JPS61167952A - 多層ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

多層ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS61167952A
JPS61167952A JP876785A JP876785A JPS61167952A JP S61167952 A JPS61167952 A JP S61167952A JP 876785 A JP876785 A JP 876785A JP 876785 A JP876785 A JP 876785A JP S61167952 A JPS61167952 A JP S61167952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
color
silver halide
coupler
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP876785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566572B2 (ja
Inventor
Nobuo Koyakata
古舘 信生
Kozo Aoki
幸三 青木
Toshio Kawagishi
俊雄 川岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP876785A priority Critical patent/JPS61167952A/ja
Publication of JPS61167952A publication Critical patent/JPS61167952A/ja
Publication of JPH0566572B2 publication Critical patent/JPH0566572B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/3225Combination of couplers of different kinds, e.g. yellow and magenta couplers in a same layer or in different layers of the photographic material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は多層ハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、
更に詳しくは発色性が良好であり、色再現性が改善され
、かつ画像保存性が改良され、カラーバランスの崩れな
いシアンカプラーおよびマゼンタカプラーの組合せを含
有する多層ハロゲン化銀カラー写真感光材料(以下、感
材とよぶ)に関する。
(背景技術) ハロゲン化銀カラー感材は、青色光、緑色光および赤色
光に感光性を有するように選択的に増感された3種のハ
ロゲン化銀乳剤層からなる感光層が多層構成で支持体上
に塗布されている。例えば、いわゆるカラー印画紙(以
下、カラーは−ノ9−と呼ぶ)では、通常露光される側
から順に赤感性乳剤層、緑感性乳剤層、青感性乳剤層が
塗設されており、さらに各感光層の間等には、混色防止
や紫外線吸収性の中間層、保S層などが設けられる。
又、いわゆるカラーポジフィルムでは、一般に支持体か
ら遠い側すなわち露光される側から、緑感性乳剤層、赤
感性乳剤層、青感性乳剤層が順に塗設されている。カラ
ーネガフィルムでは層配列は多岐にわたり、露光される
側から青感性乳剤層、緑感性乳剤層、赤感性乳剤層の順
に塗設されるのが一般的であるが、同一感色性であり感
度の異なるコ層以上の乳剤層を有する感材では、該乳剤
層間に感色性の異った乳剤層が配列された感材も散見さ
れ、!!!白可能な黄色フィルタ一層、中間層。
保護層などが挿入される。
カラー写真画像を形成させるためには、イエロ−、マゼ
ンタ及びシアン3色の写真用カプラーを感光性層に含有
せしめ、露光済の感材をいわゆるカラー現像主薬によっ
て発色現像処理する。芳香族第一級アミンの酸化体がカ
プラーとカップリング反応することによシ発色々素を与
えるが、この際のカップリング速度はできるだけ大きく
、限られた現像時間内で高い発色濃度を与えるような、
発色性良好なものが好ましい。さらに発色色素は、いず
れも副吸収の少ない鮮かなシアン、マゼンタ、イエロー
色素であって良好な色再現性のカラー写真画像を与える
ことが要求される。
他方形成されたカラー写真画像は種々の条件下で保存性
が良好であることが要求される。この要求を満すために
は、異った色相の発色々素の褪色あるいは変色速度が遅
いこと、かつ画像濃度全域にわたり退色の速度ができる
だけ揃っていて、残存色素像のカラーバランスが変化し
ないことが重要である。
従来の感材、特にカラーは−/署−では、湿度および熱
の影響による長期暗褪色によってシアン色素像の劣化が
大きくカラーバランスの変動をきたし易く、改良が強く
望まれている。シアン色素像について述べれば、従来、
暗退色しKくいと色相が不良であったり、光退色・光消
色(光による一時的なシアン消色)が著しく劣ったりす
るといった相反する傾向が強く、改良が強く要望されて
いる。
一方、マゼンタ色素像について述べれば、従来の感材、
特にカラーペーパーでは、通常使用されているj−ピラ
ゾロン系マゼンタカプラーから誘導されるマゼンタ色素
像が弘JOIm付近に副吸収を有し、長波長側の裾切れ
も十分でなく、色再現上、改善が望まれているのみなら
ず、光に対する色素像の退色が大きかったり、またよ−
ピラゾロンカプラー自身の光に対する安定性が不十分の
ため光による黄色汚染が生じ、色画像保存上改善が望ま
れていた。
このような問題点を部分的に解消するため、従来台カプ
ラーの特定の組み合せが提案されており、例えば特公昭
Jλ−73≠参号、特開昭37−−00037号、同J
P−!7コ3を号および特願昭11−31171号にそ
の例が記載されている。
しかしながら、これらの組み合せでは、発色性が不足で
あつfe、D、発色色素の色相が不良であシ。
色再現上弊害t−きたしたり、特に光あるいは熱による
劣化に伴い残存色素像のカラーバランスが変動したプ、
あるhは光による一時的なシアン消色といった各種の不
都合を総合的に解消するKは至っていない。
(発明の目的) 本発明は、上記問題点を同時に解消しようとするもので
1、よシ具体的に述べると1本発明の目的は、シアンお
よびマゼンタカプラーの新規な組合せにより発色性が良
好で、得られるカラー写真画像の色再現性が改善され、
画偉保存性が改良され、特に、長時間にわたり暗所およ
び陽光下のいずれでもカラーバランスが変動しない多層
ノーロゲ/化銀カラー写真感光材料を提供することにあ
る。
(発明の具体的構成) 本発明の上記諸口的は、赤感性感光層に下記一般式(I
)で表わされるカプラーを、緑感性感光層に下記一般式
(II)で表わされるカプラーを含有せしめることを特
徴とする多層ノ〜ロゲン化銀カラー写真感光材料によっ
て達成された。
式中、Rは置換もしくは無置換の、脂肪族、芳香族、複
