラーペーパーの感材層構成では、シアンカプラ
ー含有赤感性乳剤層に隣接する両側のいすか一層、好ま
しくは両側の層に、紫外線吸収剤を含有せしめる。緑感
層と赤感層の間の中間層に紫外線吸収剤を添加するとき
は、混色防止剤と共乳化してもよい。紫外線吸収剤が保
護層に添加されるときは、最外層としてもう一層別の保
護層が設塗されてもよい。この保護層には、任意の粒径
のマット剤などを含有せしめることができる。
発色々素画像、特にイエローおよびマゼンタ画像の保存
性を向上させるために、各種の有機系および金属錯体系
の退色防止剤を併用することができる。有機系の退色防
止剤としてはハイドロキノン類、没食子酸誘導体、p−
アルコキシフェノール類、p−オキシフェノール類など
かあシ、色素像安定剤、スティン防止剤もしくは酸化防
止剤は、リサーチ・ディスクロージャー/7Jμ3の第
■の工ないしは1項に特許が引用されている。また金属
錯体系の退色防止剤は、リサーチディスクロージャー1
jisコなどに記載されている。
黄色画像の熱および光に対する堅牢性を改良するために
、フェノール類、ハイドロキノン類、ヒドロキシクロマ
ン類、ヒドロキシクマラン類、ヒンダードアミン類及び
これらのアルキルエーテル、シリルエーテルもしくは加
水分解性前駆体誘導体に属する多くの化合物を使用でき
るが、次の一般式Q■)および(豆)で表わされる化合
物が一般式(II/)から得られる黄色画像に対する元
堅牢性と熱堅牢性を同時に改良するのに有効である。
EL43 (XMII) (魚) 〔上記一般式(XVI )又は(魚)中、R40は、水
素原子、脂肪族基、芳香族基、複素環基又は置几、。、
R5□又はR5□は同じでも異っていてもよく、それぞ
れ脂肪族基、芳香族基、脂肪族オキシ基又は芳香族オキ
シ基を表わし、これらの基はRoで許容された置換基番
有していてもよい。
”411 R421”44・几44およびfL45は同
じでも異っていてもよく、それぞれ、水素原子アルキル
基、アリール基、アルコキシ基、ヒドロキシル基、モノ
もしくはジアルキルアミン基、イミノ基およびアシルア
ミノ基を表わす。几461 ”471”48および几、
、は同じでも異っていてもよく、それぞれ水素原子およ
びアルキル基を表わす。には水素原子、脂肪族基、アシ
ル基、脂肪族もしくは芳香族スルホニル基、脂肪族もし
くは芳香族スルフィニル基、オキシラジカル基およびヒ
ドロキシル基を表わす。Aは、j負、を員もしくは7員
壌を形成するのに必要な非金属原子群を表わす。〕一般
式(鳥)又は(XIK )で表わされる化合物例を以下
に挙げるが、これらに限られるものではなり一/ CH(t) 9 B−コ −3 B−グ (1) −j Jti B−4 C□ (1)  13 B−タ cH(t)  17 B−i。
B−// −72 B−/3 −14I C)I3C口。
B−/j B−/ ≦ −77 B−/r B−/り B−2゜ B−λl 一般式(Xm)又は(豆)に該当する化合物の合成法あ
るいは上掲以外の化合物例は、英国特許/3.2tyr
り号、同136グ3/3号、同/4A10rダ6号、米
国特許3334131号、同12trs23号、特公昭
11−/弘コO号、同j2−4t23号、特開昭jl?
−1/≠036’i’+、同jターjコグを号に記載さ
れている。
一般式Q■)および(XX)で表わされる化合物は2種
以上併用して用いてもよく、さらに従来から知られてい
る退色防止剤と組合せて用いてもよい。
一般式(乃1および(XIX)で表わされる化合物の使
用量は組合せて用いる黄色カプラーの種類によシ異なる
が、黄色カプラーに対して0.2−200重量優、好ま
しくは2〜110重量%の範囲で使用して所期の目的を
達成できる。好ましくは一般式(IV)のイエローカプ
ラーと共乳化するのが好ましい。
本発明の一般式(IN)又は([[)もしくは(V)か
ら(lで表わされるカプラーのマゼンタ発色色素に対し
ても、前記の各種色素像安定剤、スティン防止剤もしく
は酸化防止剤が保存性改良に有効であるが、下記一般式
(XX) 、(XX[) 、(XXI[) 。
(XXl[[) 、 (XXIV)および(XXV)で
表わされる化合物群は特に耐光堅牢性を大きく改良する
ので、好ましい。
一般式(XX) OR,。
一般式(XXI) 64 一般式(XXl[) 一般式(XXI) 一般式(XXIV) ”’61)m 一般式(XXV) 〔上記の(XX)から(XXV)までの一般式中、′f
L6oは一般式(XXI[) ノR,。ト同ii、−1
す、些、□、R6□、几、4および”65は同じでも異
っていてもよく、それぞれ、水素原子、脂肪族基、芳香
族基、アシルアミノ基、モノもしくはジアルキルアミノ
基、脂肪族もしくは芳香族チオ基、アシルアミノ基、脂
肪族もしくは芳香族オキシカルボニル基又は−01’L
4゜を表わす。R40とR6□とは互いに結合してよ員
もしくはt員環を形成してもよい。また、R61とR6
□とでj員もしくはt員環を形成してもよい。Xは2価
の連結基を表わす。R66およびR6□は同じでも異っ
ていてもよく、それぞれ水素原子、脂肪族基、芳香族基
または水酸基を表わす。几。8は水素原子、脂肪族基又
は芳香族基を表わす。R66とR6□とが一緒にj員も
しくはt員環を形成してもよい。Mは、Cu、Co、N
i、Pdまたはptを表わす。几、□から几、8までの
置換基が 1脂肪族基又は芳香族基のとき、几、に許容
した置換基で置換されていてもよい。nは零からtまで
の整数を表わし、mは零からμまでの整数を表わし、そ
れぞれR3又はR2の置換数を意味し、これらが2以上
