JPS62135834A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPS62135834A
JPS62135834A JP27662685A JP27662685A JPS62135834A JP S62135834 A JPS62135834 A JP S62135834A JP 27662685 A JP27662685 A JP 27662685A JP 27662685 A JP27662685 A JP 27662685A JP S62135834 A JPS62135834 A JP S62135834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver
bleaching
acid
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27662685A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Ueda
伸二 上田
Jun Arakawa
純 荒河
Yasushi Nozawa
野沢 靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP27662685A priority Critical patent/JPS62135834A/ja
Publication of JPS62135834A publication Critical patent/JPS62135834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/42Bleach-fixing or agents therefor ; Desilvering processes
    • G03C7/421Additives other than bleaching or fixing agents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は露光されたハロゲン化銀カラー写真感光材料(
以下カラー感光材料という〕を現像、及び脱銀処理する
ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法(以下、カ
ラー写真処理方法と称する)に関するものであり、とく
に漂白作用を促進して、処理時間を短縮化するとともに
充分な品出を行なって画質の良好なカラー写真画像を形
成することができる改良された漂白処理方法に関するも
のである。
(従来技術) 一般に、カラー感光材料の処理の屑本工程は、発色現像
工程と脱銀工程である。すなわち、露光されたハロゲン
化銀カラー写真材料を、発色現像工程に入れる。ここで
は、発色現像主薬によりハロゲン化銀が還元されて銀を
生ずるとともに、酸化された発色現像主薬は発色剤と反
応して色素の画像を与える。しかるのちに、カラー写真
材料を脱銀工程に入れる。ここでは、酸化?”ill 
(漂白剤と通称する)の作用により前の工程で生じた銀
が酸化されたのち、定着剤と通称される銀イオンの錯化
剤によって溶解され、除かれる。したがって、これらの
工程を経た写真材料には色素画像のみが出来上がる。実
際の現像処理は、上記の発色現像および脱銀と云う二つ
の基本工程のほかに、画像の写真的、物理的品質を保つ
ため、あるいはlJj像の保存性を良くするため等の補
助的な工程を含んでいる。たとえば、処理中の感光層の
過度の軟化を防ぐための硬膜浴、現像反応を効果的に停
屯させる停止浴、画像を安定化させる画像安定浴あるい
は支持体のバッキング層を除くための脱膜浴などが挙げ
られる。
また上記した脱銀工程も、漂白浴と定着浴をそれぞれ別
浴として二工程で行なう場合と、迅速処理化、省力化を
目的として処理工程をより簡略化し、漂白剤と定着剤を
共存させた漂白定着浴に:り一工程で行なう場合とがあ
る。
従来漂白剤として用いられて来た赤血塩および塩化第λ
鉄は酸化力が大きいという点で良好な漂白剤である。し
かしながら、赤血塩を漂白41として用いた漂白液もし
くは漂白定着液は、光分解によりシアンを放出し、公害
上問題となるので、その処理排液は完全に無公害化する
之めの処理を講じなければならない。また塩化第コ鉄を
部白剤として用いた漂白e、はpHが非常に低く、酸化
力が非常に大きいため、これを充填する処理液の部材が
腐蝕され易いという欠点を有するとともに、漂白処理し
た後の水洗処理工程で乳剤層中に水酸化鉄を析出しステ
ィンを発生するという欠点を有する。
他方、漂白剤として従来から、宣クロム酸カリウム、キ
ノン類、銅塩などが使用されているが、酸化力が弱いこ
と及び敗り扱いにくいという欠点を有している。
近年カラー写真感光材料において、処理の迅速簡略化と
環境汚染防止が要請されている観点から、第2鉄イオン
錯塩(例えば、アミノポリカルボン酸第二鉄イオン錯塩
、等、とくにエチレンジアミンテトラ酢酸鉄(III)
錯塩)を主体とした漂白処理方法が主に利用されている
しかしながら、第2鉄イオン錯塩は酸化力が比較的小さ
く漂白刃が不十分なため、これを漂白剤として用い念も
のはたとえば塩臭化銀乳剤を主体とする低感度の/・ロ
ダン化銀カラー写真感元材料k v=白処理もしくは漂
白定着処理する場合には、一応所望の目的を達すること
ができるが、1果沃化銀あるいは沃臭化銀乳剤を主体と
し、かつ色増感された高感度のハロゲン化個カラー写真
感元材料、とくに高銀吐乳剤を用いている撮影用カラー
反転感光材料、撮影用カラーネガ感光材料を処理する場
合には、漂白作用が不十分で脱銀不良になつ念り、顆白
するのに長時間を要するという欠点を有する。
第2鉄イオン錯塩以外の漂白剤としては、過流酸塩が知
られてシシ、通常、過流酸塩は塩化物を含有させて漂白
液として使用される。しかしながら、過流酸塩を用い九
漂白液の欠点は、第2秩イオ/錯塩よりさらに漂白刃が
弱く、漂白するのに著しく長時間を有することである。
このように公害性又は機器に対する腐j性のない漂白剤
は洋白刃か弱いという関係があり、それ故に係白刃の弱
い漂白剤、特に第2秩イオ/錯塩を使用した漂白液もし
くは漂白定着液の漂白能力を増加させることが望まれて
いる。
従来、エチレンジアミンテトラ酢酸鉄塩の如き第2鉄イ
オン錯塩を漂白剤とする漂白液もしくは漂白定着液の漂
白能力を高める手段として種々の漂白促進剤を処理浴に
添加することが提案されている。このような漂白促進剤
としては、たとえば英国特許/、/31,14−号に記
載されている如きj員複素環メルカプト化合物、スイス
特許第33t 、2!7号に記載されている如きチアジ
アゾール誘導体、チオ尿素誘導体、チアゾール誘導体等
があるが、漂白液や漂白液の前浴に添加すると必ずしも
充分満足し得る漂白促進効果を奏せず、漂白定着液やそ
の前浴に添加しても充分な漂白促進効果が得られず、更
に漂白定着液中に存在する銀イオンと反応して沈澱を生
成してしまい、自現機処理に用いた場合循環系のフィル
ターの目づまりや写真感光材料に沈着して写真感光材料
の汚れなどの愚作用を引き起す。
また特開昭jμmjコj3≠号、公報に記載されている
如さ、び白処理浴の直前の浴に、少くとも7個のメルカ
プト基を有し、且つ環構成成分として2個または3個の
窒素原子を含む!員の複素環化合物を添加する処理方法
があるが、これらの化合物を直接漂白液や漂白定4敵に
添加すると充分な漂白促進効果を奏せず、また処理液中
での安定性に欠けるために長期の使用に耐えない。
−また、特公昭at−r 、rot考公報、米国特許第
j 、70t 、341号に記載されている如きチオ尿
素誘導体、特開昭≠6−21O号公報に記載されている
如きセレノ尿素誘導体等がある。しかしながら、これら
の漂白促進剤の多くは、必ずしも充分満足し得る漂白促
進効果を奏せず、また漂白促進効果は優れていても、処
理液中での安定性に欠けるため処理液のM効寿命が短い
とともに長期保存に耐え得ないという欠点を有するもの
が多い。
また、特開昭13−Jrμコを号公報に記載されている
如さ、カルボキシもしくはスルホ基を少くトモ7つ有す
るメルカプトチアジアゾール誘導体等があるが、より短
時間で脱銀処理を行うには必ずしも充分満足し得る効果
を示さない。
また、特開昭33−タjl、30号公報に記載されてい
る如きジスルフィド化合物、米国%杵築3゜tり3.r
zr号に記載されている如きアミノアルキルメルカプタ
ン誘導体があるが、これらの漂白促進メ1も必ずしも充
分満足し得る漂白促進効果を示さなかつfcす、また、
漂白は促進しても定着を遅らせてしまう几めに脱銀処理
に長時間を要するなどの欠点を有する。
また、漂白促進剤として米国特許牛体、jよλ。
r3弘号明M蕾に記載の化合物を感材中及び漂白処理液
中に添加することが知られているが、これらの化合物も
単独では満足のいく漂白促進効果を奏しない。
従って本発明の第1の目的は、毒性が低く公害。
防止の要請に適合し、原註速度において優れたカラー写
真処理方法を提供することである。
不発明の第2の目的は、漂白剤として漂白刃の弱いもの
、特に第コ妖イオ/錯塩を用いる漂白処理もしくは徐白
定層処理において池の写真特性を悪化嘔せずに漂白刃を
高める方法を提供することである。
本発明の第3の目的は、標白敵もしくは漂白定着故に含
有せしめた場合に漂白速匪を高めることかでさ、かつ定
着阻害のない処理液を用いた漂白法を提供することであ
る。
不発明の第≠の目的ば、とくに撮影感度を有するカラー
写真感光材料を迅速に漂白もしくは漂白定着することの
できるカラー写真感光材料とその処理方法を提供するこ
とである。
(問題を解決するための手段) 本発明者らは上記の諸口的を達成すべく鋭意検討し九結
果、ハロゲン化銀カラー写真感光材料を発色現像後、脱
銀処理する処理方法において、下記一般式(Io)で安
わされる化合物並びに一般式(II)、(Ill)、<
W)、(V)4Ll(vl)で表わされる化合物の少な
くとも/橿の化合物存在下で漂白能を有する処理液を用
いて処理することにより達成されることを見い出した。
一般式(I) ここでAはn価の脂肪族連結基、芳香族連結基、ヘテロ
環連結基であり、(n=/のとき、八は単なる脂肪族基
、芳香族基、ヘテロ環基もしくは水素原子を表わす。) 人で表わされる1旨肪族連結基としては、炭素数3〜1
2のアルキレン基(例えば、トリメチレン、ヘキサメチ
レン、シクロヘキンレンなト)を挙ケることかできる。
芳香族連結基としては、炭素数6〜/!のアリーレン基
(例えば、フェニレン、ナフチレンなど)を挙げること
ができる。
ヘテロ環連結基としては、1個以上のへテロ原子(例え
ば酸素原子、硫黄原子、窒素原子)からなるヘテロ環基
(例えば、チオフェン、フラン、トリアジン、ピリジン
、ピペリジンなど)を挙げることかできる。
ここで、脂肪族連結基、芳香族連結基、ヘテロ環連結基
は通常1個でちるが、2個以上が連結しでもよく、連結
形式は直接でも、あるいは21曲の連結基(例えば、−
(J−1−8−1 几5 −N−1−8(J2−2−C(J−又はこれらの連結基
から形成でさる連結基でもよく、几5は低級アルキル基
を表わす。)を介して連結してもよい。
又、この脂肪族芳香族基、芳香族連結基、ヘテロ環連結
基は置換基を有してもよい。置換基としてはアルコキシ
基、ハロゲン原子、アルキル基、ヒドロキシ基、カルボ
キシ基、スルホ基、スルホンアミド基、スルファモイル
基などが挙げられる。
低級アルキル基(例えば、メチル基、エチル基など)t
−表わす)、几1、ル2は1換又は無置換の低級アルキ
ル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソ
ピロピル基、ペンチル基など)を表わし、置換基として
は、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基(例えば、メトキ
シ基、メトキンエトキ7基、ヒドロキシエトキシ基など
)、アミノ基(例えば、無置換アミン基、ジメチルアミ
ノ基、ヘーヒドロキシエチルーIN−メチルアミノ基な
ど)が好ましい。ここで、置換基が、2個以上のときは
、同じでも異ってもよい。
ル3は炭素数/〜!の低級アルキレン基(メチレン、エ
チレン、トリメチレン、メチルメチレンなど)t−9わ
し、Yはアニオン(/・ライドイオン(塩素イオン、臭
素イオンなど)、硝酸イオン、硫酸イオン、p−トルエ
ンスルホネート、オギザレートなど)を衣わす。
又、R1とR2は炭素原子又はへテロ原子(例えば酸素
原子、窒素原子、硫黄原子)を介して連結し、!員又は
t員のへテロ環(例えば、ピロリジン環、ピにリジン環
、モルホリン環、トリアジン環、イミダゾリジン環など
)を形成してもよい。
R1(あるいは土モ2)と人は炭素原子又はへテロ原子
(例えば、酸素原子、窒素原子、硫黄原子)を介して連
結し、!員又はt負のへテロ環(例えば、ヒドロキシキ
ノリン環、ヒトミキシインドール環、イソインドリン環
などンを形成してもよい。
さらに、几1(あるいは几2)とR3は炭素原子又はヘ
テロ原子(例えば、酸素原子、窒素原子、硫黄原子)を
介して連結し、!員又t″i、を員のへテロ環(例えば
、ピペリジン環、ピロリジン環、モルホリン環など)を
形成してもよい。
lはO又は1%mはO又はハnはハ2又は3、pはO又
はハそしてqは0、ハλ又は3を衣わす。
以下に本発明に含まれる具体的化合物を記すが、これに
限られるものではない。
Ctl 1N(C[4□CL−12(Ji() 2(I
)−(3) (I)−(6) (I ) −(7) 胡           。○ CI ) −(8) (I ) −(I0) CI)−(I1) (I )−(I2) (I)−(I3) Utl (I ) −(20) αθ       c、e (I ) −(22) CI ) −(23) (I )−(24) (I ) −(25) (I ) −(26) 一般式(I)の化合物の合成は一般によく知られた以下
の文献に記載の方法により合成することができる。
米国特許第1に、112.r31A号、特公昭jψ−/
2,0tt号、特開昭37−/りλ、り53号。
一般式(II) 一般式(lit ) 一般式(fV) R 式中、几、は水素原子、ハロゲン原子(例えば、塩素原
子、臭素原子など)、アミノ基、置換もしくは無置換の
低級アルキル基(好ましくは炭素数/〜j%特にメチル
基、エチル基、プロピル基が好ましい)、アルキル基を
有したアミノ基(メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジ
メチルアミノ基、ジエチルアε)基など)を表わす。
ここでル、が有する置換基としては、ヒドロキシル基、
カルメキシル基、スルホ基、アミノ基などを挙げること
ができる。
一般式(V) 式中、kL6、几、は、同一でも異々つてもよく、各々
水素原子、置換基を有してもよいアルキル基(好ましく
は低級アルキル基、例えばメチル基、エチル基、プロピ
ル基など)、置換基を有してもよいフェニル基又は置換
基を有してもよい複素環基(よシ具体的には、窒素原子
、酸素原子、硫黄原子等のへテロ原子を少なくとも1個
以上含んだ複素環基、例えばピリジン環、チオフェン環
、チアゾリジン環、ベンゾオキサゾール環、ベンゾトリ
アゾール環、チアゾール環、イミダゾール環など)を表
わし、R8は几、と同義であり、几、は、水素原子又は
置換基を有してもよい低級アルキル基(例えばメチル基
、エチル基など。
好ましくは炭素数l〜3゜)を表わす。
ここで、几。〜kL8が有する置換基としてはヒドロキ
シル基、カルボキシル基、スルホ基、アミ、ノ基、低級
アルキル基などがある。
R8は、水素原子又はカルボキシル基を表わす。
一般式(Vl) 式中、几1及び几2は水素原子、水酸基、置換もしくは
無置換のアミン基、カルボキシ基、スルホ基または置換
もしくは無置換のアルキル基を表わし、R3及びR4は
水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基または置換
もしくは無置換のアシル基を表わし、几3とR4は連結
して環を形成していても良い。Mは水素原子、アルカリ
金属原子又はアンモニウム基を表わし、nはコから夕の
整数を表わす。
一般式(■) 式中、XはNまたはC−Rを表わし、ル、ル 、几2及
び几3は水素原子、ハロゲン原子、アミン基、水酸基、
カルボキシ基、スルホ基またはfit換もしくは無置換
のアルキル基を表わし、R及びR5は水素原子、置換も
しくは無置換のアルキル基またはアシル基を表わし、几
 とRは連結して環を形成していても良い。但し、R4
と凡5の両方ともが水素原子であることはない。nはO
から!の整数を表わす。
以下に一般式(n)から(■)の化合物の好ましい具体
例を示す。
(If ) −(I) (n)−(2) (n)−(4) (III)−1) (l[I)−(3) (IV)−(I) (IV)−(2) (V)−(I) 走−]I (V)−(2) (V)−(3) (■)−(I) (Vl)−(2) i)−(3) (■)−(I) (Vl ) −(2) (Vll ) −(3) (Vll ) −(4) 以上の化合物はいずれも公知の方法で曾成し得るが、特
に、一般式(n)、(III)の化合物については、特
開昭j≠−12j34を号公報、一般式(■)の化合物
については、特開昭zi−trytr号、同j/−70
7tJ号、同!3−10/6り号公報、一般式(V)の
化合物については特公昭!3−タr!参号公報、特願昭
re−tryJr号明細書、一般式1)の化合物はアド
バンスト・イン・ヘテロサイクリック・ケミストリー(
Advanced  in f(eterocycli
cChemistry)、り、itr〜コo9(/ヂ6
t)を参考にして、コ、J−−ジメルカプト−/。
3、弘−チアジアゾールのアルキル化により容易に合成
することができ、また一般式(VII)で示される化合
物は、A6ウオール、W、マルックワルド、ベリヒテ(
A 、Wohl 、W、Marckwald。
Her)、−λ、jty <ivyり)、M、70イン
ド、ベリヒテ(M、Freund、Ber、)。
2り、2弘r3(ltW&)、A 、P 、 ’J’ 
、エアソンら、ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサエテ
イ(A、P、’I’、Eassonら、J 、Chem
Soc、)、/り32.1rotやR,G、ジョン゛ズ
ら、ジャーナル・オシ・アメリカン・ケミカル・ソサエ
ティ(RoG、Jonesら、J、Am。
Chem、Soc、、7/、 1A000(/914り
))などに記載されている方法に準じて合成することが
できる。
これらの漂白促進剤を漂白能を有する液に含有せしめる
際の添加量は、処理する写真材料の種類、処理温度、目
的とする処理に要する時間等によって相違するが、処理
gel当り/×10−5〜10−1モルが適当であり、
好ましくはtxio−’〜jX/ 0   モルである
これらの化合物を処理液中に添加するには、水、アルカ
リ有機酸有機溶媒等に予め溶解して添加するのが一般的
であるが、粉末のまま直接、漂白能を有する浴に添加し
ても、その漂白促進効果にはなんら影響はない。
又、本発明の漂白促進剤を感光材料中に含有せしめる場
合は、/×/Q−5〜/×10−2モル/ m 2が適
当であり、好ましくは2×10−5〜j×10  モル
/m である。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミノフェノール系化合物も有用であるが、p−フ
ユニレンジアミン系化合物が好ましく使用され、その代
茨例として3−メチル−弘−アミノ−N、N−ジエチル
アニリン、3−メチル−≠−アミノーヘーエチルーヘー
β−ヒトaキシルエチルアニリン、J−)tfルーμm
アミ/−N−エチル−へ−β−メタンスルホンアミドエ
チルアニリン、3−メチル−μmアミ/−N−xチル−
N−β−メトキシエチルアニリンおよびこれらの硫酸塩
、塩酸塩、リン酸塩もしくnp−)ルエンスルホン酸塩
、テトラフェニルホfy酸塩、p −(t−オクチル)
ベンゼンスルホン酸塩などが挙げられる。これらのジア
ミン類(は遊離状態よシも塩の方が一般に安定であり、
好ましく使用される。
アミンフェノール系誘導体としては例えば、〇−アミン
フェノール、p−アミンフェノール、弘−アミノーロー
メチルフェノール、2−アミノ−3−メチルフェノール
、2−オキシ−3−アミノ−/、≠−ジメチルベンゼン
などが含まれる。
この他り、F、A、メゾン著「フォトグラフィック・プ
ロセシング・ケミストリー」、フォーカル・プレス社(
/P乙ぶ年)(L、F、A、Mason 、” Pho
tographic ProcessingChemi
stry ’  、 Focal Press )の2
26〜22り頁、米国特許コ、/り3.O/よ号、同一
、!タコ、36μ号、特開昭≠r−を弘233号などに
記載のものを用いてもよい。必要に応じて2種以上の発
色現像主薬を組み合わせて用いることもできる。
発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はす/酸塩のようなp H緩衡剤;臭化物、沃化物、ベ
ンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類もしくはメル
カプト化合物のような現像抑制剤またはカブリ防止剤;
ヒドロヤシルアミン、トリエタノールアミン、西独特許
出願((JLS)第26229!0号に記載の化合物、
亜硫酸塩または重亜硫酸塩のよう々保恒剤;ジエチレン
グリコールのような有機溶剤;ベンジルアルコール、ポ
リエチレングリコール、四級アンモニウム塩、アミン類
、チオンアン酸塩、3,6−チアオクタン−/、!−ジ
オールのような現像促進剤;色素形成カプラー;競争カ
プラー;ナトリウムメロ/ハイドライドのような造核剤
;/−フェニル−3−ピラゾリドンのような補助現像薬
;粘性付与剤;エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢
酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、イミノニ酢酸、N
’−ヒドロキシメチルエチレンジアミン三酢酸、ジエチ
レントリアミン五酢咳、トリエチレンテトラミン六酢酸
および、特開昭zr−iqrr4Lz号記載の化合物な
どに代表されるアミノポリカルボン酸、/−ヒドロキシ
エチリデン−/、/′−ジホスホン酸、リサーチ・ディ
スクロージャー/Ir/70(/り7り年j月)記載の
有機ホスホン酸、アミノトリス(メチレンホスホン酸)
、エチレンジアミy−N、N、N’  、N’−テトラ
メチレンホスホン酸などのアミノホスホン酸、%開昭j
2−/ 02726号、同タ3−μ2730号、同!≠
−12//コア号、同rz−aoコ係号、同よj−弘0
21号、同j!−/コ6コ弘1号、同!!−6よP!!
号、同16−/;jり16号、およびリサーチ・ディス
クロージャー71170号(/り7り年j月)記載のホ
スホノカルボン酸などのキレート剤を含有することがで
きる。
カラー現像主薬は、一般に発色現像液/lあたり約(7
,/S’−約309の濃k、更に好ましくは、発色現像
液/lあtり約/?−約/j?の濃度で使用する。また
、発色現像液のpHは通常7以上であり、最も一般的に
は、約2〜約13で用′八られる。また発色現像液はハ
ロゲン化物、カラー現像主薬等の濃度を調整した補充液
を用いて、補充1kt−低減することもできる。
反転カラー感光材料の現像処理では、通常黒白現像を行
ってから発色現像する。この黒白現像液ニハ、ハイドロ
キノン、ハイドロキノンモノスルホネートなどのジヒド
ロキンベンゼン類、/−フェニル−3−ピラゾリドンな
どの3−ピラゾリドン類′またはN−メチル−p−アミ
ンフェノールなどのアミノフェノール類など公刊の黒白
現像薬全単独であるいは組み合わせて用いろことができ
る。
本発明において、漂白能を有する処理浴とは、漂白成分
を含有せしめることにより現像銀を漂白することに寄与
し得る浴である。従って、この浴には、通常の漂白浴の
他に、漂白定着能を有する浴をも包含する。
漂白能を有する処理浴は、コ浴以上で構成さルていても
よい。この場合、後続の液を前浴にカスケード方式で混
入させても良いし、逆に前浴の級を後浴にカスケード方
式で流入させても良い。又、各漂白能を有する処理浴の
間には、水洗王国(水洗水量を削減した少量水洗浴も含
む)をよんでいてもより0 漂白能を有する処理浴に用いられる漂白剤としては例え
ば鉄(III)、コバルト(III)、クロム1)、銅
(II)などの多価金属の化曾物(例えばフェリシアン
化物)、過酸類、キノン類、ニトロソ化合吻;重りロム
酸塩;鉄<■>もしくはコパル) (hl)の有機錯塩
(例えばエチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミ
ン五酢酸、などのアミノポリカルボン酸類、アミノポリ
ホスホン酸、ホスホノカルボン酸およびM機ホスホン酸
などの錯塩)もしくはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸々ど
の有機酸;過硫酸塩:過酸化水素;過マンガン酸塩など
を用いることができる。こルらのうち鉄1)の有機錯塩
および過硫酸塩は迅速処理と環境汚染の観点から好まし
い。鉄(ill )v有機錯塩を形成するtv)に・1
用なアミノポリカルボン酸もしくはアミノポリホスホン
愼−座f′cはそれらの塩を列挙すると、 エチレンジアミン四酢酸、 ジエチレントリアミン五酢酸、 エチレンジアミン−N−(β−オキシエチル)−N、N
’、、N’−三酢酸 /、2−ジアミノプロアミン四酢酸、 トリエチレンテトラミン六酢酸、 プロピレンジアミン四酢酸、 ニトリロ三酢嘴、 ニトリロトリプロピオンj投、 ’/クロヘキサンジアミン四酢酸、 l 3−ジアミノ−コープロバノール四酢酸、メチルイ
ミノニ酢酸、 イミノニ酢酸、 ヒドロキシルイミノニ酢酸、 ジヒドロキシエチルグリシノエチルエーテルジアミン四
酢酸、 グリコールエーテルジアミン四酢酸、 エチレンジアミン四プロピオン酸、 エチレンジアミンニブロピオン酢酸、 フェニレンジアミン四酢酸、 2−ホスホノブタン−/、2.t−三酢酸、/、3−ジ
アミノプロノ?ノール−N、N、N’。
N/−テトラメチレンホスホン酸、 エチレンジアミン−N、N、N’、N’−テトラメチレ
ンホスホン酸、 /、J−プロピレンジアミン−N、N、N/ 、N/−
テトラメチレンホスホン酸、 /−ヒドロキシエチリデン−/、/′−ジホスホン酸、 などを挙げることができる。
これらの化合物の中で、エチレンジアミン四酢酸、ジエ
チレントリアミン五酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢
酸、/、2−ジアミノブロノ屹ン四酢酸、メチルイミノ
ジ酢酸の鉄(I[1)錯塩が漂白刃が高いことから好ま
しい。
鉄(III)錯塩は1種以上の既成の錯塩を使用しても
良く、あるいは鉄(l[[)塩(例えば硫酸第2鉄、塩
化第2鉄、硝酸第2鉄、硫酸第2鉄アンモニウム、9[
第λ鉄々ど)とキレート剤(アミノポリカルボン酸、ア
ミノポリホスホ/酸、ホスホノカルボン酸など)とを溶
液中で作用させ第一鉄イオン錯塩としてもよい。溶液中
で錯塩を形成する場合、第2鉄塩、キレートハ1jの片
方または両方が2種以上の併用であってもよい。既成錯
塩、錯塩形成いずれの場合も、中レート剤を化学量論以
上に用いてもよい。ま念上記の第2鉄イオン錯体を含む
漂白液または漂白定着液には鉄以外のカルシウム、マグ
ネシウム、アルミニウム、ニッケル、ビスマス、亜鉛、
タングステン、コバルト、m等の金慎イオンおよびこれ
らの錯塩あるいは過酸化水素が入っていてもよい、 本発明に使用できる漂白処理または漂白定着処理用の過
硫酸塩は、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウムの如きア
ルカリ金属過硫酸塩あるいは過硫酸アンモニウムなどで
ある。
本発明の漂白能を有する処理浴には、臭化物(例えば臭
化カリウム、臭化ナトリウム、臭化アンモニウム)また
は塩化物(例えば塩化カリウム、塩化ナトリウム、塩化
アンモニウム)fたは沃化物(例えば沃化アンモニウム
)の再ハロゲン化剤を含むことができる。必要に応じ硼
酸、硼砂、メタ硼酸ナトリウム、酢酸、酢酸ナトリウム
、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、亜燐酸、燐酸、燐酸
ナトリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、硼石酸な
どのpH緩衡能を有する/種類以上の無機酸、有機酸お
よびこれらのアルカリ金属またはアンモニウム塩または
、硝酸アンモニウム、グアニジンなどの腐蝕防止剤など
を添加することができる。
漂白液/lあたりの漂白剤の量は0./−2モルが適当
であシ、漂白液の好ましいpH範囲は、第2鉄イオン錯
塩の場合、O1!〜r 、 o、特にアミノポルカルボ
/#、アミノポリホスホン酸、ホスホノカルボン酸、有
機ホスホン酸の第2鉄イオン錯塩の場せ弘、O〜7.0
である。過硫酸塩の場合は、O1/〜2モル/lの濃度
でpHが/〜jの範囲が好ましい。
定着または鑵白定着に使用される定着剤は、公知の定着
剤、即ちチオ硫酸ナトIJウム、チオ硫酸アンモニウム
などのチオ硫酸塩ヨチオクアン醒ナトリウム、チオシア
ン酸アンモニウムなどのチオシアン酸塩:エチレンビス
チオグリコール酸、3゜乙−ジチア−7,r−オクタン
ジオールなどのチオエーテル化合物およびチオ尿素類な
どの水溶性のハロゲン化銀溶解剤であり、これらを1種
あるいは2棟以上混合して使用することができる。さら
に漂白定着処理では特開昭33−/よj3j弘号に記載
された定着剤と多量の沃化カリウムの如きハロゲン化物
などの組み合わせからなる特殊な漂白定着液等も用いる
ことができる。
定着ま九は漂白定着処理の場合、定着剤濃度は0.2〜
μモル/4が望ましい。また漂白定着処理においては、
漂白定着液i1あたり、第2鉄イオン錯塩は0.7〜2
モル、定着剤は0.2〜弘モルの範囲が望ましい。また
、定着、漂白定着液のpE−1は、通常弘、O〜り、O
が好ましく、特に好ましくはj、0−♂、Oである3゜ 定着奴または漂白定着液には、漂白敵に添加することの
でさる前述の添加剤以外に保恒剤として亜硫酸塩(例え
ば亜硫酸ナトリウム、亜硫はカリウム、亜硫酸アンモニ
ウム)、重亜硫酸塩、ヒドロキフルアミン、ヒドラジン
、アルデヒド化合物の重亜硫酸塩付化物(例えばアセト
アルデヒド重亜硫酸ナトリウム)などを含有させること
ができる。更に、各種の螢光増白剤や消泡剤あるいは界
面活性剤、ポリビニルピロリドン、メタノール等の有機
溶媒を含有させることができる。
漂白液、漂白定着液およびそれらの前浴には、必要に応
じて本発明以外の漂白促進剤を使用することができる。
定着工程又は漂白定着工程の後には水洗及び安定化など
の処理工程を行うことが一般的である。
水洗処理工程及び安定化処理工程には、沈澱防止や水洗
水の安定化目的で、各種の公知化合物を添加しても良い
。例えば、無機リン酸、アミノポリカルボン酸、有機ホ
スホン酸等のキレート剤、各種のバクテリアや藻やカビ
の発生を防止する殺菌剤や防パイ剤(例えば、ジャーナ
ル・オプ・アンチバクチリアル・アンド・アンチツユ/
ガル・エージxンツ(J 、Antibact、Ant
ifung。
Agents)vol、/ /、At、p207〜2コ
3(/り13)に記載の化合物および堀口博著°°防菌
防黴の化学”に記載の化合物)、マグネ7ウム塩、アル
ミニウム塩、ビス、マス塩などに代表される金属塩、ア
ルカリ金属およびアンモニウム塩、あるいは乾燥負荷や
ムラを防止するための界面活性剤等を必要に応じて添加
することができる。
あるいはウェスト著 フォトグラフィック・サイエンス
・アンド・エンジニアリ/f a (P h o t 
Sci、  Eng、)、第6巷、J弘44〜JjPペ
ージ(I96タ)等に記載の化合物を添加しても良い。
特にキレート剤や殺菌削切パイ剤の添加が有効である。
水洗工程は2槽以上の多段向流水洗(たとえば2〜P!
I)にし、水洗水を節減するのが一般的である。更には
、水洗工程のかわりに特開昭67−r!≠3号記載のよ
うな多段向流安定化処理工程を笑施してもよい。本安定
化浴中には前述の添加剤以外に画像を安定化する目的で
各櫨化合物が添加される。例えば模pliをA整する(
例えばp)i3〜り)ための各種の緩衝剤(例えばホウ
鍍塩、メタホウ酸塩、ホウ砂、リン酸塩、炭酸塩、水酸
化カリ、水酸化ナトリウム、アンモニア水、モノカルボ
ン酸、ジカルボン酸、ポリカルボ/酸などを組み合わせ
て使用)やホルマリンなどのアルデヒドを代表例として
挙げることができる。その他、キレート剤(無機リン酸
、アミノポリカルボン酸、有機ホスホン酸、アミノポリ
ホスホン酸、ホスホノカルボン酸々ど)、殺菌剤、防パ
イ剤(チアゾール系、インチアゾール系、ハロゲン化フ
ェノール、スルファニルアミド、ベンゾトリアゾールな
ど)、界面活性剤、螢光増白剤、硬膜剤金属塩などの各
種添加剤を使用してもよく、同一もしくは異種の目的の
化合物を二種以上併用しても良い。
−17’(、処理後の膜pH調整剤として塩化アンモニ
ウム、硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸ア
ンモニウム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウ
ム等の各種アンモニウム塩を添加するのが画像保存性を
良化するために好ましい。
また撮影用カラー感材では、通常行なわれている定着後
の(水洗−安定)工程を前述の安定化工程および水洗工
程(節水処理)におきかえることもできる。この際、マ
ゼンタカプラーが2当世の場合には、安定浴中のホルマ
リンは除去しても良い。
本発明の水仇及び安定化処理時間は、感材の種類、処理
条件によって相違するが通常2θ秒〜lO分であシ、好
ましくは20秒〜!分である。
本発明における各種処理液はto’c−zoocにおい
て使用される。33°Cないし3r 0cの温度が標準
的であるが、よシ高温にして処理を促進し処理時間を短
縮し九り、逆により低温にして画質の向上や処理液の安
定性の改良を達成することができる。゛ま念、感光材料
の節銀のため西独特許@2.λλ4.770号または米
国特許第3゜67≠、≠タタ号に記載のコ・ζルト補力
もしくは過酸化水素補力を用いた処理または米国特許第
3゜923.11/号に記載の一浴現像漂白定着処理を
行ってもよい。
また各処理時間は、迅速化を計るため必要に応じて支障
のない範囲内で標準時間より短くすることができる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
および迅速化の目的でカラー現像主薬またはそれらのプ
レカーサーを内蔵しても良い1、内蔵するためには、プ
レカーサーの方が感光材料の安定性を高める点で好まし
い。現像薬プレカーサーの具体例は、例えば米国特許第
3,3μλ、!27号記載のインドアニIJン系化合物
、同第3゜J4Aλ、127号、リサーチ・ディスクロ
ージヤー/4#IO号(/り7を年を月)および同/j
l!り号(/P74年//月)記載のシック塩基型化合
物、同/3り241号記載のアンドール化合物、米国特
許第3,7/’?、μり2号記載の金属塩錯体、特開昭
jj−/3!421号記載のウレタン系化合物があり、
特開昭!ぶ一623j、同j乙−/l/33号、同j 
4−1223コ号、同74−1.71μλ号、同j4−
1373≠号、同j4−rJ73j号、同74−137
31.号、同j乙−ざり73j号、同jぶ一11137
号、同j4−1≠弘30号、同よA−1062弘1号、
同74−107234号、同!7−タ713/号および
同j7−13jtj号等に記載された各種の塩タイプの
プレカーサーも本発明で使用できる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、カラー現像を
促進するため、各種の/−フェニル−3−ピラゾリドン
類を内蔵しても良い。典型的な化合物は特開昭j6−6
弘332号、同!7−/弘!jlA7号、同j7−コ/
//147号、同jr−jO!r3コ号、同Jr−!0
jJA号、同jr−JOjJJ号、同5r−sozi4
L号、同tr−IO!!31号および同zr−tist
i3r号などに記載されている。
また、連続処理に際しては、各処理液の補充液を用いて
、液組成の変動を防止することによって一定の仕上がり
が得られる。補充量は、コスト低減などのため標準補充
量の半分あるいは半分以下に下げることもできる。
各処理浴内には、必要に応じて、ヒーター、温度センサ
ー、液面センサー、循環ポンプ、フィルター、各種浮き
ブタ、各柚スクイジー等を設けても良い。
本発明の感光材料がカラーペーパーの場合はきわめて一
般的に、また撮影用カラー写真材料である場合も必要に
応じて漂白定着処理することができる。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層には、臭
化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および塩化銀の
いずれのハロゲン化銀を用いてもよい。好ましいハロゲ
ン化銀は30モモル以下の沃化銀を含む、沃臭化銀もし
くは沃塩臭化銀である。特に好ましいのは2モルチから
2μモル%までの沃化銀を含む沃臭化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のよつな規則的な結晶体を有するいわゆるレギエ
ラー粒子でもよく、また球状などのような変則的な結晶
形を持つもの、双晶面などの結晶欠陥を持つものあるい
はそれらの複合形でもよい。
ハロゲン化銀の粒径は、o、tミクロン以下の微粒子で
も投影面積直径が70ミクロンに至る迄の犬サイズ粒子
でもよく、狭い分布を有する単分散乳剤でも、あるいは
広い分布を有する多分散乳剤でもよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、グラフキデ著「写真の
物理と化学」、ボールモンテル社刊(P。
Glafkides 、Chimie  et  Ph
ysiquePhotographique Paul
 Montel 、 /り67)、ダフイン著「写真乳
剤化学」、フォーカルブvス社刊(G 、F 、Duf
fin  、Photo−graphic  Emul
sion Chemistry(Focal  Pre
ss、tりjA)、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と
塗布」、フォーカルプレス社刊(V、L、Zelikm
an  et  at、Makingand Coat
ing Photographic  fi:muls
ion。
Focal  Press 、/り6μ)などに記載さ
れた方法を用いて調製することができる。すなわち、酸
性法、中性法、アンモニア法等のいずれでもよく、また
可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式として
は片側混合法、同時混合法、それらの組合わせなどのい
ずれを用いてもよい。粒子を銀イオン過剰の下において
形成させる方法(いわゆる逆混合法)を用いることもで
きる。同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生
成する液相中のpAg’!r一定に保つ方法、すなわち
いわゆるコンドロールド・ダブルジェット法を用いるこ
ともできる。この方法によると、結晶形が規則的で粒子
サイズが均一に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
別々に形成した2種以上のノ・aゲン化銀乳剤を混合し
て用いてもよい。
前記のレギュラー粒子からなるハロゲン化銀乳剤は、粒
子形成中のpAgとp)l’を制御することにより得ら
れる。詳しくは、例えばフオトグラフイク・サイエンス
・アンド・エンジニアリング(Photographi
c  5cience  andEngineerin
g )  第6巻、ljP〜/6タ頁(/り6コ);ジ
ャーナル・オブ・フオトグラフイクーサイエ:、yy、
 (Journal  of Photo −grap
hic  5cience )、12巻、2弘2〜2夕
/@(/り6≠)、米国特許第3,6!よ、3り4号お
よび英国特許第1.IA/!、7弘?号に記載されてい
る。
また単分散乳剤としては、平均粒子直径が約0゜1ミク
ロンより大きいハロゲン化銀粒子で、その少なくとも約
2j取隈チが平均粒子直径の士≠Qチ内にあるようt乳
剤が代表的である。平均粒子直径が約0.21−2ミク
ロンであり、少なくとも約タタ重Iチ又は数量で少なく
とも約りjチのハロゲン化銀粒子を平均粒子直径±20
%の範囲内としたような乳剤を本発明で使用できる。こ
のような乳剤の製造方法は米国特許第3.タフ弘。
421号、同第J、t!!、Jりμ号および英国特許第
1.≠/ 3.74tr号に記載されている。
また特開昭lA、r−r+oo号、同j/−39027
号、同H−73097号、同j3−/37/33号、同
!ト→♂!21号、同!弘−タタμ/9号、同J−r−
37乙3j号、同夕♂−’4993を号などに記載され
たような単分散乳剤も本発明で好ましく使用できる。
本発明に弔いられるハロゲン化銀写真乳剤に平板状粒子
を用いることによって、増感色素による色増感効率の向
上を含む感度の向上、感度と粒状性の関係の改良、シャ
ープネスの改良、現I′3!進行性の改良、カバリング
ノワーの向上、クロスオーバーの改善などが達成でさる
1゜ ここで平板状ハロゲン化銀粒子とは、その直径/厚みの
比が1以上のものであり、例えばlを越えるものや!以
上!以下のもめがある。
また、ハロゲン化銀粒子の直径とは、粒子の投影面積に
等しい面積の円の直径をいう。本技術において平板状ハ
ロゲン化銀粒子の直径は0.3〜r、oμ、好中しく 
ito。j〜3.0μである。
また厚みは0.4cμ以下、好ましくは0,3μ以下、
より好ましくは0.2μ以下である。
一般に、平板状ハロゲン化銀粒子は、2つの平行な面を
有する平板状であり、従って上述の「厚み」とは平板状
ハロゲン化銀粒子全構成する2つの平行な面の距離で表
される。
この平板状ハロゲン化研粒子は特公昭μ7−//JIA
等に記載されている様に、ハロゲン化銀粒子の粒径およ
び/あるいは厚みの分散状態を学会故にして使用するこ
とも可能でちる。
ここで平板状ハロゲン化銀粒子単分散であるということ
は26%の粒子が数平均粒子サイズの±60φ以内、′
Afiしくは士≠θ係以内のサイズに入る分散系である
ことを指す。ここで数平均粒子サイズとはハロゲン化銀
粒子の投影面積径の数平均直径である。
本技術に用いられる平板状ハロゲン化銀粒子が含まれる
乳剤における平板状ハロゲン化銀粒子の占める割合に関
しては、全投影面積に対して、!o56以上であること
が好ましく、7o4以上であることがより好ましく、特
にりOチ以上であることが好ましい。
平板状のハロゲン組成としては、臭化銀、沃臭化銀、塩
臭化銀、塩沃臭化銀、塩化銀、沃塩化銀が好ましい。高
感度感光材料に用いるものには沃塩化銀が特に好ましい
。沃塩化銀の鳩舎、沃化銀含有量は、通常弘Oモルチ以
下であり、好ましくはコOモモル以下、より好ましくは
l!モモル以下である。また、プリント用感光材料には
塩臭化銀、臭化銀が特に好ましい。
平板状粒子は均一なハロゲン組成からなるものであって
も異なるハロゲン組成を有するコ以上の相からなるもの
であってもよい。
例えば、沃臭化銀を用いる場合、この沃臭化銀平板状粒
子はそれぞれ沃化物含有量の異なる複数の相からなる層
状構造を有するものを用いることもできる。%開昭t?
−//3デ2j号あるいは特開昭!タータデ4L33号
等において、平板状ノ10ゲン化銀粒子のハロゲン組成
およびハロゲンの粒子内分布の好ましい例が記載されて
いる。一般的には、平板状ハロゲン化銀粒子が有する各
々の相の相対的々沃化物含有量の望ましい関係は、この
平板状ハロゲン化銀粒子を含む感光材料に施す現イ象処
理の内容(例えば現像液中に含まれる)・ロダン化銀溶
剤の量)等によって最適なものを選択することが望まし
い。
平板状ハロゲン化銀粒子は例えばPbOの様な酸化物結
晶と頃化銀の様なハロゲン化銀結晶を結合させた接合型
ハロゲン化銀以外、エビタキ7ヤル成長をさせ念ハロゲ
ン化銀結晶(例えば臭化銀上に塩化銀、沃臭化銀、沃化
銀等を塩化エピタキシャルに成長させた結晶、あるいは
六方晶形、正八面体沃化銀に塩化銀、臭化銀、沃化銀、
塩沃臭化銀をエビタギシャルに成長させ九結晶)などで
もよい。これらの例は米国特許第弘、≠3!、jO1号
、間係、≠43.017号等に例示されている。
潜像の形成サイトに関しては、潜像が主として粒子表面
に形成されるような粒子でもよく、また潜像が主として
粒子内部に形成されるような粒子でもよい。これは該平
板状ハロゲン化銀粒子を使用する感光材料の用途やその
感光材料を処理する現像液が現像しつる潜像の粒子内部
での深さ等に応じて選択することができる。
本技術の平板状ハロゲン化銀粒子の好ましい使用方法と
しては、リサーチ・ディスクロージャー422!317
−(I913手7月)、I司j162jt330(/り
rz年!月)に詳細に記述されており、そこでは例えば
子板状粒子の厚みと光学的性質の関係に基づいた便用法
が開示されている。
結晶構造は一様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなる物でもよく、層状構造をなしていても
よい。これらの乳剤粒子は、英国特許第1,027./
弘6号、米国特許第3.!or、otr号、同! 、<
444! 、177号および特願昭zr−,z弘!弘6
り号等に開椙れている。
また、エピタキシャル接置によって組成の異なるハロゲ
ン化銀が接合されていてもよく、−!た例えばロダン候
、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合されて
いてもよい。これらの乳剤粒子は、米国特許第≠、oy
≠、Jr≠号、同係、/弘2.P00号、間係、IAj
り、3!3号、英国特許第2,031r 、7り2号、
米国特許第弘、3弘り、乙2コ号、同II−、39!、
1A71号、同μ。
1433.301号、同!、1AAj、Or7号、同J
 、AjA 、942号、同3.Ir!r、2,047
号、特開昭!9−762夕≠θ号等に開示されている。
また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
熟成を促進するのにハロゲン化銀ff4削が有用である
。例えば熟成を促進するのに過刺世のハロゲンイオンを
反応器中に存在せしめることが知られている。そえ故、
ハロゲン叱′吻塩溶夜を反応器中に導入するだけで熟成
を促進し得ることは明らかである。他の熟成剤を用いる
こともできるし、これらの熟成剤は銀およびハロゲン化
物塩を添加する前に反応器中の分散媒中に全量を配合し
ておくことができるし、また/もしくはコ以上のハロゲ
ン化物塩、銀塩または解膠剤を加えると共に反応器中に
導入することもできる。別の変形態様として、熟成剤を
ハロゲン化物塩および銀塩添加段階で独立して導入する
こともできる。
ハロゲンイオン以外の熟成剤としては、アンモニアある
いは、アミン化合物、チオシアネート塩、例えばアルカ
リ金属チオシアネート塩、特にナトリウム及びカリウム
チオシアネート塩、並びにアンモニウムチオシアネート
塩を用いることができる。チオシアネート熟成剤を用い
ることは米国特許第2,222.λ64c号、同一、μ
弘1,53≠号および同3,320,012号に教示が
見られる。また米国特許第3.コア1,137号、同3
、!7μ、tコr号、および同3,737.J73号に
記載されているよう々常用されるチオエ−チル熟成剤を
用りることもできる。あるhは特開昭r3−r2tto
r号、同13−/1A413/?号に開示されているよ
うなチオン化合物を用いることもできる。
種々の化合物をハロゲン化銀沈澱生成過程で存在せしめ
ることによってハロゲン化銀粒子の性質をコントロール
できる。そのような化合物は反応器中に最初に存在せし
めてもよいし、また常法に従ってlもしくは2以上の塩
を加えると共に添加することもできる。米国特許同2.
係弘r、otO号、同コ、621./67号、同!、7
J7゜3/3号、同j 、772.03/号、並びにリ
サーチ・ディスクロージャー、131A巻、lり7/年
6月、/317−62に記載されるように銅、イリジウ
ム、鉛、ビスマス、カドミウム、亜鉛、(硫黄、セレ/
及びテルルなどのカルコゲン化合′吻)、金および第■
族貴金属の化合物のような化合物をハロゲン化銀沈澱生
成過程で存在せしめることによってハロゲン化銀の特性
をコントロールできる。
特公昭jr−/!10号、モイザー(Moisar)ら
著、ジャーナル・オブ・フォトグラフィック・サイエン
ス、2を巻、/り77、/ター27頁に記載されるよう
にハロゲン化銀乳剤は沈澱生成過程において粒子の内部
還元増感することができる。
ハロゲン化銀乳剤は通常は化学的に増感される。
化学的増感は、ジェームス(T、)i、James)著
、ザ・フォトグラフィック・プロセス・牛体版、マクミ
ラン社刊、1277年、(T、)i、James。
The  Theory  of  the Phot
ographicProcess、 tl th ed
、Macmillan、  /り77)47−7t頁に
記載されるように活性ゼラチンを用いて行うことができ
るし、またリサーチ・ディスクロージャー720%、l
yyμ年μ月、/2001:リサーチ・ディスクロージ
ャー、3弘巻、/り7/年を月、13uzi、米国特許
第4、G4LJ、jA/号、同3.λり7,444弓号
、同s、y72.oJi号、同3.tr7.ylt号、
同3.り0/ 、7/II号、同4c、λ66゜oir
号、および同3.り0弘、≠/!号、並びに英国特許第
1,31夕、7/j号に記載されるようにpAgj〜i
o、pt−1j−rおよび温度30〜to’cにおいて
硫黄、セレン、テルル、金、白金、パラジウム、イリジ
ウムまたはこれら増感剤の複数の組合せを用いて行うこ
とができる。化学増感は最適には、金化合物とチオシア
ネート化合物の存在下に、また米国特許第J、 IrJ
7 、7//号、間係、コ44.0/j号および同μ、
O!≠、≠!7号に記載される硫黄含有化合物もしくは
ハイポ、チオ尿素系化合物、aダニン系化合物などの硫
黄含有化合物の存在下に行う。化学増感助剤の存在下に
化学増感することもできる。用いられる化学増感助剤に
は、アザインデン、アザピリダジン、アザピリミジンの
ごとき、化学増感の過程でカプリを抑制し且つ感度を増
大するものとして知られた化合物が用いられる。化学増
感助剤改質剤の例は、米国特許第2 、/J/ 、03
1号、同3.μ/I、りl参考、同3.11弘、757
号、特開昭11−124126号および前述ダフイン著
「写真乳剤化学」、/31−/弘3頁に記載されている
。化学増感に加えて、または代替して、米国特許第J、
fり/、4L弘6号および同3.り♂弘、コ弘り号に記
載されるように、例えば水素を用いて還元増感すること
ができるし、米国特許第2.j/I、乙りを号、同λ、
 741−3゜112号および同一、7≠j 、113
号に記載されるように塩化第一錫、二酸化チオウレア、
ポリアミンおよびのような還元剤を用いて、または低p
Ag(例えば5未満)および/または高p H(例えば
rより犬)処理によって還元増感することができる。ま
た米国特許第3.り/7.弘tt号および同3.り6t
、≠76号に記載される化学増感法で色増感性を向上す
ることもできる。
本発明に用いられるハロゲン化銀写真乳剤は、メチン色
素類その他によって分光増感さnてもよい。用いられる
色素には、シアニン色素、メロシアニン色素、複合シア
ニア色素、複合メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニ
ア色素、ヘミシアニン色素、スチリル色素およびヘミオ
キソノール色素が包含される。特に有用な色素は、シア
ニン色素、メロシアニン色素、および複合メロシアニン
色素に属する色素である。これらの色素類には、塩基性
異荀環核としてシアニン色素類に通常利用される核のい
ずれをも適用できる。すなわち、ビロリン核、オキサゾ
リン核、チアゾリン核、ピロール核、オキサゾール核、
チアゾール核、セレナゾール核、イミダゾール核、テト
ラゾール核、ピリジン核など;これらの核に脂環式炭化
水素環が融合した核;およびこれらの核に芳香族炭化水
素環が融合した核、すなわち、インドレニン核、ベンズ
インドレニン核、インドール核、ベンズオキサドール核
、ナフトオキサゾール核、ベンゾチアゾミル核、ナフト
チアゾール核、ベンゾセレナゾール核、ベンズイミダゾ
ール核、キノリン核などが適用できる。これらの俵は炭
素原子上に置換基をイしていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核としてピラゾリン−!−オン核
、チオヒダントイン核、−一チオオキサゾリジンー2.
弘−ジオン核、チアゾリジン−2,仏−ジオン核、ロー
ダニン核、チオバルビッール酸根などのj−A員異節環
核を適用することができる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
付わせを用いてもよく、増感色素の組合わせは特に、強
色増感の目的でしばしば用いられる。増感色素とともに
、それ自身分光増感作用を持九ない色素あるいは可視光
を実質的に吸収しない物質であって、強色増感を示す物
質を乳剤中に含んでもよい。例えば、含窒素異節環核基
であって置換されたアミノスチルベンゼン化合物(例え
ば米国特許第一、り33,3り0号、同3.t!j、7
2/号に記載のもの)、芳香族有磯酸ホルムアルデヒド
縮合物(例えは米国特許第3,7≠J、110号に記載
のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合物などを含
んでもよい。米国特許第3.t/!、413号、同J、
t/!、乙≠/号、同J、t/7,2り3号、同!、6
3jt、727号に記載の組合わせは特に有用である。
同発明の乳剤を分光増感する際には、乳剤調製のどの段
階でも行なうことができる。
一般に分光増感色素は化学増感を行なった乳剤に塗布前
に添加される。米国特許第グ、弘2夕。
≠26号などには化学増感の開始前あるいは途中に乳剤
に添加する方法が開示されている。またハロゲン化銀粒
子の形成が完結する以前に分光増感色素を乳剤に添加す
る方法が、米国特許2.73!、764号、米国特許j
 、A2r 、yAo号、米国特許μ、113.7j6
号、および米国特許≠、λsr、l/;&号に開示され
ている。
特に米国特許≠、it3.7j+号および同≠。
Jコよ、66乙号では、ハロゲン化銀粒子形成の安定な
核の形成以後に分光増感色票を乳剤に添加することによ
り、写真感度の増加やノ・ロダン化味粒子による分光増
感色素の吸着の強化などの利点がめることが開示されて
いる。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、後掲
の表に記載個所全示し友。
本発明の写A感元材料の写真孔〈り層には感度上昇、コ
ントラスト、上昇、fたは現像促進の目的でたとえばポ
リアルキレンオキシドま念はそのエーテル、エステル、
アミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフ
オリ/類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン銹導体
、尿素訪導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン
類等を含んでもよい。たとえば米国特許λ、グ00.!
32号、同λ、4t23.jμり号、同λ、7/l、O
t2号、同j、t/7.λtθ号、同! 、77.2゜
0λノ号、同!、101,00J号、英国特許/。
≠tt、タタ1号に記載されたものを用いることができ
る。
本技術に用いられるハロゲン化銀写貫乳剤t′こは、感
光材料の製造工程、保存中あるいは写真処理中のカブリ
を防止し、あるいは写真性能を安定化させるなどの目的
で、種々の化合物を含有させることができる。すなわち
アゾール類、例えばべ/ジチアゾリウム塩、ニトロイミ
ダゾール類、ニトロベンズイミダゾール類、りaロペン
ズイミダゾール類、ブロモベンズイミダゾール類、メル
カプトチアゾール類、メルカプトベンゾチアゾールフl
メルカプトベンズイミダゾール類、メルカプトチアジア
ゾール類、アミノトリアゾール類、ベンゾトリアゾール
類、ニトロベンゾトリアゾール類、メルカプトテトラゾ
ール類←特に/−フェニル−!−メルカプトテトラゾー
ル)など;メルカプトピリミジン類;メルカプトトリア
ジン類;例えばオキサドリンチオンのようなチオケト化
会物;アザインデン類、例えばトリアザインデン類、テ
トラアザインデン類(特にμmヒドロキシ置換(/。
3.3a、7)テトラアザインデン類)、ペンタアザイ
ンデン類など;ベンゼンチオスルフォン酸、ベンゼンス
ルフィン酸、ベンゼンスルフォン醒アミド等のよりなカ
ブリ防止剤または安定剤として知られた、多くの化合物
を加えることができる。
本発明には種々のカラーカプラーを便用することができ
る。ここでカラーカプラーとは、芳香族第一級アミン現
像薬の酸化体とカップリング反応して色素を生成しつる
化合物をいう。有用なカラーカプラーの典型例には、ナ
フトールもしくはフェノール系化合物、ピラゾロンもし
くはピラゾロアゾール系化合物分よび開鎖もしくは複素
環のケトメチレン化合物がある。本発明で使用しうるこ
れらのシアン、マゼンタおよびイエローカプラーの具体
例はリサーチ・ディスクロージャ(RD)/7t4A3
(/り7を年lコ月)Vll−D項訃よび同/17/7
(/り7り年/1月)に引用された特許に記載されてい
る。
感光材料に内蔵するカラーカプラーは、パラスト基を有
するかまたはポリマー化されることにより耐拡牧性であ
ることが好ましい。カップリング活性位が水素原子の四
当量カプラーよりもカップリング離脱基で置換された二
当憧カゾラーの万が、塗布銀量が低減できる点で好まし
い。さらに発色色素が適度の拡散性を有するようなカプ
ラー、無呈色カプラーまたはカップリング反応に伴って
現像抑制剤を放出するL)Iルカプラーもしくは現像促
進剤を放出するカプラーもまた使用できる。
本発明に使用できるイエローカプラーとしては、オイル
プロテクト型のアフルアセトアミド系カプラーが代弐例
として挙げられる。その具体例は、米国特許第λ、≠0
7.コ10号、同第2,17j、Oタフ号および同第3
,243−.606号などに記載されている。本発明に
は、二当量イエローカプラーの使用が好ましく、米国特
許第3.弘Or、19t1.号、同第J、1AIA7,
921号、同第3.り33,501号および同第≠、θ
−2゜620号などに記載され之酸素原子離脱型のイエ
ローカプラーあるいは特公昭jr−107.37号、米
国特許第弘、≠0/、7!2号、同第弘、32A、02
1A号、kLl)lrO!3(/?79年弘月)、英国
特許第7.≠uj 、020号、西独出願公開第2.2
/り、り17号、同第2,21s/ 、367号、同第
2,327.タ?7号および同第2゜μ33.11.2
号などに記載された窒素原子離脱型のイエローカプラー
がその代表例として挙げられる。α−ピパロイルアセト
アニリド系カプラーは発色色素の堅牢性、特に光堅牢性
が優gておす、一方α−ベンゾイルアセトアニリド系カ
プラーは高い発色濃度が得られる。
本発明に使用できるマゼンタカプラーとしては、オイル
プロテクト型の、インダシロン系もしくはシアンアセチ
ル系、好ましくは!−ピラゾロン系およびピラゾロトリ
アゾール類などピラゾロアゾール系のカプラーが挙げら
れる。!−ピラゾロン系カプラーは3−位がアリールア
ミノ基もしくはアクルアミノ基で置換され九カプラーが
、発色色素の色相や発色濃度の観点で好ましく、その代
表例は、米国特許第2.Jul、012号、同第2゜3
≠j 、703号、同第2.乙oo 、’yrr号、同
第2,901,173号、同@、3,062.Aj3号
、同第3./12,194号および同第3゜り36,0
Ij号などに記載されている1、二当量のj−ピラゾロ
ン系カプラーの離脱基として、米国特許ギル、J10.
t/り号に記載された窒素原子離脱基または米国特許第
41,36/、rり7号に記載されたアリールチオ基が
特に好ましい。
ま几欧州特許第73.≦36号に記載のパラスト基を有
する!−ピラゾロン系カプラーは高いQ色濃度が得られ
る。
ピラゾロアゾール系カプラーとしては、米l特許@j 
、 04 / 、弘32号記載のビラゾロベンズイミダ
ゾール類、好ましくは米国特許第3,72!、067号
に記載されたピラゾロ〔り、/−C)(l、2.<<)
)リアゾール類、リサーチ・ディスクロージャーコ≠2
コo(ityr弘年6月)および壽開昭4O−jJj!
2号に記載のピラゾロテトラゾール類およびリサーチ・
ディスクロージャー2弘2JO(lりrμ年6月)およ
び特開昭60−μ31.!−タ号に記載のピラゾロピラ
ゾール類が挙げられる。発色色素のイエロー副吸収の少
なさおよび光堅牢性の点で米国特許第弘、夕00゜63
θ号に記載のイミダゾ(/、J−d)ピラゾール類は好
ましく、米国特許第≠、j≠0,4j弘号にH記載のピ
ラゾロ〔/、j−b〕〔/、2゜弘〕トリアゾールは特
に好ましい。
本発明に使用できる7アンカプラーとしては、オイルプ
ロテクト型のす7トール系およびフェノール系のカプラ
ーがあり、米国特許第2.弘7≠。
2F3号に記載のナフトール系カプラー、好ましくは米
国特許第≠、O!コ、2/コ号、同ギル。
/弘6,326号、同第弘、2λ&’、233号および
同第弘、2?/、、200号て記載された酸素原子離脱
型の二当量ナフトール系カプラーが化ff例として挙げ
られる。またフェノール系カプラーの具体例は、米国特
許第2.Jj!P、りλり号、同第−、roi、i7i
号、同第2,77コ、762号、同第2 、191 、
 lrコ乙号などに記載されている。湿変および温度に
対し堅牢なシアンカプラーは、本発明で好ましく使用さ
れ、その弘型例を挙げると、米国特許第3,772.o
o2号に記載されたフェノール核のメター位にエチル4
以上ノアルキル基を有するフェノール系シアンカプラー
、米国特許第2,772,112号、同第3.711,
3011号、同第44./、21..3’?を号、同第
1t、JJ(A、0//号、同第41,327゜173
号、西独特許公開第3,322,722号および欧州特
許第1.2/、jtj号などに記載された2、!−ジア
シルアミノ置換フェノール系カプラーおよび米国特許第
3,4tグi< 、t22号、同第μ、333.タタ2
号、同第弘、グj/、!jり号および同ギル、≠27.
7G7号などに記載され几2−位にフェニルウレイド基
を有しかつ!−位にアシルアミノ基を有するフェノール
系カプラーなどである。特願昭jデータ3乙Or、  
同!ター264Lコア7督よび同jター241133’
に記載されたナフトールの!−位にスルホンアミド基、
アミド基などが置換したシアンカプラーもまた発色#J
像の堅牢性に浸れてかり、本発明で好ましく使用できる
マゼンタおよびシアンカプラーから生成する色素が有す
る短波長域の不要吸収を補正する九めに、撮影用のカラ
ーネカ感材にはカラードカプラーを併用することが好ま
しい。米国特許ギル、/63゜67θ号および特公昭!
7−3り4L73号などに記載のイエロー着色マゼンタ
カプラーまたは米国特許ill 、0014.92 P
号、同第e、i3r。
2よ2号および英国特許第i、i≠6,361号などに
記載のマゼンタ層色シアンカプラーなどが典型例として
挙げられる。
発色色素が適度に拡散性を有するカプラーを併用して粒
状性を改良することができる。このようなぼけカプラー
は、米国特許第≠、31.t、237号および英国特許
第λ、/λj、!70号にマゼンタカプラーの具体例が
、また欧州特許第りt。
j70号および西独出j碩公開第3.コJ4t、j−3
3号にはイエロー、マゼンタもしくはシアンカプラーの
具体例が記載されている。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは、二量体
以上の重合体を形成してもよい。ポリマー化された色素
形成力シラーの典型例は、米国特許第3.弘!l、♂コ
O号2よび同ギル、0♂0゜277号に記載されている
。ポリマー化マゼ7JKカゾラーの具体例は、英国特許
第2,102,173号、米国特許第≠、jt7,2♂
コ号、特願昭tO−7j01A/、オヨび同tO−//
jJP乙に記載されている。
本発明で使用する各抛のカプラーは、感光材料に必要と
される特性を満たす之めに、感光層の同一層に二種類以
上を併用することもできるし、また同一の化合W全異な
つ友二層以上に導入することもできる。
カラーカプラーの標準的な筺用駄は、感光性・・ロダン
化銀の1モルあfc、90,00/ないし1モルの範囲
であり、好ましくはイエローカプラーでは0,0/ない
しQ、1モル、マゼンタカプラーでは0.00!ないし
0.3モル、まt7アンカプラーでは0.002ないし
0.3モルである。
本発明には、現像に伴って現像抑制剤を放出するカプラ
ー、いわゆる1)IRカプラーを含んでもよい。
1)I凡カプラーとしては、例えば米国特許第3゜コ2
7.j!≠号等に記載のへテロ環メルカゾト系現像抑制
剤を放出するもの;特公昭!r−タタ≠λ号等に記載の
ベンゾトリアゾール誘導体を現像抑制剤として放出する
もの;特公昭j/−/AI弘7号等に記載のいわゆる無
呈色DI凡カプラー:特開昭!コータQり32号に記載
の離脱後にメチロールの分解を伴って含窒素へテロ環現
像抑制剤を放出するもの;米国特許第≠、ココ4!?、
62号および特開昭47−jj♂37号に記載の離脱後
に分子内求核反応を伴って現像抑制剤を放出するもの:
特開昭jA−//弘P≠6号、同j7−/r4t2JI
A号、同j7−/♂103!号、同68’−917コr
号、同ll−209731号、同ll−209737号
、同ll−209731号、同!!−20F739号お
よび同11−2027弘O号等に記載の離脱後に共役系
を介する電子移動により現像抑制剤を放出するもの;特
開昭!7−/j/9弘弘号シよび同ll−217932
号等に記載の現液中で現像抑制能が失活する拡散性現像
抑制剤を放出するもの;特願7zター3t263号、同
jター326j3号等に記載の反応性化合物を放出し、
現像時の膜中反応により現像抑制剤を生成したりあるい
は現像抑制剤全失活させたりするもの等を挙げることか
でさる。以上述べたDIRカプラーの中で本発明との組
み合わせでより好ましいものは、特開昭j7−/jIP
4cμ号に代表される現像液失活型;米1ホ1特許第≠
21Ar、962号および特開昭77−1ru23≠号
に代表されるタイミング型;特願昭!ター32733号
に代表される反応型であり、その中でも特に好ましいも
のは、特開昭77−/!/り弘μ号、同!を一コ17り
32号、特願昭!ターフよ≠71A号、同!ター?コ2
1参号、同jターtコ21弘号および同jタータotA
Jr号等に記載される現像液失活型DIR力プラーレよ
び特願昭j9−jり63;3号等に記載される反応型D
IRカプラーである。
本発明の感光材料には、現像時に画像状に造核剤もしく
は現像促進剤またはそれらの前駆本(I″:L下、「現
像促進剤など」という)を放出する化合9勿金1更用す
ることができる。このような化合1勿の典型例(は、英
国特許第2,077、/弘θ号および同第コ、/3/、
/It−号に、記載されており、芳香族第一級アミン現
像薬の酸化体とのカップリング反応によって現像押進剤
などを放出するカプラー、すなわちD A 1(カプラ
ーである。
DAIもカプラーから放出される現謙促進削などが、ハ
ロゲン化銀に対し吸着基と有している方が好ましく、こ
のようなりAR,カプラーの具体例ンよ、特開昭!?−
/!7431号および同jfl−/7or4co号に記
載されている。写真用カプラーのカップリング活性位か
らイオウ原子もしくは窒素原子で離脱する、単環もしく
は縮合環のへテロ環を吸着基として有するN−アシル置
換ヒドラジン類を生成するDARカプラーは特に好まし
く、このようなカプラーの具体例は時願昭jt−237
ioi号に記載されている。
現像促進剤部分をカプラー残基中に有するような特開昭
1.0−37!!を号に記載の化オ物、または現像主薬
との酸化還元反応により現像促進剤などを放出するよう
な特願昭!!−,2/≠10r号に記載の化合物も、本
発明の感光材料で使用することができる。
iJA凡カゾラーは、本発明の感光材料の感光性ハロゲ
ン化銀乳剤1−に導入することが好ましく、また、特開
昭jター/726弘O号ま九は荷願昭!r−23710
≠号に記載されているように写真構成層のうちの少なく
とも一層に実質的に非感光性のハロゲン化銀粒子を併用
することが好ましい。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カヅリ防止剤も
しくは混色防止剤として、ノ・イドロキノン誘導体、ア
ミンフェノール誘導体、アミン類、没食子酸誘導体、カ
テコール誘導体、アスコルビン酸誘導体、無呈色カプラ
ー、スルホンアミドフェノール誘導体などを含有しても
よい。
本発明の感光材料には、公知の退色防止剤を用いること
ができる。公知の退色防止剤としてはノ・イドクキノン
類、6−ヒドロキジクロマン類、!−ヒトef:?1シ
クマラン類、スピロクロマン類、p−アルコキシフェノ
ール類、ビスフェノール類を中心とし九ヒンダードフェ
ノール類、没食子酸誘導体、メチレンジオキシベンゼン
類、アミノフェノール類、ヒフダートアミン類およびこ
れら各化合物のフェノール性水酸基をクリル化、アルキ
ル化したエーテルもしくはエステル幼導体が代表例とし
て挙げられる。また、(ビスサリチルアルドキ7マト)
ニッケル錯体および(ビスーN、N−ジアルキルジチオ
カルバマド)ニッケル錯体に代衆される金属錯体なども
使用できる。
本発明の感光材料において、親水性コロイド層中に紫外
線吸収剤を添加することができる。例えば米国特許第3
.jj3,79≠号、同第≠、236.01λ号、特公
昭j/−!t≠O号および欧州特許@j 7 、 / 
A 0号などに記載されtアリール基で置換されたベン
ゾトリアゾール類、米国特許第≠、弘SO,ココタ号お
よび同第≠、/P!、タタタ号に記載されたブタシェフ
類、米国特許第J 、701.101号および同第3.
707゜37を号に記載された桂皮酸エステル類、米国
特許第3.λ1!、−130号および英国特許第1゜3
2/ 、Jjj号に記載され九ベンゾフェノン類、米国
特許第j 、7J/ 、272号および同@μ。
≠37,72を号に記載されたような紫外線吸収残基を
もつ高分子化合物を用いることができる。
米国特許第3.≠タデ、762号および同第3゜700
.411j号に記載された紫外線吸収性の螢光増白剤を
使用してもよい。紫外線吸収剤の典型例は凡D2μ23
り<iyr弘年6月)などに記載されている。
本発明の感光材料は塗布助剤、帯電防止、ス(り性改良
、乳化分散、接着防止および写真特性改良(九とえは現
像促進、硬調化、増感)など稽々の目的で一種以上の界
面活性剤を含んでもよい。
本発明を用いて作られた感光材料は、フィルター染料と
して、またはイラジエーシコンもしくはハレーション防
止その他種々の目的のtめに親水性コロイド層中に水溶
性染料を含有してもよい。
このよつな染料として、オキソノール染料、ヘミオキソ
ノール染料、スチリル染料、メl:!7アニン染料、ア
ントラキノン染料、アゾ染料が好ましく使用され、この
他に・/アニン染料、アゾメチ/染料、トリアリールメ
タン染料、フタロクアニン染料も有用である。油溶性染
料を水中油滴分散法により乳化して親水性コロイド層に
添加することもできる。
本発明の感材において、親水性M機コロイド層に写真用
カシツーなど親油性の化合物を導入する方法としては、
水中油滴分散法、ラテックス分散法、固体分散法、アル
カリ分散法など種々の方法を用いることができ、好まし
い方法は導入される化合物の化学構造と物理化学的性質
に応じて適宜選択することができる。
本発明の写真用カプラーは、好ましくはラテックス分散
法、より好ましくは水中油滴分散法に従って、ltたは
2以上のハロゲン化銀乳剤層などに添加することができ
る。水中油滴分散法に従うときは、常圧で沸点が77j
oC以上の高沸点有機溶媒(以下「オイル」という)に
、または必要に応じて、低沸点の補助溶媒を併用して溶
解し、好ましくは界面活性剤の存在下に水またはゼラチ
ンなど水性バインダー溶液中に微細分散させる。
高沸点有機溶媒の代表例は、米国特許第2,27λ、l
り7号、同一、322,027号、特開昭j弘−3/7
21号、および同j’l−//♂2μ6号など(以上7
タレート)、特開昭!3−/よ20.同tj−jArA
?、米国特許第3.67J 、137号、同第≠、2/
7 、lA10号、同第≠、271,717号、同第弘
、、32A、0コ2号、および同ギル、363.り7り
号など(以上ホスフェートまたはホスホネート)、米国
特許ギル、01’0,20り号(ベンゾエート)、米国
特許第2.jJ3.r/弘参考同第≠、104゜!Pμ
θ号、および同ギル、/コア、≠/3号など(以上アミ
ド)、特開昭!/−27Pλ2、同!3−/314/I
I、同13−/3002!、および米国特許第2.13
!、j7り号など(以上アルコールまたはフェノール)
、特開昭j/−24037、同61−27り2/、同!
/−/’tPO2t5同!/−7弘りoxr、同j2−
34L7/j。
同!3−/jrコバ同r3−iziコア、同夕μmJ’
r027、同!6−4μ333、同j6−//≠り弘0
1米国特許第3,7弘r、/≠/号、同@j、77り、
7t!号、同第e 、 ooa 、タコ♂号、同第グ、
弘30.弘2/号、および同第弘、≠30.≠22号な
ど(以上脂肪族カネボン酸エステル)、特開昭jr−i
oziμ7号(アニリン)、特開昭jO−4J4Jコ、
同!μ−タタ≠32、および米国特許第3.りlλ、!
/!号など(以上ハイドロカーボン)やその他特開昭!
3−/弘662コ、米国特許第j、l、IP、27/号
、同第3,700,4t!41号、同第3,7A弘、3
34号、同第J、76! 、197号、同第u、071
,022号、同第1,23り、251号、西独出願公開
第2.弘!0,9/弘号などに記載のものを挙げること
ができる1、高沸点有機溶媒は2種以上併用してもよく
、例えばフタレートとホスフェートの併用の例が米国特
許第弘、3λ7./76号ンこ記載されている。
また特開昭j/−15#4’3号、特公昭ri −39
rjJ号、同rt−istr3o、米国特許第2.77
コ、763号および同第≠、20/ 。
!rり号などに記載されている重合物7?:よる分散法
も使用することができる。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも用い
ることができる。例えばゼラチン誘導体、ゼラチンと他
の高分子とのグラフトポリマー、アルブミン、カゼイン
等の蛋白質;ヒドエキンエチルセルロース、カル〆キシ
メチルセルロース、セルロース硫酸エステル類等(D如
@セルロース誘導体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体な
どのa!i誘導体;ポリビニルアルコール、ポリビニル
アルコール部分アセタール、ポリ−N−ビニルピロリド
ン、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリル
アミド、ポリビニルイミダゾール、ポリビニルピラゾー
ル等の単一あるいは共重汗体の如き種々の合成親水性高
分子物質を用いることができる。
ゼラチンとしては汎用の石灰処理ゼラチンのほか、酸処
理ゼラチンや日本科学写真協会誌(Bull。
Soc、Sci、Phot、Japan )、、−KI
 & 、30頁(I944)に記載されtような酵素処
理ゼラチンを用いても良く、また、ゼラチンの加水分解
物を用いることができる。
本発明の感光材料は、写真感光層ある監パック層を構成
する任意の親水性コロイド層に無機あるいは有愼の使模
削を含有せしめてもよい。例えば、クロム塩、アルデヒ
ド類(ホルムアルデヒド、グリオキザール、グルタルア
ルデヒドなど)、ヘーメチロール系化合物(ジメチロー
ル尿素など)が具体例として挙げられる。活性ノ・ロダ
ン化合物(コ、≠−ジクロルー4−ヒドロキシ−/、3
゜j−)リアジンなど)および活性ビニル化合物(/、
3−ビスビニルスルホニル−コープロバノール、/、!
−ビスビニルスルホニルアセトアミドエタンあるいはビ
ニルスルホニル基を側鎖に有するビニル系ポリマーなど
)は、ゼラチンなど親水性コロイドを早く硬化させ安定
な4兵特性分与えるので好ましい。N−カルバモイルピ
リジニウム塩類やハロアミジニウム塩類も硬叱速変が早
く優れている。
本発明は支持体上に少なくとも2つの異なる分光感度を
有する多層多色写真材料に適用でさる。
多層天然色カラー写真材料は、通濱支持体上に示感性乳
剤層、緑感性乳剤層およびイ感性乳削)偵をそれぞれ少
なくとも一つ有する。これらの層の配列順序は必要に応
じて任意にえらべる。好まし14順配列は支持体側から
赤感性、縁感性およびイ感性の順でちる。゛また任意の
同じ感色性の乳剤層を感度の異なる2層以上の乳剤層か
ら構成して到達感度を向上してもよく、3層構成として
さらに粒状性を改良してもよい。また同じ感色性をもつ
2つ以上の乳剤層の間に非感光性層が存在していてもよ
い。ある同じ感色性の乳剤層の間に異なつ几感色性の乳
剤層が挿入される構成としてもよい。
また、多層多色写真材料においては特定の波長の光を吸
収するフィルタ一層やハレーション防止を目的とした層
を設けてもよい。これらの光吸収層には前述の有機染料
を用いることもできるが、コロイド銀粒子を用いること
もできる。
光の反射や現像抑制物質のトラップなどによる感度向上
を目的として多層多色写真材料の一つ以上の非感光性層
に非感光性の微粒子ハロゲン化銀乳剤を用いてもよい。
赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤層に
マゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤!4にイエロー形
成カプラーをそれぞれ含むのが一般的であるが、場合に
より異なる組合わせをとることもできる。たとえば赤外
感光性の1補を組み合わせて擬似カラー写真や半導体レ
ーザ露光用としてもよい。また、特公昭33−3≠♂/
に開示されるように、各層の色感光波長の補色に発色す
るカプラー以外の色に発色するカプラーを混入すること
によジ、不自然な色彩感を取p除くこともでさる。
本発明の写真感光材料において写真乳剤層その他の層は
写真感光材料に通常用いられているプラスチックフィル
ム、紙、布などの可撓性支持体またはガラス、陶器、金
属などの剛性の支持体に塗布される。可撓性支持体とし
て1用々ものは、硝酸セルロース、酢酸セルロース、酢
酸酪酸セセロース、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポ
リエチレンテンフタレート、ポリカーボネート等の半合
成または合成高分子から成るフィルム、バライタ層よ7
’(はα−オレフィンポリマー(例えばポリエチレン、
ポリゾロビレ/、エチレン/ブテン共重合体)等を塗布
またはラミネートした紙等である。
支持体は染料や顔料を用いて着色されてもよい。
遮光の目的で黒色にしてもよい。これらの支持体の災面
は一般に、写真乳剤層等との接着をよくするために、下
塗処理される。支持体表面は下塗処理の市または後に、
グロー放電、コロナ放電、紫外線照射、火焔処理などを
施してもよい。
写真乳剤層その他の親水性コロイド層の塗布には、たと
えばディップ塗布法、ローラー塗布法、カーテン塗布法
、押し出し塗布法などの公知の種々の塗布法を利用する
ことができる。必要に応じて米国特許第コA♂/27参
考、同第271./7り7号、同第3!2zよ2g号お
よび同第3よOf9弘7号等に記載された塗布法によっ
て、多層を同時に塗布してもよい。
本発明のlへ光材料には独々の嬉元手段?用いることが
できる。感光材料の感eeaに相当する輻射線を放射す
る任意の光源を照明光源または書き込み光源として使用
することかでさる。自然光(太陽光)、白熱電灯、ハロ
ゲン原子封入ランプ、水銀灯、螢光灯訃よびストロ未も
しくは金属燃焼フラッシュバルブなどの閃光光源が一般
的である。
紫外から赤外域にわたる波長域で発光する、気体、染料
溶成もしくは半導体のレーザー、発光ダイオード、プラ
ズマ光源も記録用光源に使用することができる。まfc
!子線などによって励起された螢光体から放出される螢
光面(CR’f’など)、液晶(LCD)やランタンを
ドープしたチタンジルコニウム酸鉛(PLZT)などを
利用し九マイクロシャツターアンイに線状もしくは面状
の光源を組み合わせた露光手段も使用することができる
。必要に応じて色フィルターで露光に用いる分光分布を
調整できる。
以下、本発明を実施例によって更に詳述するが、本発明
は、これによって限定されるものではない。
実施例 1゜ 下塗りを施し之三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すよりな組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料10/、102を作成した。
(感光層の組成) 塗布tはハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
2/m2単位で賢しfc量を、またカプラー、添加剤お
よびゼラチンについて・はy /’m 2重位で表した
ー脅を、また増感色素については同一層内のハロゲン化
銀1モルあたりのモル数で示した。。
第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀      ・・・・・・・・・O0弘
ゼラチン         ・・・・・・・・・/、3
カラードカプラーC−/   ・・・・・・・・・o、
ot紫外線吸収剤UV−7・・・・・・・・・0.7同
上    IJV−λ   ・・・・・・・・・O,コ
分散オイル (Jil−/    ・・・・・・・・・
o、oi同上    (Jil−2・・・・・・・・・
0.O/第2.l@1(中間層) 微粒子臭化銀 (平均粒径0.07μ) ・・・・・・・・・0./j
ゼラチン          ・・・・・・・・・/、
OカラードカプラーC−,2・・・・・・・・・0.0
2分散オイル (Ji l−/    ・・・・・・・
・・0./第3層(第1赤感乳斉11層) 沃臭化銀乳剤(沃化銀6モル チ、直径/メ≠みの比λ、j 平均粒径0.3μン   ・・・・・・・・・%/、j
ゼラチン         ・・・・・・・・・O0乙
増感色素I     ・・・・・・・・・/、0X10
  ’増感色素■     ・・・・・・・・・3.0
×10  ’増・盛色累III      ・・・・・
−・・・  iy:、io  ’カプラーC−3・・・
・・・・・・0.04カプラーC−μ      ・・
・・・・・・・o、otカゾラーC−4・・・・・・・
・・O,O弘カプラーC−2・・・・・・・・・0.0
3分散オイル (Jil−/    ・・・・・・・・
・0.03同上    (Ji 1− J    ・・
・・・・・・・0.012第弘層(第2赤感乳剤層) 大臭化犠乳剤(沃化銀6モル 係、直径/厚みの比J、j 平均粒径o、rμ)   ・・・・・・・・・/、!増
感色素l      ・・・・・・・・・  /Xl0
−’増感e素■     ・・・・・・・・・  3X
10−’増感色素In      ・・・・・・・・・
  /×l0−5カプラーC−J       ・・・
・・・・・・0.241カプラーC−≠      ・
・・・・・・・・O,コ弘カゾラーC−r      
 ・・・・・・・・・O0O≠カプラーC−2・・・・
・・・・・O,O4L4μオイル (Ji 1− / 
  ・・・・・・・・・0./夕同上    uil 
−3・・・・・・・・・0.02第よ1傭(WJ3赤感
乳剤層) 沃臭化銀乳剤(沃化銀10モ ルチ、直径/厚みの比i、j 平均粒径0.7μ)   ・・・・・・・・・銀2.0
ゼラチン          ・・・・・・・・・/、
0増感色素I     ・・・・・・・・・  i×i
o−’明感F!!、累■     ・・・・・・・・・
  3X10−’b、1感色素+il      ・・
・・・・・・・  /×/Q−5カゾラーe−+   
    ・・・・・・・・・o、orカプラーC−7・
・・・・・・・・O1/分散オイル (Ji l −/
    ・・・・・・・・・0.0/同上     り
ローλ   ・・・・・・・・・0.0!第61曽(中
間層) ゼラチン          ・・・・・・・・・/、
O化合物Cpd−A       ・・・・・・・・・
0.03分散オイル (Ji 1− /    ・・・
・・・・・・0.0!第7層(Ala感乳感層剤 沃臭化銀乳化剤(沃化銀6モ ルチ、直径/厚みの比コ、! 平均粒径0.jμ)   ・・・・・・・・・0.7増
感色素■     ・・・・・・・・・  夕×/ 0
”−’増感色素■     ・・・・・・・・・0.3
×10””−’増感色素V     ・・・・・・・・
・  λ×10−’ゼラチン         ・・・
・・・・・・1.0カプラーC−タ       ・・
・・・・・・・0.2カプラーC−z       ・
・・・・・・・・0.03カプラーC−/      
・・・・・・・・・0.03分散オイル (Ji l 
−/    ・・・・・・・・・O0!第r ten 
(第2赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(沃化mtモル チ、直径/厚みの比3.j 平均粒径0.jμ)   ・・・・・・・・・/、弘増
感色素■     ・・・・・・・・・  r×i o
−’増感色素■     ・・・・・・・・・  コX
10 ’増感色素■     ・・・・・・・・・0.
3×10−’カプラーC−タ       ・・・・・
・・・・0,2jカプラーe−/       ・・・
・・・・・・0.03カプラーC−7o      ・
・・・・・・・・o、oirカプラーC−r     
  ・・・・・・・・・0.0層分tオイル (Ji 
l −/    ・・・・・・・・・0.2第2層(第
3緑感乳削層) 沃臭化銀乳剤(沃化銀10モ ルチ、直径/厚みの比/j 半均粒径0.7μ)   ・・・・・・・・・銀/、P
ゼラチン          ・・・・・・・・・/、
0増感色素■     ・・・・・・・・・3.j×1
0−’噌感色素■     ・・・・・・・・・/、≠
X/ 0−’カプラーC−//     ・・・・・・
・・・0,0/カプラーC−/コ      ・・・・
・・・・・0.03カゾラーC−/3      ・・
・・・・・・・O,λOカプラーC−1・・・・・・・
・・O、O,2カゾラーC−/s      ・・・・
・・・・・OIOコ汁散オイル (Jil−/    
・・・・・・・・・0.20同上    (Jil−λ
   ・・・・・・・・・o、or第1oJ偕(イエロ
ーフィルタ一層) ゼラチン         ・・・・・・・・・/、コ
黄色コロイド銀      ・・・・・・・・・0./
を化合i1) Cp d −tt       ・・・
・・・・・・0./分散オイル (Ji l −/  
  ・・・・・・・・・0.J第1/層(第1J#感乳
剤層) 単分散沃臭化銀乳剤(沃化銀 6モルチ、直径/厚みの比 /、j5平均粒径0.3μ)・・・・・・懺/、0ゼラ
チン          ・・・・・・・・・/、Q増
感色素■     ・・・・・・・・・  コ×io−
’カプラーC−/弘     ・・・・・・・・・O,
タカブラーC−z       ・・・・・・・・・0
.07分故オイル LJi l −/    ・・・・
・・・・・0.2第1,2層(gg 2 Vf感乳g+
jr−)沃臭化銀(沃化銀ioモル≠、 直径/4みの比1.!、 平均粒径/、J−μ)   ・1旧・・go、yゼラチ
ン         ・・・・・・・・・O0乙噌感色
累■     ・・・・・・・・・  1Xio−’カ
プラーC−/IA     ・・・・・・・・・0.2
1分散オイル (Ji 1− /    ・・・・・・
・・・0.07第137置(第1保護層) ゼラチン         ・・・・・・・・・0.r
紫外線吸収剤UV−t    ・・・・・・・・・o、
i同上    UV−2・・・・・・・・・0.2分散
オイル Ui I −/    ・・・・・・・・・0
.0層分散オイル (Jil −2・・・・・・・・・
0.0/第1μ1fic第2保護層) 微粒子臭化銀(平均粒径0゜ 07μ)        ・・・・・・・・・0.jゼ
ラチン         ・・・・・・・・・o 、 
4ttポリメチルメタアクリレート 粒子(直径1.jμ)  ・・・・・・・・・O0λ硬
膜削d−/       ・・・・・・・・・O0≠ホ
ルムアルデヒドスカベンジ ャーS−/        ・・・・・・・・・o、r
ホルムアルデヒドスカベンジ ャーS−2・・・・・・・・・O0j 各層には上記の成分の他に、界面活性剤を塗布助剤とし
て添加した。以上のようにして作成した試料を試料10
/とした。
次に本実施例に用いた化合物の化学構造式または化学名
を下に示した: UV−i UV−2 (Jtl −/  リン酸トリクレジル(Jil−λ 
フタル酸ジブチル (Jil −37タル改ビス(2−エチルヘキフル)C
−/ α C−λ 0−μ C−/ z  l−13 ucH2et−i28eli□C(J(Jti−t C−タ C−/ コ 増感色素■、 増感色素■ 増感色素■ (CI(2)3SO3H−N(C2b5)3増感色累■ 増感色素■ 2H5 ■ 増感色素■ (CH)Su     (Oth(2)4Su3Na増
感色素■ 増感色素!■ 増感色素■ R 次に、多層刀う−感元材料試料10/の第1層に、本発
明例示化合物(I)−u)を単位面積当りコ、 j X
 / 0 ”’−’モル添加し、その他の層は試料10
/と同様にして、試料70.2を作成した。
これらの試料にタングステン光源を用い、フィルターで
色温度を弘roo”Kに調整したλICMSの露光を与
えた後、下記の処理工程lこ従って3r 0cで現像処
理を行った。
処理工程及び処理液の組成を以下に示す。
カラー現像     3分ノj秒 漂  白    2分00秒 水    洗       2分10秒定    着 
     μ分20秒 水    洗      3分/j秒 安    定      1分Oタ秒 各工程に用い念処理液組成は下記の通りであった。
カラー現像液 ジエチレントリアミン五酢酸    /、O?/−ヒド
ロキシエデリデンー /、/−ジホスホン#      2.0f咀硫酸ナト
リウム          弘、01炭酸カリウム  
         3θ、O?臭化カリウム     
      1.≠?沃化カリウム         
   7.3〜ヒドロキシルアミン硫酸塩     2
.4t?弘−(N−エチル−N−β−ヒド ロキンエチルアミノ)−2−メ チルアニリン硫酸塩       弘、11水を加えて
            / 、01p)i  io、
漂白液 エチレンジアミン四酢酸第二鉄ア ンモニウム塩         100.Ofエチレン
ジアミン四酢酸二ナトリ ラム塩             io、oy具化アン
モニウム       izo、oy硝酸アンモニウム
        10.Ofアンモニア水(,2,r%
)      7.0mg漂白促進剤        
 (表/に示す)水を加えて            
 /、0βpt−i+、O 定着液 エチレンジアミン四酢酸二ナトリ ラム塩             /、0?亜硫酸ナト
リウム         ≠、orチオ硫酸アンモニウ
ム水溶液 (70チ)           /7!、0.n1重
亜硫酸ナトリウム        ≠、tf水を加えて
            / 、olp)i  J、4 安定液 ホ7tzマリy(ao%)        2.Oat
ホリポリシエチレンーP−モノノ ニルフェニルエーテル(平均型 合度約10)           0.3f水を加え
て             /、0β処理した試料は
、螢光X8Q法により試料フィルム中の残存銀量を測定
した。その結果を衆/に示す。さらに該試料f:3t″
Cの定着浴で30分間、さらに3r”cで3分間水洗し
、試料中に残存する未定着の銀イオンすべて除去し、未
漂白の金属銀(現像銀)の残存量を上と同様に測尾した
。その結果を表1に示す。
表/から明らかなように、本発明の一般式CI)の化合
物を感光材料中に単独で使用した場合(屋2)及び本発
明CI)、(II)、([1)、CIV)の化合物を漂
白液に添加して使用した場合(/Fx J〜6)では、
残存銀量が多く脱銀が不充分であることがわかる。特に
ノ販3〜jにおいては未漂白銀量に対して残存銀量が多
く、一般式(II)、〔■〕(+V )の化付物が、い
わゆる定着不良を起こしていることがわかる。これに対
して本発明の一般式CI)の化合物と一般式(II)、
Cl1l)もしくは(IV)の化合物とを併用した場合
には、残存銀量が極めて少なく、上記の定着不良の問題
が生じないという驚くべき相乗効果金主じることがわか
った。特に本発明化合物(I)を含有する感光材料を、
本発明化合物i)、(ill)もしくは(IV)を添加
した漂白液で処理した場合(煮7〜り)には、特に脱銀
性が優れるという結果が得られた。
したがって本発明によや、残存銀量の少ない、好ましい
写Fc1i!tl像が得られることがわかった。
実施例 2゜ 実施例−/において、乳剤の直径/厚みの比と増感色素
量を下記のように変更した試料103を作成した。
第を層(第3赤感乳剤j−) 直径/厚みの比7.夕、増感色素■〜■を2倍第りNI
(第3緑感乳剤層) 、  直径/厚みの比t、!、増感色素■、■を1.ぶ
倍 第1/層(第1青感乳剤N) 直径/厚みの比l!、増感色素■を3倍第12層(第2
1glll1m) 直径/厚みの比コO,増感色素■′fI:j 、 j倍
更に実施夕i1−/Vcおいてカプラーを下記のように
変更1.fco 第3層(第7赤感乳剤層) カプラーC−≠の代りにC−1sを同じモル数便用 第71脅(第1緑感乳剤j埒) カプラーe−1を実施例−/の//2の添加量とし、カ
プラーC−14を0.7f/m  添加。
第1/層(第1青感乳剤層) カプラーC−/≠を実施例−/の//2の添加量とし、
カプラーC−/7をo、197m  添加した。
次に本実施例に用いた化合物のうち実施例−7で用いた
もの以外の化合物の化学構造式を下に示した。
(i)C4)1.−C−N1( 次に試料103の第6層に本発明の例示化合物(I)−
(9)をim”当り、コ,1×10ー’モル添加し、そ
の他の層は試料103と同様にして試料IO≠を作成し
友。
これらの試料に、実施例1と同様の露光を与え友後、下
記の処理工程に従って3r″Cで現像処理を行なった。
なお発色現像液、安定液は実施例/と同じものを用いた
処理工程及び発色現像液、安定液以外の処理液の組成を
以下に示す。
カラー現像    3分/!秒  3r 0c漂白定着
   弘分OO秒   〃 リ  ン  ス       /分4to秒     
〃安    定        μO秒    〃く漂
白定着液〉 エチレンジアミン弘酢酸第2鉄 アンモニウム塩        to.oyエチレンジ
アミン≠酢酸コナト リウム塩           10.0’j!漂白促
進剤         (表2に示す)亜硫酸ナトリウ
ム         /λ.oyチオ硫酸アンモニウム
水溶tfi(7o1  、2 a oπg水を加えて 
             /lアンモニア水(2r%
)で pH    4,♂〈リンス液〉 エチレンジアミン弘酢憤λナト リウム塩             o.4′y水を加
えて              /4水酸化ナトリウ
ムで pH      7,。
処理した試料は、実施例/と全く同一の方法で、残存4
情及び未漂白銀量を測定し友。結果を第2六に示し之。
辰λから明らかなように、漂白定着液を用いて脱銀処理
を行なつ几場合においても、比較例(&/〜6)におい
ては残存@量が多く、時に標目定着液に例示化合物(n
)−(3)、(III)−(2)、〔■〕−(3)を添
加して処理した場合には、未漂白銀量に比べて残存銀量
がさらに多い結果が得られた。これに対して本発明(朧
7〜/コ)においては、残存銀せは極めて少ない値とな
った。し念がって本発明によって、残存銀量が少ない、
好ましい写真画像が得られることがわかった。
実施例 3゜ 実施例2において作成した試料103及びIOμ全、実
施例1に示し次処理工程に従って処理した。ここで各処
理級は実施例1と同様の処理液を使用した。処理した試
料は実施ザIJ /と同博の方法により、試料フィルム
中の残存銀量、並びに未漂白銀tをIII定し九〇その
結果を表−3に示す7、表−3から明らかなように、乳
剤として平板乳剤を用いた場合にも、本発明の一般式(
I)の化合物と、一般式(I1)、(lI[)、(IV
)、(V)、(V[)もしくは(Vll )の化合物と
を併用して用いて脱銀処理し念場合(煮7〜)2)には
、各々の化合物を単独に使用した場合(屋3〜t)に比
べて、残存銀が極めて少ない値となつtoしたがって本
発明によって残存銀量が少ない、好ましい写真画像が得
られることがわかり念。
実施例 4゜ 実施例λに訃いて、漂白定着液の酸化剤として、エチレ
ンジアミン四ha第2鉄アンモニウム塩の代りに、ジエ
チレントリアミン五酢酸第2Wc、アンモニウム塩を等
モルを使用する以外、実施例λと同様の処理を行なつ之
。その結果は実施例−と同様であり、本発明により残留
銀硼が少ない。好ましいカラー写真画像が得られた。
特許出願人 g±写真フィルム株式会社昭和7/年3月
y 1−1 1、事件の表示    昭和60年特願第27tt21
s壮2、発明の名称  ハロゲン化銀カラー写真感光材
料の処理方法 3、補正をする者 °10件との関係       特許量1頭人住 所 
 神奈川県南足柄市中沼210訴地、))  ゝ″二 
 □′・、ξ1.゛入j              
、  I −:、   ’ ;′4、補正命令の日付 
 昭和67年λ 月2を日(発送日) 5、補正の対象  明細書 6、補正の内容 明細書の#書(内容に変更なし)を提出致します。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 像様に露光されたハロゲン化銀カラー写真感光材料を発
    色現像後脱銀処理する方法において、下記一般式( I
    )で表わされる化合物並びに、一般式(II)、(III)
    、(IV)、(V)、(VI)もしくは(VII)で表わされ
    る化合物の少なくとも1種の化合物の存在下で、漂白能
    を有する処理液を用いて処理することを特徴とするハロ
    ゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ ここでAはn価の脂肪族連結基、芳香族連結基であり(
    n=1のとき、Aは1価の脂肪族基、芳香族基、ヘテロ
    環基もしくは水素原子を表わす)、Xは−O−、−S−
    、▲数式、化学式、表等があります▼を表わし、R^1
    、R^2は置換又は無置換の低級アルキル基を表わし、
    R^3は低級アルキレン基を表わし、R^4は低級アル
    キル基を表わす。ここでR^1とR^2、R^1とA、
    R^1とR^3、R^2とA又はR^2とR^3は連結
    して環を形成してもよい。Yはアニオンを表わし、lは
    0又は1、mは0又は1、nは1、2又は3、pは0又
    は1そしてqは0、1、2又は3を表わす。 qは分子の電気的中性を保つように選ばれる。 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_5は水素原子、ハロゲン原子(例えば、塩素
    原子、臭素原子など)、アミノ基、置換もしくは無置換
    の低級アルキル基(好ましくは炭素数1〜5、特にメチ
    ル基、エチル基、プロピル基が好ましい)、アルキル基
    を有したアミノ基(メチルアミノ基、エチルアミノ基、
    ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基など)を表わす。 ここでR_5が有する置換基としては、ヒドロキシル基
    、カルボキシル基、スルホ基、アミノ基などを挙げるこ
    とができる。 一般式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_6、R_7は、同一でも異なつてもよく、各
    々水素原子、置換基を有してもよいアルキル基(好まし
    くは低級アルキル基、例えばメチル基、エチル基、プロ
    ピル基など)、置換基を有してもよいフエニル基又は置
    換基を有してもよい複素環基(より具体的には、窒素原
    子、酸素原子、硫黄原子等のヘテロ原子を少なくとも1
    個以上含んだ複素環基、例えばピリジン環、チオフエン
    環、チアゾリジン環、ベンゾオキサゾール環、ベンゾト
    リアゾール環、チアゾール環、イミダゾール環など)を
    表わし、R_8はR_6と同義であり、R_6は、水素
    原子又は置換基を有してもよい低級アルキル基(例えば
    メチル基、エチル基など。 好ましくは炭素数1〜3。)を表わす。 ここで、R_6〜R_8が有する置換基としてはヒドロ
    キシル基、カルボキシル基、スルホ基、アミノ基、低級
    アルキル基などがある。 R_9は、水素原子又はカルボキシル基を表わす。 一般式(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R^1及びR^2は水素原子、水酸基、置換もし
    くは無置換のアミノ基、カルボキシ基、スルホ基または
    置換もしくは無置換のアルキル基を表わし、R^3及び
    R^4は水素原子、置換もしくは無置換のアルキル基ま
    たは置換もしくは無置換のアシル基を表わし、R^3と
    R^4は連結して環を形成していても良い。Mは水素原
    子、アルカリ金属原子又はアンモニウム基を表わし、n
    は2から5の整数を表わす。 一般式(VII) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、XはNまたはC−Rを表わし、R、R^1、R^
    2及びR^3は水素原子、ハロゲン原子、アミノ基、水
    酸基、カルボキシ基、スルホ基または置換もしくは無置
    換のアルキル基を表わし、R^4及びR^5は水素原子
    、置換もしくは無置換のアルキル基またはアシル基を表
    わし、R^4とR^5は連結して環を形成していても良
    い。但し、R^4とR^5の両方ともが水素原子である
    ことはない。nは0から5の整数を表わす。
JP27662685A 1985-12-09 1985-12-09 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 Pending JPS62135834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27662685A JPS62135834A (ja) 1985-12-09 1985-12-09 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27662685A JPS62135834A (ja) 1985-12-09 1985-12-09 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62135834A true JPS62135834A (ja) 1987-06-18

Family

ID=17572060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27662685A Pending JPS62135834A (ja) 1985-12-09 1985-12-09 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62135834A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01206340A (ja) * 1988-02-13 1989-08-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US10894797B2 (en) 2018-09-18 2021-01-19 Nikang Therapeutics, Inc. Fused tricyclic ring derivatives as SRC homology-2 phosphatase inhibitors

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01206340A (ja) * 1988-02-13 1989-08-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US10894797B2 (en) 2018-09-18 2021-01-19 Nikang Therapeutics, Inc. Fused tricyclic ring derivatives as SRC homology-2 phosphatase inhibitors
US11034705B2 (en) 2018-09-18 2021-06-15 Nikang Therapeutics, Inc. Fused tricyclic ring derivatives as Src homology-2 phosphate inhibitors
US11459340B2 (en) 2018-09-18 2022-10-04 Nikang Therapeutics, Inc. Tri-substituted heteroaryl derivatives as Src homology-2 phosphatase inhibitors
US11518772B2 (en) 2018-09-18 2022-12-06 Nikang Therapeutics, Inc. Fused tricyclic ring derivatives as Src homology-2 phosphate inhibitors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60118833A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS61282841A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法
JPH0425832A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0652397B2 (ja) 感光材料包装ユニット
JPH04109240A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04204640A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0734103B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63153534A (ja) 処理安定性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
US4968595A (en) Silver halide photographic emulsions
JPS60172040A (ja) カラ−反転写真感光材料
JPS62136651A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS62279337A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4780403A (en) Silver halide color photographic material containing disulfide type bleach accelerator
JPS62135830A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料及びその処理方法
JPS62275246A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62136650A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料及びその処理方法
JPS62135832A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62135834A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6254259A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料とその処理方法
JPS62150249A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS61118752A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62135833A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6336236A (ja) 処理安定性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPS6255644A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01102453A (ja) ハロゲン化銀乳剤およびハロゲン化銀カラー写真感光材料