JPS6254259A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料とその処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料とその処理方法

Info

Publication number
JPS6254259A
JPS6254259A JP28037485A JP28037485A JPS6254259A JP S6254259 A JPS6254259 A JP S6254259A JP 28037485 A JP28037485 A JP 28037485A JP 28037485 A JP28037485 A JP 28037485A JP S6254259 A JPS6254259 A JP S6254259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
layer
coupler
sensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28037485A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Obayashi
慶司 御林
Jun Arakawa
純 荒河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to US06/862,870 priority Critical patent/US4894318A/en
Publication of JPS6254259A publication Critical patent/JPS6254259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C7/3005Combinations of couplers and photographic additives
    • G03C7/3008Combinations of couplers having the coupling site in rings of cyclic compounds and photographic additives
    • G03C7/3012Combinations of couplers having the coupling site in pyrazolone rings and photographic additives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明け、芳香族第1級アミン現像主薬の酸化体とカッ
プリングしてマゼンタ色素を形成するアンカラード・マ
ゼンタカプラー(アンカラード・マゼンタカプラーと称
す)を含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料に関す
るものであり、更に詳しくは保存中にホルムアルデヒド
ガスと接触j〜でも、当初の良好な写−1lj′特性を
持続しうる該アンカラード・マゼンタカプラーを含有す
るハロゲン化銀カラー写真感光材料に関するものであり
、さらに該感光材料の処理方法、特に現像処理時間が極
めて短かく、あるいは脱銀性の優れたあるいは水洗水を
ほとんど使わずエネルギーコスト、及び公害負荷を軽減
しかつ最低発色濃度の変動の少ない処理方法に関するも
のである。
(従来の技術) 最近では、ホルマリンにより改質された家具、建材、ホ
ルマリンを硬化剤と1−で使用1−た接着剤、ホルムア
ルデヒド樹脂加工品、ホルマリンによってタンニングさ
れた皮製品およびホルマリンを殺菌、漂白剤とE−で使
用]7た衣類などが日常の生活の中で多く利用されるよ
うになり、これらから放出されるホルムアルデヒドガス
に一般写真感光材料が接触する機会が多くなってきてい
る。一般にハロゲン化銀カラー写真感光材料は、スペク
トルの異なる領域に感光性を有し、かつ発色現像主薬の
酸化生成物と反応して色素を形成するカプラーを含有す
るいくつかのハロゲン化銀乳剤層、すなわち通常は背角
光、緑色光および赤色光に感光性を示し、それぞれイエ
ローカプラー、マゼンタカプラーおよびシアンカプラー
を含有するハロゲン化銀乳剤層が支持体上に設置される
ことにより構成され、露光後の発色現像処理によりこれ
らの各ハロゲン化銀乳剤層にそれぞれイエロー、マゼン
タおよびシアン色の色素画像が形成される。このような
多層カラー写真材料においては、良好なカラー画像を得
るために、前記の各ハロゲン化銀乳剤層が相互に感度お
よび階調に関l−でバランスを保つことが必要であり、
露光前後を含め発色現像j− 処理を行なうまでの長い保存期間中にもその写真性能が
変化しないことが望まl〜い。しかしながら、ハロゲン
化銀カラー写真感光材料が発色現像処理を行なう前にホ
ルムアルデヒドガスに触れるとカプラーがホルムアルデ
ヒドと反応して消費されるとともに好ましくない生成物
を生じ、たとえば発色濃度の低下、色汚染、カブリの増
大などの写真性能の劣化が生じる。このホルムアルデヒ
ドガスによる写真性能の劣化は活性メチレン基を有する
いわゆるグ当量カプラーの場合に著しく、特にマゼンタ
カプラーがホルムアルデヒドの影響を受けやすい。
従来このようなホルムアルデヒドガスに基因する写真性
能の劣化を防止するために、内型ハロゲン化銀カラー写
真感光材料中にホルムアルデヒドと反応する化合物を含
有させることが試みられて−る。しかj−ながら、従来
の油溶性グ当量マゼンタカプラーを含有するハロゲン化
銀カラー写真感光材料におけるホルムアルデヒドガスに
よる写真性能劣化を防止するだめの特公昭4tに−3り
ご7− に −− j号、同グ♂−3♂4t/♂号、同第/−+239θを
号、米国特許3,22θ、937号、同y、グ/4t、
Jθ9号、同グ、グ//、り♂2号、同ダ。
ゲタθ、グ6θM、回り、4t3オ、!03号、リサー
チ・ディスクロージャー(Re5eachDisclo
sure)誌、第1θ/巻、AIθ733などに記載の
化合物(、Lu下、ホルマリン・スカベンジャーという
)が知られているが、これらはホルムアルデヒドガスを
固定する能力が比較的小さく、該化合物の添加だけでは
充分な効果が得られないことや、大量に添加すると感光
材料の膜物性を劣化させる、という欠点があった。
また、ホルムアルデヒドガスによる写真性能の劣化は、
特に従来のグ当量マゼンタカプラーを使用j〜でいる場
合、マゼンタ色像で著り、<大きいが、この点を改良す
る別の方法と[7て、特開昭99−///に3/、同第
グー4t/!りθ、同!!−に2 & 、t 4t、同
!!−//70341、同JET−,?J’θグ3、同
jに−tθ0グ!、同jに一/2ぶ?33、同j2−り
θ4tグ、同ま7−3j♂j!、同j7−9り2第2、
同jJ” −/7グyθ、同jど−オO第32、同!♂
−♂!グ3コ、同、ttr−//7jグ6、同、tJr
−/、2tj30、同、t、r−/ダj?&へ同オア−
20オ/j/、特開昭jグー17θ、同第グー/θり9
/、同第グー2/、2オ?、同第3−りに句−1同!3
−グ8け3、同オアー3にオフ7、特願昭、!tr−/
10j9に、同j♂−/32/34t、同オ9−λ乙7
コ9、米国特許3,222.!!り、同3 、4tj、
2゜!、2)、同<1,310.t/r、同& 、36
/ 。
、F97、同& 、JJ<j 、?23、同z 、 3
io 。
に/9、同グ、30/、+23!、同グ、30/13り
3、同夕、3に2..2♂コなどに記載されているオー
ピラゾロンλ当量マゼンタカプラーを使用する方法が知
られている。
従来のグ当量マゼンタカプラーの代りにこれらのコ当量
マゼンタカプラーを使用すると、確かに保存中にホルム
アルデヒド蒸気と接触させた場合の発色濃度の低下に対
して改良効果は認められるが、カブリの増大は逆に著し
く大きくなる。
更にこのカブリの増大はマゼンタ発色のみならずシアン
発色、イエロー発色に対しても起り、写真性能上重大な
欠点となることが明らかになった。
このカブリの増大の理由は分っていないが、次の様に考
える事もできる。即ち、従来使用されていたグ当量マゼ
ンタカプラーは保存中に接触するホルムアルデヒドガス
と反応して、塗膜中のホルムアルデヒド濃度を下げる事
によって、みずからは発色性が低下するかわりにホルム
アルデヒドのノ・ロゲン化銀乳剤への還元作用を減する
方向に働いていたものと考えられる。これに対]−、ホ
ルムアルデヒドと実質的に反応しない2当量マゼンタカ
プラーの使用により、みずからの発色性は低下しないが
、膜中でのホルムアルデヒド濃度が上る事によって、ホ
ルムアルデヒドのハロゲン化銀乳剤への作用は増大する
ためと考えられる。しか17、この機構についてd、明
らかにされてはおらず、詳細は今後の偵知で明らかにな
るであろう。
一方、オーピラゾロン型とは別の2当量マゼンタカプラ
ーとして特公昭り♂−30793.特開昭j9−/に、
2オy♂、同昭79−/779g、同昭jター994t
37、米国特許US−3.7.2オ、θg7などに記載
されているピラゾロアゾール骨格を有する一当量マゼン
タカプラーが知られている。これらのカプラーもj−ビ
ラゾロンコ当量マゼンタカプラーと同様ホルマリンガス
に接触した場合としない場合での発色性の差が小さいこ
とがわかっているが、それ以前に保存中にホルマリンガ
スが存在しない条件での写真性の劣化、即ち感度の低下
と発色性の低下が大きいという重大な欠点を有している
。特に、露光してハロゲン化銀上に形成された潜像が現
像されるまでの保存期間中に徐々に消失1〜で像がなく
なってしまう、いわゆる潜像退行現象が該ピラゾロアゾ
ール骨格を有する一当量マゼンタカプラーでは犬きく、
またホルマリンガスカブリを抑制する目的でホルマリン
スカベンジャ−を組合わせようとすると、更にこの潜像
退行が著しく悪化するという重大な問題があった。
一方、最近では水資源の不足、下水道料金およ−/ θ
− び光熱費の高騰などの理由から、また公害問題などの理
由から、水洗水を減量した処理工程が望まれている。こ
れらの対策として、水洗工程を省略あるいけ水洗水量を
極端に少なくする方法が提案されている。たとえば特開
昭オアーJrj4t3号には、多段向流安定化処理工程
を用いることが、特開昭37−7341に3に号にはビ
スマス塩を用いた安定化液を用いることが特開昭!!−
7ざに3/号には有機ホスホン酸を用いる方法が記載さ
れている。しかしながらこれらいずれの方法でも処理の
最低濃度が変動17やすかったり処理後にスティンが出
やすいなどといった問題があった。
また、最近では市場で短時間で現像プリントを上げ顧客
に渡すことが望まれるようになり、現像処理工程の短縮
化を計る必要が出てきている。カラー撮影材料特にカラ
ーネガフィルムでは、沃臭化銀糸のハロゲン化銀乳剤を
用いており、このような系では脱銀工程が全現像工程中
でかなりの時間を占め、との脱銀二F程を短かくするこ
とが大きな昧題となっていた。
(発明の目的) 本発明の目的は第一に発色現像処理を行なうまでの保存
期間中にホルムアルデヒドガスに接触しても発色濃度の
低下やカブリ増大などの写真性能上の変化が少ない、著
しく優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供する
ことである。
本発明の目的は第二に乳剤膜が薄く、シャープネスの向
上1〜たハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供するこ
とである。
本発明の目的は第三に潜像保存性の優れたハロゲン化銀
カラー写真感光材料を提供することである。
本発明の目的6−i第りに、水洗水をほとんど使用せず
に、公害負荷を減少させまた省エネルギー省資源化を計
った感光材料の処理方法を提供することである。
本発明の目的の第!は、現像処理工程を短縮可能にする
感光材料の処理方法を提供することである。
本発明の目的の第には最低発色濃度変動の少ない感光材
料の処理方法を提供することである。
本発明の目的の第2け脱銀性の優れたハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料の処理方法を提供することである。
(発明の構成) 本発明の目的は、(1)アンカラード・マゼンタカプラ
ーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料において
、該アンカラード・マゼンタカプラー中に占めるアンカ
ラード・j−ピラゾロン−当量マゼンタカプラーの比率
が30モルチ以上であり、目4つホルムアルデヒドガス
と反応してこれを固定させることのできる化合物の少な
くとも7種を含有することを特徴とするハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料。
(2)下記に示すカラー現像薬を含むカラー現像液を用
いて処理することを特徴とする特許請求の範囲第(1)
項記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法。
(3)定着処理もしくけ漂白定着処理後直ちに水洗処理
もしくは安定化処理する工程を有L−1該水洗処理もし
くけ該安定化処理する工程が、多数槽から成り、多段向
流方式で処理液が補充されるに際(7、その補充量が処
理するハロゲン化銀カラー写真感光材料の単位面積当り
の前浴から持ち込む処理液量の3〜50倍であることを
特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のハロゲン化
銀カラー写真感光材料の処理方法および同第(2)項記
載の処理方法。
(4)下記一般式[Ill ]および/まだは一般式〔
IV〕で表わされる化合物の存在下で処理することを特
徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のハロゲン化銀
カラー写真感光材料および同第(2)項、第(3)項記
載の処理方法。
一般式[111) %式% −・般式[’l ここでAけ0価の脂肪族連結基、芳香族連結基、ヘテロ
嬢連結基であり(n=/のときけ、Aは単17、R51
% R52け置換又は無置換の低級アルキル基を表わ1
〜、R53は置換又は無置換低級アルキレン基を表わり
、、R54は置換又は無置換低級アルキル基を表わす。
ことでRslトR52、R51とA1R5]とR53)
R52とA又はR52とR53は連結して項を形成して
もよい。Yはアニオンを表わ17、lはO又け/、mけ
θ又は/、nは/。
コ又け3そしてqはθ、/、、2又は3を表わす。
またrは/〜3の整数である。RotとR62は水素原
子、低級アルキル基又はアシル基を表わす(但1−1R
61とR62が同時に水素原子であることはない)。R
amとR62は互いに環を形成l〜ていてもよい。
によって達成された。
本発明で用いられるホルムアルデヒドガスと反応1.て
これを固定する化合物(ホルマリンスカベンジャ−)と
は次の一般式[1)、[II)で表わされる化合物で、
以下で定義される活性水素/単位当りの相当分子量が3
00以下のものであるR1−X−7R2 一般式[I[] ここでR1およびR2は水素原子、アルキル基(例えば
、メチル基、エチル基、n−プロピル基など)、置換ア
ルキル基、アラルキル基(例えば、ベンジル基など)、
置換アラルキル基、アリール基(例えば、フェニル基、
ナフチル基など)、置換アリール基、アシル基(例えば
、アセチル基、マロニル基、ベンゾイル基、シンナモイ
ル基ナト)、アルコキシカルボニル基(例えば、メトキ
シカルボニル基、エトキシカルボニル基なト)、カルバ
モイル基、アルキルカルバモイル基(例えば、メチルカ
ルバモイル基、エチルカルバモイル基なト)、ジアルキ
ルカルバモイル基(例えば、ジメチルカルバモイル基)
、アリールカルバモイル基(例えば、フェニルカルバモ
イル基)、まだはアミノ基、アルキルアミノ基(例えば
、メチルアミン基、エチルアミノ基など)、アリールア
ミン基(例えば、フェニルアミノ基、ナフチルアミノ基
など)、およびハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素
原子など)を表わし、R1とR2の炭素数はそれぞれΩ
θを越えることなく、1tlとR2は項を形成l−でも
よく、R1、R2の少々くとも一方は、アシル基、アル
コキシカルボニル基、カルバモイル基、またはアミン基
である。ここでアルキル基、アリール基およびアルケニ
ル基の置換基としては、ニトロ基、水酸基、シアノ基、
スルホ基、アルコキシ基(例えば、メトキシ基)、アリ
ールオキシ基(例えば、フェノキシ基)、アシルオキシ
基(例えば、アセトキシ基)、アシルアミノ基(例えば
、アセチルアミノ基)、スルホンアミド基(例えば、メ
タンスルホンアミド基)、スルファモイル基(例t げ
メチルスルファモイル基)、ハロゲン原子(例えば、フ
ッ素原子、塩素原子、臭素原子など)、カルボキシル基
、カルバモイル基(例えば、メチルカルバモイル基)、
アルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル
基なト)、スルホニル基(例えば、メチルスルホニル基
)が挙げられる。この置換基が2つ以−Fあるときけ同
じでも異なってもよい。
R3はアルキル基、置換アルキル基、アラルキル基(例
えば、ベンジル基)、置換アラルキル基、−/ t− アリール基、置換アリール基を表わ(ッ、これらのアリ
ール基や置換アリール基はオ員ないし2員墳と縮合環を
形成してもよい。また、これらの置換基と1〜では、ニ
トロ基、水酸基、シアノ基、スルホ基、アルコキシ基(
例えば、メトキシ基)、アリールオキシ基(例えば、フ
ェノキシ基)、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ基
)、アシルアミノ基(例えば、アセチルアミノ基)、ス
ルホンアミド基(例えば、メタンスルホンアミド基)、
スルファモイル基(例工ば、メチルスルファモイル基)
、ハロゲン原子(例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素
原子など)、カルボキシル基、カルバモイル基(例えば
、メチルカルバモイル基)、アルコキシカルボニル基(
例えば、メトキシカルボニル基など)、スルホニル基(
例えば、メチルスルホニル基)が挙げられる。この置換
基が2つ以上あるときけ同じでも異なってもよい。n 
i4.2以上の整数を表わす。
一般式〔I〕で表わされる化合物が一般式〔■〕で表わ
される化合物より好ま17い。
一般式〔I〕および[113で表わされるホルマリンス
カベンジャ−と17て好捷しいものけ下記に示される[
1−/]からl−/)、[ll −/:]および[11
1の一般式で表わされる化合物である。ただし、ケト−
エノール互変異性体も含捷れる。
CI−/〕 R4−C−CH2−C−R5 「■−2〕 l−3J [1,Jl 〔I−に〕 〔■−♂〕 一、2/− [11−/) [n−,2) ここでR4からR25およびR27〜R29は1水素原
子、ハロゲン原子(例えば、塩素原子々ど)、アルキル
基(例えば、メチル基、エチル基、n −プロピル基な
ど)、置換アルキル基、アラルギル基(例えば、ベンジ
ル基)、置換アラルギル基、アリール基(例えば、フェ
ニル基、ナフチル基など)、置換アリール基を表わl−
1R4〜R25の炭素数けそ扛ぞれλθを越えることな
く、R11、R12、R13およびR14のうちいずれ
か7つ並びにR19〜R23のいずれかひとつは水素原
子でなければならない。ここでアルキル基、アリール基
およびアラルキル基の置換基としては、ニトロ−2,2
− 基、水酸基、シアン基、スルホ基、アルコキシ基(例え
ば、メトキシ基)、アリールオギシ基(例えば、フェノ
キシ基)、アセトキシ基(例えば、アセトキシ基)、ア
シルアミノ基(例えば、アセチルアミノ基)、スルホン
アミド基(例えば、メタンスルホンアミド基)、スルフ
ァモイル基(例えば、メチルスルファモイル基)、ハロ
ゲン原子(例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子な
ど)、カルボキシル基、カルバモイル基(例工ば、メチ
ルカルバモイル基)、アルコキシカルボニル基(例えば
、メトキシカルボニル基なト)、スルホニル基(例えば
、メチルスルホニル基)が挙げられる。この置換基が2
つ以上あるときけ同じでも異なってもよい。
R26け、ハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子
など)、アルキル基、置換アルキル基、アラルキル基、
置換アラルキル基、アリール基、置換アリール基、複素
環基、カルボニル基(例えば、メチルカルボニル基、フ
ェニルカルボニル基)、スルホニル基(例f−ケ、メチ
ルスルホニル基、フェニルスルホニル基)、カルyt’
 −? ’/ # 基、S      S II      1l −C−N■■2、−C−NHR(Rはアリール基を表わ
す)、N i( −C−NH3を表わす。
R4とR5\R6とR71R24とR25け項を形成し
てもよく、R8〜R10% R11” R14%R15
〜R18\1.119〜R23およびR26〜R29け
各々の群の中のいずれかふたつの置換基が慣を形成]−
7でもよい。mは3〜gの整数、lけコ以上の整数をあ
られす。
□一般式[I−/]ないし〔I−♂〕、CU−/〕およ
び〔■−2〕で表わされるホルマリンスカベンジャ−の
なかで、より好ま]7いものけ[1−、?E〜〔■−♂
〕で表わされる化合物である。
本発明のホルマリンスカベンジャ−の具体例を以下に挙
げるが、これに限定するものではない。
(S−/) (S−,2) (S−J) (S−り) N)(2CONHCH2CH2Nf(CON1f2−2
 オー (S−オ) (S−に) 1、T (S−7) (S−♂) H −,2乙 − (S−9> Ni1 (S−/θ) (S−//) I H2NCNIINH2 (S−/、2) (S−/3) R (S−7g) (S−/J′) 11)I CH3CCH2CCH3 (S−/に) H2NCN[lCf12NIICNI−I2(S−/7
) O0 H2NCNH(CIO2) 3NHCNII2(S −
、−/ 、1’ ) C2■■5NHCNH2 (S−/9) (S−,2θ) I1 (S−,2/) ■■ −,29− (S−,2,2) Cf13C刈(CNH2 (S−λ3) (S−2り) C285NEL’NHNH2 (S−,2J−) CH3CONHCONHCOCH3 (S−2に) (S−,27) (S−,2♂) (S−,29) (S−3o) (S−、?/) ここで化合物(S−/θ)は1個のくり返し単位を持つ
オリゴマーまたはポリマーである。
ホルマリンスカベンジャ−(S−/)〜(S−に)およ
び(S−/、2)〜(S−,23)は通常に市販されて
いる化合物であり、(S−7)−(S二//)は、フ゛
レテイン・オブ・ザ・ケミカル・ソサエティー・オプ・
ジャパン(Bulletinof  the Chem
ical  5otety of  Japan)、3
9巻、/オ!9〜/jに7頁、/73グ〜/73♂頁(
/9に2)、ヒエミツシュ・ベリヒテ(Chemisc
he Berichte)1.ta巻B、/J”02〜
/?33頁、2グク/へ・、2グア9頁(79コ/)、
バイルシュタイン・ハンドプーフ・デル・オーガニツシ
エン・ヒエミー(Beil s te 1nHandb
uch  der  Organischen  Ch
emie)H1p9♂(/り、2/)などに記載されて
いる方法に従って容易に合成することができる。(S−
、z41)および(S−,2t)は、バイルシュタイン
・ハントフーフ・デル・オーガニツシエン・ヒエミー(
Beilstein Handbuch  derOr
gani 5chen Chemie)第−増補版第り
巻3オグ頁、同、9巻に3頁などに記載された方法で合
成できる。(S、−2乙)〜(S−,2/)は米国特許
第<t、t、i//、9.!″2号などに記載の方法で
(S−、!?)〜(S −、y / )は、米国特許第
り。
り/グ、30り号および、R,H,ワ1リー(R。
H,Wiley)、p、ryイリー(P、 Wiley
)著、“ザ・ケミストリー・オプ・ヘテロサイクリック
・コ、:/ zeウンズ(The  Chemistr
y ofHeterocyclie Compound
a)スビラゾロンズ、ビラゾリドンズ・アンド・デリバ
テイブズ(Pyrazolones、Pyrazoli
dones  andl)erivatives)、イ
ンターサイエンス・ノでブリツシャーズ(Inters
cience  Publishers)(/り乙り)
などに記載の方法により、既知化合物から容易に合成す
ることができる。
本発明で用いられるホルマリンスカベンジャ−は1.2
種以上組合わせて使用してもよい。
本発明のホルマリンスカベンジャ−は、ノ・ロゲン化銀
カラー写真感光材刺のノ・ロゲン化銀乳剤層、下塗層、
保護層、中間層、フィルタ一層、アンチ・・レーション
層、その他の補助層の少なくとも7層に含有させるが、
ホルムアルデヒドガスと接触して写真性能が劣化するア
ンカラード・マゼンタカプラー含有のハロゲン化銀乳剤
層、該層よりも支持体に近い層まだは遠い層いずれに添
加しても本発明の目的は達成される。
本発明で用いられるホルマリンスカベンジャ−をこれら
層中に添加するには、層を形成するための塗布液中に、
ホルマリンスカベンジャ−をそのままの状態、あるいは
ハロゲン化銀カラー写真感光材料に悪影響を与え々い溶
媒、例えば、水、アルコール等に適当な濃度に溶解して
添加することができる。また、ホルマリンスカベンジャ
−を高−、?4t− 沸点有様溶媒および/″!たけ低沸点有機溶媒に溶解j
〜、水溶液中に乳化分散1−で、添加することもテキル
。ホルマリンスカベンジャ−の添加時Jtll ケ、製
造工程中のいかなる時期を選んでもよいが、一般には塗
布する直前が好ましい。またその添加1はハロゲン化銀
カラー写真感光材料/m2について、θ、θθ!gない
しょgが適当であるが、好ましくは0.07gないし7
gである。
本発明に用いられるアンカラード・!−ビラゾロンコ当
量マゼンタカプラーは以下の一般式〔A〕で表わされる
一般式[A] 1え32 式中、R31はカルボンアミド基、アニリノ基、スルホ
ンアミド基またはウレイド基を、R32はフェニル基を
、Zは芳香族第一級アミン現像薬酸化体とのカップリン
グ反応によりアニオンとじて離脱1.つる基(J′、J
下離脱基と呼ぶ)を表わす。
2は酸素原子、窒素原子、イオウ原子もj〜〈は炭素原
子を介]2てカップリング活性炭素と脂肪族基、芳香族
基、複素環基、脂肪族・芳香族もi〜くは複素環スルホ
ニル基、脂肪族・芳香族もしくは複素環カルボニル基、
カルバモイル基、アルコキシカルボニル基及びアリール
オキシカルボニル基とを結合するような基、ハロゲン原
子、芳香族アゾ基、複素環基等である。Zに含まれる脂
肪族、芳香族もしくは複素環基、R31及びR32はさ
らに置換されていてもよく、その例として)・ロゲン原
子(例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等)、ア
ルキル基(例えば、メチル基、t−オクチル基、ドデシ
ル基、トリフルオロメチル基等)、アルケニル基(例え
ば、アリル′基、オクタデセニル基等)、アリール基(
例えば、フェニル基、p−トリル基、ナフチル基等)、
アルコキシ基(例えば、メトキシ基、ベンジルオキシ基
、メトキシエトキシ基等)、アリールオキシ基(例えば
、フェノキシ基、+2.クージーtert−7ミルフエ
ノキシ基、3−tert−ブチル−グーヒドロキシフェ
ノキシ基等)、アシル基(例えば、アセチル基、ベンゾ
イル基等)、スルホニル基(例えば、メタンスルホニル
基、トルエンスルホニル基等)、カルボキシ基、スルホ
基、シアノ基、ヒドロキシ基、アミノ基(例えば、アミ
ン基、ジメチルアミノ基等)、カルボンアミド基(例え
ば、アセトアミド基、トリフルオロアセトアミド基、テ
トラデカンアミド基、ベンズアミド基等)、スルホンア
ミド基(例えば、メタンスルホンアミド基、ヘキサテカ
ンスルホンアミド基、11−)ルエンスルホンアミド基
等)、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ基等)、ス
ルホニルオキシ基(例工ば、メタンスルホニルオキシ基
等)、アルコキシカルボニル基(例えば、ドデシルオキ
シカルボニル基等)、アリールオキシカルボニル基(例
えば、フェノキシカルボニル基等)、カルバモイル基(
例えば、ジメチルカルバモイル基、テトラデシカルバモ
イル基等)、スルファモイル基(例えば、メチルスルフ
ァモイル基、ヘキサデシルスルファモイル基等)、イミ
ド基(例えば、スクシンイミド基、フタルイミド基、オ
クタデセニルスクシンイミド基等)、複素環基(例えば
、コービリジル基、2−71Jル&、2−チェニル基等
)、アルキルチオ基(例えば、メチルチオ基等)、アリ
ールチオ基(例えば、フェニルチオ基等)を挙げること
ができる。Zの具体例を挙げると、ハロゲン原子(例え
ば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等)、アルコキシ
基(例えば、ベンジルオキシ基等)、アリールオキシ基
(例えば、クークロロフェノキシ基、グーメトキシ基等
)、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ基、テトラゾ
カッイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基等)、脂肪族も
しくけ芳香族スルホニルオキシ基(例えば、メタンスル
ホニルオキシ基、トルエンスルホニルオキシ基等)、カ
ルボンアミド基(例えば、ジクロロアセトアミド基、ト
リフルオロアセトアミド基等)、脂肪族もしくけ芳香族
スルホンアミド基(例えば、メタンスルホンアミド基、
p−トルエンスルホンアミド基等)、アルコキシカルボ
ニルオキシ基(例工ば、エトギシ力ルポニルオキシ基、
ベンジルオキシカルボニルオキシ基等)、アリールオキ
シ力ルポニルオギシ基(例オーげ、フェノキシカルボニ
ルオキシ基等)、脂肪族・芳香族もしくは複索環チオ基
(例えば、エチルチオ基、ヘキサデシルチオ基、タード
デシルフェニルチオ基、ピリジルチオ基等)、ウレイド
基(例オーば、メチルウレイド基、フェニルウレイド基
等)、j員もしくけに員の含窒素へテロ環基(例えば、
イミダゾリル基、ピラゾリル基、トリアゾリル基、テト
ラゾリル基、’12−ジヒドローコーオキソー/−ピリ
ジル基等)、イミド基(例えば、スクシンイミド基、フ
タルイミド基、ヒダントイニル基等)等がある。まだ、
炭素原子を介して結合した離脱基として、アルデヒド類
またけケトン類でグ当量カプラーを縮合l〜で得られる
いわゆるビス型カプラーがある。
R31、R32またけZのいずれかがコ価あるいけそれ
以上の多価の基となり、”1体等の多量体を形成しても
よく、また高分子主鎖とカプラー母核とを連結して高分
子状カプラーを形成[7てもよい。
また、R31、R32またけZのいずれかの部分で、ビ
ス体以上の多l°体を形成していてもよく、それらの基
のいずれかの部分にエチレン性不飽和基を有するモノマ
ーの重合体もl〜くけ非発色性モノマーとの共重合体で
あってもよい。
本発明のカプラー残基が、ポリマーを表わすとき、下記
一般式(Cp −/)で表わされる単量体カプラーより
誘導され、一般式(Cp−−2)で表わされる繰り返し
単位を有する重合体、あるいは、芳香族第1級アミン現
像主薬の酸化体とカップリングする能力をもたない少な
くとも7個のエチレン基を含有する非発色性単量体の7
種以上との共重合体を意味する。ここで、単量体カプラ
ーは、2種以上が同時に重合されていてもよい。
一般式(Cp−/) 一般式(Cp−−2) ? −(CH2−C+− 式中、Rは水素原子、炭素数7〜7個の低級アルキル基
、または塩累原子を表わし、A1け−CONR/−1−
NR’C0NR/−1−NR’COO−1−CO(J−
1−SO,、−co−1−NR/C0−1−8O2NR
’−1−NR’5O2−1−0CO−1−OCONI尤
′−1−NR/−又は−〇−を表わし、A2は−CON
R’−又は−COO−を表わ1〜、R′は水素原子、脂
肪族基、またはアリール基を表わ17、−分子内に2以
上のR′がある場合は、同じでも異なっていてもよい。
A3け炭素数7〜/θ個の無置換もしくけ置換アルキレ
ン基、アラルキレン基または無置換もしくは置換アリー
レン基を表わし、アルキレン基は直鎖でも分岐鎖でもよ
い。
(アルキレン基としては、例えば、メチレン、ター グ
 / − チルメチレン、ジメチルメチレン、ジメチレン、トリメ
チレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチ
レン、テトラメチレン、アラルキレン基としては、例え
ば、ベンジリデン、アリーレン基としては、例えば、フ
ェニレン、ナフチレンなど) Qは、一般式[A)のR31% R32またはZのいず
れかの部分で、一般式(Cp−/)または(Cp−−2
)に結合する基を表わす。
’+Jおよびkは、θまたは/を表わす。
ここでA3で表わされるアルキレン基、アラルキレン基
またはアリーレン基の置換基としてはアリール基(例え
ば、フェニル基)、ニトロ基、水酸基、シアノ基、スル
ホ基、アルコキシ基(例えば、メトキシ基)、アリール
オキシ基(例えば、フェノキシ基)、アシルオキシ基(
例えば、アセトキシ基)、アシルアミノ基(例えば、ア
セチルアミノ基)、スルポンアミド基(例えば、メタン
スルホンアミド基)、スルファモイル基(例えば、メチ
ルスルファモイル基)、ハロゲン原子(例え−41,2
− ば、フッ素、塩素、臭素など)、カルボキシ基、カルバ
モイル基(例えば、メチルカルバモイル基)、アルコギ
シカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル基など)
、スルホニル基(例えば、メチルスルホニル基)が挙げ
られる。この置換基が一つ以上あるときけ同じでも異な
ってもよい。
次に、芳香族−級アミン現像薬の酸化生成物とカップリ
ングしない非発色性エチレン様単量体としては、アクリ
ル酸、α−クロロアクリル酸、α−アルキルアクリル酸
およびこれらのアクリル酸類から誘導されるエステルも
しくはアミド、メチレンビスアクリルアミド、ビニルエ
ステル、アクリロニトリル、芳香族ビニル化合物、マレ
イン酸誘導体、ビニルピリジン類等がある。ここで使用
する非発色性エチレン様不飽和単゛縫体は、2種以上を
同時に使用することもできる。
また、一般式〔A)で示されるカプラーは下記のケト−
エノール形の互変異性を有することは、当業界で公知で
ある。
本発明の効果は、アンカラード・!−ビラゾロンコ当量
マゼンタカプラーと17で一般式(Cp−,2)のユニ
ットを有するポリマーカプラーを用いたとき特に大きい
一般式〔A〕で表わされる化合物の化合物例、合成方法
等は、例えば、特開昭&?−///≦37、同オ←」♂
!グθ、同オ、t−I4に、2グjグ、同jオー//♂
θ3グ、同オに−3ざθグ3、同jに−とθOり!、同
jに−7,2に!33、同j2−グθクグ、同j7−3
オわ7、同j7−?4t7j2、同j♂−/7グyθ、
181 J−/ −jθj37、同j?−♂jり3λ、
同5♂−//7jグに、同jざ−/、2tj30、同j
F−/グj9ググ、同jざ一20オ/j/、特開昭jグ
ー/7θ、同!グー/θり9/、同!グー+2/コオr
1同第33−4t句−1同、tl−4’l+グ第3、同
!7−3にJ−77、特願昭3?−//θオ9g、同s
z−/3.2/3り、同j9−2に7.29、米国特許
ハに7 J−J−グ、同3り3−オコ/、同グ3/θに
/!、同り3オ/♂92、同グコgグア、23、同グ3
10乙/9、同4tJO/コ3J′、同4t30734
13、同り3.47.2J’、2々どに記載されている
以下、一般式[A]で表わされるオーピラゾロンコ当量
マゼンタカプラーのうち好−!]〜い化合物の例を示す
(M−/) α α 一グ != (M−,2) (M−、J) 一4t  に = (−’1 (M−t) (M−、<) l (、e (M−7) l −り 7− (M−/) (L (M−9) α J −グ 9− 一4t  ♂− (M−/θ) (I l (M’−//) l C′l −オ θ− 募              へ I            Q ′A に ぐ   \                    
 l巳  ! (M−一〇) (’1 (M−,2/) (M−,2、! ) I (M−一、z3) α 塾 セ にγ2 之      し (M−、z、r) (M−,29) (M−30) x/y=乙O/410(Wt) 以下、Wtは重量比を意味する。
(M−37) x / y−オθ/オθ(wt) 乙 ゝ」−一一一一費 山                 \翳 = 本発明に用いられるアンカラード・j−ビラゾロンコ当
量マゼンタカプラーは単独あるいは一種以上混合j−で
使用できる。
本発明に用いられるアンカラード・j−ピラゾロン2当
量マゼンタカプラーの添加量は感光材料中のアンカラー
ド・マゼンタカプラーの全量に対して、30モル係以上
であり、より好ましくけ、!θモルチ以上さらに好まし
くけ70モル襲以−ヒである。
次に一般式〔■〕について述べる。
一般式[111] ここでAはn価の脂肪族連結基、芳香族連結基、ヘテロ
嬢連結基であり、(n−/のとき、Aけ単なる脂肪族基
、芳香族基、ヘテロ環基、水素原子を表わす。
Aで表わされる脂肪族連結基としては、炭素数3〜/、
2のアルキレン基(例えばトリメチレン、ヘキザメチレ
ン、シクロヘキシレンなど)を挙げることができる。
芳香族連結基と[7ては、炭素数に〜/、f′のアリー
レン基(例えばフェニレン、ナフチレンなど)を挙げる
ことができる。
ヘテロ嬢連結基としては、7個以−ヒのへテロ原子(例
えば酸素原子、硫黄原子、窒素原子)からなるヘテロ環
基(例えば、チオフェン、フラン、トリアジン、ピリジ
ン、ピペリジンなど)を挙げることができる。
ここで、脂肪族連結基、芳香族連結基、ヘテロ嬢連結基
は通常7個であるが、2個以上が連結し連結基(例えば
、−〇−1−S−111N− 一8O2−1−CO−又はこれらの連結基から形成でき
る連結基でもよ<、R55は低級アルキル基を表わす。
)を介(2て連結12てもよい。
又、この脂肪族芳香族基、芳香族連結基、ヘテロ環連結
基1置換基を有してもよい。置換基とj〜ではアルコキ
シ基、ハロゲン原子、アルキル基、ヒドロキシ基、カル
ボキシ基、スルホ基、スルホンアミド基、スルファモイ
ル基などが挙げられる。
Lけ−o−1−s−1−N−を表わL (R54け低級
アルキル基(例えばメチル基、エチル基なと)を表わす
) 、R51% R52け置換又は無置換の低級アルキ
ル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソ
プロピル基、Rメチル基など)を衣わし、置換基として
は、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基(例えば、メトキ
シ基、メトキシエトキシ基、ヒドロキシエトキシ基など
)、アミノ基(例えば、無置換アミン基、ジメチルアミ
ノ基、N−ヒドロキシエチル−N−メチルアミン基など
)が好ましい。ここで、置換基がコ個以上のときは、同
じでも異ってもよい。
R53は炭素数/〜jの低級アルキレン基(メチレン、
エチレン、トリメチレン、メチルメチレンなど)を表わ
し、Yはアニオン(ハライドイオン(塩素イオン、臭素
イオンなど)、硝酸イオン、硫酸イオン、p−トルエン
スルホネート、オギザー ぶ コ − レ−1・など)を表わす。
又、It51とR52は炭素原子又はへテロ原子(例え
ば酸素原子、窒素原子、硫黄原子)を介して連結し、j
員又は乙員のへテロ環(例えば、ピロリジン環、ピにリ
ジン環、モルホリン環、トリアジン環、イミダゾリジン
環など)を形成してもよい。
R51(あるいはR52)とAは炭素原子又はへテロ原
子(例えば、酸素原子、窒素原子、硫黄原子)を介して
連結し、オ員又はに員のへテロ環(例えばヒドロキシキ
ノリン環、ヒドロキシインドール環、イソインドリン壌
カど)を形成してもよい。
さらに、R51(あるいはR52)とR53は炭素原子
又はへテロ原子(例えば、酸素原子、窒素原子、硫黄原
子)を介して連結1〜、!員又けに員のへテロ環(例え
ば、ピペリジン環、ピロリジン環、モルホリン環など)
を形成してもよい。
lはθ又は/、mけθ又は/、nは/、2又け3、pは
0又は/、そしてqはθl ’ l 、21又は−に 
3− 3を表わす。
旬下に本発明に含まれる具体的化合物を記すが、これに
限られるものではない。
−に り− (オ) (に) αθ         C1e (1> CH3−にオー (/グ) (/l) (2θ) (,2J) (2ダ) 一般式〔11〕の化合物は、一般によく知られた文献、
たとえば、米国特許第4#!、2.!f′3り号、特開
昭!7−ノ9.29第3号、特公昭!グー/2θjに号
などに記載の方法により容易に合成することができる。
次に一般式(IV)について述べる。
一般式〔IV〕 式中、R61、R62け同一でも異なってもよく、水素
原子、置換も1.<は無置換の低級アルキル基(好まし
くは炭素数/〜j、特にメチル基、エチル基、プロピル
基が好ましい)父はアシル基(好ま(〜くけ炭素数/〜
3、例えばアセチル基、プロピオニル基など)を示し、
rは/〜3の整数である。
R61とR62けりいに連結して環を形成1−でいても
よい。
R61、R62としては、特に置換もしくは無置換低級
アルキル基が好ましい。
とこでR61、R62が有する置換基と1〜では、ヒド
ロキシル基、カルボキシル基、スルホ基、アミン基など
を皐げることができる。
次に一般式[11)で表わされる具体例を示すがこれに
限定されるものではない。
(lV−/) (IV−,2) (IL−3) −に タ − (IV−y) (■−オ) (■−g) (■−2) NV−、r) = 70− (■−9) (■−/θ) これら一般式[IV)で表わされる化合物は、特開昭第
3−9オご30号記載の方法により容易に合成すること
ができる。
本発明の一般式〔l■〕および/または一般式〔IV〕
で表わされる化合物を感光材料に添加する場合には、ア
ンチハレーション層、中間層(異なる感色性層間、同一
の感色性層間、感光層と非感光層との間、などの)、感
光性ハロゲン化銀乳剤層、非感光性ハロゲン化銀乳剤層
、イエローフィルタ一層、保獲層ガどいずれの層に添加
してもよく、−また二層エソ上に添加してもよい。
感光材料中へのこれら化合物は二種11J上混合1゜で
もよく、その総添加量け/×/θ−5〜/×/θ−2 
mol/m2 であり、好”’I L< kt、z x
 y(y −5〜j−X/θ−3mob/’m2、より
好ましくけ!×/θ−5〜.2×/θ−3mol/m2
である。
寸だ一般式[111]および一般式[IVlで表わされ
る化合物を処理工程のいずれかの浴に添加する場合には
、漂白浴、漂白定着浴、醸白能を有する処理液以前の浴
(現像浴、漂白浴も1.<は漂白定着浴のプレバスなど
)に添加するが、現像浴、漂白浴、漂白定着浴に添加す
ることが好ましい。
□ これら処理浴中への添加−1は、処理する写真材料
の種類、処理温度、目的とする処理に要する時間等によ
って異にするが、処理液/ll”iす、λ×10−4〜
/×10−1mol/73であり、好ま1゜くけ!×/
θ−4〜!×/θ−2m011/ll 、!:り好捷し
くはコ×/θ−3〜j×/θ−2mol/lJjである
これらの化合物を感材中に添加するには、塗布液中にこ
れら化合物をそのままの状態、あるいはハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料に悪影響を与えない溶媒、たとえば水
、アルコール等に適等な濃度に溶解して添加することが
できる。またこれら化合物を高沸点有機溶媒および/ま
たけ低沸点有機溶媒に溶解し、水溶液中に乳化分散17
て添加することもできる。
またこれら化合物を処理液中に添加するには、水、アル
カリ、有機溶媒等にあらかじめ溶解1−で添加するのが
一般的であるが、粉末のまま直接処理液に添加してもよ
い。
一般式[11]の化合物を漂白浴もしくは漂白窒着浴に
添加することは既に知られているが、感光材料に添加す
る方が、処理液の変更を伴なわず他の処理とのダ換性も
あるために好ま[,7い。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料を一般式[1
1[’:lおよび一般式[IV]で表わされる化合物の
存在下で処理すると、本発明外の感光材料に比ベカプリ
増加が少なくまた脱銀速度も一般式[l11)および一
般式〔IV〕を単独に入れたものに比べて速かった。と
れら予想外の好ましい結果に23一 ついて、その原因は明らかになってはいないが、本発明
者等は種々の解析の結果から今のところ次のように考え
ている。
2当−77′t−ビラゾロンマゼンタカゾラーはり当敬
j−ピラゾロンマゼンタカプラーに比べ、カプラーの酸
解離定数は極めて大きく、カプラーがアニオン体になり
易くなっている。このような状態のところにアミン基を
有する一般式CIll ) tたは一般式rlV〕で表
わされる化合物が存在するとこのアミン基に2当檜カプ
ラーから放出されたプロトンが付加j−アンモニウムカ
チオンとなり、このアンモニウムカブ−オンの存在によ
り、ホルマリンガスによるカブリがより助長されるもの
と考えられ、このような状況でのホルマリンスカベンジ
ャ−が驚くべきほどの効果を発揮するものと考えている
またこのホルマリンスカベンジャ−が一般式〔m〕およ
び一般式[JV)で表わされる化合物と共存すると脱銀
工程において分光増感されたハロゲン化銀乳剤からの増
感色素の脱着が促進されて−7グ − いるためであると推定されている。
本発明を用いるハロゲン化銀写真感光材料は支持体上V
C一つの感光性ハロゲン化銀乳剤層を有する中色カラー
写真感光材料でもよく、支持体上に少なくとも2つの異
在る分光感度を有する多層カラー写真感光材料にも適用
できる。
多層カラー写真材料は、通常、支持体上に赤感性乳剤層
、緑感性乳剤層、及び青感性乳剤層を各々少なくとも一
つ有する。これらの層の順序は必要に応じて任意に選べ
る。赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤
層にマゼンタ形成カプラ〜を、青感性乳剤層にイエロー
形成カゾラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合に
より異なる組合わせをとることもできる。
本発明を用いて作られた写真感光材料の同一も1、〈は
他の写真乳剤層または非感光性層に幻、前記の一般式C
AD+で表わされるカプラーと共に、カラーカブシー、
即ち、発色現像処理において芳香族7級アミン現像薬(
例えば、フェニレンジアミン誘導体や、アミンフェノー
ル誘導体など)との酸化カップリングによって発色12
うる化合物を用いてもよい。
本発明を用いるハロゲン化銀多層カラー写真感光材料に
は、通常イエロー、マゼンタ、およびシアン色形成性カ
プラーを用いるが、三色すべてにわたって本発明のカプ
ラーを用いることもできるし、必要に応じて、本発明の
カプラーの一部を、従来知られているカラーカプラーに
置き換えることもできる。
有用なカラーカプラーはシアン、マゼンタおよびイエロ
ー発色のカプラーであり、これらの典型例には、ナフト
ールもi〜くけフェノール系化合物、ピラゾロンもしく
けピラゾロアゾール系化合物および開鎖もしくけ複素墳
のケトメチレン化合物がある。本発明で使用し7うるこ
れらのシアン、マゼンタおよびイエローカプラーの具体
例けりサーチ・ディスクロージャー (Researc
h Disclosure)/yty3(/92z年7
λ月)W−D項オヨヒ同//7/7 (/92q年/7
月)に引用された特許に記載されている。
感光材料に内蔵するカラーカプラーは、バラスト基を有
するかまたはポリマー化されることにより耐拡散性であ
ることが好渣【7い。カップリング活性位が水素原子の
四当量カラーカゾラーよりも離脱基で置換された二当創
°カラーカプラーの方が、塗布銀量が低減でき高感度が
得られる。発色色素が適度の拡散性を有するようなカプ
ラー、無呈色カプラーまたはカップリング反応に伴なっ
て現像抑制剤を放出するD I Rカプラー4L<け現
像促進側を放出するカプラーもまた使用できる。
本発明に使用できるイエローカプラーとしては、オイル
プロテクト型のアシルアセトアミド系カプラーが代表例
と17で挙げられる。その具体例は、米国特許第2.タ
θ7..2/θ号、同第、2.J’7オ、057号およ
び同第3..2にオ、オθに号などに記載されている。
二当計イエローカプラ〜と1〜では、米国特許第3.ダ
θr、79グ号、同第3、夕り7,92ざ号、同第3 
、9.93.101号および同第9.θ2.2.に20
号などに記載された酸素原子離脱型のイエローカプラー
あるいは特公昭、t f −10739号、米国特許第
グ、シO/、2よ2号、同第グ、32に10.2y号、
RD/!θオs (/979年グ月)、英国%M第1゜
1日、020号、西独出願公開第λ、、2/9゜977
号、同第コ、2/、/、3に7号、同第2゜329.1
17号および同第、2 、4t33 、♂/コ号などに
記載された窒素原子離脱型のイエローカプラーがその代
表例として挙げられる。α−ピバロイルアセトアニリド
糸カプラーは発色色素の堅牢性、特に光堅牢性が優れて
おす、一方α−ベンゾイルアセトアニリド系カプラーは
高い発色濃度が得られる。
本発明と併用できるマゼンタカプラーとしては、オイル
プロテクト型の、インダシロン系もしくはシアノアセチ
ル系、好ましくは!−ピラゾロン系(四当i1)および
ピラゾロトリアゾール類など、ピラゾロアゾール系のカ
プラーが挙げられる。
ピラゾロアゾール系カプラーとしては、米国特許第3.
3t9+!79号記載のピラゾロベンズイミダゾール類
、好塘しぐは米国特許第3,222 r− j、θに7号に記載されたピラゾロ〔j 、 /−c:
][/、、2.&)トリアゾール類、リサーチ・ディス
クロージャーコク、2.20(/9♂グ年を月)に記載
のピラゾロテトラゾール類およびリサーチ・ディスクロ
ージャーコクコ30(/9J’y年に月)に記載のピラ
ゾロピラゾール類が挙げられる。発色色素のイエロー副
吸収の少なさおよび光堅牢性の点で欧州特許第1/9.
7&/号に記載のイミダゾ[/、、2−b)ピラゾール
類は好ましく、欧州特許第1/り、♂に0号に記載のピ
ラゾロC’+オーb)[/、z、グ〕トリアゾールは特
に好ましい。
本発明に使用できるシアンカプラーとj−では、オイル
プロテクト型のナフトール系およびフェノール系のカプ
ラーがあり、米国特許第一、&?4゜、293号に記載
のナフトール系カプラー、好ましくは米国特許第グ、θ
12,2/2号、同第り。
/4tに、39に号、同第4t、、22F 、233号
および同第&、、29g1.2θθ号に記載された酸素
原子離脱型の二当量ナフトール系カプラーが代表例とし
て挙げられる。またフェノール系カプラーの具体例は、
米国特許第コ、3t9.919号、同第2,707,1
77号、同第2 、772 、 /に2号、同第2.♂
jt、/J、g号などに記載されている。湿度および温
度に対し堅牢なシアンカプラーは、本発明で好ましく使
用され、その曲、型側を皐げろと、米国特許第3 、7
72.002号に記載されたフェノール核のメター位に
エチル基以上のアルキル基を有するフェノール系シアン
カプラー、米国特許第2,77.2 、/にコ号、同第
3.71F 、30F号、同第& 、/、2,4 、3
9j号、同第グ、334t、0//号、同第夕、327
゜773号、西独特許公開第J’ 、、?、29.7.
