JPS59162548A - 色画像形成方法 - Google Patents

色画像形成方法

Info

Publication number
JPS59162548A
JPS59162548A JP58023434A JP2343483A JPS59162548A JP S59162548 A JPS59162548 A JP S59162548A JP 58023434 A JP58023434 A JP 58023434A JP 2343483 A JP2343483 A JP 2343483A JP S59162548 A JPS59162548 A JP S59162548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
color
magenta
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58023434A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037101B2 (ja
Inventor
Tadahisa Sato
忠久 佐藤
Toshio Kawagishi
俊雄 川岸
Nobuo Koyakata
古舘 信生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58023434A priority Critical patent/JPS59162548A/ja
Priority to US06/580,303 priority patent/US4500630A/en
Priority to DE8484300983T priority patent/DE3471180D1/de
Priority to EP84300983A priority patent/EP0119741B1/en
Publication of JPS59162548A publication Critical patent/JPS59162548A/ja
Publication of JPH037101B2 publication Critical patent/JPH037101B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • G03C7/305172-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution
    • G03C7/305292-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution having the coupling site in rings of cyclic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/381Heterocyclic compounds
    • G03C7/382Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings
    • G03C7/3825Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings the nuclei containing only nitrogen as hetero atoms
    • G03C7/383Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings the nuclei containing only nitrogen as hetero atoms three nitrogen atoms

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ハロゲン化銀によって酸化された芳香族−級
アミンの酸化生成物とカップリング反応して新規なマゼ
ンタ色画像を形成する画像形式法に関する。さらに詳し
くは新規なマゼンタカプラーでおるイミダゾ(/l−2
−b)ピラゾールを使用する画像形式法に関する。
露光されたハロゲン化銀を酸化剤として、酸化された芳
香族1級アミン系カラー現像手薬とカプラーが反応して
、インドフェノール、インドアニリン、インダミン、ア
ゾメチン、フェノキサジン、フェナジン及びそれに類す
る色素ができ、色画像が形成されることは良く知られて
いる。
これらのうち、マゼンタ色画像を形成するためにはj−
ピラゾロン、シアノアセトフェノン、インダシロン、ピ
ラゾロベンズイミダゾール、ピラゾロトリアゾール系カ
プラーが使われる。
従来、マゼンタ色画像形成カプラーとして広く実用に供
され、研究が進められていたのはほとんどj−ピラゾロ
ン類であった。・!−ピラゾロン系カプラーから形成さ
れる色素は熱、光に対する堅牢性に優れているが、≠3
0nm付近に黄色成分を有する不要吸収が存在していて
色にごりの原因となっている事が仙られていた。
この黄色成分を減少させるマゼンタ色画像形成骨核とし
て英国特許10177.412号に記載されるピラゾロ
ベンズイミダゾール骨核、米国特許3770 、41.
4A7号に記載されるインダシロン骨核、また米国特許
3,7コJr、017号に記載されるピラゾロトリアゾ
ール骨核が提案されている。
しかしながらこれらの特許に記載されてbるマゼンタカ
プラーは、ゼラチンのような親水性保膜コロイド中に分
散されたがたちで、ハロゲン化銀乳剤に混合するとき、
不満足の色画像しか与えなかったり、高沸点有機溶媒へ
の溶解性が低かったり、合成的に困難であっ友り、普通
の現像液では比較的ひくいカップリング活性しか有さな
かったりして未だ不満足のものである。
本発明の発明者は、j−ピラゾロン系カプラーの色相上
最大の欠点であるuJOnm付近の副吸収を示さない新
しいタイプのマゼンタ色画像カプラーを糧々探索した結
果、短波長側に副吸収を示めさなく、色像の堅牢性の高
く、合成的にも容易な一連のカプラ一群に到達した。し
几がって本発明の目的は、色再現上優れ、発色速度、最
大発色濃度に優れ、合成的にも優れ、カップリング活性
位に離脱基を導入することによって、いわゆるコ尚量化
でき、使用銀量も削減できる新規なマーゼンタ色画像形
成カプラーを提供し、これらのカプラーを使用したマゼ
ンタ色画像形成法を提供することにある。前記の目的は
下記一般式で表わされるカプラーとして新規なイミダゾ
[/、コーb〕ピラゾール型化合物を現像主薬の酸化生
成物とカップリングし、マゼンタ色画f象を形成するこ
とによって達成することができた。
q 但し、式中、R1、R2、R3は水素原子ま友は置換基
を表わし、Xは水素原子またはカップリング離脱基を表
わす。
好ましくは、R1* R2、R3は各々水素原子、アル
キル基、アリニル基、ヘテロ環基、シアノ基、アルコキ
シ基、アリールオキシ基、アシルアミノ基、アニリノ基
、ウレイド基、スルファモイルアミノ基、アルキルチオ
基、アリールチオ基、アルコキシカルボニルアミノ基、
スルホンアミド基、カルバモイル基、スルファモイル基
、スルホニル基、ヘテロ環オキシ基、アシルオキシ基、
カルバモイルオキシ基、シリルオキシ基、アリールオキ
シカルボニルアミノ基、イミド基、アリールオキシカル
ボニルアミノ基、イミド基、ヘテロ環チオ基、スルフィ
ニル基、ホスホニル基、アリールオキシカルボニル基、
アシル基、またはアルコキシカルボニル基を表わし、X
は水素原子、ハロゲン原子、カルボキシ基、または酸素
原子、窒素原子、イオウ原子、炭素原子で連結する基で
カップリング離脱する基を表わす。またR 2 e R
3が互いに連結して芳香環以外のj負、6員または7員
の環を形成してもよい。さらにま7’cR1、R3Uハ
ゲン原子でもよい。
さらに詳しくは、R1,R2、R3は各々水素原子アル
キル基(炭素数l〜32の直鎖、分岐鎖アルキル基、ア
ラルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアル
キル基、シクロアルケニル基、で、これらは酸素原子、
窒素原子、イオウ原子、−hkiニル基で連続する置換
基、ヒドロキシ基、アミノ基、ニトロ基、カルボキシ基
、シアノ基、またはハロゲン原子で置換し、て−てもよ
く、例えは、メチル基、プロピル基、t−ブチル基、ト
リフルオロメチル基、トリデシル基、λ−メタンスルホ
ニルエチル基、3−(3−ペンタデシルフェノキシ)プ
ロピル基、!−(II−(z−(*−(+−ヒドロキシ
フェニルスルホニル)フェノキシ〕ドデカンアミド)フ
ェニル)プロピル基、コーエトキシトリデシル基、トリ
フルオロメチル基、シクロペンチル基、J−(2,≠−
ジーを一アミルフェノキシ)プロピル基、等)」アリー
ル基(例えば、フェニル基、U−【−ブチルフェニル基
、コ、弘−ジーt−アミルフェニルJ’F% ”−テト
ラテカンアミドフェニル基、等)、ヘテロ環基(例えば
、コーフリル基、2−チェニル基、λ−ピリミジニル基
、コーベンゾチアゾリル基、等)、シアノ基、アルコキ
シ基(例えばメトキシ基、エトキシ基、コーメトキシェ
トーFシ基、λ−ドデシルエトキシ基、等)、アリール
オキシ基(例えば、フェノキシ基、コーメチルフエノキ
シ基、≠−1−ブチル  。
フェノキシ基、等)、アシルアミノ基(例えば、アセト
アミド基、W、−) 、アシルアミノ基(例えば、7′
セトアミド基、ベンズアミド基、テトラデカンアミド基
、α−(コ、≠−ジーt−アミルフェノキシ)ブチルア
ミド基、r(3−1−ブチル−≠−ヒドロキシフェノキ
シ)ブチルアミド基、α−(p−(lA−ヒドロキシフ
ェニルスルホニル)フェノキシ)デカンアミド基、等)
、アニリノ基(例えばフェニルアミノ基、λ−クロロア
ニリノ基、コークロロ−よ一デトラデカンアミドアニリ
ノ基、コークロローよ一ドデシルオキシカルボニルアニ
リノ基、N−アセチルアニリノ基、λ−クロロー!−(
α−(3−1−ブチル−t−ヒドロキシフェノキシ)ド
デカンアミド)アニリノ基、等)、ウレイド基(例えば
、フェニルウレイド基、メチルウレイド基、N、N−ジ
ブチルウレイド基、等)、スル7アモイルアミノ基(例
えば、N、N−ジプロビルス7アモイルアミノ基、N−
メチル−N−デシルスルファモイルアミノ基、等)、ア
ルキルチオ基(例えば、メチルチオ基、オクチルチオ基
、テトンデシルチオ基、λ−フェノキシエチルチオ基、
3−フェノキシプロピルチオ基、3−(4ζ−1−プチ
ルンエノキシ)プロピルチオ基、等)、アリールチオ基
(例えば、フェニルチオ基、λ−ブトキンーj−1−オ
クチルフェニルチオ基、3−はンタデシルフェニルチオ
基、λ−カルボキシフエニ/l、=チメ基、≠−テトシ
デカンアミドフェニルテオ基、等)、アルコキシカルボ
ニルアミン基(例えば、メトキシカルボニルアミノ基、
テトラデシルオ千ジカルボニルアミノ基、等)、スルホ
ンアミド基(例えば、メタンスルホンアミド基、ヘキナ
デカンスルホンアミド基、ベンゼンスルホンアミド基、
p−トルエンスルホンアミド基、オクタデカンスルホン
アミド基、コーメチルオキシー!−1−ブチルベンゼン
スルホンアミド基、等)、カルバモイル基(例えば、N
 −エチルカルバモイルi、N、N−ジブチルカルバモ
イル基、N−(,2−ドデシルオキシエチル)カルバモ
イル基、N−メチル−N−ドデシルカルバモイル基、N
−(J−(2,II−ジーtert−アミルフェノキシ