のときはR3又はR2は同じでも異っていても良い。〕 一般式(XXIV)において、好ましいXは、ここで”
70は水素原子又はアルキル基を表わす。
一般式(XXV)において好ましいR6□は水素結合し
うる基である。R,□、R63および几、4で表わされ
る基のうち少くとも1つが水素原子、水酸基、アルキル
基またはアルコキシ基であるような化合物は好ましく、
R6□からR6Bまでの置換基は、それぞれ含まれる炭
素原子合計が参以上の置換基であることが好ましい。
以下に(XX)から(XXV)−1での一般式で表わさ
れる化合物の具体例を記すが、これに限定されるもので
はない。
Q−/ H3 G−s G−グ −s −A −7 G−♂ G−タ −10 G−// −72 Q−/J G−/ ≠ CH3CH3 G−/z G−76 G−/7 −11 G−コ0 G−2/ 一−2 −23 これらの化合物は米国特許3336/、3/号、四31
132300号、同3173010号、同3774!1
27号、37004431号、同377、弘337号、
同3り、1zoit号、同3912911昼号、同φ2
1’72/4号、同1727タツクO号、英国特許13
4A71!を号、同コ04Jerr号、同20ttり7
3号、同3774!127、特願昭!1f−20!コア
1号、特開昭!コーisココ2j号、同!3−/77コ
タ号、同!!−20327号、同74<−/≠!130
号、同jj−4321号、同!j−210044号、同
5r−24</参ノ号、同jター10j3り号、特公昭
4AI−31421号および同!嬰−/2337号明細
書に合成方法および止揚以外の化合物例が記載されてい
る。
本願の退色防止剤のうち、(XX)から(XXIV)ま
での一般式で示される化合物は、本願のマゼンタカプラ
ーに対して、lO〜コOθモルチ、好ましくは30〜1
00モルチ添加される。一方、一般式(XXV)で示さ
れる化合物は本願のマゼンタカゾシーに対してl〜io
oモル優、好ましくはt−UOモル優添加される。これ
らの化合物はマイ/タカプラーと共乳化するのが好まし
い。
褪色防止のために、例えば特開昭μター//330号、
%開明jQ−47223号には酸素透過率の低い物質か
ら成る酸素遮断層で色素画像を囲む技術が、また特開昭
1t−467117号にはカラー写真感光材料の色像形
成層の支持体側に酸素透過率がコOxl/m 2.hr
、atom以下の層を設けることが開示されており、本
発明に適用できる。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤層には各種のハロゲン化
銀を使用することができる。たとえば、塩化銀、臭化銀
、塩臭化銀、沃臭化銀あるいは塩沃臭化銀などである。
コないし20モル−の沃化銀を含む沃臭化銀、IOない
し!θモル優の臭化銀を含む塩臭化銀は好ましい。ハロ
ゲン化銀粒子の結晶形、結晶構造、粒径、粒径分布等に
は限定はない。ハロゲン化銀の結晶は、正常晶でも双晶
でもよく、六面体、八面体、14A面体のいずれであっ
てもよい。リサーチディスクロージャーココ4134!
fC記載されたような、厚味がO0jミクロン以下、径
は少くともo、tミクロンで、平均アスペクト比が5以
上の平板粒子であってもよい。
結晶構造は一様なものでも、内部と外部が異質な組成で
あってもよく、層状構造をなしていても、またエピタキ
シャル接合によって組成の異なるノーロゲン化銀が接合
されていてもよく、種々の結晶形の粒子の混合から成っ
ていてもよい。また潜像を主として粒子表面に形成する
ものでも、内部に形成するものでもよい。
ハロゲン化銀の粒径は、001ミクロン以下の微粒子で
も投影面積直径が3ミクロンに至る迄の大サイズ粒子で
もよく、狭い分布を有する単分散乳剤でも、あるいは広
い分布を有する多分散乳剤でもよい。
これらのハロゲン化銀粒子は、当業界において慣用され
ている公知の方法によって製造することができる。
前記ハロゲン化銀乳剤は、通常行なわれる化学増感即ち
、硫黄増感法、貴金属増感法、゛あるiはこれらの併用
により増感できる。さらに本発明に係るハロゲン化銀乳
剤は増感色素を用いて所望の感光波長域に感色性を付与
することができる。本発明に有利に用いられる色素類と
しては、シアニン、ヘミシアニン、ロダシアニン1メロ
シアニン、オキソノール、ヘミオキシノールなどのメチ
ン色素及びスチリル色素があり、1種あるいは2種以上
を組合せて用いることができる。
本発明に使用する支持体としては、ポリエチレンテレフ
タレートや三酢酸セルロースなどの透明支持体や以下に
述べる反射支持体のいずれを用いてもよい。反射支持体
の方がより好ましく、例えば、バライタ紙、ポリエチレ
ン被榎紙、ポリプロピレン系合成紙、反射層を併設した
、或は反射体を併用する透明支持体、例えばガラス板、
ポリエチレンテレフタレート、三酢酸セルロースあるい
は硝酸セルロースなどのポリエステルフィルム、ポリア
ミドフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリスチレ
ンフィルム等があり、これらの支持体は使用目的によっ
て適宜選択できる。
本発明の青感性、緑感性及び赤感性各乳剤はメチン色素
その他によって各々感色性を有するように分光増感され
たものである。用いられる色素には、シアニン色素、メ
ロシアニン色素、複合シアニン色素、複合メロシアニン
色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素、
スチリル色素、およびヘミオキソノール色素が包含され
る。特に有用な色素はシアニン色素、メロシアニ4色素
および複合メロ7アニン色素に属する色素である。