素環基もしくはアミノ基を表わし、Wは夕ないし6員環
を形成する少なくとも7個のへテロ原子を含む非金属原
子群を表わし、Zは水素原子、ハロゲン原子もしくはカ
ップリング離脱基を表わす。
式中、Xは水素原子またはカップリング離脱基を表わし
、R1は水素原子または置換基を表わす。
Za、ZbおよびZcはメチン、置換メチン、メチレン
、置換メチレン、=N−または−NH−を表わし、Za
−zb結合とzb−Za結合のうち一方は二重結合であ
り、他方は単結合である。さらに R1またはXでλ量
体を形成してもよい。
また、Za、ZbあるいはZcが置換メチンであるとき
は、その置換メチンでコ量体を形成してもよい。
一般式(I)で表わされるシアン色素形成カブ2−は好
ましくは一般式(m)で表わされるものである。
一般式(III) 式中、Rおよび2は前述の通シである他、■はハロゲン
原子および−ないし二価の有機基を表わし、nはO,U
の整数を表わし、nが2以上のときVはそれぞれ同じで
も異なっていてもよく、相互に環を形成していてもよい
一般式(I)および(III)におけるR、V、W、Z
について詳述する。
一般式(I)および(III)においてRは炭素数/〜
、2−の脂肪族基(例えば、メチル基、ブチル基、シク
ロヘキシル基、オクタデシル基、オクタデセニル基など
)、芳香族基(例えば、フェニル基、ナフチル基など)
、複素環基(例えば、ピリジル基、ピリミジル基、イミ
ダゾイル基、チアジアゾイル基などで、ベンゼン環など
と縮合していてもよく、縮合環のときは、ペテロ環で結
合してイテモよく、ベンゼン環などで結合していてもよ
い)もしくはアミノ基(例えば、アニリノ基、ジブチル
アミノ基、2−ピリジルアミノ基など)を表わし、これ
らはアルキル基、アリール基、複素環基、アルコキシ基
(例えば、メトキシ基、コーメトキシエトキシ基など)
、アリールオキシ基(例えば、コ、弘−ジーtert−
アミルフェノキシ基、2−クロロフェノキシ基、弘−シ
アノフェノキシ基など)、アルケニルオキシ基(例えば
、λ−プロペニルオキシ基など)、アシル基(例えば、
アセチル基、ベンゾイル基など)、エステル基(例えば
、ヅトキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基、ア
セトキシ基、ベンゾイルオキシ基、フトキシスルホニル
&、)ルエンスルホニルオギシ基など)、アミド基(例
えば、アセチルアミノ基、エチルカルバモイル基、ジメ
チルカルパモイル基、メタンスルホンアミド基、ブチル
スルファモイル基など)、スルファミド基(例えば、ジ
プロピルスルファモイルアミノ基など)、イミド基(例
えば、サクシンイミド基、ヒダントイニル基など)、ウ
レイド基(例えば、フェニルウレイド基、ジメチルウレ
イド基など)、脂肪族もしくは芳香族スルホニル基(例
えば、メタンスルホニル基、フェニルスルホニル基など
)、脂肪族もしくは芳香族チオ基(例えば、エチルチオ
基、フェニルチオ基など)、ヒドロキ7基、シアン基、
カルボキシル基、ニトロ基、スルホ基、ハロゲン原子な
どから選ばれた基で(を換していてもよい。
一般式(I)においてWは少なくとも7個のへテロ原子
を含有するjないしt員の含窒素複素環を形成する丸め
の非金属原子部を表わし、例えば次のようなものが挙げ
られる。
−N=CH−CH=CH−1−N−CH=CH−1R2
0R20 −N−C−CH2−1−N−C−CH2−0−1R20
R40 −N−C−8−CH2−1−N−C−8−1−OCH2
0−1−0CH2CH2CHz  。
−Q CH2CH2−10−CH2CH20−などで結
合方向は左右のどちらでもよく、ここでR2゜R3は水
素原子、アルキル基、アリール基また代アシル基を表わ
し、−CH2−で表わすメチレン基および−CH=で表
わすメチン基には水素原子の代りにRで許容された置換
基およびアルキリデン基、イミノ基などで置換してもよ
く、これらで環を形成していてもよい。
一般式(I)および(I[)においてZは水素原子又は
カップリング離脱基を表わし、その例を挙げると、ハロ
ゲン原子(例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子な
ど)、アルコキシ基(例えば、エトキシ基、ドデシルオ
キシ基、メトキシエチルカルバモイルメトキシ基、カル
ボキシプロピルオキシ基、メチルスルホニルエトキシ基
など)、アリールオキシ基(例えば、弘−クロロフェノ
キシ基、≠−メトキシフェノキ7基、≠−カルボキシフ
ェノキシ基など)、アシルオキシ基(例えば。
アセトキシ基、テトラゾカッイルオキシ基、ベンゾイル
オキシ基など)、スルホニルオキシ基(例、tにL’、
メタンスルホニルアミノ基、トルエンスルホニルオキシ
基など)、アミド基(例えば、ジクロロアセチルアミノ
基、ヘプタフルオロブチリルアミノ基、メタンスルホニ
ルアミノ基、トルエンスルホニルアミノ基など)、アル
コキシカルボニルオキシ基(例えば、エトキシカルボニ
ルオキシ基、ベンジルオキシカルボニルオキ7基など)
アリールオキシカルボニルオキシ基(例えば、フェノキ
シカルボニルオキシ基など)、脂肪族もしくは芳香族チ
オ基(例えば、エチルチオ基、フェニルチオ基、テトラ
ゾリルチオ基など)、イミド基(例えば、スクシンイミ
ド基、ヒダントイニル基など)、などがある。これらの
離脱基は写真的に有用な基を含んでいてもよい。
一般式(m)においてVはハロゲン原子および−ないし
二価の有機基(例としては、Rに許容されるIt置換基
よびアルキリデン基、イミノ基などが挙げられる)。
一般式(m)においてnはOから≠の整数を表わし、n
が2以上の場合にはVは互いに同じでも異なっていても
よく、又相互に環を形成していてもよい。
一般式(I)においてWは好ましくは含窒素のものであ
シ、更に好ましくは一般式(m)で表わされる。
一般式(I)および(mlにおいて、好ましい2は水累
原子、ハロゲン原子、アルコキシ基、アリールオキシ基
である。
一般式(I)および(m)において、好ましいRは置換
基を有していてもよいアリール基である。
次に一般式(I)および(I[)に含まれるカプラーを
以下に例示するが1本発明に用いられるカプラーは、こ
れらに限定されるものではない。
(C−/) α (C−コ) (C−3) Cε (C−a) (t (C−、t) C5H11(t) (C−+) (C−7) (c−、r) (C−10) (C−11) (C−/コ) (C−/J) α (C−74C) (C−#) (C−77) 一般式(IF)で表わされる!員−j員縮合窒素複素環
型カプラーのうち、好ましいものは下記一般式(W)、
(V八 (V)、(■)、(■)で表わされる。
(W)           (V) (■)          (■) R11X (■) 一般式(M)、(V)、(W)、(■)および(■)に
おいて好ましくは、Htt、Ht2、RI Bは各々水
素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、ヘテ
ロ環基、シアノ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、