)プロピル)カルバモイル基、等)、スルファモイル基
(例えば、N−エチルスルファモイル基、N、N−ジプ
ロピルスルファモイル基、N−(J−ドデシルオキシエ
チル)スルファモイル基、N−エチル−N−ドデシルス
ルファモイル基、N、N−ジブチルカルバモイル基、等
)、スルホニル基(例tば、メタンスルホニル基、オク
タンスルホニル基、ベンゼンスルホニル基、トルエンス
ルホニル基、等)、アルコキシカルボニル基(例えば、
メトキシカルボニル基、ブチルオキシカルボニル基、ド
デシルオキシカルボニル基、オクタデ/ルオキシカルポ
゛ニル基等)[ヘテロ環オキシ基(例えば、l−フェニ
ルテトラゾール−!−オキシ基、λ−テトラヒドロピラ
ニルオキシ基、等)、アシルオキシ基(例えば、アセト
キシ基、等)カルバモイルオキシ基(例えば、N−メチ
ルカルバモイルオキシ基、N−7エールカルパモイルオ
キシ基、等)シリルオキシ基(例えば、トリメチルシリ
ルオキシ基、ジブチルメチルシリルオキシ基、等)アリ
ールオキシカルボニルアミノ基(例えば、フェノキシカ
ルボニルアミノ基、等)、イミド基(例えば、N−スク
シンイミド基、N−7タルイミド基、3−オタタデセニ
ルスルシンイミド基、等)へテロ環チオ基(例工ば、λ
−ベンゾチアゾリルチオ基、λ、4(−ジ−フェノキシ
−/、3.!−)リアゾール−t−チオ基、コーピリジ
ルチオ基、等)スルフィニル基(例えば、ドデカンスル
フィニル基、J−ペンタデシルフェニルスルフィニル基
、3−フェノキシプロビルスルフィニルL等)ホスホニ
ル基(例えば、フェノキシホスホニル基、オクチルオキ
シホスホニル基、フェニルホスホニル基、等)アリール
オキシカルボニル基(例えば、フェノキシカルボニル基
、等)アシル基(例えば、アセチル基、3−フェニルプ
ロノぐノイル基、ベンゾイル基、l−ドデシルオキシベ
ンゾイル基、等)」を表わし、Xは水素原子、ハロゲン
原子(例えば、塩素原子、臭素原子等)、カルiキシ基
、または酸素原子で連結する基(例えば、アセトキシ基
、プロノにノイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、工ト
キシオキザロイルオキシ基、ビルビルオキシ基、レンナ
モイルオキシ基、フェノキシ基、≠−シアノフェノキレ
ル基、μmメタンスルホンアミドフェノキシ基、α−ナ
フトキシ基、3−ペンタデシルフェノキシ基、ベンジル
オキシカルボニルオキシ基、エトキシ基、λ−シアノエ
トキシ基、ベンジルオキシ基、コーフエネチルオキシL
、2−フェノキシエトキシ基、!−フェニルテトラゾリ
ルオキシ基、コーベンゾチアゾリルオキシ基、等)、9
糠原子で連結する基(例えば、ベンゼンス/l、ホンア
ミド基、N−エチルトルエンスルホンアミド基、kブタ
フルオロブタンアミド基、J、J、≠。
j、6−ペンタフルオロベンズアミド基、オクタンスル
ホンアミド基、p−シアノフェニルウレイド基、N、N
−ジエチルスルファモノイルアミノ基、l−ピペリジル
基、j、jt−ジメチル−2゜グージオキソ−3−オキ
サゾリジニル基、l−ベンジル−!−エトキシー3−ヒ
ダントイニル基、λN−/% l−ジオキソ−J (J
H)−オキノー/、2−ベンゾイソチアゾリル基、コー
オキソー/、J−ジヒドロ−1−ピリジニル基、イミダ
ゾリル基、ピラゾリル基、3.!−ジエチル−7゜λ、
≠−トリアゾールー1−イル、!−またはt−プロモー
ベンゾトリアゾールl−イル、j−メチル−1,コ、3
.l−テトラアゾールーl−イル基、ベンズイミダゾリ
ル基、「弘−メトキシフェニルアゾ基、参−ピパロイル
アミノフェニルアゾ基、コーヒドロキシー≠−プロパノ
イルフェニルアゾ基等)イオウ原子で連絡する基(例え
ば、フェニルチオ基、コーカルボキシフェニルチオ基、
コーメトキシー、1−1−オクチルフェニルチオ基、<
t−メタンスルホニルフェニルチオ基、≠−オクタンス
ルホンアミドフェニルチオ基、ベンジルチオ基、コーシ
アノエチルチオ基、!−フェニルー2.3.II、j−
テトラゾリルチオ基、2−ベンゾチアゾリルチオ基、チ
オシアノ基、N%N−ジエチルチオカルボニルチオ基、
ドデシルオキシチオカルボニルチオキ等)炭素原子で連
結する基(例えば、トリフェニルメチル基、ヒドロキシ
メチル基、 3 R10,R11は、水素原子、°rルキル基、アリール
基、ヘテロ環基を表わし、R1,R2,R3はすでに定
義したと同じ意味を有する、等)を表わし、R2とR3
が互いに連結して形成される芳香環以外の環としてはシ
クロペンテン環、シクロヘキセン環、シクロヘプテン環
がある。
本発明にかかる代表的なマゼンタカプラーの具体例を示
すが、これらによって限定されるもので葺 (5)H し171’135    H (8) CH3 2H5 aΦ 1 1I        I−I 1 C2H,5 \CH2C−NHC工、H33 NHC−CF2CF2CFa 1 0                   CNH3O
2Q(。
本発明のカプラーは一般的に下記に示すμつの方法で合
成することができる。
第1の方法はJ、Heterocyclic Chem
10巻、弘/lページ(lり73年)に記載されている
式(1)の方法である。
一般式(m)、(IV)で表わされる化合物は上記文献
記載の方法で合成することができる。但し、R1は水素
原子、アリール基を表わし、R2Fi水素原子、アルキ
ル基、アリール基、アシル基、シアノ基を表わし%R3
は水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基を
表わす。
第コの方法は式(2)で表わされる方法である。
= 一般式(■)を使用し、種々の置換基を合成することが
できる。
但し、R1はアシルアミノ基、功しホンアミド基、ウレ
イド基、アルコキシカルボニルアミノ基、スルファモイ
ルアミノ基を表わし、R2は水素原子、フルキル基、ア
リール基、アシル基、シアノ基を表わし、Raは水素原
子、アルキル基、アリール基を表わす。
第3の方法は式(3)で表わされる方法である。
但しRIGはアルキル基、アリール基を表わしR1はア
ルコキシ基、アリールオキシ基、アニリノ基を表わし、
R2は水素原子、アルキル基、アリール基、アシル基、
シアノ基を表わし、R3は水素原子、アルキル基、了り
−ル基を表わす。
第Vの方法は式(4)で表わされる方法である。
悶      − 但し、R1flカルボキシ基、カルバモイル基、アシル
基、アミド基、アルコキシカルボニル基を表わし、R2
は水素原子、アルキル基、アリール基、アシル基、シア
ノ基を表わし、R3は水素原子、アルキル基、アリール
基を表わす。
これらの方法の応用により、本発明の請求範囲に含まれ
る他の化合物も合成することができる。
カップリング離脱基の一般的な導入法について記す。
(1)  酸素原子を連結する方法 本発明のダ当量母核カプラー、イミダゾ(/。
コーb〕ピラゾール型カプラーを実施例1に示すような
方法で色素を形成させ、それを酸触媒の存在下で加水分
解しケトン体とし、このケトン体をpct−炭素を触媒
とする水素添加、Zn−酢酸による還元まfcは氷菓化
ホウ素ナトリウムによる還元で、7−ヒトロキシーイミ
ダゾ[/、t−4))ピラゾールを合成することが出来
る。これを各種ハライドと反応させて目的とする酸素原
子を連結したカプラーが合成できる。(米国特許3.2
コt、tJi号、特開FH317−70117号参照)
(2)窒素原子を連結する方法 窒素原子を連結する方法には大きく分けて3つの方法が
ある。第1の方法は、米国特許J、IIIり、3り1号
に記載さnているように適当なニトロン化剤でカップリ
ング活性位をニトロン化し、それを適当な方法で還元(
例、えは、pd−炭素等を触媒とする水素添加法、塩化
第一スズ等を使用した化学還元法)し、7−アミノ−イ
ミダゾ(/。
λ−b〕ビラシーIしとして各糧ハライドと反応させ、
主としてアミド化合物は合成できる。
第2の方法は、米国特許第3 、7 、’! 、t 、
 OA 7号に記載の方向、すなわち;適当なハロゲン
化剤、例えば、塩化スルフリル、塩素ガス、奥g、N 
−クロロコハク酸イミド、N−ブロモコハク酸イミド等
によって7位をハロゲン化し、その後、特公昭jA−≠
ziJz号に記載の方法で窒素へテロ環を適当な塩基触
媒、トリエチルアミン、水酸化ナトリウム、ジアザビシ
クロ〔2,2,λ〕オクタン、無水炭酸カリウム等の存
在下で置換させ、7位に窒素原子で連結したカプラーを
合成することができる。酸素原子で連結した化合物のう
ち、7位にフェノキシ基を有する化合物もこの方法で合
成することができる。
第3の方法は、tπまたはlθπ電子系芳香族窒素へテ
ロ環を7位に導入する場合に有効な方法で、特公昭!7
−34177号に記載されているように前記番−の方法
で合成した7−ハロゲン体に対して2倍モル以上の6π
またはioπ電子系芳香族窒素へテロ環を添加し500
〜150°Cで無溶媒加熱するか、またはジメチルホル
ムアミド、スルホランまたはへキサメチルホスホトリア
ミド等非プロトン性極性溶媒中、300〜iro 0で
加熱することによって7位に窒素原子で連結した芳香族
窒素へテロ環基を導入することができる。
(3)イオウ原子を連結する方法 芳香族メルカプトまたはへテロ環メルカプト基が7位に
置換したカプラーは米国特許J 、 、2.27 。
jj参号に記載の方法、すなわちアリールメルカプタン
、ヘテロ環メルカプタンおよびその対応するジスルフィ
ドをハロゲン化炭化水素系溶媒に溶解シ、塩素ま友は塩
化スルフリルでスルフェニルクロリドとし非プロトン性
溶媒中に溶解した昼当量イミダゾ〔/1.2−b〕ピラ
ゾール系カプラーに添加し合成することが出来る。アル
キルメルカプト基を7位に導入する方法としては米国特
許弘。
26≠、723号記載の方法、すなわちカプラーのカッ
プリング活性位置にメルカプト基を導入し、このメルカ
プト基にハライドを作用させる方法と8−(アルキルチ
オ)−fソチオ尿素、塩酸塩(ま友は臭素酸塩)によっ
て一工程で合成する方法とが有効である。
(4)炭素原子を連結する方法 ジアリールメタン系化合物を離脱するカプラーは特公昭
j2−314237に記載の方°法、アルデヒドビス型
カブラニは、特開昭31−101120、同j3−/コ
タ03jt、同jグー4Lざsu。
に記載の方法で合成することができる。
合成例1(例示カプラー(1)) 6−メチルイミダゾ(/、2−b)ピラゾールの合成 無水のヒドラジン20m1とブロモアセトアルデヒド3
1gf100mlの無水エタノール中6時間加熱還流し
た、室温に戻した後減圧濃縮し、残渣にエーテルを加え
更に濃い水酸化ナトリウム水溶液を加え攪拌した後、エ
ーテル層を分離し、炭酸カリウムで乾燥、減圧濃縮し、
l≠gの粗ヒドラジノアセトアルデヒドジエチルアセタ
ールを得た。
これを減圧蒸留してl011(φ)%)の純品を得几。
このアセタール6.09とジアセトニトリル3゜3gを
無水エタノール中lよ時間加熱還流し、溶媒除去後減圧
蒸留することにより、t、of!のl−(,2,,2−
ジェトキシエチル)−よ−アミノ−3−メチルピラゾー
ル(A)を得友。収率71%。
この(A)をエタノール200−1.20%硫酸水溶液
10rnl中j時間加熱還流し、冷却後過剰の固体の炭
酸す) IJウムを加え、ろ過し、溶媒を除去し、そし
て得られた残渣を再結晶して、/、44gの6−メチル
イミダゾ[/、−2−b)ピラゾールを得た。収率参1
%。