これらの色素類には塩基性異節猿核としてシアニン色素
類に通常利用される核のいずれをも適用できる。すなわ
ち、ピロリ/核、オキサジノン核、チアゾリン核、ピロ
ール核、オキサゾール核、チアゾール核、セレナゾール
核、イミダゾール核、゛テトラゾール核、ピリジン核な
ど;これらの核に脂壊式炭化水素猿が融合した核;およ
びこれらの核に芳香族炭化水素環が融合した核、すなわ
ち、インドレニン核、ベンズインドレニン核、インドー
ル核、ベンズオキサゾール核、ナフトオキサゾール核、
ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベンゾセレ
ナゾール核、ベンズイミダゾール核、キノリン核などが
適用できる。これらの核は炭素原子上に置換されていて
もよい。
メロシアニン色素または複合メロ7アニン色素、にはケ
トメチレン構造を有する核として、ピラゾリン−!−オ
ン核、チオヒダントイン核、コーチオオキサゾリンンー
2.ダージオン核、チアゾリジン−2,II−ジオン核
、ローダニン核、チオバルビッール酸核などのj−7員
異節壌核を適用することができる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に強色増感
の目的でしばしば用いられる。その代表例は米国特許λ
、Alt、54It号、同コ。
り77.コλり号、同3,327,0≦θ号、同3、j
コ2,0!λ号、同j、=jJ7.AV1号、同J 、
Al7.2り3号、同J、421.りt4A号、同J 
、j6A 、1110号、同3.t7コ、tりを号、同
3.672,1121号、同3,703゜377号、同
3,749,30/号、同J 、I/μ、602号、同
J 、137.162号、回り、′024.707号、
英国特許l、ハ4 、Al1号、同/ 、107,10
3号、特公昭4cj −4936号、同13−/コ37
1号、特開昭jコー1iottt号、同12−10タタ
λj号に記載されている。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。
本発明のカラー写真感光材料には上記の構成層の他に下
塗層、中間層、保護層などの補助層を設けることができ
る。また必要に応じて赤感性ハロゲン化銀乳剤層と緑感
性ハロゲン化銀乳剤層の間に第コの紫外線吸収層を設け
てもよい。この紫外線吸収層には前述した紫外線吸収剤
を用いるのが好ましいが、他の公知の紫外線吸収剤を用
いてもよい。
写真乳剤の結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイ
ドも用いることができる。
たとえば、ゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子との
グラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;
ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、セルローズ硫酸エステル類等の如きセルロース銹
導体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体:
ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセ
タール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸
、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニル
イミダゾール、ポリビニルピラゾールIの単一あるいは
共重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いるこ
とができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか、酸処理ゼラ
チンやBull、Soc、Sci、Phot。
Japan、A/ A、30頁(/?J7)に記載され
たような酵素処理ゼラチンを用いてもよく、また、ゼラ
チンの加水分解物や酵素分解物も用いることができる。
本発明の感光材料において、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層にはスチルベン系、トリアジン系、オキサゾ
ール系、あるいはクマリン系などの増白剤を含んでもよ
い。これらは水溶性のものでもよく、また水不溶性の増
白剤を分散物の形で用いてもよい。螢光増白剤の具体例
は米国特許コ。
772.701号、同3.2t9.lll0号、同3.
3jり、io2号、英国特許162,073号、同/、
3/り、763号、Re5earchDisclosu
re / 74巻/74173(/り71年12月発行
)の24A頁左欄り〜3を行目のBrightener
sの記述などに記載されている。
本発明の感光材料において、親水性コロイド層に染料や
紫外線吸収剤などが含有される場合に、それらは、カチ
オン性ポリマーなどによって謀染されてもよい。例えば
、英国特許trz、≠75号、米国特許J、A7j、j
/4号、同、2.J’Jり、voi号、同、2Jイλ、
lIt号、同3゜01tl 、1117号、同3.ir
a、3ay号、同 j 、4C!j 、231号、西独
特許出願(OLS)/、9/4A、362号、特開昭S
O−≠7ぶ2≠号、fisJjO−7/ J jJ号等
に記載されているポリマーを用いることができる。
本発明の感光材料は、色カブリ防止剤として、ハイドロ
キノン誘導体、アミンフェノール誘導体、没食子酸誘導
