JPS59177558A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS59177558A
JPS59177558A JP5473483A JP5473483A JPS59177558A JP S59177558 A JPS59177558 A JP S59177558A JP 5473483 A JP5473483 A JP 5473483A JP 5473483 A JP5473483 A JP 5473483A JP S59177558 A JPS59177558 A JP S59177558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
coupler
silver
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5473483A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Miyagi
薫 宮城
Satoru Kawakatsu
川勝 哲
Kouchiku Masuda
益田 功築
Hidetaka Ninomiya
英隆 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP5473483A priority Critical patent/JPS59177558A/ja
Publication of JPS59177558A publication Critical patent/JPS59177558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/34Couplers containing phenols

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、写真技術分野、特に写真用感光側斜の製造技
術の分野において利用することができる。
本発明は、ハロゲン化銀写真感光側斜に関し、更に詳し
くはカプラーの発色効率に優れ、かつ色素画像の画質お
よび保存性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料に関
する。
通常、ハロゲン化銀カラー写真感光材料においてカラー
画像は発色現像主薬の酸化生成物とカプラーとがカプリ
ング反応1−て発Be素が形成されることにより得られ
る。このうち多色写真要素では普通、カラー画像形成に
減色法が使用され、カプリングにより生成する色素は画
像色素によって吸収される光の波長域に感度を有するハ
ロゲン化銀乳剤層、すなわちスペクトルの赤、緑および
青領域のそれぞれに感度を有するハロゲン化銀乳剤層中
、またはこれらの層に隣接して生成するシアン、マゼン
タおよびイエロー色素であるのが普通である。
上記のような画像色素を生成するために用いられるカプ
ラーの中で、シアン色素を形成するために典型的に使用
されるカプラーは、フェノール類およびナフトール類で
ある。これらのカプラーは、発色現像に際して生成され
た発色現像主薬の酸化上記カプラーと発色現像主薬の酸
化生成物との反応4>、カプラー分子の活性点において
行われ、通常この活性点に水素原子を有するカプラーで
は、1モルの色素を生成するのに化学量論的に4モルの
現像されたハロゲン化銀を必要とするところから4当量
カプラーと呼はれている。
一方、上記声性点にカプリング時に離脱可能な基を有す
るカプラーでは、1モルの色素を生成するだめに現像さ
れたハロゲン化銀を2モルしか必要としないために、こ
のようなカプラーを2当量カプラーと呼んでいる。
このような公知のカプラーは、それぞれ発色性基および
バラスト基を含有する画像色素になる。
上記のバラスト基は、例えはカプラーの溶解性あるいは
画像色素の耐拡散性に関して寄与するものなので重要で
はあるが、一方ではこのようなカプラーを含有するカラ
ー感光材料の写真的性能、特に光吸収作用に好ましくな
い影響を与え、また生成されるべき画像色素の生成効率
を改良するためには何も寄与するものではない。
従って従来のカプラーの上記のような不利益を克服する
手段としては、バラスト基の大キさを小さくするか、ま
たは1分子当りの発色性基の数を増加せしめること、す
なわち活性点対バラスト基の比率を通常の1対1から2
対10割合に変更すれはよい。しかし前者の方法ではバ
ラスト基に求められる要件があるために、バラスト基の
大きさを簡単に小さくして改良することは至難の業であ
る。
そこで後者の方法、すなわちカプラー1分子当りの発色
性基の数を増加させて色素画像形成能を高めることが考
えられ、これによって、より大きい色素濃度を得ること
、あるいは規定の色素濃度を生成するカプラーの添加量
を低減せしめることか可能にされる。そしてこのような
改良手段によれば例えば感光層の薄層化も可能になり、
その結果として画像鮮鋭度の向上、処理の迅速化、ある
\・はコスト而での利点等を容易に得ることができる。
このような改良を意図したシアンカプラーとして、西独
特許第1,163,144号、特開昭47−21139
号、同55−7702号等に記載されたビス型のフェノ
ール系シアンカプラーは、得られた色素の吸収極太が赤
色領域の短波長側にシフトしてしまうほか、カプラーの
分散安定性に問題があることから好ましくない。
また上記のカプラーのほかに、ビス型カプラーの2つの
活性点を介して結合しているタイプのものがあり゛、例
えは特公昭54−37822号、特開昭51−1103
28号等に記載されているが、このようなビス型フェノ
ール系シアンカプラーは、カプリング反応時に2つの活
性点におけるカプリングスピードに差があるために、そ
の調整が困難で実用的ではない。
前記の2当量カプラーの場合には、活性点の置換基を適
切に選択することにより離脱基の離脱により形成された
化合物に現像抑制作用を付与することが可能であり、例
えばチオ基を離脱基とする2当量カプラーは、一般的に
現像抑制剤放出型カプラー(DIRカプラー)と呼ばれ
、現像銀に比例して現像を抑・匍」することかできるた
めに、幅広い応用が可能とされている。
例えは、上記Di几カプラーを用いることにより、画像
調子のコントロール、画像の微粒子化等の所謂イントラ
イメージ効果と、隣接層に対する色彩向上等の所餉イン
ターイメージの一効果が容易に得られる他、にも、上記
のような他層への作用な利用してカラー拡散転写方式に
も利用することができる。
さらに離脱し得る基に色素部分を持たせ、この離脱性色
素を利用して受像層に拡散性色素の色素画像を形成せし
める如きカラー拡散転写方式に千1]用することもでき
、この種のカプラーを拡散性色素放出型カプラー(DI
)几カプラー)と1呼んで℃・る。
また成る種の着色した2当量カプラーを末、色素画像の
色補正をするためのマスク効果力・あり、カラードカプ
ラーと呼んで℃・る。このように2当量カプラーとして
用いた場合には、榎々の応用性を持たせることができる
発明の目的 本発明の目的は、第1に発色効率に優れ、力・つシアン
色素の吸収極太が長波長側tこある色男男性の良好なノ
・ロゲン化銀写真感光材料を提供することにある。
本発明の目的は、第2に分光牧収%性に優れるはかりで
なく、センシト′メトリー特性にも優れたシアン色素画
像を形成し得るノ・ロゲン化銀写真感光材料を提供する
ことにある。
本発明の第3の目的は、感′光層の薄層化により画像の
鮮鋭度を改良せしめたノ・ロゲン化欽写真感−光羽料を
提供することにある。
また本発明の第4の目的は、シアン色素画像の而」光性
、耐熱性が改良され、かつ退色が防止されて、・画像の
保存性か優れたシアンカプラーを含有するハロゲン化銀
写真感光材料を提供することにある。
発明の構成 本発明者等が上記目的に対して様々横側した結果、支持
体上に少なくとも1層のノ・ロゲン化銀乳剤層を有する
ノ・ログン化鍜写真感光材料において、上記ハロゲン化
銀乳剤層中に、下記一般式CI)で表わされるシアン色
素形成カプラーが含有されている/・ロゲン化銀写真感
光材料により前記目的を達成し得ることを見い出した。
一般式[1) 式中、Aは州トまたは−NH8O2−(窒素原子が−(
:0)n−に直接結合している。)を表わし、Lは対称
または非対称の2価の有機基を表わす。R1および鳥は
各々アルキル基、アリール基、複素環基、脂環式炭化水
素基を表わし、几、とR2は同一であっても同一でなく
てもよい。またzlおよびZ2は各々水素原子または芳
香族第1級アミン系発色現像主薬の酸化生成物とのカプ
リング反応時に離脱可能な基を表わし、zlとZ2は同
一であってもよく、同一でなくてもよい。mおよびnは
各々0または1を表わす。
すなわち、本発明はハロゲン化銀写真感光材料の支持体
上の少なくとも1層のノ・ロゲン化銀乳剤看に前記一般
式CI)で示されるビス型フェノール系シアンカプラー
を含有せしめたことを特徴とする。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明において、前記一般式〔I〕のLで表わされる対
称または非対称の2価の有機基としては、アルキレン基
(例えばメチレン、エチレン、ヘキシレン、ドデシレン
、オククデシレン等の各基)、アリーレン基(例えばフ
ェニレン、ナフチレン等の基)、脂環式炭化水素残基(
例えばシクロヘキシレン基等)、複素環残基(・例えば
ピリジンジイル、キノリンジイル、ジベンゾフラニンジ
イル等の各基)等を挙げることができる。さらにこれら
の基が互いに結合した2価の基、例えばアルキレン基と
アリーレン基とが結合した複合2価基であって、この結
合状態が、アルキレン基から選択されるに個(こ〜でk
は正の整数)とアリーレン基から選択される1個(こ〜
でlは正の整数)とがブロック状に、あるいはランダム
状に結合されたものの何れであってもよい。そして2個
の互いに隣接した炭素原子は、酸素原子、イオウ原子、
イミノ基、スルホニル基、カルボニルオキ7基、アミノ
カルボニル基、スルホアミド基等により分割されていて
もよい。また上記の複素環残基は、好ましくは窒素原子
、イオウ原子、酸素原子等の異動環原子を含む5〜6員
の複素環の残基であって、例えはピリジンジイル基、キ
ノリンジイル基、フラニンジイル基チアシリ/ジイル基
、ベア ソ7 fiエニンイル基、ベンゾチアゾリンジ
イル基、ナフトチアゾリンジイル基、オキサゾリンシイ
A’M等を挙げることかできる。
さら−lCは、前記りで表わされる2111IIの有機
基としては、カルボニルオキシ基、スルホニル基、アリ
−レノジカルボニル基(例えばフェニレンジカルボニル
基)、アリーレンジカルボニルオキシ基(例工はフェニ
レンジカルボニルオキシ基)、カルボニル基、アルキレ
ンジヵルボニ/14(Nえはメチレンジカルボニル基)
、スルホニルフェニレンカルボニル基または下記一般式
(nl)で表わされる基を挙げることができる。
一般式[1’n) −X−Y−Z一 式中、XおよびZはカルボニル基またはスルホニル基を
表わし、Yは2価の有機基を表わす。Yが表わす2価の
有機基としては下記一般式口■〕で示されるものが特に
好まし℃・。
一般式〔■〕 式中、B2よびCは酸素原子、イオウ原子を表ワシ、R
およびRは置換または未置換のアルキレ4 ン基で、この場合のアルキレン鎖としては炭素原子数が
1〜4のアルキレン基、例えばメチレン、エチレン、ブ
チレン基が好ましく、置換基としては炭素原子数1〜2
0のアルキル基(例えばメチル、オクチル、ドデシル、
オクタデシル等の基)、アリール基(フェニル、トリル
、ナフチル等の基)を挙げることができる。Rはアルキ
ル基(例えばメチル基、ブチル基、オクチル基、等低級
アルキル基J、ハロゲン原子(例えば塩素原子)、ヒド
ロキシル基、アルコキシ基(例えばメトキシ、エトキシ
等の基)、エステ5ル基、スルホニル基、カルボキシル
基等を表わし、nは1〜4の整数を表わす。
前記りで表わされる2価の有機基は、全て左側がXに、
右側がYに結合している。
前記一般式〔I〕におけるLで表わされる2価の有機基
および一般式(10におけるYで表わされる2価の有機
基が更に置換基を有する場合、それらの置換基としては
、ハロゲン原子(倒木は塩素原子、臭素原子、フッ素原
子等)、ニトロ基、アミン基、ヒドロキシル基、アルキ
ル基(例えはメチル基、プロピル基、ベンジル基)、エ
ステル基、アリール基(例えはフェニル基、トリル基)
、シアン基、アルコキシ基(例えはメトキシ基、ベンジ
ルオキシ基)、アリールオキシ基(例えはフェノキシ基
)、アシルアミノ基(例えばアセチルアミノ基、ベンズ
アミノ基)、カルバモイル基、アシル基(例えばアセチ
ル基、ベンゾイル基)、スルファモイル基、カルボキシ
ル基、スルホニル基(例工はメタンスルホニル基、フェ
ニルスルホニル基)、アル、コキシカルボニル基(例え
ばエトキシ力/Iz ホニル基)、アシルオキ7カルボ
ニル4(例工ばアセチルオキシカルボニル基)、アシル
オキシ基、例えばベンゾイルオキシ基)、アミド基イミ
ド基、ウレイド基、アルキルチオ基(例えはメチルチオ
基、エチルチオ基)、複素環基(例えばオ丈キゾール基
、イミダゾール基、チアゾール基、ピリミジニル基)、
アリールオキシカルボニル基(例えはフェノキシカルボ
ニル基)、アルキ・ルスルホンアミド基(例えはメタン
スルホンアミド基)、ヒドロキシカルボニル基、アリー
ルカルボニルアミノ基(例工ばドデシルカルボニルアミ
ノ基)、アリールカルボニルアミノ基(例えばベンゾイ
ルアミノ基)、アリールスルホンアミド基(例工ばベン
ゼンスルホンアミド基)、アルキルアミノスルホンアミ
ド基(例えばメチルアミノスルホンアミド基)、アリー
ルアミノスルホンアミド基(例えばフェニルアミノスル
ホンアミド基)、アルキルカルバモイルM (例工はエ
チルカルバモイル基)、アリールカルバモイル基(例え
はフェニルカルバモイル基)、アルキルアシルオキシ基
(例えばアセチルオキシ基ジ、アリール力ルポニルオキ
シ基(例えばベンゾイルオキシ基)、アルキルアミノ基
(例えばメチルアミノ基)、アリールアミノ基(例えば
フェニルアミノ基)、アルキルアシルアミノ基(例えば
アセチルアミノ基)、アリールアシルアミノ基(例えば
ベンゾイルアミノ基)等を挙げることができる1、 次に前記一般式〔I〕において鴇および鴇で表わされる
アルキル基としては、例えばプロピル、n−ブチル、t
−ブチル、n−オクチル等の各基を挙げることができ、
アリール基としては、例えばフェニル基、ナフチル基が
ある。また複素環基としては、例えばチェニル基、フリ
ル基、ピラゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンズオキ
サゾール基、ピリジル基、キノリル基等があり、脂環式
炭化水素基としては、例えばシクロヘキシル基、アダマ
ンチル基等が挙げられる。
更に、一般式CI)のZ、およびz2で表わされる発色
現像主薬の酸化生成物とのカプリング反応時に脱離可能
な基としては例えばハロゲン原子(例えは塩素、臭素、
フッ素等の各原子)、酸素原子、結合しているアルコキ
、シ基、アリールオキシ基、スルフおニルアルコキシ基
、カルバモイルオキシ基カルバモイルメトキシ基、アシ
ルオキシ基、スルホンアミド基、トリアゾリルチオ基、
テトラゾリルチオ基、カルボニルオキシ基、コハク酸イ
ミド基等が挙げられ、更に具体的な例としては、米国特
許第3,471,563号、同第3,227.554号
、特開昭47−37425号、特公昭48−36894
号、特開昭50−10135号、同50−117422
号、P2S5−130441号、同51−108841
号、同50−120334号、同52−18315号、
同53−52423号、同53−105226号等の各
公報に記載されているものを衣わす。
以下に一般式〔I〕で表わされる本発明に係るシアンカ
プラーの具体例を誉げるがこれらに限定されるものでは
ない。
(例示化合物) トCtI’(1’1 乏 工 z:c″″ −E2!− −689− ヰ・ 云 上記に例示した本発明に係わるシアンカプラーは、下記
の合成工程に従って合成することができZ      
Z       Z 上記反応式において、LおよびZは、それぞれ前記一般
式CI、1における]ノならびにZlおよびZ2と同義
の基を表わし、Dは(JCORlp hOcON)■、
0C−N−R等を弄わす。この場合のRも前記一般式C
I)における八およびへと同義の基を表わす。
Xはハロゲン原子、特に好ましくは塩素原子、臭素原子
な宍わす。またphはフェニル基を表わす。
次に本発明に係わるシアンカプラーの合成法を具体的に
記載する。
合成例 1 〔例示カプラー(24)の合成〕2−アミ
ノー5−ニトロフェノール7、71.!;l (005
モル)オヨヒフエニ/1/ −1)−シアノフェニルカ
ルバメート11.91.9(0,05モル)、イミダゾ
ール0.34.9 (0,005モル)を150ゴのト
ルエンに懸濁させ、3時間還流後、析出した結晶を減圧
f過により採取し、温水洗浄を行ない、乾燥して2−(
4−シアノフェニル)ウレイド−5−二トロフェノール
の融点255°Cの黄色固体14.73g(収率988
襲)を得た。
8.95g(0,03モル)の2−(4−シアノフェニ
ル)ウレイド−5−二トロフェノールをテトラヒドロフ
ランi o o miに分散し、パラジウム−炭素へ媒
を用いて接耐1″還元を行なった。理論量の水素が消費
された後、り媒をf別し、f液にキノリン775.!1
I(c+、o3モル)を加えた後、テレフタル酸ジクロ
ライド3.059 (0,015モル)を滴下し、室温
で1時間攪拌後、酢酸エチルにて抽出を行ない、水洗後
、硫酸マグネシウム上で乾燥する。次にこれを減圧濃縮
し、アセトニトリルから再結晶させて融点198〜20
08Cの淡黄色固体5.849(収率58.4チ)を得
た。元素分析、質量分析、NM)l、、I4の各スペク
トルを用いて化学構造を確認した。
合成例 2.〔例示カプラー(36)の合成〕2−アミ
ノー5−ニトロフェノール9.25g(0、(,16モ
ル)オヨヒフェニルーp−プチルスルホニルフェニルカ
ルバメ−)20&(0,06モル)、イミダゾール0.
41.9(0,006モル)を300 mlのトルエン
に懸濁させ、6時間還流後、析出した結晶を減圧沢過に
より採取し、温水洗浄を行ない、乾燥して2−(4−ブ
チルスルホニル)ウレイド−5−二トロフェノールの融
点197〜200℃の黄色固体20.06g(収率85
.0%)を得た。
15.74.!i’ (0,04モル)の2−(4−ブ
チルスルホニル)ウレイド−5−二トロフェノールをテ
トラヒドロフラン150 mlに分散し、パラジウム−
炭素帳媒を用いて接部還元を行なった。理論量の水素が
消費された後、hα媒をF別し、P液にキノリン10.
33.9(0,08モル)を加えた後、2゜5−ジ−t
−ブチル−p−フェニレンジオキシ−α、αl−ビスブ
タノイルクロライド8.63 ji (0,02モル)
を滴下し、室温で2時間攪拌後、酢酸エチル抽出を行な
う。水洗後、硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧濃縮し
、アセトニトリルから再結晶させ、融点151〜153
“Cの白色固体156F(収率723%)を得た。前記
合成例1と同様の分析を行って化学構造を確認した。
合成例 3 〔例示カプラー(14)の合成〕2−7ミ
ノー4−1’ロロー5−二トロフェノール15.091
7 (0,08モル)トヘンタフルオロ安息香酸り、ロ
ライドxs、44g(0,08モル)をア七トニ) I
Jル20 Oml中に加え、2時間還流後、冷却し析出
した結晶を減圧jコ過により採取し、アセトニトリルで
洗浄後、乾燥して2−ペンタフルオロへ/スアミ)−−
4−クロロ−5−二トロフェノールの融点300℃以上
の淡黄色固体27.42g(収率89.6チ)を得た。
22.96.9(0,06モル)の2−ペンタフルオロ
ベンズアミド−4−クロロ−5−二トロフェノールをテ
トラヒドロフラン200M!に分散し、パラジウム−炭
素匂媒を用いて接鯖還元を行なった。
理論量の水素が消費された後、角蜀媒をf別し、f液に
キノリン15.50.!i+(0,12モル)を加えた
後、2.5−ジ−t−ブチル−p−フ二二しンジオキシ
ーγ、γl−ビスブタノイルクロライド12.949(
0,03モル)を滴加し、室温で2時間攪拌後、酢酸エ
チルにて抽出を行なった。水洗後、硫酸マグネシウム上
で乾燥し、減圧濃縮して、アセトニトリルか°ら再結晶
した後、メタノールから再結晶し、融点224〜□ 2
27 ”Cの白色固体25.10,9(収率76.5チ
)を得た。この化合物も同様に前記の分析方法により構
造を#認した。
上記の製造法によって得られる本発明に係わるシアンカ
プラーは、−分子中VC2つの発色性基を有することを
特徴とし、これにより発色効率な高め、画像色素の生成
量を増大せしめ画像濃度を改良せしめることができた。
従って本発明に係わるシアンカプラーを使用すること1
(より、該カプラーを含有する感光性層の層の厚さを減
少せしめることも可能に1よるので画像の鮮鋭度、感度
を向上させることもできた。また本発明に係わるシアン
カプラーは、2当量化も可能であるところから、2当量
カプラーとなした場合は省銀化をも達成することができ
る。そこで上記省銀化に伴って上記の構成層の薄層化も
一層相乗的に推進することができる3、これに加えて本
発明に係わるシアンカブジーは、色素の吸収極太が長波
長側にあり、緑色部の吸収が少な℃・ために色再現性が
改良され、かつ保存性、退色性にも優れている。
本発明に係るシアンカブジーは、単独で、または2つ以
上混合して用いるのが通常のシアン色素形成カプラーで
用いられる方法および技術が同様に適用出来る。典型的
には、カプラーをハロゲン化銀乳剤に配合し、この乳剤
を支持体上に抜機して写真要素を形成する。
写真要素は、単色要素でも、また多色秩紫であってもよ
い。多巴要系では、本発明のシアンカプラーは、普通赤
感性乳剤層に含有させるが、しかし、非増感乳剤または
上記の赤感性以外のスペクトルの三原色領域の各々に感
光性を有する色素画像形成構成単位を有する感光性層に
含有させてもよい。
各構成単位は、スペクトルのある一定領域に対して感光
性を有する単孔剤層または、複数の乳剤層からなってい
てもよい。上記の各画像形成構成巣位の層から構成され
る写真要素の層は、当業界で知られているように種々の
順序で配列することか出来る。負型的な多色写真要素は
、少なくとも1つのシアン色素形成カプラーを含有する
少なくとも1つの赤感性ノ・ロゲン化銀乳剤層からなる
シアン色素画像形成構成単位(シアン色素形成カプラー
の少なくとも1つは本発明に係るカプラーである。)、
少なくとも1つのマゼンタ色素形成カプラーを含有する
少なくとも1つの緑感性/・ロゲン化銀乳剤層からなる
マゼンタ色素画像形成構成単位、少なくとも1つの青感
性ノ・ロゲン化銀乳剤層からなるイエロー色素画像形成
構成単位を支持体上に担持させたものからなる。
本発明に係るシアンカプラーを乳剤に含有せしめるには
、従来公知の方法に従えばよい。例えばトリクレジルホ
スフェート、ジブチルフタレート、等の沸点175°C
以上の高沸点有機溶媒または酢酸ブチル、グロピオン酸
ブチル等の低沸点溶媒のそれぞれ単独または必要に応じ
てそれらの混合液に本発明に係るシアンカプラーを単独
でまたは併用して溶解した後、界面活性剤を含むゼラチ
ン水溶液と混合し、次に高速度回転ミキサーまたはコロ
イドミルで乳化した後、ノ・ロゲン化銀に添加して本発
明に使用するハロゲン化銀乳剤を調整することが出来る
。そして本発明に係るシアンカプラーを本発明に使用す
るハロゲン化銀乳剤中に添加する場合、通常、・・ロゲ
ン化銀1モル当り007〜07モル、好ましくは01モ
ル〜0.4モルノ量で添加される。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤層に用いるハロゲン化銀
としては、塩化銀、臭化銀、沃化銀、塩臭化銀、沃臭化
銀、塩沃臭化銀等の通常のハロゲン化銀写真乳剤に使用
される任意のものが包含される。
これらのハロゲン化銀粒子は、粗粒のものでも微粒のも
のでもよく、粒径の分布は狭くても広くてもよい。また
、これらのノ・ロゲン化銀粒子の結晶は、正常晶、双晶
でもよく、〔100〕面と〔111〕面の比率は任意の
ものが使用できる。更に、これらのハロゲン化銀粒子の
結晶構造は、内部から外部まで均一なものであっても、
内部と外部が異質の層状構造をしたものであってもよい
。また、これらのハロゲン化銀は潜像を主として光面に
形成する型のものでも、粒子内部に形成する型のもので
もよい。これらのノ・ロゲン化銀粒子は、当業界におい
て慣用されている公知の方法によって調整することがで
きる。
本発明において用いられるハロゲン化銀乳剤は可溶性塩
類を除去するのが好ましいか、未除去のものも使用でき
る。また、別々に調整した2種以上のハロゲン化銀乳剤
を混合して使用することもできる。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤層のバインダーとしては
、従来知られたものが用いられ、例えばゼラチン、フェ
ニルカルバミル化ゼラチン、アシル化ヤラチン、フクル
化ゼラチン等のゼラチン誘導体等があげられる。これら
の、<インダーは必要に応じて2つ以上の相溶性混合物
として使用することができる。
上述のハロゲン化銀粒子をバインダー液中に分散せしめ
たノ・ロゲン化銀写真乳剤は、化学増感剤により増感す
ることができる。本発明において有利に併用して使用で
きる化学増感剤は、貴金属増感剤、硫黄増感剤、セレン
増感剤及び還元増感剤の4種に大別される。
貴金属増感剤としては、金化合物およびルテニウム、ロ
ジウム、パラジウム、イリジウム、白金などの化合物を
用いることかできる。
なお、金化合物を使用するときには更にアンモニウムチ
オシアネート、ナトリウムチオシアネートを併用するこ
とができる。
硫黄増感剤としては、活性ゼラチンのほか、硫黄化合物
を用いることができる。
セレン増感剤としては、活性及び不活性セレン化合物を
用いることかできる。
還元増感剤には、第1スズ塩、ポリアミン、ビスアルキ
ルアミノスルフイド、シラン化合物、イシノアミノメ°
タンスルフィン酸、ヒドラジニウム塩、ヒドラジン誘導
体がある。
さらに又、このハロゲン化銀は所望の波長域に光学的に
増感することができ、例えはモノメチン色素、トリメチ
ン色素等のシアニン色素あるいはメロシアニン色素等の
光学増感剤で単独あるいは併用して光学的に増感するこ
とができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、前述した添加
剤以外に安定剤、現像促進剤、硬膜剤、界面活性剤、汚
染防止剤、潤滑剤、紫外線吸収剤その他写真感光材料に
有用な各種の添加剤が用いられる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料はハロゲン化銀乳剤
層の他に保護層、中間層、フィルタ一層、ハレーション
防止層、バック層等の補助層を適宜設けることができる
支持体としてはプラスチックフィルム、プラスチックラ
ミネート紙、バライタ紙、合成紙、等従来知られたもの
を写真感光材料の使用目的に応じて適宜選択すればよい
。これらの支持体は一般に写真乳剤層との接着を強化す
るために下引加工が施される。
かくして構成された本発明の・・ロゲン化銀写真感光材
料は、露光した後、発色現像するために棟々の写真処理
方法か用いられる。本発明に用いられる好ましい発色現
像液は、芳香族第1級アミン系発色現像主薬を主成分と
するものである。この発色現像主薬の具体例としては、
p−フェニレンジアミン、系のものか代表的であり、例
えばジエチル−p−フェニレンジアミン塩酸塩、モノメ
チル−p−フェニレンジアミン塩酸塩、ジメチル−p−
フェニレンジアミン塩酸塩、2−アミノ−5−ジエチル
アミノトルエン塩酸塩、2−アミノ−5□−(N−エチ
ル−1h−ドデシルアミノ)−トルエン、2−アミノ−
5−(N−エチルーヘーβ−メタンスルホンアミドエチ
ル)アミノトルエン硫酸m、4−(N−エチルーヘーβ
−メタンスルホンアミドエチルアミノ)アニリン、4−
(N−エチルーヘーβ−ヒドロキシエチルアミノ)アニ
リン、2−アミノ−5−(N−エチル−β−メトキシエ
チル)アミノトルエン等が挙げられる。これらの発色現
像主薬は単独であるいは2種以上を併用して、また必要
に応じて白黒現像主薬、例えばハイドロキノン、フェニ
ドン等と併用して用いられる。
更に発色現像液は、一般にアルカリ剤、例えば水酸化ナ
トリウム、水酸化アンモニウム、炭酸ナトリウム、亜硫
酸ナトリウム等を含み、更に種々の添加剤例えばハロゲ
ン化アルカリ金属例えば臭化カリウム、あるいは現像調
節剤例えばシトラジン酸等を含有しても良い。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、親水性コロイド
層中に、前記の発色現像主薬を、発色現像主薬そのもの
として、あるいは、そのプレカーサーとして含有してい
てもよい。発色現像主薬プレカーサーは、アルカリ性条
件下、発色現像主薬を生成しうる化合物であり、芳香族
アルデヒド誘導体とのシッフベース型プレカーサー、多
価金属イオン錯体プレカーサー、フタル酸イミド誘導体
プレカーサー、リン酸アミド訪導体プレカーサー、シュ
ガーアミン反応物プレカーサー、ウレタン型プレカーサ
ーが挙げられる。これら芳香族第1級アミン発色現像主
薬のプレカーサーは、例えば米国%許第3,342,5
99号、同第2,507,114号、同第2.695,
234号、同第3,719,492号、英国特許第80
3.783号明細書、特開昭53−135628号、同
54−79035号の各公報、リサーチ・ディスクロー
ジャー誌15159号、同12146号、同13924
号に記載されている。
これらの芳香族第1級アミン発色現像主薬又はそのプレ
カーサーは、現像処理する際に十分な発色が得られる量
を添加しておく必要がある。この量は感光材料の種類等
によって大分具なるが、おおむね感光性ハロゲン化銀1
モル当り01モルから5モルの間、好ましくは05モル
から3モルの範囲で用いられる。これらの発色現像主薬
またはそのプレカーサーは、単独でまたは、組合せて用
いることもできる。これらの現像主薬またはそのプレカ
ーサー等の添加剤を写真感光材料中に内蔵するには、水
、メタノール、エタノール、アセトン等の適当な溶媒に
溶解して加えることもでき、又、ジブチルフタレ−1・
、ジオクチルフタレート、トリクレジルフォスフェート
等の高沸点有機溶媒を用いた乳化分散液として加えるこ
ともでき、リザーチ・ディスクロージャー誌14850
号に記載されて℃・るよ5にラテックスポリマーに含浸
させて添加することもできる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料には通常、発色現像
後に硬白および定着、または漂白定着、ならびに水洗が
行なわれる。漂白剤としては、多くの化合物が用いられ
るが、中でも鉄(n)、コバル) (Ill)、錫(I
I)、など多価金属化合物、とりわけ、こねらの多価金
属カチオンと有機酸の錯塩、例えば、エチレンジアミン
四酢酸、ニトリロ三酢酸、N−ヒドロギシエテルエチレ
ンジアミン二酢酸のようなアミノポリカルボン酸、マロ
ン酸、酒石酸、リンゴ酸、ジグリコール酸、ジチオグリ
コール酸などの金属錯塩あるいはフェリシアン酸塩類、
重クロム酸塩などが単独または適当な組合わせで用いら
れる。
以下実施例により、本発明を具体的に述べるが本発明の
実施の態様がこれにより限定されるものではない。
実施例 (1) 第1表に示すような本発明に係るカプラー、下肥の比較
カプラーQ0.005セル、比較カプラー八?よび□□
□を各々0.01モルづつ取り、その重量の1/2苛の
フタル酸ジブチルおよび3倍月二の酢酸エチルとの混合
液に加え、60°Cに加温して完全に溶解した。この溶
液をアルカノールB(アルキルナフタレンスルホネート
、デュポン社製)およびゼラチンの水溶液に加え、コロ
イドミルを用いて乳化し、それぞれのカプラー分散液を
作成した。次にこのカプラー分散液を銀として01モル
を含む(但し、比較カプラーpにつV・ては銀量を1/
2量を使用)沃臭化銀乳剤(6モルチが沃化銀)に添加
し、セルロースアセテートフィルムベースに塗血し乾燥
して、安定な塗布膜を有する6種類の7・ロゲン化銀カ
ラー写真感光材料の試料番号0〕〜匠を得た。
比較カプラー 八 H 比較カプラー 回   0)1 比較カプラー (C) これらの試料を常法に従ってウェッジ露光を行なった後
、次の処理工程および処理液により処理を行なった。
処理工程(33°C)    処理時間ト定  着  
      6分30秒〔発色現像液組成〕 1ニトリロ酢酸、3ナトリウム塩  1.20gi水酸
化カリウム          1.48.91□カ、
えア、。オあ。
\ CbW白液組成〕 1エチレンジアミンテトラ酢酸鉄 〔定着液組成〕 〔安定化液組成〕 得られたシアン発色画像について写真特性を測定した。
その結果を下記第1表に示す。
なお、表中の相対感度は、試料番号0の感度を100と
したときの相対値である。
上記表からも明らかなように、本発明に係わるカプラー
を用いた試料は、感度は勿論、発色性が優れていること
がわかる。
また本発明による試料は、分光スペクトルを測定した結
果、赤領域の長波長部に最大吸収波長を有し、短波長部
はシャープな切れを示し、比較カプラーに比べ、縁領域
の色再現上好ましい色素画像を与えることが判った。
実施例 (2) 実施例(1)で得られた試料(1)〜(6)をウェッジ
露光を行った後、実施例(1)の現像処iを行った。一
方、漂白定着液を下記の組成に代えたもので現像処理を
行ない波力漂白液によるシアン色素の退色性を調べた。
〔漂白液組成〕
現像処理して得られた試料のシアン色素の最大反射濃度
を測定した。その結果を下記第2表に示す。
尚、最大濃度部に於ける色素残存率は以下のようにして
求めた。
上記第2表より本発明に係るカプラーを用いた試料は疲
労漂白定着液処理でのシアン色素の退色が少ないことが
理解される。
実施例 (3) 前記実施例(1)と同様にして得られた試料を用いて色
素画像の耐光性、耐熱性、耐湿性の試験を行なって、得
られた結果を下記第3表に示す。
なお、表中耐光性は、得られた各画像をキセノンフェー
ドメーターで300時間曝露後の残留濃度を、曝露前の
濃度を100として表わした。また耐湿性は60°C1
相対湿度70φの条件で3週間保存後の残留濃度を、試
験前の濃度を100として表わした。さらにU熱性は、
77 ”Cの条件下3週間保存後の残留濃度を、試験前
の濃度を100として表わした。(但し初濃度1,0)
上記第3表から、本発明に係わるシアンカプラーを用い
た試料は、耐光性、耐熱性、耐湿性の優れた色素画像を
得ろことが可能であることがわかった。
実施例 (4) 下記第4表に示すような本発明の例示カプラーおよび下
記の比較カプラー(6)および■をそれぞれ0015モ
ル、比較カプラー1を0.03モルづつとり、その重量
と同量のフタル酸ジブチルおよび3倍量の酢酸エチルと
の混合液に加え、60℃に加温して完全に溶解した。こ
の溶液をアルカノールB(アルキルナフタレンスルホネ
ート、デュポン社製)およびゼラチ/の水溶液に加え、
コロイ ドミルを用いて乳化し、それぞれのカプラー分
散液銀量を1/2量使用)(20モル係が臭化銀)に添
加し、ポリエチレンラミネート紙に塗布し乾燥して、安
定な塗布膜を有する6種類のハロゲン化銀カラー写真感
光材料(試料番号〔19〕〜[24] )を得た。
比較カプラーOJ 」 これらの試料を常法に従ってウェッジ露光を行なった後
、次の処理工程および処理液により処理を行なった。但
し発色現像工程は、ベンジルアルコールの添加されたも
の(発色現像0〕)添加しないもの(発色現像(2))
との2種の組成につぃ゛(行な つブこ。
処理工程(30″G)    処理時間〔発色現像液組
成(1)〕 〔4−アミノ−3−メチル−へ− 臭化すトリウム           14S1果化カ
リウム            0.51〔発色現像液
組成、2〕 〔漂白定着液組成〕 得られた試料のそれぞれにつ℃・て写真特性なI11定
した。その結果を第4表に示す。表中、相対感度値は、
試料番号19を発色現像液α〕で処理した時の最大感度
値を100として表わした。
上記第4表から明らかなように本発明に係るカプラーに
より得られた試料は、ベンジルアルコールの有無にかか
わらず良好な感度、最大濃度が得られ優れていることが
判る。
又、発色スペクトルを測定した結果、本発明のカプラー
を用いた色素は、赤領域の比較的長い部分に最大吸収極
太を有し、短波側の吸収は少なく優れた色純度を示すこ
とが判った。
実施例 (5) 前記実施例(4)と同様にして得られた試料を用いて色
素画像の耐光性、耐熱性、耐湿性の検討を行なった。得
られた結果を第5表に示す。
以下余・、白 し5イ な3、表中耐光性は、得られた各画像をキセノンフェー
ドメーターで300時間曝露後の残留濃度を、曝露前の
濃度を100として表わした。また耐湿性は60℃、相
対湿度70%の条件で3週間保存後の残留濃度を、試験
前の濃度を100として表わした。さらに耐熱性は、7
7℃の条件下3週間保存後の残留濃度を、試験前の濃度
を100として表わした。(但し初濃度1.0) 上記第5表の結果から明らかなように、本発明に係わる
シアンカプラーを用いた試料は、発色机像後のベンジル
アルコールの含有の有無にかかわらず得られた色素画像
の耐光性、耐熱性、耐湿性において優れていることもわ
かった。
発明の効果 本発明に係わるシアンカプラーを用いた感光材料は、発
色画像濃度に優れ、鮮鋭度、感度、色再現性が改良され
、その上、画像の保存性、退色性も向上せしめることか
できた。
代理人  桑原義美

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に、少なくとも1層のノ・ロゲン化銀乳剤層を
    有するハロゲン化銀写真感光材料において、上記ハロゲ
    ン化銀乳剤層中に、丁記一般式〔■〕で表わされるンア
    ン色素形成カプラーが含有されていることを特徴とする
    ノ・ロゲン化銀写真感光材料。 一般式CI) 〔式中、Aは→トまたはイ徂SO2−(窒素原子が(0
    毛に直接結合している。)を表わし、Lは対称または非
    対称の2価の有機基を俵わす。R1およびR2は各々ア
    ルキル基、アリール基、複素環基、脂環式炭化水素基を
    表わし、R1とR2は同一であっても同一でなくてもよ
    い。またZlおよび為は各々水素原子または力香族第1
    級アミン系発色現像主薬の酸化生成物とのカプリング反
    応時に離脱可能な基を表わし、ZlとZ2は同一であっ
    てもよく、同一でなくてもよい。mおよびnは各々0ま
    たは1を表わす。〕
JP5473483A 1983-03-29 1983-03-29 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS59177558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5473483A JPS59177558A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5473483A JPS59177558A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59177558A true JPS59177558A (ja) 1984-10-08

Family

ID=12979019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5473483A Pending JPS59177558A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59177558A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63123042A (ja) * 1986-11-13 1988-05-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
CN110950764A (zh) * 2019-12-12 2020-04-03 沈阳感光化工研究院有限公司 一种微通道反应器中合成2-氨基-4-氯-5硝基苯酚的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63123042A (ja) * 1986-11-13 1988-05-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
CN110950764A (zh) * 2019-12-12 2020-04-03 沈阳感光化工研究院有限公司 一种微通道反应器中合成2-氨基-4-氯-5硝基苯酚的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0145342B1 (en) Silver halide color photographic material
US4304844A (en) Method for forming a cyan dye image
US4463086A (en) Light-sensitive silver halide color photographic material
US4564590A (en) Silver halide photographic material
JPS6145247A (ja) イエローdirカプラーを有するカラー写真記録材料
US4356258A (en) Silver halide color photographic material containing yellow coupler
JPH0327102B2 (ja)
JPH01554A (ja) ピラゾロアゾール型シアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS59111644A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2535575B2 (ja) 新規なシアンカプラ―を含有するハロゲン化銀カラ―写真感光材料
US4532202A (en) Coupler for photography
JPH03174149A (ja) Dirカプラーを含有するカラー写真記録材料
JPS6098434A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59177558A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59111643A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01206338A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS59105644A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0365528B2 (ja)
JPS6330618B2 (ja)
JPS6120039A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6045249A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US6531269B2 (en) Color photographic silver halide material
JPS59131939A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS58113937A (ja) ブロツクされたマゼンタ色素形成カプラ−
JPH08278615A (ja) 酸化された現像主薬の掃去剤を含有する写真要素