融点   177−/7り0 質量分析 121(M+、bp) 元素分析値 C(%)   H(%)   N(%)理
論値 jり、μy  s、rλ 3≠、tり測定値 j
’?、j2  r、タタ 34< 、 32核磁気共鳴
スペクトル(CDcla) λ、3り(JH,S)、j 、 4tj (/)l。
S)、A、7J </H,d、J=2.3)、7、/り
(/)i、d、J=2.3) 合成例2(例示カプラー(8)) 3.6−ジメチルイミダゾ[/、、2−b〕ピラゾール
の合成 ゾロピオンアルデヒドから既知の方法により得うレタα
−ブロモプロピオンアルデヒドジエチルアセタールより
ヒドラジノプロピオンアルデヒドジエチルアセクールを
合成した。収率10%。
これから、3.乙−ジメチルイミダゾ(/、U−b)ピ
ラゾールは31%の収率で合成で@た。
方法は合成例1と同じである。
(融点) コ0λ’c(分解、封管中)質量分析 13
t(M+、bp) 元素分析*  C<%)   H(%)   N(%)
理論値 &、2.2.OA、7/  J/、0り測定値
 42./j  t、l、t  Jo、9r核磁気共鳴
スペクトル(、DMSO−d e )2.37<jH,
d、J=/、r)、3゜as (JH,S )、z、+
7(iH,S)、a、yl(JH,brq、J=/ 、
r)合成例3(例示カプラー(9)) 乙−メチル−3−フェニルイミダゾ[/、2−blピラ
ゾールの合成 フェニルアセトアルデヒドから既知の方法により得られ
几フェニルブロモアセトアルデヒトシェチルアセタール
よりヒドラジ/フェニルアセトアルデヒドジエチルアセ
タールを46%の収率で合成した。これから6−メチル
−3−7エニルイミダゾ[/、J−1)]ピピラジーは
上述の方法によりUO%の収率で合成できた。
(融点) /りO’c(分解、封管中)質量分析 lり
7(M+、bp) 元素分析値 C(%)   H(%)  N(%)理論
値 73.07  !、62 21.30測定値 73
./J−夕、、tt  、2/、、2/核磁気共鳴スペ
クトル(CDCJa) 2、≠A(JH,S)、j、j≠(/H1S)、7.0
0 (JH,(1,J=3.0)、7、コr−7,ro
(JH1m>、762!−J’、/2(2H,m) 合成例1 類似カプラー(2) # +5) 、住9の合成と几ら
はすべて、上記と類似の方法にエリ合成することができ
た。
本発明のカプラーは感光材料へ添加してもよいし、発色
現滓浴に添加して用いてもよい。感光材料への添加量は
ハロゲン化銀1モル当’)−2xi□−3モル〜jXI
 O−1モA/、好ましくは/X/(7−2〜5Xio
−1モルであり、発色現像薬に添加して用いるときは浴
/ 000cc、当り0,0/−0゜7モル、好ましく
は0 、0 / S−0,0j % kカ適当である。
本発明において本発明のカプラーの他に用いることので
きるカプラー類としては以下の如き色素形成カプラー、
即ち、発色現隊処理において芳香1i/級アミン現像薬
(例えば、フェニレンジアミン誘導体や、アミノフェノ
ール誘導体など)との酸化カップリングによって発色し
うる化合物・と、例えばマゼンタカプラーとして、!−
ピラゾロンカプラー、ピラゾロベンツイミダゾールカプ
ラー、シアノアセチルクマロンカプラー、開鎖アシルア
セトニトリルカプラー等があり、イエローカプラーとし
て、アシルアセトアミドカプラー(例えばベンゾイルア
セトアニリド類、ピパロイルアセトアニリド類)、等が
あり、シアンカプラーとして、6ナフトールカプラー、
及びフェノールカプラー等がある。これらのカプラーは
分子中にバラスト基とよばれる疎水基を有する非拡散性
のもの、またはポリマー化されたものが望ましい。カプ
ラーは、銀イオンに対しl当量性あるい#i−当量性の
どちらでもよい。又、色補正の効果をもつカラードカプ
ラー、あるいは現像にともなって現像抑制剤を放出する
カプラー(いわゆるDIRカプラー)であってもよい。
又、DIRカプラー以外にも、カップリング反応の生成
物が無色であって、現像抑制剤を放出する無呈色])Z
Rカップリング化合物を含んでもよい。
上記カプラー等は、感光材料に求められる特性を満足す
る几めに同一層に二種以上を併用することもできるし、
同一の化合物を異なつ九2層以上に添加することも、も
ちろん差支えない。
カプラーをハロゲン化銀乳剤層に導入するには公知の方
法、ガえば米国特許コ、3ココ、027号に記載の方法
などが用いられる。例えばフタール酸アルキルエステル
(ジブチルフタレート、ジオクチルフタレートなど)、
リン酸エステル(ジフェニル7オス7エート、トトリ7
ヱニルフォスフェート、トリクレジルフォスフェート、
ジオクチルブチルフォスフェート)、クエン酸エステル
(例えに7セチルクエン酸トリブチル)、安息香酸工ス
テル(例えば安息香酸オクチル)、脂肪族カル脂肪酸エ
ステル類(例えばジブトキシエチルサクシネート、ジエ
チルアゼレート)、トリメシン酸エステル類(例えばト
リメシン酸トリブチル)など、又は沸点約JO0Cない
し/j00cの有機溶媒、例えば酢酸エチル、酢酸ブチ
ルの如き低級アルキルアセテート、プロピオン酸エチル
、λ級ブチルアルコール、メチルインブチルケトン、β
一エトキシエチルアセテート、メチルセロソルブアセテ
ート等に溶解したのち、親水性コロイドに分散される。
上記高沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒とは混合して用い
てもよい。
又、特公昭j/−Jタ113号、特開昭j/一!タタl
3号に記載されている重合物に↓る分散法も使用するこ
とができる。
カプラーがカルボン酸、スルフオン酸の如き酸基を有す
る場台には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド中
に導入される。
使用する写真用カラー発色剤は、中間スケール画像をあ
たえるように選ぶと都合がよい。シアン発色剤から形成
されるシアン染料の最大吸収帯は約6ooから720n
mの間であり、マゼンタ発色剤から形成されるマゼンタ
染料の最大吸収帯は約200からzronmの間であり
、黄色発色剤から形成される黄色染料の最大吸収帯は約
aOOから4AIonmの間であることが好ましい。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カブリ防止剤と
して、ハイドロキノン誘導体、アミンフェノール誘導体
、没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などを含有し
てもよく、その具体例は、米国特許コ,360,2タO
号、同コ,334,3λ7号、同コ,≠O3,7コ/号
、同λ,μlr,ti3号、同λ,l,71,Jl4A
号、同λ,701 ,/タ7号、同λ,70≠,7l3
号、同コ,7211,619号、同2,732,300
号、同λ,731,761号、特開昭so一タコタtt
号、同10−タλタlタ号、同10−タ3タコt号、同
jO−//0337号、同!2−7≠t231号、特公
昭!O−2311!号等に記載されている。
本発明を用いて作られる感光材料には、親水性コロイド
層に紫外線吸収剤を含んでもよい。例えば、アリール基
で置換されたペンゾトリアゾール化合物(例えば米国特
許3 ,133 .7タl号に記載のもの)、t−チア
ゾリドン化合物(例えば米国特許3,3l弘,7タμ号
、同J , 312 ,ttl号に記載のもの)、ベン
ゾフエノン化合物(例えば特開昭’It−271μ号に
記載のもの)、ケイヒ酸エステル化合物(例えば米国特
許3,7oj,roz号、同39707.373号に記
載のもの)、ブタジエン化合物(例えば米国特許μ,θ
≠!,ココタ号に記載のもの)、あるいは、ベンゾオキ
シドール化合物(例えば米国特許3,7oo,ar=号
に記載のもの)を用いることができる。さらに、米国特
許3.≠タタ,772号、特開昭j≠−4crjJj号
に記載のものも用いることができる。紫外線吸収性のカ
プラー(例えばα−ナ7トール系のシアン色素形成カプ
ラー)や、紫外線吸収性のポリマーなどを用いても↓い
。これらの紫外線吸収剤は特定の層に媒染されていても
よい。
本発明を用いて作ら1た感光材料には、親水性コロイド
層に7イルター染料として、あるいはイラジエーション
防止その他種々の目的で水溶性染料を含有していてもよ
い。このような染料には、オキソノール染料、ヘミオキ
ソノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料、シア
ニン染料及びアゾ染料が包含される。なかでもオキソノ
ール染料;ヘミオキソノール染料及びメロシアニン染料
が有用である。用い得る染料の具体例は、英国特許zr
a ,toタ号、同/ ,/77 ,412タ号、特開
昭’AI−11130号、同<1−99420号、同l
ター/l弘μ20号、同62−/01,//j号、米国
特許2.2”71I,712号、同λ,!33 .17
72号、同.z ,9zA ,IVY号、同3,tar
,ir’y号、同!,/77,071号、同J,24t
7,/27号、同!,1410.117号、同J,17
1,70参号、同J,tjrJ,タO!号、同3,7/
Ir,≠72号、同≠,07/,312号、同4< 、
070.362号に記載さfl ’7tものである。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類、その他
によって分光増感されてもよい。用いられる色素には、
シアニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、
複合メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘ
ミシアニン色素、スチリル色素およびヘミオキソノール
色素が包含される。特に有用な色素は、シアニン色素、
メロシアニン色素、および複合メロシアニン色素に属す
る色素である。これらの色素類には、塩基性異部環核と
してシアニン色素類に通常利用される核のいずれをも適
用できる。すなわち、ピロリン核、オキサゾリン核、チ
アゾリン核、ピロール核、オキサゾール核、チアゾール
核、セレナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール核
、ピリジン核など;これらの核に脂環式炭化水素環が融
合した後;及びこれらの核に芳香族炭化水素環が融合し
た核、即チ、インドレニン核、ベンズインドレニン核、
インドール核、ベンズオキサドール核、ナフトオキサゾ
ール核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベ
ンゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール核、キノリン
核などが適用できる。これらの核は炭素原子上に置換さ
れていてもよい。
)io’/アニン色素ま几は複合メロシアニン色素には
ケトメチレン構造を有する核として、ピラゾリン−j−
オン核、チオヒダントイン核、コーチオオキサゾリジン
ー2.μmジオン核、チアゾリジン−λ、弘−ジオン核
、ローダニン核、チオバルビッール酸根などのj−A員
異節環核を適用することができる。
有用な増感色素としては例えば、ドイツ特許タコタ、O
tO号、米国特許λ、231 、tj1号、同λ、弘2
3.7μを号、同コ、303.77を号、同コ、j/り
、00/号、同2Iり/コ、3λり号、同3.乙!4.
りjり号、同3.t72゜jり7号、同3,6りl、2
17号、同グ、Oコj、3≠り号、同弘、04’t 、
172号、英国特許/ 、2172.111号、特公昭
uu−/17030号、同j2−2urpa号に記載さ
れ次ものを挙げることが出来る。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に、強色増
感の目的でしばしば用いられる。
その代表例は米国特許コ、tr’r、5tir号、同2
、り77.22り号、同3.327 、OtO号、同3
.!;22,012号、同J 、327.4≠7号、同
J、6/7,223号、同J 、 A、2F 、り64
!号、同3.ttt、ago号、同3...l、7.1
゜ryr号、同3.t7り、1721号、同3,70J
 、377号、同3,742,30/号、同3゜tri
a 、toy号、同j、1r37.rtコ号、同≠、0
2t 、707号、英国特許/、3μt、21/号、同
/ 、107.103号、特公昭’13−≠236号、
同j3−/λ、37j号、特開昭!λ−1io、tir
号、同j2−102.り2F号に記載されている。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をも友ない色
素あるいは可視光を災質、的に吸収しない物質であって
、強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。例えば
、含窒素異部環基で置換されたアミノスチルベン花合物
(たとえば米国特許コ。
り33,3り0号、同J、l、3j、72/号に記載の
もの)、芳香族有機酸ホルムアルデヒド縮合物(たとえ
ば米国特許J 、 71i4J 、 310号に記載の
もの)、カドミウム塩、アザインデン化合物などを含ん
でもよい。米国特許3.t/j、613号、同3,1.
/J、tf1号、同3.t/7゜275号、同3,43
1,72/号に記載の組合せは特に有用である。
本発明の感光材料の写真処理には、公知の方法のmft
Lf:も用いること7)fできるし処理液Kfl公知の
ものを用いることができる。又、処理温度は通常、/ざ
0Cからjoocの間に選ばれるが、/8”Cより低い
温度または!r00cをこえる温度としてもよい。目的
に応じ、銀画@を形成する現像処理(黒白写真処理)、
或いは、色素[象を形成すべき現像処理から成るカラー
写真処理のいずれをも適用することが出来る。
カラー現像液は、一般に、発色現像主薬を含むアルカリ
性水溶液から成る。発色現1象主桑は公知の一級芳香族
アミン現像剤、例えばフェニレンジアミン類(例えば弘
−アミノ−N、N−ジエチルアニリ/、3−メチル−≠
−アミノーN、N−ジエチルアニリン、≠−アミノーN
−エチル−N −β−ヒドロキシエチルアニリン、3−
メチル−≠−アミノーN−エチルーN−β−ヒドロキシ
エチルアニリン、3−メチル−弘−アミノ−N−エチル
−β−メタンスルホア゛ミドエチルアニυ)、≠−アミ
ノー3−メチルーN−エチル−N−β−メトキシエチル
アニリンなど)を用いることができる。
この他L 、F 、A、Mason著P h O10g
 r ap hi (Precessing  Che
mistry(Focal  Press刊、/り6を
年)のp、2.2t、22り、米国特許コ、/り3.o
tz号、同λ、!?2,31.μ号、特開昭≠1−&≠
233号などに記載のものを用いてもよい。
カラー3JtlL液はその他、アルカリ金属の亜硫酸塩
、炭酸塩、ホウ酸塩、及びリン酸塩の如きpH緩衝剤、
臭化物、沃化物、及び有機カブリ防止剤の如き現像抑制
剤ないし、カブリ防止剤などを含むことができる。又必
螢に応じて、硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き保
恒剤、ベンジルアルコール、ジエチレングリコールの如
き有機溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニウ
ム塩、アミン類の如き現1象促進剤、色素形成カプラー
、競争カプラー、ナトリウムボロンハイドライドの如き
かぶらせ剤、ノーフェニル−3−ピラゾリドンの如き補
助現(象薬、粘性付与剤、米国特許弘。
08°j 、723号に記載のポリカルボン酸系キレー
ト剤、西独公開C0LS)2.tコノ、り50号に記載
の酸化防止剤などを含んでも工い。
発色現職後の写真乳剤r−は通常漂白処理される。
漂白処理は、定着処理と同時に行われても工いし、個別
に行われてもよい。漂白剤とし、ては、例えば鉄(■)
、コバルト(m)、クロム(■)、銅(n)などの多価
金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物等が
用いられる。例えば、フェリシアン化合物、重クロム酸
塩、鉄(m)ま友はコバル)([II)の有機錯塩、例
えばエチレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢W%/l
J−ジアミノ−一−プロ、Rノール四酢酸などのアミノ
ポリカルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸
などの有機酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸塩;ニト
ロンフェノールなどを用いることができる。これらのう
ち7エリシアン化カリ、エチレンジアミン四酢酸鉄(m
)ナトリウム及びエチレンジアミン四酢酸鉄(III)
アンモニウムニ特に1用である。エチレンジアミン四酢
酸鉄(Ill)錯塩は独立の漂白液においても、−浴漂
白定着液においても有用である。
漂白または漂白定着液には、米国特許3,0≠λ、12
0号、同3.2μl、26を号、特公昭弘t−rtOA
号、特公昭4Aよ−ざ13を号などに記載の漂白促進剤
、特舅昭13−63731号に記載のチオール化合物の
他、種々の添加剤を加えることもできる。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、通常水溶性銀
塩(例えば硝酸銀)溶液と水溶性ハロゲン塩(例えば臭
化カリウム)溶液とをゼラチンの如き水溶性高分子溶液
の存在下で混合してつくられる。このハロゲン化銀とし
ては、塩化銀、臭化銀のほかに、混合ハロゲン化銀、例
えば塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀等を用いることが
できる。
ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球状tたは球に近
似の粒子の場合は、粒子直径、立方体粒子の場合は、横
長を粒子サイズとし、投影面積にもとづく平均で表す)
は、2μ以下が好ましいが、特に好ましいのはo、4L
μ以下である。粒子サイズ分布は狭くても仄<てもいず
れでもよい。
これらのハロゲン化銀粒子の形は立方晶形、八面体、そ
の混合晶形等どれでもよい。
又、別々に形成した2種以上のハロゲン化銀写真乳剤を
混合してもよい。更に、ハロゲン化銀粒子の結晶構造は
内部まで一様なものであっても、また内部と外部が異質
の層状構造をしたものや、英国特許t3j、rai号、
米国特許3 、422 。
31t号に記載されているような、いわゆるコンバージ
ョン型のものであってもよい。又、潜津を主として表面
に形成する型のもの、粒子内部に形成する内部潜像型の
もののいずnでも工い。これらの写真乳剤はMeel(
ミース)著、”TheTheory  of Phot
o−graphic Process”(ザ、セオリー
、オブ、ホトグラフィック、プロセス)、MacMil
lan社刊:P、Grafkides(ピー・グラフキ
デ)著、@ChimiePhotographjc1u
e−(シミーホトグラフイーク)、Paul Mont
e1社刊(/937年)等の放置にも記載され、一般に
認められている。P。
Glafkides  著Chimie   et  
PhysiquePhotographique(Pa
ul  Monte1社刊、/り67年) G、F、D
uf f in著PhotographicEmuls
ion Chemistry(The FocalPr
ess;刊、19tA年)、V、L、Zelikman
et  a1著Making  and  Coati
ngPhotographic  Emulsion(
The FocalPress刊、lりg+年)などに
記載すt″Lり方法を用いて調整することができる。
即ち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれでもよ
く、又可溶性銀塩と可溶性ノ・ロゲン塩を反応させる形
式としては、片側混合法、同時混合法、それらの組合せ
などのいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のDAgを一定に保つ方法、即ち、いわゆるコ
ンドロールド・ダブルジェット法を用いることもできる
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤が得らnる。
別々に形成し7’(J種以上のハロゲン化銀乳剤を混合
して用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成又は物理熟成の過程において、カ
ドミラ・ム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩又はその錯塩、ロジウム塩又はその錯塩、鉄塩又は鉄
錯塩などを、共存させてもよい。
乳剤は沈澱形成後あるいは物理熟成後に、通常可溶性塩