体、アスコルビン酸誘導体などを含有してもよく、その
具体例は、米国特許−83ぶ0.2り0号、同一、33
4.3+27号、同一。
4c03,72/号、同一、4Air、4i3号、同J
、A7j、J/$号、同J 、701 、/り7号、同
コ、7044.7/3号、同J 、721.4!9号、
同2,7J2,300号、同2.731.7ts号、特
開昭5o−p2yIrr号、同jo−yコタtり号、同
so−タ3タコ!号、同jtl−/10337号、同j
λ−7ぴ4231号、特公昭10−23113号等に記
載されている。
本発明のカラー写真感光材料には上記の他にこの分野で
公知の糧々の写真用添加剤、例えば安定剤、カブリ防止
剤、界面活性剤、本発明以外のカプラー、フィルター染
料、イラジェーション防止染料、現像主薬等を必要に応
じて添加することができる。
更に場合によってはハロゲン化銀乳剤層又は他の親水性
コロイド層中に実質的に感光性を持たない微粒子ハロゲ
ン化銀乳剤(例えば平均粒子サイズ0.20μ以下の塩
化銀、臭化銀、塩臭化銀乳剤)を添加してもよい。
本発明に用いることができる発色現像液は、好ましくは
芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分とするアル
カリ性水溶液である。発色現像主薬として、μmアミノ
−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−仏−アミノ
−N、N−ジエチルアニリン、≠−アミノーN−ニーF
−ルーN−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル
−弘−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチル
アニリン、3−メチル−弘−アミノ−N−エチル−N−
β−メタンスルホアミドエチルアニーリン、クーアミノ
−3−メチル−N−エチル−N−β−メトキシエチルア
ニリンなどが代表例として挙げられる。
発色現像液は、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸塩、ホウ
酸塩、及びリン酸塩の如@pH緩衝剤、臭化物、沃化物
、及び有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ないし、カブ
リ防止剤などを含むことができる。又必要に応じて、硬
水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き保恒剤、ベンジル
アルコール、ジエチレングリコールの如き有機溶剤、ポ
リエチレングリコール、四級アンモニウム塩、アミン類
の如き現像促進剤、色素形成カプラー、競争カプラー、
ナトリウムボロハイドライドの如きかぶらせ剤、l−フ
ェニル−3−ピラゾリドンの如き補助現像薬、粘性付与
剤、米国特許$ 、013.723号に記載のポリカル
ボン酸系キレート剤、西独公開(OLS)コ、6ココ、
り50号に記載の酸化防止剤などを含んでもよい。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は、定着処理と同時に行われてもよいし、個別
に行われてもよい。漂白剤としては、例えば鉄(lI[
)、コバルト(■)、クロム(Vl)、銅(n)などの
多価金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物
等が用いられる。例えば、フェリシアン化物、重クロム
酸塩、鉄(II[)また社コハル)(III)の有機錯
塩、例えばエチレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸
、l、3−ジアミノ−2−プロ/ξノール四酢酸などの
アミノポリカルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リ
ンゴ酸などの有機酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸塩
;ニトロソフェノールなどを用いることができる。
これらのうちフェリシアン化カリ、エチレンジアミン四
酢酸鉄(11111)ナトリウム及びエチレンジアミン
四酢酸鉄(ll[)アンモニウムは特に有用である。エ
チレンジアミン四酢酸鉄(lit)錯塩は独立の漂白液
においても、−浴漂白定着液においても有用である。
発色現像あるいは漂白定着処理の後に水洗してもよい。
発色現像は/f’cと5s0cの間の任意の温度で実施
できる。好ましくは30°C以上、特に好ましくは3s
0c以上で発色現像を行う。
現像所要時間は約3分生ないし約1分の範囲で短い方が
好ましい。連続現像処理には液補充が好ましく、処理面
積l平方メートルあたf)330ccないし17.Oc
c、好ましくは100cc以下の液を補充する。現像液
中のベンジルアルコールはzwl/l以下が好ましい。
漂白定着は、it 0cからzo 0cの任意の温度で
実施できるが30°C以上が好ましい。3j0C以上に
すると、処理時間を7分以下にすることができ、また液
補充量を減少できる。発色現像又は漂白定着後の水洗所
要時間は通常3分以内であり、安定浴を用いて7分以内
の水洗にすることもできる。
発色した色素は、光・熱あるいは温度で劣化する以外に
保存中カビによっても劣化退色する。シアン色像は特に
カビによる劣化が大きく、防カビ剤を使用することが好
ましい。防カビ剤の具体例は、特開昭17−1172φ
μに記載されているようなコーチアゾリルベンツイミダ