ヘテロ環オ中シ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキ
シ基、シリルオキシ基、スルホニルオキシ基、アシルア
ミノ基、アニリノ基、ウレイド基、イミド基、スル7ア
モイルアミノ基、カルバモイルアミノ基、アルキルチオ
基、アリールチオ基、ヘテロ環チオ基、アルコキシカル
ボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、
スルホンアミド基、カルバモイル基、アシル基、スルフ
ァモイル基、スルホニル基、スルフィニル基、アルコキ
シカルボニル基、アリールオキシカルボニル基を表わし
、Xは水素原子、ハロゲン原子、カルボキシ基、または
酸素原子、窒素原子もしくはイオク原子を介してカップ
リング位の炭素と結合する基でカップリング離脱する基
を表わす。R11,R12、R13ま九はXはコ価の基
となりビス体を形成してもよい。
サラニ詳シくハ、R11、R’ ”、R’ 3tl)々
水素原子、ハロゲン原子(例えば、塩素原子。
夷素原子、等)、アルキル基(例えば、メチル基、プロ
ピル基、t−ブチル基、トリフルオロメチル基、トリデ
シル基、3−(コ、タージーt−アミルクエノキシフプ
ロピル基、J−(:α−(J、 4L−ジ−t−アミル
フェノキシ)オクタンアミド〕エチル基、アリル基、−
一ドデシルオキシエチル基、3−フェノキシプロビル基
、コーヘキシルスルホニルーエチル基、λ−(−一オク
タデシルオキシーj−1−オクチルベンゼンスルホンア
ミド)エチル基、シクロインチル基、ベンジル基、等)
、アリール基(例えば、フェニル基、≠−1−ブデルフ
ェニル基、λ、4cmジーt−アミルフェニル基、≠−
テトラデカンアミドフェニル基、等)、ヘテロ環基(例
えば、λ−フリル基、λ−チェニル基、λ−ピリミジニ
ル基、λ−ベンゾチアゾリル基、等)、シアノ基、アル
コキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、コーメト
キシエトキシ基、コードデシルオキシエトキシ基、コー
メタンスルホニルエトキシ基、等)、アシルオキシ基(
例えば、フェノキシ基、コーメチルフエノキシ基、≠−
t−ブチルフェノキシ基、等)、ペテロ環オキシ基(例
えば、コーベンズイミダゾリルオキシ基、等)、アシル
オキシ基(例えば、アセトキシ基、ヘキサデカノイルオ
キシ基、等)、カルバモイルオキシ基(例えば、N−フ
ェニルカルバモイルオキシ基、N7エチルカルパモイル
オキシ基、等)、シリルオキシ基(例えば、トリメチル
シリルオキシ基、等)、スルホニルオキシ基(例えば、
ドデシルスルホニルオキシ基、等)、アシルアミノ基(
例えば、アセトアミド基、ベンズアミド基、テトラデカ
ンアミド基、α−(コ、μ−ジーt−アミルフェノキシ
)ブチルアミド基、r−(j−t−7’?ルー弘−ヒド
ロキシフェノキシ)ブチルアミド基、α−(≠−(4t
−ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノキシ)デカン
アミド基、等)、アニリノ基(例えば、フェニルアミノ
基、コークロロアニリノ基、コークロロー!−テトラデ
カンアミドアニリノ基、コークロロー!−ドデシルオキ
シカルボニルアニリノ基、N−アセチルアニリノ基、λ
−クロロー1−(α−(J−t−ブチル−l−ヒドロキ
シフェノキン)ドデカンアミド)アニリノ基、等)、ウ
レイド基(例えば、フェニルウレイド基、メチルフレイ
ド基、N、N−ジブチルウレイド基、等)、イミド基(
例えば、N−スクシンイミド基、3−ペンジルヒダント
イニル基、≠−(λ−エチルヘキサノイルアミノ)7タ
ルイミド基、等)、スルファモイルアミノ基(例えば、
N、N−ジプロピルスルファモイルアミノ基、N−メチ
ル−N−デシルスルファモイルアミノ基、等)、アルキ
ルチオ基(例えば、メチルチオ基、オクチルチオ基、テ
トラデシルチオ基、−一フエノキシエチルチオ基、3−
フェノキシプロピルチオ基、3−(≠−t−ブチルフェ
ノキシ)プロピルチオ基1等)、アリールチオ基(例え
ば、フェニルチオ基、コープトキシーj−t−オクチル
フェニルチオ基、s−<ンタデシルクエニルチオ基、コ
ーカルボキシフェニルチオ基、≠−テトラデカンアミド
フェニルチオ基、等)、ヘテロ環チオ基(例えば、λ−
ベンゾチアゾリルチオ基、等)、アルコキシカルボニル
アミノ基(例えば、メトキシカルボニルアミノ基、テト
ラデシルオキシカルボニルアミノ基、等)、アリールオ
キシカルボニルアミノ基(例えば、フェノキシカルボニ
ルアミノ基、λ、≠−ジーtert−ブチルフェノキシ
カルボニルアミノ基、等)、スルホンアミド基(例えば
、メタンスルホンアミド基、ヘキサデカンスルホンアミ
ド基、ベンゼンスルホンアミドM、p−)ルエンスルホ
ンアミド基、オクタデカンスルホンアミド基、λ−メチ
ルオキシーt−t−ブチルベンゼンスルホンアミド基、
等)、カルバモイル基(例えば、N−エチルカルバモイ
ル基、N、N−ジブチルカルバモイル基、N−(コード
デシルオキシエチル)カルバモイル基、N−メチルーN
−ドデシルカルバモイル&、N−(j−(λ、弘−ジー
tert−アミルフェノキシ)プロピル)カルバモイル
基、等)、アシル基(例えば、アセチル基、(コ、≠−
ジーtart−7ミルクエノキシ)アセチル基、ベンゾ
イル基、等)、スルファモイル基(例えば、N−エチル
スルファモイル基、N、N−ジプロピルスルファモイル
基、N−(=−ドデシルオキシエチル)スルファモイル
M、N−エチル−N−ドデシルスルファモイル基、N、
N−ジエチルスルファモイルL等)、スルホニル基(創
見ば、メタンスルホニル基、オクタンスルホニル基、ヘ
ンゼンスルホニル基、トルエンスルホニルfi、等)、
スルフィニルfi(例、tif、オクタンスルフィニル
基、ドデシルスルフィニル基、フェニルスルフィニル基
、等)、アルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカ
ルボニル基、プチルオキクカルボニル基、ドデシルカル
ボニル基、オクタデシルカルボニル基、等)、アリール
オキシカルボニル基(例えば、フェニルオキシカルボニ
ル基、3−堅ンタデシルオキシーカルボニル基、等)を
表わし、Xは水素原子、ハロゲン原子(例えば、塩素原
子、臭素原子、ヨウ素原子、等)、カルボキシ基、また
は酸素原子で連結する基(例えば、アセトキシ基、プロ
パノイルオキシ基、ヘンソイルオキシ基、λ、弘−ジク
ロロベンゾイルオキシ基、エトキシオキザロイルオキシ
基、ピルビニルオキシ基、シンナモイルオキシ基、フェ
ノキシ基、弘−シアノフェノキジル基、弘−メタンスル
ホンアミドフェノキシ基、≠−メタンスルホニルフェノ
キ7基、α−ナフトキシ基、3−にンタデシルクエノキ
シ基、ペンジルオギシカルボニルオキシ基、エトキシ基
、2−シアノエトキシ基、ベンジルオキシ基、コーフエ
ネチルオキシ基、λ−フェノキシエトキシ基、j−フェ
ニルテトラゾリルオキシ基、コーベンゾチアゾリルオキ
シ基、等)、窒素原子で連結する基(例えば、ベンゼン
スルホンアミド基、N−エチルトルエンスルホンアミド
基、ベプタフルオロブタンアミド基。
λ、3.弘、タ、t−ペンタフルオロベンズアミド基、