類を除去されるが、そのための手段としては古くから知
られ几ゼラチンをゲル化させて行うターデル水洗法を用
いてもよく、ま文多価アニオンより成る無機塩類、例え
ば硫酸ナトリウム、アニオン性界面活性剤、アニオン性
ポリマ′−(例エバポリスチレンスルホン酸)、あるい
はゼラチン誘導体(例えば脂肪族アシル化ゼラチン、芳
香族アシル化ゼラチン、芳香族カルバモイル化ゼラチン
など)を利用した沈降法(フロキュレーション)′5r
用いてもよい。可溶性塩類除去の過程は省略してもよい
ハロゲン化銀乳剤は、化学増感を行わない、いわゆる未
後熟(Pr imi t 1ve)乳剤を用いることも
できるが、通常は化学増感でれる。化学増感のためには
、前記Glafkidesまft ae I i km
a nらの著書あるいはH−Frieser編″J)i
eGrundlagender  Photograp
hischenProzesse mit  Silb
er−halogeniden”(Akademisc
heVerlagsgesellschaft。
/りtg)に記載の方法を用いることができる。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現職促進、硬調化、増感)等種々の目的で、種々の界面
活性剤を含んでもよ−。
例えばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサイ
ド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール/ポリプロピレングリコール縮合物、ポリ
エチレングリコールアルキルエーテル類又はポリエチレ
ングリコールアルキルアリールエーテル類、ポリエチレ
ングリコールエステル類、ポリエチレングリコールソル
ビタンエステル鎚、ポリアルキレングリコールアルキル
アミン又はアミド類、シリコーンのポリエチレンオキサ
イド付加物類)、グリシドール誘導体(例えばアルケニ
ルコハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノールポリグ
リセリド)、多価アルコールの脂肪酸エステル頌、糖の
アルキルエステル類などの非イオン性界面活性剤;アル
キルカルボン酸塩、アルキルスルフォン酸塩、アルキル
ベンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタレンスルフォ
ン酸塩、アルキル硫酸エステル類、アルキルリン酸エス
テル1B、N−アシル−N−アルキルタウリン類、スル
ホコハク酸エステル類、スルホ7′ルキルポリオキシエ
チレンアルキルフエニルエーテル類、ポリオキシエチ1
/ンアルキルリン酸エステル類などのような、カルボキ
シ基、スルホ基、ホスホ基、硫酸エステル基、リン酸エ
ステル基等の醗性基を含むアニオン界面活性剤;アミノ
酸頽、アミノアルキルスルホン酸類、アミノアルキル硫
酸又はリン酸エステル類、アルキルベタイン類、アミン
オキシド類などの両性界面活性剤;アルキルアミン塩類
、脂肪族あるいは芳香族第弘級アンモニウム塩類、ビ1
;ジニウム、イミダゾリウムなどの複素環第参級アンモ
ニウム塩類、及び脂肪族又は複素環を含むホスホニウム
又はスルホニウム塩類などのカチオン界面活性剤を用い
ることができる。
本発明に用いられるマゼンタカプラーから形成さnるマ
ゼンタ色画像は下記一般式(n)で表わされる色1象安
定化剤と併用することによって耐光堅牢性が向上する。
一般式(II) 但し、R4は水素原子、アルキル基、アリール基、ヘテ
ロ環基を表わ(−1R5,R6,R7,R8゜R9は各
々水素原子、ヒドロキシ基、アルキル基、アリール基、
アルコキシ基、アシルアミノ基ヲ表わし、R7Uアルキ
ル基、ヒドロキシ基、アリール基、アルコモジ基を表わ
す。まfcR4とR5は互いに閉環し、j員または6員
環を形成してもよく、ソの時のR7Fiヒドロキシ基、
アルコキシ基を表わす。烙らにまたR4とR5が閉環し
、メチレンジオキサ環を形成してもよい。さらにまfc
 R7とR8が閉環し、j員の炭化水素環を形成しても
よく、その時のR4はアルキル基、アリール基、ヘテロ
環基を表わす。
これらの化合物は、米国特許3.り3!、016号、同
3.り12.り≠≠号、同≠、λj≠。
−2/j号明細誓、特開昭、5′3’−2/、00≠号
、同!≠−/11!、!30号明細省、英国特許公開2
.077 、’Ijjt号、同2.Ot2.l#I号明
細書、米国特許3.7z弘、337号、同3゜μ3コ、
3θθ号、同3.j7≠、t27号、同J 、173.
0jtO号明細書、特開昭jノー/j22λ!号、同3
3−20327号、同J−3−/7.7.29号、同1
l−t32/号明a書、英国特許/、34t7.J−j
J号、英国特許公開ス、O6乙、タフj′号明細書、特
公昭j41−/λ、337号、同* J” −3/ 、
 J 2 j4iJ細書、X Lffll ′#許3.
700.1Ajj号明細書に記載さnた化合物をも含む
本発明の好ましい実施態様は本発明のカプラーを含んだ
ハロゲン化銀カラー感光材料でるる。
実施例1 本′発明のカプラー(1)、および下記化学構造式Aで
表わされる比較カプラー、それぞれ/、/mモルをlO
Mのエタノールに溶解し、この中にカラー現像主薬であ
る≠−N−エチルーN−(コーメ水炭酸ナトリウム/2
.2mモルをjmlの水に溶解した水溶液を添加し、室
温で攪拌した。この混合液の中に、過硫酸カリウム20
μmモルを含むtorniの水溶液を徐々に滴下した。
冨温で1時間良く攪拌した後roWLeの酢酸エチルと
30m6の水を加え抽出操作を行なつ几。酢酸エチル層
を飽和食塩水でよく洗浄した後、溶媒を除去し、残液を
シリカゲルカラムクロマトで分離した。溶離液はエチル
エーテルで行なった。本発明のカプラー、lから得られ
たマゼンタ色素のNMI(スはクトルは重アセトン(ア
セトンds)中、芳香族領域にカラー現嫁主薬部分の吸
収のほかにδ7−−2jppm (/H,d 、J=/
 、2Hz)、7、”ppm(lH%d 、J=’−2
Hz)の吸収が観測されることから下記化学構造式Bが
確認された。
マゼンタ色素Bと比較カプラーAから形成されたマゼン
タ色素の酢酸エチル中の可視吸収スペクトルを図1に示
す。両者の吸収スはクトルの最高濃度を/、0に規格化
して比較した。
図/かられかるように本発明のカプラーは参〇〇−μ3
Onm付近の副吸収がなく、長波長側の裾がシャープに
切れており、カラー写真感光材料に使用した場合に色再
現上有利である事がわかる。
図−に本発明のカプラー(8) 、 +9+をμmN−
エチル−N−L2−メタンスルホンアミドエチル)アミ
ノ−λ−メチルアニリンを使用して同一の方法で合成し
た、それぞれマゼンタ色素c、マゼンタDの酢酸エチル
中の可視吸収スにクトルを示す。
比較カプラーAから形成される色素とともに吸収スペク
トルの最高濃度をi、oに規格化して比較し友。
図−からもわかるように本発明のカプラーは置換基の種
類の変化によって最大吸収波長の位置は変化させること
が可能であり、その上、4AOO〜≠311:lnm付
近の副吸収ψよなく、長波長側の裾がシャープに切れて
おり、カラー写真感光材料に使用した場合、色再現上有
利である事が、さらにわかる。
実施例コ 下記に示す比較カプラーC%/39にトリオクチルホス
フェート/jm、酢酸エチル/jrnlf加えて溶解し
、この溶液をジー5ec−ブチルナフタレンスルホン酸
ナトリウムを含む10%ゼラチン水溶液ioogに加え
、ホモジナイザー乳化機を用いて攪拌乳化し、乳化物を
得た。この乳化物を緑感性塩臭化銀乳剤(Br≠!モル
%、citrzモル%)JOOfl(銀/ J 、 I
ll含有)と混合し、塗布用助剤、ドデシルベンゼンス
ルホン酸す) IJ’)A% 硬膜剤: 2−ヒドロキ
シ−≠、t−ジクロロー3−トリアジンを加え三酢酸セ
ルロース支持体上に塗布した。さらにこの層の上に保護
層としてゼラチン塗布液を塗布しくゼラチン/、!il
/m2)乾燥し、フィルムAとした。
一方、本発明のカプラー(2)を19.本発明のカプラ
ー(5)を1g、使用し、上記フィルムAと同じように
してそれぞれフィルムB1 フィルムCを作成しfc。
同様にして本発明のカプラーIをr、29使用し、緑感
性塩臭化銀乳剤、zoogを用い次以外は上記フィルム
Aと同じようにしてフィルムDt−作成した。
上記フィルムA〜D’t−感光計で1000ルックス7
秒で露光し、次の処理液で処理した。
現像液 ベンジルアルコール         /jrnlジエ
チレントリアミンj酢酸jg KBr                ’−”1lN
a2so3              tgNa2C
O3sog ヒドロキシルアミン硫酸塩       2gグーアミ
ノ−3−メチル−N− エチル−N−β−(メタ/ス ルホンアミド)エチルアニリ ン3/2H2SO4・H2Oグ#、!9水で 1ooo
ゴにする    pal/ 0 、 /漂白定N液 チオ硫酸アンモニウム (70w t%)         lオ0dNa 2
SO3zg Na(Fe (EDTA)        ’7011
EDTA                4LN水で
 iooomlVcする    pHA、f処理工程 
 温度  時間 現鐵液      33°   3分30秒漂白定着液
    33°   1分30秒水洗  コt〜3j0
3分 処理した後の色素慮濃度をマクベス濃度計ステータスA
Aフィルターにて測定した。またll[の分光吸収スペ
クトルをも測定した。9色素f象のフィルム上での吸収
も実施例1と同様、副吸収がなく長波長側の裾の切れた
ものであった。発色特性本発明のカブ2−は、従来の!