ゾール類がある。防カビ剤は感材に内蔵させてもよく、
現像処理工程で外部から添加されてもよく、処理済の感
材に共存すれば任意の工程で付加させることができる。
以下に実施例を掲げ本発明を更に詳細に説明する。
〈実施例 1〉 表Iに記載した様に両面ポリエチレンラミネート紙に第
1層(最下層)〜第7層(最上層)を塗布しカラー写真
感光材料を作製した。(試料A〜M) 上記第一層目の塗布液は次のようにして調製した。すな
わち表Iに示したイエローカプラーi。
oyをジブチルフタレー)(DBP)04,7vIl及
び酢酸エチル200.1の混合液に溶解し、この溶液を
/%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリクム水溶液10
m1を含む10faゼラチン水溶液tooyに乳化分散
させ、次のこの乳化分散物を青感性塩臭化銀乳剤(Br
lrO%)/μrot(Agでtt、7f含有)に混合
して塗布液を調製した。他の層は同様の方法により塗布
液を調製した。各層の硬膜剤としてはλ、弘−ジクロロ
−6−ヒドロキシ−S −)リアジン・ナトリウム塩を
用いた。
又各乳剤の分光増感剤としては次のものを用いた。
青感性乳剤層;J 、J’−ジー(r−スルホプロピル
)−セレナシアニンナトリウ ム塩(ハロゲン化@1モル当F)2 X/θ モル) 緑感性乳剤層:3.3’−ジー(γ−スルホゾロビル)
−J、j’−ジフェニル− ターエチルオキサカルボシアニン ナトリウム塩(ハロゲン化銀1モ ル当りコ、jxlθ モル) 赤感性乳剤層:3.3’−ジー(r−スルホゾロビル)
−ターメチルーチアジカル ボシアニ/ナトリウム塩(ハロゲ ン化銀1モル当り一、zxio’ モル) 各乳剤層のイラジエー7ヨン防止染料としては次の染料
を用いた。
緑感性乳剤層; 赤感性乳剤層; 表1中、TOPはトリ(n−オクチルフォスフェート)
を表わし、a−iの化合物の化学構造は下記の通りでお
る。
α 比較用シアンカツシー b; 比較用77ンカプラー 比較用シアンカゾシー d ; 比較用7ア/カゾラー e ; 比較用シアンカゾシー f; 比較用シアンカゾラ− g: 例示化合物Q−/ h; 例示化合物U−/参 i; 例示化合物B−71 これらの試料をフジカラーヘッドtり0引伸し機(富士
写真フィルム社製)にて階調露光した後、下記の現像処
理を行った。
現像液 ニトリロトリ酢酸・3Na λ、Of ベンジルアルコール /!@1 ジエチレングリコール 10@l N82803 2.09 KBr o、sy ヒドロキフルアミン硫酸塩 j、0f l−アミノ−3−メチル−N−エ チル−N−(β−(メタンスル ホンアミド)エチル)Tp−フ ェニレンジアミン・硫酸塩j、 o vN a a C
03(’水塩) 30f水を加えて/(lにする (p
H10,/)漂白定着液 チオ硫酸アンモニウム(70wt%) / j01jN
a2803 1rf N Ha (P e (E D T A ) ) j 
j fEDTA−JNa 479 水を加えて/lにする (pH4,り)処理工程 温度 時間 現像液 33°C3分30秒 漂白定着液 33°C/分30秒 水 洗 21r 〜3!0CJ公 転 燥 この様にして現像処理した各試料を直射太陽光に曝光す
る消退色試験を行なった。イエロー、マゼ/りおよびシ
アン濃度はマクベス濃度計R,D−siu型を用いて青
色光・緑色光及び赤色光にて測定し、試料が2時間・6
時間・参週間・r週間曝光された後の初濃度1.0の濃
度を表「に示した。コもしくは4時間曝光後の消色の測
定は直後に行い、ダもしくはj週間曝光による退色の測
定は暗所1日放置後、消色が可逆的に復色した状態で行
った。
表■から次のことがわかる。
比較例の試料は数時間の太陽光曝光によってシアン濃度
が急檄に低下する。一方イエロー、マゼンタ濃度は殆ん
ど変化がなく、従ってカラーバランスがくずれ赤味にな
ってしまう。
また長期間太陽光に晒した試料はシアン濃度の低下が、
イエロー、マゼンタ濃度の低下にくらぺて大きく、やは
り赤味のカラーバランスになってしまう。
これに対し本発明の試料は短時間・長時間のいずれにお
いてもシアン濃度の低下が少なく、イエロー・マゼンタ
・シアンの3色のバランスが保たれてお9、視覚的に目
だたない褪色挙動を示している。
また本発明の試料G−Mのイエロー・マゼンタ・シアン
の各色素像は高温高湿下でも殆んど変化がななく極めて
安定であった。
〈実施例 2〉 三酢セルローズ支持体の上の次の第1層(最下層)〜第
を層(最上層)を塗布して多層カラー感光フィルム(試
料l〜3)を作成した。
C表中q/m2Fi塗布量を表わす。)簀1 増感色素
;トリエチルアンモニウム参−〔6−クロロ−!−シア
ノ−7−エチル−コー(J−(j−フェニル−3−(参
−スルフオナトブチル)ベンズオキサゾリン−2−イリ
デン)−/−プロペニル)ペンズイミダゾリクムー3〕
−ブタンスルフォネート 畳2 マゼンタカプラー;例示化合物M−/rJk3 
カプラー溶媒;リン酸トリクレジルエステル 簀4 増感色素;ポタシウムλ−(j−(p−(6−メ
チル−3−ペンチルベンゾチアシリフーコーイリデン)
コーメチルーコープテ二すデン1−3−ロダニン〕アセ
タート 肴5 シアンカプラー;第2表のフィルム試料7〜3に
従って使用 昔6 紫外線吸収剤;UV−2/UV−J/UV−弘の
混合物重量比(J:J:4’) Jk7 カプラー溶媒;第2表のフィルム試料l〜3に
従って使用 ÷8 イエローカゾシー;例示化合物Y−/畳9 カプ
ラー溶媒;フタル酸ジブチル第3層中には、第2表に示
したカプラーおよびカプラー溶媒を使用して試料l〜3
を作成した。