オクタンスルホンアミド基、p−シアノフェニルウレイ
ド基、N、N−ジエチルスルファモイルアミノ基、l−
ピはリジル基、!、!−ジメチルー1.l−ジオキソ−
3−オキサゾリジニル基、/−ベンジル−エトキシ−3
−ヒダントイニル基、λN−/、/−ジオキソー3(コ
H)−オキソ−7,λ−ベンゾイソチアゾリル基、−一
オキソー/、J−ジヒドローl−ピリジニル基、イミダ
ゾリル基、ピラゾリル基、3.j−ジエチル−/、コ、
≠−トリアゾール−7−イル、j−またはt−プロモー
ベンゾトリアゾール−/−イル、!−メチルー/、2.
J、 4cm)リアシーA/−/−イル基、ベンズイミ
ダゾリル基、3−ベンジル−7−ヒダントイニル基、l
−ベンジル−!−ヘキサデシルオキシー3−ヒダントイ
ニル基、!−メチルーl−テトラゾリル基、等)、アリ
ールアゾ基(例えば、弘−メトキシフェニルアゾ基、≠
−ピパロイルアミノフェニルアゾ基、コーナ7チルアゾ
基、j−メチル−弘−ヒドロキシフェニルアゾ基、等)
、イオウ原子で連結する基(例えば、フェニルチオ基、
λ−カルボキシフェニルチオ基、コーメトキシーj−t
−オクチルフェニルチオ基、≠−メタンスルホニルフェ
ニルチオ基、弘−オクタンスルホンアミドフェニルチオ
基、λ−ヅトキシフェニルチオ基、コー(コーヘキサン
スルホニルエチル)−!−tert−オクチルフェニル
チオ基、ベンジルチオ基、λ−シアノエチルチオ基、l
−エトキシカルボニルトリデシルチオ基、!−フェニル
ー2.j、4(、j−テトラゾリルチオ基、λ−ベンゾ
チアゾリルチオ基、λ−ドデシルチオー!−チオフェニ
ルチオ基、コーフェニルー3−ドデシル−7,コ、≠−
トリ、アゾリル−!−チオ基、等)を表わす。
一般式(W)および(V)のカプラーにおいては、R1
2とRl 3が結合して!ないし7員の飽和環、不飽和
環または芳香環を形成してもよい。
R11、R12、R13またはXが2価の基となってビ
ス体を形成する場合、好ましくはR11、R12、Rl
 3は置換または無置換のアルキレン基(例えば、エチ
レン基、エチレン基、/、  10−デシレン基、−C
H2CH2−0−CH2CH2−1等)、置換または無
置換のフェニレン基(例えば。
/、弘−フエニレン、!、/、J−フェニレン基、−N
HCO−R14−CONH−基(R14は置換または無
置換のアルキレン基ま九はフェニレン基を表わし、例え
ば−N)(CHCH2CH,C0NH−5H3 ■ −NHCOCH2C−CH2CONH−CH3 3R14−8−基(R14は置換または無置換のアルキ
レン基を表わし、例えば、 −5−CH2CH2−8−1 CH3 −3CHzCCH2S−1等)を表わし、Ha Xは上記1価の基を適当なところで2価の基にしたもの
を表わす。
一般式(II)で表わされるj員−j員縮合窒素複素環
型カプラーのうち、特に好ましいものは一般式(M)、
(■)で表わされる。
一般式(I[)および一般式(IV)から(■)に含ま
れるカプラーを以下に例示するが、これらに限定される
ものではない。
(M−/) cH3L=I (M−,2) (M−j) (M−1) CH2CH3 (M−1) (M−4) ■ CH2Q(3 (M−7) H3 (M−41 (M−2) (M−10) (M−//) (M−/コ) α (M−/J) α (M−/≠) H2CHs (M−/l) (M−/4) IOH21 (M−/7) (M−/r) (M−/り) C4H3Q(3 CM−20) α (M−22) NHU(、:13H27−11! (M−211 (M−22) 一般式(I)、  (III)のカプラーは、特開昭3
4−10≠333、特開昭!1r−10!、2コタ、特
開昭!ター16≠j!≠に記載された方法で合成するこ
とが出来る。一般式(II)および一般式<Vlから(
1)のカプラーはそれぞれ特開昭jター/62!≠r号
、RDλ≠2λλ号、米国特許J、726,047号、
特開昭!ター77/り!を号、RD−≠2.20号に記
載された方法で合成することができる。
本発明のカプラーの使用量はいずれもノ・ロゲン化銀/
−elk当り/X10  −jX/θ  モル、好まし
くは/×10  ”〜j×/θ  モルである。また、
本発明のカプラーとともに、後述する公知のカプラーを
混合してもよいが、本発明のカプラーの混合モル比が2
0モル係以上、好ましくは4t0モルチ以上のときに本
発明の効果が著しい。
本発明の感材は、カラーペーパー、カラー反転ペー/(
−、カラーネガフィルム、カラー反転フィルム、カラー
ポジフィルム等のカラー感材に用いられるが、特にプリ
ント感材として好ましい。
本発明においてカプラーをハロゲン化銀乳剤層に導入す
るには公知の方法、例えば米国特許λ。
3.2λ、027号に記載の方法などが用いられる。
例えば7タール酸アルキルエステル(ジブチルフタレー
ト、ジオクチルフタレートなど)、リン駿エステル(ジ
フェニルフォスフェート、トリフェニルフォスフェート
、トリクレジルフォスフェート、ジオクチルブチルフォ
スフェート)、クエン酸エステル(例えばアセチルクエ
ン酸トリブチル)。
安息香酸エステル(例えば安息香酸オクチル)、アルキ
ルアミド(例えばジエチルラウリルアミド)、脂肪酸エ
ステル類(例えばジブトキシエチルサクシネート、ジエ
チルアゼレート)、トリメシン酸エステル類(例えばト
リメシン酸トリヅチル)など、又は沸点的3θ0Cない
しiro °Cの有機溶媒、例えば酢酸エチル、酢酸ブ
チルの如き低級アルキルアセテート、プロピオン酸エチ
ル、λ級ヅチルアルコール、メチルイソブチルケトン、
β−エトキシエチルアセテート、メチルセロソルブアセ
テート等に溶解したのち、親水性コロイドに分散される
。上記の高沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒とは混合して
用いてもよい。
又、特公昭!T/−jりtjJ号、特開昭!/−jタタ
グ3号に記載されている重合物による分散法も使用する
ことができる。
カプラーがカルボン酸、スルフォン酸の如き酊基を有す
る場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド中
に導入される。
本発明の感光材料の乳剤lや中間層に用いることのでき
る結合剤または像層コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも単独
あるいはゼラチンと共に用いることができる。
本発明においてゼラチンは石灰処理されたものでも、酸
を使用して処理されたものでもどちらでもよい。ゼ2チ
/の製法の詳細はアーサー・ヴアイス著、ザ・マクロモ
レキュラー・ケミストリー・オブ・ゼラチン、(アカデ
ミツク・プレス、l!P6μ年発行)に記載がある。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層にはハロ
ゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化
銀及び塩化銀のいずれを用いてもよい。好ましいハロゲ
ン化銀は11モル%以下の沃化銀を含む沃臭化銀である
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球状
