JPS62275246A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS62275246A
JPS62275246A JP9353786A JP9353786A JPS62275246A JP S62275246 A JPS62275246 A JP S62275246A JP 9353786 A JP9353786 A JP 9353786A JP 9353786 A JP9353786 A JP 9353786A JP S62275246 A JPS62275246 A JP S62275246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
layer
color
dye
emulsion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9353786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0830865B2 (ja
Inventor
Shigeto Hirabayashi
茂人 平林
Koichi Sato
浩一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP61093537A priority Critical patent/JPH0830865B2/ja
Publication of JPS62275246A publication Critical patent/JPS62275246A/ja
Publication of JPH0830865B2 publication Critical patent/JPH0830865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/825Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antireflection means or visible-light filtering means, e.g. antihalation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/795Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of macromolecular substances

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、更に
詳しくは迅速処理が可能であって、かっ色素汚染が少な
く、かつ鮮鋭性の裔いハロゲン化銀カラー写真感光材料
に関する。
(従来技術〕 通常ハロゲン化銀カラー写真感光材料を用いる。
カラー画像の形成法では、像様露光を与えたあと、酸化
されたP−フェニレンジアミン系発色現像主薬と色素画
像形成カプラーと反応させてカラー画像を形成している
。この方法では、普通減色法による色再現性が適用され
、赤、緑、および青色に対応してシアン、マゼンタ、お
よびイエローの各色素画像がそれぞれの感光性層に形成
される。近年、こういったカラー画像の形成に当たって
は、現像処理時間の短縮化を図るため、高温現像処理及
び処理工程の省力化が一般に行われるようになっている
。とりわけ、高温現像処理による現像処理時間の短縮化
を図るためには、発色現像における現像速度の増大化が
きわめて重要である0発色現像における現像速度は、二
方面から影響を受ける。一つは、ハロゲン化銀カラー写
真感光材料であり、他の一つは、発色現像液である。前
者では、特に、使用する感光性ハロゲン化銀乳剤の粒子
の形状、大きさ、及びハロゲン組成が現像速度に大きく
影響し、また後者では、発色現像液の条件、とりわけ、
現像抑制剤の種類に影響を受は易く、特に塩化銀粒子は
、特定の条件化で著しるしく高い現像速度を示すことが
判っている。
ハロゲン化銀が実質的に塩化銀からなるハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料では、迅速処理が可能となり現像時間
が90秒以下でも現像が終了するが、処理後に色素汚染
が生じ易いという欠点が新たに見出された。
この色素汚染について種々の検討を行なった結果、感光
材料中に添加されたイラジェーション防止染料が、短時
間処理の際に処理液への流出、脱色が不充分となり、処
理後の感光材料に残存していることをつきとめた。
そこで、イラジェーション防止染料の使用量を減少して
色素汚染を防止することが考えられるが、この場合、イ
ラジェーション防止染料の本来の目的である鮮鋭性が劣
化してしまう。
以上の様に、実質的に塩化8艮からなるハロゲン化銀粒
子を含むハロゲン化銀カラー写真感光材料に於いて、迅
速処理が可能であって、色素汚染が少なく、かつ鮮鋭性
の高い色素画像を形成する為には、種々の解決すべき問
題があり、この全てを満足するハロゲン化銀カラー写真
感光材料に対する要請は、非常に高いものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上記に鑑みてなされたもので、迅速処理が可能
であって、鮮鋭性が良好であり、かつ現像処理後の色素
lη染の少ないハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供
することを技術的課題とする。
〔問題を解決する手段〕
上記技術的課題を解決する本発明のハロゲン化銀カラー
写真感光材料は、反射支持体上に′#感光性ハロゲン化
銀乳剤層、緑感光性ハロゲン化銀乳則層及び赤感光性ハ
ロゲン化筬乳剤層を含む写真構成層を有するハロゲン化
銀カラー写真感光材料において、該写真構成層の少なく
とも1層中に、下記一般式CI]で示される化合物を1
++w/i〜8曙/n?含有し、かつ該感光性ハロゲン
化銀乳剤層の少なくとも1層が実質的に塩化銀からなる
ハロゲン化銀粒子を含存し、かつ咳反射支持体中に3.
0g/m以上の酸化チタンを含むことを特徴とする。
一般式[11 〔式中R及びR′は同しであっても異なっていてもよく
、それぞれシアノ基、カルボキシル基、アルコキシカル
ボニル基を表わし、Z及びZ′は同しであっても異なっ
ていてもよく、それぞれ水素原子、ナトリウム、カリウ
ム、リチウムを表わし、n及びmは同じであっても異な
っていてもよく、それぞれl又は2を表わす。) 〔発明の具体的構成〕 以下、本発明の構成をより具体的に説明する。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料に用いられる
感光性ハロゲン化銀乳剤は実質的に塩化銀粒子からなる
。「実質的に塩化銀粒子からなるハロゲン化銀粒子」と
は、塩化銀を80モル%以上含有するハロゲン化銀粒子
をいう。好ましくは塩化銀含有率95モル%以上のもの
であり、更に好ましくは100モル%のものである。こ
のハロゲン化銀乳剤は塩化銀の他にハロゲン化銀組成と
して臭化銀及び/又は沃化銀を含むことができ、この場
合、臭化銀は20モル%以下、好ましくは5モル%以下
であり、又沃化銀が存在するときは通常1モル%以下、
好ましくは0.5モル%以下であり、最も好ましくは0
%である。このような本発明に係る実質的に塩化銀から
なるハロゲン化銀粒子は、そのハロゲン化銀粒子が含有
されるハロゲン化銀乳剤層における全てのハロゲン化銀
粒子のうち重量%で80%以上含有されていることが好
ましく、更には100%であることが好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、2層以上
の感光性ハロゲン化銀乳剤層から構成されることができ
る。こられ2層以上の感光性ハロゲン化銀乳剤層のうち
少なくとも1層は、実質的に塩化銀からなるハロゲン化
銀粒子を含むハロゲン化銀乳剤層であることが必要であ
る。その他の感光性ハロゲン化銀乳剤層のハロゲン化銀
の組成については特に制限はないが、少なくとも50モ
ル%の塩化銀を含有する塩臭化銀粒子、塩沃化銀粒子を
含をしてなることが好ましい、そして、本発明のハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料中の臭化銀と沃化銀の量は、
全ハロゲン化8艮乳剤に対して、約30モル%以下が好
ましく、更に好ましくは約10モル%以下である。
これらのハロゲン化銀は、アンモニア法、中性法、酸性
法等のいずれで製造されたものであっても、又同時混合
法、順混合法、逆混合法、コンバージョン法等のいずれ
で製造されたものであってもよい。
これらのハロゲン化銀粒子の結晶構造は、内部から外部
まで均一なものであっても、内部と外部が異質の層状構
造をしたものであってもよい、また、ハロゲン化銀は潜
像を主として表面に形成する表面潜像型のものでも、粒
子内部に主として潜像を形成する内部潜像型のものであ
ってもよい。。
また、本発明のハロゲン化銀乳剤は、ルテニウム、ロジ
ウム、パラジウム、イリジウム、白金、金等の貴金属塩
(例えばアンモニウムクロロパラデート、カリウムクロ
ロパラダイト、カリウムクロロパラダイト、及びカリウ
ムクロロオーレイト等)による貴金属増感、活性ゼラチ
ン、不安定硫黄(例えばチオ硫酸ナトリウム等)による
硫黄増感、セレン化合物によるセレン増感、第1錫塩、
ポリアミン、二酸化チオ尿素等及び低pAg下での還元
増感を施すことができる。
さらに、これらのハロゲン化銀乳剤には所望の感光波長
域に感光性を付与する為に、各種の増悪色素を用いて光
学増感することができる。好ましい増感色素としては、
シアニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、
複合メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘ
ミシアニン色素、ステリル色素およびヘミオキサノール
色素等が用いられる。
特に有用な色素は、シアニン色素、メロシアニン色素、
および複合メロシアニン色素である。これらの色素類に
は、塩基性異節環核としてシアニン色素類に通常利用さ
れる核のいずれをも適用できる。すなわち、ピロリン核
、オキサゾリン咳、チアゾリン核、ビロール核、オキサ
ゾール核、チアソ゛−ル核、セレナゾール卆亥、イミダ
ソ゛−ル4亥、テトラゾール核、ピリジンI亥およびこ
れらの奢亥に脂環式炭化水素環が融合した核;およびこ
れらの核に芳香族炭化水素環が融合した核、即ち、イン
ドレニン核、ベンズインドレニン核、インドール核、ベ
ンズオキサゾール槁、ナフトオキサゾール核、ベンゾチ
アゾール核、ナフトチアゾール核、ベンゾセレナゾール
核、ベンズイミダゾール綾、キノリン核等である。これ
らの核は、炭素原子上で置換されてもよい。
メロシアニン色素または複合メロンアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ビラプリン−5−オン
槙、チオヒダントイン核、2−チオキサソ′リジンー2
.4−ジオン奢亥、チアソ゛リジンー2.4−ジオン核
、ローダニン核、チオハルビツール酸核などの5〜6員
異節環核を適用する。
ことができる。
青感性ハロゲン化銀乳剤層に用いられる有用な増悪色素
としては、例えば西独特許929,080 、米国特許
2,231.658号、同2,493.748号、同2
,503゜776号、同2,519,001号、同2,
912,329号、同3゜656.959号、同3,6
72,897号、同3,694,217号、同4,02
5,349号、同4,046,572号、英国特許l、
242.588号、特公昭44−14030号、同52
−24844号等に記載されたものを挙げることができ
る。また緑感性ハロゲン化銀乳剤に用いられる有用な増
感色素としては、例えば米国特許1,939,201号
、同2,072.908号、同2,739,149号、
同2,945,763号、英国特許505.979号等
に記載されている如きシアニン色素、メロシアニン色素
または複合シアニン色素をその代表的なものとして挙げ
ることができる。
さらに、赤感性ハロゲン化銀乳剤に用いられる有用な増
感色素としては、例えば米国特許2,269,234号
、同2,270.378号、同2,442.710号、
同2,454.629号、同2,775,280号等に
記載されている如きシアニン色素、メロシアニン色素ま
たは複合シアニン色素をその代表的なものとして挙げる
ことができる。更にまた米国特許2,213.995号
、同2゜493.748号、同2,519.001号、
西独特許929.080号等に記載されている如きシア
ニン色素、メロシアニン色素または複合シアニン色素を
緑感性ハロゲン化銀乳剤または赤感性ハロゲン化銀乳剤
に有利に用いることができる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
み合わせを用いてもよい。増感色素の組み合わせは特に
、強色増感の目的でしばしば用いられる。その代表例は
、特公昭43−4932号、同43−4933号、同4
3−4936号、同44−32753号、同45−25
831号、同45−26474号、同46−11627
号、同46−18107号、同47−8741号、同4
7−11114号、同47−25379同47−374
43号、同48−28293号、同4B−38406号
、同48−38407号、同48−38408号、同4
8−41203号、同48−41204号、同49−6
207号、同50−40662号、同53−12375
号、同54−34535号、同55−1569号、特開
昭50−33220号、同50−33828号、同50
−38526号、同51−107127号、同51−1
15820号、同51−135528号、同51−15
1527号、同52−23931号、同52−5193
2号、同52−104916号、同52−104917
号、同52−109925号、同52−110618号
、同54−80118号、同56−25728号、同5
7−1483号、同5B−10753号、同58−91
445号、同58−153926号、同59−1145
33号、同59〜116645号、同59−11664
7号、米国特許2,688,545号、同2,977.
229号、同3,397,060号、同3,506,4
43号、同3.578,447号、同3,672,89
8号、同3,679,428号、同3,769.301
号、同3,814,609.号、同3,837,862
号等に記載されている。
増感色素とともに用いられる、それ自身分光増感作用を
持たない色素、あるいは可視光を実質的に吸収しない物
質であって、強色増感を示す物質としは、例えば芳香族
有機酸ホルムアルデヒド縮金物(例えば、米国特許3,
437.510号に記載のもの)、カドミウム塩、アザ
インデン化合物、含窒素異節環基で置換されたアミノス
チルヘン化合物(例えば、米国特許2,933.390
号、同3,635,721号に記載のもの)等がある。
米国特許3,615,613号、同3,615,641
号、同3,617,295号、同3,635゜721号
に記載の組み合わせは特に有用である。
本発明に於いて用いられる一般式([)で示される化合
物の使用量は1■/11(〜8av/mの範囲であり、
さらに好ましくは2■/m〜5w/11(である。使用
量がlaw/n(以下では、イラジェーションを防止す
ることができず、鮮鋭性が劣化する。
一方、8■/d以上では、特に迅速処理に於いては脱色
性が不充分であり、色汚染を生しる。
以下に本発明に於いて用いられる一般式〔I〕で示され
るイラジェーション防止染料の具体例を挙げるが、これ
に限定されるものではない。
以下糸、・白゛7・、 HOOC−C−C=CH−CH=C1l−CIL、CI
I−C−C−C00HII  I         I
I  III−2 C2H,0CO−C−C=C)I−CH=CH−CH−
(Jl−C−c−coocxusII  I     
    II  ll5O1に           
 SOJHOOC−C−C,CH−C)l=cH−CH
=(Jl−C−C−CoolII  I       
  II  III1 SOJa            5OJaNG−C−
C,CH−CH=CH−CH=CH−C−C−CNII
  I         II  III−5 CJsooC−CC=CH−C)l+1cH−CIIC
H−CC−C00CJsII  I         
II  ll5O=Na             5
O=Na1100cmC−C−CH−CH=CH−CI
(=CH−(: −C−C00)III  I    
     II  ll5O,H50,1+ NG−C−C=CH−C1l=CC=CH−C11=C
H−C)III  I         II  II
c、u、ooc−c −C=CH−Cll=CH(−C
)l−CH−C−c−cooc、osII  I   
      II  ll5O3HSQ、)1 HOOC−CC=CH−CH=CH−CI(=CH−C
C−C00HCzl(sII  l         
11  ll5OzLi           S(h
にC2H5OCO−CC=ICII−CHIIC)l−
CH=CH−CC−C00C,Hsil  l    
      if  :II −11 CdlSOOC−C−C=CH−CH−CH−Cll=
CH−C−C−C00C2H5II  l      
   II  III −12 HOOClCC=CH−CHIICI(−C)l−CI
−C(、−COOCzllsII  I       
  II  ll5O,に ■ −13 ■ −14 CJsOOC−CC−CH−CトCH−CH−CH−C
C−C00CzllsII  I         I
I  11本発明に於いて用いられる支持体は、白色顔
料として3.0g/rd以上の酸化チタンを含む反射支
持体である。ここで、かかる酸化チタンはルチル型でも
アナターゼ型でもよく、また、酸化チタンの表面を、含
水酸化アルミナ、含水酸化フェライト等の金属酸化物で
被覆したものも本発明に含まれる。
通常プリント材料に用いられる反射支持体としては、ポ
リエチレン等のα−オレフィンポリマーをラミネートし
た紙が使用されるが本発明に於いては、かかるα−オレ
フィンポリマ一層に酸化チタンを含有させることが好ま
しい。
酸化チタンの1i量は、3.0g/rrr以上であれば
本発明の効果が得られるが好ましくは3.5g/n?以
上、更に好ましくは4.0g/n(以上含むことである
。酸化チタンの重量が増加するにしたがい鮮鋭性も向上
するが、log/n?以上では酸化チタン増量による鮮
鋭性の向上はわずかであり製造コストの上昇等の問題が
生じる為、10 g / rd以上含有させることはコ
スト的に好ましくない。
本発明に於いて用いられる酸化チタンの粒径は、特に制
限は無いが、平均粒径0.05〜10mμが好ましく、
0.1mμ〜0.5mμが特に好ましい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、経時保存時及
び現像時のカブリを防止する目的で、カプリ防止剤、安
定剤を添加することができる。
カプリ防止剤、安定剤としては、米国特許2,713.
541号、同2,743.180号、同2,743.1
81号に記。
戟されたペンタザインデン類、米国特許2,716,0
62号、同2,444,607号、同2,444,60
5号、同2,756、147号、同2,835,581
号、同2,852.375号、リサーチ・ディスクロー
ジ+ −(Research DiSclosure)
 14851号に記載されたテトラザインデン類、米国
特許2,772,164号に記載されたトリアザインデ
ン類、及び特開昭57−211142号に記載されたポ
リマー化アザインデン類等のアザインデン類;米国特許
第2,131,038号、同3,342,596号、同
3,954゜478号に記載されたチアゾリウム塩、米
国特許第3.148,067号に記載されたピリリウム
塩、及び特公昭50−40665号に記載されたホスホ
ニウム塩等の4級オニウム塩R:米国特許2,403,
927号、同3゜266.897号、同3,708,3
03号、特開昭55−135835号、同59−710
47号に記載されたメルカプトテトラゾール類、メルカ
プトトリアゾール類、メルカプトジアゾール類、米国特
許2,824,001号に記載されたメルカプトチアゾ
ール類、米国特許3,397,987号に記載されたメ
ルカプトベンズチアゾール類、メルカプトベンズイミダ
ゾール類、米国特許2,843、491号に記載された
メルカプトオキサジアゾール類、米国特許3,364,
028号に記載されたメルカプトチアジアゾール類等の
メルカプト置換へテロ環化合物類;米国特許3,236
,652号、特公昭43−10256号に記載されたカ
テコール類、特公昭56−44413号に記載されたレ
ゾルシン類、及び特公昭43−4133号に記載された
没食子酸エステル等のポリヒドロキシベンゼン類;西独
特許1,189,380号に記載れれたテトラゾール類
、米国特許3.157,509号に記載されたトリアゾ
ール類、米国特許2,704,721号に記載されたベ
ンズトリアゾール類、米国特許3.287.135号に
記載されたウラゾール類、米国特許3.106.467
号に記載されたピラゾール類、米国特許2,271.2
29号に記載されたインダゾール類、及び特開昭59−
90844号に記載されたポリマー化ベンズトリアゾー
ル類等のアゾール類や米国特許3゜161.515号に
記載されたピリミジン類、米国特許2.75L297号
に記載された3−ピラゾリドン類、及び米国特許3,0
21,213号に記載されたポリマー化ヒロリドン即ち
ポリビニルピロリドン類等のへテロ環化合物類、特開昭
54−130929号、同59−137945号、同1
40445号、英国特許1,356,142号、米国特
許3,575,699号、同3,649,267号等に
記載された各種の抑制剤プレカーサー;米国特許3,0
47゜393号に記載されたスルフィン酸、スルフォン
酸誘導体;米国特許2,566.266号、同2,83
9,405号、同2,488,709号、同2,728
,663号に記載された無機塩類等がある。
本発明に係わるハロゲン化銀乳剤のバインダー(又は保
護コロイド)としては、ゼラチンを用いるのが有利であ
るが、ゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子のグラフ
トポリマー、それ以外の蛋白質、糖誘導体、セルロース
誘導体、単一あるいは共重合体の如き合成親水性高分子
物質等の親水性コロイドも用いることができる。
本発明に係わるハロゲン化銀乳剤のバインダー(又は保
護コロイド)としてゼラチンを用いる場合には、ゼラチ
ンのゼリー強度は限定されないが、ゼリー強度250g
以上(バギー法により測定した値)であることが好まし
い。
本発明に係わるハロゲン化銀感光材料の写真乳剤層、そ
の他の親水性コロイド層は、バインダー(又は保護コロ
イド)分子を架橋させ、膜強廣を高める硬膜剤を1種又
は2種以上用いることにより硬膜することができる。硬
H削は、処理液中に硬膜剤を加える必要がない程度に感
光材料を硬膜出来る量添加することができるが、処理液
中に硬膜剤を加えることも可能である。
本発明に係わるハロゲン化銀感光材料のハロゲン化銀乳
剤層及び/又は他の親水性コロイド層には柔軟性を高め
る目的で可塑剤を添加できる。
本発明のハロゲン化銀感光材料の写真乳剤層その他の親
水性コロイド層には寸法安定性の改良などを目的として
、水不溶性又は難溶性合成ポリマーの分散物(ラテック
ス)を含有させることができる。
本発明の感光材料の乳剤層には、発色現像処理において
、芳香族第1級アミン現像剤(例えばp−フェニレンジ
アミン誘導体や、アミノフェノール誘導体など)の酸化
体とカップリング反応を行い色素を形成する色素形成カ
プラーが用いられる。
該色素形成カプラーは各々の乳剤層に対して乳剤層の感
光スペクトル光を吸収する色素が形成されるように選択
されるのが普通であり、前悪性乳剤層にはイエロー色素
形成カプラーが、緑感性乳剤層にはマゼンタ色素形成カ
プラーが、赤感性乳剤層にはシアン色素形成カプラーが
用いられる。しかしながら目的に応じて上記組み合わせ
と異なった用い方でハロゲン化銀カラー写真感光材料を
つくってもよい。
これら色素形成カプラーは分子中にバラスト基と呼ばれ
るカプラーを非拡散化する、炭素数8以上の基を有する
ことが望ましい、又、これら色素形成カプラーは1分子
の色素が形成されるために4分子の根イオンが還元され
る必要がある4当量性であつても、2分子の銀イオンが
還元されるだけでよい2当量性のどちらでもよい0色素
形成力プラーには現像主薬の酸化体とのカンブリングに
よって現像促進剤、漂白促進剤、現像剤、ハロゲン化銀
溶剤、調色剤、硬膜剤、かぶり剤、かぶり防止剤、化学
増怒荊、分光増感前、及び減感剤のような写真的に有用
なフラグメントを放出する化合物を含有させることがで
きる。これら色素形成カプラーに色補正の効果を有して
いるカラードカプラー、あるいは現像に伴って現像抑制
剤を放出し、画像の鮮鋭性や画像の粒状性を改良するD
IRカプラーが本発明の効果を損なわない範囲で併用さ
れてもよい。この際、D[Rカプラーは該カプラーから
形成される色素が同じ乳剤層に用いられる色素形成カプ
ラーから形成される色素と同系統である方が好ましいが
、色の濁りが目立たない場合は異なった種類の色素を形
成するものでもよい。
Dlllカプラーに替えて、該カプラーと又は併用して
現像主薬の酸化体とカップリング反応し、無色の化合物
を生成すると同時に現像抑制剤を放出するDIR化合物
を本発明の効果を撰なわない範囲で用いてもよい。
併用してもよい旧Rカプラー及びDIR化合物には、カ
ップリング位に直接抑制剤が結合したちのと、抑制剤が
2価基を介してカンプリング位に結合しており、カップ
リング反応により離脱した基円での分子内求核反応や、
分子内電子移動反応等により抑制剤が放出されるように
結合したもの(タイミングDIRカプラー、及びタイミ
ング[lIR化合物と称する)が含まれる。又、抑制剤
も離脱後拡散性のものとそれほど拡散性を存していない
ものを、用途により単独で又は併用して用いることがで
きる。芳香族第1級アミン現像剤の酸化体とカップリン
グ反応を行うが、色素を形成しない無色カプラーを色素
形成カプラーと併用して用いることもできる。
本発明に用いるイエロー色素形成カプラー(イエローカ
プラー)としては、各種のアシルアセトアニリド系カプ
ラーを好ましく用いることができる。これらのうち、ベ
ンゾイルアセトアニリド系及びピバロイルアセトアニリ
ド系化合物は有利である。用い得るイエローカプラーの
具体例は、英国特許1,077.874号、特公昭45
−40757号、特開昭47−1031号、同47−2
6133号、同48−94432号、同50−8765
0号、同51−3631号、同52−115219号、
同54−99433号、同54−133329号、同5
6−30127号、米国特許2,875.057号、同
3,253.924号、同3,265,506号、同3
,408.194号、同3,551.155号、同3,
551.156号、同3,664,841号、同3,7
25.072号、同3.730.722号、同3,89
1.445号、同3.900.483号、同3,929
.,184号、同3,933.500号、同3,973
,968号、同3,990,896号、同4,012,
259号、同4,022゜620号、同4,029,5
08号、同4,057,432号、同4゜106.94
2号、同4,133.958号、同4,269,936
号、同4,286.053号、同4,304.845号
、同4,314,023号、同4,336,327号、
同4 、356 、258号、同4,386゜155号
、同4,401,752号等に記載されたものである。
またマゼンタ色素形成カプラー(マゼンタカプラー)と
しては、各種の5−ピラゾロン系カプラー、ピラゾロベ
ンツイミダゾール系カプラー、ピラゾロトリアゾール系
等ピラゾロアゾール系カプラー、開鎖アシルアセトニト
リル系カプラーを好ましく用いることができる。有利に
用い得るマゼンタカプラーの具体例は、特願昭58−1
64882号、同58−167326号、同5B−20
6321号、同58−214863号、同58−217
339号、同59−24653号、特公昭40−603
1号、同40−6035号、同45−40757号、同
47−27411号、同49−37854号、特開昭5
0−13041号、同51−26541号、同51−3
7646号、同51−105820号、同52−421
21号、同53423129号、同53−125835
号、同53−129035号、同54−48540号、
同56−29236号、同56−75648号、同57
−17950号、同57−35858号、同57−14
6251号、同59−99437号、英国特許第1,2
52,418号、米国特許第2,600,788号、同
3,005,712号、同3,062,653号、同3
.127,269号、同3゜214,437号、同3,
253,924号、同3,311,476号、同3,4
19゜391号、同3,519.429号、同3.55
8:319号、同3゜582.322号、同3,615
,506号、同3.658.544号、同3,705.
896号、同3,725,067号、同3,758,3
09号、同3,823.156号、同3,834.90
8号、同3,891゜445号、同3,907.571
号、同3,926.631号、同3゜928.044号
、同3,935,015号、同3,960.571号、
同4,076.533号、同4,133,686号、同
4,237.217号1 同4,241,168号、同
4,264.723号、同4,301゜235号、同4
,310,623号等に記載されたものである。
シアン色素形成カプラー(シアンカプラー)としては、
各種のナフトール系カプラー、フェノールカプラーを好
ましく用いることができる。有利に用い得るシアンカプ
ラーの具体例は英国特許第1.038,331号、同1
,543,040号、特公昭4B−36894号、特開
昭48−59838号、同50−137137号、同5
1−146828号、同53−105226号、同54
−.115230号、同56−29235、同56−1
04333号、同56−126833号、同57−13
3650号、同57−155538号、同57−204
545号、同58−118643号、同59−3195
3号、同59−31954号、同59−59656号、
同59−124341号、同59−166956号、米
国特許第2,369,929号、同2,423,730
号、同2゜434.272号、同2,474,293号
、同2,698.794号、同2,772.162号、
同2,801.171号、同2,895,826号、同
3,253,924号、同3,311.476号、同3
,458゜315号、同3,476.563号、同3,
591.383号、同3゜737.316号、同3,7
58.308号、同3,767.411号、同3,79
0,384号、同3,880.,661号、同3,92
6,634号、同4,004,929号、同4,009
,035号、同4,012゜258号、同4,052,
212号、同4,124,396号、同4゜134.7
66号、同4.138,258号、同4,146,39
6号、同4,149,886号、同4.178.183
号、同4,205,990号、同4,254,212号
、同4,264.722号、同4,288゜532号、
同4,296,199号、同4,296,200号、同
4゜299.914号、同4,333,999号、同4
,334.011号、同4,386.155号、同4,
401.752号、同4,427,767号等記載され
たものである。
カラードカプラーとしては、例えば英国特許第937.
621号、同1,035,959号、同1,255,1
11号、特開昭48−22028号、同52−4212
1号、特公昭38−22335号、同44−2016号
、同44−15754号、米国特許第2.449,96
6号、同2,521,908号、同2,543,691
号、同2,801.171号、同2.983.608号
、同3,005,712号、同3,034,892号、
同3,061,432号、同3,419゜391号、同
3,476.560号、同3,476.563号、同3
゜481.741号、同3,519,429号、同3,
583,971号、同3,622,328号、同3,6
84,514号、同4,004,929号、同、!、0
70.191号、同4,138,258号、同4,13
8゜264号、同4.163.670号、同4.292
,400号、同4゜369.248号等に記載のものを
使用できる。
[lIRカプラーとしては、例えば英国特許第953゜
454号、米国特許第3,227,554号、同3,6
15,506号、同3,617.291号、同3,70
1.783号、同3,933゜500号、同4,095
,984号、同4,149,886号、同4゜286.
054号、同4,359,521号、特開昭52−90
932号、同56−116029号、同57−1519
44号等に記載の化合物及び米国特許第4.248,9
62号、同4,409,323号、特開昭57−154
234号、同5B−162949号、同58−2051
50号、同59−195643号、同59−20683
4号、同59−206836号、同59−210440
号、同60−7429号等に記載のタイミングDIRカ
プラーを好ましく用いることができる。
DIR化合物としては、例えば米国特許第3,632゜
345号、同3,928,041号、同3.938.9
96号、同3゜958、993号、同3,961,95
9号、同4,046,574号、同4,052,213
号、同4,171,223号、同、l、186,012
号、特開昭52−65433号、同52−130327
号、同57−128335号等に記載の化合物を好まし
く用いることができる。
無色カプラーとしては、諧調調節、色濁り、かぶり防止
のために米国特許第2,998.314号、英国特許第
1.284,649号、西独特許第1,168,769
号に記載のいわゆるワイスカプラーを用いることができ
る。
疎水性化合物を低沸点溶媒単独又は高沸点溶媒と併用し
た溶媒に溶かし、機械的又は超音波を用いて水中に分散
するときの分散助剤として、アニオン性界面活性剤、ノ
ニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤を用いるこ
とができる。
本発明の感光材料の乳剤層間(同−感色性層間及び/又
は異なった感色性層間)で、現像主薬の酸化体又は電子
移動剤が移動して色濁りが生じたり、鮮鋭性が劣化した
り、粒状性が目立つのを防止するために色かぶり防止剤
を用いることができる。
咳色かぶり防止剤は乳剤層自身に含有させてもよいし、
中間層を隣接乳剤層間に設けて、酸中間層に含有させて
もよい。
本発明のハロゲン化銀感光材料には、色素画像の劣化を
防止する画像安定剤を用いることができる。
本発明の感光材料の保護層、中間層等の親水性コロイド
層は感光材料が摩擦等で帯電する事に起因する放電によ
るかぶり防止、画像のUV光による劣化を防止するため
に紫外線吸収側を含んでいてもよい。
本発明のハロゲン化銀感光材料のハロゲン化銀乳剤層及
び/又はその他の親水性コロイド層に現像促進剤、現像
遅延剤等の現像性を変化させる化合物や漂白促進剤を添
加できる。現像促進剤として好ましく用いる事の出来る
化合物はリサーチ・ディスクロージ+ −(Resea
rch Disclosure)17643号のXX1
項8〜D項記載の化合物であり、現像遅延剤は、176
43号のXXI項E項記載の化合物である。現像促進、
その他の目的で白黒現像玉薬、及び又はそのプレカーサ
ーを用いてもよい。
本発明のハロゲン化銀感光材料の写真乳剤層は、感度上
昇、コントラスト上昇、又は現像促進の目的でポリアル
キレンオキシド又はそのエーテル、エステル、アミン等
の=i体、チオエーテル化合物、チオモルフォリン類、
4級アンモニウム化合物、ウレタン誘導体、尿素誘導体
、イミダゾール誘導体等を含んでもよい。
本発明のハロゲン化銀感光材料には、フィルタ一層、ハ
レーシラン防止層、及び/又はイラジエーンッン防止層
等の補助層を設けることができる。
これらの層中及び/又は乳剤層中には現像処理中に感光
材料から流出するかもしくは漂白される染料が含有させ
られてもよい。
本発明のハロゲン化銀感光材料のハロゲン化銀乳剤層及
び/又はその他の親水性コロイド層に感光材料の光沢の
低減加筆性の改良、感光材料相互のくっつき防止等を目
標としてマット剤を添加できる。
本発明のハロゲン化銀感光材料にはその滑り摩擦を低減
させるために滑剖を添加できる。
本発明のハロゲン化銀感光材料に、帯電防止を目的とし
た帯電防止剤を添加できる。帯電防止剤は支持体の乳剤
を積層してない側の帯電防止層に用いてもよく、乳剤層
及び/又は支持体に対して乳剤層が積層されている側の
乳剤層以外の親水性コロイド層に用いられてもよい。
本発明のハロゲン化銀感光材料の写真乳剤層及び/又は
他の親水性コロイド層には、塗布性改良、帯電防止、ス
ベリ性改良、乳化分散、接着防止、写真特性(現像促進
、硬膜化、増悪等)改良等を目的として、種々の界面活
性剤を用いることができる。
本発明のハロゲン化銀感光材料に用いられる支持体には
、α−オレフィンポリマー(例えばポリエチレン、ポリ
プロピレン、エチレン/ブテン共電)等をラミネートし
た紙、合成紙等の可撓性反射支持体、酢酸セルロース、
硝酸セルロース、ポリスチレン、ポリ塩化ビール、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリカーボネイト、ポリアミ
ド等の半合成又は合成高分子からなるフィルムに反射層
を設けた可撓性支持体、ガラス、金属、陶器などが含ま
れる。
本発明の感光材料は必要に応して支持体表面にコロナ放
電、紫外線照射、火焔処理等を施した後、直接に又は支
持体表面の接着性、帯電防止性、寸法安定性、耐摩耗性
、硬さ、ハレーション防止性、摩擦特性、及び/又はそ
の他の特性を向上するための1層以上の下塗層を介して
塗布されてもよい。
本発明のハロゲン化銀感光材料の製造時の塗布に際して
、塗布性を向上させる為に増粘剤を用いてもよい、又、
例えば硬膜剤の如く、反応性が早いために予め塗布液中
に添加すると塗布する前にゲル化を起こすようなものに
ついては、スタチックミキサー等を用いて塗布直前に混
合するのが好ましい。
本発明のハロゲン化銀感光材料を作成するに当り、ハロ
ゲン化銀乳剤層及びその他の親水性コロイド層はリサー
チ・ディスクロージャー(ResearchDiscl
osure) 17643号のXVの八に記載の方法で
塗布し、同Bに記載の方法で乾燥することができる。
本発明の感光材料は、本発明の感光材料を構成する乳剤
層が感度を有しているスペクトル領域のT1磁波を用い
て露光できる。光源としては、自然光(日光)、タング
ステン電灯、蛍光灯、水銀灯、キセノンアーク灯、炭素
アーク灯、キセノンフラッシュ灯、陰極線管フライング
スポット、各種レーザー光、発光ダイオード光、電子線
、X線、γ線、α線などによって励起された螢光体から
放出する光等のいずれをも用いることができる。
露光時間は通常プリンターで用いられる0、1秒から1
秒の露光時間は勿論、1ミリ秒より短い露光、例えば陰
極線管やキセノン閃光灯を用いて100ナノ秒〜1ミリ
秒の露光を用いることもできるし、1秒以上より長い露
光も可能である。該露光は連続的に行われても、間欠的
に行われてもよい。
本発明の感光材料の現像処理には、各種のカラー現像を
用いることができる。また、反転法でカラー画像を形成
してもよい。反転法を用いる場合は、黒白ふガ現像工程
を行い、定着処理工程をせず白色露光を与えるか、かぶ
り剤を含有する浴で処理し更にカラー現像処理を行う。
(白色露光を与え処理工程、又はかぶり剤で処理する工
程が発色現像処理工程と同じであってもよい。)本発明
において、発色現像処理工程とはカラー色画像を形成す
る工程であり、具体的には発色現像主薬の酸化体とカラ
ーカプラーとのカップリング反応によってカラー色画像
を形成する工程である。
従って、発色現像処理工程においては通常発色現像液中
に発色現像主薬を含有させることが必要であるが、カラ
ー写真材料中に発色現像主薬を内蔵させ、発色現像主薬
を含有させた発色現像液又はアルカリ液(アクチベータ
ー液)で処理しすることも含まれる0発色現像液に含ま
れる発色現像主薬は芳香族第1級アミン発色現像主薬で
あり、アミノフェノール系及びp−フェニレジンアミン
系誘導体が含まれる。これらの発色現像主薬は有機酸及
び無機酸の塩として用いることができ、例えば塩機酸、
硫酸塩、P−トルエンスルホン酸塩、亜硫酸塩、シュウ
酸塩、ベンゼンスルホン酸塩等を用いることができる。
これらの化合物は一般に発色現像液11について約0.
1g〜約30gの濃度、更に好ましくは、発色現像液1
1について約1g−15gの濃度で使用する。0.1g
より少ない添加量では充分なる発色濃度が得られない。
また、発色現像浴の処理液温度は10℃〜65℃より好
ましくは25℃〜45℃さらに好ましくは30℃〜40
℃で処理される。
上記アミノフェノール系現像剤としては例えば、O−7
ミノフエノール、p−アミノフェノール、5−アミノ−
2−オキシ−トルエン、2−アミノ−3−オキシ−トル
エン、2−オキシ−3−アミノ−1,4−ジメチル−ベ
ンゼン等が含まれる。
特に有用な第1級芳香族アミン系発色現像剤はN、N’
−ジアルキル−p−フェニレンジアミン系化合物であり
、アルキル基及びフェニル基は置換されていても、ある
いは置換されていなくてもよい、その中でも特に有用な
化合物例としてはN。
N′−ジメチル−p−フェニレンジアミン塩酸塩、N−
)−1−ルーp−フェニレンジアミンIal、N。
N′−ジメチル−p−フェニレンジアミン塩酸塩、2−
アミノ−5−(N−エチル−N−ドブシルア。
ミノ)−トルエン、N−エチル−N−β−メタンスルホ
ンアミドエチル−3−メチル−4−アミノアニリン硫酸
塩、N−エチル−N−β−ヒドロキンエチルアミノアニ
リン、4−アミノ−3−メチル−N、N’−ジエチルア
ニリン、4−アミノ−N−(2−メトキシエチル)−N
−エチル−3−メチルアニリン−p−トルエンスルホネ
ート等を挙げることができる。
また、上記発色現像主薬は単独であるいは2種以上併用
して用いてもよい、更に又、上記発色現像主薬はカラー
写真材料中に内蔵されてもよい。
例えば、米国特許3,719.492号の如き発色現像
主薬を金属塩にして内蔵させる方法、米国特許3.34
2.559号やリサーチ・ディスクロジャー(Rese
archDisclosure) 1976年 I’m
 15159に示されるが如き、シッフ塩にして発色現
像主薬を内蔵させる方法、特開昭58−65429号及
び同58−24137号等に示されるが如き色素プレカ
ーサーとして内蔵指せる方法や、米国特許3,342,
597号に示されるが如き発色現像生薬プレカーサーと
して内蔵させる方法等を用いることができる。この場合
、ハロゲン化銀カラー写真感光材料を発色現像液のかわ
りにアルカ1Ji(アクチベーター液)で処理すること
も可能であり、アルカリ液処理の後、直ちに漂白定着処
理される0本発明に用いる発色現像液は、現像液に通常
用いられるアルカリ剤、例えば水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、水酸化アンモニウム、炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム、硫酸ナトリウム、メタホウ酸ナトリウムま
たは硼砂等を含む事ができ、更に種々の添加剤、例えば
ベンジルアルコール、ハロゲン化アルカリ金属、例えば
、臭化カリウム又は塩化カリウム等、あるいは現像調節
剤として例えばシトラジン酸等、保恒剤としてヒドロキ
シルアミンまたは亜硫酸塩等を含有してもよい。さらに
各種消泡剤や界面活性剤を、またメタノール、ジメチル
ホルムアミドまたはジメチルスルホキシド等の有機溶剤
等を適宜含有せしめることができる。
本発明に用いる発色現像液のpHは通常7以上であり、
好ましくは約9〜13さらに好ましくは9.5〜11.
0である。
また、本発明に用いられる発色現像液には必要に応して
酸化防止剤としてジエチルヒドロキシアミン、テトロン
酸、テトロンイミド、2−アニリノエタノール、ジヒド
ロキシアセトン、芳香族第2級アルコール、ヒドロキサ
ム酸、ペントースまf、−ハヘキソース、ピロガロール
−1,3−ジメチルエーテル等が含有されていてもよい
本発明に用いる発色現像液中には、金属イオン封鎖剤と
して、種々なるキレート剤を使用することができる0例
えば、該キレート剤としてエチレンジアミン四酢酸、ジ
エチレントリアミノ五酢酸等のアミンポリカルボン酸、
1−ヒドロキシエチリデン−1,1′−ジホスホン酸等
の育機ホスホン酸、アミノトリ (メチレンホスホン酸
)もしくはエチレンジアミンテトラリン酸等のアミノポ
リホスホン酸、クエン酸もしくはグルコン酸等のオキシ
カルボン酸、2−ホスホノブタン−1,2゜4−トリカ
ルボン酸等のホスホノカルボン酸、トリポリリン酸もし
くはヘキサメタリン酸等のポリリン酸等、ポリヒドロキ
シ化合物等が挙げられる。
(実施例〕 以下に本発明の具体的実施例を述べるが、本発明の実施
の態様はこれらに限定されない。
実施例1 ポリエチレンをラミネートした紙支持体(酸化チタン含
有12.7 g/+ylJ上に、下記の各層を支持体側
より順次塗設し、ハロゲン化銀カラー写真感光材料試料
11に11を作成した。
11ii1・・・1.2 g/rfのゼラチン、0.3
2g/++((銀換算、以下同じ)の青感性塩臭化銀乳
剤(塩化銀含有率50モル%) 、0.50g / e
rrのジオクチルフタレートに溶解した0、80 g 
/ rdのイエローカプラー(Y−1)を含有する層。
N2・・・0.7g/iのゼラチン、0.5 mg/イ
の本発明のイラジェーション防止染料(1−2)からな
る中間層。
層3 ” ・1.25 g/ mのゼラチン、0.22
 g/ mの緑感性塩臭化銀乳剤(塩化銀含有率50モ
ル%)、0.30g/mのジオクチルフタレートに溶解
した0、62 g/ rdのマゼンタカプラー(M−1
)を含有する層。
1!14・・・1.2 g i=のゼラチンからなる中
間層。
層5・・・1.40 g/−のゼラチン、0.20g/
++?の赤感性塩臭化銀乳剤(塩化銀含有率50モルV
6)、0.20 g/ n(のジオクチルフタレートに
溶解した0、45 g/mのシアンカプラー(C−1)
を含有する層。
層6・・・1.0g/n(のゼラチン及び0.20 g
/ cdのジオクチルフタレートに1容解した0、30
g/nfの紫外線吸収剤(UV−1)を含有する層。
N7・・・0.50g/r/のゼラチンを含有する層。
なお、硬膜剤として、2.4−ジクロロ−6−ヒドロキ
シ−3−トリアジンナトリウムを層2゜4及び7中に、
それぞれゼラチン1g当り0.017になるように添加
した。
また、N11層31層5のハロゲン化銀のハロゲン組成
を表−1のように代え、またJ!12のイラジェーショ
ン防止染料の種類、添加量を表−1のように代え、また
支持体中の酸化チタンの量を同じく表−1のように代え
ることにより試料階2〜隔20を作成した。
(Y−1) l (C−1’I C5H++(t) 上記感光材料試料障1〜20各々を光学ウェッジを通し
て露光後、次の工程で処理した。
処理工程(35℃) 発色現像      45秒及び1分15秒漂白定着 
     45秒 安定化       1分30秒 乾  燥        60〜80℃   2分各処
理液の組成は下記の通りである。
発色現像液(if当り) 漂白定着液 1チオ硫酸アンモニウム         85&安定
化液 上記処理後の各試料についてセンシトメトリーを用ない
青感性乳剤層の最高濃度(Dm)及びカブリ (Fog
)を求めた。
また、上記各処理済み試料(処理時間45秒)について
、未露光部(白地部)の650nmに於ける光学反射濃
度を測定することにより、イラジェーション防止染料の
残存による色素汚染の程度を求めた。
また、各試料についてMTF測定用ウェッジを通して露
光し、前記と同様の工程により処理を行った。
上記処理後の各試料について赤感光性ハロゲン化銀乳剤
層のMTF (Modulatio  Transfe
rFunction )をマイクロデンシトメーターで
求め、空間周波数が5本/ IIIでのMTF値を比較
した。
なお、MTFによる画像の鮮鋭性の判定は当業者間では
周知のことであるが、r The  theory  
oftheρhotographrc process
 3rd editionJに記載がある。
結果を表1に示す。
表1より明らかなように、塩化銀含有率の低いハロゲン
化8艮乳剤を用いた試料阻1から磁3は、現像速度が遅
く、短時間の処理では充分な最高濃度が得られない。
これに対し、前悪性乳剤層に塩化銀を用いた試料11k
14〜階9は、1分15秒の短時間現像において、充分
に高い最高濃度が得られ、さらに全ハロゲン化銀乳剤層
に塩化銀もしくは高塩化銀含有率の塩臭化銀を用いた試
料NIILIO−420に於いては、わずかに45秒の
現像で充分な最高濃度が得られる。
次に色素汚染と鮮鋭性に注目すると、イラジェーション
防止染料を16■/d含む試料は、いずれも鮮鋭性は高
いものの色素汚染が大きく不満足な性能である。またイ
ラジェーション防止染料が0.5■/イの試料は、色素
汚染は無いものの鮮鋭性が低く、これは支持体を本発明
の酸化チタンを3.0g/m以上含むものに代えても回
復できるものではない(試料11&t15)、一方、酸
化チタン含有率2.7 g/gで、イラジェーション防
止染料が4.0w/n?の試料試料1に2.5. If
は、色素汚染、鮮鋭性ともほぼ満足すべき性能を示すが
、鮮鋭性の点でもまだ若干の不満がある。これに対しイ
ラジェーション防止染料を4.Oov/m含有し、さら
に酸化チタン3.0g/n(以上を含有する支持体を用
イタ本発明の試料(試料11m8.14.16〜20)
は色素汚染が少なく、かつ非常に高い鮮鋭性を有してお
り本発明の有効性を示している。
代理人弁理士   高  月    亨手続補正書坊式
) 昭和61年 7月22日 特許庁長官  宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 昭和61年 特許願 第093537号2゜発明の名称
  ハロゲン化銀カラー写真感光材料3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名称  
(127)  小西六写真工業株式会社4、代理人 6、補正の対象 明細書 手続補正書輸先 昭和62年3月2日 特許庁長官  黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示 昭和61年 特許願 第093537号2、発明の名称
  ハロゲン化銀カラー写真感光材料3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名称  
(127)  小西六写真工業株式会社4、代 理 人 6、補正の対象   明細書中、「発明の詳細な説明廖
の欄。
7、補正の内容  別紙の通り +1.1  昭和61年7月22日に提出の手続補正書
′に添付した/?I書明細書第3頁第6行の「色再現法
」を「色再現法」と補正する。
(2)同書第7頁第19行の「こられ」を「これら」と
補正する。
(3)  同書第33頁第3行の「諧調」を「階調」と
補正する。
(4)  同書第41頁第19行の「指せる」を「させ
る」と補正する。
(5)同書第53頁第8行の「示している。」の後に次
の記載を加入する。
「〔発明の効果〕 以上本発明によれば、迅速処理が可能であって、鮮鋭性
が良好で、かつ現像処理後の色素汚染の少ないハロゲン
化銀カラー写真感光材料を提供することができる。」 以   上 手続補正書(鮭) 昭和62年5月8日 1、事件の表示 昭和61年 特許願 第093537号2、発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 3、補正する者 事件との関係  特許出願人 住所  東京都新宿区西新宿1丁目26@2号名称  
(127)小西六写真工業株式会社FAX  03  
(221)  19245、 補正命令の日付 自 発 乙 V (1)第4頁第6行の「条件化」を「条件下」と補正す
る。
(2)昭和61年7月22日に提出の手続補正書に添付
した浄書明細書第15頁の構造式!−1を次のとおり補
正する。
!−1 110cO−C−C=CII−C8−CH−C1l−C
I−C−C−Coolll  1        11
 11(3)同第15頁の構造式1−2を次のとおり補
正する。
(4)同第15頁の構造式1−3を次のとおり補正する
!−3 HOCO−C−C−CI−C1l−CI(−CI−C)
I−C−C−COOIIi   l         
 II   II(5)同第16頁の構造式1−5を次
のとおり補正する。
CtHsOCO−CC麿CトC8諺Cl−CH−C1(
−CG−COOCJsII   I         
 II   II(6)同第16頁の構造式1−6を次
のとおり補正する。
HOCO−C−C−CH−CI(=CIl−CH−CH
−C−C−COOHII   l          
11   II(7)同第17頁の構造式1−8を次の
とおり補正する。
(8)同第17頁の構造式!−9を次のとおり補正する
(9)同第18頁の構造式l−11を次のとおり補正す
る。
!−11 (10)同第18頁の構造式l−12を次のとおり補正
する。
noco−c  C=CI(CI1w=CI Ctl−
(Jl−CC−C00CJs11  1       
  1+   11(11)同第19真の構造式l−1
3を次のとおり補正する。
■−13 HOCO−C−C−CH−CH−CH−CH諺CH−C
−C−COOHII   l          11
   II(12)同第19頁の構造式l−14を次の
とおり補正する。
■−14 (13)同第49頁第6行のr pH=7.OJをrp
H−5,7Jと補正する。
以   上 手続補正書 昭和62年6月1公日 特許庁長官   黒 1)明 雄 殿 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 3、 補正をする者 事件との関係   特許出願人 住所   東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名称 
  (127)  小西六写真工業株式会社5、 補正
命令の日付 昭和62年6月9日補正の内容(1)を、
下記のように補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 反射支持体上に青感光性ハロゲン化銀乳剤層、緑感光性
    ハロゲン化銀乳剤層および赤感光性ハロゲン化銀乳剤層
    を含む写真構成層を有するハロゲン化銀カラー写真感光
    材料において、該写真構成層の少なくとも1層中に、下
    記一般式〔 I 〕で示される化合物を1mg/m^2〜
    8mg/m^2含有し、かつ該感光性ハロゲン化銀乳剤
    層の少なくとも1層が実質的に塩化銀からなるハロゲン
    化銀粒子を含有し、かつ該反射支持体中に3.0g/m
    ^2以上の酸化チタンを含むことを特徴とするハロゲン
    化銀カラー写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R及びR′は同じであっても異なっていてもよく
    、それぞれシアノ基、カルボキシル基、アルコキシカル
    ボニル基を表わし、Z及びZ′は同じであっても異なっ
    ていてもよく、それぞれ水素原子、ナトリウム、カリウ
    ム、リチウムを表わし、n及びmは同じであっても巽な
    っていてもよく、それぞれ1又は2を表わす。)
JP61093537A 1986-04-23 1986-04-23 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Expired - Lifetime JPH0830865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093537A JPH0830865B2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61093537A JPH0830865B2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62275246A true JPS62275246A (ja) 1987-11-30
JPH0830865B2 JPH0830865B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=14085025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61093537A Expired - Lifetime JPH0830865B2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0830865B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01193733A (ja) * 1988-01-28 1989-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01193734A (ja) * 1988-01-28 1989-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01257843A (ja) * 1988-04-07 1989-10-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0228640A (ja) * 1988-04-15 1990-01-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02234156A (ja) * 1989-03-07 1990-09-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0389340A (ja) * 1989-09-01 1991-04-15 Fuji Photo Film Co Ltd 写真用支持体および該支持体を有するハロゲン化銀写真感光材料
US5035986A (en) * 1989-01-30 1991-07-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
WO2004010216A1 (ja) * 2002-07-18 2004-01-29 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834233A (ja) * 1971-09-04 1973-05-17
JPS4881521A (ja) * 1972-02-01 1973-10-31
JPS59168438A (ja) * 1983-03-15 1984-09-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60256141A (ja) * 1984-05-31 1985-12-17 Oriental Shashin Kogyo Kk 写真材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834233A (ja) * 1971-09-04 1973-05-17
JPS4881521A (ja) * 1972-02-01 1973-10-31
JPS59168438A (ja) * 1983-03-15 1984-09-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60256141A (ja) * 1984-05-31 1985-12-17 Oriental Shashin Kogyo Kk 写真材料

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01193733A (ja) * 1988-01-28 1989-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01193734A (ja) * 1988-01-28 1989-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01257843A (ja) * 1988-04-07 1989-10-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0228640A (ja) * 1988-04-15 1990-01-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US5035986A (en) * 1989-01-30 1991-07-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
JPH02234156A (ja) * 1989-03-07 1990-09-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0389340A (ja) * 1989-09-01 1991-04-15 Fuji Photo Film Co Ltd 写真用支持体および該支持体を有するハロゲン化銀写真感光材料
WO2004010216A1 (ja) * 2002-07-18 2004-01-29 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0830865B2 (ja) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63153534A (ja) 処理安定性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPS62206543A (ja) 新規な層構成のハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62275246A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62168156A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4939078A (en) Direct positive-type silver halide light-sensitive photographic material
JPS62135830A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料及びその処理方法
JPS6224244A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62192742A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62247361A (ja) カラ−画像の形成方法
JPS62196645A (ja) 感度・保存性を改良したハロゲン化銀写真感光材料
JPH0253A (ja) 直接ポジ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6255644A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6336236A (ja) 処理安定性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPH01259358A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS60131533A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP2603066B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62206544A (ja) 新規な層構成のハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6227741A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62100750A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6294846A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62178956A (ja) 色素画像の形成方法
JPS6225748A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62178243A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61248042A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62135834A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法