各試料フィルムに連続ウェッジを通して、青色光、緑色
光、赤色光の露光を与え、下記の現、像処理を施した。
処理後に得られた試料について、それぞれ、赤色光に対
する光学濃度を測定し、第3表のガンマ、最高濃度を得
た。
次に現像済みの各フィルムの色相を評価するため、日立
製作所ms 44 om自記分光光度針を用いて、シア
ン色像の分光濃度をめ、最高濃度波長(λmax)と短
波側吸収半値巾(λl/コ)をめ、第3表に示した。
更に、現像済の各フィルムのシアン色像の堅牢性の試験
を行った。試料をioo’cで暗所に3日間放置した時
の堅牢性、60°Cで70ftkLHの暗所にt週間放
置した時の堅牢性、並びにキセノン試験器(2万ルクス
)で7日間光を当てた時の堅牢性を夫々初濃度i、oに
おける濃度低下率で表わし、第参表に示した。シアンの
低下は光消色が回復した状態での濃度に基づく。
発色現@ 34 °C3分 停 止 3a 0c ≠θ秒 第一定着 J4’CμO秒 漂 白 3≦ 0Ci分 第二定着 jj’c 4!0秒 水 洗 3o”c 3a秒 亜硫酸ナトリウム sy ≠−アミノ−3−メチル−N、N −ジエチルアニリン 3v 炭酸ナトリウム コoy 臭化カリウム 2f 水を加えて /1 1)H/ o 、s 停止液組成 硫酸CAN) jOat 水を加えて 1l pH/、θ 定着液組成 チオ硫酸アンモニウム toy 亜硫酸ナトリウム 2を 亜硫酸水素ナトリウム 101 水を加えて /1 pHs、lr 漂白液組成 フェリシアン化カリウム 30f 臭化カリウム l!v 水を加えて /1 pHA、! 第3表の結果から、本発明によるカプラーの使用により
、公知比較カプラーを使用した場合よりも優れた発色性
(高いガンマ、高い最高濃度)と同時に優れた色像堅牢
性を示し、なおかっ、色相的にも吸収の半値巾を狭くし
ながら色相の調節が可能であることがわかる。
第2表 臀8−/ フタル酸ジブチルエステル 臀S−22護−ジーtert−アミルフェノール 手続補正書 1、事件の表示 昭和jF年特願第reり62号2、発
明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 4、補正の対象 明細書 5、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なL)k提出いたします。
手続補正書 昭和52年1218日 1、事件の表示 昭和!り年特願第reり42号2、発
明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 4、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の欄の記載を以下のよう
に補正する。
(11第33頁の化合物(M−10)の構造式を次のよ
うに補正する。
(2)第≦7頁λO行目の 「設塗」を 「塗設」 と補正する。
(3) 第104頁弘行〜j行目の 「両面ポリエチレンラミネート紙」を 「両面をポリエチレンでラミネートした紙支持体上」 と補正する。
(4)第1/J頁コ行目の 「行った。」の後に 「その結果を表■に示す。」 を挿入する。
(5)第1/J頁最下行の 「意見する。」を 「意味する。」 と補正する。
(6)第1/6頁と117頁の間に、別紙−1の記載を
挿入する。
(7)第ii’y頁1行目の 「〈実施例λ〉」を 「〈実施例3〉」 と補正する。
(8)第1/7頁2行目の 「三酢セルローズ支持体の上の次の」を「三酢酸セルロ
ース支持体上に、第1表に示す」 と補正する。
(9)第1J/頁3行目の 「第参表」を 「第3表」 と補正する。
顛 第1λ参頁を別紙−2と差し替える。
aυ 第1コダ頁とlコ!頁との間に別紙−3の記載を
挿入する。
別紙−I 〈実施例λ〉 表1[IK記載した様に両面をポリエチレンでラミネー
トした支持体上に第1層(最下層)〜第7層(最上層)
を塗布しカラー写真感光材料を作製し九。(試料A−/
−M−/) 各層の調製法、分光増感剤、イラジェーション防止染料
、およびa−f、h、iの各化合物の化学構造紘、実施
例1と同じである。
このようにして調製した各試料を、実施例1に記した方
法によシ、露光、写真処理を行なった。
この様にして現偉処理した各試料を直射太陽光に゛曝光
する消退色試験を行なった。イエロー、マゼンタおよび
シアン濃度はマグベス濃度計RD−ztamを用いて青
色光・緑色光及び赤色光にて測定し、試料が2時間・を
時間・参週間・1週間曝光された後の初濃度1.Oの濃
度を表Wに示し友。コもしくは1時間曝光後の消色の測
定は直後に行い、参もしくは1週間曝光による退色の測
定は暗所1日放置後、消色が可逆的に復色した状態で行
った。その結果を表■に示す。
表■から次のことがわかる。
比較例の試料は数時間の太陽光曝光によってシアン濃度
が急激に低下する。一方イエロー、マゼンタ濃度は殆ん
ど変化がなく、従って力2−バランスがくずれ赤味にな
ってしまう。
また長期間太陽光に曝光した試料はシアン濃度の低下が
、イエロー、マゼンタ濃度の低下にくらべて大きく、や
はシ赤味のカラーバランスになってしまう。
これに対し1本発明の試料は短時間・長時間のいずれに
おいてもシアン濃度の低下が少なく、イエロー・マゼン
タ−シアンの3色のバランスが保たれておシ、視覚的に
目だたない褪色挙動を示している。
また本発明の試料G−/〜M−/のイエロー・マゼンタ
・シアンの各色素像は高温高湿下でも殆んど変化がなく
極めて安定であつ九。
別紙−2 別紙−3 〈実施例μ〉 三酢酸セルローズ支持体上に第μ表に示す第1層(最下
層)〜第6層(最上層)を塗布して多層カラー感光フィ