29号および特願昭−t/r−4,2に77号などに記
載されたコ、j−ジアシルアミノ置換フェノール系カプ
ラーおよび米国特許第3 、 g4t4 、乙、2.2
号、同第グ、333,999号、同第グ、4t3/、オ
オタ号および同第g 、Q、27.7g7号などに記載
されたコー位にフェニルウレイド基を有しかつ!−位に
アシルアミノ基を有するフェノール系カプラーなどであ
る。
マゼンタおよびシアンカプラーから生成する色素が有す
る短波長域の不要吸収を補正するために、撮影用のカラ
ー感材にはカラードカプラーを併用することが好ま1〜
い。米国特許第り、/に3.ぶ20号および特公昭、t
7−394113号々どに記載ノイエロー着色マゼンタ
カプラーまたは米国特許第グ、θθり、9+29号、同
第4t、/3F、コオ♂号および英国特許第1./りに
、3g!号などに記載のマゼンタ着色シアンカプラーか
どが典型例として挙げられる。
また、発色々素の不要吸収を補正するためのマスキング
を行うカプラーとしては、米国特許第グ。
!オ、t 、 4t?7号、同第4t、!オオ、り7t
号に記載されている、離脱基として金属に配位して呈色
し得る基をもつ化合物も挙げられる。このカプラーは、
前記の着色カラードカプラーとけ異な妙現像主薬酸化体
とのカップリング前は無色であるが、現像後、露光部で
は放出された金属配位子は洗い出されカップリング生成
した色素の色相を呈−t /− し、未露光部ではカプラ〜に固定された金属配位子が処
理液中のFe(II)等の金属イオンに配位して呈色す
る。これにより、着色カラー ドカプラーの有するフィ
ルター効果による感度低下は減り、好ましく使用される
。該カプラーを含有する感材け、通常の現像処理工程で
処理してもよい12、新たに金属イオンを含有する特定
の浴を設けた処理工程によって処理されてもよい。金属
イオンとしては、Fe(II)、Co(II)、Cu 
(■)、Cu(■)、Ru(It)等が挙げられ、特に
Fe(II)が好ましく用いられる。
発色色素が適度に拡散性を有するカプラーを併用して粒
状性を改良することができる。このようなカプラーは、
米国特許第41.3tに、 、237号および英国特許
第2 、/2j、370号にマゼンタカプラーの具体例
が、まだ欧州特許第9g、タフ0号および西独出願公開
第3 、.234t 、 133号にはイエロー、マゼ
ンタもしくはシアンカプラの具体例が記載されている。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは、−/、
2− 二量体以上の重合体を形成1.でもよい。ポリマー化さ
れた色素形成カプラーの典型例は、米国特許第3,4t
j/、720号および同第x 、 ozo 。
、2//号に記載されている。ポリマー化マゼンタカプ
ラーの具体例は、英国特許第λ、/θコ、723号およ
び米国特許第& 、 Ji<7 、2♂コ号に記載され
ている。
これらのカプラーは、銀イオンに対しグ当量性あるいは
コ当せ件のどちらでもよい。父、色補正の効果をもつカ
ラードカプラー、あるいは現像にともなって現像抑制剤
を放出するカプラー(いわゆるDIRカプラー)であっ
てもよい。
又、])IRカプラー以外にも、カップリング反応性の
生成物が無色であって、現像抑制剤を放出する無呈色D
IRカップリング化合物を含んでもよい。DIRカプラ
ー以外に現像にともなって現像抑制剤を放出する化合物
を感光材料中に含んでもよい。
上記の各種のカプラーは、感光材料に必要とされる特性
を満たすために、写真層の同一層に二種類1ソ上を併用
することもできるし、また同一の化合物を異なった三層
1メーFK導入することもできる。
本発明のカプラーおよび併用できるカプラーをハロゲン
化銀乳剤層に導入するには公知の方法、例えば米国特許
コ、!22.027号に記載の方法などが用いられる。
例えばフタール酸アルキルエステル(ジブチルフタレー
ト、ジオクチルフタレートナト)、リン酸エステル(ジ
フェニルフォスフェート、トリフェニルフォスフェート
、トリクレジルフォスフェート、ジオクチルブチルフォ
スフェート)、クエン酸エステル(例エバ、アセチルク
エン酸トリブチル)、安息香酸エステル(例えば、安息
香酸オクチル)、アルキルアミド(例えば、ジエチルラ
ウリルアミド)、脂肪酸エステル類(例えば、ジブトキ
シエチルサクシネート、ジエチルアゼレート)、トリメ
シン酸エステル類(例えば、トリメシン酸トリブチル)
など、又は佛点約30″C々いし/!θ0Cの有機溶媒
、例えば、酢酸エチル、酢酸ブチルの如き低級アルキル
アセテート、プロピオン酸エチル、−級ブチルアルコー
ル、メチルイソブチルケトン、β−エトキシエチルアセ
テート、メチルセロソルブアセテート等に溶解したのち
、親水性コロイドに分散される。上記の高沸点有機溶媒
と低沸点有機溶媒とは混合して用いてもよい。
又、特公昭オ/−39ざ53号、特開昭!/−J′9タ
グ3号に記載されている重合物による分散法も使用する
ことができる。
カプラーがカルボン酸、スルフォン酸の如き酸基を有す
る場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド中
に導入される。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤または保膿コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利ではあるが、それ以外の親水性コロイドも単
独あるいはゼラチンと共に用いることができる。
本発明においてゼラチンは石灰処理された本のでも、酸
を使用して処理されたものでもどちらでもよい。ゼラチ
ンの製法の詳細はアーサー・ヴアイス(Arthur 
Weiss)著、ザ・マクロモレキー! ! − ニラ−・ケミストリー・オン・ゼラチン(TheMac
romolecular Chernistry of
 Ge1atin)、(アカデミツク・プvス(Aca
demic Press)、796ケ年発行)に記載が
ある。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層にはハロ
ゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化
銀及び塩化銀のいずれを用いてもよい。好ましいハロゲ
ン化銀は/jモルチ以下の沃化銀を含む沃臭化銀である
。特に好ましいのはコモルチから/2モルチまでの沃化
銀を含む沃臭化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球状
または球に近似の粒子の場合は粒子直径、立方体粒子の
場合は校長を粒子サイズとし、投影面積にもとすく平均
で表わす)は特に問わないが3μ以下が好ましい。
粒子サイズは狭くても広くてもいずれでもよい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体のよ
うな規則的な結晶体を有するものでもよく、マた球状、
板状などのような変則的な結晶体−/、<− を持つもの、或いはこれらの結晶形の複合形でもよい。
種々の結晶形の粒子の混合から成ってもよい。
また粒子の直径がその厚みの1倍以上の超平板のハロゲ
ン化銀粒子が全投影面積の30116以上を占めるよう
な乳剤を使用してもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相をもってい
てもよい。壕だ潜像が主として表面に形成されるような
粒子でもよく、粒子内部に主と1〜で形成されるような
粒子であってもよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、ピー・グラクキデ(P
 、 Glafkides)著、′シミーー ニー フ
イジーク・フォトグラフィック(Chimie  et
Physique Photographique)”
  (ポー/lz−モンテル(Paul Montel
)社刊、796g年)、ヴイー・エル・ツエリクマン(
V、L。
Ze]ikman)、 他著、1メーキング・アンド・
コーティング・フォトグラフィック・エマルジョン(M
aking and Coating Photogr
aphicEmu 1 s i on)” (ザ・フォ
ーカル・プレス(The Focal  Press)
社刊、79にヶ年)々どに記載された方法を用いて訓整
することができる。即ち、酸性法、中性法、アンモニア
法等のいずれでもよく、又可溶性値塩とrJ’溶性ハロ
ゲン塩を反応させる形式としては、片側混合法、同時混
合法、それらの組合わせなどのいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAgを一定に保つ方法、即ち、いわゆるコ
ンドロールド・ダブルジェット法を用いることもできる
この方法によると、結晶形が規則的で粒子ザイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
別々に形成した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成又は物理熟成の過程において、カ
ドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩
又はその錯塩、ロジウム塩又はその錯塩、鉄塩又は鉄錯
塩などを、共存させてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のだめには、例えば、エッチ・フイーザ−−(
H,Fieser)編、′ディー・グルントラーゲンダ
ー・フォトグラフイツシエン・プロツエツセ・ミツト・
シルバー・ハロゲニーデン(1)ieGrundlag
ender PhotographiachenPro
zesse mit  5ilber Halogen
iden)”(アカデミツシエ・フエルラークスゲゼル
シャフト (Akademische  Verlag
sgesellschaft)刊、79gり、第に7才
頁〜734を頁に記載の方法を用いることができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応しうる硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず塩、アミン類、とドラジン誘導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を還元
増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のほかPt、I
r、Pdなどの周期律表■族の金属の錯塩)を用いる責
合−とター 属増感法などを牟独または組み合わせて用いることがで
きる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真、処理中のカブリを防lトl〜、
あるいは写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物
を含有させることができる。すなわちアゾール類、例λ
−ば、ベンゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、
ニトロベンズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾー
ル類、ブロモベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾ
ール類、メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベ
ンズイミダゾール類、メルカプトチアジアゾール類、ア
ミノトリアゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベ
ンゾトリアゾール類、メルカプトテトラゾール類(%に
/−フェニル−!−メルカプトテトラゾール)など;メ
ルカプトピリミジン類;メルカプトトリアジン類:たと
えばオキザドリンチオンのようなチオケト化合物;アザ
インデン類、たとえばトリアザインデン類、テトラアザ
インデン類(特にターヒドロキシ置換(/、、?、3a
2)テトラササインデン類)、ハンタアザインデン@)
なト;ベンゼンチオスルフォン酸、ベンゼンスルフィン
酸、ベンゼンスルフオン酸アミド等のようなカプリ防I
H剤または安定剤と1−で知られた、多くの化合物を加
えることができる。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現像促進、硬調化、増感)等積々の目的で、種々の界面
活性剤を含んでもよい。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現像促進の目的で、だとえげポリ
アルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、ア
ミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフォ
リン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘導体、
尿素誘導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン類
等を含んでもよい。
本発明に用いる写真感光材料には、写真乳剤層その他の
親水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目的で、水
不溶又は難溶性合成ポリマーの分散物を含むことができ
る。例えば、アルキルアクリレート、アルキルメタクリ
レート、アルコキシアルキルアクリレート、アルコキシ
アルキルメタクリレート、グリシジルアクリレート、グ
リシジルメタクリレート、アクリルアミド、メタクリル
アミド、ビニルエステル(例えば、酢酸ビニル)、アク
リロニトリル、オレフィン、スチレンなどの単独も[7
くは組合わせ、又はこれらとアクリル酸、メタクリル酸
、α、β−不飽和ジカルボン酸、ヒドロキシアルキルア
クリレート、ヒドロキシアルキルメタクリレート、スル
ホアルキルアクリレート、スルホアルキルメタクリレー
ト、スチレンスルホン酸等の組合わせを単量体成分とす
るポリマーを用いることができる。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分光増感されてもよい。用いられる色素には、シ
アニン色素、メロシアニン色素、袂合シアニン色素、複
合メロシアニン色素、ホロホーラージアニン色素、ヘミ
シアニン色素、スチリル色素およびヘミオキソノール色
素が包含される。特に有用な色素にペシアニン色素、メ
ロシアニン色瓢および複合メロシアニン色素に属する色
素である。これらの色素類には、塩基性異部環核とj−
でシアニン色素類に通常利用される核のいずれをも適用
できる。す々わち、ピリジン核、オキサゾリン核、チア
ゾリン核、ビロール核、オキサゾール核、チアゾール核
、セレナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール核、
ピリジン核など;これらの核に脂壌式炭化水素項が融合
した核;及びこれらの核圧芳香族炭化水素項が融合した
核、即チ、インドレニン核、ベンズインドレニン核、イ
ンドール核、ベンズオキサドール核、ナフトオキサゾー
ル核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベン
ゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール核、キノリン核
などが適用できる。これらの核は炭素原子上に置換され
ていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ビラゾリンーオーオン
核、チオヒダントイン核、コーチオオキザゾリジンー、
!、Q〜ジオン核、チアゾリジン−認、クージオン核、
日−ダニン核、チオバルビッール酸核などのf〜乙員異
節壌核を適用することができる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合わせを用いてもよく、増感色素の組合わせは特に、強
色増感の目的でしば[2ば用いられる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収]−ない物質であって
、強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。例えば
、含窄累異節環基で置換されたアミノスチル化合物(た
とえば、米国特許λ。
93? 、 39θ号、同j 、t3J−,7,21号
に記載のもの)、芳香族有機酸ホルムアルデヒド縮合物
(たとえば、米国特許3,7113.J−10号に記載
のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合物などを含
んでもよい。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他−9り 
− の親水性コロイド層に無機または有機の硬膜剤を含有し
てよい。例えば、クロム塩(クロムミョウバン、酢酸ク
ロムなど)、アルデヒド類(ホルムアルデヒド、グリオ
キサール、ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチロー
ル化合物(ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダ
ントインなど)、ジオキサン誘導体(,2,3−ジヒド
ロキシジオキサンなど)、活性ビニル化合物(/、3.
