JPS589939B2 - カラ−シヤシンカンコウザイリヨウ - Google Patents

カラ−シヤシンカンコウザイリヨウ

Info

Publication number
JPS589939B2
JPS589939B2 JP49101678A JP10167874A JPS589939B2 JP S589939 B2 JPS589939 B2 JP S589939B2 JP 49101678 A JP49101678 A JP 49101678A JP 10167874 A JP10167874 A JP 10167874A JP S589939 B2 JPS589939 B2 JP S589939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
color
mercapto
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49101678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5127935A (en
Inventor
安達慶一
柴恵輔
大井令一
中條清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP49101678A priority Critical patent/JPS589939B2/ja
Priority to US05/610,014 priority patent/US4021248A/en
Priority to DE19752539176 priority patent/DE2539176A1/de
Priority to GB36357/75A priority patent/GB1522673A/en
Publication of JPS5127935A publication Critical patent/JPS5127935A/ja
Publication of JPS589939B2 publication Critical patent/JPS589939B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/3225Combination of couplers of different kinds, e.g. yellow and magenta couplers in a same layer or in different layers of the photographic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は色像の堅牢性や鮮鋭度が加良され、また高温下
での迅速な処理に適合するカラー写真感光材料に関する
もので、とくに高温現像、たとえば30℃より高い温度
の現像によって発生するカブリが抑制されると共に安定
性も改良されたカラー写真感光材料に関するものである
近年迅速に、たとえば6分以下特に3分以下の短い時間
で、現像され得るカラー感光材料の提供が強く望まれて
いる。
このためには、いろいろの工夫が試みられてきている。
たとえば発色現像速度の速いハロゲン化銀粒子を用いる
と、すなわち塩臭化銀やヨー臭化銀を用いたり、コンバ
ージョンによって得られたハロゲン化銀粒子を用いたり
することなど、発色現像の速度が早いカプラーを単独ま
たは混合して用いること、発色現像の促進剤又は増感剤
を用いること例えばオニウム塩、ポリオキシエチレン残
基をもつ化合物、3−ビラゾリドン誘導体、イミダゾー
ル系化合物や現像時に現像促進剤を放出するような化合
物などを用いこと、などである。
他方、現像処理工程に対してもいろいろの工夫が行われ
ている。
例えば高温とくに30℃以上で現像処理すること、現像
速度が早い発色現像主薬を用いること、現像促進剤を用
いること、ブリックス(Blix)処理を用いること、
1浴現像処理で色像をうる方法の適用などが用いられる
さらに、色像形成に必要なハロゲン化銀の含量がすくな
くてよいようなカプラー、たとえば2当量カプラーを用
いることもその工夫の一つである。
この目的に合うカプラーは必ずしも2当量のものでなく
てもよく、発色効率のよい4当量の、3ーアホリノー5
−ピラゾロン系カプラーでもよい。
またマゼンタカプラーでは活性メチレンの水素1個がア
ゾ基で置換されたいわゆるカラードカプラーも有用であ
る。
2当量カプラーのなかでも離脱基の窒素原子が活性メチ
レンの炭素に結合している形のものはこの目的に対して
特に有用である。
上記のいろいろの工夫が、用いられたカラー感光材料が
、迅速処理されるとカブリを発生しゃすむ)。
とくに高温で迅速に現像されるとカブリを発生しやすい
発色現像におけるカブリの発生を抑制するために、いろ
いろの工夫がある。
例えば、フェノール誘導体、中でもハイドロキノン誘導
体を用いること、1−フエニル−5−メルカプトテトラ
ゾール、5−ニトローペンゾトリアゾール、2−メルカ
プトーベンツイミダゾールなどのメルカプト化合物、ま
た他の銀塩を形成できるペテロ環化合物が用いられる。
しかしながら、これらはハロゲン化銀乳剤を減感させた
り、階調(ガンマ)を低下させたり、経時によシ感度を
漸次低下させたりする。
新たな欠陥を与える。本発明の目的は、これらの欠陥を
改良することにある。
とくに第1の目的は高温現像処理、とくに30℃以上で
現像したときカプリの発生が抑制されたカラー写真感光
材料の提供にある。
第2の目的は2当量のマゼンタもしくはイエローカプラ
ーまたは4当量の3−アニリノー5−ビラゾロンカプラ
ーが用いられた高温処理でカブリの発生が抑制されたカ
ラー感光材料の提供にある。
第3の目的はカブリの抑制とともに保存性も改良された
感光材料の提供にある。
第4の目的は2当量のマゼンタもしくはイエローカプラ
ーまたは4当量の3−アニリノー5−ビラゾロンカプラ
ーと複素環メルカプト化合物の併用或は更にハイドロキ
ノン誘導体の添加によって高温処理でのカブリを抑制し
且つ未露光感光材料の保存性をも改良したカラー写真感
光材料の提供にある。
本発明は一般式〔I〕 但しCpはマゼンタまたはイエローカプラーから、芳香
族一級アミン発色現像薬の酸化体とカップリング反応を
する際離脱うる水素原子一個を除いた一価基を表わし、
ZはCpと窒素原子で結合しているカブリング離脱基を
表わす。
で表わされる化合物ならびに4位に置換基のない3−ア
リールアミノー5−ピラゾロス誘導体の群の中から選ば
れた化合物のすくなくとも一個および一般式(9) 但しQは、−803H ,−COOH ,−OHおよび
ーNHRの群から選ばれた基のすくなくとも一個を直接
または関接に有する複素環基を表わし、Rは水素原子ま
たは炭素数1ないし6のアルキル基を表わす。
で表わされる化合物のすくなくとも一個とを含有するハ
ロゲン化銀写真乳剤層をすくなくとも一層有することを
特徴とするカラー写真感光材料によって達成された。
本発明に於る離脱基とはカプラーが芳香族第1級アミン
発色現像主薬の酸化態とカップリング反応をする際離脱
する基で、窒素原子を含み、この窒素原子でカプラーと
結合しているものを指す。
その中でもとくに好ましいのは式(Ia),(Ib)ま
たは(Ic)で表わされる基である。
式中R1はアシル基、例えばメチルスルホニル、エチル
スルホニル、ペンジルスルホニル、フエニルスルホニル
、パーフロ口プロピルスルホニル、トリフロロアセチル
、2,4.6−}IJフロロベンゾイルなど、C3迄の
ハロゲン化アルキル基たとえばトリフロロメチル、カル
ボキシジクロロメチル、1 + 2 + 3 F ’
)フロロプロピルナト、ハロゲン化フエニルf.=とえ
c−12.3,4,5.6−ペンタクロ口フエニル、2
y4*6 }’Jフ口口フエニルなどを表わし、R2
+ R3はR1と同じ(この場合R2とR3は互に同
じでも異ってもよい)または互に結合してN原子と共に
複素環残基、たとえばスクシンイミド環、フタルイミド
項、オキサゾリジン項、イミダゾリジン項、ピロリジン
項、ピペリジン環、ピロリン環、イミダゾリン環、オキ
サゾリン環、モルホリン環、トリアゾル項などを形成す
ることができる。
R2,R3の例にはR1に記したもののほか、上に記し
たよりな環たとえばスクシンイミド、1−(2.5−ジ
オクソイミダゾリジニル)、1−(2.5−ジオクソ−
3−ペンジルイミダゾリジニル)、1−( 2 . 5
−シオクソオキサゾリジニル)、フタルイミド、モル
ホリノ、1−(4.4−ジメチル−2,5−ジオクソイ
ミダゾリジニル)1−(4.4−ジエチル=2,5−ジ
オクソオキサゾリジホル)、1−ピロリニル1−イミダ
ゾリル、ピペリジノ−2−(1−1−1)ピリドニル、
2−オクソピペリジノ、トリアゾリル、などがあげられ
る。
R4はR1と同じもののほか、置換アリールたとえば4
−カルホキシフエニル、3,6−ジスルホナフチル、2
−メトキシフエニル、4−ヒドロキシフエニル、1−ナ
フチル、3−メトキシフエニルなどを表わす。
一般式[1a)(Ib)によって表わされる残基の具体
例は上に記したもののほか米国特許3,7 3 7.3
1 6号同3,4 5 8,3 1 5号、特開昭4
7−26133号、同48−29432号および同48
−53435号に記されている。
本発明で特に好ましいカプラーは一般式〔■〕(IVa
,](IVb)で表される。
一般式(III) 式中、Z1は一般式〔I〕のZか好ましくは一式(Ia
)か(Ib)で表わされる残基を示す。
R4は炭素数1〜18の1級アルキル、2級アルキル、
3級アルキル(置換されていてもよい)例えばヘキサデ
シル、tert−ブチル、1−メチル、プロペニル、■
,1−ジメチル−1−(p−メトキシフエノキシ)メチ
ル、1,1−ジメチル−1−エチルチオーメチルなど、
アリール基例えばフエニール、3−オクタデシルフエニ
ール、2−メトキシフエニール、4−メトキシフエニー
ル、2−クロロ−5−〔α−(2,4−ジーte百一ペ
ンチルフエノキシ)プチルアシド〕フエニール、2ーメ
トキシ−5−tert−プチルアミドフエニール、2−
クロロ−5−メタンスルホンミドフエニール、3,5−
ジカルボキシフエニール基など、R5はアリール基例え
ば、2−クロロフエニール、2ーメトキシフエニール、
2−7口ロー5−(α一(2,4−ジーtert−アミ
ルフエノキシ)メタンスルホアミド〕フエニール、2−
メトキシー5−( 2 . 4−ジーt−アミルフエノ
キシ)アセトアミトフエニー/ぺ 3,5−ジーエチル
・カルボキシフエニール基などを表わす。
R,の2位置核基とZ1とで閉環してペンゾモルホロン
環などを形成してもよい。
一般式CIVa) 式中、Z2は、一般式〔DのZか、好ましくは一般式(
Ia)か(Ib)で表わされる残基を表わす。
Pはへテロ環例えばビラゾロベンツイミダゾール核など
を完成するに必要な原子群を表わす。
R6は一般式(1)の中で定義されたR4に示されたも
ののほか、炭素数1〜18のアルコキシ(例えばエトキ
ジ、オクタデシルオキシなど)、複素環基(例えばキノ
リニル、ピペラジニル、ピリジル、ペンゾフラニル基な
ど)、アルコキシカルボニル(例えばメトキシカルボニ
ノペエトキシ力ルボニル、ステアリルオキシカルボニル
基など)、アリールオキシカルポニル(例えばフエノキ
シ力ルボニル、αないしβ−ナフトキシカルボニル基な
ど)、アラルアルキルチオ(例えばエチルチオ、ドデシ
ルチオ基など)、アリールチオ(例えばフエニルチオ、
α−ナフチルチオ基など)、カルボキシ、アシルアミノ
(例えば、アセチルアミド、3一((2,4−ジーte
rt−アミルフエノキシ)アセタミド}ペンズアミド基
など)、ジアシルアミノ、N−アルキルアシルアミノ(
例えばN−メチルプロピオンアミド基など)、N−アリ
ールアシルアミノ(例えばN−フエニルアセタミド基な
ど)、ウレイド(例えばウレイド、N−アリールウレイ
ド、N−アルキルウレイド基など)、チオウレイド(例
えばチオウレイド、N−アリールチオウレイド、N−ア
ルキルチオウレイド基など)、ウレタン、チオウレタン
、アニリノ(例えばフエニルアミノ、N−アルキルアニ
リノ、N−アリールアニリノ、N−マシルアニリノ、2
−クロロ−5−テトラデカンアミドアニリノ基など)、
アルキルアミノ(例えば、n−プチルアミノ、N,N−
ジアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ基など)、シ
クロアミノ(例えばピペリジン、ピロリジノ基など)、
アルキルカルボニル(例えば、メチルカルボニル基など
)、アリールカルボニル(例えばフエニルカルボニル基
など)、スルホンアミド(例えばアルキルスルホンアミ
ド、アリールスルホンアミド基など)、カルバモイル(
例えば、Nーアルキルカルバモイル、N,N−ジアルキ
ルカルバモイル、N−アルキルーN−アリールカルバモ
イル、N−アリールカルバモイル、N.N−ジアリール
カルバモイル基など)、スルファモイル(例えば、N−
アルキルスルファモイル、N,Nーシアルキルスルファ
モイル、N−アリールスルファモイ/lz% N−アル
キルーN−アリールスルファモイル、N.N−ジアリー
ルスルファモイル基など)、グアニジノ(例えばN−ア
ルキルグアニジノ、N−アリールグアニジノ基など)、
シアン、アシルオキシ(例えば、テトラジシルオキシ基
なト)、スルホニルオキシ(例えばベンゼンスルホニル
オキシ基など)、ヒドロキシ、メトカプト、ハロゲン原
子、およびスルホ基を表わす。
本発明に用いられるカプラーは耐拡散化されているのが
有利である。
カプラーを耐拡散化するためにはカプラー分子内に炭素
原子数8から32までの疎水性残基を含む基を導入する
このような残基はバラスト基と呼ばれている。
バラスト基のカプラー骨格構造に直接ないしは窒素、酸
素、イオウなと1ヶ以上の2価以上の原子価を有する元
素を介し、連結されている。
本発明に用いられる2当量カプラーは、優れた特性をも
っている。
例えば第1には発色反応の活性が高い第2には1分子の
色素分子を形成するに必要なハロゲン化銀のモル数(当
量性と呼ぶ)が少い、第3には用いられたカプラーに対
する、発色々素に変換する比率(発色効率)が飛躍的に
高い。
第4には発色々素により成る色像の堅牢性が高いばかり
でなく、ホルマリンやアセトン、ケトン亜硫酸ガスによ
る色汚染(カラーステイン)の発生や色像の変色が著し
く少い、など。
しかしながら、本発明に用いられる2当量カプラーは、
発色現像においてとくに30℃以上の高温で、あるいは
高い活性をもつ発色現像主薬を含む現像液を用いて又は
現像促進剤もしくは増感剤を用いて発色現像の迅速化を
はかると例えば6分以下好しくけ3分以下の短時間に現
像するとカブリが発生しやすくなる。
さらに本発明に用いられる3−アニリノー5一ビラゾロ
ンカプラーは、一般式〔Iva〕と(IVb)において
、R6がフエニルアミノ基の群から撰ばれたカプラーで
、Z2が水素原子であってもよい。
その場合は4当量のカプラーであるが、マゼンタカプラ
ーの中で、とくに発色が強く、また発色効率が、異常に
高く、更にえられた色像は、熱、光や湿度に対して堅牢
であり、亜硫酸ガス、ホルマリンやアセトンなどにもお
かされにくいばかりでなく、現像処理によって感材中に
もちこまれた薬品例えば、現像主薬、ハイポや漂白処理
用の酸化剤に対しても強く4当量でありながら2当量カ
プラーとほぼ同等の性能を示す。
従って、現像の迅速化に有利であるが、2当量カプラー
と同じくカブリが発生しやすい欠陥をもっている。
上記の如く、これらの優れたカプラーの高温処理時にカ
ブリを発生しやすいという欠点を解決することが、これ
らのカプラーの実用化上重要な課題である。
本発明の目的とするところでもある。本発明によるカプ
ラーは、他の2当量カプラーや他の4当量カプラーと異
なり、恐らくカブリング反応の、離脱基が離脱する過程
で、カブリを発生させたり、それ自体発色がつよいので
カブリを発生させやすい性質をもっているのであろう。
本発明によるカブリ抑制剤は、スルホ基、カルボキシル
基、ヒドロキシル基か、アミノ基好しくは、スルホ基か
アミノ基をもつ複素環メルカプト化合物である。
通常用いられているメルカプト化合物は、米国特許17
58576号、同2304962号、同2697040
号、同第2697099号、同2824001号、同2
476536号、同2843491号、同325169
1号、英国特許403789号、同893428号、な
どに記載されている。
上記特許等に示されているメルカプト化合物は、カブリ
の発生を抑制する作用をもってはいるが充分でなく、カ
ブリの発生を充分に抑制するだけの量を用いると感度と
階調の著しい低下、感光核や潜像の安定性の劣化などの
有害な副作用を与える。
本発明によるカブリ抑制剤は、感度の低下や階調の低下
が少い使用量で、上記のカプラー(In,IVa.IV
bあるいは3−アニリノー5−ピラゾロン類)の使用に
基く発色カブリの抑制効果が見られ、とくに、後程言及
するハイドロキノン誘導体と組合されて使用すると、少
量で極めて優れたカブリ抑制効果を示す。
本発明に用いられる化合物は、とくに次の一般式(V)
によって表される化合物である。
一般式(V)Q−SH 式中Qぱ、スルホ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基
かアミノ基から選ばれたすくなくとも一種を直接または
間接に結合した複素環残基例えばオキサゾール環、チア
ゾール環、イミダゾール環、ゼレナゾール環、トリアゾ
ール環、テトラゾール環、チアジアゾール環、オキサジ
アゾール環、ペンタゾール環、ピリシジン環、チアジン
環、トリアジン環、チオジアジン環などまたは他の炭素
環やペテロ項と縮合した環例えばペンゾチアゾール環、
ペンゾトリアゾール環、ベンツイミダゾール環、ペンゾ
オキサゾール項、ペンゾゼレナゾール環、ナフトオキサ
ゾール環、トリアザインドリジン項、ジアザインドリジ
ン環、テトラアザインドリジン環などを表わす。
本発明によるメルカプト化合物と組合せて、フェノール
系の誘導体好しくけ次の一般式(IV) によって表
かされるハイドロキノン誘導体を用いると上述の効果を
更に強めることができる。
一般式〔■〕 式中、RIO t R’tt t R12 J R13
はいずれも水素原子、炭素数20以下のアルキル、炭素
数20以下のアルキル、炭素数20以下のアルケニル、
炭素数20以下のアルキルチオ、炭素数8以下のアルコ
キシ、ハロゲン、アリール、ヒドロキシ、アリールチオ
複素環チオ(たとえばテトラゾリルチオ、ベンゾチアゾ
リルチオ、ペンゾトリアゾリルチオなど)複素環(ペン
ゾイミダゾリル、トリアゾリル、オキサゾリルなど)を
表わす。
但しRl O〜R13のうちすくなくとも一個は炭素数
8以上、20以下のアルキル、アルケニル、またはアル
キルチオでなければならない。
また、炭素数8以上、20以下のアルキル、アルケニル
、アルキルチオが2個を超えることはない。
これらの化合物は例えば米国特許2336327号、同
2728659号、2835579号、特開昭46−2
128号などに記載されている。
本発明に用いられるカプラー、メルカプト化合物の好ま
しい例をあげるとつぎのようなものかある。
しかしこれらに限られるものではない。(Y−1)
α−(4−メトキシカルボニルフエノキシ)一α−{3
−〔α一〔2,4−ジーtert−アミルフエノキシ)
プチルアミド〕ベンゾイル}−2−メトキシアセトアニ
リド(Y−2) α一(2,4−ジオキソ−5.5’
−ジメチルオキサゾリジニル)一α−ピバロイル−2−
クロロ−5−{α一(2,4−ジーtert一アミルフ
エノキシ)プチルアミド}アセトアニリド (Y−3) α一( 4−Jルポキシフエノキシ)一
α−ピバロイル−2−ク四ロ−5−{α一(2.4−ジ
ーtert−アミルフエノキシ)ブチルアミド}アセト
アニリド (Y−4) α−{3−(1−ベンジル−2.4ージ
オキソ)イミダゾリジニル}α−ピバロイルー2−クロ
ロ−5−{α一(2,4−ジーtert−アミルフエノ
キシ)プチルアミド}アセトアニリド (Y−5) α−(4−メトキシベンゾイル)一α−
(3,5−ジオクソモルホリノ)−5−{γ−(2.4
−ジーtert−アミルフエノキシ)プチルアミド}−
2−クロロアセトアニリド (Y−6) α−{3−(1−ベンジル−2.4一ジ
オキソ−5−メトキシ)イミダゾリジニル}α−ピバロ
イル−2−クロロ−5−{α一(2,4−ジーtert
−アミルフエノキシ)ブチルアミド}アセトアニリド (¥−7) α−{3−(1−メチル−5−ペンジルー
2.4−ジオキソ−1.3.5−t−リアゾリジニル)
}−α−ピバロイル−2−クロロ=5{α一(2,4−
ジーtert−アミルフエノキシ)プチルアミド}アセ
トアニリド。
(Y−8) α−3−(5−メチル−2,4−ジオキ
ソチアゾリジニル)一αニピバロイル2一クロロ−5−
{α一(2,4−ジーtert−アミルフエノキシ)一
ブチルアミド}−アセトアニリド (M−1) 1−(2,4,6−}リクロ口フェニー
ル)−3−{3(α一(2,4−ジーtert=アミル
フエノキシ)アセトアミド〕ペンズアミド)−4−{α
−フルオロプロピオンアミド}一5−ピラゾロン (M−2) 1−( 2 , 4 . 6−トリクロ
口フェニール)−3−1−リデシルアミド−4−(4一
ヒドロキシフエニールアゾ)−5−ピラゾロン(M−3
) 1−( 2 .6−ジクロロー4−メトキシフエ
ニール)−3 ( ( 2−クロロ−5−トリデカノイ
ルアミド)アニリノ〕−4−ベンゼンスルホアミド−5
−ピラゾロン (M−4) 1−(2.4.6−}リクロ口フエニー
ル)−3−(2−クロロ−5−テトラデシルオキシ力ル
ボニル)アニリノー4−(1−ナフチルアゾ)−5−ピ
ラゾロン (M−5) 1−(2,4.6−トリクロ口フェニル
)−3−( 3−( ( 2 . 4−ジーtert−
アミルフエノキシ)アセトアミド}ペンズアミド〕−4
−ピペリジノ−5−ピラソロン (M−6) 1−(2,4.6−トリクロロフェニー
ル’)−3−(2−メトキシ−5−トリデカンアミドア
ニリノ)−4−N−7タルイミドー5−ビラゾロン (M−7) 1−( 2 , 4 . 6−トリクロ
口フェニール)−3−(3(α−(3−tert−ブチ
ルー4−ヒドロキシーフエノキシ)ドデカイルアミド}
アニリノ〕−5−ピラゾロン (M−8) 1−(2.4−ジメチル−6−クロロフ
エニール)−3−{(2−クロロ−5−テトラデカノイ
ルアミド)アニリノ}−5−ピラゾロン (M−9) 1−( 2 .6−ジクロロー4−テト
ラデシルオキシ力ルポニルフェニル)−3−(2−クo
o−5−メトキシ力ルポニルアニIJノ)−4−サクシ
ンイミドー5−ピラゾロン(M−10) 1−(
2 .4 .6−トリクロロフエニル)−3−(2.4
−ジクロロアニリノ)−4−(4−テトラデカンアミド
フェニルスルホンアミド)−5−ピラゾ治ン (M−11) 1−C { 4−( 2 .4−ジ
ーtert=アミルフエノキシ)アセタミド}フェニル
〕−3−(3−アセタミドベンズアミド)−4−(N,
N−ジエチルアミノ)−5−オキソー2−ピラゾリン (M−12) 1−(2,4.6−}リクロ口フェ
ニル)−3−(2−クロロ−5−{β一(ドデシルオキ
シ力ルボニル)エチル力ルボニル}アニリノ)−4−(
ペンタフ口口フエニルウレイド)−5−ピラゾロン (M−13) 1−(2,4.6−トリクロ口フエ
ニル)−3−(2−クロロ−5−テトラテシル力ルバモ
イルアニリノ)−4−(ジェチルリン酸アミド)−5−
ピラゾロン (M−14) N 一C 1−( 2 ,6−ジクロ
ロー4=メトキシフエニル)−3−C 3−{ ( 2
, 4一ジーtert−アミルフエノキシ)アセタミ
円ペンズアミド〕−5−ピラゾロン−4−イル〕フエニ
ルカルノくメート (M−15) 1−( 2 .6−ジクロロー4−
メトキシフエニル)−3−(3−{α一( 2 . 4
−ジーterヒアミルフェノキシ)プチルアミド}ペ
ンズアミド〕−4−ピペリジノ−5−ピラゾロン (M−16) 1−(4−アセタミドフェニル)−
3−(2−メトキシー5−テトラデシルオキシカルボニ
ルアニリノ)−4−(5.5−ジメチル−2,4−ジオ
キソ−3−イミダゾリニル)−5−ピラゾロン (M−17) 1−(4−{α一(2,4−ジーt
ert−アミルフェノキシ)プチルアミド}フエニル〕
−3−メチル−4−(5.5−ジェチル−2,4−ジオ
キソ−3−オキサゾリジニル)=5−ピラゾロン (M−18) 1−( 2 .4−ジメチル−6−
クロロフエニル)−3−{ ( 3−テトラテカンアミ
ド)ペンズアミド}−4−(2−オキソーピベリジノ)
−5−ピラゾロン (M−19) 1−(2,4.6−トリクロ口フェ
ニル)−3−ヘプタデシル−4−(1−ピロリニル)−
5−ピラゾロン (M−20) 1−(2,4,6−}リクロ口フェ
ニル)−3−(3−{α一(3−n−ペンタデシルフエ
ソキシ)プチルアミド}ペンズアミド〕=4−(1−イ
ミダゾリル)−5−ピラゾロン(M−21) 1−
(2,4.6−トリクロロフエニル)−3−(γ−{2
−ヒドロキシ−3一(5−n−ブチルー2−ペンゾトリ
アゾリル)− 5 − n − ヘンチル}プチルアミ
ド〕−4−フエニルスルホンアミドー5−オキソー2−
ピラゾリン (M−22) 1−(2,4.6−トリクロ口フエ
ニル)−3−(3−{α一(2,4−ジーtert=ア
ミルフエノキシ)プチルアミド}ペンズアミド−4−フ
エニルスルホンアミドー5 − ヒ−yゾロン (M−23) 1−(2,4.6−トリクロ口フエ
ニル)−3−{ 3−(α一(3−tert−ブチルー
4−ヒドロキシフエノキシ)テトラデカンアミド〕ペン
ズアミド}−4−メチルスルホンアミド−5−ピラゾロ
ン (M−24) 1−(2.4−ジメチル−6−クロ
ローフエニル)−3 { 3−(α一(2,4−ジーt
e r t−アミルフエノキシ)プチルアミド〕フエ
ニルウレイド)−4−(1−ペンズイミダゾリル)−5
−ピラゾロン (F−1)2−メルカプト−5−スルホーベンツイミダ
ゾール (F−2)2−メルカプト−5−カルボキシーベンゾチ
アゾール (F−3)2−メルカプト−5−カルボキシーベンゾセ
レナゾール (F−4)2−メルカプト−7−カルボキシーベンゾオ
キサゾール (F−5)2−メルカプト−1−スルホプ口ピル−5−
クロロペンソイミタソール (F−6)1−スルホフエニール−5−メルカプトーテ
トラゾール (F−7)2−メルカプト−5−スルホブチルチオーチ
オジアゾール (F−8)2−メルカプト−5−カルボキシーペンゾイ
ミダゾール (F−9)2−メルカプト−5−スルホーベンゾチアゾ
ール (F−10)2−メルカプト−5−カルボキシーベンゾ
オキサゾール (F−11)2−メルカプト−1−ヒドロキシエチルー
ベンゾイミダゾール (F−12) 2−メルカプト−4−カルボキシエ
チルーイミダゾール (F−13)4−スルホフエニル−3−メルカプ}−1
. 2 . 4−トリアゾール (F−14) 2−メルカプト−5−スルホー6.
7−ペンゾベンゾオキサゾール (F−15)2−メルカプト−7−スルホー5,6−ペ
ンゾベンソオキサゾール (F−16) 2−メルカプト−5−アミノー1,
3,4チアジアゾール (F−17)2−メルカプト−5−ヒドロキシエチル−
1 .3.4チアジアゾール これらメルカプト化合物は特公昭40−28496号、
特願昭48−139234号、特開昭50−89034
号公報に記載された方法で合成できる。
なお上記メルカプト化合物と同時に用いて更に効果を高
めることのできるハイドロキノンの誘導の好ましい例に
はつぎのようなものがある。
但し本例に限られるものではない。
(A) 2.5−ジーtert−オクチルノシドロキ
ノンCB)2−n−ヘキサデシルーハイドロキノン(O
2−n−オクタデシルチオーハイドロキノン(至) 2
− n−オクタデシルチオ−5 − t e r t
−オクチルーハイドロキノン 本発明によるカプラーは、水溶性基例えばカルボキシル
基、ヒドロキシ基、スルホ基などを持つフィッシャー型
のカプラーと、疎水性カプラーに大別される。
従来しられているカプラーの乳剤への添加法または分散
法及び、そのゼラチン・ハロゲン化銀乳剤又は親水性コ
ロイドへの添加法が適用される。
例えば、高沸点有機溶剤一ジブチルフタレート、トリク
レジルホスフエート、ワックス、高級脂肪酸とそのエス
テル脂肪油とくにグリセロール低級脂肪酸エステルや脂
肪族クエン酸エステルなどとカプラーと混合して分散す
る方法、例えば米国特許2,3 0 4,9 3 9号
、同2,3 2 2,0 2 7号、特願昭48−75
126号、特開昭50−23823号などに記載されて
いる方法、また低沸点有機溶剤か水溶性有機溶剤とカプ
ラーを混和して分散する方法、それに高沸点有機溶剤と
併用してカプラーを分散する方法、例えば米国特許2,
8 0 1,1 70号、同2,8 0 1,1 7
1号、同2,9 4 9.3 6 0号などに記載され
ている方法、カプラー自体が充分に低融点(例えば75
℃以下)の場合に、それ単独または他の併用すべきカプ
ラー例えばカラード・カプラーかアンカラード・カプラ
ーなどと併用して分散する方法、例えばドイツ特許1,
1 4 3.7 0 7号などに記載の方法が適用され
る。
カプラーを、合成ポリマー、例えばプチルアクリレート
とヒドロキシエチルメタアクリレートとのコポリマーな
どに、有機補助溶剤の助けをかりてとかして分散する方
法が用いられる。
本発明によるメルカプト・化合物は、水、メタノール、
メチルセロソルブやアセトンにとかし又、アニオン界面
活性剤に可溶化した水溶液として乳剤中に添加される。
添加される量は、ハロゲン化銀1モル当り好しくけ10
−5ないし5×10−2モルである。
本発明に用いられるハイドロキノン誘導体は、単独で又
はカプラーと組合せてカプラーと同様にして分散され乳
剤に添加される。
分散助剤としては、通常用いられるアニオン性界明活性
剤(例えばアルキルベンゼン・スルホン酸ナトリウム、
ソジウム・ジ・オクチルスルホサクシネート、ドデシル
硫酸ナトリウム、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリ
ウム、フィッシャー型カプラーなど)両イオン性界面活
性剤(例えばN−テトラデシル・N,Nジポリエチレン
αベタインなど)やノニオン界面活性剤(例えばソルビ
タン、モノラウレートなど)が用いられる。
本発明に用いられる乳剤は塩化銀、臭化銀、沃化銀及び
その混合ハロゲン化銀粒子を含むゼラチン・ハロゲン化
銀写真乳剤である。
ハロゲン化銀粒子は、(l00)面(111)面または
その混合された晶癖をもってもよく、レギュラー粒子で
も双晶面をもつ粒子でもよい。
その粒子径は0.04ミクロンから2ミクロンと広い範
囲内で設定できる。
本発明に用いられる乳剤はシングルジェット法、ダブル
ジェット法、トリプルジェット法、逆混合法、コンバー
ジョン法の何れの方法によるものであってよい。
本発明の乳剤に用いられる親水性コロイドは、ゼラチン
やセルローズ誘導体、アルギン酸塩、親水性合成ポリマ
ー例えばポリビニルアルコーノへポリビニールピロリド
ン、ポリスチレンスルホン酸塩などがある。
また写真乳剤層及びその他の層には、また合成重合体化
合物、例えばラテックス状の水分散ビニル化合物重合体
、特に写真材料の寸度安定性を増大する化合物などを、
単独また混合(異種重合体の)で、あるいはこれらと親
水性の水透過性コロイドと組合せて含ませてもよい。
重合体には数多くのものかあり、例えば米国特許2,3
7 6,0 0 5号、同2,7 3 9,1 3
7号、同2,8 5 3,4 5 7号、同3,0 6
2,6 7 4号、同3,4 1 1,9 1 1号
、同3,4 8 8,7 0 8号、同3,5 2 5
,6 2 0号、同3,6 3 5,7 1 5号、同
3,6 0 7, 2 9 0号、同3,6 4 5,
7 4 0号、英国特許1,1 8 6,6 9 9号
、同1,3 0 7,3 7 3号などの中に記載され
ている。
それらの記載の中でもアルキルアクリレート、アルキル
メタアクリレート、アクリル酸、メタアクリル酸、スル
ホアルキルアクリレート、スルホアルキルメタアクリレ
ート、グリシジルアクリレート、グリシジルメタアクリ
レート、ヒドロオキシアルキルアクリレート、ヒドロオ
キシアルキルメタアクリレート、アルコオキシアルキル
アクリレート、アルコオキシメタアクリレート、スチレ
ン、ブタジエン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、無水マ
レイン酸、および無水イタコン酸から選ばれたコポリマ
ーやホモポリマーが一般的に用いられる。
場合によってはこれらビニル化合物が乳化重合される場
合、親水性の保護コロイド高分子物質共存下に行われた
所謂グラフト型乳化重合ラテックスが用いられてもよい
またハロゲン化銀乳剤層は通常用いられる化学増感法が
用いられる。
例えば、米国特許2,3 9 9,0 8 3号、2,
597.856号、同2,597,915号に記載され
ているような、金増感法、米国特許2,4 8 7,8
5 0号、同2,5 2 1,9 2 5号に記載さ
れているような還元増感法または米国特許1,623,
499号、同2,4 1 0,6 8 9号に記載され
ているような硫黄増感法、または米国特許同2,4 4
8,0 6 0号、同2,5 6 6,2 4 5号
及び同2,5 6 6,2 6 3号に記載されている
異種金属イオンによる増感法またはその作用による増感
法が適用できる。
通常、カラー感光材料に用いられている分光増感法も亦
適用できる。
その他、通常用いられる安定剤例えば、4−ヒドロキシ
−1.3,3a,7一テトラザインデン誘導体など、カ
ブリ防止剤、例えば通常しられている他のメルカプト化
合物やペンゾトリアゾール誘導体など、塗布用助剤、硬
化剤、湿潤剤それに増感剤例えば米国特許2,2 71
,6 2 3号、同2,2 8 8,2 2 6号、同
2,3 3 4,8 6 4号に記載された4級アムモ
ニウム塩などのオニウム誘導体や、米国特許2,7 0
8,1 6 2号、同2,5 3 1,8 3 2号
や、同2,5 3 3,9 9 0号、同3,2 1
0,1 9 1号、同3,1 5 8,4 8 4号、
に記載されたポリアルキレンオキサイド誘導体などを含
ましめることができる。
また、イラジエーション防止用染料やまた本発明による
カラー感光材料の層構成要素として、フィルタ一層、媒
染々色層や、疎水性染料を含む着色層を含ましめること
ができる。
本発明に用いられる感光乳剤は、種々の支持体に塗布さ
れる。
例えば、セルローズアセテートフイルム、ポリエチレン
テレフタレートフイルム、ポリエチレンフイルム、ポリ
プロピレンフイルム、ガラス乾板、バライタ紙、レジン
・ラミネート紙や合成紙などが用いられる。
本発明のカラー写真感光材料の色素画像を得る為には、
露光後現像処理が必要である。
現像処理とは、基本的には発色現像;漂白:定着工程を
含んでいる。
この場合、各工程が独立する場合もその中の二工程以上
をそれらの機能を持った処理液を使って、一回の処理で
済ませてしまう場合もある。
たとえば一浴漂白定着液などがその例である。また各工
程共必要に応じて2回以上に分けて処理することもでき
るし、或は発色現像、第一定着、漂白定着のような組合
せの処理も可能である。
尚、現像処理工程には、上のほか必要に応じて前硬膜浴
、中和浴、第一現像(黒白現像)、画像安定浴、水洗等
の諸工程が組合わされる。
処理温度は感光材料、処理処方によって好ましい範囲に
設定される。
よく用いられるのは20℃〜60℃である。本発明によ
る感光材料は特に30℃以上の処理に適している。
なお一連の処理各工程の設定温度が同一である必要はな
い。
発色現像液はその酸化生成物がカプラーと呼ばれる発色
剤と反応して発色生成物を作る化合物、すなわら、現像
主薬を含むpHが8以上好ましくは9〜12のアルカリ
水溶液である。
上記現像主薬は芳香族環上に一級アミノ基を持ち露光さ
れたハロゲン化銀を現像する能力のある化合物ないしは
、このような化合物を形成する前駆体を意味する。
たとえば、4−アミノーN,Nジエチルアニリン、3−
メチル−4−アミノーN,N−ジエチルアニリン、4−
アミノーN一エチルーN一β−ヒドロキシエチルアニリ
ン、3−メチル−4−アミノーN一エチルーN一β−ヒ
ドロキシエチルアニリン、4−アミノー3−メチルーN
−エチルーN一β一メタンスルホアミドエチルアニリン
、4−アミノ−N.N−ジメチルアニリン、4−アミノ
ー3一メトキシーN,N−ジエチルアニリン、4−アミ
ノー3−メチルーN一β−メトキシェチルアニリン、4
−アミノー3−メトキシーN=エチルーN一β−メトキ
シエチルアニリン、4−アミノー3一β−メタンスルホ
アミドエチルーN,N−ジェチルアニリンやこれらの塩
(たとえば硫酸塩、塩酸塩、亜硫酸塩、p一トルエンス
ルホン酸塩など)が好ましい代表例として挙げられる。
その他、米国特許2193015号、同2592364
号、特開昭48−64933号或はL. F. A.
Ma s o n著、Photographic Pr
ofessing Chemi−stry ( Foc
al Press−London版1966年発行)の
226−229頁などにも記載されている。
また上記の化合物は3−ビラゾリドン類との併用も可能
である。
発色現像液には必要に応じて種々の添加剤を加える。
その主な例には、アルカリ剤(たとえばアルカリ金属や
アンモニウムの水酸化物、炭酸塩、燐酸塩)、pH調節
あるいは緩衝剤(たとえば酢酸、硼酸のような弱酸や弱
塩基、それらの塩)、現像促進剤(たとえば米国特許2
,6 4 8,6 0 4号、同3,6 7 1,2
4 7号等に記されている各種のピリジニウム化合物や
カチオン性の化合物類、硝酸カリウムや硝酸ナトリウム
、米国特許2,5 3 3,9 9 0号、同2,57
7,127号、同2,9 5 0,9 7 0号等に記
されているようなポリエチレングリコール縮合物やその
誘導体類、英国特許1,0 2 0,0 3 3号や同
1,0 2 0,0 3 2号記載の化合物で代表され
るようなポリチオエーテル類などのノニオン性化合物類
、米国特許3,0 6 8,0 9 7号記載の化合物
で代表されるようなサルファイトエステルをもつポリマ
ー化合物、その他ピリジン、エタノールアミン等有機ア
ミン類、ベンジルアルコール、ヒドラジン類など)、カ
ブリ防止剤(たとえば臭化カリウム、ヨー化アルカリや
米国特許2,4 9 6,9 4 0号、同2,6 5
6,2 7 1号に記載のニトロペンゾイミダゾール
類をはじめ、メルカプトベンゾイミダゾール、5メチル
ベンゾトリアゾール、1−フエニル−5−メルカフトテ
トラソール、米国特許3,1 1 3,8 6 4号、
同3,3 4 2,5 9 6号、同3,2 9 5,
9 7 6号、同3,6 1 5,5 2 2号、同3
,5 9 7,1 9 9号等に記載の迅速処理液用の
化合物類、英国特許972,211号に記載のチオスル
フオニル化合物、或いは特公昭46−41675号に記
載されているようなフエナジンーN−オキシド類、その
他科学写真便覧、中巻29頁より47頁に記載されてい
るかぶり抑制剤など)、そのほか米国特許3,1 6
1,5 1 3号、同3,1 6 1,5 14号、英
国特許1,0 3 0,4 4 2号、同1,1 4
4,4 8 1号、同1,2 5 1,5 5 8号記
載のステインまたはスラツジ防止剤、また米国特許3,
5 3 6,4 8 7号等で知られる重層効果促進剤
、保恒剤(たとえば亜硫酸塩、酸性亜硫酸塩、ヒドロキ
シルアミン塩酸塩、ホルムサルファイト、アルカノール
アミンサルファイト附加物など)がある。
次に実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、
これに限るものではない。
実施例 1 カプラー(Y−2)、α一(2,4−ジオキソ=5.5
−ジメチルオキサブリジニル)一α−ピバロイル−2−
クロロ−5−〔α一(2,4−ジ−1−アミルフエノキ
シ)プチルアミド〕アセトアニリド52.4gにジーn
−プチルフタレート50rrLl及び酢酸エチル100
mlを加え、60℃に加熱して得られる溶液をゼラチン
50gとドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム2.5
.!9とを含む水溶液500mlに添加して攪拌し、つ
いで高速アジターで激しい機械的攪拌を30分間与えた
その結果カプラーは溶媒と共に微細に乳化分散された。
この微細な乳化分散液の全量を、2モル係の沃化物を含
む沃臭化銀56.5gとゼラチン61とを含む写真乳剤
1kgに添加した。
これを乳剤(支)とする。
カプラーを変えて、カプラー(y−4)、α一(3−(
1−ベンジルー2,4−ジオキソ)一ヒダントイン〕−
α−ピバロイル−2−クロロ−5一〔α一(2,4−ジ
ーt−アミルフエノキシ)プチルアミド〕アセトアニリ
ド5 7. 0 .9を使用したほかは上に記載したの
と全く同様の方法で乳剤刊を調製した。
この乳剤(4)及び(至)をそれぞれ170gづつ秤量
し、35℃に溶解調温してから化合物(F1)の1.O
X 1 0−3モル水溶液を0 . 0.3 , 1
.0 , 3.0 ,1 0.0 , 3 0.0ml
添加し、更に35℃、30分間放置してから硬膜剤とし
て1−ヒドロキシ−3,5−ジクロローS−トリアジン
ナトリウムの2チ水溶液10mlを加えて、最後にpH
を6.5に調節してから三酢酸セルローズフイルムベー
ス上に塗布銀量がI Q.Qm9/ 1 0 0cr?
iになるように塗布し、その上層に更に保護層としてゼ
ラチン30gを含む水溶液1000mlに硬膜剤として
1−ヒドロキシ−3,5−ジクロローS一トリアジンナ
トリウムの20!,水溶液45mlを加えたものを乾燥
膜厚が1.0ミクロンになるように塗布してカラー写真
感光材料を調製した。
これらの写真感光材料をセンシトメトリー用の階段露光
に付した後、下記の如き処理を順に施した。
用いた処理液は次の組成を有する。
処理後に、これら試料フイルムの青色光に対する光学濃
度を測定し、第1表の如き写真性能を得た。
メルカブト化合物無添加、経時前の感度を基準にした。
感度の表示は第1表に同じ。
以上の結果から、本発明で使用されるイエロー2当量性
カプラーにスルホン酸基を持つメルカプト化合物を使用
すると高温発色現像において、ガンマ低下や感度低下が
少なくて充分なカブリ抑制効果を有していることが明ら
かでありかつ温度と湿度を与えて強制試験を行っても充
分にその効果を有しすぐれた性能を示すことが判った。
実施例 2 カプラー(Y−5)、α一(4−メトキシベンゾイル)
一α一(3,5−ジオキソモルホリノ)−2−クロロ−
5−〔γ一(2,4−ジーt−アミルフエノキシ)プチ
ルアミド〕アセトアニリド110g、ジーn−プチルフ
タレート110rrLl及び錯酸エチル200mlを加
え、60℃に加熱して溶解してからゼラチン100g及
びドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム5.5gを含
む水溶液1000mlに添加し、あらかじめ加熱してあ
るコロイドミルに5回通過せしめ、カプラーを溶媒と共
に微細に乳化分散した。
この乳化分散液の全量を、5モル%の沃化物を含み、沃
臭化銀113.5gとゼラチン12.5gとを含む写真
乳剤2ゆに添加した。
これを乳剤(C)とする。
この乳剤(C)をそれぞれ170gづつ秤量し、加熱溶
解してから35℃に調温し化合物(F2)、(F4)及
び(F8)の各1.0 x 1.0−3モル水溶液をそ
れぞれ1ml, 5ml, 2 5ml添加した。
比較試料として、2−メルカプトペンゾチアゾール(化
合物2A)、2−メルカプトベンゾオキサゾール(化合
物4A)及び2−メルカプトベンゾイミダゾール(化合
物8A)の各1.O×10−3モルメタノール溶液を上
記添加量に合せて添加した。
添加後これら乳剤は35℃、30分間放置してから実施
例1に記載したと全く同様に硬膜剤を加え、pHを調節
してから三酢酸セルロースペース上に塗布銀量が10.
0mg/100cm2になるように塗布し、その上層に
、保護層として実施例1記載と同様にして塗布し、カラ
ー写真感光材料を調製した。
これらの写真感光材料をセンシトメトリー用の階段露光
に付した後、次の如き処理を順次施した。
処理後、これらフイルムの青色光に対する光学濃度を測
定、第3表に示す如き写真性能を得た。
更に、先に調製した塗布試料を25℃、相対湿度60%
の室内に3カ月間放置して、その経時変化を調べたとこ
ろ第4表に示すような写真性能が得られた。
これらの結果から、本発明に使用するメルカプト化合物
はカルボキシル基を有しており、対応するカルボキシル
基を有しない化合物と比較した時、カブリ抑制効果が大
きく、驚くべきことば力ブリ抑制効果に伴う感度低下が
著しく低くかつガンマ低下や最高濃度の低下が少ないこ
とがわかった。
このことは高温現像処理用感材設計の上でカブリ抑止に
必要な添加量を加えても感度低下等の写真性能を大きく
そこねることがないこと及び従来のメルカプト化合物に
比べ添加量の範囲が広範で感材設計が容易である等の有
利さを示すものである。
また比較的自然な条件に近似したもとに長期間保存して
も上記の秀れた特性をそこねることなくカブリ抑制効果
を示すことがわかった。
実施例 3 カプラー(M−3)、1−(2.6−ジクロロー4−メ
トキシフエニール)−3−( ( 2−クロロ−5−ト
リデカノイルアミノ)アニリノ〕−4−ベンゼンスルホ
ニルアミノ−5−ヒラゾロン100Iにジオクチルブチ
ルホスフェート100ml,酢酸エチル200rILl
及びジー(2−エチルヘキシル)一α−スルホこはく酸
ナトリウム5gを加え、60℃に加熱して得られる溶液
をゼラチン100gを含む水溶液100mlに添加己で
攪拌、ついで高速アジターで激しい機械的攪拌を30分
間与えた。
カプラーは溶媒と共に微細に乳化分散された。
これを乳化分散物(D)とする。ついで、上に記載のカ
プラー(M−3)を用いて、これにハイドロキノン誘導
体として2.5ージーt−オクチルハイドロキノンcA
)15gを加えたほかは全く上述の方法を同様にして乳
化分散物を得た。
これを乳化分散物にとする。得られたこれら乳化分散物
はゼラチン6g及び20モルチの塩化物を含み、4.0
×10−2モルの塩臭化銀からなる乳剤100gにそれ
ぞれ105gを加え、溶解してから35℃に調温し、メ
ルカプト化合物として化合物(F9)の0.05%水溶
液を0.5rnl, 1rrtl, 2ml, 5m
l, 1 0mlを添加して35゜Cで30分放置し
た。
硬膜剤としてl−ヒドロキシ−3.5−ジクロローs−
トリアジンナトリウムの2チ水溶液1511Llを加え
て、最後にpHを6.0に調節してから三酢酸セルロー
ズフイルムベース上に塗布銀量が5.OrNi?/ 1
0 0cvtになるように塗布し、更に保護層として
上層にゼラチン30gを含む水溶液1000mJに硬膜
剤としてl−ヒドロキシ−3,5−ジクロローs−1リ
アジンナトリウムの2係水溶液45TrLlを加えた溶
液を乾燥膜厚が1.0ミクロンになるように塗布してカ
ラー写真感光材料を調製した。
比較試料として前述のメルカプト化合物(F9)にかえ
て、5−ニトロペンゾトリアゾール〔化合物(9A))
を用い、0.05%メタノール溶液を先に記載した添加
量と同様の添加をした。
添加後の塗布条件は前述の方法と全く同様である。
これら得られた写真感光材料はセンシトメトリー用の段
階露光に付した後、次の如き処理を順に施した。
使用した処理液の組成は次の通りであった。
発色現像液 処理後、これらフイルムの緑色光に対する光学濃度を測
定したところ第5表に示す如き写真性能得た, 更に、これらの塗布試料について40℃、80%RH,
2日の強制試験を実施したところ次の第6表に示すよう
な性能を得た。
これらの結果は、本発明において便用するメルカプト化
合物とマゼンタ2当量カプラーにおいても満足すべきカ
ブリ抑制効果を示すと共に、従来よく知られている5−
ニトロペンゾトリアゾールと比べて感度低下、γ低下が
少く秀れた性能を有することがわかった。
また温度及び湿度を加え強制した苛酷な条件下において
も充分な性能を示し強制経時前の性能をほとんど変える
ことなく秀れた特長をそのま\維持するという有利さを
も有していることが判った。
更にハイドロキノン誘導体との併用においても両者の秀
れた性能の加成性を示し、ハイドロキノン誘導体による
色汚染防止効果とメルカプト化合物によるカブリ抑制効
果によって緑色光による濃度としてのカブリ抑止を示す
ことが判った。
実施例 4 カプラー(M−8)、1−(2.4−ジメチル−6−ク
ロロフエニル)−3−( ( 2−クロロ−5−テトラ
デカノイルアミノ)アニリノ〕−5=ピラゾ′Oイ、1
00g、トリクレジールフオスフエート100rfLl
1酢酸エチル200TILl及びp−ドデシルベンゼン
スルホン酸ナトリウム5gを60℃に加熱し、得られた
溶液はゼラチン100gを含む水溶液100dに添加し
、高速アジターで激しい機械的攪拌を30分間与えてカ
プラーを溶媒と共に微細に乳化分散した。
これを乳化分散物田とする。
次いで、同じカプラー(M−8)を朗用し、これにハイ
ドロキノン誘導体としてヘキサデシルハイドロキノン(
Eを20g加えたほかは全く上述の方法と同様にして、
微細な乳化分散物を得た。
これを乳化分散物(0とする。
得られたこれら乳化分散物はゼラチン7g及び2モル係
の沃化物を危み3.5X10−2モルの沃臭化銀からな
る写真乳剤100gにそれぞれ35.3gを加え、溶解
してから35℃に調温し、メルカプト化合物として化合
物(F16)のI X 1 0−3モルメタノール溶液
を0.3 5m4 1.0ml, 3.5ml,1
0.0mlを添加して35℃で30分放置した。
硬膜剤として1−ヒドロキシ−3,5−ジクロローs一
トリアジンナトリウムの2%水溶液10ydを加えて、
最後にpHを6.0に調節してから三酢酸セルローズフ
イルムベース上に塗布銀量が11.OrrI9/lOO
cIILになるように塗布し、更に保護層として上層に
ゼラチン30gを含む水溶液1 0 0 0mAに硬膜
剤として1−ヒドロキシ−3,5−ジクロ口ーs−}リ
アジンナトリウムの2チ水溶液45−を添加した溶液を
乾燥膜厚が1.0ミクロンになるように塗布してカラー
写真感光材料を調製した。
比較試料として、前小のメルカプト化合物(F16)に
かえて、メルカプトーチアジアゾール〔化合物(16A
))を用い、I X 1 0−3メタノール溶液を先に
記載した添加量と同量の添加をした。
添加後の塗布条件は上記の方法と全く同様である。
これら得られた写真感光材料はセンシトメトIJ一用の
階段露光に付した後、次の如き処理を順次施した。
使用した発色現像液及び停止液は実施例3に記載した処
理液を用いたほかは次の組成の処理液を用いた。
処理後これらフイルムの緑色光に対する光学濃度を測定
したところ第7表に示すような写真性能を得た。
次に、これらの塗布試料について25℃、60%RHの
室内に3カ月間放置して、保存性の経時試験を行ったと
ころ次の第8表に示すような写真性能を得た。
これらの結果は、本発明において使用するメルカプト化
合物と高活性なマゼンタカプラーにおいてもカブリ抑制
効果を顕著に示し、アミノ基を有するメルカプト化合物
がカブリ抑制効果と共に生じる感度低下をそこねること
なく秀れた効果を示すことが明らかである。
また長期の保存に対しても充分にカブリ防止効果を示す
ことが判った。
更にハイドロキノン誘導体との併用においても、両者の
秀れた性能を保持し、ハイドロキノン誘導体の色汚染防
止効果とメルカプト化合物のカブリ防止効果の加成性を
示し、単独使用よりも更に秀れた性能を有すカラー写真
感光材料を提供することが明白となった。
本発明は以下の如き実施態様を包含する。
(1)本発明に於で用いられるカプラーが3−アニリノ
ー5−ピラゾロン誘導体であるカラー写真感光材料。
(2)本発明に於で用いられるカプラーが、活性メチレ
ンの炭素原子にイミダゾリジン、オキサゾリジン、ピペ
リジン、モルホリンベンゾイミダゾールから選ばれた環
が環の窒素原子で結合した化合物であるカラー写真感光
材料。
(3)本発明に於て用いられるカプラーが活性メチレン
の炭素原子の水素1個をスルホアミドで置換した化合物
であるカラー写真感光材料。
(4)本発明に於で用いられるカプラーが、活性メチレ
ンの炭素原子にスクシンイミドまたはフタルイミドが結
合した化合物であるカラー写真感光材料。
(5)本発明に於で用いられるカプラーが、活性メチレ
ンの炭素原子の水素1個をα−ハロアシルアミド置換し
た化合物であるカラー写真感光材料。
(6) (1)〜(5)において規定されたカプラー
と、スルホ基を持つ複素環メルカプト化合物を含む乳剤
層を持つカラー写真感光材料。
(7) (1)〜(5)において規定されたカプラー
と5−スルホー2一メルカプトベンゾ゛イミダゾールを
含む乳剤層を持つカラー写真感光材料。
(8) (11〜(5)において規定されたカプラー
と5−スルホー2一メルカプトベンゾチアゾールを含む
乳剤層を持つカラー写真感光材料。
(9) (1)〜郎)において規定されたカプラーと
カルボキシ基を持つ複素環メルカプト化合物を含む乳剤
層を持つカラー写真感光材料。
(10) (1)〜(5)に於で、規定されたカプラー
と、5一オキシー2−メルカプトベンゾチアゾールを含
む乳剤層を持ったカラー写真感光材料。
(U) (1)〜(5)に於で規定されたカプラーとア
ミノ基を持つ複素環メルカプト化合物を含む乳剤層を持
つカラー写真感光材料。
(12) (11〜(5)に於て規定されたカプラーと
2−メルカプト−5−アミノー1,3.4−チアジアゾ
ールとを含む乳剤層を持ったカラー写真感光材料。
(L3) 3−アニリノー5−ピラゾロン誘導体また
は活性メチレンの水素一個が窒素で置換されたマゼンタ
またはイエロー2当量カプラーと、スルホカルボキシ・
アミノ基のどれかを持つメルカプト複素環化合物と、C
8以上のアルキル基若くはアルキルチオまたは複素環チ
オ基をすくなくとも一個有するハイドロキノンかその0
−アシル化物とを含む乳剤層を持ったカラー写真感光材
料。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式〔D cp−z(r:1 [但しCpはマゼンタまたはイエローカブラーから、芳
    香族一級アミン発色現像薬の酸化体とカップリング反応
    をする際離脱する水素原子一個を除いた一価基を表わし
    、ZはCpと窒素原子で結合しているカップリング離脱
    基を表わす。 」で表わされる化合物ならびに4位に置換基のない3−
    アリールアミノ−5−ピラゾロン誘導体の群の中から選
    ばれた化合物のすくなくとも一個および一般式〔損 Q−SHC犯 「但しQは、−SO3H,−COOH,−OHおよび一
    NH2の群から選ばれた基のすくなくとも一個を直接ま
    たは間接に有する複素環基を表わす。 」で表わされる化合物のすくなくとも一個とを含有する
    ハロゲン化銀写真乳剤層を有することを特徴とするカラ
    ー写真感光材料。
JP49101678A 1974-09-03 1974-09-03 カラ−シヤシンカンコウザイリヨウ Expired JPS589939B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49101678A JPS589939B2 (ja) 1974-09-03 1974-09-03 カラ−シヤシンカンコウザイリヨウ
US05/610,014 US4021248A (en) 1974-09-03 1975-09-03 Color photographic light-sensitive material
DE19752539176 DE2539176A1 (de) 1974-09-03 1975-09-03 Farbenphotographisches lichtempfindliches material
GB36357/75A GB1522673A (en) 1974-09-03 1975-09-03 Colour photographic silver halide light-sensitive materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49101678A JPS589939B2 (ja) 1974-09-03 1974-09-03 カラ−シヤシンカンコウザイリヨウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5127935A JPS5127935A (en) 1976-03-09
JPS589939B2 true JPS589939B2 (ja) 1983-02-23

Family

ID=14306998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49101678A Expired JPS589939B2 (ja) 1974-09-03 1974-09-03 カラ−シヤシンカンコウザイリヨウ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4021248A (ja)
JP (1) JPS589939B2 (ja)
DE (1) DE2539176A1 (ja)
GB (1) GB1522673A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060353A (ja) * 1983-09-12 1985-04-06 Honda Motor Co Ltd 車両用自動変速システムのノンクリ−プ制御装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2640601C2 (de) * 1976-09-09 1985-11-28 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Farbphotographisches Material mit 2-Äquivalent-Gelbkupplern
DE2723301A1 (de) * 1977-05-24 1978-12-07 Agfa Gevaert Ag Farbphotographisches material mit neuen 2-aequivalent-gelbkupplern
US4268621A (en) * 1978-07-29 1981-05-19 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Direct positive photographic material
JPS5559463A (en) * 1978-10-30 1980-05-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color photographic material
US4387159A (en) * 1980-05-29 1983-06-07 Veb Filmfabrik Wolfen Light sensitive, color photographic silver halide compositions with DIR-couplers
US4286054A (en) * 1980-05-29 1981-08-25 Veb Filmfabrik Wolfen Light sensitive, color photographic silver halide compositions with DIR-couplers
JPS57167023A (en) * 1981-04-08 1982-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd Developing method for color photographic sensitive material
JPS57207243A (en) * 1981-06-16 1982-12-18 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic sensitive silver halide material
JPS5969754A (ja) 1982-10-14 1984-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
GB2153101B (en) * 1983-11-08 1986-09-24 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic light-sensitive material
JPS60138548A (ja) * 1983-12-26 1985-07-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
DE3682128D1 (de) 1985-07-17 1991-11-28 Konishiroku Photo Ind Photographisches silberhalogenidmaterial.
US4704350A (en) * 1985-12-25 1987-11-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
DE3605713A1 (de) * 1986-02-22 1987-08-27 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48102621A (ja) * 1972-04-10 1973-12-24
JPS4918327A (ja) * 1972-06-12 1974-02-18
JPS4922940A (ja) * 1972-06-19 1974-02-28

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE570978A (ja) * 1957-09-09
US3148062A (en) * 1959-04-06 1964-09-08 Eastman Kodak Co Photographic elements and processes using splittable couplers
BE629343A (ja) * 1962-03-08
JPS4834170B1 (ja) * 1969-07-10 1973-10-19
DE1962605C2 (de) * 1969-12-13 1983-09-08 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Photographisches Aufzeichnungsmaterial
JPS5031452B2 (ja) * 1972-01-20 1975-10-11
JPS5618943B2 (ja) * 1973-04-25 1981-05-02
DE2336721A1 (de) * 1973-07-19 1975-02-06 Agfa Gevaert Ag Farbphotographisches mehrschichtenmaterial mit verbesserter farbdichte

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48102621A (ja) * 1972-04-10 1973-12-24
JPS4918327A (ja) * 1972-06-12 1974-02-18
JPS4922940A (ja) * 1972-06-19 1974-02-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060353A (ja) * 1983-09-12 1985-04-06 Honda Motor Co Ltd 車両用自動変速システムのノンクリ−プ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE2539176A1 (de) 1976-03-11
GB1522673A (en) 1978-08-23
US4021248A (en) 1977-05-03
JPS5127935A (en) 1976-03-09
DE2539176C2 (ja) 1989-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1041345A (en) Photographic light sensitive element containing yellow color coupler and method for forming yellow photographic images
JPS589939B2 (ja) カラ−シヤシンカンコウザイリヨウ
US3961960A (en) Multilayer color photographic materials
JPS593737B2 (ja) 多層カラ−感光材料
US4080209A (en) Photographic light-sensitive material
US4120725A (en) Color photographic light-sensitive material
JPS6291947A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4015988A (en) Multilayer color photographic light-sensitive material
JPH01554A (ja) ピラゾロアゾール型シアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
US3984245A (en) Photographic sensitive materials
US3961963A (en) Multilayer photographic material
JPH05197100A (ja) 2当量マゼンタ色素生成性カプラーとフィルター色素を含む写真要素
JPH0415934B2 (ja)
JPH05289267A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6370852A (ja) ハロゲン化銀多層カラ−写真感光材料
JPH0248099B2 (ja) Harogenkaginkaraakankozairyo
JPH02304437A (ja) 新規な写真用カプラー
JPH0415644A (ja) 新規な写真用カプラー
JPS63296045A (ja) 鮮鋭性及び色再現性の優れたハロゲン化銀写真感光材料
JP3074494B2 (ja) 新規な染料を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS62103641A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0414336B2 (ja)
JPS6395447A (ja) 色素画像の光堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH04156452A (ja) 新規な写真用カプラー
JPS5885432A (ja) カラ−写真画像の形成方法