ルム(試料弘〜t)を作成した。
(表中■/m”は塗布量を表わす。) 米1 増感色素;トリエチルアンモニウムμ−〔6−ク
ロロ−よ−シアノ−7−エチル−2−(J−〔s−フェ
ニル−3−(l−スルフオナトブチル)ペンズオキサジ
ノンーコーイリデン〕−l−プロペニル)ベンズイミダ
ゾリウム−3〕−ブタンスルフォネート 米2 マゼンタカプラー;例示化合物M−a。
来3 G−/弘 来4 カプラー溶媒;リン酸トリオクチルエステル 米5 増感色素;ポタシウムλ7(−よ−(p−(6−
メチル−3−ペンチルベンゾチアゾリン−2−イリデン
)−一メチルーコープテニリデン)−3−ロダニン〕ア
セタート 米6 シアンカプラー;第5表のフィルム試料l〜j[
従って使用 米7 紫外線&収剤1UV−2/UV−3/UV−μの
混合物重量比(3:3:μ〕 *8 カプラー溶媒;第5表のフィルム試料l〜Jvc
従って使用 米9 イエローカプラー;例示化合物Y−/Hso カ
プラー溶媒;7タル酸ジブチル第3層中には、第5表に
示したカプラーおよびカプラー溶媒を使用して試料7〜
3を作成し友。
各試料フィルムに連続ウェッジを通して、宵色光、緑色
光、赤色光の露光を与え、実施例31C用いたと同じ現
像処理を施した。
処理後に得ら扛た試料について、そnぞれ、赤色光に対
する光学濃度を測定し、第6表のガンマ、最高濃度を得
た。
次Tlc現像済みの各フィルムの色相を評価するため、
日立製作所11!3≠O型自記分光光度計を用いて、シ
アン色像の分光濃度をめ、最高濃度波長(λmax) 
と短波側吸収半値巾(λ//2)k求め、第6表に示し
た。
更に、現像済の各フィルムのシアン色像の堅牢性の試験
を行った。試料2too″Cで暗所KJ日間放置した時
の堅牢性、60°Cで717SRHの暗所に6週間放置
した時の堅牢性、並びにキセノン試験器(2万ルクス)
で7日間光を当てた時の堅牢性を夫々初濃度i、oにお
ける濃度低下率で表わし、第4表に示し次。シアンの低
下は光消色が回復した状態での濃度に基づく。
第6表の結果から、本発明によるカプラーの使用により
、公知比較カプラーを使用した場合よりも優れた発色性
(高いカンマ、尚い最高濃度)と同時に優れた色像堅牢
性を示し、な2かつ、色相的にも吸収の半値巾を狭くし
ながら色相の調節が可能であることがわかる。更に、緑
感層にピラゾロアゾールカプラーを使用したことにより
マゼンタ色の彩度が上昇し、優れた色像を示しているこ
第3表 *S−/ フタル酸ジブチルエステル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 赤感性、緑感性および青感性の感光層を支持体上に有す
    るハロゲン化銀カラー写真感光材料において、下記一般
    式(i)で表わされるカプラー、一般式(U)又は(1
    )で表わされるカプラーおよび一般式(M)で表わされ
    るカプラーが、お互いに異なった感色性の感光層中に含
    有されることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光
    材料。゛4 〔上記一般式中(1)、(u)、(III)および(I
    V)中、几□は置換もしくは無置換の2価脂肪族基を表
    わし、R2は少くとも1つのシアノ基で置換された、も
    しくは少くとも1つの塩素原子でオルト位が置換された
    フェニル基を表わし、iL3は水素原子、ハロゲン原子
    、置換もしくは無置換の、アルキル又はアルコキシル基
    を表わし、nはR3の置換数を意味しlから5までの整
    数を表わし、nが2以上のときはR3は同じでも異って
    いてもよく、几、および几、は、置換もしくは無置換の
    フェニル基を表わし、几、は水素原子、アシル基又は脂
    肪族もしくは芳香族スルホニル基を表わし、R7は水素
    又は置換基を表わし、几、は置換もしくは無置換のN−
    フェニルカルバモイル基を表わし、Za、ZbおよびZ
    cは、メチン、置換メチン、=N−又は−Nt(−を表
    わし、Yo。 Y2.Y3およびY4は水素原子又は現像主薬の酸化体
    とのカップリング反応時に離脱しうる基を表わす。さら
    にR,2,R3又はYl;R,、R5又はY21.、y
    3又は置換メチンであるZa。 zbもしくはZ c ; Ra又はY4でλ量体以上の
    多量体を形成してもよく、上記の脂肪族基は、直鎖状、
    分岐状もしくは根状のいずれでもよく、又飽和もしくは
    不飽和のどちらでもよい。〕
JP59084962A 1984-04-26 1984-04-26 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS60229029A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59084962A JPS60229029A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP85105057A EP0162328B1 (en) 1984-04-26 1985-04-25 Silver halide color photographic light-sensitive material
DE8585105057T DE3577356D1 (de) 1984-04-26 1985-04-25 Farbphotographisches lichtempfindliches silberhalogenidmaterial.
