JPS62215271A - ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPS62215271A
JPS62215271A JP28151085A JP28151085A JPS62215271A JP S62215271 A JPS62215271 A JP S62215271A JP 28151085 A JP28151085 A JP 28151085A JP 28151085 A JP28151085 A JP 28151085A JP S62215271 A JPS62215271 A JP S62215271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
silver
same
coupler
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28151085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0786675B2 (ja
Inventor
Jun Arakawa
純 荒河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60281510A priority Critical patent/JPH0786675B2/ja
Publication of JPS62215271A publication Critical patent/JPS62215271A/ja
Publication of JPH0786675B2 publication Critical patent/JPH0786675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39236Organic compounds with a function having at least two elements among nitrogen, sulfur or oxygen

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法に
関し、詳しくは処理後の発汗性が改良され、かつ水洗処
理液の使用量を大幅に低減させることができる経済的か
つ実用上すぐれたハロゲン化銀写真感光材料及びその処
理方法に関するものである。
(従来技術) 従来、ハロゲン化銀写真感光材料の処理工程には、水洗
工程等が含まれており、近年環境保全上又は、水資源上
又は、コスト上の問題から、水量を低減する方向が示唆
されてきた。例えば、ジャーナル オブ ザ ソサエテ
ィ オブ モーション ピクチャー アンド テレビジ
ョン エンジニアズ(Jaurnal  of  th
e  5ociety  ofMotion Pict
ure  and TelevisionEngine
ers)  第z4を巻、J 4tJ’〜、2 j 3
頁(/り!j年jt月号)の”ウォーター・フロー・レ
イン・イン・イマージョン・ウォシング・オブ・モーシ
ョン・ピクチャー・フィルム(Wa t e rFIO
W Rates  in  Immersion−Wa
shingof Motion  Picture  
Fi1m’−1−ヌ・アール・ゴールドヮイザー(S、
R,Goldwasser)著によれば、水洗タンクを
多段にし、水を向流させることにより水洗水量を削減す
る方法が提案されている。本方法は、節水に有効な手段
として各種自動現像機に採用されている。
−上記方法とは異なり、単なる水による処理工程の代り
に各種薬剤を添加した液を用いて処理液量を低下させる
方法(%開昭j7−17!2号、同zr−i4ttrt
a号、同!7−/32/Il&号、同j♂−/It3/
号、同!ターl♂l/L3≠!号同!7−/り7!≠O
号、同タ♂−/3グt31゜号)などがある。
一方、ハロゲン化銀写真感光材料において、画像が鮮明
で微細な像が精緻に描写されること、即ち鮮鋭度に対す
る要求は、近年の小フォーマット化に伴い、益々強くな
ってきている。
鮮鋭度を向上させる方法として、感光材料の薄膜化は、
露光時の光学的な散乱パスを短くすると同時に現像時に
起る現像主薬酸化体の拡散パスも短くして、良好な鮮鋭
度改良効果を発揮することが良く知られている。この薄
膜化のためにバインダー比率を下げる必要が生ずる。
バインダーを低減させ、バインダーに対する油溶性物質
の割合が高まると、特開昭!ター/l/−♂062号に
開示されているように、発汗性の悪化が問題となる事が
知られている。ここで言う発汗性とは、ハロゲン化銀写
真感光材料が処理する前に高温、高湿条件下に保存され
た場合に、該ノ・ロダン化銀写真感光材料中に含有され
る油滴がフィルム表面上に拡散、凝集、合一することに
よって液粒を生成して、あたかもフィルムが汗をかいた
ように見える挙動のことを言っている。この発汗性によ
り、膜のにと勺が増大し、鮮鋭度の著しい劣化が起るこ
とが知られている。
しかし、現像処理済のフィルムを高温高湿条件下に保存
した場合に起る、処理後の発汗性、についてはこれまで
報告されていないが、バインダーを低減させ、バインダ
ーに対する油溶性物質の割合が高いハロゲン化銀カラー
写真感光材料を処理し、保存する際にしばしば見られる
現象であった。
近年、上記に述べた水洗処理液の補充量が少い処理でノ
ζインダーの割合の少いハロゲン化銀カラー写真感光材
料を処理し、高温高湿で保存すると、処理後の発汗性が
著しく悪化する事を見い出した。
これは上記処理前の感光材料の発汗と類似の現象−で1
画像を形成している発色色素が高沸点オイルと共にフィ
ルム表面に拡散、凝集して来るために、画像濃度の低下
や色ムラを生じ、著しい画質の低下をまねくものである
この処理後の発汗性を抑制する技術はこれまで知られて
ない。疎水性添加剤の親水性コロイド中−!− ヘの添加方法として知られている、例えば米国特許第3
./2/、OtO号、同第3 、 l#0 、4参〇号
、同第≠、2り/ ?//J号、特公昭!を一≠lOり
l、特開昭!l−/弘/4JJ号、同!J−/、g/り
、2≠号に開示されている、安定化手段は処理後の発汗
性傾対して顕著な効果は認められなかった。
(発明の目的) 従って本発明の第1の目的は鮮鋭度と処理後の発汗性が
改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料とその処理
方法を提供することにある。
本発明の第2の目的は水洗処理液の使用量を大幅に低減
できるハロゲン化銀カラー写真感光材料とその処理方法
を提供するととにある。
(発明の構成) 本発明の目的は。
(1)支持体上に一層以上の感光性ハロゲン化銀乳剤層
を有するハロゲン化銀写真感光材料において、該写真感
光材料の油滴含有率が0.4以上であ−リ、かつ、該写
真感光材料に含有される下記−般式〔I〕で表わされる
界面活性剤の含有量が、0.(!;y/m2以下である
ことを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料、 および、 (2)定着処理もしくは漂白定着処理後、直ちに水洗処
理する工程を有し、該水洗処理工程が、多数槽からなり
、多段向流方式で処理液が補充されるに際し、その補充
量が処理するハロゲン化銀写真感光材料の単位面積当り
の前浴から持ち込む処理液量の3〜jO倍であることを
特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のハロゲン化
銀写真感光材・料の処理方法 によって達成された。
一般式〔I〕 R−(−L+So心t 〔式中、Rはアルキル基もしくは置換アルキル基、アラ
ルキル基アルケニル基を表わし、Rに含まれる全炭素数
はrから3乙の間にある。Lは二価の連結基を表わし、
nばO又は/からIOの整数である。Mは水素又はカチ
オンを表わす〕以下、本発明を更に詳しく説明する。
一般式〔I〕において、Rがアルキル基を表わす場合、
直鎖、環状、および分岐鎖のいずれでもよく、炭素数r
〜3乙のものであるが、より好ましくは/2〜2μであ
る。Rが置換アルキル基を表わす場合の置換基としては
水酸基、カルボキシル基、アミン基、シアン基、ハロゲ
ン原子、アルコキシカルボニル基が挙げられる。まだ、
ここでいうアルキル基には、炭素鎖中に、−0−1−S
−1−CQ−1−CO2−1−CONR’−1−8O2
、−8O2NR’−1−NR’ C0−1−NR’ 5
O2−を/個以上有するものも包含される(R’は水素
原子、アルキル基またはアリール基を表わす)。
を含むものである。
Rがアラルキル基を表わす場合、フェニル基またはナフ
チル基を有するものが好ましく、それらのベンゼン環上
に、Rが置換アルキル基を表わす場合の置換基として挙
げた基を有していてもよい。
より好ましいアラルキル基としては、炭素数の合計が7
2〜2≠で、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、
アルキルフェノールを有するものが挙げられる。
Rがアルケニル基を表わす場合は、炭素−炭素二重結合
をいずれの位置に有するものでもよく、Rが置換アルキ
ル基を表わす場合の置換基として挙げた基で置換されて
いてもよい。好ましくは炭素数が72〜2≠で二重結合
の個数が/〜5のものである。
Lは、2価の連結基を表わし、特に好ましくは、−〇−
1−NH−1−CONH−1+0CH2CH2)、であ
る(mは/〜IOの整数、特に/〜!が好ましい。)。
Mは水素原子まだはカチオンを表わすが、好ましいのは
、H、K  、Na  、”72Mg、1/2Ca、−
ター 1/2Ba2+、NH4+、Ag+およびN+R″4(
R“は同じでも異なっていてもよいアルキル基で、総炭
素数≠〜/2である)である。
一般式〔I〕で表わされる化合物の具体例を以下に示す
が、これに限定されるものではない。
SA−/ SA−2 SA−3 CH3(CH2)10CH=CHCH2SO3NaI 
O− SA−≠ 5A−j SA−4 SA−7 n−CtzH2s−〇−8O3Na A−4 2H5 CH3CH(CH2)400CCH2 SA−タ SA−/(:I SA−ii 本発明における油滴とは実質的に親水性コロイド物質か
ら成るバインダー中に油状に独立した形で微細に分散さ
れた、実質的に水に不溶な液滴粒子を言う。
との液滴粒子には、カプラー、その他の疎水性添加剤、
高沸点オイル、疎水性ポリマーなどの写真用素材が含有
されている。
ここで、油滴含有率(Qは次式により与えられる。
本発明に用いられる油滴の大きさは平均粒径3μm以下
のものが有用であり、特に0.1μm以下のものが好ま
しい。
本発明における油滴含有率CはO0j以上であるが特に
O9!〜j、0の間が好ましい。
本発明におけるバインダーとして使用される親水性コロ
イドとしてはゼラチンを用いるのが一般的であるが、そ
れ以外の親水性コロイドも用いることができる。例えば
ゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグラフトポ
リマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質:ヒドロキシ
エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、セル
ロース硫酸エステル類等の如きセルロース誘導体、アル
ギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体:ポリビニル
アルコール、ホリヒニルアルコール部分アセタール、ポ
リ−N−ビニルピロリドン、ポリアクア 3− リル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリ
ビニルイミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あ
るいは共重合体の如き種々の合成親水性高分子物質を用
いることができる。
ゼラチンとしては汎用の石灰処理ゼラチンのほか、酸処
理ゼラチンや日本科学写真部会誌(Bull。
Soc、Sci、Phot、Japan)A/& 、3
0頁(/り44)に記載されたような酵素処理ゼラチン
を用いても良く、また、ゼラチンの加水分解物を用いる
ことができる。
ここでカラーカプラーとは、芳香族第一級アミン現像薬
の酸化体とカップリング反応して色素を生成しうる化合
物をいう。有用なカラーカプラーの典型例には、ナフト
ールもしくはフェノール系化合物、ピラゾロンもしくは
ピラゾロアゾール系化合物および開鎖もしく複素環のケ
トメチレン化合物がある。本発明で使用しうるこれらの
シアン、マゼンタおよびイエローカプラーの具体例はリ
サーチ・ディスクロージャ(RD) 17t4A3(/
り7♂年12月)■−D項および同/17/7−/ ≠
− (lり7り年//月)に引用された特許に記載されてい
る。
感光材料に内蔵するカシ−カプラーは、バラスト基を有
するかまたはポリマー化されることにより耐拡散性であ
ることが好ましい。カップリング活性位が水素原子の四
当量カプラーよりもカップリング離脱基で置挨された二
当量カプラーの方が、塗布銀量が低減できる点で好まし
い。さらに発色色素が適度の拡散性を有するようなカプ
ラー、無呈色カプラーまたはカップリング反応に伴って
現像抑制剤を放出するDIRカプラーもしくは現像促進
剤を放出するカプラーもまた使用できる。
本発明に使用できるイエローカプラーとしては、オイル
プロテクト型のアシルアセトアミド系カプラーが代表例
として挙げられる。その具体例は、米国特許第一!、4
t07,210号、同第、2.lr7! 、0!7号お
よび同第3..21夕、so乙号などに記載されている
。本発明には、二当量イエローカプラーの所用が好まし
く、米国特許第3,701 、/ 94を号、同第J 
、!!7.9.21号、同第3,933,301号およ
び同第≠、02.:l。
t20号などに記載された酸素原子離脱型のイエローカ
プラーあるいは特公昭jl−1073り号。
米国特許第7,4tO/、7j’λ号、同第≠、32t
、02≠号、L(D/♂θ!3(/り77年ヶ月)。
英国特許第1,4’2!、0.20号、西独出願公開第
、2,2/り、り77号、同第29.2ぶ/、331号
、同第2,327,5g7号および同第2゜弘33 、
.1’/2号などに記載された窒素原子離脱型のイエロ
ーカプラーがその代表例として挙げられる。α−ヒバロ
イルアセトアニリド系カプラーは発色色素の堅牢性、特
に光堅牢性に優れており、一方α−ベンゾイルアセトア
ニリド系カプラーは高い発色濃度が得られる。
本発明に使用できるマゼンタカプラーとしては、オイル
プロテクト型の、インダシロン系もしくはシアノアセチ
ル系、好ましくけよ一ピラゾロン系およびピラゾロトリ
アゾール類などピラゾロアゾール系のカプラーが挙げら
れる。ターピラゾロン系カプラーは3−位がアリールア
ミノ基もしくはアシルアミノ基で置換されたカプラーが
、発色色素の色相や発色濃度の観点で好ましく、その代
表例は、米国特許第コ、3//、0♂コ号、同第2゜!
Ill 、703号、同第2.乙Oθ、 71#号、同
第2.りOr、!’73号、同第3,062,653号
、同第3./オ、2.♂りを号および同第3゜り3t、
ois号などに記載されている。二当量のターピラゾロ
ン系カプラーの離脱基として、米国特許第≠、310.
t/り号に記載された窒素原子離脱基または米国特許第
≠、 J 夕/ + 177号に記載されたアリールチ
オ基が特に好ましい。
また欧州特許第73.t、3を号に記載のバラスト基ヲ
有するターピラゾロン系カプラーは高い発色濃度が得ら
れる。
ピラゾロアゾール系カプラーとしては、米国特許第3.
Ot/、≠32号記載のピラゾロベンズイミダゾール類
、好ましくけ米国特許第3,72jt、OA7号に記載
されたピラゾロ〔t、/−c〕[/ * ’ +≠〕ト
リアゾール類、リサーチ・ディスクロージャー2≠2.
20 (/り♂弘年を月)および特開昭10−3333
2号に記載のピラゾロテトラゾール類およびリサーチ・
ディスクロージャー5ax3o (/りg≠年6月)お
よび特開昭6O−4t31#り号に記載のピラゾロピラ
ゾール類が挙げられる。発色色素のイエロー副吸収の少
なさおよび光堅牢性の点で米国特許第≠、SOO。
t30号に記載のイミダゾ(/1−z−b)ピラゾール
類は好ましく、米国特許第≠、!≠o、tr≠号に記載
のピラゾロC1rs−b)〔l、、z。
≠〕トリアゾールは特に好ましい。
本発明に使用できるシアンカプラーとしては、オイルプ
ロテクト型のナフトール系およびフェノール系のカプラ
ーがあり、米国特許第1.弘7t。
、273号に記載のナフトール系カプラー、好ましくは
米国特許第弘、orλ、、2/、2号、同第≠。
/グz、3りを号、同第グ、221.233号および同
第弘、2りt、200号に記載された酸素原子離脱型の
二当量ナフトール系カプラーが代表例として挙げられる
。またフェノール系カプラーの具体例は、米国特許第2
,31り、り!り号、−/ r− 同第コ、♂0/、/7/号、同第コ、77コ、742号
、同第u、lrりz、rコを号などに記載されている。
湿度および温度に対し堅牢なシアンカプラーは、本発明
で好ましく使用され、その典型例を挙げると、米国特許
第3.772.002号に記載されたフェノール核のメ
ター位にエチル基以上のアルキル基を有するフェノール
系シアンカプラー、米国特許第コ、77コ、/12号、
同第3.7!♂、 JOt号、同第F 、12t 、3
94号、同第≠、33≠、0//号、同第μ、327 
173号、西独特許公開筒3,327,722号および
欧州特許第1Z/ 、36≠号などに記載された2、!
−ジアシルアミノ置換フェノール系カプラーおよび米国
特許第3,1I4At、t22号、同第≠、333 、
タタタ号、同第≠、弘j/、j!り号および同第≠、≠
27,747号などに記載されたコー位にフェニルウレ
イド基を有しかつ!−位にアシルアミノ基を有するフェ
ノール系カプラーなどである。特願昭jタータ3tO!
 、同jター2を弘277および同タターコ乙♂/3よ
に記載されたす7トールの!−位にスルホンアミド基、
アミド基などが置換したシアンカプラーもまた発色画像
の堅牢性に優れており、本発明で好ましく使用できる。
マゼンタおよびシアンカプラーから生成する色素が有す
る短波長域の不要吸収を補正するために。
撮影用のカラーネガ感材にはカラードカプラーを併用す
ることが好ましい。米国特許第≠、 /13 。
t70号および特公昭!7−321113号などに記載
のイエロー着色マゼンタカプラーまたは米国特許第a、
OOグ、タコタ号、同第≠、/317’。
2!♂号および英国特許第1./グt、3t1号などに
記載のマゼンタ着色シアンカプラーなどが典型例として
挙げられる。。
発色色素が適度に拡散性を有するカプラーを併用して粒
状性を改良することができる。このようなぼけカプラー
は、米国特許第≠、346,237号および英国特許第
2./2!、!70号にマゼンタカプラーの具体例が、
また欧州特許第りt。
570号および西独出願公開第3,23≠、533号に
はイエロー、マゼンタもしくはシアンカプラーの具体例
が記載されている。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは、二量体
以上の重合体を形成してもよい。ポリマー化された色素
形成カプラーの典型例は、米国特許第J 、llj/ 
、120号および同第! 、OfO。
271号に記載されている。ポリマー化マゼンタカプラ
ーの具体例は、英国特許第2,10.2,773号、米
国特許第弘、3t7+2♂2号、特願昭60−7!0μ
l、および同AO−1/33りtに記載されている。
本発明で使用する各種のカプラーは、感光材料に必要と
される特性を満たすために、感光層の同一層に二種類以
上を併用することもできるし、また同一の化合物を異な
った二層以上に導入することもできる。
更に機能性カプラーであるDIRカプラーも油滴を形成
する。
DIRカプラーとしては、例えば米国特許第3゜227
.3311号等に記載のへテロ環メルカプト−,2/− 系現像抑制剤を放出するもの;特公昭!r−タタ4!λ
号等に記載のベンゾトリアゾール誘導体を現像抑制剤と
して放出するもの:特公昭j/−/4ipi号等に記載
のいわゆる無呈色DIRカプラー:特開昭32−タOり
32号に記載の離脱後にメチロールの分解を伴って含窒
素へテロ項現像抑制剤を放出するもの;米国特許第弘、
2≠r、り12号および特開昭!7−4tr37号に記
載の離脱後に分子内求核反応を伴って現像抑制剤を放出
するもの;特開昭jl、−//グ1弓号、同よ7−13
172311号、同J−7−111031号、同1!−
91721号、同J−1r−、209734号、同jt
r−209737号、同5r−xoty73r号、同j
J’−20り73り号および同tr−2゜り7110号
等に記載の離脱後に共役系を介する電子移動により現像
抑制剤を放出するもの;特開昭J−7−/j/り参≠号
および同11−2/7932号等に記載の現液中で現像
抑制能が失活する拡散性現像抑制剤を放出するもの;特
願昭jター3tλ63号、同タターJf#!3号等に記
載の反−2,2− 応性化合物を放出し、現像時の膜中反応により現像抑制
剤を生成したりあるいは現像抑制剤を失活させたりする
もの等を挙げることができる。以上述べたDIRカプラ
ーの中で本発明との組み合わせでより好ましいものは、
特開昭t7−/j/り≠≠号に代表される現像液失活型
;米国特許第グ。
2≠r、り42号および特開昭j−7−/オ≠コ3≠号
に代表されるタイミング型;特願昭よター39t!3号
に代表される反応型であり、その中でも特に好ましいも
のは、特開昭J−7−/!/り弘弘号、同J−1−2/
773.2号、特願昭!?−7jrj17’l−号、同
よターJ’、22/弘号、同!ターr2λ/≠号および
同!ター20≠3r号等に記載される現像液失活型DI
Rカプラーおよび特願昭!ター32t!3号等に記載さ
れる反応型DIT(カプラーである。
油滴を形成する物質として、現像時に画像状に造核剤も
しくは現像促進剤まだはそれらの前駆体(以下、「現像
促進剤など」という)を放出する化合物を使用すること
ができる。このような化合物の典型例は、英国特許第1
.Oり7./≠θ号および同第λ、13i、lII号に
記載されており、芳香族第一級アミン現像薬の酸化体と
のカップリング反応によって現像押進剤などを放出する
カプラー、すなわちDARカプラーである。
DARカプラーから放出される現像促進剤などが、ハロ
ゲン化銀に対し吸着基を有している方が好ましく、この
ようなりARカプラーの具体例は、特開昭19−137
1.31号および同!デー77orao号に記載されて
いる。写真用カプラーのカップリング活性位からイオウ
原子もしくは窒素原子で離脱する、単項もしくは縮合環
のへテロ環を吸着基として有するN−アシル置換ヒドラ
ジン類を生成するDARカプラーは特に好ましく、この
ようなカプラーの具体例は特願昭タf−2J710/号
に記載されている。
現像促進剤部分をカプラー残基中に有するような特開昭
tO−3mt号に記載の化合物、または現像主薬との酸
化還元反応により現像促進剤などを放出するような特願
昭j♂−2/≠rot号に記載の化合物も、本発明の感
光材料で使用することができる。
DARカプラーは、本発明の感光材料の感光性ハロゲン
化銀乳剤層に導入することが好ましく、また、特開昭!
?−77,244LO号または特願昭jf−23710
μ号に記載されているように写真構成層のうちの少なく
とも一層に実質的に非感光性のハロゲン化銀粒子を併用
することが好ましい。
本発明において油滴を形成する物質として、色カブリ防
止剤もしくは混色防止剤である、ノ・イドロキノン誘導
体、アミノフェノール誘導体、アミン類、没食子酸誘導
体、カテコール誘導体、アスコルビン酸誘導体、無呈色
カプラー、スルホンアミドフェノール誘導体などを含有
してもよい。
本発明の油滴形成物質として、公知の退色防止剤を用い
ることができる。公知の退色防止剤をしてはハイドロキ
ノン類、t−ヒドロキシクロマン類、!−ヒドロキシク
マラン類、ヌピロクロマン類、p7/’コキシフェノー
ル類、ヒスフエノー−,2J−一 ル類を中心としたヒンダードフェノール類、没食子酸誘
導体、メチレンジオキシベンゼン類、アミノフェノール
類、ヒンダードアミン類およびこれら各化合物のフェノ
ール性水酸基をシリル化、アルキル化したエーテルもし
くはエステル誘導体が代表例として挙げられる。まだ、
(ビスサリチルアルドキシマド)ニッケル錯体および(
ビy−NpN−ジアルキルジチオカルバマド)ニッケル
錯体に代表される金属錯体なども使用できる。
本発明の油滴形成物質として、親水性コロイド層中に紫
外線吸収剤を添加することができる。例は米国特許第3
.!!3.7タグ号、同第≠、23+!;、013号、
特公昭タl−6rito号および欧州特許第!7.It
O号などに記載されたアリール基で置換されたベンゾト
リアゾール類、米国特許第≠、4!よ0..2.29号
および同第≠、19よ、タヂタ号に記載されたブタジェ
ン類、米国特許第3.70!、rOj号および同第3 
、707 。
37!号に記載された桂皮酸エステル類、米国特許第3
.2/j、630号および英国特許第1゜26一 3λ/、3jAr号に記載されたベンゾフェノン類、米
国特許第3,7t/、、27.2号および同第≠。
≠31,7λを号に記載されたような紫外線吸収残基を
もつ高分子化合物を用いることができる。
米国特許第3.グタタ、762号および同第3゜700
、≠jJ′号に記載された紫外線吸収性の螢光増白剤を
使用してもよい。紫外線吸収剤の典型例はRD−2≠2
3り(/りr≠年を月)などに記載されている。
油滴を形成する物質として、米国特許第≠弘20!!j
などの油溶性染料を含んでもよい。
更に油滴を形成する物質として、上記に述べた疎水性添
加剤の分散のために用いられる高沸点有機溶媒(オイル
)、疎水性ポリマー、ポリマーラテックスなども含むこ
とができる。
高沸点有機溶媒の代表例は、米国特許第21.27コ、
lり7号、同コ、322.027号、特開昭j4’−3
172r号、および同j#−//l’2≠を号など(以
上フタレート)、特開昭!3−/!コO1同jj−3A
♂tり、米国特許第3.17乙、137号、同第≠、、
2/7.≠lo号、同第≠、27g、757号、同第グ
ツ325,022号、および同第≠、 3!3.279
号など(以上ホスフェートまたはホスホネート)、米国
特許第グ、Oど0..207号(ベンゾエート)、米国
特許第コ、j3.3.!/弘号、同第グ、10t。
り≠θ号、および同第≠、/、27,1/−/3号など
(以上アミド)、特開昭j/−27722、同!3−/
317/’I、同!3−/30021.および米国特許
第2,13! 、jt7り号など(以上アルコールまた
けフェノール)、特開昭!/−2t037、同J−/−
27221.同、1/−/弘り02♂、同J−/−/≠
り02g、同!2−3グア/j、同!3−/!2/、同
J−J−/!/27、同j≠−jlr027、同J’t
−417333、同!乙−ll≠り≠O1米国特許第3
,7ケg、/’/−7号、同第3,77り、76♂号、
同第≠、oo≠、721号、同第≠、≠30.≠λ/号
、および同第≠、t30.≠λλ号など(以上脂肪族カ
ネボン酸エステル)、特開昭!♂−101/≠7号(ア
ニリン)、特開昭!θ−4,2t32、同よ≠−タタグ
32、および米国特許第3.り/2,613号など(以
上ハイドロカーボン)やその他特開昭!3−/グtt2
2.米国特許第3.Atり、277号、同第3 、70
0 、グよグ号、同第3,711/−,33を号、同第
3+7tr、♂27号、同第! 、07j 、022号
、同第” t 、2J 5’ 、 r 71号、西独出
願公開筒2.+110.り/4’号などに記載のものを
挙げることができる。高沸点有機溶媒は2種以上併用し
てもよく、例えばフタレートとホスフェートの併用の例
が米国特許第≠、3.27,171号に記載されている
また特開昭、t /−42タグ3号、特公昭j/−3y
rzJ号、同5t−ixtr3o1米国特許第2,77
.2./Jj号および同第≠、20/。
srり号などに記載されている重合物も使用することが
できる。
これらの疎水性添加剤は、種々の公知分散方法により油
滴を形成するととができる。例えば固体分散法、アルカ
リ分散法、好ましくはラテックス2F− 分散法、より好ましくは水中油滴分散法などを典型例と
して挙げることができる。水中油滴分散法では、沸点が
77タ0C以−ヒの高沸点有機溶媒および低沸点のいわ
ゆる補助溶媒のいずれか一方の単独液または両者混合液
に溶解した後、界面活性剤の存在下に水またはゼラチン
水溶液など水性媒体中に微細分散する。高沸点有機溶媒
の例は米国特許第2,322.027号などに記載され
ている。分散には転相を伴ってもよく、また必要に応じ
て補助溶媒を蒸留、ヌードル水洗または限外濾過法など
によって除去または減少させてから塗布に使用してもよ
い。
支持体から遠い順に青感層、緑感層、赤感層のように塗
設された多層構成のハロゲン化銀カラー写真感光材料に
おいては、露光時の光が最初に通過する青感層の厚みが
鮮鋭度に対しては相対的に大きな影響を及ばずことが知
られている。青感層の厚みを薄くする方法として、米国
特許第≠0.2λA20号に開示される高発色性2当量
イエローカプラーを使う方法は特に有効である。従って
上記のカプラーと本発明の構成内容を組合せることによ
って、更に鮮鋭度に優れ、発汗性が少く、処理水量の節
減されたハロゲン化銀カラー写真感光材料とその処理方
法が達成される。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料で用いられる界面活
性剤には、塗布助剤、帯電防止剤、スベリ性改良剤、乳
化分散剤、接着防止剤、写真特性改良剤(例えば現像促
進、増感、硬調化)として種々のものがある。例えば塗
布助剤としてはデリャギンら著「フィルム塗布理論J 
(B、M、Deryagin+S−M−Levip F
ilm Coating Theory+The Fo
cal  Pressy /り乙” ) P、 i r
 y−P、/、!;弘、米国特許第≠、 21I−2、
≠4t≠号、同第μ、 31IL7 、グ!り号、特開
昭オj−//177り号、同−A O−209732f
x トカ’c(r)代e的なものである。帯電防止剤と
してはスイス特許第−h 01023号、英国特許第1
.’、’17.り75号、特開昭!7−/4tt2グr
号、同!r−2Or7113号、特願昭!ター23乙3
り07号、リザーチディスクロージャー(RD)第、2
3f/!号にその代表的な化合物が記載されているが、
これらの中には接着防止剤やスベリ性改良剤としての効
果をあわせ持つものも少くない。乳化分散剤としては、
塗布助剤として用いられる上記界面活性剤が使用できる
他に特公昭≠、i’−Pり7り、特開昭jO−AA23
0号、同!/−/29.2.2り号、同33−/3と7
2A号、同5グー7タグ/乙号、同A−3−/!393
3号に記載される化合物が代表的である。また、写真性
改良剤としては、江田研−著「界面活性剤研究−2、H
−写真工業−・の応用」 (幸書房、/り63年刊)P
−31≠−P−39”/に記載されているものなどが代
表的なものである。
これらはいずれも代表例であり、市販の界面活性剤を種
々の目的に応じて添加することは可能であり、上記の例
に限定されることはない。
本発明者は処理後の発汗性とこれらの界面活性剤との間
の関係に着目し、鋭意研究を進めた結果、前記一般式[
I)で示されるスルホン酸並びに硫酸エステル系界面活
性剤を処理後の塗膜中に多量に含有されていると発汗性
が悪くなることを見い出しだ。
特に水洗水量を節減した処理を施すと、この傾向は著し
く顕著に現れ、画質上重大な欠陥を表すことがわかった
この原因は充分に解明されていなくて、今後の研究に待
たれるところであるが、発明者は以下のように推定して
いる。
即ち、前記〔■〕の界面活性剤を多量に含み、油滴含有
率の大きい感光材料を処理する場合、通常の水洗処理液
の補充量の処理においては膜中の界面活性剤は水洗によ
って膜中から取り除かれ、処理後に発汗性に影響を及ぼ
すことは無いが、水洗処理液の補充量が少い本発明の処
理においては、ランニング処理の間に、膜中から溶出し
た界面活性剤が水洗処理液中に蓄積し、膜中からの界面
活性剤の拡散速度が著しく小さくなり、処理後膜中に多
量に残存することによって、処理後のフィルムを高温高
湿下に保存した際の発汗性が著しく促進されるものと推
定される。このような界面活性剤の存在が何故、発汗性
を促進するのか、その機構については明らかではないが
、今後の研究で明らかにされるであろう。
本発明の水洗処理工程は定着工程又は漂白定着工程に引
き続いて行うことが一般的である。
本発明において、前浴からの持ち込み量とは感光材料単
位面積当りに付着、含有された前浴の容量と同義である
。この持ち込み量は、後浴に入る直前において採取した
感光材料を蒸留水に浸漬して前浴成分を抽出し、抽出液
中の前浴成分の測定結果から算出することができる。測
定する前浴成分は抽出等の過程において酸化等の変化を
受けない安定性の高い成分が選ばれる。
水洗処理液には、沈澱防止や水洗水の安定化目的で、各
種の公知化合物を添加しても良い。例えば、無機リン酸
、アミノポリカルボン酸、有機アミノポリホスホン酸等
のキレート剤、各種のバクテリアや藻やカビの発生を防
止する殺菌剤や防パイ剤(例えば、ジャーナル・オブ・
アンチバクチリアル・アンド・アンチフユンガルOエー
ジエンー3弘− ツ(J、 Antibact、 Antifung、 
Agents)yol、/ / 、Aj 、p207〜
JJJ (/ 91J)に記載の化合物および堀口博著
“防菌防黴の化学″に記載の化合物)、マグネシウム塩
やアルミニウム塩、ビスマス塩に代表される金属塩、ア
ルカリ金属およびアンモニウム塩、あるいは各種硬膜剤
等を必要に応じて添加することができる。あるいはウェ
スト著 フォトグラフィック・サイエンス・アンド・エ
ンジニアリング誌(Phot、Sci。
Eng、) +第6巻、3グ≠〜3!りは−ジ(lり+
1)等に記載の化合物を添加しても良い。特にキレート
剤や殺菌剤防パイ剤の添加が有効である。
水洗工程はλ種以上の多段向流水洗(たとえばλ〜り槽
)にし、水洗水を節減しても良い。更には、水洗工程の
かわりに特開昭!7−ざ3113号記載のような多段向
流水洗処理工程を実施してもよい。本水洗浴中には画像
を安定化する目的で各種化合物が添加される。例えば膜
p Hを調整する(例えばp)(J〜り)だめの各種の
緩衡剤(例えばホウ酸塩、メタホウ酸塩、ホウ砂、リン
酸塩、炭酸塩、水酸化カリ、水酸化ナトリウム、アンモ
ニア水、モノカルボン酸、ジカルボン酸、ポリカルボン
酸などを組み合わせて使用)やホルマリンなどのアルデ
ヒドを代表例として挙げることができる。その他、キレ
ート剤(無機リン酸、アミノポリカルボン酸、有機ホス
ホン酸、アミノポリホスホン酸、ホスホノカルボン酸な
ど)、殺菌剤(チアゾール系、イソチアゾール系、)・
ロダン化フェノール、スルファニルアミド、ベンゾトリ
アゾールなど)、螢光増白剤、硬膜剤などの各種添加剤
を使用してもよく、同一もしくは異種の目的の化合物を
二種以上併用しても良い。
また、処理後の膜pn調整剤として塩化アンモニウム、
硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニ
ウム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム等の
各種アンモニウム塩を添加するのが画像保存性を良化す
るために好ましい。
更に水洗工程の直後に、水切り剤とホルマリンを含有す
る安定浴を用いることもできる。2当量マゼンタカプラ
ーを使用している感光材料を処理する場合に、上記ホル
マリンは除去してもよいし、安定化浴そのものを用いな
くてもよい。
本発明の水洗処理時間は、感材の種類、処理条件によっ
て相違するが、通常、20秒〜70分であり、好ましく
は、20秒〜j分である。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミノフェノール系化合物も有用であるが、p−フ
ユニレンジアミン系化合物が好ましく使用され、その代
表例として3−メチル−グーアミノ−N、N−ジエチル
アニリン、3−メチル−≠−アミノーN−エチルーN−
β−ヒドロキシルエチルアニリン、J−)!チルー≠−
アミ/−N−エチルーN−β−メタンスルホンアミドエ
チルアニリン、3−メチル−≠−アミノーN−エチルー
N−β−メトキシエチルアニリンおよびこれらの硫酸塩
、塩酸塩もしくはp−)ルエンスルホン酸塩などが挙げ
られる。これらのジアミン類は遊離状態よりも塩の方が
一般に安定であり、好ましく使用される。
発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はリン酸塩のようなpH緩衡剤、臭化物、沃化物、ベン
ズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類もしくはメルカ
プト化合物のような現像抑制剤またはカブリ防止剤など
を含むのが一般的である。また必要に応じて、ヒドロキ
シルアミンまたは亜硫酸塩のような保恒剤、トリエタノ
ールアミン、ジエチレングリコールのような有機溶剤、
ベンジルアルコール、ポリエチレングリコール、四級ア
ンモニウム塩、アミン類のような現像促進剤、色素形成
カプラー、競争カプラー、ナトリウムボロンハイドライ
ドのような造核剤、l−フェニル−3−ピラゾリドンの
ような補助現像薬、粘性付与剤、アミノポリカルボン酸
、アミノポリホスホン酸、アルキルホスホン酸、ホスホ
ノカルボン酸に代表されるような各種キレート剤、西独
特許出願(OLS)第J 、 422 、り!θ号に記
載の酸化防止剤などを発色現像液に添加してもよい。
反転カラー感光材料の現像処理では、通常黒白3t− 現像を行ってから発色現像する。この黒白現[象液には
、ハイドロキノンなどのジヒドロキシベンゼン類、/−
フェニル−3−ピラゾリドンなどの3−ピラゾリドン類
またはN−メチル−p−アミンフェノールなどのアミン
フェノール類など公知の黒白現像薬を単独であるいは組
み合わせて用いることができる。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別
に行なわれてもよい。漂白剤としては例えば鉄(III
 )、コバルト(III ) 、クロム(■)、銅(I
I)などの多価金属の化合物、過酸類、キノン類、ニト
ロン化合物等が用いられる。代表的漂白剤としてフェリ
シアン化物;重クロム酸塩;鉄(I[I)もしくはコバ
ルト(■)の肩機銘塩、例えばエチレンジアミン四酢酸
、ジエチレントリアミン五酢酸、ニトリロトリ酢酸、/
、3−ジアミノ−λ−フo ハノール四酢酸などのアミ
ノポリカルボ゛ン酸類もしくはクエン酸、酒石酸、リン
ゴ酸などの有機酸の錯塩:過硫酸塩;マンガン酸塩:ニ
トロソフェールなどを用いることができる。これらのう
ちエチレンジアミン四酢酸鉄(III)塩および過硫酸
塩は迅速処理と環境汚染の観点から好ましい。さらにエ
チレンジアミン四酢酸鉄(III)錯塩は独立の漂白液
においても、−浴漂白定着液忙おいても特に有用である
漂白液や漂白定着液には必要に応じて各種促進剤を併用
しても良い。例えば臭素イオン、沃素イオンの他、米国
特許第3,70t、、!rl、/号、特公昭りよ一1j
rOt号、同弘ターコzよrt号、特開昭j3−3.2
73j号、同!;3−3t233号および同33−37
011r号に示されるようlチオ尿素系化合物;特開昭
6!−/、211112’1号、同j3−タ!乙3/号
、同よ3−37131号、同33−3273乙号、同!
3−#j732号、同j4’−3233≠号および米国
特許第3,173、ざ11号などに示されるようなチオ
ール系化合物;特開昭≠ター!22μ≠号、同!O−/
≠O/λり号、同j3−λに弘、2乙号、同!3−/g
/i<、2j号、(Fq!j−7011232号および
同!≠−33727号などに記載のへテロ環化合物;特
開昭32−2013λ号、同!j−,2よot≠号およ
び同よJ−−2t!O3号などに記載のチオエーテル系
化合物;特開昭弘♂−r≠弘≠O号に記載の三級アミン
類;特開昭≠ター弘、23≠り号に記載のチオカルバモ
イル類などの化合物を、単一4/− 独で使用してもあるいは二種以上を併用しても良い。本
発明に特に好ましく用いられる漂白促進剤には、特開昭
!43−91630.同!7−/りλりよ3、特公昭!
≠−)20!乙、米国特許グ。
!よコ、ど3弘号に記載の以下の化合物を挙げることが
できる。
BA−/ BA−2 BA−3 BA−4 −≠ λ − BA−j BA−& BA−7 BA−1 r r BA−タ Bk−10 0H−−00 BA−/2 Bk−/3 BA−/! BA−/J BA−77 Bk−/1r BA−/タ 一グ ! − BA−,20 BA−22 Bk−23 BA−2≠ −≠ t − BA−2I C(CHa ) 2 N + CH2−+TS+2A−
2A 〔(C2H5) 2N(−CT(2÷ys+2BA−,
27 [(CH3)2NCH25+2 BA−2g [(HOCH2CH2)2N+CH2+rS+2BA−
λり CH3 〔T(OCOCH2N+CH2七1S+2A−30 BA−3/ CT(3 BA−32 BA−33 BA−32 定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩、チオエー
テル系化合物チオ尿素類、多量の沃化物等をあげる事が
できるが、チオ硫酸流酸塩の使用が一般的である。漂白
定着液や定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や重亜硫酸
塩あるいはカルホニル重亜硫酸付加物が好ましい。
本発明に用いらnる写真感光材料の写真乳剤層には、臭
化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および塩化銀の
いずれのハロゲン化銀を用いてもよい。好ましいハロゲ
ン化銀は30モルチ以下の沃化銀を含む、沃臭化銀もし
くは沃塩臭化銀である。特に好ましいのはλモルチから
2Iモルチまでの沃化銀を含む沃臭化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶体を有するいわゆるレギュ
ラー粒子でもよく、また球状などのような変則的な結晶
形を持つもの、双晶面などの結晶欠陥を持つものあるい
はそれらの複合形でもよい。
ハロゲン化銀の粒径は、0.7ミクロン以下の微粒子で
も投影面積直径が10ミクロンに至る迄の大サイズ粒子
でもよく、狭い分布ヲ有する単分散乳剤でも、あるいは
広い分布を有する多分散乳剤でもよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、グラフキデ著−μター 「写真の物理と化学」、ボールモンテル社刊(P。
Glafkides、Chimie et Physi
quePhotographique Paul Mo
ntel、  /りA7]、ダフイン著「写真乳剤化学
」、フォーカルプレス社刊(G、F、Duffin、P
hotographicEmulsion Chemi
stry  (Focal Press、 /りt6)
、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と塗布」、フォーカ
ルプレス社刊(V、L、 Ze l ikmanet 
 al、 Making and Coating P
hotographicEmulsion、 Foca
l Press、  /り+p)などに記載された方法
を用いて調製することができる。
すなわち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれで
もよく、1*、可溶性銀塩と可溶性ノ・ロダン塩を反応
させる形式としては片側混合法、同時混合法、それらの
組合わせなどのいずれ全周いてもよい。粒子を銀イオン
過剰の下において形成させる方法(いわゆる逆混合法)
を用いることもできる。同時混合法の一つの形式として
ハロゲン化銀の生成する液相中のpAgk一定に保つ方
法、すなわちいわゆるコンドロールド・ダブルジェット
SO− 法を用いることもできる。この方法によると、結晶形が
規則的で粒子サイズが均一に近いハロゲン化銀乳剤が得
られる。
別々に形放しfcλ種以上のハロゲン化銀乳剤を混合し
て用いてもよい。
前記のレギュラー粒子からなるハロゲン化銀乳剤は、粒
子形成中のpAgとpH’r制御することにより得られ
る。詳しくは、例えばフォトグラフイク・サイエンス・
アンド・エンジニアリング(Photographic
 5cience and Engineering)
第6巻、/jり〜/Aj頁(/りt2);ジャーナル・
オブ・フォトグラフイク・サイエンス<Journal
  of Photographic 5cience
)。
/コ巻、2≠2〜.2!1頁(/PAD)、米国特許第
J、tj!、32μ号および英国特許第1゜≠73,7
≠r号に記載されている。
また単分散乳剤としては、平均粒子直径が約011ミク
ロンより大きいハロゲン化銀粒子で、その少なくとも約
り5重量%が平均粒子直径の±≠Oチ内にあるような乳
剤が代表的である。平均粒子直径が約0.2!〜コミク
ロンであり、少なくとも約り5重量%又は数量で少なく
とも約りjチのハロゲン化銀粒子を平均粒子直径±20
%の範囲内としたような乳剤を本発明で使用できる。こ
のような乳剤の製造方法は米国違許第j 、 j71A
 。
421号、同第3.tjj′、3り弘号および英国特許
第1.弘/3.7≠r号に記載されている。
また特開昭pr−rtoo号、同!/−39027号、
同si−ざ30り7号、同!、3−/37/33号、同
よ≠−μg!21号、同!≠−タタ≠lり号、同61−
37633号、同31−’A993r号などに記載され
たような単分散乳剤も本発明で好筐しく使用できる。
本発明に用いられるハロゲン化銀写真乳剤に平板状粒子
を用いることによって、増感色素による色増感効率の向
上を含む感度の向上、感度と粒状性の関係の改良、鮮鋭
度の改良、現像進行性の改良、カバリング/1!ワーの
向上、クロスオーバーの改善などが達成できる。
ここで平板状ハロゲン化銀粒子とは、その直径/厚みの
比が!以上のものであジ、例えばJ′ヲ越えるものやj
以上r以下のものがある。
1だ、ハロゲン化銀粒子の直径とは、粒子の投影面積に
等しい面積の円の直径をいう。本技術において平板状ハ
ロゲン化銀粒子の直径は0.3〜3.0μ、好1しくは
O,S〜3.0μである。
また厚みはO,グμ以下、好1しくけ0.3μ以下、よ
ジ好ましくはOo、2μ以下である。
一般に、平板状ハロゲン化銀粒子は、2つの平行な面を
有する平板状であり、従って上述の「厚み」とは平板状
ハロゲン化銀粒子を構成する2つの平行な面の距離で表
される。
この平板状ハロゲン化銀粒子は特公昭≠7−//316
等に記載されている様に、ハロゲン化銀粒子の粒径およ
び/あるいは厚みの分散状態を単分散にして使用するこ
とも可能である。
ここで平板状ハロゲン化銀粒子単分散であるということ
はり3%の粒子が数平均粒子サイズの±to%以内、好
ましくは±110%以内のサイズに入る分散系であるこ
と金指す。ここで数平均粒子−! 3− サイズとはハロゲン化銀粒子の投影面積径の数平均直径
である。
本技術に用いられる平板状ハロゲン化銀粒子が含まれる
乳剤における平板状ハロゲン化銀粒子の占める割合に関
しては、全投影面積に対して、!Oチ以上であることが
好ましく、70%以上であることがより好ましく、特に
り0%以上であることが好ましい。
平板状のハロゲン組成としては、臭化銀、沃臭化銀、塩
臭化銀、塩沃臭化銀、塩化銀、沃塩化銀が好ましい。高
感度感光材料に用いるものには沃塩化銀が特に好ましい
。沃塩化銀の場合、沃化銀含有量は、通常≠Oモルチ以
下であり、好ましくは20モル係以下、より好1しくは
/jモルチ以下である。また、プリント用感光材料には
塩臭化銀、臭化銀が特に好ましい。
平板状粒子は均一なハロゲン組成からなるものであって
も異なるハロゲン組成を有する2以上の相からなるもの
であってもよい。
例えば、沃臭化銀を用いる場合、この沃臭化銀−14A
 − 平板状粒子はそれぞれ沃化物含有量の幾なる複数の相か
らなる層状構造を有するものを用いることもできる。特
開昭夕♂−//3り21号あるいは特開昭jター7タグ
33号等において、平板状ハロゲン化銀粒子のハロゲン
組成およびハロゲンの粒子内分布の好ましい例が記載さ
れている。一般的には、平板状ハロゲン化銀粒子が有す
る各々の相の相対的な沃化物含有量の望寸しい関係は、
この平板状ハロゲン化銀粒子を含む感光材料に施す現像
処理の内容(例えば現像液中に含まれるハロゲン化銀溶
剤α1等によって最適外ものを選択することが望ましい
平板状ハロゲン化銀粒子は例えばPbOの様な酸化物結
晶と塩化銀の様なハロゲン化銀結晶全結合させた接合型
ハロゲン化銀結晶、エビクキシャル成長をさせたハロゲ
ン化銀結晶(例えば臭化銀上に塩化銀、沃臭化銀、沃化
銀等を塩化エピタキシャルに成長させた結晶、あるいは
六方晶形、正八面体沃化銀に塩化銀、臭化銀、沃化銀、
塩沃臭化銀をエピタキシャルに成長させた結晶)などで
もよい。これらの例は米国特許第t、≠3タ、!O1号
、同≠、≠t3,01’7号等に例示さ扛ている。
潜像の形成サイトに関しては、潜像が主として粒子表面
に形成されるような粒子でもよく、捷た潜像が主として
粒子内部に形成されるような粒子でもよい。これは該平
板状/・ロダン化銀粒子を使用する感光材料の用途やそ
の感光材料全処理する現像液が現像しうる潜像の粒子内
部での深さ等に応じて選択することができる。
本技術の平板状ノ・ロダン化銀粒子の好ましい使用方法
としては、リサーチ・ティスフロージャー紀に!3≠(
/913年1月)、(勇A−1!r330(/りlrj
年j月)に詳細に記述されており、そこでは例えば平板
状粒子の厚みと光学的性質の関係に基づいた使用法が開
示されている。
結晶構造は一様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなる物でもよく、層状構造をなしていても
よい。こ牡らの乳剤粒子は、英国特許第1,0.27.
/弘6号、米国特許第3.!Ot 、otr号、同11
.l14tlA、177号および特願昭!r−2≠U弓
り号等に開示されている。
また、エピタキシャル接合によって組成の異なるハロゲ
ン化銀が接合てれていてもよく、また例えばロダン銀、
酸化鉛などのノ・ロダン化銀以外の化合物と接合をれて
いてもよい。これらの乳剤粒子は、米国特許第≠、Oり
≠、a、rp号、同弘、/≠2.りoo号、同グ、11
3り、3!3号、英国特許第2,031.7タコ号、米
国特許第≠、3ダタ、622号、同弘、3り!、≠7を
号、同弘。
弘33.307号、同≠、≠t3,0g7号、同3、t
jrt、り32号、同3.rタλ、θt7号、特開昭!
ター/62j≠θ号等に開示さtている。
また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
熟成を促進するのにノ・ロダン化銀溶剤が有用である。
例えば熟成全促進するのに過剰量のノ・ロダンイオンを
反応器中に存在せしめることが知られている。それ故、
ノ・ロダン化物塩溶液を反応器中に導入するだけで熟成
全促進し得ることは明らか− ! 7 − である。他の熟成剤音用いることもできるし、こnらの
熟成剤は銀およびノ・ロダン化物塩を深加する前に反応
器中の分散媒中に全量を配合しておくことができるし、
またlもしくはコ以上のノ・ロダン化物塩、銀塩または
解膠剤を加えると共に反応器中に導入することもできる
。別の変形態様としで、熟成剤ヲノ・ロダン化物塩およ
び銀塩添加段階で独立して導入することもできる。
ハロゲンイオン以外の熟成剤とし′C,ハ、アンモニア
あるいは、アミン化合物、チオシアネート塩、例えばア
ルカリ金属チオシアネート塩、特にナトリウム及びカリ
ウムチオシアネート塩、並びにアンモニウムチオシアネ
ート塩を用いることができる。チオシアネート熟成剤を
用いることは米国特許第2.2229.26≠号、同コ
、弘≠I、J−3ψ号および同3,320.OA’?号
に教示が見られる。また米国特許第3,27/、137
号、同3、j7≠、62g号、および同3,737,3
/3号に記載されるような常用でするチオエーテル熟成
剤を用いることもできる。あるいは特開昭−! ? − 13−12’IC#号、同jt3−/1tlt、3/り
号に開示てれているようなチオン化合物を用いることも
できる。
種々の化合物をハロゲン化銀沈殿生成過程で存在せしめ
ることによってハロゲン化銀粒子の性質をコントロール
できる。そのような化合物は反応器中に最初に存在せし
めてもよいし、また常法に従って/もしくFi2以上の
塩を加えると共に添加することもできる。米国特許向j
、4L4t?、060号、同コ、t2♂、/17号、同
!、737゜373号、同、3,772,03/号、並
びにリサーチ・ディスクロージャー、73≠巻、/’?
71年6月、/3≠j2に記載されるように銅、イリジ
ウム、鉛、ビスマス、カドミウム、亜鉛、(硫黄、セレ
ン及びテルルなどのカルコゲン化合物)、金および第■
属貴金属の化合物のような化合物をハロゲン化銀沈殿生
成過程で存在せしめることによってハロゲン化銀の%註
ヲコントロールできる。
特公昭jrl−/’A10号、モイザー(Moisar
)ら著、ジャーナル・オブ・フォトグラフィック・サイ
エンス1.2!巻、/り77、/ターコア頁に記載され
るようにハロゲン化銀乳剤は沈殿生成過程において粒子
の内部還元増感することができる。
ハロゲン化銀乳剤は通常は化学的に増感される。
化学的増感は、ジェームス(T、H,James)著、
ザ・フォトグラフィック・プロセス、第μ版、マクミ1
ラン社刊、7277年、(T、H,James、 Th
eTheory of  the Photograp
hic Process。
pth  ed、Macmillan、  /り771
7−76頁に記載されるように活性ゼラチンを用いて行
うことができるし、またリサーチ・ディスクロージャー
/20巻、/り7≠年ヶ月、/、2001 ;リサーチ
・ディスクロージャー、344巻、lり7j年6月、1
3弘!コ、米国特許第λ、6≠2゜367号、同3.コ
タ7.’14弓号、同3,772.03/号、同3.1
!7,7//号、同3゜90/ 、7/!/−号、同+
、xtt、oir号、および同3.りO≠、≠l!号、
並びに英国特許第1.3/j、7/j号に記載されるよ
うにpAg t〜10.pH,t 〜Iおよび温度3O
−1rO0Cにおいて硫黄、セレン、テルル、金、白金
、ノミラジウム、イリジウムまたはこれら増感剤の複数
の組合せを用いて行うことができる。化学増感は最適に
は、金化合物とチオシアネート化合物の存在下に、l’
c米国特許第、3.IJ′7,7/j号、同≠。
、ztt、oit号および同≠、Oよ≠、 l/−37
号に記載される硫黄含有化合物もしくはハイポ、チオ尿
素系化合物、ロダニン系化合物などの硫黄含有化合物の
存在下に行う。化学増感助剤の存在下に化学増感するこ
ともできる。用いられる化学増感助剤には、アザインデ
ン、アザピリダジン、アザピリミジンのごとき、化学増
感の過程でカブリを抑制し且つ感度を増大するものとし
1知られた化合物が用いられる。化学増感助剤改質剤の
例は、米国特許第2./J/ 、031号、同3.グ/
/。
り/4’号、同J 、jj4A 、7.t7号、特開昭
sr−/ 24 j、24号および前述ダフイン著「写
真乳剤化学」、/31〜/≠3頁に記載さ牡ている。
化学増感に加えて、または代替して、米国特許第J、J
’9’/、44!J号および同3.り111,2u−,
4/− タ号に記載されるように、例えば水素を用いて還元増感
することができるし、米国特許第2.!lr、62ざ号
、同λ17≠3./12号および同λ、7≠3./♂3
号に記載されるように塩化第一錫、二酸化チオウレア、
ポリアミンおよびのような還元剤を用いて、または低p
Ag (例えば5未満)および/または高pH(例えば
♂より犬)処理によって還元増感することができる。ま
た米国特許第3.り/7.≠13号および同3.りt4
 、F74号に記載はする化学増感法で色増感性を向上
することもできる。
本発明に用いられるハロゲン化銀写真乳剤は、メチン色
素類その他によって分光増感されてもよい。用いられる
色素には、シアニン色素、メロシアニン色素、複合シア
ニン色素、複合メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニ
ン色素、ヘミシアニン色素、スチリル色素およびヘミオ
キンノール色素が包含さ牡る。特に有用な色素は、シア
ニン色素、メロシアニン色素、および複合メロシアニン
色素に属する色素である。これらの色素類には、t 2
− 塩基注異節環核としてシアニン色素類に通常利用さnる
核のいすAkも適用できる。すなわち、ピロリン核、オ
キサゾリン核、チアゾリン核、ビロール核、オキサゾー
ル核、チアゾール核、セレナゾール核、イミダゾール核
、テトラゾール核、ピリジン核など;これらの核に指環
式炭化水素環が融合した核;およびこ牡らの核に芳香族
炭化水素環が融合した核、すなわち、インドレニン核、
ベンズインドレニン核、インドール核、ベンズオキサド
ール核、ナフトオキサゾール核、ベンゾチアゾール核、
ナフトチアゾール核、ベンゾセレナゾール核、ベンズイ
ミダゾール核、キノリン核などが適用できる。これらの
核は炭素原子上に置換基金有していてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核としてピラゾリン−よ−オン核
、チオヒダントイン核、2−チオオキサゾリジンーコ、
≠−ジオン核、チアゾリジン−2,t−ジオン核、ロー
ダニン核、チオバルビッール酸根などの!〜を員異節環
核を適用することができる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、そnらの組
合わせを用いてもよく、増感色素の組合わせは特に、強
色増感の目的でしばしば用いられる。増感色素とともに
、そn自身分光増感作用を持たない色素あるいは可視光
を実質的に吸収しない物質であって、強色増感を示す物
質を乳剤中に含んでもよい。例えば、含窒素異節環核基
であって置換きれたアミノスチルベンゼン化合物(例え
ば米国特許第2.り33,3り0号、同3.63!、7
2/号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルムアルデヒド
縮金物(例えば米国特許第3,7≠3.310号に記載
のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合物などを含
んでもよい。米国特許第3.t/j+、乙13号、同3
,1./!、t≠/号、同3.乙/7.コタj号、同3
,633,727号に記載の組合わせは特に有用である
同発明の乳剤を分光増感する際には、乳剤調製のどの段
階でも行なうことができる。
一般に分光増感色素は化学増感を行なった乳剤に塗布前
に添加される。米国特許第≠、’t2J−。
112A号などには化学増感の開始前あるいは途中に乳
剤に添加する方法が開示されている。また、ハロゲン化
銀粒子の形成が完結する以前に分光増感色素を乳剤に添
加する方法が、米国特許2.73! 、 7G 4号、
米国特許3 、621 、り40号、米国特許≠、7!
3.7jA号、および米国特許!−、、22!、t61
.号に開示されている。
特に米国特許≠、/♂3.736号および同グ。
226、tlrt号では、ハロゲン化銀粒子形成の安定
な核の形成以後に分光増感色素を乳剤に添加することに
より、写真感度の増加やハロゲン化銀粒子による分光増
感色素の吸着の強化などの利点があることが開示されて
いる。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
りサーチ・ディスクロージャーに記載さしており、後掲
の表に記載個所を示した。
tj− 添加剤種類   RD/74グ3    RD/17/
11 化学増感剤    23頁    乙≠r頁右欄
2 感度上昇剤            同上3 分光
増感剤、   、23〜2≠頁  i、at頁右欄〜強
色増感剤           t4Lり頁右欄4 増
白剤      、2弘頁 5 かぶり防止剤  2≠〜2!頁  z4Lり頁右欄
および安定剤 6 光吸収剤、フ  2夕〜2乙頁  t≠り右欄〜イ
ルター染料          tro左欄紫外線吸収
剤 7 スティン防止剤 、2j頁右欄   120頁左〜
右欄8 色素画像安定剤  2!頁 9 硬膜剤      2乙頁    657頁左欄1
0  バインダー    、2乙頁      同上1
1 可塑剤、潤滑剤  コア頁    tso右欄12
  塗布助剤、表面 2&−27頁   同上活性剤 13  スタチック防止  27頁      同上剤 −を乙− 本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現像促進の目的でたとえばポリア
ルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、アミ
ンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフォリ
ン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘導体、尿
素誘導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン類等
を含んでもよい。たとえば米国特許λ、弘00,332
号、同コ、弘23.!弘り号、同コ、7/l、04.2
号、同3.t/7,210号、同j 、 772 。
021号、同3.101.003号、英国特許/。
≠tr、タタ1号に記載さ牡たものを用いることができ
る。
本技術に用いらnるノ・ロダン化銀写真乳剤には、感光
材料の製造工程、保存中あるいは写真処理中のカブIJ
 ’に防止し、あるいは写真性能を安定化させるなどの
目的で、種々の化合物を含有させることができる。すな
わちアゾール類、例えばベンゾチアゾリウム塩、ニトロ
イミダゾール類、ニトロベンズイミダゾール類、クロロ
ベンズイミダゾール類、ブロモベンズイミダゾール類、
メルカプトチアゾール類、メルカプトベンゾチアゾール
類、メルカプトベンズイミダゾール類、メルカプトチア
ジアゾール類、アミノトリアゾール類、ベンゾトリアゾ
ール類、ニトロベンゾトリアゾール類、メルカプトテト
ラゾール類(特に/−フェニル−ターメルカプトテトラ
ゾール)など;メルカプトピリミジン類;メルカプトト
リアジン類;例えばオキサドリンチオンのようなチオケ
ト化合物;アザインデン類、例えばトリアザインデン類
、テトラアザインデン類(特に弘−ヒドロキシ置換(ハ
3.3a+7)テトラアザインデン類)、ハンタアザイ
ンデン類など;ベンゼンチオスルフォン酸、ベンゼンス
ルフィン酸、ベンゼンスルフオン酸アミド等のよりなカ
ブリ防止剤または安定剤として知られた、多くの化合物
を加えることができる。
本発明を用いて作ら扛た感光材料は、フィルター染料と
して、またはイラジェーションもしくはハレーション防
止その他種々の目的のために親水性コロイド層中に水溶
性染料を含有してもよい。
このような染料として、オキソノール染料、ヘミオキン
ノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料、アント
ラキノン染料、アゾ染料が好ましく使用され、この他に
シアニン染料、アゾメチン染料、トリアリールメタン染
料、フタロシアニン染料も有用である。
本発明の感光利料は、写真感光層あるいはバック層を構
成する任意の親水性コロイド層に無機あるいは有機の硬
膜剤を含有せしめてもよい。例えば、クロム塩、アルデ
ヒド類(ホルムアルデヒド、グリオキザール、グルタル
アルデヒドなど)、N−メチロール系化合物(ジメチロ
ール尿素など)が具体例として挙けらnる。活性ハロゲ
ン化合物(λ、≠−ジクロル−6−ヒドロキシ−/、3
゜!−トリアジンなど)および活性ビニル化合物(/、
J−ビスビニルスルホニルーコーフロパノール、l、2
−ビスビニルスルホニルアセトアミドエタンあるいはビ
ニルスルホニル基を側鎖に有するビニル系ポリマーなど
)は、ゼラチンなど親水性コロイドを早く硬化式せ安定
な写真特性を与−6ター えるので好ましい。N−カルバモイルピリジニウム塩類
やハロアミジニウム塩類も硬化速度が早く優れている。
本発明は支持体上に少なくとも2つの異なる分光感度を
有する多層多色写真材料にも適用できる。
多層天然色カラー写真材料は、通常支持体上に赤感性乳
剤層、緑感性乳剤層および青感性乳剤層をそnぞれ少な
くとも一つ有する。こ牡らの層の配列順序は必要に応じ
て任意にえらべる。好ましい層配列は支持体側から赤感
性、緑感性および青感性の順である。また任意の同じ感
色性の乳剤層を感度の異なる2層以上の乳剤層から構成
して到達感度を向上してもよく、3層構成としてさらに
粒状性を改良してもよい。また同じ感色性をもつλつ以
上の乳剤層の間に非感光性層が存在していてもよい。あ
る同じ感色性の乳剤層の間に異なった感色性の乳剤層が
挿入きれる構成としてもよい。
また、多層多色写真材料においては特定の波長の光全吸
収するフィルタ一層やハレーション防止を目的とした層
を設けてもよい。これらの光吸収層には前述の有機染料
を用いることもできるが、コロイド銀粒子を用いること
もできる。
光の反射や現像抑制物質の)・ラップ力どによる感度向
上を目的として多層多色写真材料の一つ以上の非感光性
層に非感光性の微粒子ハロゲン化銀乳剤を用いてもよい
赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤層に
マゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー形成
カプラー全それぞれ含むのが一般的であるが、場合によ
り異なる組合わせをとることもできる。たとえば赤外感
光性の層を組み合わせ1擬似カラー写真や半導体レーザ
露光用としてもよい。捷だ、特公昭33−3≠と/に開
示されるように、各層の色感光波長の補色に発色するカ
プラー以外の色に発色するカプラーを混入することによ
り、不自然な色彩感を取り除くこともできる。
本発明の写真感光材料において写真乳剤層その他の層は
写真感光材料に通常用いらしているプラスチックフィル
ム、紙、布などの可撓性支持体またはガラス、陶器、金
属などの剛性の支持体に塗布畑詐る。可撓性支持体とし
て有用なものは、硝酸セルロース、酢酸セルロース、酢
酸酪酸セルロース、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポ
リエチレンテレフタレート、ボリカーボ゛ネート等の半
合成または合成高分子から成るフィルム、バライタ層ま
たはα−オレフィンポリマー(例えばポリエチレン、ポ
リプロピレン、エチレン/ブテン共重合体)等全塗布′
1.たはラミネートした紙等である。
支持体は染料や類1n−用いて着色されてもよい。
遮光の目的で黒色にしてもよい。これらの支持体の表面
は一般に、写真乳剤層等との接着をよくするために、下
塗処理さ扛る。支持体表面は下塗処理の前−!たは後に
、グロー放電、コロナ放電、紫外線照射、火焔処理など
を施してもよい。
写真乳剤層その他の親水性コロイド層の塗布には、たと
えばディップ塗布法、ローラー塗布法、カーテン塗布法
、押し出し塗布法などの公知の種々の塗布法を利用する
ことができ°る。必要に応じて米国特許第2tl/、2
り≠号、同第276/7り7号、同第332乙!2g号
および同第360r24t7号等に記載さnた塗布法に
よって、多層を同時に塗布してもよい。
本発明の感光材料には種々の露光手段を用いることがで
きる。感光材料の感度波長に相当する輻射線全放射する
任意の光源を照明光源または書き込み光源として使用す
ることができる。自然光(太陽光)、白熱電灯、ノ・ロ
ダン原子封入ランプ、水銀灯、螢光灯およびストロボも
しくは金属燃焼フラッシュバルブなどの閃光光源が一般
的である。
紫外から赤外域にわたる波長域で発光する、気体、染料
溶液もしくは半導体のレーザー、発光ダイオード、プラ
ズマ光源も記録用光源に使用することができる。また電
子線などによって励起さnた螢光体から放出てれる螢光
面(CRTなど)、液晶(LCD)やランタン全ドープ
したチタンジルコニウム酸鉛(PLZTIなど全利用し
たマイクロシャッターアレイに線状もしくは面状の光源
を組み合わせた露光手段も使用することができる。必要
に応じて色フィルターで露光に用いる分光分布全調整で
きる。
(実施例) 以下に、実施例をもって本発明の詳細な説明するが、本
発明はこnら実施例に限定さ【るものではない。
(実施例−1) 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料10/〜10tf作成した。
(感光層の組成) 塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀につい5ては銀
の7/m2単位で表したfjkを、またカプラー、添加
剤およびゼラチンについては77m2単位で表した量を
、捷だ増感色素については同一層内のハロゲン化銀1モ
ルあたりのモル数で示した。
第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀        ・・・・・・O8jセ
ラチン           ・・・・・・/、3カラ
ードカプラーC−t     ・・・・・・o、ot−
7t − 紫外線吸収剤UV−/      ・・・・・・0./
向上 UV−コ  ・旧・・0.2 分散オイル0il−/      ・・団・o、oi同
上 Oil −,2・・・・・・0.0/脱銀促進剤 
BA−/      ・・・・・・0.03界面活性剤
 5A−4・・・・・・0.3第λ層(中間層) 微粒子臭化銀 (平均粒径0,07μ)   ・・・・・・0./jゼ
ラチン           ・・・・・・i、。
カラードカプラー〇−コ    ・・・・・・0.02
分散オイル0il−/      ・・・・・・O1l
界面活性剤 SA−&      ・・・・・・o、o
i第3層(第1赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(沃化銀2モルチ、 平均粒径0.3μ) ・・・・・・銀O0≠ゼラチン 
          ・・・・・・o、を増感色素I 
     ・・・・・・i、oxio  ’増感色素■
      ・・・・・・3.O×10  ’増感色素
■      ・・・・・・・・・・・・/x10−’
カプラーC−3・・・・・・o、ot カプラーC−≠        ・・・・・・o、ot
カプラーc−r         ・・・・・・0.0
弘カプラーC−2・・・・・・0.03 分散オイル0il−/      ・・・・・・0.0
3同上 0i1−j   ・・・・・・0,0/λ界面
活性剤 SA−/      ・・・・・・0.02第
を層(第2赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(沃化銀jモルチ、 平均粒径O,Sμ) ・・・・・・0.7ゼラチン  
         ・・・・・・コ、!増感色素I  
     ・・・・・・ /×10  ’増感色素■ 
      ・・・・・・ 3×10  ’増感色素■
       ・・・・・・ /¥、10  ’カプラ
ーC−3・・・・・・O9λ弘 カプラーC−≠        ・・・・・・0.2’
/−カプラーC−r        ・・・・・・O6
θ≠カプラーC−2・・・・・・0.0≠ 分散オイル0il−/      ・・・・・・0./
j同上 0i1−j   ・・・・・・0.02界面活
性剤 SA−/      ・・・・・・0.02第!
層(第3赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(沃化銀ioモルチ、 平均粒径0.7μ)・・・・・・銀i、。
ゼラチン           ・・・・・・/、0増
感色素I       ・・・・・・ i×io  ’
増感色素■       ・・・・・・ 3×io”−
’増感色票■       ・・・・・・ /×10 
 ’カブラ−C−A         ・・・・・・0
.02カプラーC−7・・・・・・0./ 分散オイル0il−/      ・・・・・・0.0
/同上 0il−2・・・・・・o、or界面活性剤 
SA−/      ・・・・・・o、oi第6層(中
間層) ゼラチン          ・・・・・・/、0化合
物Cpd−A        ・・・・・・0.03分
散オイル0il−/      ・・・・・・0.02
界面活性剤 SA−,2・・・・・・o、ot第7層(
第1緑感乳剤層) 沃臭化銀乳化剤(沃化銀≠モルチ、 平均粒径0.3μ)  ・・・・・・0.JO増感色素
■       ・・・・・・ j×10  ’増感色
素■       ・・・・・・0.J×10−’増感
色素V       ・・・・・・ 2×10  ’ゼ
ラチン           ・・・・・・/、0カプ
ラーC−タ        ・・・・・・0.21カプ
ラーC−J−・・・・・・0.0!カプラーC−i  
       ・・・・・・0.03分散オイル0il
−/      ・・・・・・0.2界面活性剤 SA
−/      ・・・・・・O,O4!第を層(第2
緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(沃化銀!モルチ、 平均粒径O0jμ) ・・・・・・O1≠ゼラチン  
         ・・・・・・O,を増感色素■  
     ・・・・・・ zxio  ’増感色素■ 
      ・・・・・・ コ×10  ’増感色素■
      ・・・・・・0.3X10−’カプラーC
−2・φ・・・・0.+21カプラーC−/     
    ・・・・・・0.03カプラーC−7o   
     ・・・・・・o、oiz lr − カプラーC−r         ・・・・・・0.0
/分散オイル0il−/      ・・・・・・0.