または球に近似の粒子の場合は粒子直径、立方体粒子の
場合は稜長を粒子サイズとし、投影面積にもとすく平均
で表わす。)は特に問わないが3μ以下が好ましい。
粒子サイズは狭くても広くてもいずれでもよい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、へ方体のよ
うな規則的な結晶体を有するものでもよく、また球状、
板状などのような変則的な結晶体を持つもの、或いはこ
れらの結晶形の複合形でもよい。種々の結晶形の粒子の
混合から成ってもよい。
また粒子の直径がその厚みの5倍以上の超平板のハロゲ
ン化銀粒子が全投影面積の104以上を占めるような乳
剤を使用してもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相をもってい
てもよい。また潜傷が主として表面に形成されるような
粒子でもよく、粒子内部に主として形成されるような粒
子であってもよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、P、ゲラフキデス(P
、Glafkidea)著、ゝシミー・工・フイジーク
・フォトグラフィック(Chimie  etphys
tque  Photographique )’、ボ
ール・モンテル(Paul Montel )社刊(/
り47年)、G、F、ダフイン(G、 F、 Dtff
in )著、9フオトグラフイツク・エマルジョン・ケ
ミストリー(Photographic  Emuls
ion  Chemistry)’。
フオーカA/、プレス(Focal  Press1社
刊(/ 5’ A j年) 、V、L、 7zlJ り
−r7 (V、 L。
Zelikman )他藩、ゝメーキング・アンド・コ
ーティング・フォトグラフィック・エマルジョン(Ma
king  and Coating Photogr
aphicEmulsion ) ’、7オーカル・プ
レス社刊(/Pt≠年)などに記載された方法を用いて
調整することができる。即ち、酸性法、中性法、アンモ
ニア法等のいずれでもよく、又可溶性銀塩と可溶性ハロ
ゲン塩を反応させる形式としては、片側混合法、同時混
合法、それらの組合せなどのいずれを用いてもよい。
粒子をgイオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAgを一定に保つ方法、即ち、いわゆるコ
ンドロールド・ダブルジェット法を用いることもできる
う この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
別々に形成した2種以上のノ)ロゲン化銀乳剤を混合し
て用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成又は物理熟成の過程において、カ
ドミウム頃、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩
又はその錯塩、ロジウム塩又はその錯塩、鉄塩又は鉄錯
塩などを、共存させてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学N感のためには1例えば、H,フリーガー(H,F
r1eser)編、′ディー・グルントラーゲ/ダー・
フォトグラフイツシエン・プロツエツセ・ミツト・ジル
/で−ハロゲン化銀:’(DieGrundlagen
der  PhotographischenProz
esse  mit  Silberhalogenl
den)’。
アカデミツシエ・フエルラークスゲゼルシャフト(Ak
ademische Verlagsgesellac
haft)刊(/りtt年)第475頁〜73≠頁に記
載の方法を用いることができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応しうる硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類。
メルカプト化合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感
法;還元性物質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒド
ラジン誘導体、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化
合物)f、還元増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩
のほかPt%Ir、Pdなどの周期律表■族の金属の錯
塩)を用いる貴金属増感法などを単独または組み合わせ
て用いることができる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類、例えばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベン
ズイミダゾール類、りr−ロベンズイミダゾール類、ブ
ロモベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、
メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミ
ダゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミノトリ
アゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾトリ
アゾール類、メルカプトテトラゾール類(WK/−フェ
ニル−!−メルカプトテトラゾール)など;メルカプト
ピリミジン類;メルカプ))リアジン類;たとえばオキ
サドリンテオンのようなチオケト化合物;アザインデン
類、たトエばトリアザインデン類、テトラアザインデン
類(特に≠−ヒドロキシ置換(/、J、 34.7)テ
トラアザインデン類)、ペンタアザインデン類なト;ベ
ンゼンチオスルフォン酸、ベンゼンスルフィン酸、ベン
ゼンスルフオン酸アミド等のようなカブリ防止剤または
安定剤として知られた、多くの化合物を加えることがで
きる。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現像促進、硬調化、増感)等種々の目的で、種々の界面
活性剤を含んでもよい。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現像促進の目的で、たとえばポリ
アルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、ア
ミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモル7オ
リン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘導体、
尿素誘導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン類
等を含んでもよい。
本発明に用いる写真感光材料には、写真乳剤層その他の