−ピラゾロン屋カプラーに比べて十分な発色濃度を与え
、化合物(19で代表される二当量カプラーは少ない塗
布銀量で高い発色濃度を与えることがわかる。
まfc4420 n m付近の副吸収が本発明のカブジ
ーでは比較カプラーに比べて非常に低く、色再現の良い
ことを示している。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、色素の吸収スペクトルを示す。 A・・・実施例1のカプラーAから生成する色素の吸収
スペクトルである。 B・・・実施例1のカプラー(11から生成する色素の
吸収スペクトルである。 C・・・実施例1のカプラー(8)から生成する色素の
吸収スペクトルである。 D・・・実施例1のカプラー(9)から生成する色素の
吸収スペクトルでおる。 特許出願人 富士写真フィルム株式金社手続ネjtl 
jE−書 昭和58イ[3月16日 1、事イ9の表示    くδ−ρ蛎2シ昭和58年2
月15日出願特31)町1(B)2、発明の名称 マゼンタ色画像形成方法 3、補正をする者 事件どの関係    特許出願人 住 所   神奈川県南足柄市中沼210番地4、補正
の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 手続補正書 1.事件の表示    昭和5I年特願第23.≠3μ
号2、発明の名称  マゼンタ色画像形成方法3、補正
をする者 事件との関係       特許出願人任 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写真
フィルム株式会社4、補正の対象  明細書の「特許請
求の範囲」の欄、「発明の詳細な説明」 の欄および「図面の簡単な説 明」の欄並びに内面 5、補正の内容 ■ 明細書の「%許請求の範囲」の項の記載を別紙の通
シ補正する。 nF3A細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記
の通シ補正する。 fil  第μ頁g行目の「探索」を「探索」と補正す
る。 (2)第j頁コ行目の後に、「但し、式中、Ro。 R2,R3は水素原子または置換基を表わし、Xは水素
原子またはカップリング離脱基を表わす。」を挿入する
。 (3)第5負3行目の「但し、式中、」ヲ「好ましくは
」と補正する。 (4J  第j N / 0 行目の「またはアルコキ
シカルボニル基」の前へ「ヘテロ環オキシ基、アシルオ
キシ基、カルバモイルオキシ基、シリルオキシ基、アリ
ールオキシカルボニルアミノ基、イミド基、ヘテロ環チ
オ基、スルフィニル基、ホスホニル基、71J−ルオキ
シヵルボニル基、アシル基、」全挿入する。 (5)第s頁i2行目の「イオウ原子」の後へ「、炭素
原子」を挿入する。 (6)第6頁2掻いしj行目の「アルギル基(例えば・
・・・・・キシ)プロピル基等)、」全削除し、「アル
キル基(炭素数l〜32の直釧、分岐鎖アルギル基、ア
ラルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアル
キル基、シクロアルケニル基、で、これらは酸素原子、
窒素原子、イオウ原子、カルボニル基で連続する置換基
、ヒドロギシ基、アミノ基、ニトロ基、カルボキシ基、
シアン基、tiはハロゲン原子で置換していてもよく、
例えば、メチル基、プロピル基、t−ブチル基、トリフ
ルオロメチル基、llデシル基、λ−メタンスルホニル
エチル基、3−(3−−<ンタデシルフエノキシ)プロ
ピル基、3−(弘−(λ−〔t−(≠−ヒト。 ロキシフェニルスルホニル)フェノキシ〕ドデカンアミ
ド)フェニル)プロピル基、λ−エトキシ)11テシル
基、トリフルオロメチル基、シクロペンチル基、j−(
2,41−ジ−t−アミルフェノキシ)プロピル基、等
〕」全挿入する。 (7)第り頁j行目の「ニル基、等)」の後に[ヘテロ
環オキシ基(例えば、l−フェニルテトラゾール−j−
オキシ基、コーチトラヒドロピラニルオキシ基、等ン、
アシルオキシ基(例/?ハ、アセトキシ基、等)カルバ
モイルオキシ基(例えは、アセチルアミンオキシ基、ベ
ンゾイルアミノオキシ基、等)シリルオキシ基(例えば
、トリメチルシ11ルオホシ基、ジブチルメチルシIJ
ルオギシ!、等)アリ−ルオキシカルボニルアミノ基(
例えば、フェノキシカルボニルアミノ基、等)、イミド
基(例えば、N−スクシンイミド基、N−フタルイミド
基、3−オタタデセニルスルシンイミド基、等)へテロ
環チオ基(例えは、コーベンゾチアゾリルチオ基1.2
.l/L−シーフエノギシー’ 13.j  ) II
アゾール−6−チオ基、コービIIジルチオ基、等)ス
ルフィニル基(例えば、ドデカンスルフィニルM、j−
−?ンタデシルフェニルスルフイニル基、3−フェノギ
シプロビルチオ基ミ等)ホスホニル基(例えば、フェニ
ルホスホニル基、オクチルオキシホスホニル基、フェニ
ルホスホニル基、等〕アリールオキシヵルボニル基(例
えば、フェノギシヵルボニル基、等+7シルJ”(例工
ば、アセ千ル基、3−フェニルゾO/eノイル基、ヘン
ジイル基、≠′−ドテシルオキシベンゾイル基、等)」
を挿入する。 (8)  第り頁17行目の1エテルテトラゾυルオキ
シJtrエニルテトラゾ11ルオホシ」ト補正スる。 (9)第1O頁/44行ないし/j行目の「ベンズイミ
ダゾリル基、」の後へ[≠−y’トにジフェニルアゾ基
、弘−ピバロイルアミノフェニルアゾ基、2−ヒドロル
シーj′−ブロパノイルフェニA・アゾ基、」を挿入す
る。 (11第1/頁λ行目の1ゾチアゾリル基、」の後へ[
チオシアノ基、N、N−ジエチルチオヵルボニルチオ基
、ドデシルオキシチオカルボニルチオ基、」を挿入する
。 αD 第1/頁2行目の「等)」と「を表わし」の間に
[、炭素原子で連結する基(例オば、トI+フェニルメ
チル基、ヒドロギシメチノト基、1 R″′ R□。、R11は、水素原子、アルキル基、アリ一ル基
、ヘテロ環基を表わし、R,R,、Rはすでに定義した
と同じ意味を有する、等)」を挿入する。 (121第19貞/行目の 」         J (l□□□ 第17頁3行目の 「  ゛ 」 −1 II       j 05H1□(1)。 a9  第2≠頁2行目の。 と補正する。 (161第3弘頁/J行目と/≠行目の間に「(4)炭
素原子を連結する方法 シア11−ルメタン糸化合物を離脱するカプラーは特公
昭62−j!り37に記載の方法、アルデヒドビス型カ
プラーは、特開昭jl−105ξコ01同!3−/2り
03j、同jト→にj弘Oに記載の方法で合成すること
ができる。」を挿入する。 Q71  第62頁g行目とり行目の間に以下の文章を
挿入する。 1因2に本発明のカプラー(81、(9)を侶−ヘーエ
チルーN−(2−メタンスルホンアミドエチル)アミノ
ーコーメチルアニI】ン會使用して同一の方法で合成し
た、それぞれマゼンタ色素C,マゼンタDの酢酸公モル
中の可視吸収スペクトルを示す。 比較カプラーAから形成される色素とともに吸収スペク
トルの最高濃度f/、0に規格化して比較した。 図2からもわかるように不発明のカプラーは置換基の糧
類の変化によって最大吸収波長の位置は変化させること
が可能であシ、その上、poo〜4’ J Onm付近
の副吸収がなく、長波長側の裾がシャープに切れておシ
、カラー写真感光材料に使用した場合、色再現上有利で
ある事が、さらにわかる。」 1 図面の簡単な説明の項を以下のように補正する67
頁12行の次の行に以下を挿入する。 「C・・・実施例1のカプラー(8)から生成する色素
の吸収スペクトルで6る。 D・・・実施例1のカプラー(9)から生成する色素の
吸収スはクトルである。         」■ 図面
に第2図を加える。 別紙 特許請求の範囲 (11下記一般式で示されるカプラーの存在下で、ハロ
ゲン化釧感光材料を芳香族−級アミンを含む現像液で現
像することを特徴とするマゼンタ色画像形成方法。 2 手続補正書C方式〕 特許庁長官殿 1、事件の表示    昭和!1年特願第 23113
11号2、発明の名称    マゼンタ色画像形成方法
3、補正をする者 事件との関係       特許出願人4、補正命令の
日付  昭和51年j月//日5、補正の対象  明細
書の「図面の簡単な説明」の欄 6、補正の内容 明細書の「図面の簡単な説明」の欄全別紙と差しかえる
。 4、図面の簡単な説明 第1図は色素の吸収スペクトルである。 A・・・実施例1のカプラーAから生成する色素の吸収
スはクトルである。 B・・・実施例五のカプラー(1)から生成する色素の
吸1収スペクトルである。 手続補正書 昭和タタ年 4月t/日 特許庁長官殿 止 1、事件の表示    昭和!r年特願第23≠3参号
2、発明の名称    マゼンタ色画f象形成方法3、
補正をする者 事件との関係       特許出願人ダ、補正の対象
  明細書及び図面 j、補正の内容 別紙全文

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式で示されるカプラーの存在下で、ハロ
    ゲン化銀感光材料を芳香族−級アミンを含む現像液で現
    像することを特徴とするマゼンタ色画
JP58023434A 1983-02-15 1983-02-15 色画像形成方法 Granted JPS59162548A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58023434A JPS59162548A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 色画像形成方法
US06/580,303 US4500630A (en) 1983-02-15 1984-02-15 Method for forming magenta color image
DE8484300983T DE3471180D1 (en) 1983-02-15 1984-02-15 Method of producing magenta images in silver halide colour photographic materials
EP84300983A EP0119741B1 (en) 1983-02-15 1984-02-15 Method of producing magenta images in silver halide colour photographic materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58023434A JPS59162548A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 色画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59162548A true JPS59162548A (ja) 1984-09-13
JPH037101B2 JPH037101B2 (ja) 1991-01-31

Family

ID=12110393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58023434A Granted JPS59162548A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 色画像形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4500630A (ja)
EP (1) EP0119741B1 (ja)
JP (1) JPS59162548A (ja)
DE (1) DE3471180D1 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61151648A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61167952A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 Fuji Photo Film Co Ltd 多層ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61243454A (ja) * 1985-04-20 1986-10-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd プリント用カラ−写真感光材料
EP0201033A2 (en) 1985-04-30 1986-11-12 Konica Corporation A method for processing silver halide color photographic materials
EP0202616A2 (en) 1985-05-16 1986-11-26 Konica Corporation Method for color-developing a silver halide photographic light-sensitive material
EP0204175A1 (en) 1985-05-09 1986-12-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic materials
JPS625234A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0242013A2 (en) 1986-01-20 1987-10-21 Konica Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS6388552A (ja) * 1986-10-02 1988-04-19 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6389854A (ja) * 1986-10-03 1988-04-20 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS63264755A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US5155016A (en) * 1988-07-27 1992-10-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing novel pyrazoloazole coupler and method to produce color image
JPH0658517B2 (ja) * 1984-10-19 1994-08-03 イ−ストマン コダツク カンパニ− 写真用カラーカップラー、写真要素及び色素像形成方法
US6165229A (en) * 1996-03-22 2000-12-26 L'oreal Imidazoloazole-containing compositions for dyeing keratin fibers; their use in dyeing as couplers; dyeing process
US6179882B1 (en) 1996-03-22 2001-01-30 L'oreal Keratin fibre dye composition containing pyrazolopyrimidinoxo compounds, use thereof as dye couplers, and dyeing methods
US6210447B1 (en) 1996-03-22 2001-04-03 L'oreal Compositions containing pyrazolin-3,5-dione couplers for use in keratin fiber dyeing methods and kits
US6231623B1 (en) 1996-03-22 2001-05-15 L'oreal S.A. Methods of dyeing keratin fibers with compositions containing pyrazolo-azole couplers
US6238440B1 (en) 1996-03-22 2001-05-29 L'oreal S.A. Keratin fibre dye compositions containing pyrrolo-azole compounds, use thereof as couplers, and dyeing method
WO2001068043A2 (fr) 2000-03-14 2001-09-20 L'oreal Compositions pour la teinture des fibres keratiniques contenant des derives de paraphenylenediamine a groupement pyrrolidinyle
US6322775B1 (en) 1996-03-22 2001-11-27 L'oreal S.A. Cosmetic compositions containing pyrazolin-4,5-diones, novel pyrazolin-4,5-diones, preparation methods therefor and uses thereof
US6379397B2 (en) 1997-12-16 2002-04-30 L'oreal S.A. Compositions for dyeing keratinous fibers comprising pyrazoloazoles; their use in dyeing as oxidation base and dyeing process; and novel pyrazoloazoles
US6391063B1 (en) 1998-11-20 2002-05-21 L'oreal Composition for the oxidation dyeing of keratin fibers and dyeing process using this composition
US6395042B1 (en) 1998-11-20 2002-05-28 L'oréal Composition for the oxidation dyeing of keratin fibers and dyeing process using this composition
WO2002076417A1 (fr) * 2001-03-27 2002-10-03 L'oreal Composition pour la teinture d'oxydation contenant au moins une base d'oxydation 3-amino pyrazolo-[1,5-a]-pyridine et au moins un coupleur pyrazolotriazole particulier
US6702863B1 (en) 1999-06-22 2004-03-09 Lion Corporation Hairdye composition
US6890362B2 (en) 2000-03-06 2005-05-10 L'oreal, S.A. Oxidation dyeing composition for keratinous fibers and dyeing method using same

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057838A (ja) * 1983-09-09 1985-04-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6097353A (ja) * 1983-11-01 1985-05-31 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4548899A (en) * 1983-11-02 1985-10-22 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Silver halide color photographic material
JPS60140241A (ja) * 1983-12-27 1985-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀感光材料
US4559297A (en) * 1984-02-07 1985-12-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material containing stabilizer
JPS60229029A (ja) * 1984-04-26 1985-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60258545A (ja) * 1984-05-10 1985-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60262159A (ja) * 1984-06-08 1985-12-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6128948A (ja) * 1984-07-19 1986-02-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6147957A (ja) * 1984-08-14 1986-03-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0176804B1 (en) * 1984-09-06 1989-08-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photograhic materials
JPS6165245A (ja) 1984-09-06 1986-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6165248A (ja) 1984-09-07 1986-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4665015A (en) * 1984-09-14 1987-05-12 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing a magenta coupler
AU4743985A (en) * 1984-09-14 1986-04-10 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Silver halide photographic material with magenta coupler
JPS61120154A (ja) * 1984-11-15 1986-06-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4684603A (en) * 1984-12-12 1987-08-04 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Light-sensitive silver halide color photographic material
JPH0673014B2 (ja) * 1984-12-14 1994-09-14 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法
US5278038A (en) * 1985-04-22 1994-01-11 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Light-sensitive silver halide color photographic material
JPH0812388B2 (ja) * 1985-04-22 1996-02-07 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5302502A (en) * 1985-04-25 1994-04-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
AU590557B2 (en) * 1985-04-25 1989-11-09 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Processing method of light-sensitive silver halide color photographic material
EP0203746B2 (en) * 1985-05-11 1994-08-24 Konica Corporation Light-sensitive silver halide photographic material
US4900655A (en) * 1985-05-22 1990-02-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material
JPH0711695B2 (ja) 1985-09-25 1995-02-08 富士写真フイルム株式会社 撮影用ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法
JPH0756566B2 (ja) * 1985-11-06 1995-06-14 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62153953A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS62186262A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成法
JPS62239153A (ja) * 1986-04-11 1987-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4851327A (en) 1986-07-17 1989-07-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic color photosensitive material with two layer reflective support
JPS6363044A (ja) * 1986-09-04 1988-03-19 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
JPH06105346B2 (ja) 1986-11-07 1994-12-21 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US5182339A (en) * 1986-12-09 1993-01-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Pyrazoloazoleazomethine dyes
JPH0764993B2 (ja) * 1986-12-09 1995-07-12 富士写真フイルム株式会社 ピラゾロアゾールアゾメチンシアン染料
US5645981A (en) * 1987-03-09 1997-07-08 Eastman Kodak Company Photographic silver halide materials and process comprising a pyrazolotriazole coupler
JPH0693105B2 (ja) * 1987-06-10 1994-11-16 富士写真フイルム株式会社 マゼンタ色素形成カプラ−
JPH01140153A (ja) 1987-11-27 1989-06-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0833628B2 (ja) 1987-12-15 1996-03-29 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5232939A (en) * 1988-07-26 1993-08-03 Sankyo Company Limited Use of imidazopyrazole derivatives as analgesics and anti-inflammatory agents
US5354768A (en) * 1988-07-26 1994-10-11 Sankyo Company, Limited Use of imidazopyrazole derivatives as analgesics and anti-inflammatory agents
US5665752A (en) * 1988-07-26 1997-09-09 Sankyo Company, Limited Use of imidazopyrazole derivatives as analgesics and anti-inflammatory agents
EP0355818B1 (en) * 1988-08-24 1995-05-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP0435334B1 (en) 1989-12-29 1997-11-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing yellow colored cyan coupler
DE69127002T2 (de) 1990-01-31 1997-11-20 Fuji Photo Film Co Ltd Farbphotographisches Silberhalogenidmaterial
JPH04445A (ja) 1990-04-17 1992-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
EP0720049B1 (en) 1990-05-09 1999-08-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic processing composition and processing method using the same
JP2588795B2 (ja) * 1990-11-07 1997-03-12 富士写真フイルム株式会社 新規なシアン色素形成カプラー、シアン画像形成方法および該カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2630502B2 (ja) * 1990-11-17 1997-07-16 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2684267B2 (ja) * 1990-11-28 1997-12-03 富士写真フイルム株式会社 シアン画像形成方法及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2684265B2 (ja) * 1990-11-30 1997-12-03 富士写真フイルム株式会社 シアン画像形成方法及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0534880A (ja) * 1990-12-07 1993-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd イミダゾピラゾール系カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料および該カプラーによる画像形成方法
DE4133957A1 (de) * 1991-10-14 1993-04-15 Wella Ag Haarfaerbemittel mit einem gehalt an aminopyrazolderivaten sowie neue pyrazolderivate
EP0539034A1 (en) * 1991-10-22 1993-04-28 Konica Corporation A novel photographic cyan coupler
JP2893100B2 (ja) 1991-11-27 1999-05-17 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0562476B1 (en) 1992-03-19 2000-10-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for preparing a silver halide photographic emulsion
EP0563708B1 (en) 1992-03-19 2000-06-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for preparing a silver halide photographic emulsion
JP2777949B2 (ja) 1992-04-03 1998-07-23 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3101848B2 (ja) 1992-05-15 2000-10-23 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0574090A1 (en) 1992-06-12 1993-12-15 Eastman Kodak Company One equivalent couplers and low pKa release dyes
US5376484A (en) * 1992-09-01 1994-12-27 Konica Corporation Photographic information recording method
JPH06175316A (ja) * 1992-12-11 1994-06-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びカラー画像形成方法
US5407791A (en) 1993-01-18 1995-04-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
JPH0720617A (ja) * 1993-07-02 1995-01-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3026244B2 (ja) * 1993-10-19 2000-03-27 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0654705B1 (en) 1993-11-24 2000-06-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic processing composition and method of photographic processing using the same
EP0686873B1 (en) 1994-06-08 2000-04-19 Eastman Kodak Company Color photographic element containing new epoxy scavengers for residual magenta coupler
US5424179A (en) * 1994-08-11 1995-06-13 Eastman Kodak Company Photographic element with a cyclic azole coupler having a saccharin substituent
JPH0869073A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5476760A (en) 1994-10-26 1995-12-19 Eastman Kodak Company Photographic emulsions of enhanced sensitivity
EP0711804A3 (de) 1994-11-14 1999-09-22 Ciba SC Holding AG Kryptolichtschutzmittel
JPH09152696A (ja) 1995-11-30 1997-06-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3383499B2 (ja) 1995-11-30 2003-03-04 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3584119B2 (ja) 1996-04-05 2004-11-04 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US6228565B1 (en) 1996-10-28 2001-05-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic photosensitive material
US6051359A (en) * 1996-11-25 2000-04-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat developable light-sensitive material and method of forming color images