US06/727,719 US4622287A (en) 1984-04-26 1985-04-26 Silver halide color photographic light-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59084962A JPS60229029A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60229029A true JPS60229029A (ja) 1985-11-14
JPH0516580B2 JPH0516580B2 (ja) 1993-03-04

Family

ID=13845251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59084962A Granted JPS60229029A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4622287A (ja)
EP (1) EP0162328B1 (ja)
JP (1) JPS60229029A (ja)
DE (1) DE3577356D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61189539A (ja) * 1985-02-18 1986-08-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62153953A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS63264746A (ja) * 1986-12-02 1988-11-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料及びカラ−写真プリント

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60232550A (ja) * 1984-05-02 1985-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
CA1279684C (en) * 1984-10-02 1991-01-29 Takahiro Sakakino Pressure sensitive switch
JPS61194444A (ja) * 1985-02-22 1986-08-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US5302502A (en) * 1985-04-25 1994-04-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP0203746B2 (en) * 1985-05-11 1994-08-24 Konica Corporation Light-sensitive silver halide photographic material
JPS625234A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4865957A (en) * 1985-10-17 1989-09-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color photographic light-sensitive material comprising a combination of cyan couplers and UV absorbers
JPH067250B2 (ja) * 1985-10-18 1994-01-26 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62157031A (ja) * 1985-12-28 1987-07-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0715568B2 (ja) * 1986-01-20 1995-02-22 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0621949B2 (ja) * 1986-01-23 1994-03-23 富士写真フイルム株式会社 カラ−画像形成法
JPH0650382B2 (ja) * 1986-01-24 1994-06-29 富士写真フイルム株式会社 カラ−画像形成法
US5851741A (en) * 1986-01-24 1998-12-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for the formation of color images
JPH0656483B2 (ja) * 1986-01-29 1994-07-27 富士写真フイルム株式会社 カラ−画像形成法
EP0234783B1 (en) * 1986-02-06 1991-12-27 Konica Corporation Light-sensitive silver halide photographic material
JPH0833641B2 (ja) * 1986-04-10 1996-03-29 富士写真フイルム株式会社 カラ−画像形成方法
US5194348A (en) * 1986-08-05 1993-03-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color photographs and method for preparation of the same
DE3783288T2 (de) * 1986-08-15 1993-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd Farbkopie und verfahren zu deren herstellung.
EP0264730B1 (en) * 1986-10-10 1993-07-14 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material to provide dye-image with improved color-fastness to light
JPH0778597B2 (ja) * 1987-03-02 1995-08-23 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料およびその現像処理方法
JPH07117731B2 (ja) * 1987-03-20 1995-12-18 コニカ株式会社 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
JP2631466B2 (ja) * 1987-04-07 1997-07-16 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0693105B2 (ja) * 1987-06-10 1994-11-16 富士写真フイルム株式会社 マゼンタ色素形成カプラ−
EP0296854B1 (en) * 1987-06-24 1993-08-18 Konica Corporation Method for processing light-sensitive silver halide color photographic material
US5242785A (en) * 1987-06-25 1993-09-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing color stain inhibitors and discoloring inhibitors
JPH07122745B2 (ja) * 1987-06-25 1995-12-25 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0814690B2 (ja) * 1987-09-17 1996-02-14 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0823677B2 (ja) * 1988-01-08 1996-03-06 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5019489A (en) * 1989-07-26 1991-05-28 Eastman Kodak Company Color photographic element and process
US5112728A (en) * 1989-10-05 1992-05-12 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material
JP2640153B2 (ja) * 1989-12-18 1997-08-13 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US4960685A (en) * 1989-12-20 1990-10-02 Eastman Kodak Company Color photographic element and process
JPH0476542A (ja) * 1990-07-18 1992-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
JP3289786B2 (ja) * 1992-08-27 2002-06-10 パイオニア株式会社 情報記録媒体
US5372922A (en) * 1993-12-29 1994-12-13 Eastman Kodak Company Method of preparing photographic elements incorporating polymeric ultraviolet absorbers
US5451492A (en) * 1994-03-17 1995-09-19 Eastman Kodak Company Photographic elements containing certain acylacetanilide couplers in combination with development inhibitor releasing couplers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957238A (ja) * 1982-09-02 1984-04-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1334515A (en) * 1970-01-15 1973-10-17 Kodak Ltd Pyrazolo-triazoles
JPS57200037A (en) * 1981-06-03 1982-12-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Multilayer color photographic sensitive silver halide material
JPS58205151A (ja) * 1982-05-24 1983-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS58208745A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS5948754A (ja) * 1982-09-10 1984-03-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤
JPS5969754A (ja) * 1982-10-14 1984-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS5999437A (ja) * 1982-10-28 1984-06-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59100440A (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59131937A (ja) * 1983-01-19 1984-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀多層カラ−写真感光材料
JPS59131936A (ja) * 1983-01-19 1984-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59162548A (ja) * 1983-02-15 1984-09-13 Fuji Photo Film Co Ltd 色画像形成方法
JPS59171956A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
JPS6055340A (ja) * 1983-09-06 1985-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957238A (ja) * 1982-09-02 1984-04-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61189539A (ja) * 1985-02-18 1986-08-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0417415B2 (ja) * 1985-02-18 1992-03-25 Konishiroku Photo Ind
JPS62153953A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPH0549212B2 (ja) * 1985-12-27 1993-07-23 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS63264746A (ja) * 1986-12-02 1988-11-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料及びカラ−写真プリント

Also Published As

Publication number Publication date
EP0162328A3 (en) 1988-03-30
US4622287A (en) 1986-11-11
EP0162328A2 (en) 1985-11-27
JPH0516580B2 (ja) 1993-03-04
DE3577356D1 (de) 1990-05-31
EP0162328B1 (en) 1990-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60229029A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4748100A (en) Multilayer silver halide color photographic light-sensitive material containing a novel combination of couplers
JPS62153953A (ja) カラ−写真感光材料
JPH0477895B2 (ja)
JPS6150136A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6035730A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60256142A (ja) カラ−写真感光材料
JPS60222852A (ja) 多層ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61147254A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63153546A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPS61167953A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US5164288A (en) Photographic element containing pyrazoloazole coupler and oxidized developer competitor
JPS6224250A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0371701B2 (ja)
JPS61143754A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US5258278A (en) Color photographic material containing a coupler composition comprising a pyrazoldtriazole magenta coupler and a carbonamide compound
JP2694363B2 (ja) カラー反転画像形成方法
JPS59185335A (ja) 色素画像の形成方法
JPS61145552A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6173152A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61102647A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62239153A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH07140615A (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料
JPS6127540A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60237448A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees