JPS60168141A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS60168141A
JPS60168141A JP2467384A JP2467384A JPS60168141A JP S60168141 A JPS60168141 A JP S60168141A JP 2467384 A JP2467384 A JP 2467384A JP 2467384 A JP2467384 A JP 2467384A JP S60168141 A JPS60168141 A JP S60168141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographically useful
present
reagent
photographic
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2467384A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Yamaguchi
山口 治朗
Katsumi Makino
槙野 克美
Nobuo Yamamura
信雄 山村
Kiyoshi Nakajo
中條 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2467384A priority Critical patent/JPS60168141A/ja
Publication of JPS60168141A publication Critical patent/JPS60168141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/388Processes for the incorporation in the emulsion of substances liberating photographically active agents or colour-coupling substances; Solvents therefor
    • G03C7/3882Processes for the incorporation in the emulsion of substances liberating photographically active agents or colour-coupling substances; Solvents therefor characterised by the use of a specific polymer or latex

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料に関し、さらに詳
しくは、生保存性の改良されたハロゲン化銀写真感光材
料およびその製造方法に関する。
(背景技術) 写真有用試薬には無機および有機の化合物が公知であり
、有機の写真有用試薬にも、水溶性および水不溶性もし
くは水難溶性のものがある。水不溶性もしくは水難溶性
であって、好ましくは油溶性の写真有用試薬は、通常微
細に分散された形態で親水性コロイド層に導入される。
油溶性写真有用試薬としては、色素像形成カプラー、色
素像供与レドックス化合物、紫外線吸収剤、退色防止剤
、混色防止剤もしくはそれらの前駆体等を代表例として
挙げることができる。
このような油溶性写真有用試薬の乳化分散に関しては、
多(の分散助剤が検討されて来たが、特開昭13−/3
♂726で開示され友界面活性重合体を使用すると、従
来頻用されてきた低分子の界面活性剤に比較して、次の
如き改良効果が得られた。即ち、次の一般式(I)で表
わされる繰返し単位を少(ともjモルチ含む重合体の存
在下で、油溶性写真有用試薬を水中又は親水性コロイド
組成物中に分散することにより、1)微細でかつ安定性
の高い分散物が得られる 2)かかる分散物を塗布しf
c感光材料は、塗布乾燥の工程中はもちろん工程終了後
の保存中においても感材膜中あるいは該表面に有機写真
有用試薬の結晶析出が起らない 3)得られた感材膜の
接着故障を低減できる、などの改良がこれである。
(IJ R 式中、Rは炭素原子1−22個を有する脂肪族炭化水素
基を表わす。ml及びm2はそれぞれO又は/を表わす
。Bげ一〇−又は−NH−を表わす。Aは炭素原子/−
!0個を有する脂肪族の二価基を表わす。Mはスルホン
酸と塩を形成しうるカチオン又はカチオン性根全表わす
しかしながら、上記の一般式〔IJで表わされる界面活
性重合体の存在下で油溶性写真有用試薬を水中又は親水
性コロイド組成物中に分散することにより得られた分散
物を使用して写真感光材料金製造しても、該写真有用試
薬に対する高沸点有機溶條の使用骨が多い場合には下記
の欠点が依然未解決であった。即ち、これらの欠点を列
挙すると、1)写真感光材料の撮影前保存中(生保存中
)の写真性能の劣化、たとえば感度低下や最高画像濃度
の変動 i)写真有用物質の分散物、特に有色の写真有
用物質が、写真感光層中で乳剤の感色性に相当する吸収
を有し、この内部フィルター効果のために、特に下層の
感光層の感度低下をひきおこす。これは、カラー拡散転
写写真感光材料では、特に重大欠陥である。+r+ >
漂白定着浴(以下、「Be1x浴」という)処理でのシ
ア/色素のロイコ化、すなわち通常カラー感材に於いて
発色現像により得られたシアン色素の復色不良が起る。
(発明の目的) 本発明は、このような実情に鑑みなされたものであり、
その主たる目的は第一に、生保存性の良好な・・ロゲン
化銀写真感光材料およびその、製造方法を提供すること
であり、第二に写真有用試薬の分散物が、感光層中で特
に可視スペクトル領域内の少ない長波長側吸収を有する
ために、高感度な写真感光材料を提供することであり、
第三にシア/復色の良好な感光材料を提供することであ
り、第四に水難溶性め有機写真有用試薬の微細、かつ安
定な油滴水中分散物の製造法、及び該分散物を使用する
生保存性の良好な・・ロゲン化銀写真感光材料の製造方
法を提供することにある。
本発明者らは、このような諸目的について種々検討を行
なった結果、支持体上に少な(とも一つの感光性・・ロ
ゲン化銀乳剤層を有する写真感光材料において、少な(
とも一つの有機写真有用試薬が、該写真有用試薬のaO
重量パーセント以下の高沸点有機溶媒および下記の一般
式(IJで表される単位を少な(ともタモルバーセント
含む化合物の少なくとも一種と共存した状態で、該写真
感光材料を構成する少な(とも一つの親水性有機コロイ
ド層中に分散されている事を特徴とする・・ロゲ/化銀
写真感光材料によって、上記諸目的が達成されることを
見出し、本発明をなすに至った。
[I) R 0+A+ 803M mま ただしCI3式中、Rは炭素原子μ〜22個を有する脂
肪族炭化水素基を表わす。ml及びm2はそれぞれO又
はlを表わす。Bは一〇−又は−NH−を表わす。Aは
炭素原子7〜50個を有する脂肪族の二価基金表わす。
Mはスルホン酸と塩を形成しうるカチオ/又はカチオン
性根を表わす。
本発明の・・ロゲン化銀感光材料は、少なくとも一つの
有機写真有用試薬および該写真有用試薬の弘O重量パー
セント以下の高沸点有機溶媒を、前記一般式(IIで表
される単位を少なくともタモルバーセント含む化合物の
少な(とも一種の存在下で、水中或いは親水性コロイド
組成物中に分散する事によって該写真有用試薬の油滴水
中分散型分散物を調製し、次いで該分散物および少なく
とも一つの感光性−・ロゲン化銀乳剤支持体上に塗布す
る事によって製造できる。
本発明で使用しうる前記一般式(I)をさらに詳しく説
明する。
前記一般式CIJ中のRは炭素原子数がμ〜λλ個の脂
肪族炭化水素基であって、直鎖でもよく。
分枝でもよく、又不飽和性結合を有していてもよい。R
の炭素原子数は好ましくは約t〜/r個で。
あるO Rの例として、ブチル、オクチル、ノニル、ドデシル、
オクタデシル、などのアルキル基又はシス−ターオクタ
デセニル基などのアルケニル基等が挙げられる。
またAは、炭素原子数が/−30個を有する脂肪族の二
価基金表わし、好ましくはアルキレン基、アルキレンオ
キシ基、ポリアルキレ/オキシ基又はアルキレンオキシ
−アルキレン基等の二価基が含まれる。例えば、エチレ
ン、トリメチレン、オクタデシル/、エチレンオキシ、
ポリエチレンオキシ、ポリプロピレンオキシ、エチレン
オキシ−トリメチノン基等が挙げられる。
またMで示されるカチオ/又はカチオン性根の例として
は、水素、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウ
ム、バリウム、アンモニウム、炭素数/−’Iのアルキ
ルアンモニウム等がf げられる。
本発明に用いる界面活性重合体は一般式CI)で示され
る単位を少なくともjモルチ、好ましくは少な(とも1
0モル係含む。
上記の界面活性重合体は共重合体であっても単独重合体
であってもよい。共重合体である場合には、一般式(I
、lで示される単位を約!モルチ〜り!モル係含んでお
り、上記の単位を約10〜り!モル係含む場合がと(に
好ましい。一般式CI)で示される単位と共重合される
単位は一種でもよく又二種以上も用いられうる。共重合
される単位はメチレン基を有するベンゼン環又はメチレ
ン基を有するナフタレン環からなる二価の単位であり、
上記ベンゼン環又はナフタレ/環は置換基例えばアルキ
ル基(アルキル基の炭素原子はμ〜2−2個が好ましく
、例えばブチル基、オクチル基、ノニル基、ドデシル基
、オクタデシル基など)、ノ・ロゲン原子(例えば、塩
素原子、臭素原子、沃素原子など)、ヒドロキシ基、ア
ルコキシ基(アルキル部分の炭素原子はμ〜22個が好
ましく、例えばオフチロ午シ基、ヘキシロキシ基、ドデ
シロキシ基、β−ヒドロキシエト牛シなど)、・〜ロア
ルコキシ基(アルキル部分の炭素原子はμ〜22個が好
ましく、例えばβ−クロルエトキシ、β−ブロモエトキ
シなど)などが置換されうる。少くとも1個の置換基が
置換されていることが好ましい。
共重合される単位の例としては、 などが挙げられる。但しR,は炭素数μ〜−2−2個の
脂肪族炭化水素基を表わす。
本発明に用いる界面活性重合体の分子量は特に限定され
ないが、好ましくは約toθ〜約io。
oooであり、とくに好ましくはりoo−夕、000で
ある。
次に本発明に使用する代表的な界面活性重合体の具体例
を示す。
(例示した化合物は各々下記の構造単位を下記の割合で
含む界面活性重合体である。) x:y=jθ:jOx+y+A x:y−=tj: ≠j x+y−ニアx : y =
20: 10 x 十Yキロx : y =7/j: 
2j X + YキtX : Y−j : j x +
y*Ax:y=−2:J’ x+y幸10 X ” Y=2 : r x+ y+2 j酸の導入は
、例えば、工業化学雑誌第73巻j63頁(/ 970
年)、同第!り巻、22/頁(/り!を年)及びJ、A
m、Chem、Soc 、第77巻、2≠22頁(/り
!!年)等に記載されている方法に準じ合成することが
できる。
本発明に使用される界面活性重合体は、溶解性の許す範
囲内において、油溶性写真試薬溶液か、又はコロイド水
溶液(或いは親水性コロイドを含まない水溶液)のいず
れか一方又は両方に添加することができる。
本発明に用いる界面活性重合体は単独で用いられるばか
りでな(、他の非重合体の界面活性剤と併用することが
できる。単独で用いるよりむしろ低分子の界面活性剤と
併用した方が好ましい場合もある。本発明に用いる界面
活性重合体はいわゆるアニオン性界面活性剤及び/又は
非イオン性界面活性剤と併用できる。
上記アニオン性界面活性剤としては、/分子中に炭素数
ざから30までの疎水性基と−SO3Mもしくは一08
03M基(Mは前記〔I〕中と同じ意味をもつ)とを併
せもつ化合物を用いることが好ましい。この種の化合物
は、小田良干、寺村Inc、New York)K記載
がある。
上記非イオン性界面活性剤としては、特開昭グr−3o
り33記載の非イオン性界面活性剤及び多価アルコール
の脂肪酸エステル系界面活性剤を用いることが好ましい
。多価アルコールの肪脂酸エステル系界面活性剤は水酸
基を少(とも2つ、好ましくは少くとも3つ有し、しか
も脂肪酸の炭素原子数を4−2j個有するものが好まし
い。具体的には米国特許3.&7t、ia/舟記載のソ
ルビタンの脂肪酸エステル系の非イオン性界面活性剤が
本発明では有利に用いられる。
上記アニオン性界面活性剤の具体例として次の化合物が
挙げられる。
(A−/ ) Cl2H250SO3Na(A ’) 
Cx4Hz90SO3Na(A−3) ロート油 (A −’I ) C12H25CONHCH2CH2
0S03Na(A −j) Cl2H25SO3Na(
A−A ) C14H2gsO3Na」 (A−1) Na03S−CH−COOC8H17CH
2・COOC8H17 本発明において使用できる有機写真用試薬とは、写真用
途に有用な任意の有機試薬を意味する。本発明において
は、油溶性の有機写真有用試薬を使用することが好まし
い。ここで油溶性とは、室温(約−200C)において
、有機溶剤に3重量係以上溶解するようなものを言う。
また、有機溶剤とけ、「溶剤ハンドブック」等に記載の
有機溶剤をt味し、それらの化合物例としては、メタノ
ール、エタノール、インプロパツール、ブタノール、酢
′酸エチル、酢酸イソプロピル、アセトン、メチルエチ
ルクトン、テトラハイドロフラン、シクロヘキサノン、
ベンゼン、トルエン、ジオキサン、アセトニトリルジク
ロロメタン、クロロホルムなどが挙げられる。
本発明で使用しうる写真有用試薬としては、色素像形成
カプラー、色素1象供与レドックス化合物、紫外線吸収
剤、混色防止・酸化防止・退色防止など全目的として使
用される電子供与体、カブリ防止剤や現像抑制剤、現像
薬、カブラセ剤、ハロゲン化銀溶剤、漂白促進剤、フィ
ルタル用色素などが挙げられる。
好ましい写真有用試薬としては、芳香族第一級アミン現
像主薬の酸化生成物とカップリングして、有色又は無呈
色の色素を形成する色素像形形成カプラーである。有色
の色素を形成するカプラーとしては、イエロー、マゼン
タおよびシアンのカプラーがある。
イエローカプラーとしては、ピパロイルアセトアニリド
型、ベンゾイルアセトアニリド型、マロンジエステル型
、マロンジアミド型、ジベンゾイルメタン型、ベンゾチ
アゾリルアセトアミド型、マロンエステルモノアミド型
、べ/ジチアゾリルアセテート型、ベンズオキサシリル
アセトアミド型、ベンズオキサシリルアセテート型、ベ
ンズイミダゾリルアセトアミド型もしくはベンズイミダ
ゾリルアセテート型のカプラー、米国特許3.IIII
、110号に含まれるヘテロ環置換アセトアミドもしく
はヘテロ環置換アセテートから導かれるカプラー又は米
国特許3,770.4#−を号、英国特許i、4Lsり
、771号、西独特許(OLS)λ、303.0タタ号
、日本国公開特許30−/32.73を号もしくはリサ
ーチディスクロージャー/3737号に記載のアシルア
セトアミド類から導かれるカプラー又は、米国特許g 
、 o4At 。
j77号に記載のへテロ環型カプラーなどが挙げられる
上記のイエローカプラーの中では、一般に開鎖のケトメ
チレ/系カプラーが特に好ましく用いられる。
マ七ンタカプラーとしては、!−オキシーコーピラゾリ
ン型、ピラゾロベンズイミダゾール型、シアノアセトフ
ェノン型、ビラゾロイミタ゛ゾール型もしくは西独公開
特許(OLS)第3./2/。
り55号に記載のヘーヘテロ環置換アシルアセトアミド
型カプラー、米国特許j 、723.047号、英国特
許/、λ!コ、≠lI号、同/、33≠、j/!号に記
載された/H−ピラゾロ〔3゜λ−C)(/、、2.≠
〕トリアゾール型カプラー、特願昭sr−≠!!lコに
記載された/H−ピラゾロ(/ 、j−b)(/ 、2
.グjトリアゾール型カプラーなどが挙げられる。
シアンカプラーには主としてフェノールまたはナフトー
ルの誘導体が用いられる。
カラードカプラーとしては例えば米国特許3゜’A71
.,31.0号、同u 、1.2/ 、 PO2号、同
3.03弘1gり2号、特公昭≠≠−201t号、同3
g−2λ33!号、同≠コー//30μ号、同≠≠−3
24tt /号、特願昭≠ター21弓り号明細書、同6
0−//102り号明細書、西独特許出願(OLS)2
.弘lざ、り32号に記載のものを使用できる。
その他現像時に、現像銀量に対応して現像抑制剤もしく
はそのプレカーサーを放出する凰のカプラー(DIRカ
プラー)あるいに、カブラセ剤もしくは現像促進剤を放
出する型のカプラー(DARカブラーンおよび電子供与
体を放出する型のカプラーも本発明の写真有用試薬とし
て使用できる。
無呈色のカプラーあるいは無呈色のDIRカプラーも使
用できる。実質的に色素を形成しなり・カン型のカプラ
ー残基などが挙げられ、具体的には米国特許’/−、0
!2.21J号、同4(、ore 。
弘り1号、同!、432.3≠!号、同3.り!r、タ
タ3号、同3.夕11.りjり号、同≠。
0弘/; 、 j711−号、まfcは同3.り3r、
タタを号などに記載されているものである。
上記のカプラー等は感光材料にめられる特性を満足する
ために同一層に、二種以上を併用することができる。次
に若干のカプラー具体例を挙げる。
(イエロー形成カプラー) (Y−/) 0CH3 マゼンタ形成カプラー (M−2) (M −’l ) CM−j) (M−,1’) しM3 シアン形成カプラー (C−/) (C−2) H α (C−3) (C−μ) α (C−t) α (C−+) (C−7) H (c−y) H (マスク形成用カラード・カプラー) (L−/) α (L−2) (L−3) DIRカプラー(現像抑制剤放出カプラー)(N−/) 菅 H3 (N−,2) (N−4) CsHlt(t) DARカプラー(カブラセ剤放出カプラー)(:P−/
) H3 (P−2) 電子供与体放出カプラニー α 本発明に使用しうる他の写真有用試薬としては、カラー
拡散転写法感材で使用される色素像供与レドックス化合
物がある。この化合物には、当業者アルカリ性の処理組
成物で処理されたときに、最初は写真要素中で可動性で
あるか、もしくは非可動性である。
本発明に有用なネガ型の色素像供与化合物としては、酸
化された発色現像薬と反応して色素を形成または放出す
るカプラーがあり、その具体例は米国特許J 、227
.110号およびカナダ国特許1.OZ、207などに
記されている。
本発明に使用するのに好ましいネガ型の色素像供与化合
物としては、酸化状態にある現@薬あるいは電子移動剤
と反応して色素を放出する色素放出レドックス化合物が
あり、その代表的な具体例は特開昭≠1r−33121
.号、同よ弘−j≠0コ1号、同j/−//362≠号
および同jt−7107,2号などに記載されている。
また、本発明で使用しうる非可動性のポジ型色素像供与
化合物としては、アルカリ性条件の写真処理中に、全(
電子を受け取ることなく(すなわち、還元されずに)、
あるいは、少な(とも1つの電子を受け取った(すなわ
ち、還元された)後、拡散性色素を放出する化合物があ
る。
さらに、本発明に有効な最初からアルカリ性の写真処理
条件において可動性のポジ型の色素像供与化合物として
、色素現像薬があり、その代表的具体例は、特公昭≠J
’−32/30号および同jj−22710号などに記
載されている。
本発明で使用される色素像供与化合物から形成される色
素は、既成色素であるか、あるいはまた写真処理工程あ
るいは追加処理段階において色素に変換しうる色素前駆
体であってもよ(、最終画像色素は金属化されていても
いな(てもよい。本発明に有用な代表的染料構造として
は、アゾ色素、アゾメチン色素、アントラキノン色素、
フタロシアニ/色素の金属化された、あるいは金属化さ
れていない色素を挙げることができる。この中で、アソ
系のシアン、マゼ/りおよびイエローの色素は特に重要
である。
本発明に使用しうるイエロー色素像供与化合物の具体例
は、特公昭≠@−,24/I号;米国特許3.30り、
722号、特公昭よ7−1Jlグθ号、特開昭j/−/
I≠230号、同144−///3414c号、同5t
−itiJo号、同jtニア1072号;特開昭t4!
−72oJi号;特開昭33−6lAOJt号オヨび同
54’−23127号;米国特許μ、l弘Ir、3弘l
と同号、l弘t、tu 3 ; Re5earch D
isclosure i 7 A s 。
(lり71)号、同/lμ7.夕(lり77)号に記さ
れている。
また同じくマゼンタ色素像供与化合物の具体例は、米国
特許3.弘j3,107号、特公昭4L4−≠3り10
号および特開昭!λ二10t、727号;米国特許J 
、 タ32.310号、同3.りJ/、/μμ号、同3
,232.301号、特開昭1O−113j21号、同
j2−106727号、同13−.274コを号、同!
弘−6303弘号、同1!−361011号、同j、4
’−/ 4 / 33コ号、同J′j−≠OJt号、同
16−73017号、同JA−7101,0号、同!j
−/3≠;特開昭よJ−31333号、米国特許弘、2
07 。
104L号、同号、21r7.2タコ号に記されている
さらに同じ(シアン色素像供与化合物の具体例は、特公
昭μg−32/30号、特開昭jヨーt127号;特開
昭弘ター12tJJ1号、同!1−10タタコを号、同
!弘−タタμ31号、同j3−/11?321号、同3
2−102−7号、同j3−グア8′23号、同!3−
/μ3323号、同!弘−タタ弘31号および同1t−
71O61号;特開昭jJ−A4’0!jと同j弘−/
Z//2!;”。
米国特許1t、/4A2.rり7号、同号、/りj。
タタグ号、同グ、lグア1お1号、同μ、lグ1.6a
s号、ヨーo ツバ%1lfj 3 、037号、同t
3.o4′o号; Re5earch Disclos
ure17.630(/り7ff)号、同/l、4c7
j(/り7j)号及び同/4.弘73(/り77)号に
記載されている。
また色素前駆体の一種として、感光要素中では一時的に
光吸収全シフトさせである色素部分を有する色素放出レ
ドックス化合物も本特許に使用することができ、その具
体例は特開昭!j−33゜330号、同j!r−133
2り号、米国特許3133t、2ざ7号、同3.!7り
、33弘号、同3.り1r2,9弘6号、英国特許ll
≠6713/7号に記載されている。
本発明で好ましく使用される色素像供与化合物は、アル
カリ性処理条件下で、不動性であり、一般に次式で表わ
すことができる: (BallastJ−(Link)(−Dye) CN
)式中(Ballast)f”J本化合物をアルカリ性
処理条件下で不動化するためのバラスト基であり、(D
ye)は少(ともアルカリ性処理条件下で感光要素中を
移動しうる色累基またはその前駆体であり、(L i 
n k )は現像に伴う酸化により切断を受けるか、あ
るいは逆に切断が抑制されるような性質を有するレドッ
クス開裂基を表わす。
本発明で使用するのに特に好ましい色素像供与化合物と
しては、まず色素放出レドックス化合物(DRR−化合
物)があり、その具体例は前述の特開昭グざ一33g2
を号、同!≠−j≠0コ/号、同!/−//3t2弘号
および同よ6−71072号などに記されている。ハロ
ゲン化銀の現像に対応して、アルカリ性条件下で拡散性
色素を放出する(Ballast)−(Link)−の
具体例としては、 NH302−Dye がある。別の型の特に好ましい色素像供与化合物として
はポジ型に属するものがあり、特開昭j3−//C#、
27号、同に3−I10&’21号および同jt−/1
lA34L2号に記されており、(Ballast)−
(Link)−の具体例としては、次のものが挙げられ
る。
(DR−7) OH OH (DR−タ〜/、2のレドックス母核)以下に上式の(
Dye)で表わされている既成色素部の構造を示す。な
お、朱印は上のレドックス母核への連結部位を示す。
(DR−タ色素部) (DR−10の色素部) (DR−//の色素部) 米 (DR−/λの色素部) ・ CH3−CHCoOH CH3−CHCooH (DR−/グ) 本発明を実施するのに適した色素現像薬の若干の具体例
全下記に示す。
(DD−,2) (DD−3) (DD−弘) υH 本発明を実施するに適した好ましくは油溶性の、紫外線
吸収剤は、例えば特公昭≠λ−2/l17号、同号r−
J−弘りを号、特開昭≠7−102を号、英国特許第1
,2り3.り1.2号などに記載されている。次に、本
発明を実施するのに適した油溶性紫外線吸収剤の若干の
具体的な例をあげると下記の通りである。
(U−/) 1 (U−2) (U−3) 1 (U−4’) 1 (U−J−) OHC4Hg(sec) C4H9(t) (U−1) OH (U−7) C4H9(t) 本発明に使用しうる他の写真有用試薬としては、少(と
も7つの電子を酸化型の色素供与性化合物あるいは発色
現像主薬の酸化体などに与えることのできるような電子
供与体(以下、「EDという」)である。有効なEDと
してけT、H,Jomes著、TbeTheory o
f the PhotographicProcess
es、第弘版第1/章に記されているような、Kend
all−Pelzの部分構造を有する化合物がある。こ
の群に属する化合物としては、・・イドワキノン類、カ
テコール類、0−アミノフェノールH1p−アミノフェ
ノール類などがある。本発明で使用するED化合物は感
材層に組込んで低拡散性であることが望ましい。低拡散
性ないしは非拡散性の・・イドワキノン類、ピロガロー
ル類すどは、混色防止剤、酸化防止剤、退色防止剤など
として広(使用される。化合物例を挙げると、λ。
!−ジーn−オクチルハイドロキノン1.2.j−ジ−
t−ペンタデシルハイドロキノン、没食子酸n−ドデシ
ルエステル、p−ラウリルアミドピロガロールなどがあ
る。
本発明に使用しうるEDプレカーサーとしては、ポジ型
の色素像供与化合物と組合せて使用するのに好適な化合
物が挙げられる。その例としては、米国特許弘、2t3
,3り3に記載されているようなサッカリン系の化合物
や米国特許μ、271゜7jOに記載されているような
活性メチン系の化合物がある。これらの例を挙げると、 (ED−/) (ED−,2) CO2C14H2H (ED−3) その他の写真有用試薬で本発明に使用しうる試薬は、例
えばメルカプトテトラゾール類、メルカプトトリアゾー
ル類、メルカプトピリミジン類、メルカプトベンズイミ
ダゾール類、メルカプトチアジアゾール類、ベンゾトリ
アゾール類、イミダゾール類等に代表されるカブリ防止
剤や現像抑制剤:p−フ二二しンジアミン類、ノ〜イド
ロキノン類、p−アミンフェノール類等の現像薬;ピラ
ゾリドン類に代表される補助現像薬;ヒドラジン類、ヒ
ドラジド類等のカブラセ剤;ハイポ等のハロゲI ン化
銀溶剤;アミノアルキルチオール類等の漂白促進剤;あ
るいけアゾ色素、アゾメチン色素等の色素類が挙げられ
る。また、上記の写真試薬のプレカーサー、あるいは、
現像の関数として、上記写真試薬が放出されるレドック
ス機能を更に有している写真試薬例えば、前述のカラー
拡散転写感材用色材の外に、DIR−若しくはDARハ
イドロキノン類をも有用な写真試薬として挙げることが
できる。以上述べた写真的有用試薬はタイミング基を介
して結合していてもよ(、この様なタイミング基として
は、特開昭j≠−1ttziJs号明細書に記載の分子
内閉環反応によって写真的有用試薬を放出するもの、英
国特許第2072363号、特開昭j7−/31123
41号明細書等に記載の分子内電子移動によって写真的
有用試薬を放出するもの、特開昭j7−/72r≠−号
明細書等に記載の炭酸ガスの脱離を伴って写真的有用試
薬を放出するもの、あるいは特願昭J−7−203≠グ
6号明細書に記載のホルマリンの離脱を伴って写真的有
用試薬を放出するもの等が挙げられる。
カブリ防止剤や現像抑制剤のプレカーサーの例を挙げる
と、 (FI−/) (FI−2) (FI−j) (FI−弘) NHCUN)iし6 h 13 五轟 本発明においては、写真有用試薬は乳化分散操作の前に
あらかじめ加熱溶融するか又は有機溶媒に溶解して液状
にする必要がある。溶融によって直接乳化することがで
きるものは融点が約90℃以下の化合物に限られる。
油溶性写真用添加剤を微細に水性媒体中に分散させるの
に使用する高沸点の有機溶媒(すなわちいわゆる油分)
としては、水に事実状不溶で、常圧で沸点190℃以上
のものが有用である。この種の有機溶媒はカルボン酸エ
ステル類、燐酸エステル類、カルボン酸アミド類、エー
テル類、置換された炭化水素類および界面不活性な疎水
性有機重合体などから選ぶことができる。その具体的な
例をあげれば、ジーn−プチルフクール酸エステル、ジ
ーイソオクチルフクール類エステル、ジメトオキシエチ
ルフタール類エステル、ジ−n−ブチルアジピン酸エス
テル、ジイソオクチルアゼレンMエステル、トリーn−
ブチルクエン酸エステル、ブチルラウリン酸エステル、
ジ−n−セバシン酸エステル、トリクレジル燐酸エステ
ル、トリーn−ブチル燐酸エステル、トリイソオクチル
燐酸エステル、N、N−ジエチルカプリル酸アミド、N
、N−ジメチルパルミチン酸アミド、n−ブチル−m−
ペンタデシルフェニルエーテル、エチル−2,4−te
rt−ブチルフェニルエーテル、塩化パラフィン、ポリ
エチルアクリレートおよびジエチレングリコール−アジ
ピン酸ポリエステルなどがある。
本発明においては、分散される写真有用試薬の40重量
パーセント以下の高沸点有機溶媒を使用することによっ
て、本発明の諸口的が達成できる。
好ましくは、写真有用試薬の20重量パーセント以下、
特に好ましくは、写真有用試薬の10重量パーセント以
下(無添加の場合を含む。)の高沸点有機溶媒を使用し
たときに、生保存性の改良効果が顕著である。本発明の
界面活性重合体は、水に対する溶解性が低いために、表
面張力を大きく低下させないが、界面張力低下にはきわ
めて有効である。このために、分散時に起泡しない長所
がある。また、界面活性重合体が水中に自己分散体を形
成し、一種の高沸点有機溶剤的な作用を有するために、
本発明の効果が発現すると推定される。
本発明においては、油溶性写真有用試薬を溶解するため
にそのような溶媒の他に低沸点有機溶媒(室圧で130
℃以下の沸点で水と部分的に混和性のものが好ましい。
)又は水に可溶な有機溶媒を併せ使用することが有利な
ことがある。例えばプロピレンカーボネート、酢酸メチ
ル、酢mxチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、エチ
ルプロピレン酸エステル、5ec−ブチルアルコール、
メチルエチルケトン、2−ペンタノン、3−ペンタノン
、シクロヘキサノン、ジメチルホルムアミド、ジメチル
スルホサイド、がその例として挙げられる。好ましい使
用量は分散する油溶性写真有用試薬の重量の0.1〜1
00倍量である。
本発明においては、写真有用試薬の分散物が存在する親
水性有機コロイド層と感光性ハロゲン化銀乳剤層とは、
水透過性の関係にある方が好ましい。
本発明を実施するために使用する乳化装置としては、大
きな剪断力を有する高速攪拌型分散機、高強度の超音波
エネルギーを与える分散機などがある。具体的にはコロ
イドミル1、ホモゲナイザー、毛細管式乳化装置、液体
サイレン、電磁歪式超音波発生機、ポールマン笛を有す
る乳化装置などがある。
本発明で使用するのに好ましい高速攪拌型分散機は、デ
ィシルバー、ポリトロン、ホモミキサー、ホモブレンダ
ー、ケデイミル、ジェットアジターなど、分散作用する
要部が液中で高速回転(500〜15.00Orpm、
好ましくは2,000〜4.00Orpm)するタイプ
の分散機である。
本発明で使用するのに特に好ましい高速攪拌型分散機は
、ディシルバーないしは、高速インペラー分散機ともよ
ばれ、特願昭54−36045にも記載されているよう
に、高速で回転する軸に鋸歯状のブレードを交互に上下
方向に折曲げたインペラーを装着して成るものである。
第1図は本発明方法を実施するための装置を示した略図
である。本装置は高速攪拌型分散機に属しデイゾルバと
も呼ばれ、インペラー14、有機溶剤を添加するための
タンク12、水又は水と水溶性バインダーを添加するた
めのタンク13、有機溶剤を蒸発させるための減圧装置
1G、蒸発除去された有機溶剤を回収するためのコンデ
ンサー15、真空計17を具備して成るタンク11によ
って構成される。
本発明を実施するために特に好ましいディシルバーの使
用条件としては、インペラー14の直径りに対し、前記
タンク11の内径を2.8D〜4゜0D前記タンク11
の底部とインペラーとの間隙を0.5D〜1.00.更
に前記タンク11内の静止液深さを1.00〜4.0D
の範囲に設定することが好ましい。
又前記ディシルバー14は、軸に複数個の前記インペラ
ーあるいはプロペラを装着すること、あるいは複数の軸
を設けた多軸ディシルバーとすること、更に前記タンク
11に前記ディシルバー14と共にかい型攪拌機、プロ
ペラ型攪拌機、コロイドミル等、他の攪拌機あるいは分
散機を設けることができる。
前記コンデンサー15は、有機溶剤を回収再利用するた
めのものであってなるべく低温の冷媒を用いるのが好ま
しい。
前記減圧装置16はいかなる種類のものでもよいが、前
記コンデンサー15で完全に、有機溶剤を回収すること
は困難なので、残留有機溶剤の影響を受けにくい水封式
真空ポンプ、エジェクターポンプ等水、水蒸気等を作動
媒体とするものが好ましい。
前記タンク11には加熱用ジャケットを設けて加熱する
ことにより前記有機溶剤の蒸発を促進させるのが好まし
い。
前記真空計17は前記タンク11内の減圧度をみるため
のものでこの減圧度と前記タンク11内の液温および前
記減圧装置16の排気速度とにより前記有機溶剤の蒸発
速度をコントロールすることができる。
本発明に従って、写真有用試薬の水中油滴型分散物(以
下、「水性分散物」という。)を調製する際には、種々
のプロセスに従うことができる。
写真有用試薬を有機溶媒に熔解するときは、前述の高沸
点有機溶媒と低沸点溶媒などのいずれか一方または両者
の混合物に熔解し、次いで本発明の界面活性重合体の存
在下で、水中あるいは親水性コロイド組成物中に分散せ
しめる。この場合本発明の界面活性重合体は、写真有用
試薬を含む溶液あるいは水もしくは親水性コロイド溶液
の少くともいずれか一方に共存せしめる。
本発明の界面活性再重合体を写真有用試薬と共存せしめ
るときには、この両者の真溶液を形成しうる実質的に水
非混和性の低沸点有機溶媒を併用することが望ましい。
本発明の界面活性重合体は、酢酸エチル、メチルエチル
ケトン、シクロヘキサノン、いずれかの低沸点有機溶媒
に易溶性のものが多い。
本発明の界面活性重合体の多くは、水に対して溶解度が
低いために、水もしくは親水性コロイド組成物と共存せ
しめるときは、界面活性剤の水性エマルジョンとするの
が望ましい。
本発明に使用する界面活性剤の水性エマルジョンを調製
する方法としては、 1)有機溶剤にまず本発明の界面活性剤を溶解しておき
、水中でコロイドミル、ホモゲナイザー、ディシルバー
、電磁歪式超音波発生機等の乳化装置を用い、乳化する
通常の乳化法に従ってもよいし、あるいは、 2)有機溶剤と水との混合溶媒に本発明の界面活性剤を
溶解し、有機溶剤を蒸留することによって自己乳化させ
る方法に従ってもよい。
界面活性剤の水性エマルジョンの調製例は、特願昭57
−200862に記載されている。
また、本発明の界面活性重合体を写真有用試薬と共存せ
しめて水性分散物を得るばあい、水あるいは水性コロイ
ド液中に写真有用試薬の溶液を分散せしめる通常の分散
方法でもよく、あるいは写真有用試薬の溶液中に水ある
いは親水性コロイド組成物を除々に加えることによって
、途中にW2C型からO/W型への転相を伴う分散方法
としてもよい。水性分散物の開裂後、水溶性バインダー
を、そのままあるいは水溶液として添加溶解せしめても
よい。
水性分散物を調製した後、低分子の有機溶剤を除去して
もよい。このためには、有機溶剤を蒸留、好ましくは減
圧蒸留したり、限外濾過膜を使用したり、透析したり、
または親水性コロイド組成物のゲルを水洗するなどの種
々の方法に従うことができる。
本発明に使用する界面活性重合体の使用量は、使用する
写真有用試薬の種類、高沸点有機溶剤の種類と量、場合
によっては、併用する低分子の界面活性重合体の種類と
量などによって、最!l量が変化するが、使用可能な範
囲は分散される物質の0.5〜50重景%である。
本発明においては、油溶性写真有用試薬を水中又は親水
性コロイド組成物中のいずれにおいても安定に分散でき
るが親水性コロイド組成物に分散する場合が本発明の実
施には好ましい。
本発明に用いられる親水性コロイド組成物中の親水性コ
ロイドとしては通常ハロゲン化銀写真感光材料の結合剤
又は保護コロイドが用いられる。
写真乳剤の結合剤またはほごコロイドとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイ
ドも用いることができる。たとえばゼラチン誘導体、ゼ
ラチンと他の高分子とのグラフトポリマー、アルブミン
、カゼイン等の蛋白質;ヒドロキシエチルセルロース、
カルボキシメチルセルロース、セルローズ硫酸エステル
11の如キセルロース誘導体、アルギン酸ソーダ、澱粉
誘導体などの糖誘導体;ポリビニルアルコール、ポリビ
ニルアルコール部分アセタール、ポリ−N−ビニルピロ
リドン、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアク
リルアミド、ポリビニルイミダゾール、ポリビニルピラ
ゾール等の単一あるいは共重合体の如き多種の合成親水
性高分子物質を用いることができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか、酸処理ゼラ
チンを用いてもよく、ゼラチン加水分解物、ゼラチン酵
素分解物も用いることができる。
ゼラチン誘導体としては、ゼラチンにたとえば酸ハライ
ド、酸無水物、インシアナート類、ブロモ酢酸、アルカ
ンサルトン類、ビニルスルホンアミド類、マレインイミ
ド化合物類、ポリアルキレンオキシド類、エポキシ化合
物類等種々の化合物を反応させて得られるものが用いら
れる。
(発明の効果) 本発明の写真感光材料には、一般式(1)で表わされる
単位を少くとも5モルパーセント含む化合物によって、
写真有用試薬が分散されているために、微細で、かつ安
定性の高い水性分散物が得られるのみならず、高沸点有
機溶媒の使用量を写真有用試薬の40重量%以下とする
ことによって最終的に、生保存性に優れた感光材料が得
られる。
また、特にカラー拡散転写感材では、感度の上昇が達成
される。通常型のハロゲン化銀感材では、シアンの復色
が良化するなどの効果が得られ、本発明の意義は大きい
以下本発明を実施例によって、更に説明するが、本発明
はこれによって限定されるものではない。
実施例1 以下のようにして、色素放出レドックス化合物を含むカ
ラー拡散転写法用感材シートを作成した。
ポリエチレンテレフタレート透明支持体上に、次の2層
を塗布した16種の試料を作成した。
(1)下記構造の色素放出レドックス化合物A(0,5
g/rrr)またはB (0,4g/rrr) 、)リ
シクロヘキシルボスフエート(表1に記載した量g/f
fr単位)及びゼラチン(0,5g/ポ)を含有し、色
素放出レドックス化合物の乳化助剤として下記構造(1
)、(II)いずれかの存在下で分散した乳化物を含有
する層。
・色素放出レドックス化合物A例示化合物DR−・色素
放出レドックス化合物B H C(CH3)3 乳化分散剤I 乳化分散剤■として本発明の界面活性重合体例示化合物
2゜ (2)ゼラチン0.5g/rrrを含有する保護層これ
らのシート隘1〜隘12の塗布膜の可視分光吸収を分光
光度計で測定した。この時、ポリエチレンテレフタレー
ト透明支持体を対照とした。
得られた結果を表1に示す。レドックス化合物Aはマゼ
ンタ色素放出化合物で、Bはシアン色素放出化合物であ
り、いずれも長波と短波の吸収成分を有する。表1の短
波/長短成分比は、化合物Aについては460nmの吸
光度の550nmの吸光度に対する比率であり、化合物
Bについては470nmの吸光度の460nmの吸光度
に対する比率である。表1の結果より明らかなように、
高沸点有機溶媒であるトリシクロへキシルホスフェート
の使用量が、色素放出化合物の40%以下の時には短波
成分の比率が高くなり、内部フィルター効果が少くなる
ことが明らかである。
実施例2 以下のようにして、積層一体型カラー拡散転写感光シー
トカバーシートおよび処理液を作成した。
感光シートの作成 ポリエチレンテレフタレート透明支持体上に、次の順に
各層を塗布して感光シート17〜20を作成した。
(1) コポリ 〔スチレン−N−ビニルベンジル−N
−メチル−ピペリジニウムクロライド〕3.0g/cd
、ゼラチン3.0g/rdを含有する受像層 (2)二酸化チタン20g/%、ゼラチン2.0g/イ
を含有する白色反射層。
(3)カーボンブラック2.0g/rdとゼラチン1゜
5g/イを含有する遮光層。
(4)下記のシアン色素放出レドックス化合物0゜44
g/rd、トリシクロへキシルホスフェート0.09g
/イ、2.5−ジ−t−ペンタデシルハイドロキノン0
.008g/nf、およびゼラチン0.8g/nfを含
有する層。
(5)赤感性内温型直接ポジ臭化銀乳剤(銀の量で1、
03g/nf) 、ゼラチン1.2g/rd、下記の造
核剤0.04■/lriおよび2−スルホ−5−n−ペ
ンタデシルハイドロキノン・ナトリウム塩0.13g/
rrlを含有する赤感性乳剤層。
(6)2,5−ジ−t−パンクデシルハイドロキノン0
. 4.3g/rl、トリへキシルホスフェート0.1
g/rrrおよびゼラチン0.4g/r+?を含有する
層。
(7)マゼンタ色素放出レドックス化合物としての実施
例1のAまたは下記の化合物Cを0.56g/rd、乳
化助剤1 (0,04g/nf)またはn (0,03
g/イ)及びゼラチン(0,5g#)を含有する層。
レドックス化合物C H (8)緑感性内層型直接ポジ臭化銀乳剤(銀の量で0、
82 g/rrf) 、ゼラチン(0,9g/rrf)
、層(5)と同じ造核剤(0,03■/イ)および2−
スルホ−5−n−ペンタデシルハイドロキノン・ナトリ
ウム塩(0,08g/nf)を含有する緑感性乳剤層。
(91(61と同一の層。
QO) 下記構造のイエロー色素放出レドックス化合物
(0,53g/nf) 、トリシクロへキシルホスフェ
ート(0,13g/rrf) 、2.5−ジ−t−ペン
タデシルハイドロキノン(0,014g/rrf)およ
びゼラチン(0,7g/rrr)を含有する層。
T−T (11)青感性内層型直接ポジ臭化銀乳剤(銀の量で1
.09g/n() 、ゼラチン(1,1g/nf)層(
5)と同じ造核剤(0,04■/cd)および2−スル
ホ−5−n−ペンタデシルハイドロキノン・ナトリウム
塩(0,07g/nr)を含有する青感性乳剤層。
(12)下記構造の紫外線吸収剤をそれぞれ4×10’
mol/rrr、及びゼラチン0.30g/イを含む紫
外線吸収層。
1 (13)ポリメチルメタクリレートラテックス(平均粒
子サイズ4μ、0. 10 g/rrr) 、ゼラチン
(0,50g/rrr)及び硬膜剤としてトリアクロイ
ルトリアジン(0,02g/rrr)を含む保護層。
透明なポリエチレンテレフタレート支持体上に順次、以
下の層(1′)〜(3′)を塗布してカバーシートを作
製した。
(1′)アクリル酸とアクリル酸ブチルの80対20 
(重量比)の共重合体(22g/イ)および1.4−ビ
ス(2,3−エポキシプロポキシ)−ブタン(0,44
g10f)を含有する層。
(2′)アセチルセルロース(100gのアセチルセル
ロースを加水分解して、39.4gのアセチル基を生成
するもの)(3,8g/rtr)およびスチレンと無水
マレイン酸の60対40(重量比)の共重合体(分子量
約5万)のメタノール開環物(0,23g10f)およ
び5−(2−シアノ−1−メチルエチルチオ)−1−フ
ェニルテトラゾール(0,154g/rrr>を含有す
る層。
(3′)スチレン−〇−ブチルアクリレートーアクリル
酸−N−メチロールアクリルアミドの49.7対42.
3対3対5(重量比)共重合体ラテックスとメチルメタ
アクリレート−アクリル酸−N−メチロールアクリルア
ミドの93対4対3(重量比)共重合体ラテックスを前
者のラテックスと後者のラテックスの固形分比が6対4
になるように混合して塗布した厚さ2μの層。
処理液の組成 このようにして作成した感光シート魚17〜23のそれ
ぞれを、塗布直後から30日間−5℃で冷凍保存したも
のと、室温25℃で保存したものを準備し、これらを連
続くさびウェッジで露光し、上記カバーシートを重ね合
わせて両シートの間に下記処理液を85μの厚みになる
ように展開した(展開は加圧ローラーの助けをかりて行
った)。
処理は25℃で行ない、展開処理後、カラー濃度針で濃
度を測定した。このデータから感度を読みとり、冷凍保
存と室温保存の感度の差を表2に記した。感度は、濃度
が0.8となる露光量の真数値を相対的に表示したもの
であり、いずれも対応する冷凍品を基準とした。
表2から、高沸点有機溶媒を添加しないで、かつ乳化助
剤■が存在すると、生保存中の感度変化が小さい。すな
わち生保存性が良好であることがわかる。
実施例3 前記のシアン形成カプラー(例示化合物C−5)7.4
gおよび(C−6)2.6 g、)リノニルボスフエー
ト10g及び酢酸エチル20ccの混合物を65℃で加
熱、熔解し、この溶液をゼラチン10g及びドデシルベ
ンゼンスルホン酸ソーダ(SDBS)1.0gを含む水
溶液100cc中に添加し、乳化分散物の試料(21)
を得た。ついでトリノニルホスフェートの量をそれぞれ
6g、4g、2g、0.5gおよび無添加にしたことの
ほかは、上記と全く同様にして、乳化分散物の試料(2
2)〜(26)を得た。
また、乳化分散剤として5DBS1.Ogを水溶液に加
えるかわりに、本発明の界面活性重合体である例示化合
物(11の1.0gをシアン形成カプラー等を含む酢酸
エチル溶液に加えたことの他はそれぞれ上記乳化分散物
試料(21)〜(26)と全く同様にして乳化分散物試
料(27)〜(32)を得た。
これらの試料(21)〜(31)の油滴の平均粒子サイ
ズを、通常行なわれている光散乱法で測定した。ついで
これらの乳化分散物の貯蔵安定性を調べるために、各乳
化分散物試料の)を、冷所に10日間貯蔵した後、熔解
し、プレパラートガラス上で、結晶の析出を顕微鏡で調
べた。
以上の結果を表3に示した。
表3から明らかなように乳化分散法として5DBSを用
いた試料のうちオイル/カプラー比が0.4以下のもの
はすべて結晶析出が見られた。
それに対し本発明の界面活性重合体(1)を用いる下に
なっても貯蔵安定性がすぐれていることがわかる。
続いて、乳化分散物試料(21)の残量を用いて表4の
カラー写真感光材料の試料(33)を作成した。すなわ
ち、ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体上に、
表4の第一層(最下層)〜第6層(最上層)を順次塗布
したものである。乳化分散物試料(21)は第5層に用
いた。(表4:表中■/rrrは塗布量を表わす)。
同様にして乳化分散物(22)、(27)〜(32)を
用いてカラー感光材料の試料(34)〜(40)を作成
した。乳化分散物試料(23)〜(26)は、貯蔵安定
性試験で結晶析出が観察されたので以後の試験は中止し
た。またカラー感光材料の試料(34)〜(40)を作
成するにあたっては、表4の第5層(赤感N)のシアン
カプラーの塗布量が400■/Mになるようにした。
得られたカラー感光材料の試料(33)〜(40)の各
一部を室温(約25℃)に、他の一部を高温高湿下(5
0℃−80%RH)に2日間保存した後、各試料に光学
的連続ウェッジを介して赤色光露光を与え、以下の処理
工程により現像処理した。
処理工程 発色現像 33℃ 3分30秒 漂白定着 33℃ 1分30秒 水 洗 30℃ 3分 乾 燥 現像液 ニトリロトリ酢酸・3Na 2.0g ベンジルアルコール 15m1 ジエチレングリコール 10mβ Na5O2,Og 3 KBr O,5g ヒドロキシルアミン硫酸m 3.0g 4−アミノ−3−メチル−N= エチル−N−(β−(メタン スルホンアミド)エチル〕− p−フェニレンジアミン硫酸 塩 5.0g Na 3 Co 3 (1水塩) 30g水を加えて1
7!にする (pH10,1)漂白定着液 チオ硫酸アンモニウム(70 wt%) 150mj! Na2SO315g NH4(F e (EDTA) ) 55 gEDTA
2Na 4g 水を加えて11!にする (pH6,9)処理工程 温度 時間 現像液 33℃ 3分 漂白定着液 33℃ 1分30秒 水 洗 28〜35℃ 3分 乾 燥 処理済試料のカブリ、感度、ガンマを、シアン像につい
て反射濃度針にて測定し、表5にその結果を示した。こ
こで感度は、(かぶり+0.5)に相当する濃度を与え
るために必要な露光量の逆数の対数値である。感度の値
が1.14に対して0.90になることは、真数に換算
すると、100cDN光量が174必要になる低感化を
意味する。
これに対して、1.13から1.05への変化を真数に
すると、100から120への変化に対応する。
表5かられかるように、室温保存では、比較例、本発明
共はぼ同等の写真性能である。しかし高温高湿下の保存
では、比較例がすべて著しい感度低下および軟調化を起
しているのに対し、本発明の例では、感度低下および軟
調化が半減しており、生保存性にすぐれていることが判
明した。
以上の結果から、本発明にかかる界面活性重合体を用い
て、油溶性カプラーを、0.4以下の(高沸点水不溶性
有機溶媒/カプラー)重量比の高沸点水不溶性有機溶媒
と共に分散すると、分散物として製造工程でトラブルを
生じないような十分な分散安定性が得られた。さらに本
実施例の写真感光材料を、長期保存しても写真性の変化
が殆んど起らないようなすぐれた保存安定性を示すこと
が確認できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法を実施するための装置を示し、高
速攪拌型分散機の略図である。 特許出願人 富士写真フィルム株式会社箪 11図 手続補正書 昭和!り年3月7Z日 1、事件の表示 昭和より年特願第 2≠&?j号2、
発明の名称 ハロゲン化銀写真感光材料3、補正をする
者 事件との関係 特許出願人 性 所 神奈川県南足柄市中沼210番地名 称(52
0)富士写真フィルム株式会社46 補正の対象 明細
書の「発明の詳細な説明」、の欄 5、補正の内容 明a沓の「発明の詳細な説明Jの項の記載を下記の通り
補正する。 l)第j頁2θ行目の 「撮影」會 「露光」 と補正する。 2)第6頁に行目の 「Be1xJ k B11xj と補正する。 3)第1I頁7行目の 「油溶性写真」の後に 「有用」 を挿入する。 μ)第21頁1行目の 「有機写真」の後に 「有」 を挿入する。 j)第22頁≠行目の 「色素像形形成」t 「色素像形成」 と補正する。 6)第ココ頁20行目の 「西独」の後に 「公開」 を挿入する。 7)第23頁17〜llr行目の r/H−ピランロー〔3,ローC)〔/。 コ、弘〕 トリアゾール」を 「lH−ピラゾロCjl/−c)(/、コμ〕 トリア
ゾール」 と補正する。 ざ)第27頁のマゼンタ形成カゾラー(M−/の化学構
造を と補正する。 り)第33頁の(L−1)の化学構造をα ) と補正する。 10)第56頁下から10行目の 「JomesJを rJamesJ と補正する。 //)第2グ頁j行目の 「室圧で」を 「常圧で」 と補正する。 12)第61A貞13行目の −「ジメチルスルホサイド」を 「ジメチルスルホキシド」 と補正する。 /3)第65負lり行目の 「実施するための装置」の後に 「の−例」 紮挿入する。 lj)第t9頁//行目の 「いずれ〃)の」の前に 「または水の」 全挿入する。 lj)第tり頁//行目の 「低沸点有機溶媒」を 「低沸点溶媒」 と補正する。 /A)第71頁り行目の 「分散される物質の」の後に 「うち低沸点有機溶媒を除いた物貫重量の」を挿入する
。 /7)第7弘頁r行目の 「レドックス化合物A例示化合物」を 「レドックス化合物A:例示化合物」 と補正する。 ttr)g7s頁/行目の色素放出レドックス化合物B
の化学構造を C(CHa)a と補正する。 lり)第76頁/り〜、20行目の 「4t7θnmJを FA70nmJ と補正する。 、20)第g、2頁7行目のレドックス化合物Cの化学
構造を と補正する。 2/)第ざ7頁4t;!行目の 「AI7〜23」を 「AI3〜.20」 と補正する。 、2コ)第rり頁2θ行目の 1〜G1)」な 「〜(3カ」 と補正する。 コ3)第りj頁20行目の 「処理工程」?削除する。 2≠)第りを頁1行目の 「力・らS行目1での全文」を削除する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)支持体上に少な(とも一つの感光性・・ロゲン化銀
    乳剤層を有する写真感光材料において、少な(とも一つ
    の有機写真有用試薬が、該写真有用試薬の4Lo重量〕
    ξ−セント以下の高沸点有機溶媒および下記の一般式(
    I)で表される単位を少なくとも3モルパーセント含む
    化合物の少な(とも一種と共存した状態で、該写真感光
    材料を構成する少なくとも一つの親水性有機コロイド層
    中に分散されている事を特徴とする・・ロゲ/化銀写真
    感光材料。 (I) R 式中、Rは炭素原子μ〜22個を有する脂肪族炭化水素
    基を表わす。ml及びm2はそれぞれO又はlを表わす
    。Bは一〇−又は−Nu−を表わす0AFi炭素原子l
    〜jO個を有する脂肪族の二価基を表わす。Mはスルホ
    ン酸と塩を形成しうるカチオ/又はカチオン性根を表わ
    す。 2)少なくとも一つの有機写真有用試薬および該写真有
    用試薬のμO重量・ξ−セント以下の高沸点有機溶媒を
    、下記一般式(IJで表される単位を少なくとも3モル
    パーセント含む化合物の少なくとも一種の存在下で、水
    中或いは親水性コロイド組成物中に分散する事によって
    該写真有用試薬の水中油滴分散型分散物を調製し、次い
    で該分散物および少な(とも一つの感光性・・ロゲン化
    銀乳剤を支持体上に塗布する事よりなるハロゲン化銀写
    真感光材料の製造方法。 CL) R 式中、Rは炭素原子1−22個を有する脂肪族炭化水素
    基を表わす。ml及びm 2 flそれぞれO又はlを
    表わす。Bは一〇−又は−NH−を表わす。Aは炭素原
    子/−10個を有する脂肪族の二価基金表わす。Mはス
    ルホン酸と塩を形成しうるカチオン又はカチオン性根を
    表わす。
JP2467384A 1984-02-13 1984-02-13 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS60168141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2467384A JPS60168141A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2467384A JPS60168141A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60168141A true JPS60168141A (ja) 1985-08-31

Family

ID=12144651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2467384A Pending JPS60168141A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60168141A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215271A (ja) * 1985-12-14 1987-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH026942A (ja) * 1988-01-12 1990-01-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー感光材料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53138726A (en) * 1977-05-10 1978-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic additives dispersion method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53138726A (en) * 1977-05-10 1978-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic additives dispersion method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215271A (ja) * 1985-12-14 1987-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH026942A (ja) * 1988-01-12 1990-01-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6112483B2 (ja)
US4978606A (en) Color photographic material with water insoluble amido bond polymer
JPS6356651A (ja) 発汗現象及びスタチツクマ−ク発生を防止したハロゲン化銀写真感光材料
US5240821A (en) Solid particle dispersion developer precursors for photographic elements
DE3127781A1 (de) Fotografisches element
JPS6136745A (ja) シアン染料形成カプラー及びこれを含む写真要素
US4396698A (en) Loaded polymer latex dye mordant composition
JPS5931688B2 (ja) 写真用添加剤の分散方法
JPH0477896B2 (ja)
US4500636A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPS60168141A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6230619B2 (ja)
US4121939A (en) Color photographic light-sensitive material containing +-alkyl substituted hydroquinone
JPS60200251A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59105640A (ja) 写真要素
WO1992021064A1 (en) Blocked filter dyes for photographic material and process
EP0547707B1 (en) Blocked photographically useful compounds for use with peroxide-containing processes
JPS6151309B2 (ja)
JPH0145619B2 (ja)
JPH07228589A (ja) リン酸エステル誘導体およびそれを含有するハロゲン化銀写真感光材料
US5952521A (en) Surfactants and hydrophilic colloid compositions and materials
JPH061360B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP3245762B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH09114060A (ja) カプラー分散体
JPS6245542B2 (ja)