FR2773481B1 (fr) 1998-01-13 2001-04-20 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition
FR2817470B1 (fr) * 2000-12-06 2003-01-03 Oreal Composition de teinture d'oxydation a base de 1-(aminophenyl)pyrrolidines substituees en position 2 et 5 et procede de teinture de mise en oeuvre
FR2817472B1 (fr) * 2000-12-06 2003-01-03 Oreal Composition de teinture d'oxydation a base de 1-(4-aminophenyl)pyrrolidines substituees au moins en position 2 et 3 et procede de teinture de mise en oeuvre
FR2817471B1 (fr) * 2000-12-06 2005-06-10 Oreal Composition de teinture d'oxydation a base de 1-(4-aminophenyl) pyrrolidines substituees en position 3 et 4 et procede de teinture de mise en oeuvre
FR2817474B1 (fr) * 2000-12-06 2003-01-03 Oreal Composition de teinture d'oxydation a base de 1-(4-aminophenyl) pyrrolidines substituee en position 2 et procede de teinture de mise en oeuvre
US6946005B2 (en) 2002-03-27 2005-09-20 L'oreal S.A. Pyrrolidinyl-substituted para-phenylenediamine derivatives substituted with a cationic radical, and use of these derivatives for dyeing keratin fibers
US7132534B2 (en) * 2002-07-05 2006-11-07 L'oreal Para-phenylenediamine derivatives containing a pyrrolidyl group, and use of these derivatives for coloring keratin fibers
US6923835B2 (en) * 2002-09-09 2005-08-02 L'oreal S.A. Bis-para-phenylenediamine derivatives comprising a pyrrolidyl group and use of these derivatives for dyeing keratin fibres
JP4369876B2 (ja) 2004-03-23 2009-11-25 富士フイルム株式会社 ハロゲン化銀感光材料および熱現像感光材料
US20060057512A1 (en) 2004-09-14 2006-03-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photothermographic material
JP2007051193A (ja) 2005-08-17 2007-03-01 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、平版印刷版の製造方法、及び、平版印刷版
JP5106285B2 (ja) 2008-07-16 2012-12-26 富士フイルム株式会社 光硬化性組成物、インク組成物、及び該インク組成物を用いたインクジェット記録方法
JP2010077228A (ja) 2008-09-25 2010-04-08 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録方法、及び、印刷物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1070030B (ja) * 1958-06-21 1959-11-26
DE1130287B (de) * 1961-02-01 1962-05-24 Agfa Ag Verfahren zur Herstellung von farbenphotographischen Bildern nach dem Verfahren der farbigen Entwicklung und Material zur Durchfuehrung des Verfahrens
DE1299224B (de) * 1963-02-14 1969-07-10 Agfa Ag Verfahren zur Herstellung von farbigen photographischen Bildern
US3649278A (en) * 1967-10-28 1972-03-14 Konishiroku Photo Ind Process for forming a photographic image
GB1334515A (en) * 1970-01-15 1973-10-17 Kodak Ltd Pyrazolo-triazoles
US4338393A (en) * 1980-02-26 1982-07-06 Eastman Kodak Company Heterocyclic magenta dye-forming couplers

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658517B2 (ja) * 1984-10-19 1994-08-03 イ−ストマン コダツク カンパニ− 写真用カラーカップラー、写真要素及び色素像形成方法
JPH055344B2 (ja) * 1984-12-26 1993-01-22 Konishiroku Photo Ind
JPS61151648A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61167952A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 Fuji Photo Film Co Ltd 多層ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0566572B2 (ja) * 1985-01-21 1993-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS61243454A (ja) * 1985-04-20 1986-10-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd プリント用カラ−写真感光材料
EP0201033A2 (en) 1985-04-30 1986-11-12 Konica Corporation A method for processing silver halide color photographic materials
EP0204175A1 (en) 1985-05-09 1986-12-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic materials
EP0202616A2 (en) 1985-05-16 1986-11-26 Konica Corporation Method for color-developing a silver halide photographic light-sensitive material
JPH0532742B2 (ja) * 1985-07-01 1993-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS625234A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0242013A2 (en) 1986-01-20 1987-10-21 Konica Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS6388552A (ja) * 1986-10-02 1988-04-19 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6389854A (ja) * 1986-10-03 1988-04-20 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS63264755A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US5155016A (en) * 1988-07-27 1992-10-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing novel pyrazoloazole coupler and method to produce color image
US6165229A (en) * 1996-03-22 2000-12-26 L'oreal Imidazoloazole-containing compositions for dyeing keratin fibers; their use in dyeing as couplers; dyeing process
US6551360B2 (en) 1996-03-22 2003-04-22 Laurent Vidal Pyrazoline-3,5-dione-containing compositions for dyeing keratin fibres; their use in dyeing as couplers; dyeing process
US6210447B1 (en) 1996-03-22 2001-04-03 L'oreal Compositions containing pyrazolin-3,5-dione couplers for use in keratin fiber dyeing methods and kits
US6231623B1 (en) 1996-03-22 2001-05-15 L'oreal S.A. Methods of dyeing keratin fibers with compositions containing pyrazolo-azole couplers
US6238440B1 (en) 1996-03-22 2001-05-29 L'oreal S.A. Keratin fibre dye compositions containing pyrrolo-azole compounds, use thereof as couplers, and dyeing method
US6322775B1 (en) 1996-03-22 2001-11-27 L'oreal S.A. Cosmetic compositions containing pyrazolin-4,5-diones, novel pyrazolin-4,5-diones, preparation methods therefor and uses thereof
US6379395B1 (en) 1996-03-22 2002-04-30 L'oreal S.A. Pyrazolopyrimidinoxo-containing compositions for dyeing keratin fibres; their use in dyeing as couplers; dyeing processes
US6179882B1 (en) 1996-03-22 2001-01-30 L'oreal Keratin fibre dye composition containing pyrazolopyrimidinoxo compounds, use thereof as dye couplers, and dyeing methods
US6855827B2 (en) 1997-12-16 2005-02-15 L'oréal Compositions for dyeing keratinous fibers comprising pyrazoloazoles; their use in dyeing as oxidation base and dyeing process; and novel pyrazoloazoles
US6379397B2 (en) 1997-12-16 2002-04-30 L'oreal S.A. Compositions for dyeing keratinous fibers comprising pyrazoloazoles; their use in dyeing as oxidation base and dyeing process; and novel pyrazoloazoles
US6391063B1 (en) 1998-11-20 2002-05-21 L'oreal Composition for the oxidation dyeing of keratin fibers and dyeing process using this composition
US6395042B1 (en) 1998-11-20 2002-05-28 L'oréal Composition for the oxidation dyeing of keratin fibers and dyeing process using this composition
US6702863B1 (en) 1999-06-22 2004-03-09 Lion Corporation Hairdye composition
US6890362B2 (en) 2000-03-06 2005-05-10 L'oreal, S.A. Oxidation dyeing composition for keratinous fibers and dyeing method using same
WO2001068043A2 (fr) 2000-03-14 2001-09-20 L'oreal Compositions pour la teinture des fibres keratiniques contenant des derives de paraphenylenediamine a groupement pyrrolidinyle
WO2002076417A1 (fr) * 2001-03-27 2002-10-03 L'oreal Composition pour la teinture d'oxydation contenant au moins une base d'oxydation 3-amino pyrazolo-[1,5-a]-pyridine et au moins un coupleur pyrazolotriazole particulier
FR2822690A1 (fr) * 2001-03-27 2002-10-04 Oreal Composition pour la teinture d'oxydation contenant au moins une base d'oxydation 3-amino pyrazolo[1,5-a]- pyridine et au moins un coupleur pyrazolotriazole particulier

Also Published As

Publication number Publication date
JPH037101B2 (ja) 1991-01-31
DE3471180D1 (en) 1988-06-16
US4500630A (en) 1985-02-19
EP0119741A3 (en) 1986-03-19
EP0119741B1 (en) 1988-05-11
EP0119741A2 (en) 1984-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59162548A (ja) 色画像形成方法
JPS6043659A (ja) カラ−画像形成方法
JPS6033552A (ja) カラ−画像形成方法
JPH0244051B2 (ja)
JPS6322571B2 (ja)
JPS5912169B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPH0414779B2 (ja)
EP0170164B1 (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS6035730A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH051930B2 (ja)
JPH0558181B2 (ja)
JPS6153644A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4513081A (en) Silver halide photographic emulsion
JPH0365532B2 (ja)
JPS6128947A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63153546A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPS61147254A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4818668A (en) Silver halide color photographic materials
JPS6286363A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0311458B2 (ja)
JPS59178460A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0558146B1 (en) Photographic material and process comprising a pyrazolotriazole coupler
JPH0380296B2 (ja)
JPS62220954A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0690472B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料