親水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目的で、水
不溶又は難溶性合成ポリマーの分散物を含むことができ
る。例えばアルキル(メタ)アクリレート、アルコキシ
アルキル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)ア
クリレート、(メタ)アクリルアミド、ビニルエステル
(例えば酢酸ビニル)、アクリロニトリル、オレフィン
、スチレンなどの単独もしくは組合せ、又はこれらとア
クリル酸、メタクリル酸、α、β−不飽和ジカルボン酸
、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、スルホア
ルキル(メタ)アクリレート、スチレンスルホン酸等の
組合せを単量体成分とするポリマーを用いることができ
る。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分光増感されてもよい。用いられる色素には、シ
アニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複
合メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミ
シアニン色素、スチリル色素およびヘミオキソノール色
素が包含される。特に有用な色素は、シアニン色素、メ
ロシアニン色素、および複合メロシアニン色素に属する
色素である。これらの色素類には、塩基性異部環核とし
てシアニン色素類に通常利用される核のいずれをも適用
できる。すなわち、ピロリン核、オキサゾリン核、チア
ゾリン核、ピロール核、オキサゾール核、チアゾール核
、セレナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール核、
ピリジン核など;これらの核に脂環式炭化水素環が融合
した核;及びこれらの核に芳香族炭化水素環が融合した
核、即チ、インドレニン核、ベンズインドレニン核。
インドール核、ベンズオキサドール核、ナフトオキサゾ
ール核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベ
ンゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール核、キノリン
核などが適用できる。これらの核は炭素原子上に置換さ
れていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−よ−オン
核、チオヒダントイン核、−一チオオキサゾリジンーJ
、!−ジオン核、チアゾリジンーコ、参−ジオン核、ロ
ーダニン核、チオバルビッール酸核などの1−4員異節
環核を適用することができる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に、強色増
感の目的でしばしば用いられる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。例えば、
含窒素異部環基で置換されたアミノスチリル化合物(た
とえば米国特許λ。
り33,3り0号、同j、43!、7λ1号に記載のも
の)、芳香族有機酸ホルムアルデヒド縮合物(たとえば
米国特許3,7弘j、110号に記載のもの)、カドミ
ウム塩、アザインデン化合物などを含んでもよい。
本発明は、支持体上に少なくともλつの異なる分光感度
を有する多層多色写真材料にも適用できる。多層天然色
写真材料は、通常、支持体上に赤感性乳剤層、緑感性乳
剤層、及び青感性乳剤層を各々少なくとも一つ有する。
これらの層の順序は必要に応じて任意に選べる。赤感性
乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤層にマゼン
タ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー形成カプラ
ーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合により異なる
組合せをとることもできる。
本発明を用いて作られた写真感光材料の同一もしくは他
の写真乳剤層または非感光性層には前記の一般式(I)
tたは(If)で表されるカップラーと共に、他の色素
形成カプラー、即ち、発色現像処理において芳香族1級
アミン現像薬(例えば、フェニレンジアミン誘導体や、
アミノフェ/ −ル誘導体など)との酸化カップリング
によって発色しうる化合物を用いてもよい。例えばマゼ
ンタカプラーとして、!−ピラゾロンカプラー、シアノ
アセチルクマロンカプラー、開鎖アシルアセトニトリル
カプラー等があり、イエローカプラーとして、アシルア
セトアミドカプラー(例えばベンゾイルアセトアニリド
類、ピパロイルアセトアニリド類)、等があシ、シアン
カプラーとして、ナフトールカプラー、及びフェノール
カプラー等がある。これらのカプラーは分子中にパラス
ト基とよばれる疎水基を有する非拡散性のもの、または
ポリマー化されたものが望ましい。カプラーは、銀イオ
ンに対し弘当量性あるいはλ当量性のどちらでもよい。
又、色補正の効果をもつカラードカプラー、あるいは現
像にともなって現像抑制剤を放出するカプラー(いわゆ
るDIRカプラー)であってもよい。
又、DIRカプラー以外にも、カップリング反応の生成
物が無色であって、現像抑制剤を放出する無呈色DIR
カップリング化合物を含んでもよい。DIRカプラー以
外に゛現像にともなって現像抑制剤を放出する化合物を
感光材料中に含んでもよい。
本発明のカプラー及び上記カプラー等は、感光材料に求
められる時性を満足するために同一1に二種類以上を併
用することもできるし、同一の化合物を異なった278
以上に添加することも、もちろん差支えない。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の混水性
コロイド層に無機または有機の硬膜剤を含有してよい。
例えばクロム塩(クロムミョウバン、酢駿クロムなど)
、アルデヒド類、(ホルムアルデヒド、グリオキサール
、ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチロール化合物
(ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダントイン
など)、ジオキサン誘導体(2,3−ジヒドロキシジオ
キサンなど)、活性ビニル化合物(/、j、、t−トリ
アクリロイル−へキサヒドロ−5−)リアジン、/、J
−ビニルスルホニル−コープロバノールなど)、活性ハ
ロゲン化合物(2,弘−ジクロル−&−ヒ)aキシ−5
−)’Jアジンなト)、ムコハa)lンe類Cム−xク
ロル酸、ムココニツキジクロル酸など)、などを単独ま
たは組合わせて用いることができる。
本発明を用いて作られた感光材料において、親水性コロ
イド層に染料や紫外線吸収剤などが含有される場合に、
それらは、カチオン性ポリマーなどによって媒染されて
もよい。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カブリ防止剤と