r−トリアクリロイル−へキサヒドロ−8−トリアジン
、/、3−ビニルスルホニルーローフロパノールなど)
、活性ハロゲン化合物(2,グージクロル−乙−ヒドロ
キシ−8−トリアジンナト)、ムコハロゲン酸類(ムコ
クロル酸、ムコフェノキシクロル酸など)、などを単独
または組合わせて用いることができる。
本発明を用いて作られた感光材料において、親水性コロ
イド層に、染料や紫外線吸収剤などが含有される場合に
、それらは、カチオン性ポリマーなどによって媒染され
てもよい。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カブリ防1ト、
剤として、ハイドロキノン誘導体、アミンフェノール誘
導体、没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などを含
有L2でもよい。
本発明を用いて作られる感光材料には、親水性コロイド
層に紫外線吸収剤を含んでもよい。例えば、アリール基
で置換されたベンゾトリアゾール化合物(例えば、米国
特許J 、 j33.7タグ号に記載のもの)、クーチ
アシリドン化合物(例えば、米国特許3 、3/41 
、794を号、同3,3!、2,4J’/号に記載のも
の)、ベンゾフェノン化合物(例えば、特開昭4tに−
22/グ号に記載のもの)、ケイヒ酸エステル化合物(
例えば、米国特許3,7θj 、703号、同3,20
7,32!号に記載のもの)、ブタジェン化合物(例え
ば、米国特許グ、θ4# 、、2.29号に記載のもの
)、あるいは、ベンズオキサゾール化合物(例えば、米
国特許3,70θ、413j号に記載のもの)を用いる
ことができる。紫外線吸収性のカプラー(例えば、α−
ナフトール系のシアン色素形成カプラー)や、紫外線吸
収性のポリマーなどを用いてもよい。これらの紫外線吸
収剤は特定の層に媒染されていてもよい。
本発明を用いて作られた感光材料には、親水性コロイド
層にフィルター染料として、あるいはイラジェーション
防止その他種々の目的で水溶性染料を含有していてもよ
い。このような染料には、オキソノール染料、ヘミオキ
ソノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料、シア
ニン染料及びアゾ染料が包含される。表かでもオキソノ
ール染料;ヘミオキソノール染料及びメロシアニン染料
が有用である。
本発明を実施するに際1〜で、下記の公知の退色防止剤
を併用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤
は単独または2種以上併用することもできる。公知の退
色防止剤としては、ノ・イドロキノン誘導体、没食子酸
誘導体、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェ
ノール銹導体及びビスフェノール類等がある。
本発明を用いて作られる写真乳剤から成る層の写真処理
には、例えば、リサーチディスクロージー 97= ャー77に号笛λ♂〜30頁に記載されているような公
知の方法及び公知の処理液のいずれをも適用することが
できる。処理温度は通常、/!0Cからまθ0Cの間に
選ばれるが、/10Cより低い温度または!θ0Cをこ
える温度と1〜でもよい。
カラー現像液は、一般に、発色現像主薬を含むアルカリ
性水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一部芳香族ア
ミン現像剤、例えば、フェニレンジアミン類(例えば、
グーアミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−
クーアミノ−N、N−シエチルアニリン、y−アミノ−
N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−
メチル−クーアミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシ
エチルアニリン、3−メチル−9−アミノ−N−エチル
ーN−β−メタンスルホアミドエチルアニリン、グーア
ミノ−3−メチル−N−エチル−N−β−メトキシエチ
ルアニリンなど)を用いることができるが、これらの中
でも3−メチル−N−エチルーN−β−ヒドロキシエチ
ルアニリンが特に好ましい。
−9♂− この他、エフ・ニー・メイソン(F、A。
Mason)著、t+フォトグラフィック・プロセシン
グ・ケミストリー(PhotographicProc
essing Chemistry)” (フォー力ル
−プL/ス(Focal  Press)刊、/9に6
年)、第226頁〜229頁、米国特許コ、/9.? 
、075号、同一、392 、JAe号、特開昭4tJ
’−乙グ933号などに記載のものを用いてもよい。
カラー現像液はその他、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩、及びリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物
、沃化物、及び有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ない
し、カブリ防止剤などを含むことができる。又必要に応
じて、硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き保恒剤、
ベンジルアルコール、ジエチレングリコールの如き有機
溶剤、ホリエチレンクリコール、四級アンモニウム塩、
アミン類の如き現像促進剤、色素形成カプラー、競争カ
プラー、ナトリウムボロンハイドライドの如きかぶらせ
剤、/−フェニル−3−ピラゾリドンの如き補助現像薬
、粘性付与剤、ポリカルボン酸系キレート剤、酸化防止
剤などを含んでもよい。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は、定着処理と同時に行なわれてもよい12、
個別に行なわれてもよい。漂白剤としては、例えば、鉄
(Ill)、コバルト(Ill)、クロム(Vl)、銅
(II)などの多価金属の化合物、過酸類、キノン類、
ニトロン化合物等が用いられる。
例えば、フェリシアン化物、重クロム酸塩、鉄(Ill
)またはコバル)(III)の有機錯塩、例えば、エチ
レンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、/。
3−ジアミノーーープロノgノール四酢酸などのアミノ
ポリカルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸
などの有機酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸塩;ニト
ロソフェノール々どを用いることができる。これらのう
ちフェリシアン化カリ、エチレンジアミン四酢酸鉄(I
[l)ナトリウム及びエチレンジアミン四酢酸鉄(■)
アンモニウムは特に有用である。エチレンジアミン四酢
酸鉄(I[l)錯塩は独立の漂白液においても、−浴漂
白定着液においても有用である。
定着液としては一般に用いられる組成のものを使用する
ことができる。定着剤と1〜ではチオ硫酸塩、チオシア
ン酸塩のほか、定着剤としての効果の知られている有機
硫黄化合物を使用することができる。定着液にけ硬膜剤
として水溶性アルミニウム塩を含んでもよい。
本発明においては、定着Tl程″!、たけ漂白定着工程
の後には、水洗または安定化処理を行なう。
水洗工程は通常のように多量の水で水洗してもよいが、
上記水洗工程または安定化工程が多数槽から成ね、多段
向流方式で処理液が補充され、その補充量が処理するハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料の単位面積当りの前浴か
ら持ち込む処理量の3〜50倍であるような処理工程で
あることが特匠好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料を上記のよう
な水洗工程もしくけ安定化工程を含む処理工程で処理す
ると本発明外の感光材料に比べ最低発色濃度の変動が著
しく小さくなね、その濃度は充分多量な水で水洗した場
合の濃度とほとんど一10/− 同様となった。この理由に関しては、明確な結論が出さ
れていないが、最低発色濃度部分の解析により、処理後
の感光材料に残存するハロゲン化銀の分光増感色素樅が
少ないためであると推定される。このような結果が本発
明の感光材料において得られることは全く予想外のこと
であった。
水洗処理工程及び安定化処理工程には、沈殿防止や水洗
水の安定化目的で、各種の公知化合物を添加してもよい
。例えば、無機リン酸、アミノポリカルボン酸、有機ホ
スホン酸等のキレート剤、各種のバクテリアや藻やカビ
の発生を防S卜する殺菌剤や防パイ剤(例えば、ジャー
ナル・オブ・アンチバクチリアル・アンド・アンチフユ
ンガル・エージxンツ(J、An目baCt、Antj
fung。
Agents) vol、 l/、 gs 、 p 、
207〜.2λ3(/り!3)に記載の化合物および堀
口博著”防菌防黴の化学″に記載の化合物)、マグネシ
ウム塩、アルミニウム塩、ビスマス塩などに代表される
金属塩、アルカリ金属およびアンモニウム塩、あるいけ
乾燥負荷やムラを防11−するだめの界面活−/ θ 
ユー 性剤等を必要に応じて添加することができる。あるいけ
ウェスト著 フォトグラフィック・サイエンス・アンド
・エンジニア ’) 7 り誌(Pho t 。
Sci、 Eng、) 、第に巻、3e+t 〜339
ページ(79≦j)等に記載の化合物を添加しても良い
特にキレート剤や殺菌削切パイ剤の添加が有効である。
水洗工程はλ槽以−Fの多段向流水洗(たとえば2〜り
槽)にし、水洗水を節減するのが一般的である。更には
、水洗工程のかわりに特開昭t7−♂!4t3号記賊の
ような多段向流安定化処理工程を実施してもよい。本安
定化浴中には前述の添加剤以外に画像を安定化する目的
で各種化合物が添加される。例えば膜pHを調整する(
例えばpH3〜9)だめの各種の緩衡剤(例えばホウ酸
塩、メタホウ酸塩、ホウ砂、リン酸塩、炭酸塩、水酸化
カリ、水酸化ナトリウム、アンモニア水、モノカルボン
酸、ジカルボン酸、ポリカルボン酸などを組み合わせて
使用)やホルマリンなどのアルデヒドを代表例として挙
げることができる。その他、キレート剤(無機リン酸、
アミノポリカルボン酸、有機ホスホン酸、アミノポリホ
スホン酸、ホスホノカルボン酸など)、殺菌剤、防パイ
剤(チアゾール系、イソチアゾール系、ハロゲン化フェ
ノール、スルファニルアミド、ベンゾトリアゾールなど
)、界面活性剤、螢光増白剤、硬膜剤金属塩などの各種
添加剤を使用してもよく、同一本しくけ異種の目的の化
合物を二種以上併用(〜でも良い。
また、処理後の膜pH調整剤として塩化アンモニウム、
硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニ
ウム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム等の
各種アンモニウム塩を添加するのが画像保存性を良化す
るために好ましい。
また撮影用カラー感材では、通常行なわれている定着後
の(水洗−安定)工程を前述の安定化工程および水洗工
程(節水処理)におきかえることもできる。この際、安
定浴中のホルマリンは除去してもよい。
本発明の水洗及び安定化処理時間け、感材の種類、処理
条件によって相違するが通常コθ秒〜/θ分であり、好
ましくはコθ秒〜オ分である。
本発明における各種処理液は/θ’C−tθ0Cにおい
て使用される。33°Cない[73♂0Cの温度が標準
的であるが、より高温に17で処理を促進し処理時間を
短縮したり、逆により低温にして画質の向上や処理液の
安定性の改良を達成することができる。1だ、感光材料
の節銀のため西独特許第コ、2コに、770号または米
国特許第3゜、g?& 、 4t99号に記載のコバル
ト補力もしくは過酸化水素補力を用いた処理または米国
特許第3゜9、.23.!t//号に記載の一浴現像漂
白定着処理を行ってもよい。
壕だ各処理時間は、迅速化を計るため必要に応じて支障
のない範囲内で標準時間より短くすることができる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
および迅速化の目的でカラー現像主薬またはそれらのプ
レカーサーを内蔵しても良い。内蔵するためには、プレ
カーサーの方が感光材料の安定性を高める点で好ましい
。現像薬プレカーサー10 オー −の具体例は、例えば米国特許第3,3クコ、jり7号
記載のインドアニリン系化合物、同第3゜3クコ、!9
9号、リサーチ・ディスクロージャー/グ♂j0梠」/
り76年!月)および同/j/!9号(/り2に年77
月)記載のシッフ塩基型化合物、同/39247号記載
のアルドール化合物、米国特許第、?、7/9.4t9
.2号記載の金属塩錯体、特開昭オJ’−/J!ご2♂
号記載のウレタン系化合物があり、特開昭−tぶ一乙、
23j号、同オに一/A/3.3号、同!g−オ923
2号、同夕ご−に7/な、2号、同!ぶ−♂373り号
、同!メー、?3733号、同!に一♂373ご号、同
jに一?973ま号、同jに一♂/♂37号、同jA−
第4t4t30号、同jに一/θハi1号、同!に一/
θ723に号、同t7−97j3/号および同オア−4
3jtJ号等に記載された各種の塩タイプのプレカーサ
ーも本発明で使用できる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、カラー現像を
促進するため、各種の7−フェニル−3−ピラゾリドン
類を内蔵]〜ても良い。典型的な化−10に − 合物は特開昭J−,4−4り339号、同j7−/グ4
1jり7号、同、t7−.2///4t7号、同!!−
to第32号、同j!−オθ第3z月、同j♂−jθ!
33号、同j?−オθj3グ号、同jF−、!−0J−
3j号お、[び同j♂−//jグ3♂号などにl上載さ
れている。
また、連続処理に際しては、各処理液の補充液を用いて
、液組成の変動を防止することによって一定の仕上がり
が得られる。補充量は、コスト低減などのため標準補充
量の半分あるいは半分以下に下げることもできる。
各処理浴内には、必要に応じて、ヒーター、温度センサ
ー、液面センサー、循環ポンプ、フィルター、各種浮き
ブタ、各種スクイジー等を設けても良い。
本発明の感光材料がカラーば一パーの場合はきわめて一
般的に、壕だ撮影用カラー写真材料である場合も必要に
応じて漂白定着処理することができる。
(実施例) 以下に、実施例をもって本発明の詳細な説明するが、本
発明はこれら実施例に限定されるものではない。
(実施例/) セルロースアセテートフィルム支持体上ニ下記に示すよ
うな組成より成る乳剤層と保護層を重ねて塗布して試料
を作成l〜だ。
(試料/θ/) 乳剤層;油溶性q当量マゼンタカプラーAを!gトトリ
クレジルフオスフエートにml ヲ酢酸エチルグθrn
lに加熱溶解し、これをゼラチン10gとトリインプロ
ピルナフタレンスルホン酸ナトリウムθ、りgを含む水
溶液/θθmllに添加し、ホモジナイザーを用いて高
速攪拌して分散物を調製(〜た。との分散物70gと!
、に×/θ−2m1のヨウ臭化釧(ヨードクモルチ)と
10Hのゼラチンを含むハロゲン化銀乳剤100gとを
混合し、更にゼラチン硬化剤、界面活性剤を添加混合1
7、pHに、オに調製して得た。
保贈層;ゼラチン/オgとゼラチン硬化剤、界面活性剤
を含む水溶液コθθmlをp Hに。
矛に調整して得た。
(試料/θλ) 試料/θ/のグ当量マゼンタカプラーAn開昭3♂−,
2ざ2グオに記載)の代りに2当量マゼンタ力プラーM
−3♂(米国特許第り、3に7゜、2.f”2号に記載
)を当モルで置き換えたけ外は試料/θ/と同様に作製
]7た。
(試料・′θ3) 試料/θ/の保護層にホルマリンスカベンジャ−8−,
27(米国特許第り、グ//、9と7号に記載)を0.
