JPS60138548A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS60138548A
JPS60138548A JP58251821A JP25182183A JPS60138548A JP S60138548 A JPS60138548 A JP S60138548A JP 58251821 A JP58251821 A JP 58251821A JP 25182183 A JP25182183 A JP 25182183A JP S60138548 A JPS60138548 A JP S60138548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
layer
silver
group
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58251821A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0228857B2 (ja
Inventor
Shinpei Ikegami
池上 真平
Haruhiko Iwano
岩野 治彦
Hiroyuki Mifune
御船 博幸
Morio Yagihara
八木原 盛夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58251821A priority Critical patent/JPS60138548A/ja
Priority to US06/682,452 priority patent/US4607004A/en
Publication of JPS60138548A publication Critical patent/JPS60138548A/ja
Publication of JPH0228857B2 publication Critical patent/JPH0228857B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/3924Heterocyclic
    • G03C7/39244Heterocyclic the nucleus containing only nitrogen as hetero atoms
    • G03C7/3926Heterocyclic the nucleus containing only nitrogen as hetero atoms four or more nitrogen atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/162Protective or antiabrasion layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、処理性が良好で、かつカブリが少なく又生感
材の保存性C生保存性)のすぐれた・・ロゲン化銀カラ
ー写真感光材料に関するものである。
(従来技術) 近年、ハロゲン化銀カラー写真感光材料は、処理の迅速
化のため高温迅速処理がなされたり、′また、感度の高
感度化のためにノ・ロゲン化銀粒子り大サイズ化、用い
るカラーカプラーなどの’far ta性化、現像促進
剤もしくは現像促進剤放出性化合1勾などの感光材料へ
の添加などが行なわれる。
しかしながら、このようなことによって、・・ロゲン化
銀カラー感光材料のカブリの増加や感光材料の生保存後
のカブリの増大といった重大な問題が生じていた。
また、ハロゲン化銀乳剤の支持体上への塗布後の硬膜進
行の促進のために、活性ビニル基を有する硬膜剤を用い
ることが多くなってきたが、トリアジン系硬膜剤を使用
したときに比べてカブリが増加し、感光材料の生保存に
よってカブリがさらに増大するといった問題も生じてき
た。
このよりなカブリの問題を解決する手段の1つとしてハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料のカブリの防止及び生保
存によるカブリ増加防止には、種々のカブリ防止剤を添
加することが知られている。
すなわちアゾール類たとえばベンゾチアゾリウム塩、ニ
トロインダゾール類、トリアゾール類、ベンゾ) IJ
アゾール類、ベンズイミダゾール類(特にニトロ−また
はハロゲン置換体);ヘテロ墳メルカプト化合物類たと
えばメルカプトチアゾール類、メルカプトベンゾチアゾ
ール類、メルカプトベンズイミダゾール類、メルカプト
チアジアゾール類、メルカプトチアゾール類C特に/ 
−フェニル−!−メルカプトテトラゾール)、メルカプ
トピリミジン類纂チオケト化合物たとえばオキサゾリン
チオン;アザインデン類たとえばテトラアザインデン類
(特に≠−ヒドロキシ置換(/。
3+ 33 r 7)テトラアザインデン類);ヘンゼ
ーンチオスルホ/酸類;ベンゼンスルフィン酸;などの
ようなカブリ防止剤または安定剤として知られた多くの
化合物を加えることができる。
これらの更に詳しい具体例及びその使用方法については
、たとえば米国特許第3.りj≠、≠7≠号、同第3.
5i′12.り≠7号、同第・f、θλ/、−24LI
号各明細督または特公昭、lt、2−JJ’。
tto号公報の記載を参考にできる。
しかし上記カブリ防止剤を、カラー写真感光材料に適用
しても種々の副作用を伴うので、その除加量などが制限
を受け、そのカブリ防止作用を十分に発揮させることが
できない。
例えば米国特許j 、J7J 、310号には、拡散性
を防止するためのパラスト基を有するフェニルメルカプ
トテトラゾールによって特定の層に作用させることが開
示されているが、このカブリ防止剤を使用すると現像時
の現像抑制が強いので、感度の低下や階調の劣化を伴う
ので感光層に直接添加するのは好捷しくない。他に、例
えば特公昭j♂−2?32号公報には、−803H。
−COOH,−OH,−NH2から選ばれた基の少なく
とも/41!lIを有する複素環メルカプト基が窓間・
階調のいちじるしい劣化を伴わずにカブリを抑制できる
ことが開示されている。開示された化合物の中では、特
に−〇〇OH,−803Hを有するフェニルメルカプト
テトラゾールが、感度低ドや1堪調劣化がきわめて少な
く、かつ感材のカブリ抑制作用、生保存によるカブリ増
加作用が大きいことを見い出したが、該化合物は、現像
液中に流出し、現像液の性能を変化させやすく、また該
化合物を含む感光材料を、他の感光材料より椹像液中に
流出した現像抑制物質によって活性の低下した現像液で
現像すると感度の低下や階調の劣化が大きくなる、など
の問題点を有することが判明した。
(発明の目的) すなわち本発明の第1の目的は、現像液を汚染しに〈<
、かつカブリが少なく又生保存性のすぐれたハロゲン化
銀カラー写真感光材料を提供することである。
本発明の第2の目的は、汚染され現像活性の低下した現
像液による性能劣化が少なく、かつカブリが少なく又生
保存性のすぐれたハロゲン化銀カラー写真感光材料を提
供することである。
(発明の構成) 本発明者達は、種々の研究を重ねた結果、下記のごとき
本発明をなすに到った。すなわち、支持体と感光性ハロ
ゲン化銀乳剤層を有したハロゲン化銀カラー写真感光材
料において、支持体から最も隔った感光性ハロゲン化銀
乳剤層の外側に平均粒子サイズ0.2μ以下のハロゲン
化銀微粒子で含む層を有し、かつ下記一般式〔I〕で表
わされる化合物の少なくとも一=−+含有させることに
よって達成することができた。
本発明によって現像液のpH’G囲気でカブリ防止剤に
溶解性を付与する8 03M ’やC00M/。
特に好ましくはC00M/のごとき水溶性基金有するフ
ェニルメルカプトテトラゾールは、特にそのカブリ抑制
作用と、現1#液中での溶解性のバランスが艮好なため
、感にの大きな低下や階調の大さl劣化を伴なわずに、
感材のカブリを抑制できなおかつ、生保伴によるカブリ
の増加全防止できるようになった。
〔式中、 ■は水素原子、アルカリ金属またはμ級アンモニウムケ
表わし、XはCOUM/またはS O遅’倉表わしく 
lvi /は水素原子、アルカリ金属またはψ級アンモ
ニウムを表わす)、nはl又は2を表わし、几、はフェ
ニル基に置換可能な基を表わし、mは0−2の整数を表
わす。(m=λのとき几、&、l]−でも異なってもよ
い)〕 上記一般式〔I〕において、アルカリ金属の具体例とし
ては、ナトリウム、カリウム、リチウムなど全例示でき
る。μ級アンモニウムとして、−N H4、−N(CH
3)4、−N(C2H5)4などを例示できる。
またXとしては、特にC00M/が好ましい。
一般式([)において几□としては具体的には下d己の
ものf:皐けることができる。すなわち、ハロゲン原子
(例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子など)、アル
キル基(例えばメチル基、エチル基、ヒドロキシエチル
基、ベンジル基、β−ジメチルアミノエチル基など)、
アリール基(例えばフェニル基など)、アルコキシ基(
例えIハメトキシ基、エトキシ基など)、アリールオキ
シ基(例えばフェニルオキシ基など)、アルコキシカル
ボニル基(例えばメチルスルホニル基など)、アシルア
ミノ基(例えばアセチルアミノ基、メトキ7メチルカル
ボニルアミノ基など)、カルバモイル基、アルキルカル
/2モイル基(メチルカルバモイル基、エチルカルバモ
イル基など)、ジアルキルカルバモイル基(例えばジメ
チルカルバモイル基など)、アリールカルバモイル基(
例えばフェニルカルバモイル基なト)、アルキルスルホ
ニル基(例えばメチルスルホニル基など)、アリールス
ルホニル基(例えばフェニルスルホニル基など)、アル
キルスルホンアミド基(例えばメタンスルホンアミド基
など)、アリールスルホンアミド基(例えばフェニルス
ルホンアミド基など)、スルファモイル基、アルキルス
ルファモイル基(?すえばエテルスルファモイル基など
)、ジアルキルスルファモイル基(例えばジメチルスル
ファモイル基など)、アルキルチオ基(例えはメチルチ
オ基など)、アリールチオ基(例えばフェニルチオ基な
ど)、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、アミノ基が
挙げられ、この置換基が2個のとき同じでも異ってもよ
い。
Rいとしては、なかでも炭素数3以下のアルキル基、を
置換アルキル基、アルコキシ基、1σ換アルコキシ基が
好ましい。
また、mとしては、特にOの場合が好ましい。
具体例として下記の化合物を例示できる。
0OH C(JONa COUH−Cool−1 803H (6) CH3Co(Ji( (9) 0UNH (11) 1−11Jυし く13) (14) (15) 一般式CI)で示される化合物の添加量は、銀1モルニ
対シて10 4モル−l0−1モルが好捷しく、さらに
好ましくは10−3モル−よ×/θ−2モルである。
一般式〔I〕の化合物は、直接感光性乳剤層に添加し−
Cもよいし、保護層やイエローフィルタ一層などの中間
層に添加しても本発明の目的を達成できる。
好ましくは、・・ロゲン化銀微粒子を含有する層と同一
の層もしくはそれよりも支持体側の層に含有させ、特に
好ましくはハロゲン化銀微粒子を含有した層よりも支持
体側の層に含M孕せるのがよい 一般式〔1〕の化合物は、水又はアルコール溶液として
塗布液に徐々に加える方法が一般的であるが、他の種々
の公知の方法を採用できる。
増感色素金倉む感光性乳剤層に、一般式CI、1の化合
物を直接添加する場合は、増感色素を添加した後に、一
般式(1)の化合物を添加するのが好ましい。
本発明の微粒子ハロゲン化銀乳剤層は、本発明の一般式
CI)の化合物が現像液中に流出しやすいという欠点を
補うと同時に現像液中の現像抑制物質が感光層中に流入
して、本発明の一般式(1)の化合物と加成物に作用し
て、強く現像を抑制しすぎることによる感度低下と階調
劣化を防止する目的のために設けられる。従って核層は
支持体から最も隔った感光性ハロゲン化銀乳剤層の外側
に設けるのが特に好ましい。
本発明に用いられるハロゲン化銀微粒子としては、上記
の目的のためには、ハロゲン化銀カラー写真感光材料の
現像処理によって実質的に現像されないことが好ましい
。また、上記のハロゲン化銀微粒子は比較的非感光性で
あるものでも同様に好ましい。ここで比較的非感光性で
あるとは、より具体的には感光性ハロゲン化銀の感度よ
シもlog単位でO,5以上低いことが好1しく、/。
0以上低いものはより好ましい。
本発明のハロゲン化銀微粒子は純塩化銀、純臭化銀、純
沃化欽あるいは塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀いずれ
でもよいが臭化銀含量がtOモルチ以上で塩化銀含量が
30モルチ以下でかつ沃化銀含量がaOモルチ以下であ
る粒子が好ましい。
特に、沃化銀含有量lOモルチ以下の沃臭化銀粒子が好
ましい。粒子サイズは、平均0.2μm以−Fであり、
好ましくはo、isμm以下であ夛、さらに好ましくは
007μm以下である。
本発明に用いられるハロゲン化銀微粒子は比較的広い粒
子サイズ分布をもつことができるがせまい粒子サイズ分
布をもつことが好ましく、特にハロゲン化銀粒子の重量
又は数に関して全体のり0%を占める粒子のサイズが平
均粒子サイズの±lO%以内にあることが好ましい。
・・ロゲン化銀微粒子の塗布銀量0.03〜コV/m2
であり、好マシくは0 、Oj−/ 97m 2である
。・・ロゲン化銀微粒子を含む層のバインダーは親水性
ポリマーならなんでもよいが特にゼラチンが好ましい。
バインダー量はノ・ロゲン化銀1モル当り一2jOりよ
り少ないのが好ましい。
本発明に用いられるハロゲン化銀微粒子は公知の方法を
用いて調製することができる。すなわち酸性法、中性法
、アンモニア法などのいずれの方法でもよく、また可溶
性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式としては片
側混合法、同時混合法、それらの組合せなどのいずれを
用いてもよい。
同時混合法の一つの形式としてノ・ロゲン化銀の生成さ
れる液相中のpAgを一定に保つ方法、すなワチコント
ロール・ダブルジェット法を用いることができる。本方
法は粒子サイズの分布が狭いので本発明のハロゲン化銀
微粒子乳剤の調製法として好ましい。ハロゲン化銀微粒
子は立方体、八面体、十二面体、十四面体のような規則
的な結晶形を有するものでもよく、また球状、平板状な
どの結晶形のものでもよい。乳剤粒子の内部と表i口が
異なるハロゲン組成から成り立っていても、均一なハロ
ゲン組成でもよい。比較的非感光性乳剤には不純物とし
てカドミウムイオン、鉛イオン、イリジウムイオン、ロ
ジウムイオンなどを含ませてもよい。ハロゲン化銀微粒
子乳剤は表面潜像型でも内部潜像型でもよく、また内部
にはかぶり核を有するものでもよい。
ハロゲン化銀微粒子乳剤は通常の化学増感、すなわち硫
黄増感、金増感、還元増感、を行っても、よいが化学増
感を行なわない(いわゆる未後熟)乳剤が本発明の乳剤
として好ましい。
ハロゲン化銀微粒子乳剤にはかぶり防止剤や安定剤を含
んでもよい。例えばアゾール類、ヘテロ壌メルカプト化
合物類、チオケト化合物、アザインデン類、ベンゼンチ
オスルホン酸類、ベンゼンスルフィン酸などのかぶり防
止剤または安定剤を加えることができる。
また、ハロゲン化銀微粒子乳剤層には、カプラーを含ん
でもよい。
本発明の微粒子乳剤層には染料や紫外線吸収剤などを加
えてよく、その場合それらはカチオン性ノポリマーによ
って媒染されてもよい。
本発明の微粒子乳剤層には寸度安定性の改良などの目的
で水不溶または難溶性合成ポリマーの分N父9勿を含む
ことができる。
本発明の微粒子乳剤層には無機または有機の硬本発明の
微粒子乳剤層には、塗布助剤、帯醒防止剤、スベリ性改
良、乳化分散、接着防止および写真特性改良(たとえば
現像促進、増感硬調化)など種々の目的で界面活性剤を
含んでもよい。
本発明の感光材料の乳剤層や親水性コロイド層(例えば
保膜層、中間層)に用いることのできる結合剤または保
護コロイドとしては、ゼラチンを用いるのが有利である
が、それ以外の親水性コロイドも用いることができる。
たとえばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグ
ラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、セルロース硫酸エステル類等の如きセルロース誘導
体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;ポ
リビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセタ
ール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、
ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイ
ミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは共
敵合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いること
ができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか、酸処理ゼラ
チンやBull、8oc、8ci、Phot。
Japan+ A/ lx、PJO(/り7A)に記載
されたような酵素処理ゼラチンを用いてもよく、また、
ゼラチンの加水分解物や酵素分解物も用いることができ
る。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層には感光
性ハロゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、
塩臭化銀及び塩化銀のいずれを用いてもよい。好ましい
ハロゲン化銀は/jモルチ以上の沃化銀を含む沃臭化銀
である。特に好ましいのは2モルチからlコモルチまで
の沃化銀を含む沃臭化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球状
または球に近似の粒子の場合は粒子直径、立方体粒子の
場合は稜長を粒子サイズとし、投影面積にもとすく平均
で表わす。)は特に問わないが3μ以下が好ましい。
粒子サイズは狭くても広くてもいずれでもよい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、l
≠断面体ような規則的な(regular)結晶体を有
するものでもよく、また球状、板状などのような変則的
な(irregular )結晶体を持つもの、或いは
これらの結晶形の複合形でもよい。種々の結晶形の粒子
の混合から成ってもよい。
また粒子の直径がその厚みの5倍以上の超平板のハロゲ
ン化銀粒子が全投影面積の30%以上を占めるような乳
剤を使用してもよい。詳しくは特開昭31−/コツり2
1.同jざ−//Jタコ7などの明細書に記載されてい
る。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相をもってい
てもよい。また潜像が主として表面に形成されるような
粒子でもよく、粒子内部に主として形成されるような粒
子であってもよい。
本発明に用いられる写真乳剤はP、Glafkides
著Chjmie et Physique Pi>ot
ographique(Paul Monte1社刊、
lり37年)、G、F。
Duffin著Photographic Emuls
ionChemistryl (The Focal 
Press刊、1ytt年)、V 、 L 、 Ze目
kman et al著Making and Coa
ting PhotographicEmulsion
 (The Focal Press刊、/り61年)
などに記載された方法を用いて調製することができる。
即ち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれでもよ
く、又可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式
としては、片側混合法、同時混合法、それらの組合せな
どのいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAgを一定に保つ方法、即ち、いわゆるコ
ンドロールド・ダブルジェット法を用いることもできる
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
別々に形成した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成又は物理熟成の過程において、カ
ドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩
又はその錯塩、ロジウム塩又はその錯塩、鉄塩又は鉄錯
塩などを、共存させてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためには、例えばH、に’Be5er 編“
Die Grundlagen der i”hoto
graphischenProzess mit Si
lberhalogeniden ”(Akademi
sche Verlagsgesellschaft。
lり41 )471〜73弘頁に記載の方法を用いるこ
とができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応しうる硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる値黄増感法;還元性物
質(例えは、第一すず塩、アミン類、ヒドラジン誘導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を還元
増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のほかPt 、
 Ir 、Pdなどの周期律表■族の金属の錯塩)を用
いる貴金属増感法などを単独または組み合わせて用いる
ことができる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカプリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類、例えばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベン
ズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、ブロ
モベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、メ
ルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダ
ゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミノトリア
ゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾトリア
ゾール類、メルカプトテトラゾール類C%に/−フェニ
ル−j−メルカプトテトラゾール)など;メルカプトピ
リミジン類;メルカプトトリアジン類;たとえばオキサ
ドリンチオ/のようなチオケト化合物;アザインデン類
、たとえばトリアザインデン類、テトラアザインデンM
 (%Vc xi −ヒドロキシ置換(l、3’+Ja
n7)テトラアザインデン類)、ペンタアザインデン類
なト;ヘンゼンチオスルフオン酸、ベンゼンスルフィン
酸、ベンゼンスルフオン酸アミド等のようなカブリ防止
剤または安定剤として知られた、多くの化合物を加える
ことができる。
これらの更に詳しい具体例およびその使用方法について
は、たとえば米国特許3.りjグ、≠7を号、同3.9
ざ2.り1I7−4、特公昭Sノー1g、660号に記
載されたものを用いることができる。
本発明を用いて作られる感光相料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現像促進、硬調化、増感)等種々の目的で、種々の界面
活性剤を含んでもよい。
例えばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサイ
ド誘導体(例えはポリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール/ポリプロピレングリコール縮合物、ポリ
エチレングリコールアルキルエーテル類又はポリエチレ
ングリコールアルキルアリールエーテル類、ポリエチレ
ングリコールエステル類、ポリエチレングリコールソル
ビタンエステル類、ポリアルキレングリコールアルキル
アミン又はアミド類、シリコーンのポリエチレンオキサ
イド付加物類)、グリシドール誘導体(例えばアルケニ
ルコハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノールポリグ
リセリド)、多価アルコールの脂肪ばエステル類、糖の
アルキルエステル類などの非イオン性界面活性pill
 ;アルキルカルボン酸」ム、アルキルスルフォン酸塩
、アルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタレ
ンスルフォン除塩、アルキル硫酸エステル類、アルキル
リン酸エステル類、N−アシル−N−アルキルタフ j
Jノン類スルホコハク酸エステル類、スルホアルキルポ
リオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオ
キシエチレンアルキルリン酸エステル類などのような、
カルボキシ基、スルホ基、ホスホ基、硫酸エステル基、
リン酸エステ〃基等の酸性基を営むアニオン界面活性剤
;アミノr11類、アミノアルギルスルホン酸類、アミ
ノアルキル硫酸又はリン酸エステル類、アルギルベタイ
ン類、アミンオキシド類などの両性界面活性剤;アルキ
ルアミン塩類、脂肪族あるいは芳香族第μ級アンモ、=
ラム塩類、ピリジニウム、イミダゾリウムなとの腹素壌
第≠級アンモニウム塩類、及び脂肪族又は複素環を含む
ホスホニウム又はスルホニウム塩Mなどのカチオン界面
活性剤を用いることができる。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現像促進の目的で、たとえばポリ
アルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、ア
ミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフォ
リン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘導体、
尿素誘導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン類
等を占゛んでもよい。たとえ凸画特許2.≠00,63
2号、同、2.1123 、j’lF号、同2,7/l
、、OA2号、同j 、7/7.210号、同3,77
.2゜oxi号、同3.toざ、003号、英国時計l
φgg、タタ1号等に記載されたものを用いることがで
きる。
本発明に用いる写真感光材料には、写真乳剤層その他の
親水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目的で、水
不溶又は難溶性合成ポリマーの分散物ケ含むことができ
る。例えばアルキル(メタ)アクリレート、アルコキシ
アルキル(メタ)アクリレート、グリ/ジル(メタ)ア
クリレート、(メタ)アクリルアミド、ビニルエステル
(例えば酢酸ビニル)、アクリロニトリル、オレフィン
、スチレンなどの単独もしくは組合せ、又はこれらとア
クリル酸、メタクリル酸、α、β−不飽和ジカルボン酸
、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、スルホア
ルキル(メタ)アクリレート、スチレンスルホン酸等の
組合せを単量体成分とするポリマーを用いることができ
る。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分光増感されてもよい。用いられる色素には、シ
アニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複
合メロ7アニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミ
シアニン色素、スチリル色素およびヘミオキソノール色
素が包含される。特に有用な色素は、シアニン色素、メ
ロシアニン色素、および複合メロシアニン色素に属する
色素である。これらの色素類には、塩基性異節壌核とし
てシアニン色素類に通常利用される核のいずれをも適用
できる。すなわち、ピロリン核、オキサジノン核、チア
ゾリン核、ビロール核、オキサゾール核、チアゾール核
、セレナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール核、
ピリジン核など;これらの核に脂猿式炭化水素猿が融合
した核;及びこれらの核に芳香族炭化水素環が融合した
核、即チ、インドレニン核、ベンズインドレニン核、イ
ンドール核、ベンズオキサドール核、ナフトオキサゾー
ル核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベン
ゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール核、キノリン核
などが適用できる。これらの核は炭素原子上に置換され
ていてもよい。
メロシアニン色素または複曾メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−!−オン
核、チオヒダントイン核、コーチオオキサゾリンンーコ
、弘−ジオ/核、チアゾリジン−2,t−ジオン核、ロ
ーダニン核、チオバルビッール酸核などを適用すること
ができる。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親、水
性コロイド層に無機または有機の硬膜剤を訝有してよい
。例えばクロム塩(クロムミョウノぞン、#’llクロ
ムなど)、アルデヒド類、(ホルムアルデヒド、グリオ
キサール、ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチロー
ル化合物(ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダ
ントインなど)、ジオキサン誘導体(λ、3−ジヒドロ
キシジオキザンなど)、活性ビニル化合物(/、3.j
−トリアクリロイル−へキサヒドロ−5″−トリアジン
、/、3−ビニルスルホニル−1−プロ/9ノールなと
)、活性ハロゲン化合物(λ、≠−ジクロル−6−ヒド
ロキシ−8−) リアジンナト)、ムコハロ’y’7酸
類Cムコクロル酸、ムコフェノキシクロル酸など)、な
どを単独または組み合わせて用いることができる。
なかでも、塗布後の硬膜進行のスピードアップのために
は活性ビニル化合物を用いるのが好ましい。すなわち、
本発明のハロゲン化銀微粒子乳剤と一般式CI)の化合
物を用いると、活性ビニル化合物を用いたときに生じる
生感覚材料や生保存後のカブリの増加を効果的に押える
ことができるなどの効果がある。
このような活性ビニル化合物としては下記の特許に記載
された化合物を用いることができる。
たとえば特開昭53−≠/22/号、特開昭j3−j7
λj7号、特開昭!/−/2112≠号、特公昭tター
/3113号、特開昭j/−グ弘/を弘号、特開昭j、
2−210rり号、米国特許3≠90911号、同33
3りl、≠φ号、同36211号、特公昭!0−33g
07号、特開昭5グ一30022号、特開昭63−At
りIo号、特公昭!ノー≠を弘り5号、特公昭≠7−1
73を号、米国特許第313671I号、同30グ07
20号、西独特許第172153号に記載されている硬
化剤が使用できる。
好ましくは次の一般式(U)で表わされる化合物である
(C)12=CH−802−CH2=CH氏中人は2価
基を表わすがなくても良い。
本発明に用いることのできる化合物の例として次のもの
を挙けることができる。
化合物例 V−/ ■−2 −J OHOH ■−≠ V−s (CH2=CH−80□C)12CON)Iう
2V −A (CH2=CH−802CH2CON)(
+2CH□■−7(CH2=CH8O2CH2CONH
CH2+2■−ざ (OH2=CH802Of−120
ONHCH2−)2CH2y−i。
COCH280□C)l=cH2 eocHso cti=ci−i□  z V−/1 0 V−/、z V−/ 3 CM =CH800H80CH=CH22
222 V−/ u CH=CH−80CHCH80C1−1=
cH222222 −15 C1−1−CH−802(J12CH□C1−1280
□CH=CH2V−/7 C2H3e(OH□802C
H=CH2)3V−/I V−/り ■−コO ■−λ1(CH2=CH8O2CH2)4C)))) 1 1 1 1 >〉〉〉 ヱ 褐 ト Q 〜 ’i ”l ′′1 1 1 1 〉 > ≧ へ ム嘲 〉>> ≧ ?/> 間 ト ヘ 帆 ■−グO 本発明に使用するゼラチン硬化剤の使用量は、目的に応
じて任意にえらぶことかできる。通常は乾燥ゼラチンに
対して0,0/からコθ重量ノノー−ントまでの範囲の
割合で使用できる。とくに好ましくはO6lから10重
量ノノー−ントまでの範囲の割合で使用する。
本発明は、支持体上に少なくとも2つの異なる分光感度
を有する多層多色写真材料にも適用できる。多層天然色
写真材料は、通常、支持体上に赤感性乳剤層、緑感性乳
剤層、及び青感性乳剤層を各々少なくとも一つ有する。
これらの層の順序は必要に応じて任意に選べる。赤感性
乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤層にマゼン
タ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー形成カプラ
ーをそれぞれ含むのが通常であるが、場什により膜なる
組合せをとることもできる。
本発明を用いて作られた写真感光材料の写真乳剤層に色
素形成カプラー、即ち、発色現像処理にしいて芳香族1
級アミン現像楽(例えば、フェニレンシアミン誘導体や
、アミンフェノール誘導体など)との酸化カップリング
によって発色しうる化合物を併せて用いてもよい。例え
ばマゼンタカプラーとして、j−ピラゾロンカプラー、
ピラゾロベンツイミダゾールカプラー、シアノアセチル
クマロンカプラー、開鎖アシルアセトニトリルカプラー
等があり、イエローカプラーとして、アシルアセトアミ
ドカプラー(例えばベンゾイルアセトアニリド類、ピパ
ロイルアセトアニリド類)、等があり、シアンカプラー
として、ナフトールカプラー、及びフェノールカプラー
等がある。これらのカプラーは分子中にパラスト基とよ
ばれる疎水基を有する非拡散性のもの、またはポリマー
化されたものが望ましい。カプラーは、銀・fオンに対
し弘当量性あるいはλ当量性のどちらでもよい。
又、色補正の効果をもつカラードカプラー、あるいは現
像にともなつ−C現像抑制剤または現像促進剤を放出す
るカプラー(いわゆるDIuカプラーまたはDA几カプ
ラー)であってもよい。
又、DIRカプラー以外にも、カップリング反応の生成
物が無色であって、現像抑制剤を放出する無呈色DIR
カップリング化合物を含んでもよい。
DIR,カプラー以外に現像にともなって現像抑制剤を
放出する化合物を感光材料中に含んでもよい。
上記カプラー等は、感光材料にめられる特性を満足する
ために同一層に二種以上を併用することもできるし、同
一の化合物を異なった1層以上に添加することも、もち
ろん差支えない。
使用する写真用カラー発色剤は、中間スケール画像をあ
たえるように選ぶと都合がよい。シアン発色剤から形成
されるシアン染料の最大吸収帯は約AOOから720n
mの間であシ、マゼンタ発色剤から形成されるマゼンタ
染料の最大吸収帯は約j00からjlOnmの間であシ
、黄色発色剤から形成される黄色染料の最大吸収帯は約
tio。
からjlOnmの間であることが好ましい。
本発明を用いて作られた感光材料において、親水性コロ
イド層に染料や紫外線吸収剤などが含有される場合に、
それらは、カチオン性ポリマーなどによって媒染されて
もよい。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カプリ防止剤と
して、ハイドロキノン誘導体、アミンフェノール銹導体
、没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などを含有し
てもよい。
本発明を用いて作られる感光材料には、親水性コロイド
層に紫外線吸収剤を含んでもよい。例えば、アリール基
で置換されたベンゾトリアゾール化合物(例えば米国特
許3.633.72グ号に記載のもの)、μmチアゾリ
ドン化合物(例えば米国特許3,31グ、7り弘号、同
3.3!f2゜4111号に記載のもの)、ベンゾフェ
ノン化合物(例えば特開昭≠6−コ7ざ弘号に記載のも
の)、ケイヒ酸エステル化合物(例えば米国特許3.7
os 、gos号、同j 、707.371号に記載の
もの)、ブタジェン化合物(例えば米国特許弘。
o4cs 、229号に記載のもの)、あるいは、ベン
ゾオキジドール化合物(例えば米国特許3,700.1
113号に記載のもの)を用いることができる。さらに
、米国特許3.≠タタ、7ぶコ号、特開昭5≠−arr
Js号に記載のものも用いることができる。紫外線吸収
性のカプラー(例えばα−ナフトール系のシアン色素形
成カプラー)や、紫外線吸収性のポリマーなどを用いて
もよい。これらの紫外線吸収剤は特定の層に媒染されて
いてもよい。
本発明を用いて作られた感光材料には、親水性コロイド
層にフィルター染料として、あるいはイラジェーション
防止その他種々の目的で水溶性染料を含有していてもよ
い。このような染料には、オキソノール染料、ヘミオキ
ソノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料、シア
ニン染料及びアゾ染料が包含される。なかでもオキソノ
ール染料;ヘミオキソノール染料及びメロシアニン染料
が有用である。
本発明を実施するに際して、下記の公知の退色防止剤を
併用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は
単独または2橿以上併用することもできる。公知の退色
防止剤としては、ノ゛・イドロキノン誘導体、没食子酸
誘導体、p−アルコキシフェノール類、p−オキシノエ
ノール誘導体及びビスフェノール類等がある。
写真用支持体としては、通常、写真感光材料に用いられ
ているセルローズナイトレートフィルム、セルローズア
セテートフィルム、セルローズアセテートフチV−)フ
ィルム、セルローズアセテートプロピオネートフィルム
、ポリスチレンフィルム、ポリエチレンテレフタレート
フイルム、ポリカーボネートフィルム、その他これらの
積層物、薄ガラス、紙(例えばバライタ紙、ポリエチレ
ンなどのα−オレフィンポリマーを塗布またはラミネー
トした紙など)などを用いることができる。
不透明支持体には、紙の如く元来不透明なもののほか透
明フィルムに染料や酸化チタンの如き顔料等を加えたも
の、或は特公昭≠7−/901g号に示されるような方
法で表面処理したプラスチックフィルム、更にはカーボ
ンブラック、染料等を加えて完全に遮光性とした紙、プ
ラスチックフィルム等も合まれ、支持体と写真乳剤層と
の接着性を持つj−を下塗り層として設けることが行わ
れている。また、接着性を更に良化させるため支持体表
面をコロナ放電、紫外線照射、火焔処理等の予備処理を
してもよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料としては、撮影用カ
ラーネガ感光材料、カラー反転感光材料(カプラーを含
む場合もあり、含まぬ場合もある)、カラーペーハー感
光月料、カラーポジフィルムなど紮挙げることができる
本発明を用いて作られる写真乳剤から成る層の写真処理
には、例えばリサーチディスクロージャー/ 7!:号
笛21〜30頁に記載されているような公知の方法及び
公知の処理液のいずれをも適用することができる。この
写真処理は目的に応じて、銀画像を形成する現像処理(
黒白写真処理)或いは色素像を形成する写真処理(カラ
ー写真処理)のいずれであってもよい。処理温度は通常
、1g0CからjOoCの間に選ばれるが、lざ 00
より低い温度または!100(:をこえる温度としても
よい。
現像処理の特殊な形式として、現像主薬を感光材料中、
例えば乳剤層中に含み、感光材料をアルカリ水溶液中で
処理して現像を行わせる方法を用いても良い。現像主薬
のうち、疎水性のものはリサーチディスクロージャー/
4り号の/4り2♂、米国特許2,739,190号、
英国時f−pl/3゜253号又は西独特許/、!17
7.7tJ号などに記載の種々の方法で乳剤ノー中に含
ませることができる。このような現像処理はチオシアン
酸塩による銀塩安定化処理と組み合わせてもよい。
定着液としては一般に用いられる組成のものを使用する
ことができる。定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン
酸塩のほか、定着剤としての効果の知られている有機硫
黄化合物を使用することができる。定着液には硬膜剤と
して水溶性アルミニウム塩を含んでもよい。
色素像を形成する場合には常法が適用できる。
例えば、ネガポジ法(例えば“Journal oft
he 5ociety of Motion Pict
ureand Te1evision Enginee
rs″ A1巻Cl913年)、tt7〜701頁に記
載されている)等。
カラー現像液は、一般に、発色現像主薬を含むアルカリ
性水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族ア
ミン現像剤、例えばフェニレンジアミン類(例えはμm
アミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−グー
アミノ−N、N−ジエチルアニリン、l−アミノ−N−
エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチ
ル−≠−アミノーN−エチルーN−β−ヒドロキシエチ
ルアニリン、3−メチル−≠−アミノーN−エチルーN
−β−メタンスルホアミドエチルアニリン、弘−アミノ
−3−メチル−N−エチル−N−β−メトキシエチルア
ニリンなど)を用いることができる。
この他り、F、A0Mason著Photograph
ic −Processing Chemistry 
(FocalPress刊、iy4を年)のP226〜
22り、米国特許λ、lり3.ois号、同コ、jタコ
3z4!−号、特開昭pg−ル弘り33号などに記載の
ものを用いてもよい。
カラー現像液はその他、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩、及びリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物
、沃化物、及び有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ない
し、カプリ防止剤などを含むことができる。又必要に応
じて、硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き保恒剤、
ベンジルアルコール、ジエチレングリコールの如き有機
溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩、
アミン類の如き現像促進剤、色素形成カプラー、競争カ
プラー、ナトリウムボ゛ロンハイドライドの如きかぶら
せ剤、l−フェニル−3−ピラゾリドンの如き補助現像
薬、粘性上与剤、ポリカルボン酸系キレート剤、酸化防
止剤などを含んでもよい。
これら添加剤の具体例はリサーチディスクロージャー/
74号の/7Au3のほか、米国特許≠。
013.7.2/号、西独公開(OLS)コ、tλコ、
りSO号などに記載されている。
発色現像後の写真乳剤層は通常僚白処理されb0謔白処
理は、定着処理と同時に行われてもよいし、個別に行わ
れてもよい。漂白剤としては、例えば鉄(ill)、コ
バルト(1)、クロム(、VI)、銅(It)などの多
価金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物等
が用いられる。
例えば、フェリシアン化物、重クロム酸塩、鉄(lit
)またはコバルト(III )の有機錯塩、例えばエチ
レンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢+1/。
3−ジアミノ−コープロバノール四酢酸などのアミノポ
リカルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、。
リンゴ酸などの何機酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸
塩;ニトロソフェノールなどを用いることができる。こ
れらのうちフェリシアン化カリ、エチレンジアミン四酢
酸鉄(1)ナトリウム及びエチレンジアミン四酢酸鉄(
1)アンモニウムは特に有用である。エチレンジアミン
四酢酸鉄(ill)錯塩は独立の漂白液においても、−
浴漂白定着液においても有用である。
漂白または漂白定着液には、米国特許3.O’12.1
20号、銅3.2グ/、り6を号、特公昭us−tro
t号、特公昭4AS−♂131.号などに記載の漂白促
進剤、特開昭13−t373コ号に記載のチオール化合
物の他、種々の添加剤を加えることもできる。
実施例 1 セルロースアセテートフィルム支持体に下記に示すよう
な組成の各層よシなる多ノーカラー・感光拐料(試料1
0/)を作成した。乳剤の塗布量は銀の塗布量で示した
(試料1oi) 第1層: ハレーション防止)1! 黒色コロイド銀 0.1177m2 紫外線吸収剤 c−t o 、 /、2t7m2同 C
−20,1797m2 を含むゼラチン層 第2層: 中間層 ノ、j−ジーt−ペンタデ シ/、、、イドヨキノン 0./ざf / m 2カプ
ラー C−30、/ / 97m2沃臭化銀乳剤 0.
1397m2 を含むゼラチン層 第3層: 第1赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤 0・72 f / m 2増感色素I・
・・銀1モルに対して 7 、 OX/ 0 モル 増感色素■・・・銀1モルに対して 2.0×lOモル 増感色素11・・・銀7モルに対して コ、IxIOモル 増感色素■・・・銀1モルに、対して 2.0XIOモル カプラー c−po、oり3y / m 2カプラー 
c−s o、3t 17m2カプラー C−A 0.0
/ 097m2を含むゼラチン層 第参層: 第2赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤 /、2 f/m2 増感色素■・・・銀1モルに対して j、コxio モル 増感色素■・・・銀1モルに対して l+jxlOモル 増感色素■・・・銀1モルに対して 2、/x10 モル 増感色素■・・・銀1モルに対して / 、jxlo モル カプラー C−II 0110 97m2カプラー C
−j O、OA / f! / m 2カプラー C−
70,0!IAf/m2を含むゼラチン層 第5層: 第3赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤 コ、Of/m2 増感色素l・・・銀1モルに対して J−、!x/θ−5モル 増感色素■・・・銀1モルに対して 1、Axlo−5モル 増感色素■・・・銀1モルに対して コ、+2×10 モル 増感色素■・・・@1モルに対して /、1.×10 モル カプラー c−j o、oppy7m2カプラー C−
70,17,97m2 を含むゼラチン層 第を層: 中間j― ゼラチン層 第7J鰭: 第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤 0 、j j f / tn 2増感色
素■・・・銀1モルに対して 3、r×io モル 増感色素■・・・銀7モルに対して J 、 Ox/ 0 モル 増感色素■・・・銀1モルに対して / 、2XlOモル カプラー c−to、22 y 7m2カプラー C−
タ o、o弘Of / m 2カプラー c−7o o
 、osjy7m2カプラー c−ti o、ojざ2
/m2第を層: 第1青感乳剤膚 沃臭化銀乳剤 /、Of/m2 増感色素■・・・銀1モルに対して 2.7×lOモル 増感色素■・・・銀1モルに対して λ、/xIO−5モル 増感色素■・・・銀1モルに対して 1、jxlo モル カプラー c−t o、2s y7m2ヵ1−i−C−
5F 0001397m2力iラ−C−100,009
f/m2 カフラー C−/ / 0.0 / / 97m2を含
むゼラチン層 第りJv: 第3緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤 1,2 f/m2 増感色素■・・・銀7モルに対して 3.0X10 モル 増感色素■・・・銀1モルに対して 2、IAxlo−5モル 増感色素■・・・銀1モルに対して り、!x10 モル カプラー c−/ 2 o 、 o7o 17m2カプ
ラー C−タ 0 、0 / J f / m 2を含
むゼラチン層 第10層: イエローフィルター層 黄色コロイド銀 o、oj 7/m2 コ、j−ジ−t−ペンタ デシルハイドロキノン 0 、03 / 97m2を含
むゼラチン層 第11層: 第1青感乳剤膚 沃臭化銀乳剤 0.32 97m2 カプラー C−/j θ、II 97m2カゾラー C
−/II 00030f/m2を含むゼラチン層 第12層: 第2青感乳剤層 沃臭化銀乳剤 O,コタ 7/m2 カプラー (’−/J ρ、22 ?/m2増感色素■
・・・銀1モルに対して 2.2×lθ モル を含むゼラチン層 巣13層: 截粒子乳剤層 沃臭化銀乳剤′ O0≠O17m2 を含むゼラチン層 第1μ層: 第3育感乳剤層 沃臭化銀乳剤 0.7タ 1/m2 カプラー c−is θ、/9 97m2カプラー c
−is o、ooiy7m2増感色素■・増感色素上ル