して、ハイドロキノン誘導体、アミノフェノール誘導体
、没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などを含有し
てもよい。
本発明を用いて作られる感光材料には、親水性コロイド
層に紫外線吸収剤を含んでもよい。例えば、アリール基
で置換されたベンゾトリアゾール化合物(例えば米国特
許3.!33.7り参考に記載のもの)、≠−チアゾリ
ドン化合物(例えば米国特許3,31≠、7タダ号、同
J、Jj2゜4111号に記載のもの)、ベンゾフェノ
ン化合物(例えば特開昭4L6−コ7を係号に記載のも
の)、ケイヒ酸エステル化合物(例えば米国特許3,7
oj、rot号、同J、707.J7!号に記載のもの
)、ブタジェン化合物(例えば米国特許μ。
011j、2λ2号に記載のもの)、あるいは、ベンゾ
オキジドール化合物(例えば米国特許3,700、≠j
I号に記載のもの)を用いることができる。紫外線吸収
性のカブツー(例えばα−す7トール系のシアン色素形
成カプラー)や、紫外線吸収性のポリマーなどを用いて
もよい。これらの紫外線吸収剤は特定の層に媒染されて
いてもよい。
本発明を用いて作られた感光材料には、親水性コロイド
層にフィルター染料として、あるいはイラジェーション
防止その他種々の目的で水溶性染料を含有していてもよ
い。このような染料には、オキソノール染料、ヘミオキ
ンノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料、シア
ニン染料及びアゾ染料が包含される。なかでもオキシノ
ール染料;ヘミオキソノール染料及びメロシアニン染料
が有用である。
本発明を実施するに際して、下記の公知の退色防止剤を
併用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は
単独または2種以上併用することもできる。公知の退色
防止剤としては、ハイドロキノン誘導体、没食子酸誘導
体、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェノー
ル誘導体及びビスフェノール類等がある。
本発明を用いて作られる4真乳剤から成る層の写真処理
には、例えばリサーチディスクロージヤー/7j号第2
r〜30頁に記載されているような公知の方法及び公知
の処理液のいずれをも適用することができる。処理温度
は通常、/r 0cからro 0cの間に選ばれるが、
/♂0Cより低い温度または10°Cをこえる温度とし
て本よい。
カラー現像液は、一般に、発色現像主薬を含むアルカリ
性水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族ア
ミン現像剤、例えばフェニレンジアミン類(例えば≠−
アミノーN、N−ジエチルアニリン、3−メチル−弘−
アミノ−N、N−ジエチルアニリン、≠−アミノーN−
エチルーN−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチ
ル−≠−アミノーN−エチルーN−β−ヒドロキシエチ
ルアニリン、3−メチル−弘−アミノ−N−エチル−N
−β−メタンスルホアミドエチルアニリン、弘−アミノ
−3−メチル−N−エチル−N−β−メトキシエチルア
ニリンなど)を用いることができる。
コノ他、L、 F、 A、メーク7 (L、F、A、 
Mason)著、1フオトグラフイツク・プロセシング
・ケミストリー(Photographic  Pro
cesaingChemistr7 ) ’ 、第2λ
t〜222頁(フォーカル・プレス刊、/ P44年)
、米国特許J、/りJ、0/j号、同λ、!タコ、36
≠号、特開昭弘♂−2弘233号などに記載のものを用
いてもよい。
カラー現像液はその他、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩、及びリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物
、沃化物、及び有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ない
し、カブリ防止剤などを含むことができる。又必要に応
じて、硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き保恒剤、
ベンジルアルコール、ジエチレングリコールの如き有機
溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩。
アミン類の如き現像促進剤、色素形成カプラー、競争カ
プラー、ナトリウムボロンノ・イドライドの如きかぶら
せ剤、/−フェニル−3−ピラゾリドンの如き補助現像
薬、粘性付与剤、ポリカルボン醗系キレート剤、酸化防
止剤などを含んでもよい。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は、定着処理と同時に行われてもよいし、個別
に行われてもよい。漂白剤としては、例えば鉄(■)、
コバルト(■)、クロム(■)、銅(I[)などの多価
金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物等が
用いられる。
例えば、フェリシアン化物、重クロム酸塩、鉄(III
)またはコパル)(m)の有機錯塩、例えばエチレンジ
アミン西酢酸、ニトリロトリ酢酸、l。
3−ジアミノ−コープロバノール四酢酸などのアミノポ
リカルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸な
どの有機酸の錯塩:過硫酸塩、過マンガン酸塩;ニトロ
ソフェノールなどを用いることができる。これらのうち
フェリ7アン化カリ、エチレンジアミン四酢酸鉄+DI
)ナトリウム及びエチレンジアミ/四酢酸鉄(I)アン
モニウムは持に有用である。エチレンジアミ/四酢酸鉄
(ffl)錯塩は独立の漂白液においても、−浴漂白定
着液においても有用である。
定着液としては一般に用いられる組成のもの全使用する
ことができる。定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン
酸塩のほか、定着剤としての効果の知られている有機硫
黄化合物全使用することができる。定着液には硬膜剤と
して水溶性アルミニウム塩を含んでもよい。
(実施例) 以下に、本発明を実施例により更に具体的に説明するが
、本発明はこれらに限定されるわけではない。
〈実施例〉 第1表に記載した様に両面ポリエチレンラミネート紙に
第1層(最下層)〜第7層(最上層)を塗布しカラー写
真感光材料を作製した。(試料A〜M) 上記第1層目の塗布液は次のようにして調製した。すな
わち、イエローカプラー(1)10o1を(試料A)ま
九はイエローカプラー(2) / / j fを(試料
B)、ジブチルypv−1(DBP) l。
0trtl及び酢酸エチル、2oomlの混合液に溶解
し、この溶液を/%ドデシルベンゼンスルポン酸ナトリ
ウム水溶液romtを含むio4ゼラチン水溶液tro
opに乳化分散させ、次のこの乳化分散換金青感性塩臭
化銀乳剤(Brtroチ)//AjO?(Agで74.
7P含有)に混合して塗布液を調製した。他の層は同様
の方法によシ塗石液を調製した。各1−の硬膜剤として
はコ、≠−ジクロローt−ヒドロキシ−8−トリアジン
・ナトリウム塩を用いた。
又各乳剤の分光増感剤としては次のものを用いた。
青感性乳剤層:j、!’−ジー(r−スルホプロピル)
−セレナシアニンナトリウ ム塩(ハロゲン化銀1モル当すl ×10   モル) 緑感性乳剤層:3,3’−ジー(r−スルホプロピル)
  j、z/−ジフェニル− Y −x f kオキサカルボシアニンナトリウム塩(
ハロゲン化銀1モ ル当りコ、rxio  ’モル) 赤感性乳剤層; J 、 j ’−ジー(γ−スルホプ
ロピル)−ターメチルーチアジヵル ポ7アニンナトリウム!(ハロゲ ン化銀1モル当シλ、zxio’ モル) 各乳剤層のイラジェーション防止染料としては次の染料
を用いた。
緑感性乳剤層; 803 K       S O3K 赤感性乳剤層: 第1表中、TOPはトリ(n−オクチルフォスフェート
)を表わし、DBPはジブチルフタレートを表わし、a
%eの化合物およびイエローカプラーの化学構造は下記
の通りである。
a : 比較用シアンカプラー b ; 比較用シアンカプラー C; α α 比較用マゼンタカプラー イエローカプラー(1) イエローカプラー(2) これらの試料の緑感、赤感両層を階調露光した後、下記
の現儂処理を行表った。
現像液 ニトリロトリ酢酸・JNa      J、Ofベンジ
ルアルコール         11mlジエチレング
リコール        10tnlNazSOs  
           J、0fKBr       
         O,!?ヒドロキクルアミン硫酸塩
     3.Of弘−アミノ−3−メチル−N−工 
 z、otチル−N−(β−(メタンスル ホンアミド)エチル]−p−7 ユニレンジアミンー硫酸塩 NamC0a (/水塩)         sot水
を加えて/1にする  (p)ilo、/)漂白定着液 チオ硫酸アンモニウム<70wtTo)  110ml
Na2SO3/!f NH4CFe (EDTA))        j夕f
EDTA−λN、             4ct水
を加えてItにする   (pH4,2)処還工程 温度  時間 現像液 336C3分30秒 漂白定着液   Jj’C/分30秒 水    洗   コr〜lt’c    J公転  
  燥 この様圧して現像逃理した各試料でマゼンタ濃度、シア
ン濃度がそれぞれ/、00時の4I2σnmの反射濃度
を測定した。また各試料を直射太陽光に曝光する退色試
験を行なった。マゼンタおよびシアン濃度はマクベス濃
度計RD−ri4L型を用いて緑色光及び赤色光にて測
定し、試料が仏週間、を週間曝光された後の初濃度i、
oの濃度を第2表に示した。
第2表から次のことがわかる。
本発明のマゼンタ、シアンカプラーを使用した場合に、
4cコOnmの反射スペクトル濃度が著しく減少してい
ることがわかる。この結果、育色の彩度が向上し色再現
上好ましくなった。一方、太陽光退色試験から5本発明
のカプラーを使用することによシ、マゼンタ、シアン層
の光退色(それぞれDG、DR値で示した)が改良され
、しかも両者の併用によってバランス(DG/DR値が
八〇〇に近いほどよい)がとれていることがわかる。
また、本発明の試料C−Fのマゼンタ、シアンの各色素
儂は高温高湿下でも殆んど変化がなく、極めて安定であ
った。
1電防止剤d) 昆色防止剤e) 退色防止剤f)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 赤感性および緑感性の感光層を支持体上に有する多層ハ
    ロゲン化銀カラー写真感光材料において、下記一般式(
    I )で表わされるシアンカプラーを赤感性感光層に、
    一般式(II)で表わされるマゼンタカプラーを緑感性感
    光層に含有させることを特徴とする多層ハロゲン化銀カ
    ラー写真感光材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼一般式( I ) 式中、Rは置換もしくは無置換の、脂肪族、芳香族、複
    素環基もしくはアミノ基を表わし、Wは5ないし6員環
    を形成する少なくとも1個のヘテロ原子を含む非金属原
    子群を表わし、Zは水素原子、ハロゲン原子もしくはカ
    ップリング離脱基を表わす。 ▲数式、化学式、表等があります▼一般式(II) 式中、Xは水素原子またはカップリング離脱基を表わし
    、R^1は水素原子または置換基を表わす。 Za、ZbおよびZcはメチン、置換メチン、メチレン
    、置換メチレン、=N−または−NH−を表わし、Za
    −Zb結合とZb−Zc結合のうち一方は二重結合であ
    り、他方は単結合である。さらに、R^1またはXで2
    量体を形成してもよい。 また、Za、ZbあるいはZcが置換メチンであるとき
    は、その置換メチンで2量体を形成してもよい。
JP876785A 1985-01-21 1985-01-21 多層ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS61167952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP876785A JPS61167952A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 多層ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP876785A JPS61167952A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 多層ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61167952A true JPS61167952A (ja) 1986-07-29
JPH0566572B2 JPH0566572B2 (ja) 1993-09-22

Family

ID=11702054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP876785A Granted JPS61167952A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 多層ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61167952A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61189537A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61252555A (ja) * 1985-05-01 1986-11-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61258251A (ja) * 1985-05-11 1986-11-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61275755A (ja) * 1985-05-30 1986-12-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6423255A (en) * 1987-07-20 1989-01-25 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic sensitive material
US5028515A (en) * 1986-08-15 1991-07-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for producing a color print comprising developing a specific material without benzyl alcohol
US5998437A (en) * 1995-07-07 1999-12-07 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Benzimidazole derivatives

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104333A (en) * 1980-01-23 1981-08-20 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic sensitive material
JPS58105229A (ja) * 1981-12-18 1983-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS5999437A (ja) * 1982-10-28 1984-06-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59125732A (ja) * 1983-01-07 1984-07-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59162548A (ja) * 1983-02-15 1984-09-13 Fuji Photo Film Co Ltd 色画像形成方法
JPS59164554A (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104333A (en) * 1980-01-23 1981-08-20 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic sensitive material
JPS58105229A (ja) * 1981-12-18 1983-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS5999437A (ja) * 1982-10-28 1984-06-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59125732A (ja) * 1983-01-07 1984-07-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59162548A (ja) * 1983-02-15 1984-09-13 Fuji Photo Film Co Ltd 色画像形成方法
JPS59164554A (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61189537A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61252555A (ja) * 1985-05-01 1986-11-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61258251A (ja) * 1985-05-11 1986-11-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0427535B2 (ja) * 1985-05-11 1992-05-12 Konishiroku Photo Ind
JPS61275755A (ja) * 1985-05-30 1986-12-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0427537B2 (ja) * 1985-05-30 1992-05-12 Konishiroku Photo Ind
US5028515A (en) * 1986-08-15 1991-07-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for producing a color print comprising developing a specific material without benzyl alcohol
JPS6423255A (en) * 1987-07-20 1989-01-25 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic sensitive material
US5998437A (en) * 1995-07-07 1999-12-07 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Benzimidazole derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566572B2 (ja) 1993-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0164130B1 (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4857444A (en) Color photographic light-sensitive material
JPH0514889B2 (ja)
JPS6165245A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0516580B2 (ja)
JPH04230746A (ja) 新規な色素形成カプラー、それを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
JPH0316013B2 (ja)
JPS6161160A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
EP0170164B1 (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4741995A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPH0365531B2 (ja)
JPH0365532B2 (ja)
JPS63153546A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPH043860B2 (ja)
JPS62115157A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH053575B2 (ja)
JPS61167953A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61167952A (ja) 多層ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6292946A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61228444A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS619653A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6292945A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6286363A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6254259A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料とその処理方法
JPS6298352A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees