WO2004010216A1 - ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004010216A1
WO2004010216A1 PCT/JP2002/007311 JP0207311W WO2004010216A1 WO 2004010216 A1 WO2004010216 A1 WO 2004010216A1 JP 0207311 W JP0207311 W JP 0207311W WO 2004010216 A1 WO2004010216 A1 WO 2004010216A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
silver halide
general formula
halide photographic
jis
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/007311
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toyoki Nishijima
Hirokazu Sato
Original Assignee
Konica Minolta Photo Imaging, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Photo Imaging, Inc. filed Critical Konica Minolta Photo Imaging, Inc.
Priority to JP2004522695A priority Critical patent/JPWO2004010216A1/ja
Priority to PCT/JP2002/007311 priority patent/WO2004010216A1/ja
Priority to EP02751641A priority patent/EP1553443A4/en
Priority to CNA028293258A priority patent/CN1639631A/zh
Priority to US10/521,229 priority patent/US20050227188A1/en
Publication of WO2004010216A1 publication Critical patent/WO2004010216A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/825Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antireflection means or visible-light filtering means, e.g. antihalation
    • G03C1/83Organic dyestuffs therefor
    • G03C1/832Methine or polymethine dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/775Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of paper
    • G03C1/79Macromolecular coatings or impregnations therefor, e.g. varnishes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/04Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with macromolecular additives; with layer-forming substances
    • G03C1/047Proteins, e.g. gelatine derivatives; Hydrolysis or extraction products of proteins
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/27Gelatine content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/04Photo-taking processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3041Materials with specific sensitometric characteristics, e.g. gamma, density
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • G03C7/305172-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution
    • G03C7/305352-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution having the coupling site not in rings of cyclic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/367Pyvaloyl-acetanilide couplers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/384Couplers containing compounds with active methylene groups in rings in pyrazolone rings

Definitions

  • the present invention relates to an image forming method for a silver halide photographic light-sensitive material, and more particularly to a silver halide photographic light-sensitive material having excellent line image quality and an image forming method using the same.
  • Silver halide photographic light-sensitive materials are widely used because of their excellent gradation and high sensitivity.
  • An image is formed by exposing and developing a silver halide photographic light-sensitive material.In many cases, analog exposure is performed through a negative film image as an exposure method, but digital exposure typified by laser scanning exposure is used. Scanning exposure has also been increasing in recent years.
  • a first object of the present invention is to provide a method for forming an image from a silver halide photographic light-sensitive material having excellent line drawing clarity.
  • a second object of the present invention is to provide a digital image forming method having visually excellent whiteness. Disclosure of the invention
  • the silver halide photographic light-sensitive material contains at least one compound represented by the following general formula [1];
  • the subsequent white portion was measured in accordance with the measurement method specified in JIS-Z-8722, and the perceived chromaticity indices a and b specified in JIS-Z-8730 were respectively 0.0 to +2. 0 and —2.2.4.0.
  • General formula (1)
  • R 2 represents one CN, one C ⁇ R 5 , one COOR 6 or one CONR 7 R 8 , and R 3 and R 4 each represent a hydrogen atom, an alkyl group, a cycloalkyl group, or an aryl.
  • R 5 and R 6 represent a hydrogen atom, an alkyl group or an aryl group.
  • R 7 and R 8 each represent a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an aryl group or a heterocyclic group, and may form a 5- or 6-membered ring with R 7 and R 8 and an adjacent nitrogen atom. Good. However, R 7 and R 8 are not hydrogen atoms at the same time. Further, at least one of R 2 , R 3 and R 4 is a water-soluble group or a group containing a water-soluble group. ]
  • an image forming method for exposing and developing a silver halide photographic material the exposure is scanning exposure with a light beam, and the white part after the development processing is specified in JIS-Z-8722.
  • the perceived chromaticity indices a and b defined by JI SZ-8730 measured in accordance with the measurement method described above are in the range of 0.0 to 102.0 and 12.2 to 14.0, respectively.
  • the silver halide photographic light-sensitive material contains at least one compound represented by the general formula (1), and Perceived chromaticity index defined by JIS-Z-8730, which is a scanning exposure with a light beam and the white portion after development processing is measured according to the measurement method specified by JIS-Z-8722.
  • a and b are in the range of 0.0 to +2.0 and 1 to 2.2 to 4.0, respectively. Image forming method.
  • R 51 represents a carboxamide group or an anilino group
  • R 52 represents a phenyl group which may have a substituent.
  • R A represents an alkyl group
  • R B represents a halogen atom or an alkoxyl group
  • R c is one C_ ⁇ _OR D physician one COOR D2 COOR D have -NHC OR D2 S0 2 R D physician one N (R D3 ) S 0 2 R D1 or one S 0 2 N (R D3 ) R D1 .
  • R D 1 represents a monovalent organic group
  • R D2 represents an alkylene group
  • R D3 is Ryo alkyl group, an Ararukiru group or a hydrogen atom.
  • Y A represents a monovalent organic group
  • n represents 0 or 1
  • R E and R F is each represents a hydrogen atom or an alkyl group.
  • the white part containing the compound represented by the general formula [1] and having been subjected to the standard treatment A was measured according to the measurement method specified in JIS-Z-8722.
  • the perceptual chromaticity indices a and b specified by 8 7 30 are in the range of 0.0 to 10 2.0 and 1 2.2 to-4.0, respectively.
  • Silver halide photographic material
  • the present inventors have developed an image for improving the sharpness of a character portion using a silver halide photographic light-sensitive material.
  • the white part after processing was measured for the silver halide photographic light-sensitive material having a specific configuration according to the measurement method specified in JIS-Z-8722.
  • images are formed so that the perceived chromaticity index a and b specified by 730 are 0.0 to +2.0 and -2.24.0, respectively, it is clear that the sharpness of the line drawing is improved. It is up to the headline of the present invention.
  • images are usually formed such that the perceived chromaticity indices a and b of the white portion are 0.0 to 2.0 and +1.0.1.5, respectively.
  • the sharpness of the line drawing is improved by setting the perceived chromaticity indices a and b to 0.0 to +2.0 and 1 to 2.2 to 4.0, respectively.
  • the total amount of gelatin applied to the silver halide photographic light-sensitive material to be used is preferably 6.0 g / m 2 or less, particularly preferably 5.4 g / m 2 or less. .
  • the perceived chromaticity indices a and b defined in the present invention are the lightness index L based on CIE LAB (Cmmisslon Internationalede 1 £ cha ⁇ rage "recommended L *, a *, b * color abbreviations"), These are the chromaticity indices a and b, and are described in detail in the CIEL * a * b * section of the “New Edition of Color Science Handbook (edited by the Japan Society of Color Science), page 267”.
  • the indices a and b are a force SO. 0 to +2.0 and b is ⁇ 2.2 to 1 ⁇ 4.0, but a is 0.0 to +1. .5 and b is one More preferably, it is 2.5.3.5, and further preferably, a is from 0.3 to +1.5 and b is from 1.2.8 to 1.3.4.
  • the dye represented by the general formula (1) according to the present invention can be synthesized by reacting a dioxopyrazolopyridine compound with an appropriate monomethine source, trimethine source, or pentamethine source compound.
  • No. 39-22069, No. 43-3504, No. 52-38056, No. 54-31812, No. 55-105 Can be synthesized by the method described in JP-A-49-196620, JP-A-59-16934 or U.S. Pat. No. 4,181,225. .
  • Examples of the alkyl group represented by R 3 to R 8 include groups such as methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, and t-butyl, and the alkyl group further has a substituent.
  • Substituents include, for example, a hydroxyl group, a sulfo group, a carboxyl group, a halogen atom (eg, fluorine, chlorine, bromine, etc.), an alkoxy group (eg, methoxy, ethoxy, etc.), an aryloxy group (E.g., phenoxy, 4-snorrephophenoxy, 2,4-dis / rehophenoxy, etc.), aryl groups (e.g., feninole, 4-snolehofeninole, 2'5-1-disnolerefophenyl), cyano group, An alkoxycarbonyl group (for example, methoxycarbon) and the like.
  • a hydroxyl group for example, a sulfo group, a carboxyl group, a halogen atom (eg, fluorine, chlorine, bromine, etc.), an alkoxy group (eg, methoxy,
  • Examples of the aryl group represented by R 3 to R 8 include a phenyl group and a naphthyl group, and the aryl group includes those having a substituent.
  • Examples of the substituted aryl group include 2-methoxyphenyl, 4-nitrophenyl, and 3-nitrophenyl.
  • Examples of the alkenyl group represented by R 7 and R 8 include a butyl group and an aryl group, and the alkenyl group includes those having a substituent.
  • heterocyclic group represented by R 3 , R 4 , R 7 and R 8 examples include a pyridinole group (eg, 2-pyridyl, 3-pyridyl, 4-pyridyl, 5-sulfo-2-pyridyl, 51-pyridyl) Carboxy-1-pyridinole, 3,5-dichloro-1-pyridinole, 4,6-dimethinole 2-pyridinole, 6-hydroxy-2-pyridinole, 2,3,5,6-tetrafluorid-1-4-pyridyl, 3 —Nitro_2-pyridyl, etc.), oxazolyl group (eg, 5-snolejo 2 —benzoxazolyl, 2-benzoxazolyl, 2-oxazolyl, etc.), thiazolyl group (eg, 5-sulfo 2-benzothiazolyl, 2-benzothiazolinole, 2-thiazolyl, etc., imi
  • Examples of the cycloalkyl group represented by R 3 and R 4 include groups such as cyclopentyl and cyclohexyl, and the alkyl groups having substituents include those having a substituent.
  • the methine group represented by ⁇ includes those having a substituent (eg, an alkyl group, an aryl group, etc.).
  • Examples of the 5- to 6-membered ring formed by R 7 and R 8 by bonding together with a nitrogen atom include pyrrolidine, piperazine, piperidine, morpholine and the like.
  • Examples of the water-soluble group possessed by at least one of R i to R 4 include a sulfo group, a carboxyl group, a sulfolanyl group and the like, and the water-soluble group includes salts such as a sodium salt and a potassium salt.
  • Specific examples of the compound represented by the general formula [1] according to the present invention include: Compounds represented by Nos. 1-1 to 1-32 described on pages 4 to 8 of the specification of Japanese Patent Publication No. 307239/1992 are exemplified.
  • preferred compounds are those in which R i and R 2 are each an alkylcarbonyl group and an alkoxycarbonyl group, and more preferred are compounds in which an alkylcarbonyl group is preferred. is there.
  • Specific examples of particularly preferred compounds include Exemplified Compound No. 17 described in the above-mentioned gazette.
  • the silver halide photographic light-sensitive material exhibiting a more effective effect contains 4 equivalents of 5-pyrazolone magenta coupler as a magenta coupler, and in particular, 4 equivalents of 5 equivalents represented by the general formula (2).
  • R 5 1 represents force Rubon'ami de group, a Anirino group, R 5 2 good off We may have a substituent represents - Le group.
  • couplers of the general formula [2] those having a carboxamide group are particularly preferred. These couplers may be polymer couplers.
  • the 4-equivalent 5-pyrazo-magenta coupler a known one can be used. For example, mention may be made of 4-equivalent magenta couplers (M-1) to (M-38) described on pages 12 to 21 of Japanese Patent Publication No. 5-8415.
  • the alkyl group represented by R lambda, linear, Branched or cyclic alkyl groups such as methyl group, ethyl group, i-propyl group, t-butyl group, dodecyl group, 11-hexylnonyl group, cyclopropyl group, cyclohexyl group, adamantyl group, etc. it can.
  • alkyl groups may be further substituted.
  • substituents include a halogen atom (eg, a chlorine atom or a bromine atom), an aryl group (eg, a phenyl group, a p-t-octylphenyl group, etc.).
  • alkoxyl group eg, a methoxy group, etc.
  • an aryloxy group eg, a 2,4-di-t-pentylphenoxy group, etc.
  • a sulfonyl group eg, a methanesulfonyl group, etc.
  • an acyl group eg, acetyl group
  • sulfonylamino group eg, dodecanesulfonylamino group, etc.
  • RA is preferably a branched alkyl group, and particularly preferably a t-butyl group.
  • alkoxyl group represented by R B include a linear or branched alkoxyl group, for example, methoxy, ethoxy, 1-methylethyloxy, t-butyloxy, dodecyloxy, 1-hexyl Nonyloxy groups and the like can be mentioned. Of these, a methoxy group is preferred.
  • the halogen atom represented by R B for example, a chlorine atom, a bromine atom, can be exemplified full Tsu atom, a chlorine atom is preferable.
  • the monovalent organic group represented by R D1 is preferably a group having a function as a diffusion-resistant group.
  • a linear or branched alkyl group having 10 or more carbon atoms eg, For example, a dodecyl group, an octadecyl group or the like or an aryl group (a 2,4-dipentylphenyl group or the like) is preferred, and more preferably a straight or branched chain having 14 or more carbon atoms.
  • Branched alkyl groups are preferred.
  • R D 2 for example, a propylene group, a trimethylene group and the like are preferable.
  • R D 3 linear, branched alkyl radicals, such as methyl group, Echiru group, i one propyl group and the like are preferable.
  • Ararukiru group for example, a benzyl group, etc. Can be mentioned.
  • R c one —COOR D group is preferable.
  • Examples of the alkyl group represented by R E and R F include a linear or branched alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, such as methyl, ethyl, propyl, i-propyl, butyl, and hexyl. And a methyl group.
  • Examples of the monovalent organic group represented by Y A include an alkyl group (eg, an ethyl group, an i-propyl group, a t-butyl group, etc.), an alkoxyl group (eg, a methoxy group, etc.), and an aryloxy group.
  • an alkyl group eg, an ethyl group, an i-propyl group, a t-butyl group, etc.
  • an alkoxyl group eg, a methoxy group, etc.
  • an aryloxy group e.g, aryloxy group.
  • acyloxy group eg, methylcarbonyloxy group, benzoyloxy group, etc.
  • acylamino group eg, acetoamide group, phenylcarponylamino group, etc.
  • carbamoyl group eg, For example, N-methylcarbamoyl group, N-phenylcarbamoyl group, etc., alkylsulfonylamino group (eg, ethylsulfonylamino group, etc.), arylsulfonylamino group (eg, phenylsulfonylamyl group) Amino group), sulfamoinole group (for example, N-propylsulfamoinole group, N-pheninole sulfamoyl group, etc.), Imido group (for example, succinic acid imido group, glutarimido group, etc.
  • the yellow color coupler represented by the general formula [3] can be synthesized by a conventionally known method.
  • the coupler represented by the general formula (3) is used in combination with another coupler as long as the effects of the present invention are not impaired. Is also good.
  • the coating amount of yellow color couplers silver halide photographic light-sensitive material is 0. 5 0 X 1 0 one 3 ⁇ 1. 1 0 X 1 0 3 mole Zm 2 is it is favorable preferred, especially preferably 0. 6 0 X 1 0- 3 ⁇ 1 . 0 0 X 1 0- 3 mol Zm 2 is preferred.
  • the term “coating amount of the coupler” as used herein means the total amount of the yellow color coupler, not the content of only the compound represented by the general formula [3].
  • preferred compounds are those in which R c has an ester linking group.
  • scanning exposure with a light beam is usually performed by linear exposure (raster exposure: main scanning) by a light beam and relative movement of a photosensitive material in a direction perpendicular to the linear exposure direction (sub-scanning). ) Is generally performed in combination.
  • the photosensitive material is fixed to the outer or inner circumference of a cylindrical drum
  • the main scanning is performed by rotating the drum while irradiating the light beam, and at the same time, the light source moves perpendicular to the rotation direction of the drum
  • a light beam is applied to a rotated polygon mirror to scan the reflected beam horizontally (main scanning) in the direction of rotation of the polygon mirror.
  • a method of performing sub-scanning by transporting the polygon perpendicularly to the rotation direction of the polygon is often used.
  • the corresponding portion can be regarded as being substituted by an array light source, and can be considered to be included in the scanning exposure of the present invention.
  • the types of light sources that can be used in the present invention include a light emitting diode (LED), a gas laser, a semiconductor laser (LD), a solid laser using an LD or an LD as an excitation light source, and a second harmonic change element (a so-called SHG element). Any known light source such as a combination of and can be used.
  • LED light emitting diode
  • LD semiconductor laser
  • SHG element second harmonic change element
  • the exposure is scanning exposure with a light beam
  • the silver halide photographic material has the general formula (1) Or at least one of the compound represented by the general formula [2] or the compound represented by the general formula [3], and the white part after the treatment is JIS-Z-
  • the perceived chromaticity indices a and b defined in JIS-Z-8730, measured according to the measurement method specified in 8722, are 0.0 to 102.0 and -2.2 to 14 respectively.
  • 0 is an image forming method.
  • the total amount of gelatin applied according to the present invention will be described.
  • the total amount of gelatin contained in the silver Kagin'utsushi true photographic material, 6. more preferably preferably force 2 gZm 2 below 5. is 7 gZm 2 below.
  • the standard process A defined in the present invention means that KNP Corporation's NPS-868J is used as an automatic processor, ECO JET-P is used as a processing chemical, and process name C PK -2-Indicates that running processing is performed according to J1.
  • Constituent elements other than those described above that can be used in the silver halide photographic light-sensitive material of the present invention for example, silver halide photographic emulsions, emulsion additives, sensitization methods, capri prevention Agents, stabilizers, anti-irradiation dyes, optical brighteners, yellow couplers, magenta couplers, cyan couplers, spectral dyes, emulsification dispersion methods, surfactants, anti-coloring agents, binders, hardeners, slippers Agents, matting agents, supports, bluing agents and reddish agents, coating methods, exposure methods, color developing agents, processing methods, development processing devices, processing agents, and the like are described in, for example, JP-A-11-134.
  • the compounds and methods described in Paragraph No. 0104 on page 9 left, line 2 of page 216, paragraph No. 0106 of page 17 left, line 17, page 17 can be used.
  • High-density polyethylene was laminated on both sides of a paper pulp having a basis weight of 180 g Zm 2 to produce a paper support.
  • a molten polyethylene containing surface-treated anatase-type titanium oxide dispersed at a content of 15% by mass was laminated to produce a reflective support.
  • a gelatin undercoat layer was provided, and each layer having the following structure was further provided thereon, to prepare Sample 101 as a silver halide photographic material.
  • H-1 and H-2 were used as hardeners, and F-1 was used as a preservative.
  • UV absorber 0.40 UV absorber (UV-1) 0.084 UV absorber (UV-2) 0.027 UV absorber (UV-3) 0.114 Sting inhibitor (HQ-5) 0.04 PVP 0.03 5th layer (red-sensitive layer)
  • Gelatin 3 0 Red-sensitive silver chlorobromide emulsion (Em_R) 0 2 1 Cyan coupler (C-1) 0 2 5 Cyan coupler (C-1) 0 0 8 Dye image stabilizer (ST-1) 0 1 0 Sting Inhibitor (HQ-1) 0 004 DBP 0 1 0 DOP 0 2 0 4th layer (UV absorbing layer)
  • UV absorber 0 1 96 UV absorber (UV-2) 0 06 3 UV absorber (UV-3) 0 2 66 Sting inhibitor (HQ-5) 0 1 0 3rd layer (green sensitive layer)
  • H—1 Tetrakis (vinylsulfonylmethynole) methane
  • HQ-4 2-sec-dodecinole 5-sec-tetradecinole high droquinone HQ—5: 2,5-di [(1,1-dimethyl-41-hexinoleoxycanololeponium) butynole]
  • Image stabilizer A P_t — otatyl phenol
  • the average particle size was 0.64 ⁇ , and the particle size was the same as EMP-1 except that the addition time of (Solution A) and (Solution B) and the addition time of (Solution C) and (Solution D) were changed.
  • a monodisperse cubic emulsion ⁇ —1 ⁇ having a distribution coefficient of variation of 0.07 and a silver chloride content of 99.5 mol% was obtained.
  • EMP_2 was optimally chemically sensitized at 55 ° C using the following compound.
  • EMP-2B After optimal chemical sensitization of EMP-2B, the sensed EMP-2 and EMP-2B are mixed at a silver ratio of 1: 1 to obtain a green-sensitive silver halide.
  • An emulsion (Em-G) was obtained.
  • EMP-3 was optimally chemically sensitized at 60 ° C using the following compounds.
  • the sensitized EMP-3 and EMP-3B are mixed at a silver ratio of 1: 1 to obtain a red-sensitive silver halide emulsion ( Em—R).
  • Stabilizer STAB- 1 3 X 1 0- 4 Mo g Stabilizer: STAB- 2 3 X 1 0 one 4 gx Stabilizer: S TAB- 3 3 X 1 0- 4 g X sensitizing dyes: RS- 1 1 X 1 0- 4 mode gx sensitizing dyes: RS- 2 1 X 1 0- 4 mode gx S TAB- 1: 1 one (3 ⁇ Se Toami Dofueniru) Single 5 Toteto Razonore
  • red-sensitive emulsion, SS- 1 was per mol of silver halide 2. 0 X 1 0 one 3 moles added.
  • Sample 101 The sample thus prepared is referred to as Sample 101.
  • the sample 112 was changed in the same manner except that the magenta coupler used in the third layer was changed to MC-1 and the amount of silver applied was doubled. Produced.
  • Example 1 13 was prepared in the same manner except that the one-layer coupler in the mouth was changed to Y 1 1
  • Equation 5 NOTE - formula (1) perceived chromaticity index Ze / ⁇ Remarks compounds a value b value (g / m 2)
  • AI-1 1 1 3 AI-2.0.9-1 3.05.6 2
  • AI-1 1 1 3 AI-2.0.9-1 3.05.6 2
  • AI-1 MC-1 and YC-11
  • Scanning exposure and processing as described below were performed on each of the samples thus manufactured.
  • Scanning exposure uses a semiconductor laser (oscillation wavelength 650 nm), a He-Ne gas laser (oscillation wavelength 544 nm), and an Ar gas laser (oscillation wavelength 45 8 nm), the light amount is modulated by A ⁇ M for each laser beam based on image data, reflected on polygons, and main scanning is performed on the photosensitive material.
  • the photosensitive material was conveyed in the vertical direction (sub scanning). At this time, it was confirmed using a beam monitor that the beam diameter was 100 ⁇ m for each of the BGRs.
  • development processing was performed in the following development processing steps, and a color print of a character-containing image was created.
  • the composition of the developing solution is shown below.
  • Tank solution Replenisher Pure water 800 ml 800 ml Triethylenediamine 2 g 3 g Dethylene glycol 10 g 10 g Lithium bromide 0.0 1 g
  • Lithium sulfite 0.25 g 0.5 g N-ethynole N- (j3-methanesulfonamidoethyl) 13 methyl-4 monoaminoaniline sulfate 6.0 g 1 0.0 g
  • Diethylenetriaminepentaacetic acid ammonium salt dihydrate 65 5 g
  • Diethylenetriaminepentaacetic acid 3 g ammonium thiosulfate (70./. Aqueous solution) 100 ml
  • Example 1 running processing was performed in accordance with the process name CPK-2-2-J1 using NPS-868J manufactured by Konica Corporation as an automatic processor and ECOJET_P as a processing chemical. As a result of performing the same evaluation as in Example 1, it was confirmed that the sample of the present invention was superior to the comparative sample in the clarity and whiteness of the character image.
  • Industrial potential As described above, the image forming method using the silver halide photographic light-sensitive material according to the present invention can provide a method for realizing an image having good character image definition and excellent whiteness.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

明細書 ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
技術分野
本発明は、 ハロゲン化銀写真感光材料の画像形成方法に関し、 詳しくは、 線画の画質の優れたハロゲン化銀写真感光材料とそれを用いた画像形成方法 に関する。 背景技術
ハロゲン化銀写真感光材料 (以下、 単に感光材料ともいう) は、 階調性に 優れていること、高感度であることなどの理由により、広く用いられている。 ハロゲン化銀写真感光材料は、 露光、 現像処理して画像形成されるが、 露光 方法としてネガフィルム画像を介してアナログ露光されることが多いが、 一 方で、 レーザー走査露光に代表されるデジタル走査露光されることも、 近年 増えてきている。
特に、 最近のデジタルカメラ等発達により、 デジタル画像情報の出力方法 が必要となってくるが、 その一例として、 ハロゲン化銀写真感光材料、 イン クジェットプリンターや昇華型プリンタ一等の方法が使用されている。 この うち、ハロゲン化銀写真感光材料へのデジタル走査露光による画像形成では、 安価に大量に高画質プリントできるというメリットを有している。 更に、 デ ジタル露光で画像形成した場合には、 画像特性の調整、 画像編集に加え、 文 字画像との合成が簡単に行えるというメリットもある。 しかしながら、 デジタル露光でハロゲン化銀写真感光材料に、 画像と文字 情報との合成を行う場合、 文字部画質、 具体的には線画の鮮明性が劣化しや すいという問題があった。インクジェットによる画像形成した場合と異なり、 ハ口ゲン化銀写真感光材料で画像形成する場合には、 ハロゲン化銀や添加剤 の特性が影響する。 ハロゲン化銀写真感光材料では、 使用するハロゲン化銀 乳剤の階調特性の硬調化、 あるいは着色染料により鮮鋭性が改良されるが、 線画の鮮明性改良には不十分であつた。
従って、 本発明の第一の目的は、 線画の鮮明性が優れたハロゲン化銀写真 感光材料からの画像形成方法を提供することにある。
本発明の第二の目的は、 視覚的にすぐれた白色性を有するデジタル画像形 成方法を提供することにある。 発明の開示
本発明の上記目的は、 下記の各々の構成により達成される。
(1) ハロゲン化銀写真感光材料を露光、 現像処理する画像形成方法にお いて、 該ハロゲン化銀写真感光材料が、 下記一般式 〔1〕 で示される化合物 を少なくとも一種含有し、 かつ現像処理後の白色部を J I S— Z— 8 72 2 で規定される測定方法に従い測定した、 J I S— Z— 8 7 30で規定される 知覚色度指数 a及び bが、 それぞれ 0. 0〜+ 2. 0及び— 2. 2 4. 0の範囲であることを特徴とする画像形成方法。 一般式 〔1〕
N、 人 ,Ν
Ν ヽ Ο HO Ν
〔式中、 Rい R2は各々一 CN、 一 C〇R5、 一 COOR6又は一 CONR7 R8を表し、 R3、 R4は各々水素原子、 アルキル基、 シクロアルキル基、 ァ リール基又はへテロ環基を表し、 Lい L2、 L3は各々メチン基を表し、 k は 2を表し、 各々一 L 2 = L 3—は同一でも異なっていてもよい。 R5、 R6 は水素原子、 アルキル基又はァリール基を表す。 R7、 R8は各々水素原子、 アルキル基、 アルケニル基、 ァリール基又はへテロ環基を表し、 R7、 R8と 隣接の窒素原子とで 5員環あるいは 6員環を形成してもよい。 ただし、 R7 と R8が同時に水素原子となることはない。 又、 Rい R2、 R3、 R4の少な くとも 1個は水溶性基又は水溶性基を含む基である。 〕
(2) ハロゲン化銀写真感光材料を露光、 現像処理する画像形成方法にお いて、 露光が光ビームによる走査露光であり、 かつ現像処理後の白色部を J I S -Z -8 7 2 2で規定される測定方法に従い測定した、 J I S-Z- 8 7 3 0で規定される知覚色度指数 a及び bが、 それぞれ 0. 0〜十 2. 0及 び一 2. 2〜一 4. 0の範囲であることを特徴とする画像形成方法。
(3) ハロゲン化銀写真感光材料を露光、 現像処理する画像形成方法にお いて、 該ハロゲン化銀写真感光材料が、 前記一般式 〔1〕 で示される化合物 を少なく とも一種含有し、 露光が光ビームによる走査露光であり、 かつ現像 処理後の白色部を J I S— Z— 8 7 22で規定される測定方法に従い測定し た、 J I S— Z— 8 7 3 0で規定される知覚色度指数 a及び bが、 それぞれ 0. 0〜+ 2. 0及び一 2. 2〜一 4. 0の範囲であることを特徴とする画 像形成方法。
( 4 ) 前記ハ口ゲン化銀写真感光材料に含有されるゼラチンの総量が 6. 2/m2以下であることを特徴とする (1) 〜 (3) のいずれか 1項に記載 の画像形成方法。
(5) 前記ハロゲン化銀写真感光材料が、 下記一般式 〔2〕 で示される化 合物を含有することを特徴とする (1) 〜 (4) のいずれか 1項に記載の画 像形成方法。 一般式 〔2〕
Figure imgf000006_0001
〔式中、 R51はカルボンァミ ド基、 ァニリノ基を表し、 R52は置換基を有し てもよいフエ二ル基を表す。 〕
(6) 前記ハロゲン化銀写真感光材料が、 下記一般式 〔3〕 で示される化 合物を含有することを特徴とする (1) 〜 (5) のいずれか 1項に記載の画 像形成方法。 一般式 〔3〕
Figure imgf000006_0002
〔式中、 RAはアルキル基を表し、 RBはハロゲ 原子又はアルコキシル基を 表し、 Rcは、 一 C〇ORDい 一 COORD2COORDい -NHC O RD2 S02RDい 一 N (RD3) S 02RD 1又は一 S 02N (RD3) RD1を表す。 RD 1は、 一価の有機基を表し、 RD2は、 アルキレン基を表し、 RD3は、 了 ルキル基、 ァラルキル基又は水素原子を表す。 YAは一価の有機基を表し、 nは 0又は 1を表し、 RE及び RFは各々水素原子又はアルキル基を表す。〕
(7) 前記一般式 〔1〕 で示される化合物を含有し、 かつ標準処理 Aを行 つた後の白色部が、 J I S— Z— 8 72 2で規定される測定方法に従い測定 した、 J I S— Z— 8 7 30で規定される知覚色度指数 a及び bが、 それぞ れ 0. 0〜十 2. 0及び一 2. 2~-4. 0の範囲であることを特徴とする ハ口ゲン化銀写真感光材料。
(8) 前記一般式 〔2〕 で示される化合物を含有し、 かつ標準処理 Aを行 つた後の白色部が、 J I S-Z- 8 72 2で規定される測定方法に従い測定 した、 J I S— Z— 8 7 30で規定される知覚色度指数 a及び bが、 それぞ れ 0. 0〜+ 2. 0及び一 2. 2 4. 0の範囲であることを特徴とする ハ口ゲン化銀写真感光材料。
(9) 前記一般式 〔3〕 で示される化合物を含有し、 かつ標準処理 Aを行 つた後の白色部が、 J I S-Z- 8 72 2で規定される測定方法に従い測定 した、 J I S— Z— 8 7 30で規定される知覚色度指数 a及び bが、 それぞ れ 0. 0〜+ 2. 0及び一 2. 2〜一 4. 0の範囲であることを特徴とする ハロゲン化銀写真感光材料。
発明を実施するための最良の形態
本発明者らは、 ハロゲン化銀写真感光材料で文字部の鮮明性を改良する画 像形成方法を、 種々検討した結果、 特定の構成からなるハロゲン化銀写真感 光材料について、 処理後の白色部を J I S -Z - 8 72 2で規定される測定 方法に従い測定した J I S-Z- 8 73 0で規定される知覚色度指数 a及び bが、 それぞれ 0. 0〜+ 2. 0及ぴー 2. 2 4. 0となるように画像 形成した場合に、 線画の鮮明性がよくなることを見出し本発明に至った次第 である。 ハロゲン化銀写真感光材料では、 通常、 白色部の知覚色度指数 a及 び bは、 それぞれ 0. 0〜2. 0及び + 1. 0 1. 5となるように画像 形成されることが多かったが、 知覚色度指数 a及び bを、 それぞれ 0. 0〜 + 2. 0及び一 2. 2〜一 4. 0とすることにより線画の鮮鋭性が良好とな る。
更に、 本発明では、 一般式 〔1〕 で示される化合物、 一般式 〔2〕 で示さ れる化合物、 または一般式 〔3〕 で示される化合物を使用することが好まし い。 また、 使用されるハロゲン化銀写真感光材料に塗設されているゼラチン の総量が 6. 0 g/m2以下であることが好ましく、 5. 4 g/m2以下であ る場合に特に好ましい。
以下、 本発明の詳細について説明する。
本発明で規定する知覚色度指数 a及び bとは、 C I E LAB (C o mm i s s l o n I n t e r n a t i o n a l e d e 1 £ c h a ι r a g e " 奨励の L*、 a *、 b *色彩系略語) による明度指数 L、 知覚色度指 数 a及び bであり、詳細は「新編 色彩科学ハンドプック (日本色彩学会編) 2 6 7ページ」 の C I E L* a * b *の項目に記載されている。
指数 a及び bとしては、 a力 SO. 0〜+ 2. 0、かつ bがー 2. 2〜一 4. 0であることが本発明の特徴であるが、 aが 0. 0〜+ 1. 5、 かつ bが一 2. 5 3. 5であることがより好ましく、 aが 0. 3~+ 1. 5、 かつ bが一 2. 8〜一 3. 4であることがさらに好ましい。
次に、本発明に係る前記一般式〔 1〕で示される化合物について説明する。 本発明に係る一般式 〔 1〕 で表される染料は、 ジォキソピラゾロピリジン 化合物を適当なモノメチン源、 トリメチン源、 ペンタメチン源化合物と反応 させることにより合成することができ、 具体的には、 特公昭 3 9— 2 20 6 9号、同 4 3— 3 504号、同 5 2— 3 8 0 5 6号、同 54— 3 8 1 2 9号、 同 5 5— 1 0 0 5 9号、 特開昭 49一 9 9 6 20号、 同 5 9— 1 6 8 34号 あるいは米国特許 4, 1 8 1, 2 2 5号などに記載されている方法を用いて 合成することができる。
次に、 前記一般式 〔 1〕 で示される化合物について説明する。 R3〜R8 で表されるアルキル基と しては、 例えば、 メチル、 ェチル、 プロピル、 イソ プロピル、 ブチル、 t—プチル等の各基が挙げられ、 該アルキル基は更に置 換基を有するものを含み、 置換基としては、 例えば、 ヒ ドロキシル基、 スル ホ基、 カルボキシル基、 ハロゲン原子 (例えば、 弗素、 塩素、 臭素等)、 ァ ルコキシ基 (例えば、 メ トキシ、 エトキシ等)、 ァリールォキシ基 (例えば、 フエノキシ、 4ースノレホフエノキシ、 2, 4一ジス/レホフエノキシ等)、 ァ リール基 (例えば、 フエ二ノレ、 4—スノレホフエ二ノレ、 2 ' 5一ジスノレホフェ ニル等)、 シァノ基、 アルコキシカルボニル基 (例えば、 メ トキシカルボ二 ル) 等が挙げられる。
R3〜R8で表されるァリール基としては、 例えば、 フエニル基、 ナフチル 基が挙げられ、 該ァリール基は、 置換基を有するものを含む。 置換基を有す るァリール基と しては、 2—メ トキシフエニル、 4—ニ ト口フエニル、 3— クロ口フエニル、 4一シァノフエニル、 4ーヒ ドロキシフエニル、 4一メタ ンスノレホニノレフエ二ノレ、 4 ースノレホフェ二ノレ、 3 —スノレホフェニノレ、 2—メ チノレー 4 ースノレホフェニノレ、 2—クロロ ー 4 ースノレホフェニノレ、 4一クロ口 — 3—スノレホフェニノレ、 2—クロロー 5—スノレホフェニノレ、 2—メ トキシ一 5一スノレホフェニノレ、 2—ヒ ドロキシー 4 ースノレホフェニノレ、 2, 5—ジク ロ ロ一 4 —スノレホフェニノレ、 2 , 6—ジェチノレー 4 —スノレホフェニノレ、 2 , 5—ジスノレホフェニノレ、 3 , 5 —ジスノレホフェニノレ、 2, 4一ジスノレホフ ェ二ノレ、 4一フエノキシ一 3—スノレホフェェノレ、 2—クロ口一 6—メチノレー 4ースノレホフェニノレ、 3一力ノレボキシ一 2—ヒ ドロキシー 5—スノレホフェニ ル、 4一力ノレボキシフエ-ノレ、 2 , 5—ジカノレポキシフエ二/レ、 3, 5—ジ 力ノレボキシフエ二ノレ、 2 , 4一ジカノレボキシフエ二ノレ、 3 , 6一ジスノレホー a—ナフチノレ、 8 —ヒ ドロキシ一 3 , 6—ジスノレホ一ひ 一ナフチノレ、 5—ヒ ドロキシ一 7—スノレホ一 /3—ナフチノレ、 6 , 8—ジスノレホー ]3 _ナフチノレ等 が挙げられる。
R 7、 R 8で表されるアルケニル基としては、 ビュル基、 ァリル基等が挙げ られ、 該ァルケ-ル基は置換基を有するものを含む。
R 3、 R 4、 R 7、 R 8で表されるヘテロ環基としては、 例えば、 ピリジノレ 基 (例えば、 2—ピリジル、 3—ピリジル、 4一ピリジル、 5 _スルホ— 2 一ピリジル、 5一カルボキシ一 2 _ピリジノレ、 3 , 5 -ジクロロ一 2—ピリ ジノレ、 4 , 6—ジメチノレー 2—ピリジノレ、 6—ヒ ドロキシー 2—ピリジノレ、 2 , 3 , 5 , 6—テトラフルォ口 一 4一ピリジル、 3 —二トロ _ 2—ピリジ ル等)、 ォキサゾリル基 (例えば、 5—スノレホー 2 —べンゾォキサゾリル、 2 一べンゾォキサゾリル、 2ーォキサゾリル等)、 チアゾリル基 (例えば、 5—スルホー 2—ベンゾチアゾリル、 2—べンゾチアゾリノレ、 2—チアゾリ ル等)、 イミダゾリル基 (例えば、 1—メチル一 2—イミダゾリル、 1ーメ チノレ一 5—スノレホー 2—べンゾィミダゾリル等)、 フリル基 (例えば、 3一 フリル等)、 ピロリル基 (例えば、 3—ピロリル等)、 チェニル基 (例えば、 2—チェ-ル等)、 ビラジニル基 (例えば、 2—ピラジェル等)、 ピリ ミジニ ル基 (例えば、 2—ピリ ミジニル、 4一クロ口一 2—ピリ ミジニル等)、 ピ リダジニル基 (例えば、 2—ピリダジ-ル等)、 プリニル基 (例えば、 8— プリニル等)、ィソォキサゾリニル基(例えば、 3—ィソォキサゾリニル等)、 セレナゾリル基 (例えば、 5—スルホー 2—セレナゾリル等)、 スルホラ二 ル (例えば、 3ースルホラニル等)、 ピペリジニル基 (例えば、 1 —メチル _ 3—ピペリジニル等)、 ピラゾリル (例えば、 3 _ピラゾリル等)、 テトラ ゾリル基 (例えば、 1ーテトラゾリル等) 等が挙げられる。
R 3、 R 4で表されるシク口アルキル基としては、 シク口ベンチル、 シク口 へキシル等の各基が挙げられ、該シク口アルキル基は置換基を有するものを 含む。
!^〜!^で表されるメチン基は、 置換基 (例えば、 アルキル基、 ァリール 基等) を有するものを含む。
R 7、 R 8が結合して窒素原子と共に形成する 5〜 6員環としては、例えば、 ピロ リジン、 ピぺラジン、 ピぺリ ジン、 モルホリン等が挙げられる。
R i〜R 4の少く とも 1つが有する水溶性基としては、 例えば、 スルホ基、 カルボキシル基、 スルホラニル基等が挙げられ、 該水溶性基は、 ナトリウム 塩、 カリウム塩等の塩を含む。
本発明に係る一般式 〔1〕 で表される化合物の具体例としては、 特開平 5 - 3 0 7 2 3 9号公報明細書の 4頁〜 8頁に記載の N o . 1— 1 〜 1— 3 2 で示される化合物が挙げられる。
一般式 〔1〕 で示される化合物のうち、 好ましい化合物は R i、 R 2がそれ ぞれアルキルカルボ二ル基、 アルコキシカルボニル基である化合物であり、 さらに好ましくは、 アルキルカルポニル基である化合物である。 特に好まし い化合物の具体例は、 前出の公報明細書に記載の例示化合物 N o . 1一 7が 挙げられる。
本発明において、 より効果を発揮するハロゲン化銀写真感光材料は、 マゼ ンタカプラーとして 4当量の 5―ピラゾロンマゼンタカプラーを含有するも のであり、 特に、 前記一般式 〔2〕 で示される 4当量の 5—ピラゾロンマゼ ンタカプラーを含有するものである。
以下、 本発明に係る一般式 〔2〕 で示される化合物の詳細について説明す る。
前記一般式〔2〕 において、 R 5 1は力ルボンアミ ド基、ァニリノ基を表し、 R 5 2は置換基を有してもよいフヱ-ル基を表す。 一般式 〔2〕 のカプラーの 中でも、 特にカルボンアミ ド基を有するものが好ましい。 これらのカプラー はポリマーカプラーであってもよい。 4当量の 5 -ピラゾ口ンマゼンタカプ ラーとしては、 公知のものを用いることができる。 例えば、 特公平 5— 8 4 1 5号公報第 1 2頁〜第 2 1頁に記載された 4当量マゼンタカプラー(M— 1 )〜(M— 3 8 )を挙げることができる。
次に、 本発明に係る一般式 〔3〕 で示される化合物の詳細について説明す る。
前記一般式 〔3〕 において、 R Λで表されるアルキル基としては、 直鎖、 分岐又は環状のアルキル基、 例えばメチル基、 ェチル基、 i 一プロピル基、 t一ブチル基、 ドデシル基、 1一へキシルノニル基、 シクロプロピル基、 シ クロへキシル基、 ァダマンチル基等を挙げることができる。
これらアルキル基は更に置換されていてもよく、 その置換基としては、 例 えば、 ハロゲン原子 (塩素原子、 臭素原子等)、 ァリール基 (例えば、 フエ二 ル基、 p— t—ォクチルフエニル基等)、 アルコキシル基 (例えばメ トキシ基 等)、ァリールォキシ基(例えば、 2 , 4ージ— t—ペンチルフエノキシ基等)、 スルホニル基 (例えば、 メタンスルホニル基等)、 ァシル基 (例えば、 ァセチ ル基、 ベンゾィル基等)、 スルホニルァミノ基 (例えば、 ドデカンスルホニル アミノ基等)、 ヒ ドロキシル基等が挙げられる。
RAとしては、分岐アルキル基が好ましく、 t一ブチル基が特に好ましい。 RBで表されるアルコキシル基としては、 直鎖、 分岐のアルコキシル基、 例 えば、 メ トキシ基、 エトキシ基、 1一メチルェチルォキシ基、 tーブチルォ キシ基、 ドデシルォキシ基、 1 _へキシルノニルォキシ基等を挙げることが できる。 中でもメ トキシ基が好ましい。
RBで表されるハロゲン原子としては、 例えば、 塩素原子、 臭素原子、 フ ッ素原子を挙げることができるが、 塩素原子が好ましい。
Rcで表される一 COORDい 一 C〇ORD2COORDい 一 NHCORD 2 S〇2RDい 一 N (RD3) S 02RD 1又は一 S 02N (RD3) RD 1におい て、 RD 1で表される一価の有機基としては、 耐拡散基としての機能を有する 基が好ましく、 例えば、 炭素数 1 0以上の直鎖又は分岐のアルキル基 (例え ば、 ドデシル基、 ォクタデシル基等) 又はァリール基 (2, 4—ジペンチル フエニル基等) 等が好ましく、 更に好ましくは炭素数 1 4以上の直鎖又は分 岐のアルキル基が好ましい。 R D 2で表されるアルキレン基としては、例えば、 プロピレン基、 トリメチレン基等が好ましい。 R D 3で表されるアルキル基と しては、 直鎖、 分岐のアルキル基、 例えば、 メチル基、 ェチル基、 i 一プロ ピル基等が好ましく、 ァラルキル基としては、 例えば、 ベンジル基等を挙げ ることができる。 R cとしては、 _ C O O R D 1基が好ましい。
R E及び R Fで表されるアルキル基としては、 炭素数 1〜 1 0の直鎖、 分岐 のアルキル基、例えば、 メチル基、ェチル基、 プロピル基、 i 一プロピル基、 ブチル基、 へキシル基等が挙げられ、 メチル基が特に好ましい。
Y Aで表される一価の有機基としては、 例えば、 アルキル基 (例えば、 ェ チル基, i—プロピル基、 t一ブチル基等)、 アルコキシル基 (例えば、 メ ト キシ基等)、 ァリールォキシ基 (例えば、 フエニルォキシ基等)、 ァシルォキ シ基 (例えば、 メチルカルボニルォキシ基、 ベンゾィルォキシ基等)、 ァシル アミノ基 (例えば、 ァセトアミ ド基、 フエ二ルカルポニルァミノ基等)、 カル バモイル基 (例えば、 N—メチルカルバモイル基、 N—フエ二ルカルバモイ ル基等)、 アルキルスルホニルァミノ基 (例えば、 ェチルスルホニルァミノ基 等)、ァリ一ルスルホニルァミノ基(例えば、フエニルスルホニルァミノ基等)、 スルファモイノレ基 (例えば、 N—プロ ピルスルファモイノレ基、 N—フエ二ノレ スルファモイル基等)、 ィ ミ ド基 (例えば、 コハク酸ィミ ド基、 グルタルイ ミ ド基など) 等が挙げられる。
一般式 〔3〕 で表されるイェロー発色カプラーは、 従来公知の方法により 合成することができる。 また、 一般式 〔3〕 で表される化合物を 2種以上用 いる、 あるいは本発明の効果を損ねない範囲において、 一般式 〔3〕 で表さ れるカプラーとその他のカプラーとを組み合わせて用いてもよい。 本発明においては、 ハロゲン化銀写真感光材料中のイェロー発色カプラー の塗布量は 0. 5 0 X 1 0一3〜 1. 1 0 X 1 0 3モル Zm2であることが好 ましく、 特に好ましくは 0. 6 0 X 1 0— 3〜1. 0 0 X 1 0— 3モル Zm2が 好ましい。 ここでいうカプラーの塗布量とは、 何れもイェロー発色カプラー の総量を意味しており、 一般式 〔3〕 で表される化合物のみの含有量ではな レ、。
上記一般式 〔3〕 で表される化合物の中で、 好ましい化合物は Rcがエス テル連結基を有する化合物である。
一般式 〔3〕 で表される化合物の具体的な例としては、 特開平 1 0— 1 4 2 7 5 6号公報の段落番号 (0 0 4 7) 〜同 (0 0 48) に記載の化合物 I - 1 - 1 - 2 3で示される化合物が挙げられる。
次に、 本発明に係る光ビームによる走査露光について説明する。
本発明において、 光ビームによる走査露光は、 通常、 光ビームによる線状 露光 (ラスター露光:主走査) と、 この線状露光方向に対して垂直方向への 感光材料の相対的な移動 (副走査) の組み合わせで行われることが一般的で ある。 例えば、 円筒状のドラムの外周あるいは内周に感光材料を固定し、 光 ビームを照射しながらドラムを回転させることで主走査を行うと同時に、光 源をドラムの回転方向に対して垂直に移動させることで副走査を行う方式 (ドラム方式) や、 回転させたポリゴンミラーに光ビームを照射することで 反射ビームをポリゴンミラーの回転方向と水平に走査 (主走査) するととも に、感光材料をポリゴンの回転方向に対して垂直に搬送することで副走査を 行う方式 (ポリ ゴン方式) 等が多く用いられている。 また、 露光する感光材 料の幅以上に光源をアレイ状に並べた露光装置を用いる場合には、主走査に 相当する部分をアレイ状光源で代用したと捉えることができ、本発明の走査 露光に含めて考えることができる。
本発明に用いることができる光源の種類としては、 発光ダイオード (L E D)、 ガスレーザー、 半導体レーザー (LD)、 LDあるいは LDを励起光源 として用いた固体レーザーと第 2高調波変化素子 (いわゆる SHG素子) と の組み合わせ等、 公知の光源をいずれも用いることができる。
本発明における更に好ましい形態は、 ハロゲン化銀写真感光材料を露光、 現像処理する画像形成方法において、露光が光ビームによる走査露光であり、 かつ該ハロゲン化銀写真感光材料が、 前記一般式 〔1〕 で示される化合物、 前記一般式 〔2〕 で示される化合物、 または前記一般式 〔3〕 で示される化 合物の少なく とも 1種を含有し、 かつ処理後の白色部を J I S— Z— 8 7 2 2で規定される測定方法に従い測定した、 J I S— Z— 8 730で規定され る知覚色度指数 a及び bが、それぞれ 0. 0〜十 2. 0及び— 2. 2〜一 4. 0であることを特徴とする画像形成方法である。
次に、 本発明に係るゼラチン塗設総量について説明する。 ハロゲン化銀写 真感光材料に含有されるゼラチンの総量は、 6. 2 gZm2以下が好ましい 力 より好ましくは 5. 7 gZm2以下である。
次に、 請求項 6 ~ 8に係る標準処理 Aについて説明する。 本発明で定義す る標準処理 Aとは、 自動現像機としてコニカ (株) 製の NP S— 8 6 8 Jを 使用し、 処理ケミカルとして E CO J ET— Pを使用し、 プロセス名 C PK - 2 - J 1に従ってランニング処理を行うことを表す。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に使用できる上記説明した以外の構成 要素、 例えば、 ハロゲン化銀写真乳剤、 乳剤添加剤、 増感方法、 カプリ防止 剤、 安定剤、 ィラジェーシヨン防止染料、 蛍光増白剤、 イェローカプラー、 マゼンタカプラー、 シアンカプラー、 分光增感色素、 乳化分散法、 界面活性 剤、 色溻りを防止剤、 バインダー、 硬膜剤、 滑り剤やマット剤、 支持体、 青 味付剤や赤味付剤、 塗布方法、 露光方法、 発色現像主薬、 処理方法、 現像処 理装置、 処理剤などは、 例えば、 特開平 1 1一 3 4 7 6 1 5号公報明細書 9 頁左 2 2行目の段落番号 0 0 4 4〜14頁左 17行目の段落番号 0 1 0 6に記 載の各化合物及び方法を用いることができる。
次いで、 実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、 本発明の実施態様 はこれらに限定されるものではない。
実施例 1
(試料 1 0 1の作製)
坪量 1 8 0 g Zm 2の紙パルプの両面に高密度ポリエチレンをラミネート し、 紙支持体を作製した。 但し、 乳剤層を塗布する側には、 表面処理を施し たアナターゼ型酸化チタンを 1 5質量%の含有量で分散して含む溶融ポリェ チレンをラミネートし、 反射支持体を作製した。 この反射支持体をコロナ放 電処理した後、 ゼラチン下塗層を設け、 さらに以下に示す構成の各層を塗設 して、 ハロゲン化銀写真感光材料である試料 1 0 1を作製した。 硬膜剤とし ては、 H— 1、 H— 2、 防腐剤としては、 F— 1を使用した。
[試料 1 0 1の構成]
第 7層 (保護層) g /m 2 ゼラチン 1 . 0 0
D B P 0 . 0 0 2
D I D P 0 . 0 0 2 二酸化珪素 0. 003 第 6層 (紫外線吸収層)
0. 40 紫外線吸収剤 (UV— 1) 0. 0 84 紫外線吸収剤 (UV— 2) 0. 0 27 紫外線吸収剤 (UV— 3) 0. 1 14 スティン防止剤 (HQ— 5) 0. 04 P V P 0. 0 3 第 5層 (赤感性層)
ゼラチン 3 0 赤感性塩臭化銀乳剤 (Em_R) 0 2 1 シアンカプラー (C一 1 ) 0 2 5 シアンカプラー (C一 2) 0 0 8 色素画像安定化剤 (S T— 1) 0 1 0 スティン防止剤 (HQ— 1) 0 004 D B P 0 1 0 D O P 0 2 0 第 4層 (紫外線吸収層)
ゼラチン 0 9 4 紫外線吸収剤 (UV— 1 ) 0 1 9 6 紫外線吸収剤 (UV— 2) 0 0 6 3 紫外線吸収剤 (UV— 3) 0 2 66 スティン防止剤 (HQ— 5) 0 1 0 第 3層 (緑感性層)
ゼラチン 3 0
A I - 4 0 0 1 緑感性塩臭化銀乳剤 (Em—G) 0 1 4 マゼンタカプラー (M— 1 ) 0 20 色素画像安定化剤 (S T— 3) 0 20 色素画像安定化剤 (S T— 4) 0 1 7 D I D P 0 1 3 D B P 0 1 3 第 2層 (中間層)
1 20
A I — 3 0 0 1 スティン防止剤 (HQ 2) 0 0 3 スティン防止剤 (HQ 3) 0 0 3 スティン防止剤 (HQ 4) 0 0 5 スティン防止剤 (HQ 5) 0 2 3 D I D P 0 04 D B P 0 0 2 蛍光増白剤 (W— 1) 0 1 0 第 1層 (青感性層)
1. 20 青感性塩臭化銀乳剤 (Em—B) 0. 2 6 イェローカプラー (Y— 1 ) 0. 70 色素画像安定化剤 (S T— 1) 0 1 0 色素画像安定化剤 (S T— 2) 0 1 0 スティン防止剤 (HQ— 1) 0 0 1 色素画像安定化剤 (S T— 5) 0 1 0 画像安定剤 A 0 1 5 DN P 0 0 5
D B P 0. 1 5 支持体: ポリエチレンラミネート紙 (微量の着色剤を含有)
なお、 上記の各ハロゲン化銀乳剤の添加量は、 銀に換算して表示した 以下に、 上記試料 1 0 1の作製に用いた各添加剤の詳細を示す。
DB P : ジブチノレフタレート
DNP : ジノニルフタレート
D〇 P : ジォクチノレフタレート
D I DP : ジ一 i 一デシノレフタレート
P V P :ポリ ビュルピロリ ドン
H— 1 :テトラキス (ビニルスルホニルメチノレ) メタン
H- 2 : 2, 4ージクロロ一 6—ヒ ドロキシ一 s—トリァジン■ ナトリ ゥム
HQ— 1 : 2 , 5—ジ一 t—ォクチノレハイ ドロキノン
HQ— 2 : 2, 5—ジ一 s e c—ドデシノレハイ ドロキノン
HQ- 3 : 2, 5—ジー s e c—テトラデシノレハイ ドロキノン
HQ- 4 : 2 - s e c -ドデシノレ一 5— s e c—テトラデシノレハイ ドロキ ノン H Q— 5 : 2, 5—ジ 〔(1, 1—ジメチルー 4一へキシノレォキシカノレポ二 ノレ) ブチノレ〕 ノヽイ ドロキノン
画像安定剤 A : P _ t —オタチルフエノール
Y一 1
Figure imgf000021_0001
M-1
Figure imgf000021_0002
C-1
C-
Figure imgf000021_0003
ST— 1
Figure imgf000021_0004
ST— 2
Figure imgf000022_0001
ST— 3
OzS N- -OC13H27(i)
ST— 4
Figure imgf000022_0002
ST— 5
Figure imgf000022_0003
UV-1
Figure imgf000022_0004
UV-2
Figure imgf000022_0005
UV-3
Figure imgf000023_0001
AI-4
Figure imgf000023_0002
A卜 3
W-1
Figure imgf000023_0003
F一 1
o o cし
+ +
Cl S CH3 、 N.
CH3 cr S "CH3
(50%) (46%) (4%) モル比
〔青感性ハロゲン化銀乳剤の調製〕 40°Cに保温した 2%ゼラチン水溶液 1リットル中に下記(A液)及び(B 液) を p Ag = 7. 3、 p H= 3. 0に制御しつつ 3 0分かけて同時添加し、 更に下記 (C液) 及び (D液) を p Ag = 8. 0、 p H= 5. 5に制御しつ つ 1 8 0分かけて同時添加した。 この時、 p A gの制御は特開昭 5 9— 4 5 43 7号記載の方法により行い、 p Hの制御は硫酸又は水酸化ナトリウム水 溶液を用いて行った。
(A液)
塩化ナトリウム 3. 4 2 g 臭化力リウム 0. 0 3 g 水を加えて 200m l (B液)
硝酸銀 1 0 g 水を加えて 200m l (C液)
塩化ナトリウム 0 2. 7 g K2 I r C 1 6 4 X 10—8
4 F e (C N) 2 X 10— 5
臭化力リウム 1. 0 g 水を加えて 600m l (D液)
硝酸銀 3 00 g 水を加えて 6 00m l 添加終了後、 花王ァトラス社製デモール Nの 5 %水溶液と硫酸マグネシゥ ムの 20 %水溶液を用いて脱塩を行った後、 ゼラチン水溶液と混合して平均 粒径 0. 7 1 μ m、 粒径分布の変動係数 0. 0 7、 塩化銀含有率 9 9. 5モ ル%の単分散立方体乳剤 EMP— 1を得た。 次に (A液) と (B液) の添加 時間および (C液) と (D液) の添加時間を変更した以外は EMP— 1と同 様にして平均粒径 0. 64 ιη、 粒径分布の変動係数 0. 0 7、 塩化銀含有 率 9 9. 5モル%の単分散立方体乳剤 ΕΜΡ— 1 Βを得た。
上記 ΕΜΡ— 1に対し、 下記化合物を用い 6 0°Cにて最適に化学增感を行 つた。 また、 EMP— 1 Bに対しても同様に最適に化学増感した後、 増感さ れた EMP— 1と EMP— 1 Bを銀量で 1 : 1の割合で混合し、 青感性ハロ ゲン化銀乳剤 (Em— B) を得た。
チォ硫酸ナトリウム 0. 8 m g g X 塩化金酸 0. 5 m g g X 安定剤 : S TAB— 1 3 X 1 0一4 g X 安定剤 : S TAB— 2 3 X 1 0一4 g X 安定剤 : S TAB— 3 3 X 1 0 _4モ g X 増感色素: B S— 1 4 X 1 0— 4 g X 増感色素: B S _ 2 1 X 1 0— 4 g X 〔緑感性ハロゲン化銀乳剤の調製〕
(A液) と (B液) の添加時間及び (C液) と (D液) の添加時間を変更 する以外は EMP— 1と同様にして平均粒径 0. 40 /z m、 変動係数 0. 0 8、 塩化銀含有率 9 9. 5 %の単分散立方体乳剤 EMP— 2を得た。 次に、 (A液) と (B液) の添加時間及ぴ (C液) と (D液) の添加時間を変更す る以外は EMP— 1と同様にして、 平均粒径 0. 5 0 μ πι、 変動係数 0. 0 8、 塩化銀含有率 9 9. 5 %の単分散立方体乳剤 EMP— 2 Bを得た。
上記 E M P _ 2に対し、 下記化合物を用い 5 5 °Cにて最適に化学増感を行 つた。 また EMP— 2 Bに対しても同様に最適に化学増感した後、 增感され た EMP— 2と EMP— 2 Bを銀量で 1 : 1の割合で混合し、 緑感性ハロゲ ン化銀乳剤 (Em— G) を得た。
チォ硫酸ナトリウム . 5 m g g X 塩化金酸 . 0 m g g X 安定剤: S TAB— 1 3 X 0一4 g X 安定剤: S TAB _ 2 3 X 0一4 g X 安定剤: S TAB _ 3 3 X 0一4 g X 増感色素: G S— 1 4 X 0一4 g x 〔赤感性ハ口ゲン化銀乳剤の調製〕
(A液) と (B液) の添加時間及び (C液) と (D液) の添加時間を変更 する以外は EMP— 1と同様にして平均粒径 0. 40 / m、 変動係数 0. 0 8、 塩化銀含有率 9 9. 5 %の単分散立方体乳剤 EMP— 3を得た。 また平 均粒径 0. 3 8 Z m、 変動係数 0. 08、 塩化銀含有率 9 9. 5 %の単分散 立方体乳剤 EMP— 3 Bを得た。
上記 EMP— 3に対し、 下記化合物を用い 60°Cにて最適に化学增感を行 つた。 また EMP— 3 Bに対しても同様に最適に化学増感した後、 増感され た EMP— 3と EMP— 3 Bを銀量で 1 : 1の割合で混合し赤感性ハロゲン 化銀乳剤 (Em— R) を得た。
チォ硫酸ナトリウム 1. 8111 §7モル § 塩化金酸 2. 0111 § /モル § : 安定剤: STAB— 1 3 X 1 0— 4モ g 安定剤: STAB— 2 3 X 1 0一 4 g x 安定剤: S TAB— 3 3 X 1 0— 4 g X 増感色素: R S— 1 1 X 1 0— 4モ g x 増感色素: R S— 2 1 X 1 0— 4モ g x S TAB— 1 : 1一 (3 ァセ トアミ ドフエニル) 一 5 トテト ラゾーノレ
S TAB- 2 : 1一フエニル一 5—メルカプトテトラゾーノレ
S TAB— 3 : 1 - (4—ェトキシフエ二ノレ) _ 5—メノレカプトテトラゾ —ル
また、 赤感性乳剤には、 S S— 1をハロゲン化銀 1モル当り 2. 0 X 1 0 一3モル添加した。
上記各色感性乳剤の調製に用いた各添加剤の詳細を、 以下に示す。
Figure imgf000027_0001
Figure imgf000028_0001
このようにして、 作製した試料を試料 1 0 1とする。
(試料 1 0 2〜: L 1 1の作製)
上記試料 1 0 1の作製において、 第 2層の蛍光増白剤 (W— 1 ) の添加量 及び微量の着色剤を使用して、 知覚色度指数 a値及び b値を適宜調整すると 共に、 第 5層に本棻明に係る一般式 〔1〕 で示される化合物を 0 . 0 3 g Z m 2使用し、 更に各層のゼラチン添加量を同一比率で変化させた以外は同様 にして、 下記表に記載の構成からなる試料 1 0 2〜 1 1 1を作製した。 (試料 1 1 2の作製)
上記試料 1 1 1において、 第 3層で用いるマゼンタカプラーを、 M C— 1 に変更し、 かつ塗設銀量を 2倍に変更した以外は同様にして、 試料 1 1 2を 作製した。
(試料 1 1 3の作製)
上 ;^" 1 1 2の作製におい 1層のイエ口一カプラーを、 Yし一 1 に変更した以外は同様にして、 試料 1 1 3を作製した
上記作製した試料 1 0 1〜 1 1 3の詳細を、 下表に示す。
5式 备 一般式 〔1〕 知覚色度指数 ゼ 、 /乎公 ^ 備考 化合物 a値 b値 ( g /m2)
10 1 1. 1 一 1. 5 7 . 34 比較例
10 2 0. 9 一 2. 8 7 . 34 本発明
10 3 Λ 1 1 - 0. 1 - 4. 2 7 . 34 比較例
104 A I - 1 1. 1 - 1. 5 7 . 34 比較例
10 5 A I - 1 0. 9 一 2. 9 7 . 34 本発明
10 6 A I - 1 0. 8 一 2. 6 7 . 34 本発明
10 7 A I — 1 0. 7 一 2. 4 7 . 34 本発明
10 8 A I - 1 - 0. 3 - 4. 6 7 . 34 比較例
10 9 A I - 2 0. 9 一 3. 0 7 . 34 本発明
1 1 0 A I - 2 0. 9 一 3 · 0 6 . 1 2 本発明
1 1 1 A I - 2 0. 9 一 3. 0 5 . 6 5 本発明
1 1 2 A I — 2 0. 9 一 3. 0 5 . 6 4 本発明
1 1 3 A I - 2 0. 9 一 3. 0 5 . 6 2 本発明 また、 A I— 1、 A I - - 2、 MC- 1及び Y C一 1の詳細を、以下に示す。 AI-1
Figure imgf000030_0001
AI-2
Figure imgf000030_0002
MC-1
Figure imgf000030_0003
(各試料の評価)
このようにして作製した各試料に、以下のような走査露光、処理を行った。 走查露光は、 光源として半導体レーザー (発振波長 6 5 0 n m)、 H e—N eガスレーザー (発振波長 5 4 4 n m)、 A rガスレーザー (発振波長 4 5 8 nm) を用い、 画像データに基づき各々のレーザービームに対して A〇M により光量を変調しながら、 ポリゴンに反射させて、 感光材料上に主走査を 行うと同時に、主走査方向に対して垂直方向に感光材料を搬送して(副走査) 行った。 この時、 ビーム径は B GR各々 1 00 μ mであることを、 ビームモ 二ターを用いて確認した。 次に、 下記現像処理工程により現像処理を行い、 文字入り画像のカラープリントを作成した。
処理工程 処 理 温 度 時間 補充量
発色現像 3 8. 0 ± 0. 3 °C 4 5秒 80m l m 漂白定着 3 5. 0 ± 0. 5 °C 4 5秒 1 20m l m 安 定 化 30〜 34 °C 6 0秒 1 50m l m 乾 燥燥 60〜 80 °C 3 0秒
現像処理液の組成を下記に示す。
〔発色現像液タンク液及び補充液〕 タンク液 補充液 純水 8 00m l 8 00m l トリエチレンジァミン 2 g 3 g ジェチレングリ コ一ノレ 1 0 g 10 g 臭化力リ ウム 0. 0 1 g
塩化力リ ウム 3. 5 g
亜硫酸力リ ウム 0. 2 5 g 0. 5 g N—ェチノレー N— (j3—メタンスルホンアミ ドエチル) 一 3 メチルー 4 一アミノアニリン硫酸塩 6. 0 g 1 0. 0 g
N, N—ジェチルヒ ドロキシノレアミン 6. 8 g 6. 0 g トリエタノールァミン 1 0. 0 g 1 0. 0 g ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリ ウム塩 2. O g 2. O g 蛍光増白剤 (4, A' ージアミノスチルベンジスルホン酸誘導体)
2. 0 g 2. 5 g 炭酸力リウム 3 0 g 3 0 g 水を加えて全量を 1 リ ッ トルとし、 タンク液は ρ H= 1 ◦ . 1 0に、 補充 液は p H= 1 0. 6 0に調整する。
〔漂白定着液タンク液及び補充液〕
ジエチレントリアミン五酢酸第二鉄アンモェゥム 2水塩 6 5 g ジエチレントリアミン五酢酸 3 g チォ硫酸アンモニゥム ( 7 0。/。水溶液) 1 0 0m l
2—アミノー 5—メルカプト一 1, 3, 4ーチアジアゾール 2. O g 亜硫酸アンモユウム (4 0 %水溶液) 2 7. 5m 1 水を加えて全量を 1 リ ッ トルとし、 炭酸力リ ゥム又は氷齚酸で: 5. 0に調整する。
〔安定化液タンク液及び補充液〕
o -フエニノレフェノ一ノレ 1. 0 g
5—クロロー 2ーメチルー 4—イソチアゾリン一 3—オン 0. 0 2 g 2—メチルー 4一イソチアゾリンー 3—オン 0. 0 2 g ジエチレングリコーノレ 1. 0 g 蛍光増白剤 (チノパール S F P) 2. 0 g
1 ーヒ ドロキシェチリデンー 1 1. 8 g 塩化ビスマス (4 5 %水溶液) 0. 6 5 g 硫酸マグネシウム ' 7水塩 0. 2 g P V P 1 . 0 g アンモニア水 (水酸化アンモニゥム 2 5 %水溶液) 2 . 5 g 二トリ口三酢酸 '三ナトリウム塩 1 . 5 g 水を加えて全量を 1 リツトルとし、 硫酸又はアンモニア水で p H = 7 . 5 に調整する。
このようにして得られた各試料の文字入り画像の鮮明性を、 1 0人の観察 者により、 下記基準で、 1 0段階評価で目視観察し、 その平均点で文字入り 画像鮮明性の目安とした。
1 :画像と文字の区別が不十分である
5 :画像と文字が区別できる
1 0 :画像と文字の区別が鮮明に区別できる
上記以外のランクについては、それぞれのランクを基準に等分に分割して 設定した。
次いで、 各試料の白地の白色度を、 1 0人の観察者で目視観察を行い、 下 記の基準に則り評価を行い、 その平均ランクを求めた。
◎ : 白地が、 極めて好ましい白色度である
〇 : 白地が、 良好な白色度である
△ : 白地の色相が、 白色からやや差異が認められる
X : 白地の色相が明らかに白色とは異なり、 違和感がある
以上により得られた各評価結果を、 下表に示す。 試料番号 文字画像鮮明性 白色度 備考
1 0 1 4. X 比較例 1 0 2 4, 0 ◎ 本発明 1 0 3 3 9 X 比較例 1 04 5 5 Δ 比較例 1 0 5 7 6 ◎ 本発明 1 0 6 7 4 ◎ 本発明 1 0 7 7 2 〇 本発明 1 08 5 6 X 比較例 1 0 9 7 9 ◎ 本発明 1 1 0 8 ◎ 本発明
8 4 ◎ 本発明
1 1 2 8 6 ◎ 本発明 1 1 3 8 7 ◎ 本発明 実施例 2
実施例 1において、 自動現像機としてコニカ (株) 製 NP S— 8 6 8 J、 処理ケミカルとして E CO J ET_Pを使用し、 プロセス名 CP K— 2— J 1に従ってランニング処理した。 実施例 1と同様の評価を行った結果、 本発 明の試料は、 比較の試料に比較して、 文字画像鮮明度及び白色度に優れてい ることを確認することが出来た。 産業上の利用の可能性 以上のように、本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料を用いた画像形成 方法により、 文字画像鮮明度が良好で、 かつ白色度に優れた画像を実現する 方法を提供することができる。

Claims

請求の範囲
1. ハロゲン化銀写真感光材料を露光、 現像処理する画像形成方法におい て、 該ハロゲン化銀写真感光材料が、 下記一般式 〔1〕 で示される化合物を 少なく とも一種含有し、 かつ現像処理後の白色部を J I S— Z— 8 7 22で 規定される測定方法に従い測定した、 J I S— Z— 8 7 3 0で規定される知 覚色度指数 a及び bが、 それぞれ 0. 0〜+ 2. 0及び一 2. 2〜一 4. 0 の範囲であることを特徴とする画像形成方法。 一般式 〔1〕
Figure imgf000036_0001
〔式中、 Rい R2は各々— CN、 — COR5、 一 COOR6又は— CONR7 R8を表し、 R3、 R4は各々水素原子、 アルキル基、 シクロアルキル基、 ァ リール基又はへテロ環基を表し、 I^、 L2、 L3は各々メチン基を表し、 k は 2を表し、 各々一 L 2= L 3—は同一でも異なっていてもよい。 R5、 R 6 は水素原子、 アルキル基又はァリール基を表す。 R7、 R8は各々水素原子、 アルキル基、 アルケニル基、 ァリール基又はへテロ環基を表し、 R7、 R8と 隣接の窒素原子とで 5員環あるいは 6員環を形成してもよい。 ただし、 R7 と R8が同時に水素原子となることはない。 又、 Ri、 R2、 R3、 R4の少な くとも 1個は水溶性基又は水溶性基を含む基である。 〕
2. ハロゲン化銀写真感光材料を露光、 現像処理する画像形成方法におい て、 露光が光ビームによる走査露光であり、 かつ現像処理後の白色部を J I S - Z - 8 7 2 2で規定される測定方法に従い測定した、 J I S— Z— 8 7 30で規定される知覚色度指数 a及び bが、 それぞれ 0. 0~+ 2. 0及び - 2. 2〜一 4. 0の範囲であることを特徴とする画像形成方法。
3. ハロゲン化銀写真感光材料を露光、 現像処理する画像形成方法におい て、 該ハロゲン化銀写真感光材料が、 前記一般式 〔1〕 で示される化合物を 少なく とも一種含有し、 露光が光ビームによる走査露光であり、 かつ現像処 理後の白色部を J I S— Z— 8 7 2 2で規定される測定方法に従い測定した、 J I S— Z— 8 7 30で規定される知覚色度指数 a及び bが、 それぞれ 0.
0 ~+ 2. 0及ぴー 2. 2〜一 4. 0の範囲であることを特徴とする画像形 成方法。
4. 前記ハロゲン化銀写真感光材料に含有されるゼラチンの総量が 6. 2 Zm2以下であることを特徴とする請求の範囲第 1項から第 3項のいずれか 1項に記載の画像形成方法。
5. 前記ハロゲン化銀写真感光材料が、 下記一般式 〔2〕 で示される化合 物を含有することを特徴とする請求の範囲第 1項から第 4項のいずれか 1項 に記載の画像形成方法。 一般式 〔2〕
Figure imgf000037_0001
〔式中、 R51はカルボンァミ ド基、 ァニリノ基を表し、 R 52は置換基を有し てもよいフエ二ル基を表す。 〕
6. 前記ハロゲン化銀写真感光材料が、 下記一般式 〔3〕 で示される化合 物を含有することを特徴とする請求の範囲第 1項から第 5項のいずれか 1項 に記載の画像形成方法。
一般式 〔3〕
Figure imgf000038_0001
〔式中、 RAはアルキル基を表し、 RBはハロゲン原子又はアルコキシル基を 表し、 Rcは、 _CO〇RDい 一 COORD2C〇ORDい 一 NHCORD 2 S〇2RDい 一 N (RD3) S〇2RD 1又は一 S〇2N (RD3) RD1を表す。 RD 1は、 一価の有機基を表し、 RD2は、 アルキレン基を表し、 RD 3は、 ァ ルキル基、 ァラルキル基又は水素原子を表す。 YAは一価の有機基を表し、 ηは 0又は 1を表し、 RE及び RFは各々水素原子又はアルキル基を表す。〕
7. 前記一般式 〔1〕 で示される化合物を含有し、 かつ標準処理 Aを行つ た後の白色部が、 J I S— Z— 8 7 2 2で規定される測定方法に従い測定し た、 J I S— Z— 87 3 0で規定される知覚色度指数 a及び bが、 それぞれ
0. 0〜+ 2. 0及び一 2. 2 4. 0の範囲であることを特徴とするハ ロゲン化銀写真感光材料。
8. 前記一般式 〔2〕 で示される化合物を含有し、 かつ標準処理 Aを行つ た後の白色部が、 J I S— Z— 8 7 2 2で規定される測定方法に従い測定し た、 J I S— Z— 8 7 3 0で規定される知覚色度指数 a及ぴ bが、 それぞれ 0. 0〜+ 2. 0及び一 2. 2〜一 4. 0の範囲であることを特徴とするハ 口ゲン化銀写真感光材料。
9. 前記一般式 〔3〕 で示される化合物を含有し、 かつ標準処理 Aを行つ た後の白色部が、 J I S— Z— 8 7 2 2で規定される測定方法に従い測定し た、 J I S— Z— 8 7 30で規定される知覚色度指数 a及び bが、 それぞれ 0. 0〜+ 2. 0及び一 2. 2〜一 4. 0の範囲であることを特徴とするハ ロゲン化銀写真感光材料。
PCT/JP2002/007311 2002-07-18 2002-07-18 ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法 WO2004010216A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004522695A JPWO2004010216A1 (ja) 2002-07-18 2002-07-18 ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
PCT/JP2002/007311 WO2004010216A1 (ja) 2002-07-18 2002-07-18 ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
EP02751641A EP1553443A4 (en) 2002-07-18 2002-07-18 LIGHT-SENSITIVE SILVER HALOGENIDE MATERIAL AND METHOD FOR PRODUCING AN IMAGE
CNA028293258A CN1639631A (zh) 2002-07-18 2002-07-18 卤化银照相材料和成像方法
US10/521,229 US20050227188A1 (en) 2002-07-18 2002-07-18 Silver halide photosensitive material and method of forming image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/007311 WO2004010216A1 (ja) 2002-07-18 2002-07-18 ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004010216A1 true WO2004010216A1 (ja) 2004-01-29

Family

ID=30490757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/007311 WO2004010216A1 (ja) 2002-07-18 2002-07-18 ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050227188A1 (ja)
EP (1) EP1553443A4 (ja)
JP (1) JPWO2004010216A1 (ja)
CN (1) CN1639631A (ja)
WO (1) WO2004010216A1 (ja)

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4169188A (en) * 1976-08-04 1979-09-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic support
EP0095722A2 (en) * 1982-05-28 1983-12-07 Konica Corporation Color photographic materials
US4558002A (en) * 1983-03-29 1985-12-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic paper material with resin coatings and pigment mixture
JPS6235354A (ja) * 1985-08-08 1987-02-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62275246A (ja) * 1986-04-23 1987-11-30 Konika Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01257843A (ja) * 1988-04-07 1989-10-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH025044A (ja) * 1988-06-24 1990-01-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US4957856A (en) * 1988-02-08 1990-09-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
US5238794A (en) * 1990-07-16 1993-08-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
JPH07199403A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 New Oji Paper Co Ltd 写真印画紙用支持体
JPH09114037A (ja) * 1995-10-23 1997-05-02 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPH1062916A (ja) * 1996-08-19 1998-03-06 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像形成方法
JPH10268472A (ja) * 1997-03-28 1998-10-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及び処理方法
JP2000305218A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JP2001154314A (ja) * 1999-12-01 2001-06-08 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料、ディスプレイプリントフィルム用のハロゲン化銀写真感光材料及びディスプレイプリントフィルムの加工方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002196457A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4169188A (en) * 1976-08-04 1979-09-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic support
EP0095722A2 (en) * 1982-05-28 1983-12-07 Konica Corporation Color photographic materials
US4558002A (en) * 1983-03-29 1985-12-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic paper material with resin coatings and pigment mixture
JPS6235354A (ja) * 1985-08-08 1987-02-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62275246A (ja) * 1986-04-23 1987-11-30 Konika Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4957856A (en) * 1988-02-08 1990-09-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
JPH01257843A (ja) * 1988-04-07 1989-10-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH025044A (ja) * 1988-06-24 1990-01-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US5238794A (en) * 1990-07-16 1993-08-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
JPH07199403A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 New Oji Paper Co Ltd 写真印画紙用支持体
JPH09114037A (ja) * 1995-10-23 1997-05-02 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPH1062916A (ja) * 1996-08-19 1998-03-06 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像形成方法
JPH10268472A (ja) * 1997-03-28 1998-10-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及び処理方法
JP2000305218A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JP2001154314A (ja) * 1999-12-01 2001-06-08 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料、ディスプレイプリントフィルム用のハロゲン化銀写真感光材料及びディスプレイプリントフィルムの加工方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1553443A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN1639631A (zh) 2005-07-13
US20050227188A1 (en) 2005-10-13
EP1553443A1 (en) 2005-07-13
JPWO2004010216A1 (ja) 2005-11-17
EP1553443A4 (en) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0477895B2 (ja)
WO2004010216A1 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JP2001133941A (ja) 画像形成方法及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2003262942A (ja) 組み込み及び再生メタデータ用赤外カプラー
JPH11258746A (ja) 改善されたマゼンタ色素光安定性を有する写真要素
JPH07306506A (ja) 写真要素
JP2890058B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3818781B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3761710B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
WO2004010219A1 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
WO2004010218A1 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JP4203002B2 (ja) カラー−写真コピー材料
JPH11109576A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー画像形成方法
WO2004046812A1 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその画像形成方法
JP4065711B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH11271937A (ja) 走査露光方法、露光装置及び画像形成方法
JPH10171080A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPS60144740A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH07175184A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0667388A (ja) ハロゲン化銀カラー写真画像形成方法
WO2005024511A1 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2004046219A (ja) カラー写真プリント材料
JP2000330239A (ja) 写真用親油性微粒子分散液、写真感光材料および画像形成方法
WO2004072730A1 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH117109A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BR CN ID IN JP KR MX PH PL RU SG US VN

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004522695

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002751641

Country of ref document: EP

Ref document number: 10521229

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20028293258

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002751641

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2002751641

Country of ref document: EP