に対して 2.3×10 ’モル 第1j層: 第1保護層 紫外線吸収剤C−/ 0.lu 97m2紫外線吸収剤
C−コ θ、22 17m2を含むゼラチン層 第1を層: 第2保護層 ポリメチルメタクリレ− ト粒子(直径/、5μ) 0.(j!f/m2を含むゼ
ラチン層 なお、各ノーには上記組成物の他にゼラチン硬化剤C−
/Aや界面活性剤を塗布した。
= f+1”) 1 Q Q 7 5 0 ) ′4 \ \ 1 (J IJ h ゛喝 1 1J ’J C 銹 且 砺 禦 −… 百 ≧ > タ ラ 茸 次に、試料/(7,2〜106を下記のようにして作成
した。
(試料/θ2) 試料lθノの第5層、第り)QI!、第1≠層に本発明
の化合物(1)のメタノール溶液を各々j X / 0
−’7/m2.3×io”−’y7m2、コ×IO−’
y /、、 2の塗布値になるように添加した以外は試
料10/と同様に試料10.2を作成した。
(試料103) 試料/θ!の第14層に沃化銀2モルチを含む平均粒子
サイズ0107μの沃臭化銀乳剤’kAg塗布箪θ、3
f/m2になるよう添加した以外は、試料/θノと同様
に試料103を作成した。
(試f4/θ≠) 試料II/の第1を層に沃化銀2モル%を含む平均粒子
サイズ0.07μの沃臭化銀をAg塗布鼠0・3 f 
/ m ”になるよう添加した以外は、試料101と同
様に試料10グを作成した。
(試料101) 試料10/のC−/lの代りに2.グージクロル−乙−
ヒドロキシ−トリアジンCC−77)を膜の膨潤度示同
−になるように添加した以外は、試料101と同様にし
て試料103を作成した。
(カブリ、保存性テスト) 作成した試料を膜が十分に硬膜されるまで放置した後、
試料を6o 0C,3o%RHの雰囲気中で3日間保存
したサンプルとコs 0c、AO%R)Iの雰囲気中で
3日間保存したサンプルにセンシトメトリー用の露光を
与え、下記に示す処理液で現像処理をおこない、センシ
トメトリーした。
これらの結果を第1表にまとめた。
ここで、試料10/−10≠は塗布後j日間で膜の膨潤
度が一定となった。また、試料10.fは塗布後27日
間で膜の膨潤度が一定となつf7..0/、 カラー現
像・・・・・・・・・3分is秒2 漂 白・・・・・
・・・・を分30秒3、水 洗・・・・・・・・・3分
is秒仏 定 着・・・・・・・・・を分30秒! 水
 洗・・・・・・・・・3分/j秒6、安 定・・・・
・・・・・3分is秒各工程に用いた処理液組成は下記
のものである。
カラー現像液 ニトリロ三酢酸ナトリウム i、ov 捕硫酸ナトリウム ≠、oy 炭酸ナトリウム 30.01 臭化カリ !、≠1 ヒドロキシルアミン硫酸塩 コ、≠2 ≠−(N−エチル−N−βヒド ロキシエチルアミノ)−ノー メチル−アニリン硫酸塩 ≠、If 水を加えて / l 涼白液 臭化アンモニウム / 60.09 ”77モニ7水c2g% ) 21 、Owttエチレ
ンジアミン−四酢酸ナト リウム鉄塩 130 タ 氷酢酸 t4′ml 水を加えて t’1 定着液 テトラポリリン酸ナトリウム λ、Of亜硫酸ナトリウ
ム ≠、Oy チオ硫酸アンモニウム 77s、0m1(70%) 型皿硫酸ナトリウム ≠、+r 水を加えて / l 安定液 ホルマリン ξ+ONt 水を加えて / l なお、第1表において、210(:、l、0チR,H3
日間後のカブリ値は、試料ioiのカブリ値を±θとし
て相対的に示し、また相対感度は、試料10/の感度f
100として相対的に示した。また、(、o 0C,3
o%几HJ日後のカブリ値は、2s ’C,AO%R,
HJ日後の各々カブリ値を±Oとして相対的に示した。
(処理性テスト) 試料102、試料103および市販のフィルムvkL−
7OO(イーストマンコダック社製カラーネガフィルム
)を各々下記条件でランニングテスト行ない、疲労した
3種の現像液R−/、几−2および几−3を作成した。
このランニングgを使用して、試料101−10aのセ
ンシトメトリーを行ない、最も影響をうけやすいw感層
の感度結果を第2表にまとめた。
すなわち、前述の現像処理工程による現像処理は、以下
の組成の各処理液の母液2βずつを用いて開始し、以後
カラーネガフィルム3501 を処理するごとに以下の
組成の各処理液の補充液を10@lずつ補充しながら、
連続的にim2処理して几−/〜几−3を作成した。
〈発色現像液〉 母 g 補充液 ニトリロ三酢酸ナトリ ラム /、09 /、/9 亜硫酸ナトリウム a、oy a、≠7炭酸ナトリfy
ム 30.0?32.01臭化カリ /、≠9 0.7
9 ヒドロキシルアミン硫 酸塩 2.グ22.Af ダグ−N−エチル−N −β−ヒドロキシエ チルアミノ)−2− メチルアニリン硫酸 塩 μ、ry s 、oy 水を加えて / (1/ β く漂白液〉 母 液 補充液 臭化アンモニウム /60.Of /74 ?アンモニ
ア水(llチ) 21.0厘1/j*1エチレンジアミ
ン−四 酢酸ナトリウム鉄塩 130.01 /弘31氷酢酸 
l≠、Ogl /弘、O露l 水を加えて ll /1 〈定着液〉 母 液 補充液 テトラポリリン酸ナト リウム λ、Of 2.2f 唾硫酸ナトリウム ぴ、oy 4′、弘Vチオ硫酸アン
モニウム (70% ) 171,0.l /23.0d重亜硫酸
ナトリウム 弘、ty j、ty水を加えて l β 
11 く安定液〉 母 液 補充液 ホルマリン t、0@l 2.0ml 水を加えて / β ll なお、第2表において、相対感度は、試料i。
lを現像液を用いて得られた値をiooとして表わした
第2表 第1表及び第2表の結果から明らかなように、ハロゲン
化銀微粒子乳剤と一般式CI)の化合物とを含有した本
発明の試料103は、保LkJ−に微粒子乳剤を用いる
ことによる生感材の経時保存力グリの増大を抑制するこ
とができ、かつランニング現像g、を用いて処理を行な
っても現像抑制物質の流出による現像液の活性低下を起
しにくくシ、また写真性の現像液依存性も小さくするこ
とができた。
実施例 2 本発明の化合物(1)の代りに化合物(2)、(3)、
(6)、比較化合物A(p−ヒドロキシフェニルメルカ
プトテトラゾール)または比較化合物B(p−カルボキ
シフェニル−λ−メルカプトイミダゾール)を等モル使
用した以外は、試料103と同様にして試料コ0/、2
02.2031.20≠及び20jを作成して、実施例
1と同じように保存性のテストを行なって、得られた結
果を第3表にまとめた。
なお、第3表において、2j ’C,tOチ几H3日間
後のカブリ値は、試料1oaOカブリ値を±Oとして相
対的に示し、また相対感度は、試料70ダの感度をio
oとして相対的に示した。また、l’0 ’C% J(
71RH3日間後のカブリ値は、λ!0CX 4o%I
LH3日間後の各々カブリ値を±Qとして相対的に示し
た。
第3表の結果から明らかなように、本発明の化合物を用
いた試料20/、202.203は感度を低下さぜるこ
となく生感材の経時カプリを著しく抑制することができ
た。
しかしながら、本発明の化合物に該当しない化合物A、
Bを用いた試料20≠、λOjは感度を著しく低下させ
てしまった。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 1、事件の表示 昭和n年特願第、Zr/1−2/号2
、発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光拐料3、補
正をする者 事件との関係 %訂出願人 住 所 神奈川県南足柄市中沼210番地名 称(52
0)富士写真フィルム株式会社連絡先 〒106東京都
港区西麻布2 ’I’ l−126番30号4、補正の
対象 明MllI書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 (1) 第1頁≠行目の [NH4+ N (CH3) 4゜ −N (C2Hs)4Jを −Nの(C2H5) 4.−N申H(C2H5)3Jと
補正する。
(2)第り負正から1行目の 「また、mとしては、特に00場合が好ましい。」を削
除す5る。
(3)第60頁3行目の 「組成物の他に」の後に 「、弘−ヒドロキシ−6−メチルチトラザ1ノテン、」 全挿入する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体と感光性ハロゲン化銀乳剤層を有したハロゲン化
    銀カラー写真感光材料において、支持体から最も隔った
    感光性ハロゲン化銀乳剤層の外側に平均粒子サイズ0.
    2μ以下のハロゲン化銀微粒子を含む層を有し、かつ下
    記の一般式(1)で表わされる化合物の少なくとも一種
    を含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感
    光材料。 〔式中、 Mは水素原子、アルカリ金属または参級アンモニウムを
    表わし、XiiCOOM/または503M/を表わしく
    M/は水素原子、アルカリ金属またはμ級アンモニウム
    を表わす)、nはl又はλを表わし、Roはフェニル基
    に置換可能な基を表わし、mはO−2の整数を表わす。 〕
JP58251821A 1983-12-26 1983-12-26 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS60138548A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58251821A JPS60138548A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US06/682,452 US4607004A (en) 1983-12-26 1984-12-17 Silver halide color photographic light-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58251821A JPS60138548A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60138548A true JPS60138548A (ja) 1985-07-23
JPH0228857B2 JPH0228857B2 (ja) 1990-06-26

Family

ID=17228416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58251821A Granted JPS60138548A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4607004A (ja)
JP (1) JPS60138548A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0208146A2 (en) * 1985-06-07 1987-01-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing silver halide color photographic material
JPS6247640A (ja) * 1985-08-28 1987-03-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0232770A2 (en) * 1986-01-24 1987-08-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of the formation of color images
JPS6337343A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Konica Corp 処理安定性の良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPS63226650A (ja) * 1986-08-29 1988-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−ネガ写真感光材料
JPH02103032A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Konica Corp 高感度でカブリの発生が少なく、かつ保存安定性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPH02168247A (ja) * 1988-12-22 1990-06-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US5851741A (en) * 1986-01-24 1998-12-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for the formation of color images

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683189A (en) * 1985-04-19 1987-07-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Toners for silver halide diffusion transfer image with sulfo or carboxyl groups
DE3686228T3 (de) * 1985-09-17 1997-08-28 Konishiroku Photo Ind Wärmeentwickelbares lichtempfindliches Material.
US5240826A (en) * 1985-12-05 1993-08-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic light-sensitive materials
DE3641861A1 (de) * 1985-12-09 1987-06-11 Fuji Photo Film Co Ltd Farbphotographisches silberhalogenidmaterial und verfahren zu dessen herstellung
DE3781311T2 (de) * 1986-04-24 1993-04-01 Konishiroku Photo Ind Lichtempfindliches photographisches silberhalogenidmaterial.
JP2538268B2 (ja) * 1986-08-01 1996-09-25 コニカ株式会社 処理安定性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0670711B2 (ja) * 1986-09-29 1994-09-07 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−ネガ写真感光材料
JPH0769579B2 (ja) * 1987-11-26 1995-07-31 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02105142A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Konica Corp 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
US5284740A (en) * 1989-01-20 1994-02-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
IT1244521B (it) * 1991-01-28 1994-07-15 Minnesota Mining & Mfg Elementi fotografici agli alogenuri d'argento sensibili alla luce
US5314796A (en) * 1992-04-02 1994-05-24 Konica Corporation Silver halide color photographic light sensitive material
US5385815A (en) 1992-07-01 1995-01-31 Eastman Kodak Company Photographic elements containing loaded ultraviolet absorbing polymer latex
US5445913A (en) * 1994-02-25 1995-08-29 Eastman Kodak Company Process for the formation of heat image separation elements of improved sensitometry
EP0686873B1 (en) 1994-06-08 2000-04-19 Eastman Kodak Company Color photographic element containing new epoxy scavengers for residual magenta coupler
JPH08101477A (ja) 1994-08-01 1996-04-16 Eastman Kodak Co 水性写真用コーティング組成物
US6368781B1 (en) 1999-10-20 2002-04-09 Eastman Kodak Company Heat sensitivity improvement with combinations of gold sensitization and spectral sensitizing dye and filter device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589939B2 (ja) * 1974-09-03 1983-02-23 富士写真フイルム株式会社 カラ−シヤシンカンコウザイリヨウ
JPS5952821B2 (ja) * 1980-02-08 1984-12-21 富士写真フイルム株式会社 リス型ハロゲン化銀写真感光材料
JPS57167023A (en) * 1981-04-08 1982-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd Developing method for color photographic sensitive material
US4448878A (en) * 1981-11-13 1984-05-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic light-sensitive materials

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0208146A2 (en) * 1985-06-07 1987-01-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of processing silver halide color photographic material
JPS6247640A (ja) * 1985-08-28 1987-03-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0232770A2 (en) * 1986-01-24 1987-08-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of the formation of color images
US5851741A (en) * 1986-01-24 1998-12-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for the formation of color images
JPS6337343A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Konica Corp 処理安定性の良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPS63226650A (ja) * 1986-08-29 1988-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−ネガ写真感光材料
JPH02103032A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Konica Corp 高感度でカブリの発生が少なく、かつ保存安定性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPH02168247A (ja) * 1988-12-22 1990-06-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
US4607004A (en) 1986-08-19
JPH0228857B2 (ja) 1990-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60138548A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0310287B2 (ja)
US4596764A (en) Method of processing image-wise exposed silver halide color photographic material
US4659651A (en) Silver halide photographic materials containing a blocked photographic reagent
JPH0372974B2 (ja)
JPH04109240A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6195346A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4696894A (en) Silver halide photographic materials containing 1,3,4-thiadiazole derivatives having a polar substituent
JPS60128442A (ja) カラ−画像形成方法
JPS60172040A (ja) カラ−反転写真感光材料
JPS60125842A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60156059A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPS60166944A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6156347A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0574809B2 (ja)
JPS6142656A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6118947A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6254259A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料とその処理方法
JPS61118752A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0326810B2 (ja)
JPS62215271A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS60225156A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62240963A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH02103032A (ja) 高感度でカブリの発生が少なく、かつ保存安定性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPS62135834A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term