3 g /’m 2になるように添加1〜て保護層を作
製1〜だ以外は試料/θ/と同様に作製した。
(試料/θり) 試料/θコの保護層にホルマリンスカベンジャヤ−−8
−、:z 7を0.3g/m2になるように添加し−/
 θ 9 − て保護層を作製した以外は試料/θ2と同様に作製した
(試料/θj) EJlo4tのホルマリンスカベンジャ−8−,27の
代りにS−tを0.3g7m2添加した以外は試料/θ
yと同様に作製した。
(試料10g) 試R/θりのホルマリンスカベンジャ−8−,22の代
りにS−aを0.3g/m2添加した以外は試料/θグ
と同様に作製した。
(試料/θ7) K料104’のホルマリンスカベンジャ−8−,27の
代りKS−7(米国特許第グ、グ9θ、&4θ号に記載
)を0.3g/m2添加した以外は試料/θyと同様に
作製した。
(試料/θt) 試料/θグのカプラーM−31の代りにM−,2tを当
モルで置き換えた以外は試料70りと同様に作製した。
これらの試料/θ/〜/θ2をyθ0C7θチー// 
 θ− 相対湿度の条件で(A)θppm(B)10ppmのホ
ルムアルデヒド蒸気に24を時間接触させた後像様露光
を与え、下記に示す処理工程に従って、3!0Cでカラ
ー現像処理を行なった。
カラー現像  3分/j秒 漂    白   3分30秒 水    洗   2分/θ秒 定   着  グ分コO秒 水    洗   3分/j秒 安    定   1分01秒 各工程に用いた処理液組成は下記の通りであった。
カラー現像液 ジエチレントリアミン五酢酸    /、θg/−ヒド
ロキシエチリデンー/。
/−ジホスホン酸        2.0g亜硫酸ナト
リウム         9.0g炭酸カリウム   
       30、0g臭化カリウム       
     /、グg沃化カリウム          
 /、3mgヒドロキシルアミン硫酸塩     2.
4tgグー(N−エチル−N−β−ヒ ドロキシエチルアミノ)−2 −メチルアニリン硫酸塩     9.5g水を加えて
            /、θlpH/θ、θ 轄白液 エチレンジアミン四酢酸第二鉄 アンモニウム塩       700.0gエチレンジ
アミン四酢酸二ナト リウム塩            70.0g臭化アン
モニウム       /jO,0g硝酸アンモニウム
        10.θg水を加えて       
     /・olpH&、θ 定着液 エチレンジアミン四酢酸二ナ トリウム塩            /、0g亜硫酸ナ
トリウム         グ、ogチオ硫酸アンモニ
ウム水溶液 (20%)            /2t 、0m1
重亜硫酸ナトリウム         グ、ごg水を加
えて            /、θlp Hご、乙 安定液 ホルマリン(グθ%)      、2.θmllml
lポリオキシエチレン−ル ーモノフェニルエーテル (平均重合度キ/θ)       O,jg水を加え
て            /、ol(A)条件の最大
マゼンタ発色濃度をDmA1カプリ濃度全濃度gAとし
、(B)条件の最大マゼンタ発色濃度をDmB、カプリ
濃度をFogB とし、ホルムアルデヒドガスによる発
色濃度低下率(/−DmB/DmA)×/θO(チ)と
カブリの増加(FogB−FogA)の結果を第7表に
示しだ。
−//j− 第1表から、ホルムアルデヒドガスによる発色濃度の低
下とカブリの増大は、λ当量!−ピラゾロンマゼンタカ
プラーと本発明で規定したホルマリンスカベンジャ−と
の組合わせにおいて、著しく改良されることが明らかで
ある。
実施例2 セルローストリアセテートフィルム支持体上ニ、下記に
示すような組成の各層より成る多層カラー写真感光材料
試料20/を作成した。
第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン層 第一層:中間層 ゼラチン層 第3層:第1赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀:にモルチ、平均粒子サイズO0
にμ) ・・・銀塗布量  θ、0.23モル/y12増感色素
■ ・・・・銀1モルに対してご×1o−sモル 増感色素■ ・・・・銀1モルに対して一//  乙 
− /、!×/θ−5モル カプラーB・・・・・銀7モルに対してθやθjモル カプラー〇・・・・・銀1モルに対してθ、Oθ3モル カプラーD・・・・・銀1モルに対してθ、θθ−2モ
ノ7 ジ−nブチルフタレート ・・カプラー/グラムに対して/、θグラム含む 第グ層:第2赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀♂モル係、平均粒子サイズ1.θ
μ) ・・銀塗布量    θ、θ/1モル/m2増感色素■
 ・・・・銀7モルに対してに×/θ−5モル 増感色素■ ・・・・銀1モルに対して/、!X/θ−
5モル カプラーE・・・・・@1モルに対して0.02モル カプラーC・・・・・銀1モルに対してθ、θθコモル ジ−nブチルフタレート ・・カプラー/グラムに対して/、0グラムを含む。
第!ノfi:中間層 J、t−ジ−t−オクチルハイドロキノノコ、2×/θ
−4モル/m2 トリクレジルフォスフェート を含むゼラチン層 第に層;第7緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀にモル係、平均粒子サイズθ、に
μ) ・・銀塗布量    θ、O/1モル/m2増感色素■
 ・・・・銀7モルに対して3×/θ−5モル 増感色素■ ・・・・銀1モルに対して/×/θ−5モ
ル カプラーA・・・・・銀7モルに対してθ、09モル カプラーF・・・・・銀7モルに対して0.03モル カプラーG・・・・・S7モルに対してθ、θ/モル トリクレジルフォスフェート ・・カプラー/グラムに対して/、!グラムを含む。
第2層;第一緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀rモル係、平均粒子サイズ/、0
μ) ・・銀塗布量    θ、Oθタモル/m2増感色素■
 ・・・・銀1モルに対して3×/θ−5モル 増感色素■ ・・・・銀7モルに対して/×/θ−5モ
ル カプラーI(・・・・・銀1モルに対してθ、θコモル カプラーF・・・・・銀1モルに対してo、ootモル トリクレジルフォスフェート 一//ター ・・カプラー/グラムに対して/、オグラムを含む。
Mf層: イエローフィルタ一層 ゼラチン水溶液中に黄色コロイド銀とコ、オージーLオ
クチルハイドロキノンとトリクレジルフォスフェートの
乳化分散物とを含むゼラチン層 第り層S第71感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀:にモル係、平均粒径0゜7μ) ・・塗布銀量    θ、θ/グモル/m2カプラー■
・・・・・銀1モルに対してθ、2.fモル カプラーJ・・・・・銀7モルに対して0.002モル トリクレジルフォスフェート ・・カプラー/グラムに対してθ、!ダラムを含む。
第10層;第2青感乳剤層 沃臭化銀(沃化銀:!モル係、平均粒径/、、2− /
 2 θ− μ)・・塗布銀量  0.010モル/m2カプラーJ
・・・・・銀7モルに対してθ、θにモル トリクレジルフォスフェート ・・カプラー/グラムに対してθ、jグラムを含む。
第1/層:第1保一層 沃臭化銀微粒子乳剤(沃化銀7モル係、平均粒径θ、0
7μ)を塗布銀量で0.1g / m2含む、および 紫外線吸収剤UV−/とトリクレジルフォスフェートの
乳化分散物を含むゼラチン層 第1.l!層:第λ保護層 ポリメチルメタアクリレート粒子(直径約/。
!μ)を含むゼラチン層を塗布。
各層のカプラーは上に記した所定の高沸点溶媒と酢酸エ
チルの溶液に加熱溶解して、乳化剤としてp−ドデシル
ベンゼンスルホン酸ソーターヲ加えた/θチゼラチン水
溶液と混合し、コロイドミルにて乳化したものを使用し
た。
各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤)I−/や
界面活性剤を添加した。
試料を作るのに用いた化合物 増感色素■ :アンヒドロー!、オ′−ジクロロ−3、
3’−ジ(γ−スルホプロピル)−9−エチル−チアカ
ルボシアニンヒドロキサイド・ピリジニウム塩 mx色s■ ;アンヒドロ−9−エチル−3,3′−ジ
ー(γ−スルホプロピル)”+オ、q′。
オ′−ジベンゾチアカルボシアニンヒドロキサイド・ト
リエチルアミン塩 ttl1色素■色素子ンヒドロ−9−エチル−t 、 
、t’−ジクロロ−3,37−ジー(γ−スルホプロピ
ル)オキサカルボシアニン・ナトリウム塩増感色素■ 
:アンヒドローj、≦ 37 、6 /−テトラクロロ
−/l/′l/ニールー3.3′−シー(β−〔β−(
γ−スルホプロピル)エトキシ〕エチルイミダゾロカル
ボシアニンヒドロキサイドナトリウム塩 カプラーH α カプラー1 カプラーJ Uv−/ H−/ CH2−CH8O2CH2CON11CH2CH2NH
COCH2SO2CH=CII2(試料コθコの作製) 試料コθ/の第1/層(第1保瞳層)にホルマリンスカ
ベンジャ−8−22をOlに17m2の塗布iKなるよ
うに添加1.た以夕1は試料/θ/と同様に作製した。
(試料コθ3の作製) 試料コθ/、の第に層(第1緑感乳剤層)のカプラーA
の//、2をカプラーM−1♂に代えた以外は試料、2
0/と同様に作製した。この場合の全体アンカラド・マ
ゼンタカプラー中に占める2尚餠アンカラド・オーピラ
ゾロンマゼンタカプラーの比率は39チであった。
(試料20グの作製) 試料コθ/の第に層(第7緑感乳剤層)のカプラーAの
全量をカプラーM−3,ll′に代えだ以外は試料λθ
/と同様に作製l〜た。この場合のコ当量化比率は77
チであった。
(試料λθ!の作製) 試料aθ/の第5層(第7緑感乳剤層)のカプラーAの
全量をカプラーM−3!に代え、第7層−7,2,t 
− (第1緑感乳剤層)のカプラーHの//2をM−,2r
(特開昭67−17930号に記載)に代えて、更に残
りの//、2をM−、?に代えた以外は試料2θ/と同
様に作製した。
(試料コθにの作製) 試料λθ3の第1/層にホルマリンスカベンジャ−8−
,27をθ、tg/m2の塗布量になるように添加した
以外は試料λθ3と同様に作製した。
(試料コθ7の作製) 試料、2O<tの第1/層にホルマリンスカベンジャ−
8−27をθ、に17m2の塗布量になるように添加1
〜た以外は試料コθグと同様に作製した。
(試料コθrの作製) 試料−〇jの第1/層にホルマリンスカベンジャ−8−
27をOlに17m2の塗布量に々るように添加し7た
以外は試料2θjと同様に作製した。
これらの試料を¥0’C−70%相対湿度の条件で(A
)はホルムアルデヒド蒸気との接触など、(B)けコθ
ppmのホルムアルデヒド蒸気にコグ時間接触された後
、緑色光で像様露光を行ない、−7,2ご − 実施例−/と同様のカラー現像処理を行々つた。
このとき、(A)条件における発色濃度1)Aが2.0
におけると同じ雑光量の(B)条件の発色濃度をDBと
し、ホルマリンガスとの接触による濃度低下率を(/−
D”/DA)で表わ1.た。また、(A)条件と(B)
条件でのカブリの差を実施例−7と同様FogB−Fo
gA−△Fogで表わした。
この結果を第2表に示した。
実施例3 ポリエチレンテレフタレートフィルム支持体上に実施例
−/と同様の方法で乳剤層と惺謹層を重ねて塗布して試
料を作製した。
(試料30/) 試料/θコと全く同様に作製した。
(試料30−) 試料70.2のカプラーA4− 、?♂をカプラーK(
米国特許第j 、 7.2j 、032号に記載)に等
モルで置き換えた以外は試料/θコと同様に作製した。
(試料303) 試料30コにホルマリンスカベンジャ−8−yをθ、 
3 g / rn 2添加した以外は試料30コと同様
に作製した。
(試料3oz、t) 試料/θgと全く同様に作製した。
(試料30j) 試料/θグと全く同様に作製した。
これらの試料30/〜30!について(A)白色像様露
光を与えて直ちに実施例−/と同様カラー現像処理を行
々う、(B)白色像様露光を与えた後3J′’Cro%
相対湿度で7週間保存の後カラー現像処理を行なうとい
う2つの条件の感度の違いを比較した。
第3表にこの結果を示j〜た。感度は(A)条件の感度
を/θθとした時の(B)条件の感度を相対的に表わし
た。
第3表 カプラーに 第3表から明らかなように、ピラゾロトリアゾール2当
量マゼンタカプラーを潜像退行が大きく、更にホルマリ
ンスカベンジャ−の添加で悪化するのに対し、本発明の
組合わせは優れた潜像保存性を示すことがわかる。
第2表に示されたように、!−ビラゾロンコ当量マゼン
タカプラーとホルマリンスカベンジャ−の併用、特にオ
ービラゾロンコ当量マゼンタカプラーの使用比率が20
チ以上の場合に写真性が著しく優れたハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料が得られることは明らかである。
(実施例4t) 実施例コで作成した試料、20/、2θコ、コθ!およ
びコθrの第2層に、本発明の一般式CI[1]−/J
/− で表わされる化合物(1)をθ、4ttg/m2の塗布
量になるように添加し試料グθ/、りθλ、グθオおよ
びグθ?をそれぞれ作成し、た。
これらの試料を実施例コの(A)および(B)の条件で
、24を時間接触させた後、実施例−と同様の露光、現
像、濃度測定を行ない、結果を第9表に示した。
またこれら試料にタングステン光源を色温度変換フィル
ターでり♂θθ0にの色温度にして、2θCMSで露光
1−1実施例/のカラー現像処理工程のうち漂白工程7
分5秒に1〜だ以外は実施例/と同様の処理を行ない、
処理済のス) IJデプス中残存銀量を測定し、第9表
に示した。
また、次のような組成の各工程からなる処理A1処理B
を7ジカラーHR−/θθ 、24を枚撮りを7日30
本、λθ日間連続して処理し、ランニング処理液A1お
よびランニング処理液Bを作成した。HR−10θは3
本に7本の割合で白色で充分曝光したもの、残りは未露
光のものを用いた。
−73,2− 上記の処理Aでの水洗■における補充量は感材による持
ち込み量の約にオ倍であり、処理Bは約73倍であった
次に各処理液の組成を記す。
〈発色現像液〉 母 液   補充液 ジエチレントリアミ ン!酢酸      /、0g   /、Og/−ヒド
ロキシエチ リデンー/、ノー ジホスホン酸    2.0g   2.2g亜硫酸ナ
トリウム   り、0g   4t、ug炭酸カリウム
    30、Og  3コ、0g臭化カリウム   
  /、4tg   0.7g沃化カリウム    /
、3mg     〜ヒドロキシルアミン 硫酸塩       コ、ダg  コ、≦gダー(N−
エチル− N−β−ヒドロキ シエチルアミノ) 一λ−メチルアニ リン硫酸塩     グ、オg  オ、θg水を加えて
       /71     //pH/θ、θθ 
/θ、θ! 〈漂白液〉 母 液   補充液 エチレンジアミンy 酢酸筒コ鉄アンモ ニウム塩      100g   110gエチレン
シアミンク 酢酸コナトリウム 塩           70.0g  7ノ、0gア
ンモニア水      7 ml    j ml硝酸
アンモニウム  70.0g  /、2.0g臭化アン
モニウム   760g   170g水を加えて  
      /l     /1pH、、θ   j、
t 〈定着液〉 母 液   補充液 エチレンジアミンy −/3j− 酢酸認ナトリウム 塩            /、0g    /、、2
g亜硫酸ナトリウム   y、0g  j、02重亜硫
酸ナトリウム  41.Ag   j。!gチオ硫硫酸
アンモタ ウ水溶液(7θ%)/7Jml  、2θθmJ水を加
えて        /71     /11pHt、
に   g、に 〈水洗液〉 母 液   補充液 コーメチルーイソチ アゾリン−3オン  70mg   10mg!−クロ
ローコーメ チルイソチアゾリ ノー3オン     70mg   10mg水を加え
て        /l     /1水酸化ナトリウ
ムでpH7,01)H7,(1)〈安定液〉     
  母 液   補充液ホルマリン (3256vt/v)   、2.oml  、i、o
ml−/ 3 乙 − ポリオキシエチレン −p−モノノニル フェニルエーテル (平均重合度/θ)  o、3g  o、タオg水を加
えて        /l     11以上のように
して作成1.たランニング処理液AおよびBにて、試料
20/、コθコ、コθ!、コOf、グθ/、グθコ、’
10!、およびりθ!をそれぞれの工程で処理1〜、そ
の最低発色濃度を測定し、第9表にまとめた。
−/J7− 第9表から、本発明の試料2θ!、グθrけポルマリン
と接触することによるマゼンタ濃度の低下が著しく少な
くかつカプリの増加も少ないこと、!、たホルマリンス
カベンジャ−を含有せず、本発明の化合物(1)を含有
する試料グθj″′cけカプリが著しく犬きくなるのに
試料グθとでけそのカプリが切れることがわかる。さら
に本発明内の試料でも脱銀時間を短かくしまたり、水洗
水量を少々くした処理では試料グθ♂のほうが試料コθ
!に比べ好捷しいこともわかる。
特許出願人 富十写貞フィルム株式会社昭和A/11′
、2月2−tl−11 1、事件の表示    昭和to年特願第2to37≠
82、発明の名称   ハロゲン化銀カラー写真感光材
料とその処理方法 3、補正をする昔 lr件との関係       特許出顆人住 所  神
≦て用県南3+i j+”’+ +’l ;中;rイ2
10番地名 称(520)富士号真フィルノ・株式会社
4、補正命令の日付 昭和67年2月it日(発送日) 5、補正の対象  明細書 6、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更な1〜)を掃出致します。
昭和47年J rl 2−.711 ハ ↑−)1許庁長宮 殿 ■、事件の表示    昭和to年特願第2rθ374
A号2、発明の名称  ハロゲン化銀カラー写真感光材
料とその処理方法 3、補正をする者 事件との関係       特許出願人件 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地連絡先 〒106東全部港
区西麻イli 2 f’1126WF30号4、補正の
対象  明細書の1発明の名称」の欄、「特許請求の範
囲」の欄、 「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 「発明の名称」の欄の記載を「ノ・ロゲン化銀カラー写
真感光材料とその処理方法」と補正する。
「¥j許請求の範囲」の記載を別紙のように補正する。
「発明の詳細な説明」の欄の記載を以下のように補正す
る。
(1)第1弘頁/1行目の 「写真感光材料」の後に 「の処理方法」 全挿入する。
(2)第1r頁77行目の [l C− R′1」 と補正する。
(3)第1g頁17行目と/I行目の間に、[ここで、
R′1はR1で定在したものと同じ意味を表わすが、R
1と同じでも互いに異なっていてもよい。] 全挿入する。
(4)第j9貞化合物(M−37)の後に、r(M−j
r) 別紙 [特許請求の範囲 il+  77カラード・マゼンタカプラーを含有する
ハロゲン化銀カラー写真感光材料において、該アンカラ
ード・マゼンタカプラー中に占めるアンカラード・j−
ビラゾロンコ当量マゼンタカプラーの比率が30モモル
以上であり、且つホルムアルデヒドガスと反応してこれ
全固定させることのできる化合物の少なくとも1種全含
有すること全特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材
料。
(2)下記に示すカラー現(象薬ケ含むカラー現1象液
を用いて処理すること全特徴とする特許請求の範囲第(
1)項記載のノ・ロゲン化銀カラー写真感光材料の処理
方法。
(3)定着処理もしくは漂白定着処理後直ちに水洗処理
もしくは安定化処理する工程を有し、該水洗処理もしく
け該安定化処理する工程が、多数槽から成り、多段向流
方式で処理液が補充されるに際し、その補充量が処理す
るハロゲン化銀カラー写真感光材料の単位面積当りの前
浴から持ち込む処理液量の3〜jO倍であること全特徴
とする特許請求の範囲第(1)項記載のハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料の処理方法および同第(2)項記載の
処理方法。
(4)下記一般式〔III〕および/′または一般式[
M)で表わされる化付物の存在下で処理することを特徴
とする特許請求の範囲第(1)項記載のハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料の処理方法および同第(2)項、第(
3)項記載の処理方法。
一般式[l111] 一般式〔IV〕 −コー ここでAはn価の脂肪族連結基、芳香族連結基、ヘテロ
環連結基であり(n−/のときは、Aは単i〜、R51
、R52は置換又は無置換の低級アルキル基を表わし、
’Rsaは置換又は無置換低級アルキレン基金衣わ(〜
、R54は置換又は無置換低級アルキル基金表わす。こ
こでR51とR52、R51とA、R5,とR,sa、
R52とA又はR52とR53は連結して環を形成して
もよい。Yはアニオンを表わし、tはO又は/、mはO
又は/、nは/。
λ又は3そしてqitO,/ 、コ又は3を表わす。
捷たrは/〜3の整数である。R61とR62は水素原
子、低級アルキル基又はアシル基金表わす(但し、R6
1とR62が同時に水素原子であることはない)。R6
1とR62は互いに環を形成していてもよい。    
             」昭和J/年? f−] 
、3c)Fl 込

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アンカラード・マゼンタカプラーを含有するハロ
    ゲン化銀カラー写真感光材料において、該アンカラード
    ・マゼンタカプラー中に占めるアンカラード・5−ピラ
    ゾロン2当量マゼンタカプラーの比率が30モル%以上
    であり、且つホルムアルデヒドガスと反応してこれを固
    定させることのできる化合物の少なくとも1種を含有す
    ることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
  2. (2)下記に示すカラー現像薬を含むカラー現像液を用
    いて処理することを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼
  3. (3)定着処理もしくは漂白定着処理後直ちに水洗処理
    もしくは安定化処理する工程を有し、該水洗処理もしく
    は該安定化処理する工程が、多数槽から成り、多段向流
    方式で処理液が補充されるに際し、その補充量が処理す
    るハロゲン化銀カラー写真感光材料の単位面積当りの前
    浴から持ち込む処理液量の3〜50倍であることを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載のハロゲン化銀カ
    ラー写真感光材料の処理方法および同第(2)項記載の
    処理方法。
  4. (4)下記一般式〔III〕および/または一般式〔IV〕
    で表わされる化合物の存在下で処理することを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載のハロゲン化銀カラー
    写真感光材料および同第(2)項、第(3)項記載の処
    理方法。 一般式〔III〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式〔IV〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここでAはn価の脂肪族連結基、芳香族連結基、ヘテロ
    環連結基であり(n=1のときは、Aは単なる脂肪族基
    、芳香族基、ヘテロ環基、水素原子を表わす)、Lは−
    O−、−S−、▲数式、化学式、表等があります▼を表
    わし、R_5_1R_5_2は置換又は無置換の低級ア
    ルキル基を表わし、R_5_3は置換又は無置換低級ア
    ルキレン基を表わし、R_5_4は置換又は無置換低級
    アルキル基を表わす。ここでR_5_1とR_5_2、
    R_5_1とA、R_5_1とR_5_3、R_5_2
    とA又はR_5_2とR_5_3は連結して環を形成し
    てもよい。Yはアニオンを表わし、lは0又は1、mは
    0又は1、nは1、2又は3そしてqは0、1、2又は
    3を表わす。 またrは1〜3の整数である。R_6_1とR_6_2
    は水素原子、低級アルキル基又はアシル基を表わす(但
    し、R_6_1とR_6_2が同時に水素原子であるこ
    とはない)。R_6_1とR_6_2は互いに環を形成
    していてもよい。
JP28037485A 1985-05-13 1985-12-13 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料とその処理方法 Pending JPS6254259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/862,870 US4894318A (en) 1985-05-13 1986-05-13 Silver halide color photographic material comprising a magenta coupler and a formaldehyde scavenger and method of processing therefor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10107785 1985-05-13
JP60-101077 1985-05-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6254259A true JPS6254259A (ja) 1987-03-09

Family

ID=14291034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28037485A Pending JPS6254259A (ja) 1985-05-13 1985-12-13 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料とその処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6254259A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61272745A (ja) * 1985-05-27 1986-12-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−写真画像の形成方法
JPS6222106U (ja) * 1985-07-25 1987-02-10
JPH0199046A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Konica Corp 有毒ガス耐性を有するハロゲン化銀写真感光材料
EP0384671A2 (en) * 1989-02-20 1990-08-29 Konica Corporation Light-sensitive silver halide color photographic material
JPH03130764A (ja) * 1989-10-16 1991-06-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04313753A (ja) * 1991-02-22 1992-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料用の処理液及びそれを用いた処理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61272745A (ja) * 1985-05-27 1986-12-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−写真画像の形成方法
JPS6222106U (ja) * 1985-07-25 1987-02-10
JPH0199046A (ja) * 1987-10-12 1989-04-17 Konica Corp 有毒ガス耐性を有するハロゲン化銀写真感光材料
EP0384671A2 (en) * 1989-02-20 1990-08-29 Konica Corporation Light-sensitive silver halide color photographic material
EP0384671A3 (en) * 1989-02-20 1991-07-17 Konica Corporation Light-sensitive silver halide color photographic material
JPH03130764A (ja) * 1989-10-16 1991-06-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04313753A (ja) * 1991-02-22 1992-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料用の処理液及びそれを用いた処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60138548A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6161160A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6143739A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4696894A (en) Silver halide photographic materials containing 1,3,4-thiadiazole derivatives having a polar substituent
JPS6254259A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料とその処理方法
US4894318A (en) Silver halide color photographic material comprising a magenta coupler and a formaldehyde scavenger and method of processing therefor
JPS6069653A (ja) カラ−画像形成方法
JPS60263938A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6343144A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61167952A (ja) 多層ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS619653A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62956A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP3018014B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS61189538A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6279451A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH11143000A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPS61272743A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH11133530A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPS61267047A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH03209462A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS61156046A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62131260A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法
JPS62135834A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS61240240A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61114239A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法