2界面活性剤 SA−/      ・・・・・・o、
oi第り層(第3緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(沃化銀tモルチ、 平均粒径0.7μ)  ・・・・・・銀0.r!ゼラチ
ン           ・・・・・・/、0増感色素
■      ・・・・・・J、jt×10  ’増感
色素■      ・・・・・・1.≠×10  ’カ
プラーC−//       ・・・・・・0.0/カ
プラーC−/2       ・・・…0.03カプラ
ーC−/J        ・・・・・・0.2ケカプ
ラーC−/         ・・・・・・0.0.2
カプラーC−1s        ・・・・・・0.0
+2分散オイ、ルQil−/      ・・・・・・
0.24を同上 Oil −,2・・・・・・o、oよ
界面活性剤 SA−/      ・・・・・・0.0
3第10層(イエローフィルタ一層) ゼラチン           ・・・・・・/、21
コロイド銀        ・・・・・・o、og化合
物Cpd−B        ・・・・・・o、i分散
オイル0il−/      ・・・・・・0.3界面
活性剤 SA−&      ・・・・・・0.0≠第
1/層(第1青感乳剤層) 単分散沃臭化銀乳剤(沃化銀≠モルチ、平均粒径0.3
μ)  ・・・・・・銀O1≠ゼラチン       
    ・・・・・・/、0増感色素■       
・・・・・・ 2×10  ’カプラーC−t≠   
    ・・・・・・O,タカプラーC−t     
    ・・・・・・0.07分散オイル0il−/ 
     ・・・・・・O1λ界面活性剤 SA−/ 
     ・・・・・・0.0≠第1コ層(第2青感乳
剤層) 沃臭化銀(沃化銀10モルチ、 平均粒径/、!μ)   ・・・・・・銀O,Sゼラチ
ン           ・・・・・・0.1増感色素
■       ・・・・・・ /×10  ’カブラ
−C−/弘       ・・・・・・0.2!分散オ
イル0il−/      ・・・・・・0.07界面
活性剤 SA−/      ・・・・・・0.03第
13層(第1保護層) ゼラチン           ・・1・・O1♂紫外
線吸収剤UV−/      ・・・・・・o、ih上
 UV−2・・・・・・0.2 分散オイル0il−/      ・・・・・・0.0
/分散オイルOil −,2・・・・・・0.0/界面
活性剤 5A−j      ・・・・・・O,Oa第
14を層(第2保護層) 微粒子臭化銀(平均粒径0,07μ) ・・・・・・O、! ゼラチン           ・・・・・・O0≠!
ポリメチルメタアクリレート粒子 (直径/、J′μ)   ・・・・・・0.2硬膜剤)
1−/          ・・・・・・O,グホルム
アルデヒドスカベンジャーS−/・・・・・・0.! ホルムアルデヒドスカベンジャーS−,2・・・・・・
O、j 界面活性剤 5A−4’      ・・・・・・0.
0≠界面活性剤 SA−♂     ・・・・・・0.
02− ♂ / − 以上のようにして作成された試料を試料10/とした。
次に本発明に用いた化合物の化学構造式または化学名を
下に示した: x/y=7/J(重量比) UV−2 Qil−/  リン酸トリクレジル 0i1−2 7タル酸ジブチル C−λ −g 3− −r  弘 − C−タ mol、wt、約xo、oo。
一♂t − α C−/ / C−/ 2 α C−i 弘 CpdA           CpdB増感色素l −4−タ − g g − 増感色素■ 増感色素■ −タO− 増感色素V 増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ H−/ CH2=CH−8O2−CH2−CONH−CH2CH
2=CH−8Q2−CH2−CONH−CH2以上の如
くして作製した試料eAとした。
更に各層の界面活性剤量をAの/、!倍、2倍にして作
製した作製した試料をそれぞれB、Cとした。
この写真要素にタングステン光源を用い、フィルターで
色温度″fI:lざoo0Kvc調整した。ttCMS
の露光を与えた後、自動現像機による下記の処理に供し
た。
表−7 一タ3− 上記処理工程において、水洗■と■は、■から■への向
流水洗方式とした。
〈発色現像液〉 母 液   補充液 ジエチレントリアミ ン!酢酸       /、Of    /、Ot/−
ヒドロキシルチ リデン−i、i− ジホスホン酸     コ、Of    、2.2f亜
硫酸ナトリウム    11.Of    ≠、≠1炭
酸力IJ ラム      Jo、Of   32.O
f臭化カリウム       1.≠r    0.7
を沃化カリウム      /、3ダ   −ヒドロキ
シルアミン 硫酸塩        J、41   2.6t≠−(
N−エチル− N−β−ヒドロキ シエチルアミノ) 一λ−メチルアニ リン硫酸塩      ≠、J−r    j、Of−
タグ− 水を加えて      /73    /1pH10,
0010,0! く漂白液〉 母 液   補充液 エチレンジアミン≠酢酸 第コ鉄アンモニウム塩 1001    /109エチ
レンジアミン≠酢酸 コナトリウム塩    10.OY    //、0?
アンモニア水       7ml    !  ml
硝酸アンモニウム10.OY   12.0?臭化アン
モニウム    /10?    /70ft水を加え
て        il    /  71)Ht、o
     −t、ざ 〈定着液〉 母 液   補充液 エチレンジアミン≠酢酸 λナトリウム塩    /、0グ   /、2v亜硫酸
ナトリウム    ≠、oy    z、oy重亜硫酸
ナトリウム   弘、、l    !、1?チオ硫酸ア
ンモニウム 水溶液(70%)    /7!rttl    20
0m1水を加えて        /lj     /
1pHt、A     C4 く水洗液〉 通常の水を使用した。
く安定液〉 母 液   補充液 ホルマリン(J7%w/vl   +2 、oml  
  3.omlポリオキシエチレン −p−モノノニル フェニルエーテル (平均重合度/ 0 )   0.31  0Atj?
水を加えて        /II     /1まず
安−/に記載したタンク容量をもつ自動現像機を用いて
前記露光源カラー感光材料(3!i巾〕を1日20mず
つ、20日間継続処理した。
このようにして得らt′LfC処理済試料(il−10
/、102.101とした。
次に表−/の水洗■、■とじて次の水洗液を使用し、補
充量を27m1に変更した以外は表−7の処理工程と同
様の方法で、表−/と同様に20日間継続処理を行って
得られた処理済試料f10≠、10よ、iotとした。
処理済試料10/−10tについて≠00C−タOチ条
件でコ週間保存し、表面に微粒状に生成した単位面積当
りの油溶状物’rF紙で吸い取9、直ちにその戸紙を酢
酸エチル中に浸漬して油溶状物を抽出した。油溶状物が
溶けた酢酸エチル溶液♂o 0cmtr時間蒸発させ、
残った油溶状物の重量を秤ることによって表面に微粒状
に生成した油溶状物質の発汗性を評価した。この結果全
表−コに示した。
〈水洗液〉 母 液   補充液 コーメチルーインチ アゾリン−3オン    10■   10m9!−ク
ロロ−2−メ チルイソチアゾリ ノー3オン      10m1;/    10■水
を加えて        il     /l水酸化ナ
トリウムでpH7,0り)17.71)−タr− この結果より、薄膜化され、油滴含有率の高い(0,j
/)本実施例感光材料においては界面活性剤塗布量kO
,6t/m2以下にすると発汗性を悪化させることなく
水洗処理液補充量が節減できることは明らかである。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書働側 昭和47年3月1日 1、事件の表示    昭和60年特特許21/J−1
0号3、補正をする者 事件との関係       特許出願人件 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地電話(406) 2537 4、補正命令の日付  昭和47年λ 月2j日(発送
日) 5、補正の対象  明細書 6、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)fc提出致します。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に一層以上の感光性ハロゲン化銀乳剤層
    を有するハロゲン化銀写真感光材料において、該写真感
    光材料の油滴含有率が0.4以上であり、かつ、該写真
    感光材料に含有される下記一般式〔 I 〕で表わされる
    界面活性剤の含有量が、0.6g/m^2以下であるこ
    とを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式〔 I 〕 R−(L)−_nSO_3^−M^+ 〔式中、Rはアルキル基もしくは置換アルキル基、アラ
    ルキル基アルケニル基を表わし、Rに含まれる全炭素数
    は8から36の間にある。Lは二価の連結基を表わし、
    nは0又は1から10の整数である。Mは水素又はカチ
    オンを表わす〕
  2. (2)定着処理もしくは漂白定着処理後、直ちに水洗処
    理する工程を有し、該水洗処理工程が、多数槽からなり
    、多段向流方式で処理液が補充されるに際し、その補充
    量が処理するハロゲン化銀写真感光材料の単位面積当り
    の前浴から持ち込む処理液量の3〜50倍であることを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のハロゲン化
    銀写真感光材料の処理方法。
JP60281510A 1985-12-14 1985-12-14 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 Expired - Fee Related JPH0786675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60281510A JPH0786675B2 (ja) 1985-12-14 1985-12-14 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60281510A JPH0786675B2 (ja) 1985-12-14 1985-12-14 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5851287A Division JPS6346444A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62215271A true JPS62215271A (ja) 1987-09-21
JPH0786675B2 JPH0786675B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=17640185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60281510A Expired - Fee Related JPH0786675B2 (ja) 1985-12-14 1985-12-14 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0786675B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02135444A (ja) * 1988-11-17 1990-05-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0470742A (ja) * 1990-07-11 1992-03-05 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フイルム包装体
EP0477932A1 (en) * 1990-09-28 1992-04-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5348734A (en) * 1976-10-15 1978-05-02 Mitsubishi Paper Mills Ltd Multiilayer color silver halide photographic material
JPS588502A (ja) * 1981-07-07 1983-01-18 Kurita Water Ind Ltd 膜分離装置の洗浄方法
JPS5850534A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Fuji Photo Film Co Ltd 多層カラ−写真感光材料
JPS60168141A (ja) * 1984-02-13 1985-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5348734A (en) * 1976-10-15 1978-05-02 Mitsubishi Paper Mills Ltd Multiilayer color silver halide photographic material
JPS588502A (ja) * 1981-07-07 1983-01-18 Kurita Water Ind Ltd 膜分離装置の洗浄方法
JPS5850534A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Fuji Photo Film Co Ltd 多層カラ−写真感光材料
JPS60168141A (ja) * 1984-02-13 1985-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02135444A (ja) * 1988-11-17 1990-05-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0470742A (ja) * 1990-07-11 1992-03-05 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フイルム包装体
EP0477932A1 (en) * 1990-09-28 1992-04-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0786675B2 (ja) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62287250A (ja) カラ−画像形成方法およびハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0517540B2 (ja)
JPS60138548A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62172348A (ja) カラ−画像形成法
JPH04109240A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04204640A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6365131B2 (ja)
JPS60172040A (ja) カラ−反転写真感光材料
JPS62136651A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS62266538A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0693106B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62215271A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS62136650A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料及びその処理方法
JPS62135830A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料及びその処理方法
JP2729485B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH0378744A (ja) ハロゲン銀カラー写真材料
JPS62150249A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH01102453A (ja) ハロゲン化銀乳剤およびハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62240963A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH02136852A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JP2514056B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS62135835A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH043053A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH032866A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62135834A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees