JPS60144740A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS60144740A
JPS60144740A JP25098983A JP25098983A JPS60144740A JP S60144740 A JPS60144740 A JP S60144740A JP 25098983 A JP25098983 A JP 25098983A JP 25098983 A JP25098983 A JP 25098983A JP S60144740 A JPS60144740 A JP S60144740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
silver halide
present
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25098983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6322570B2 (ja
Inventor
Katsunori Kato
加藤 勝徳
Satoru Kawakatsu
川勝 哲
Kaoru Miyagi
薫 宮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP25098983A priority Critical patent/JPS60144740A/ja
Publication of JPS60144740A publication Critical patent/JPS60144740A/ja
Publication of JPS6322570B2 publication Critical patent/JPS6322570B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • G03C7/305172-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution
    • G03C7/305352-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution having the coupling site not in rings of cyclic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■ 発明の背景 技術分野 本発明は、高感度で高り発色濃度を示し、更に低露光域
でのカブリ濃度が低減されたイエロー色素を与える2当
量屋イエローカプラーを含有する・・ロゲン化銀カラー
写真感光材料に関する。
従来技術とその問題点 通常、ハロゲン化銀カラー写真感光材料においては、露
光されたハロゲン化銀粒子を芳香族第1級アミン系発色
現像主薬によシ還元し、この際生成される前記発色現像
主薬の酸化体とイエロー、マゼンタおよびシアンの各色
素を形成するカプラーとのカップリングにより、色素画
像を得ることができる。
前記イエロー色素を形成するために、従来より実用に供
されているカプラーは、開鎖活性メチレン基を有するも
のである。
前記イエロー色素を形成するためには、発色現像によっ
て、1分子の色素を得るためにハロゲン化銀4分子を必
要とする4当量型イエローカプラーと前記活性メチレン
基の水素原子の1つが、発色現像時に脱離する基によっ
て置換され、1分子の色素を得るために、ハロゲン化銀
2分子ですむ2当ayjlイエローカプラーの2種類が
存在することは当業界にとって周知のことである。
この2当量歴イエローカプラーは4当量型イエローカプ
ラーと比べ、以下に述べるような有利な面を有している
。即ち、 (1) カップリング速度が大きいので高感度カラー写
真感光材料への適用性に優れている。
(2)同一発色濃度を得るために必要とするノ・ロゲン
化銀は半量でよいのでコストが低減できる。
(3)乳剤層の薄膜化ができ、色画像の解像力、鮮鋭度
が向上す°る。
(4)多層の場合、下層への光の透過性が改良され、下
層の写真感度が改碧される。
前記2当量型カプラーの特質を利用すべく多くの提案が
なされた。例えば、特開昭51−53825号公報には
、脱離基として、4−フェニルテトラゾロンー1−イル
基を用いたカプラーの記載があるが、耐拡散性を与える
基(以下バラスト基と称す)は、「カプラーのベンゾイ
ル基またはアニリド基の中に入れるべき置換基」と明記
されている。しかしながらこのタイプのカプラーは、発
色性の向上は児られるものの感度が低く、且つ、低露光
部でのカブリが大きいという欠点、を有していた。
また、特開昭50−28834号公報には、脱離基とし
て、4−メチルテトラゾロン、4−ブチルテトラゾロン
、4−ドデシルテトラゾロン等のアルキルテトラゾロン
および4−フェニルテトラゾロン、4−p−メチルフェ
ニルテトラゾロン、4−p−クロロフェニルテトラゾロ
ン等の基を有するカプラーの記載があるが、4位にアル
キル基を有するテトラゾロンで置換されたカプラーは、
いずれにおいても発色感度、最大発色濃度共に低い値を
示し、且つ、4位にフェニル基を有するテトラゾロンで
置換されたカプラーは発色性の改良は認められるものの
、感度が低く、且つ、低露光部でのカブリが大きいとい
う欠点を有していた。
また、特開昭58−42045号公報には、ヒドロキシ
フェニレンスルホニル基またはヒト日キシフェニレンス
ルフィニル基を末端に有する耐拡散性基を「発色剤上で
カップリング位以外の位置に存在し、写真要素に耐拡散
性を与える」と明記されている。この公開公報は、前記
2つの公開公報と思想を全く同じとするものである。
本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、発色現像主薬の
酸化生成物とのカップリングによって脱離する基にバラ
スト基を有する2当量型イエローカプラーによって、高
感度で筋発色性能を示し、且つ、カブリの減少されたノ
・ロゲン比欽カラー写真感光材料の開発に成功した。本
発明のカプラーは、前記引用文献に示されるカプラーと
は全く思想を異にするものであり、更に得られた本発明
の効果は全く想像されない河くべきもの゛であった。
II 発明の目的 本発明の第1の目的は、高感度で且つ、カブリ濃度の低
減されたイエローカプラーを含有するハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料を提供することにある。本発明の第2の
目的は、高発色濃度を与えるイエローカプラーを含有す
るハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供することにあ
る。本発明の第3の目的は、高感度カラー写真感光材料
への適用可能なイエローカプラーを含有するハロゲン化
銀カラー写真感光材料を提供することにある。本発明の
第4の目的は、銀量の低減可能なイエローカプラーを含
有するハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供すること
にある。本発明の第5の目的は、生成する色素の粒状性
を劣下させないイエローカプラーを含有するハロゲン化
銀カラー写真感光材料を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記一般式CI〕で示される2当
景型イエローカプラーを、支持体上の少なくともIF)
の写真構成層に含有するハロゲン化銀カラー写真感光材
料によシ達成される。
N−N−fCH2−)−7−Ar 〔式中、R1はアルキル基またはアリール基を表わし、
R2は1価の基を表わし、Arは一般式〔I〕で示され
るイエローカプラーに耐拡散性を与える基番含有するア
リール基を表わし、tおよびmはそれぞれO〜5の整数
を表わす。〕 ■ 発明の詳細な説明 前記一般式III)において、R1はアルキル基または
アリール基であるが、好ましくはアルキル基である。こ
のアルキル基としては炭素原子数が3から20のものが
好ましく、より好ましくは、4から8のアルキル基であ
り、4級炭素で結合しているのが好ましい。例えば、1
so−プロピル基、tert−ブチル基、n−ブチル基
、n−アミル基、tert−7<ル;l!L就−アミル
基、シクロヘキシル基、n−オクチル基、tert−オ
クチル基、n−ドデシル基等が挙げられる。峙に好まし
くは、tert−ブチル基である。
前記R1で示されるアリール基は、好ましくはフェニル
基であり、このフェニル基は置換基を有していてもよく
、例えば、p−メトキシフェニル基、0−メトキシフェ
ニル基、p −tert−ブチルフェニル基、m−クロ
ロフェニル基、m−メタンスルホンアミドフェニル基、
m−メトキシカルボニルフェニル基、p−ベンゼンスル
ホンアミドフェニル基、m−ピバロイルアミドフェニル
基等である。
前記一般式〔I〕におけるR2で示される1価の基とし
ては、例えば、ハロゲン原子(塩素原子等)、アルコキ
シ基(メトキシ基、tert−ブトキシ基等)、アルキ
ル基(メチル基、エチル基、メトキシエチル基等)、ス
ルホンアミド基(メタンスルホンアミド基、エタンスル
ホンアミド基、ブタンスルホンアミド基等)、エステル
基(メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、t
ert−ブトキシカルボニルM等Lアルキルスルホニル
基(メタンスルホニル基、エタンスルホニル;i!L 
1ao−フロビルスルホニル基、ブタンスルホニル基、
tert −ブチルスルホニル基等)、ニトロ基、シア
ン基等の1価の基を表わす。好ましくは、ハロゲン原子
、アルコキシ基、スルホンアミド基、エステル基から選
ばれる1価の基であり、更にR2としての炭素原子数の
合計が1〜8のものが好ましい。
前記一般式[1)におけるArは一般式〔■〕で示され
るイエローカプラーに他の基と一緒に耐拡散性を与える
基を含有するアリール基、好ましくはフェニル基である
。このフェニル基は更に下記一般式01)で示される基
が好ましい。
一般式〔口〕 〔式中、R,は1価の基を表わし、Jは÷、−8R4は
炭素原子数6から30を有するアルキル基またはアリー
ル基を表わし、R6は水素原子、又は炭素原子数1〜8
のアルキル基を表わし、nは0〜4の整数をそれぞれ表
わす。〕 前記一般式〔1■〕におけるR3は1価の基を表わすが
前記一般式[1)におけるR2と同義である。そして特
にR3としては好ましくは、水素原子、ハロゲン原子か
ら選ばれる基である。
前記一般式〔■〕におけるJが刊−1−S−1−SO2
−の各基から選択される場合、R4は、炭素原子数6か
ら30を有するアルキル基またはアリール基を表わすが
、特に、炭素原子数−8から20のアルキル基であるこ
とが好ましい。例えば、n−オクチル基、tert−オ
クチル基、n−デシル基、n−ドデシル基等である。
5 合、R4は炭素原子数6から30を有するアルキル基ま
たはアリール基を表わすが、アルキル基の場合、炭素原
子数8から20であることが好ましい。
例えば、オクチル基、ドデシル基、ヘキサデシル基、3
− (2,4−ジーtert−アミルフェノキシ)プロ
ピル基等の各基である。アリール基の場合、炭素原子数
8から25であることが好ましい。例えば、4−ドデシ
ルオキシフェニル基、4−ドデシルフェニル基、3−テ
トラデカンアミドフェニル基等が挙げられる。R6は水
素原子または炭素原子数1から8のアルキル基であシ、
例えば、メチル基、エチル基、1so−プロピル基、n
−ブチル基、ベンジル基等が挙げられるが、好ましくは
水素原子である。
前記一般式〔11〕におけるJが−NCO−である場合
、R6 R4は炭素原子数、6から30を有するアルキル基また
はアリール基を表わすが、アルキル基の場合、炭素原子
数8から25であることが好ましい。例えば、ヘプチル
基、ノニル基、トリデシルJt、、2.4−ジーter
t−アミルフェノキシメチル基、3−(2,4−ジーt
ert−アミルフェノキシ)プロピル基、1−(2,4
−ジーtert−アミルフェノキシ)プロピル3.1−
(4−メトキシカルボニルフェノキシ)トリデシル基、
1−(3−エトキシフェノキシ)トリデシル基、1−(
4−ブタンスルホンアミドフェノキシ)トリデシル基、
1−(3−ドデシルオキシフェノキシ)プロピル基、1
−(4−(4−ベンジルオキシフェニルスルホニル)フ
ェノキシ)ウンデシル基等が挙げられる。アリール基の
場合、炭素原子数8から25であることが好ましい。例
えば、4−テトラデシルオキシフェニル基、3−ヘキサ
デシルスルホンアミドフェニル基等が挙げられる。
R5は水素原子またはアルキル基を示すが、アルキル基
の炭素原子数は1から8であることが好ましく、例えば
、メチル基、エチル基、ブチル基、1so−プロピル基
、ベンジル基等が挙げられるが、特に好ましくは水素原
子である。
前記一般式〔II)におけるJは、該フェニル基のいか
なる位置に置換しても構わないが、好ましくは4位に置
換される。
前記一般式(n)におけるnは0がら4の整数を表わす
が、好ましくは0または1であり、特に好ましくはOで
ある。
n=1の場合、R3はフェニル基の3位に置換するのが
好ましい。
前記一般式〔■〕におけるJは、−o−1−S−15 前記一般式〔I〕におけるtは、0から5の整数を表わ
すが、好ましくは0または1であり、特に好ましくは0
である。
前記一般式〔■〕におけるmは、0から5の整数を表わ
すが、好ましくは1または2であり、特に好ましくは1
である。
前記一般式〔I〕および〔11〕におけるmおよびnが
2以上のとき、R2およびR3は、それぞれ同じであっ
ても異っていてもよく、それぞれ5員または6員の環を
形成しても良い。
本発明の2当量型イエローカプラーは好ましくは、以下
の一般式[JH]で表わされる。
〔式中、R4は前記R2と同義の1価の基を表わし、J
′は一〇−1−NHCO−1−NH8O2,−(7)中
から選択される基を表わし、R/、は炭素原子数8から
20のアルキル基を表わし、m′は1または2の整数を
それぞれ表わす。〕 以下に本発明の2当量型イエローカプラーの代表的具体
例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない
以下余白 18II昭GO−144740(6) 本発明の2当量型イエローカプラーは従来公知の手法で
容易に合成できる。以下に合成ルートの一般的例を示す
を表わす。
次に昂伴的な合成例を示す。
合成例1(例示カプラーY−4の合成)AtC1324
,4fをTHF 100ml 中に加え均一に溶解し、
この中にNaN335.7 f f:、加え煮沸2.5
時間行った。更にこの溶液中へp−ドデシルオキシベン
ゾイルクロライド29.7tをTHF 100−に溶解
した溶液を加え煮沸21時間行った。反応液をクロロホ
ルム300m7、氷水700−の混合溶液中に加えた。
析出した結晶をろ過し、水洗後乾燥した。酢酸エチルヨ
リ結晶し、4−(p−ドデシルオキシフェニル) −I
H−テトラゾロン28fを得た。構造はNMRおよびM
ASSを用いて決定した。
ヒバロイル酢酸エチルzor、o−クロロアニリン12
.8Fをキシレン10〇−中に加え煮沸20時間行った
後、反応液よりキシレンを減圧留去し、残液にn−ヘキ
サンを加え、結晶162を得□た。
前記粗結晶16fをクロロホルム160−に溶解し、水
冷下5OC129,4fをりooホルA LOml I
c M解した耐液を30分を要し滴下した。更に30分
同温にて保持した後、水を加えた。クロロホルム層を分
離し、硫酸マグネシウムにて乾燥後、クロロホルムを減
圧留去した。残液をn−へキサンにて再結晶し、目的と
するα−クロロ−α−ピバロイに−2−クロロアセトア
ニリド13flt!た。
α−クロロ−α−ヒバロイル−2−/ロロアセトアニリ
ド1(H’、4−(p−ドデシルオキシ7エ二ル) −
IH−テトラゾロン13.2F、トリエチルアミン4.
2tをアセトニトリル1501nt中に加え煮沸1時間
行った。反応液を1tの水中に加え、酢酸エチルを用い
抽出した。水洗後、油層を分離し、硫酸マグネシウムを
用い乾燥後、酢酸エチルを減圧留去した。残液をシリカ
ゲルカラムクロマトを用い精製し、酢酸エチル、n−ヘ
キサンを用いて結晶化した。目的とする例示カプラー(
Y−4)13.11をpた。構造はNMRおよびMAS
Sを用いて測定したところ目的物であることが判った。
本発明に係る前記カプラー(以後本発明のカプラーと称
す)を用いて作られるハロゲン化銀力2−写真感光材料
には、従来用いられる色素形成力グラ−を含んでいても
よい。
イエロー色素形成カプラーとしては、本発明のカプラー
を単独でまたは2種以上併用してもさしつかえなく、更
に従来公知のピパロイルアセトアニリド系、ベンゾイル
アセトアニリド系カブシーなどを適宜併用してもかまわ
ない。
用い得るイエロー色素形成カプラーの具体例は、米国特
昨2,875,057号、英国特許1,077,874
号、米国特許3,408,194号、特開昭50−12
3342号、同50−87650号、同54−1333
29号、特公昭46−19031号、特開昭48−29
432号、同48−66834号、同48−66835
号、同48−94432号、同50−28834号、同
54−99433号、同55−70841号、同56−
74249号、特公昭45−19956号、Itf開昭
51−102636号、同56−87041号などに記
載されたものである。
マゼンタ色素形成カプラーとしては、゛従来公知のピラ
ゾロン系化合物、インダシロン系化合物、シアノアセチ
ル系化合物、ピラゾリノベンツイミダゾール系化合物、
ピラゾロトリアゾール系化合物等を用いることができる
。具体例としては、英国特許2,313,498号、米
国特許2,338,677号、同2,369,489号
、同2,439,098号、同2,600,788号、
同2,618,641号、同3,519,429号、同
3,684,514号、独国特許2,260,202号
、特開昭56−133734号、同56−135841
号、同58−42045号、同51−112343号、
同52−58533号、同54−48540号、同54
−85724号、同51−10935号、同51−20
826号、同51−26541号、同55−11803
4号、同56−60434号、同57−17950号、
同58−42044号、同58−43955号、特公昭
49−37854号、同46−10479号、同49−
24080号、同41−9353号公報等に記載された
ものである。
シアン色素形成カプラーとしてはフェノール系化合物、
ナフトール系化合物などを用いることができる。具体例
としては、米国特許2,369,929号、同2,47
4,293号、同2,772,162号、同2,895
,826号、英国特許1,038,331戚特公昭48
−36894号、特開昭47−21139号、米国特許
3,737,316号、特開昭48−74844号、米
国特許3,880,661号、同4,124,396号
、同4,333,999号、特開昭55−21094号
、同50−112038号、同50−117422号、
同52−18315号、同54−115230号、同5
5−163537号、同57−136650号、同57
−155538号、同57−204545号、同55−
32071号、同55−108662号、同56−19
3’8号、同56−27147号、同56 80045
号、同56−104333号等に記載のものが挙げられ
る。
本発明のイエローカプラーを用いるには、通常のイエロ
“−その他の色素形成カプラーにおいて用いられる方法
が同様に適用できる。
本発明のイエローカプラーはハロゲン化銀乳剤層および
/またはこれに陶接する非感光性層中に含有されて用い
られるが、典型的には、本発明のイエローカプラーをハ
ロゲン化銀乳剤に配合し、この乳剤を支持体上に塗布し
てハロゲン化銀乳剤層中に含有するハロゲン化銀カラー
写真感光材料とすることができる。このハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料は単色であっても多色であってもよい
多色の場合では、本発明のイエローカプラーは通常青感
性乳剤に含有さぜるが、非増感乳剤または青色以外のス
ペクトルの三原色領域に感光性を有する乳剤層中に含有
させてもよい。
本発明における色素画像を形成せしめる各構成単位は、
スペクトルのある一定領域に対して感光性を有する単孔
剤層または多層乳剤層からなるものである。
上記の画像形成単位の層を含めハロゲン化銀カラー写真
感光材料に必要な層は、当業界で知られているようK 
fii々の順序で配列することができる。
典型的な多色ハロゲン化銀カラー写真感光材料は、少な
くとも1つのシアン色素形成カプラーを有する少なくと
も1つの赤感性ハロゲン化銀乳剤層からなるシアン色素
画像形成構成単位、少くとも1つのマゼンタ色素形成カ
プラーを有する少なくとも1つの緑感性ハロゲン化銀乳
剤層からなるマゼンタ色素画像形成纏成単位、少なくと
も1つのイエロー色素形成カプラーを有する少なくとも
1つの青感性ハロゲン化銀乳剤層からなるイエロー色素
画像形成構成単位(イエロー色素形成カプラーの少なく
とも1つは本発明のイエローカプラーである)を支持体
に担持させたものからなる。
この写真感光材料は追加の層、例えばフィルター層、中
間層、保護層、下引き層等を有することができる。
本発明のイエローカプラー及び本発明に係る各カプラー
をハロゲン化銀感光材料に含有せしめるには、従来公知
の方法に従えばよい。例えば公知の高沸点溶媒および酢
酸ブチル、プロピオン酸ブチル等の低沸点溶媒の混合液
に本発明のイエローカブ2−或は本発明に係る各カプラ
ーを溶解した後、界面活性剤を含むゼラチン水溶液と混
合し、次に高速度回転ミキサーまたはコロイドミルある
いは超音波分散機で乳化した後、ハロゲン化銀に添加し
て本発明に使用するハロゲン化銀乳剤を調製することが
できる。
公知の高沸点溶媒としては、フタル酸エステル類(例え
ばジブチルフタレート、ジオクチルフタレート等)、リ
ン酸エステル類(トリクレジルホスフェート、トリオク
チルホスンエート等)、N−置換酸アミド類(N、N−
ジエチルラウリンアミド等)などが代表的である。
本発明のイエローカプラー及び本発明に係る各カプラー
をノ・ロゲン比銀乳剤中に添加する場合、通常ハロゲン
化銀1モル当り約0.005〜2モル、好ましくは0.
01〜0.5モルの範囲で添加される0本発明に使用さ
れるハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化銀として
は、臭化銀、塩化銀、沃臭化銀、塩臭化銀、塩沃臭化銀
等の通常の/Sロゲン化銀乳剤に使用される任意のもの
が含まれる。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤層を構成するノ・ロゲン
化銀乳剤は、通常行われる製法を始め、種々の製法、例
えば特公昭46−7772号に記載されている如き方法
、すなわち、溶解度が臭化銀よりも大きい少なくとも一
部の銀塩からなる銀塩粒子の乳剤を形成し、次いでこの
粒子の少なくとも一部を臭化銀または沃臭化銀に変換す
る等の所謂コンバージョン乳剤の製法、あるいは0.1
μm以下の平均粒径を有する微粒子状ノーロゲン化銀か
らなるリップマン乳剤の製法等あらゆる製法によって作
成することができる。更に本発明のハロゲン化銀乳剤は
、硫黄増感剤、例えばアリールチオカルバミド、チオ尿
素、シスチン等、また活性あるいは不活性のセレン増感
剤、そして還元増感剤、例えば第1スズ塩、ポリアミン
等、貫金属増感剤、例えば金増感剤、具体的にはカリウ
ムオーリチオシアネート、カリウムクロロオーレート、
2−オーロスルポベンズチアゾールメチルクロリド等、
あるいは例えばルテニウム、ロジウム、イリジウム等の
水溶性塩の増感剤、具体的にはアンモニウムクロロバラ
デート、カリウムクロロオーレ−トおよびナトリウムク
ロロパラダイト等の単独であるいは適宜併用で化学的に
増感することができる。
また本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤は、種々の公
知の写真用添加剤を含有させることができる。例えば「
リサーチ・ディスクロー゛ジャーj1978年12月、
81117643に記載されているが如き写真用添加剤
である。
本発明に使用されるハロゲン化銀は必要な感光波長域に
感光性を付与するために、適当な増感色素の選択によシ
分光増感がなされる。この分光増感色素としては種々の
ものが用いられ、これらは1種あるいは2種以上併用す
ることができる。
本発明においては有利に使用される分光増感色素として
は、例えば米国特許2.269.234号、同2.27
0.378号、同2,442,710号、同2.454
,620号、同2.776.280号に記載されている
如きシアニン色素、メロシアニン色素または複合シアニ
ン色素を代表的なものとして挙げることができる。
本発明に係る前記支持体としてはプラスチックフィルム
、プラスチックラミネート紙、バライタ紙、合成紙、等
従来知られたものを写真感光材料の使用目的に応じて適
宜選択すればよい。これらの支持体は一般に写真乳剤層
との接着を強化するために下引加工が施される。
かくして構成された本発明のハロゲン1ヒ銀カラー写真
感光材料は、露光した後発色現像処理として種々の写真
処理方法が用いられる。本発明に用いられる好ましい発
色現像液は、芳香族第1級アミン系発色現像主薬を主成
分とするものである。
この発色現像主薬の具体例としては、p−フェニレンジ
アミン系のものが代表的であり、例えばジエチル−p−
フェニレンジアミン塩酸jM 、モノメチル−p−フェ
ニレンジアミン塩酸塩、ジメチル−p−フェニレンジア
ミン塩酸塩、2−アミノ−5−ジエチルアミノトルエン
塩酸塩、2−アミノ−5−(N−エチル−N−β−ヒド
ロキシルエチルアミノ)−トルエン、2−アミノ−5−
(N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチル)
アミントルエン硫酸塩、2−アミノ−5−’(N−エチ
ル−N−β−メタンスルホンアミドエチルアミノ)トル
エン、4−(N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルア
ミノ)アニリン、2−アミノ−5−(N−エチル−β−
メトキシエチル)アミントルエン等が挙げられる。これ
らのうち本発明の写真感光材料を処理する際、特に好ま
しく用いられる発色現像主薬としては2−アミノ−5−
(N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアミノ)−ト
ルエン、2−アミノ−5−(N−エチル−N−β−メタ
ンスルホンアミドエチルアミノ)−トルエンから選ばれ
るものである。これらの発色現像主薬は単独であるいは
2種以上を併用して、また必要に応じて白熊現像主薬、
例えばノーイドロキノン等と併用して用いられる。更に
発色現像液は、一般にアルカリ剤、例えば水酸化ナトリ
ウム、水酸化アンモニウム、炭酸ナトリウム、亜硫酸ナ
トリウム等を含み、更に種々の添加剤例えばノ・ロゲン
化アルカリ金属例えば臭化カリウム、あるいは現像調節
剤例えばヒドラジン酸等を含有しても良い。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、親水性コ
ロイド層中に、前記の発色現像主薬を、発色現像主薬そ
のものとして、あるいは、そのプレカーサーとして含有
していてもよい。発色現像主薬プレカーサーは、アルカ
リ性条件下、発色現像主薬を生成しうる化合物であり、
芳香族アルデヒド誘導体とのシッフベース型プレカーサ
ー、多価金属イオン錯体プレカーサー、フタル酸イミド
誘導体プレカーサー、リン酸アミド誘導体プレカーサー
、シュガーアミン反応物プレカーサー、ウレタン型プレ
カーザーが挙げられる。これら芳香族第1級アミン系発
色現像主薬のプレカーサーは、例えば米国特許3,34
2,599号、同2,507,114号、同2,695
,234号、同3,719,492号、英国特許803
,783号、特開昭53−135628号、同54−7
9035号、リサーチ・ディスクロージャーQ 15.
159号、同12,146号、同13,924号に記載
されているO これらの芳香族第1級アミン系発色現像主薬又はそのプ
レカーサーは、現像処理する際に十分な発色が得られる
景を添加しておく必要がある。この量は感光材料のS類
等によって大分具なるが、おおむね感光性ノ・ロゲン化
銀1モル当90.1モルから5モルの間、好ましくは0
.5モルから3モルの範囲で用いられる。これらの発色
現像゛主薬またはそのプレカーサーは、単独でまたは、
組合わせて用いるとともできる。前記化合物を写真感光
材料中に内蔵するには、水、メタノール、エタノール、
アセトン等の適当な溶媒に溶解して加えることもでき、
又、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート、トリ
クレジルフォスフェート等の高沸点有機溶媒を用いた乳
化分散液として加えることもでき、リサーチ・ディスク
ロージャー誌14850号に記載されているようにラテ
ックスポリマーに含浸させて添加することもできる。
本発明のハロゲン化銀カシ−写真感光材料には通常、発
色現像処理後に漂白および定着、または漂白定着、なら
びに水洗の各処理が行なわれる。
漂白剤としては、多くの化合物が用いられるが、中でも
鉄(III)、コバルト(川)、錫(If)など多価金
属化合物、と9わけ、これらの多価金属カチオンと有機
酸の錯塩、例えば、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ
三酢酸、N−ヒドロキシエチレンジアミンニ酢酸のよう
なアミノポリカルボン酸、マロン酸、酒石酸、リンゴ酸
、ジグリコール酸、ジチオグリコール酸などの金属錯塩
あるいはフェリシアン酸塩類、重クロム酸塩などが単独
または適当な組合わせで用いられる。
IV 発明の具体的実施例 以下、実施例によシ本発明を具体的に述べるが、本発明
の実施の態様がこれにより限定されるものではない。
〔実施例−1〕 第1表に示すような本発明のイエローカプラーおよび比
較のカプラーを各々銀1モルに対して0.1モルづつ取
り、カプラー重量の十倍量のトリクレジルホスフェート
および3倍量の酢酸エチルを加え60℃に加温して完全
にm解した。この溶液をアルカノールB(アルキルナフ
タレンスルホネート、デュポン社製)の5チ水溶液12
0m6を含む5%ゼラチン水溶液1200m1!と混合
し、超音波分散機にて乳化分散し乳化物を得た。しかる
のち、この分散液を青感性沃臭化銀乳剤(沃化銀7モル
チ含有)4に7に添加し、硬膜剤として1,2−ビス(
ビニルスルホニル)エタンの2%溶液(水: メタノー
ル= 1 : 1 ) 120mI!を加え、下引きさ
れた透明なポリエステルベース上に塗布乾燥し試料随1
〜14を作成した。(塗布銀量15W / 11)Oc
t )このようにして得られた試料を常法に従ってウェ
ッジ露光を行った後、以下の現像処理を行った結果を第
1表に示す。
尚、カプリ及び最大発色濃度は、小西六写真工業株式会
社製PDA−65型濃度測定機で測定した。
〔処理工程〕(38℃) 処理時間 発色現像 3分15秒 漂 白 1分30秒 水 洗 3分15秒 定 着 6分30秒 水 洗 3分15秒 安定浴 1分30秒 処理工程において使用した処理液組成は下記の如くであ
った。
〔発色現像液組成〕
〔凛白液組成〕 〔定着液組成〕 〔安定比液組成〕 比較カプラー1(−特開昭51−53825号公報記載
化合物)比較カプラー2(同上) 比較カプラー3(特N11i[(50−28834号公
報記載化合物)比較カプラー4(同上) 比較カプラー5(同上) 比較カプラー6(特開昭58−42045号公報記載化
合物)以下余白 第1表 申比感度はカプリ濃度+0.1の濃度を与える露光量の
逆数で比較カプラー4金用いた試料4を100とした。
第1表で示されるとおり、比較カプラー1及び比較カプ
ラー2は最大発色濃度は高い値を示すものの、比感度は
未だ不充分であり、加えてカプリ濃度が高いという欠点
を有している。また、比較カプラー3及び比較カプラー
4は、カプリ濃度に若干の改良が見られるが未だ不充分
であり、最大発色#度は低い結果であった。比較カプラ
ー5及び比較カプラー6は、比感度及び最大発色濃度に
若干の改良が認められるが、カプリ濃度が高い欠点を有
していた。
更に比較カプラー3および比較カプラー5で表わされる
カプラー母核のカンプリング部位以外に耐拡散性基を有
するカプラーに対し、耐拡散性をカップリング部位(脱
離基中)に有する本発明のカプラー[:Y−6]を含有
する試料N[L 9け、高い比感度を有し、最大濃度も
高く、且つ、カプリ濃度が低減されていることが判る。
また同様に、比較カプラー6に対して本発明のカプラー
(Y−15)を含有する試料t+ataも同様に高感度
で、高い発色濃度を有し、且つ、カプリ濃度が低減され
ていることが判る。
〔実施例−2〕 第2表に示す本発明のイエローカプラーおよび比較のカ
プラーを実施例−1と同様に調整し、塗布した後実施例
−1と同様に処理した結果を第2表に示す。
比較カプラー7 比較カプラー8 比較カプラー9 (’1 比較カプラー10 比較カプラー11 (’/ 第2表 ・表中、比感度はカプリ濃度+0.1の濃度を与える露
光量の逆数で表わし、本発明の例示カプラー[Y−8]
を100とした。
第2表で示されるとおり、比較カプラー7を用いた試料
Nfl15と比較カプラー8を用いた試料醜16は、共
に同一の耐拡散性基をカプラー、沖に有するものである
が、試料N116は試料Na15よシ、カプリ濃度は低
減されているが、最大発色濃度及び比感度が共に低いレ
ベルであった。同様に試料N[Li2及び18は共に同
一の耐拡散性基をカプラー中に有するものであるが、発
色性の向上は認められない。
且つ、カプリレベルも」二昇する結果であった。また、
比較カプラー11を用いた試料N[Li2では発色性の
向上は若午認められるがカブ’J (&度が高い。これ
に対して本発明の例示カプラー[Y−81を用いた試料
Na2Oに於ては、明らかに発色性能の向上が認められ
、且つ、カブリレベルが低減されていることが判る。
■ 発明の効果 上述の如く本発明のイエローカプラーは、高感度で°高
い発色濃度を示し、且つ、カプリ濃度が低減されたイエ
ロー色素画像を形成することができも。
特許出願人 小西六写真工業株式会社 °丁−v8 ン山 ■]三 r【”1 (自発〉1、$
1′1の表j1 昭和5)ε3く[特訂1頭第2509ε39g2、発明
の名称 ハ[−1ゲン化銀カラー写真感光祠11?13 、?i
li +I イi リ−るt1事flどの関係 特許出
願人 住所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2月名称 (、
127> 小西六写真工業株式会社専 代表取締役 エキ 忠生 4、代J」1人 〒102 住所 東京都千代田区九段南21 [−12番8号松岡
九段ビル 電話263−9524 明細用の1発明の詳細な説明Jの欄 (3,補正の内行 明細書の発明の詳細な説明を以下の如(補正する。
(1)明細書第21頁6〜7行目の「・・・反応液をク
ロロホルム30(LJ・Jとある記載を「・・・反応液
を濃塩酸300 rJ−Jとする。
(2)明細1第21頁17行目の「水冷下S 0C1l
t9.4t・・・」とある記載を[・・・水冷下5Ot
C49,4t・・・」とする。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式CI)で示される2当量型イエローカプラー
    を、支持体上の少なくともII?5の写真構成層に含有
    することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料
    。 一般式〔I〕 〔式中、R1はアルキル基またはアリール基を表わし、
    R2は1価の基を表わし、Arは−゛般式I)で示され
    るイエローカプラーに耐拡散性を与える基を含有するア
    リール基を表わし、tおよびmはそれぞれθ〜5の整数
    を表わす。〕
JP25098983A 1983-12-30 1983-12-30 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS60144740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25098983A JPS60144740A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25098983A JPS60144740A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60144740A true JPS60144740A (ja) 1985-07-31
JPS6322570B2 JPS6322570B2 (ja) 1988-05-12

Family

ID=17216007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25098983A Granted JPS60144740A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60144740A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254257A (ja) * 1985-05-11 1987-03-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0320939A2 (en) 1987-12-15 1989-06-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125733A (en) * 1974-08-26 1976-03-02 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 3 baiteibaishuhasuhatsuseisochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125733A (en) * 1974-08-26 1976-03-02 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 3 baiteibaishuhasuhatsuseisochi

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254257A (ja) * 1985-05-11 1987-03-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0320939A2 (en) 1987-12-15 1989-06-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6322570B2 (ja) 1988-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0145342B1 (en) Silver halide color photographic material
US4564590A (en) Silver halide photographic material
JPS6057838A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2517334B2 (ja) ピラゾロアゾ―ル型シアンカプラ―を含有するハロゲン化銀カラ―写真感光材料
US4525451A (en) Color photographic light-sensitive material comprising phenol or naphthol having sulfamoylamino group
JPS6310816B2 (ja)
JPS6098434A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60144740A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2673434B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01206338A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS61282840A (ja) カラ−写真材料
JPS62133458A (ja) カラ−カプラ−を含有するカラ−写真記録材料
US4008086A (en) Silver halide emulsion containing photographic yellow coupler
JPS6198348A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6055343A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0476097B2 (ja)
JPH0519698B2 (ja)
JPS6310815B2 (ja)
JPH0766166B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0685057B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS58125039A (ja) 写真用2当量イエロ−カプラ−
JPH0425530B2 (ja)
JP2665545B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS59177558A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07113754B2 (ja) 粒状性に優れた色素画像が得られるハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法