JPS6198348A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS6198348A
JPS6198348A JP22028684A JP22028684A JPS6198348A JP S6198348 A JPS6198348 A JP S6198348A JP 22028684 A JP22028684 A JP 22028684A JP 22028684 A JP22028684 A JP 22028684A JP S6198348 A JPS6198348 A JP S6198348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
silver halide
color
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22028684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0521224B2 (ja
Inventor
Katsunori Kato
加藤 勝徳
Satoshi Nakagawa
敏 仲川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP22028684A priority Critical patent/JPS6198348A/ja
Publication of JPS6198348A publication Critical patent/JPS6198348A/ja
Publication of JPH0521224B2 publication Critical patent/JPH0521224B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39212Carbocyclic
    • G03C7/39216Carbocyclic with OH groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C7/3005Combinations of couplers and photographic additives
    • G03C7/3006Combinations of phenolic or naphtholic couplers and photographic additives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 10発明の背景 [技術分野] 本発明は高感度で古い発色性を示し、良好な分光吸収特
性を示し、ベンジルアルコールを除去した発色現像液で
処理してもカプラーの発色性の低下を起こさないシアン
色素画像を与えるハロゲン化銀カラー写真感光材料に関
する。
[従来技術とその問題点] 通常ハロゲン化銀カラー写真感光材料においては、露光
されたハロゲン化銀粒子を芳香族第1級アミン系発色現
像主薬により還元し、この際、生成される前記発色現像
主薬の酸化体と、イエロー、マゼンタ及びシアンの各色
素を形成するカプラーとのカップリングにより色素画像
を得ることができる。
前記シアン色素を形成するために広く用いられているカ
プラーは、フェノール系又はナフトール系シアンカプラ
ーである。
近年に於ける銀価格の高騰により、ハロゲン化銀カラー
写真感光材料の製造コストが増大して来ており、このた
め少ない銀量ですむ、即ち、省銀可能なカプラーの開発
が切望されている。
また、カプラーの反応性を高める技術の開発は、当業者
においては永遠の課題である。即ち、一定戒 ;j    量の銀を用い、一定モルのカプラーを用い
て処理して得られる色素の濃度に差が生じることは既に
周知のことであるが、発色性の悪いものほど未反応残存
カプラーが多いことを意味している。即ち、ハロゲン化
銀写真感光材料において、ある一定濃度の色素を得るこ
とを目的として設定される場合に於ては、カプラーのモ
ル濃度を多くするか、又は使用する銀量を増大させなけ
ればならない。このことは、ハロゲン化銀カラー写真感
光材料の製造コストの増大を意味している。ある種の未
反応残存カプラーによっては、生成した色素の保存性を
悪くする等の欠点が見い出された。
これらカプラーの発色性を改良すべく数多くの提案がな
されている。このような提案の一つは、2等量カプラー
、即ち、1分子の色素を得るために、2個の露光された
ハロゲン隼銀分子ですむカプラーの使用が挙げられ、例
えば、特公昭48−36894号、特開昭47−211
39号、同56−65134号、同50−117422
号、同55− 32071号、同56−1938号等に
記載されている。又、他の提案の一つは、カプラー中に
親水性の基を導入したものを使用する   (方法、例
えば、特開昭53−109630号、同55−1635
37号、問56−29235号、同56−99341号
、同57−136649号、同 57−155538号
、同5B−80045号、同58−42045号等が挙
げられる。°しかしながら、これらによって得られたカ
プラーでは、発色性能が未だ不充分であった。更に、特
開昭59−102234号に於て、2.5−ジアシルア
ミノフェノールシアンカプラーと、アルキル置換フェノ
ール化合物を同一油剤中に用いる方法が記載されている
が、この方法によれば確かに、色再現性は向上するが、
発色性の点で不充分であった。
このため、一般に、ベンジルアルコールを添加して十分
な発色性を得るのが現状である。
しかしながら、脱公害の見地から発色現像液に添加され
るベンジルアルコールの除去が、大きな問題として取り
上げられてきている。ベンジルアルコール除去による発
色性の低下はフェノールシアンカプラーに於て特に顕著
であり、この面からもベンジルアルコールが・なくとも
発色性の高いフェノールシアンカプラーの出現が要望さ
れている。
また、従来より知られている多くのシアンカプラーによ
って生成する色素の最大吸収波長は、630rv〜69
0nlllの範囲のものが多い。しかしながら、色再現
上好ましい最大吸収波長としては、645rv 〜68
5nmの範囲のものであり、645nlnより短波長の
ものは、青味がかったシアン色素となり、竹や木の葉で
見られる緑色の色再現性を悪(し、又665nm以上に
最大吸収波長を有する色素は、緑味がかったシアン色素
となり、空や海で見られる青色の色再現性を悪くする欠
点があり、このため、色再現上好ましい最大吸収波長を
もったシアンカプラーの出現が要望されていた。
[発明の目的] 本発明の第1の目的は、高感度で且つ高い発色濃度を与
えるシアン画像を有するハロゲン化銀カラー写真感光材
料を提供することにある。
本発明の第2の目的は、ベンジルアルコールを除去した
発色現像液で処理しても発色性の低下を起こさないシア
ン色素画像を与えるハロゲン化銀カラー写真感光材料を
提供することにある。
本発明の第3の目的は、未反応残存カプラーの少ないシ
アン画像を与えるハロゲン化銀カラー写真感光材料を提
供することにある。
本発明の第4の目的は比較的安価に製造でき、且つ、省
銀可能なシアン画像を与えるハロゲン化銀カラー写真感
光材料を提供することにある。
本発明の第5の目的は、分光吸収特性が良好であり、色
再現性に優れた、シアン色素画像を与ええるハロゲン化
銀カラー写真感光材料を提供することにある。
本発明の前記目的は、下記一般式[I]で示される写真
用シアンカプラー、及び下記一般式[I]で示されるフ
ェノール誘導体を写真構成層中に含有するハロゲン化銀
カラー写真感光材料の使用により達成された。
一般式[I] 1乙 (j [式中、R1は水素原子又はハロゲン原子を表わし、R
2はアルキル基又はアシルアミノ基を表わし、R3はア
ルキル基又はアリール基を表わし、2は水素原子又は、
発色現像主薬の酸化生成物とのカップリング反応時に脱
離可能な基を表わす。コ一般式[1r] [式中、R4はアルキル基、アルケニル基、シクロアル
キル基、アリール基、アルコキシ基又はアミノ基を表わ
し、R,は−価の基を表わし、nはOから3の整数を表
わし、nが21X上のときRS  は、同じであっても
異っていてもよい。]一般式[I]のR1は、水素原子
又はハロゲン原子(クロル原子、ブロム原子、フッ素原
子等)を、R2はアルキル基又はアシルアミノ基を表わ
すが、アルキル基としては炭素原子数1から20のアル
キル基であり、好ましくは1から5の非[1換アルキル
基である。またアシルアミノ基としては、アルキルカル
ボアミド ミド基を表わすが、アルキルカルボアミド基としては、
炭素原子数1から20の直鎖又は分岐のアルキル基であ
り、このアルキル基は置換基を有していてもよい。好ま
しい置換基としては、ハロゲン原子、フェニル基、フェ
ノキシ基、フェニルチオ基、炭素原子数1から20のア
ルキルスルホニル基、フェニルスルホニル基等が挙げら
れる。該フェニル基は、−価の基で置換されていてもよ
く、−価の基としては、例えばハロゲン原子(クロル原
子、ブロム原子、フッ素原子等)、炭素原子数1から2
0のアルキル基、炭素原子数1から20のアルコキシ基
、炭素原子数2から20のアルケニルオキシ基、炭素原
子数1から20のアルコキシカルボニル基、フェノキシ
カルボニル基、炭素原子数1から20のアルキルスルホ
ンアミド基、フェニルスルホニルアミド基、炭素原子数
1から20のアルキル又はジアルキルアミノスルホニル
基、フェニルアミノスルホニル基、炭素原子数1から2
0のアルキル又はジアルキルアミノカルボニル基、シア
ムLニトロ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、炭素原子
数1から20のアルキルスルホニル基、フェニルスルホ
ニル−基等を表わす。
該アルキル基、フェニル基は、更に前記−価の基で置換
されていてもよい。
アリールカルボアミド基としては、フェニルカルボアミ
ド基を表わし、該フェニル基は前記−価の基を有してい
てもよい。
R3  はアルキル基又はアリール基を表わすが、アル
キル基としては、炭素原子数1から20のアルキル基が
好ましく、前記−価の基を有していてもよい。アリール
基としては、フェニル基を表わすが、該フェニル基は前
記−価の基を有していてもよい。
本発明の一般式[I]で表わされるシアンカプラーは、
更に好ましくは、以下の一般式[111]及び[rV]
で表わされる。
[式中、R6はアルキル基を表わし、zl  は一般式
[I]の2と同義で、水素原子又は脱離可能な基を表わ
し、R7は該カプラーに耐拡散性を与えるに充分な基(
以下バラスト基と称す)を表わす。] Z。
[式中、R8は1価の基を表わし、R9は一般式[II
I]のR9と同義でバラスト基を表わし、Zz  は一
般式[I]の2と同義で、水素原子又は脱離可能な基を
表わし、肩は0から5の整数を表わし、lが2以上のと
き、R8は同じであっても異なっていてもよい。] 本発明に於て一般式[1[[]で示されるR6  は、
ゎ、!    アルキル基を表わすが、好ましくは炭素
数1から套 8の直鎖又は分岐のアルキル基であり、例えば、メチル
基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基
、イソブチル基、5ea−ブチル基、tert−ブチル
基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基等であり、特
に好ましくはエチル基である。
このアルキル基は置換基を有していてもよい。
本発明に於て一般式[IV]で示されるR8  は、−
価の基を表わすが、−価の基としては、例えばハロゲン
原子(クロル原子、フッ素原子等)、アルキル基(メチ
ル基、トリフルオロメチル基、tert−ブチル基等)
、アルコキシ基(エトキシ基、1.1.2.3.3.3
−ヘキサフルオロプロピルオキシ基、1.1.2−トリ
フルオロ−2−クロロエトキシ基等)、アルケニルオキ
シ基(パーフルオロプロペニル基等)、エステル基(エ
トキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基等)、ス
ルホンアミド基(メタンスルホンアミド基、エタンスル
ホンアミド基、ジメチルアミノスルホンアミド基、ベン
ゼンスルホンアミド基、トルエンスルホンアミド基等)
・スルファモイル基(N・    IN−ジメチルスル
ファモイル基、ブチルスルファモイル基、フェニルスル
フ1モイル基等)、カルバモイル基(N、N−ジメチル
カルバモイル基、ブチルカルバモイル基、フェニルカル
バモイル基等)、シアン基、ニトロ基等が挙げられるが
、好ましくは、ハロゲン原子又はスルホンアミド基であ
る。特に好ましくはフッ素原子である。
本発明に於て、一般式[ffl]又は[IV]で示され
るRPl 又はR9はバラスト基を表わすが、このバラ
スト基は以下の一般式[V]で示される基が好ましい。
一般式[V] [式中、Y バー 0−1−5−1− S (h −〕
2 価の結合基を表わし、RIOは、好ましくは炭素数
1から20のアルキレン基(例えば、メチレン、1゜1
−エチレン、1,1−プロピレン、1,3−プロピレン
、2−メチル−1,1−プロピレン、1゜1−ベンチレ
ン、1,1−へブチレン、1−.1−ノニレン、1,1
−ウンデシレン、1.1−トリデシレン、1.1−ペン
タデシル基等)等を表わし、Ru は、−価の基を表わ
し、このような基としては、例えば、ハロゲン原子(ク
ロル原子、フッ素原子等)、とドロキシ基、炭素数1か
ら20のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、t
ert−ブチル基、tert−ペンチル基、tert−
オクチル基、ペンタデシル基等)、シクロアルキル基(
例えば、シクロペンチル基等)、アルコキシ基(メトキ
シ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、ヘ
キシルオキシ基、ドデシルオキシ基等)、アルキルスル
ホンアミド基(メタンスルホンアミド基、エタンスルホ
ンアミド基、ブタンスルホンアミド基、オクチルスルホ
ンアミド基、ヘキサデシルスルホンアミド基等)、アリ
ールスルホンアミド基、(ベンゼンスルホンアミド基、
m−クロロベンゼンスルホンアミド基、トルエンスルホ
ンアミド基、p−メトキシベンゼンスルホ゛ンアミド基
、p−ドデシルオキシベンゼンスルホンアミド基等)、
アミノスルホンアミド基(N。
N−ジメチルアミノスルホンアミド基、N−メチルーN
−ブチルアミノスルホンアミド基等)、アルキルスルフ
ァモイル基(ブチルスルファモイル基、tert−ブチ
ルスルファモイル基、ドデシルスルファモイル基等)、
アリールスルファモイル基(ベンゼンスルファモイル基
、トルエンスルファモイル基、ドデシルオキシベンゼン
スルファモイル基等)、アルキルスルホニル基(メタン
スルホニル基、ブタンスルホニル基等)、アリールスル
ホニル基(ベンゼンスルホニル基、p−ベンジルオキシ
フェニルスルホニル基等、p−ヒドロキシフェニルスル
ホニル基等)又はアルコキシカルボニル基(エトキシカ
ルボニル基、ブトキシカルボニル基、ヘキサデシルオキ
シカルボニル基等)等を表わす。文は、1から4の整数
を表わすが、好ましくは、1または2である。夏が2以
上のとき、R+1 は、同じであっても異っていてもよ
い。
1     本発明に於て、前記一般式[I]、[I[
[]また;°□    は[IV]で表わされるZ、Z
+  及びz2 は、それぞれ水素原子又は、発色現像
主薬の酸化生成物とのカップリング反応時に脱離可能な
基を表わすが、このような基は、当業者に良(知られて
いる。又、これらの基は、カプラーの反応性をコントロ
ールすることが出来、又、カプラーから離れた後現像抑
制、漂白抑制、漂白促進、色補正等のような機能を果た
すことにより、白層又は他の層に、有利な影響を及ぼす
ことが出来る。
これらの基の代表例として、ハロゲン原子(クロル原子
、フッ素原子等)、アルコキシ基(メトキシエチルアミ
ノカルボニルメトキシ基、メタンスルホニルエトキシ基
等)、アリールオキシ基(p−エトキシカルボニルフェ
ノキシ基、p−メトキシフェノキシ基、p−ブタンスル
ホンアミドフェノキシ基、p−β−カルボキシプロパン
アミドフェノキシ基等)、アリールチオ基(0−ブトキ
シフェニルチオ基、p −tert−ブチルフェニルチ
オ基、窮−ブタンスルホンアミドフェニルチオ基等)等
が挙げら0る・このような”ツブリング    1の際
脱離する基は、例えば、米国特許第2,455.1  
   ’69号、同3,227,551号、同 3,4
32,521号、同3.476.563号、同 3,6
17,291号、同 3,880,661号、同4.0
52,212号および同4,134,766号および英
国特許および公開特許願第1,466.728@、同1
,531,927号、同1,533,039号、同2,
006,755Aおよび2.017,104号明細書に
記載されている。
次に本発明の一般式[I[]で表わされるフェノール誘
導体(以下本発明のフェノール誘導体という。)につい
て述べる。一般式[II]のR4で示されるアルキル基
は、炭素数1から20の直鎮又は分岐のアルキル基であ
り、このアルキル基は、置換基を有していてもよい。こ
のようなアルケニル基としては(例えば、メチル基、エ
チル基、ブチル基、tert−ブチル基、ヘキシル基、
オクチル基、ドデシル基、ベンジル基、ドデシルオキシ
カルボニルメチル基等が挙げられる。また、R4で示さ
れるアルケニル基は、炭素数2〜20個のアルケニル基
であり、例えば、プロペニル基、ヘキセニル基、ドデセ
ニル基等を挙げることができる。・さらにまた、R4で
示されるシクロアルキル基としては、例えば、シクロペ
ンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。R+で示
されるアリール基は、好ましくは、フェニル基であり、
このアリール基は、置換基を在していてもよく、置換基
を有するフェニル基としては、例えば、メトキシフェニ
ル、tert−ブトキシフェニル、ベンジルオキシフェ
ニル、シクロへキシルオキシフェニル、ドデシルオキシ
フェニル、ドデシルオキシカルボニルフェニル、ブタン
スルホンアミドフェニル、ヘキサデシルコハク酸イミド
フェニル°、ピバロイルアミドフェニル等を挙げること
ができる。R4−で示されるアルコキシ基は、炭素原子
数1から20のアルキルオキシ基であり、例えば、te
rt−ブトキシ基、シクロへキシルオキシ基、オクチル
オキシ基、ドデシルオキシ基等が挙げられる。R+のア
ミノ基は、アルキルアミノ基、アリールアミノ基を表わ
し、アルキルアミノ基としては、(例えば、ブチルアミ
ノ基、N−メチル−N−ドデシルアミノ基、テトラデシ
ルアミノ基、N−ベンジル−N−へキシルアミノ基、N
、N−ジベンジルアミノ基、N、N−ジー(2−エチル
ヘキシル)アミン基等)、アリールアミノ基としては、
(ドデシルオキシフェニルアミノ基、N−メチル−N−
テトラデシルオキシフェニルアミノ基、N−β−メタン
スルホンアミドエチル−N−ドデシルオキシフェニルア
ミノ基、ラウロイルアミドフェニルアミノ基、ドデシル
オキシカルボニルフェニルアミノ基等)を挙げることが
できる。
本発明において、一般式[1r]で表わされるRタ は
、−価の基を表わすが、前記一般式[rV]で表わされ
るR8 及び前記一般式[V]で表わきれるRu  と
同義である。nは0から3の整数を表りすが、好ましく
はOまたは1である。また、前記一般式[II]で表わ
される一8O2R4,の基は、フェニル基の任意の位置
に結合するが、フェニル基に結合するヒドロキシ基に対
し、パラ位に位置することが好ましく、またR4は置換
フェニル基であることが特に好ましい。
4                      以下
余白;1 以下に本発明のシアンカプラーの代表的具体例を記載す
るが、本発明はこれによシ限定されることはない。
以下に本発明の7工ノール誘導体の代表的具体例を記載
するが本発明はこれによシ限定されることはない。
P−12 P−13 G                        
 CH8□ C,H5 CH30 H 以下余白 本発明のシアンカプラーは従来公知の手法で容易に合成
できる。以下に一般的な合成例を示す。
合成例−1(カプラーNO12の合成)C! 2.4−ジクロロ−3−エチル−6−アミノフェノール
20.6Q 、ピリジン9.5gをアセトニトリル20
Occ中に加え、室温撹拌下α−(2,4−ジー te
rt−アミル)フェノキシブタノイルクロライド37,
3Qをゆっくり滴下した。滴下終了後、更に1   同
温にて30分撹拌後反応液を水中に加えた。生j゛  
 成した油状物を酢酸エチルを用い抽出し、水洗後、酢
酸エチル層を分離し減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトを用い精製した。アセトニトリルより結晶
化し、白色結晶21.8Qを得た。構造はNMR゛及び
MASSを用い決定した。
合成例−2(カプラーN0.21の合成)2−ペンタフ
ルオロペンツアミド−4−クロロ−5−7ミノフエノー
ル35.31J 、ピリジン9.5gをアセトニトリル
350cc中に加え、室温撹拌下α−(2,4−ジーt
ert−アミル)フェノキシイソペンタノイルクロライ
ド38.80をゆっくり滴下した。滴下終了後、更に同
温にて30分撹拌後、反応液を水中に加えた。生成した
油状物を酢酸エチルを用い抽出し、水洗後、酢酸エチル
層を分離し減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロ
マトを用い精製した。アセトニトリルより結晶化し、白
色結晶25.40を得た。構造はNMR及びMASSを
用い決定した。
本発明のフェノール誘導体は従来公知の手法で容易に合
成できる。以下に一般的な合成例を示す。
合成例−3(p −8の合成) 50a  (0,2モル)のビスフェノールS、3h(
0,22モル)の炭酸カリを、400m1の水中に加え
、70℃に加熱撹拌し、50a  (0,22モル)の
ドデシルブロマイドを少量ずつ滴下した。滴下後、更に
2時間同温にて加熱撹拌した。反応液を室温まで放冷し
、酢酸エチルを用い抽出し、IN−に2GO! 水溶液
で洗浄したのち、油層を分離し、硫酸マグネシウムを用
い乾燥後、酢酸エチルを減圧留去し、残渣にn−へキサ
ンを加え、結晶化した。35,4a  (45%収率)
の白色結晶を得た。構造はNMR及びMASSを用いて
決定した。
本発明で使用されるシアン色素形成カプラ=及びフェノ
ール誘導体は、シアン色素形成カプラーを写真技術で用
いる従来方法及び目的で使用することができる。
典型的には、本発明のシアンカプラー及びフェノール誘
導体を、ハロゲン化銀乳剤層および/またはこれに隣接
する非感光性層の写真構成層中に含有させて用いるが、
典型的には、本発明のシアンカプラー及びフェノール誘
導体をハロゲン化銀乳剤に配合し、この乳剤を支持体上
に塗布してハロゲン化銀乳剤層中に含有するハロゲン化
銀カラー写真感光材料とすることができる。このハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料は、単色であっても多色であ
ってもよい。多色の場合では、本発明のシアンカプラー
は通常赤感性乳剤層に含有させるが、非増感乳剤層また
は赤色以外のスペクトルの三原色領域に感光性を有する
乳剤層中に含有させてもよい。
本発明における色素画像を形成せしめる各構成単位は、
スペクトルのある一定領域に対して感光性を有する単一
乳剤層または多層乳剤層からなるものである。
上記の画像形成単位の層を含めハロゲン化銀カラー写真
感光材料に必要な写真構成層は、当業界で知られている
ように種々の順序で配列することができる。典型的な多
色ハロゲン化銀カラー写真感光材料は、少なくとも1つ
のシアン色素形成カプラーを含有する、少なくとも1つ
の赤感性ハロゲン化銀乳剤層からなるシアン色素画像形
成構成単位(このシアン色素形成カプラーの少なくとも
1つは、本発明のシアンカプラーである)、少なくとも
1つのマゼンタ色素形成カプラーを含有する、少なくと
も1つの緑感性ハロゲン化銀乳剤層からなるマゼンタ色
素画像形成構成単位、及び少なくとも1つのイエロー色
素形成カプラーを含有1    する・少なくとも1′
の青感性パ0ゲン化銀乳剤;j    層からなるイエ
ロー色素画像形成構成単位を支持体に担持させたものか
らなる。
この写真感光材料は非感光性層、例えばフィルタ一層、
中!IIM、下引き層等の写真構成層を有することがで
きる。
本発明のカプラーを用いて多色ハロゲン化銀カラー写真
感光材料を作成するには、更にイエロー色素形成カプラ
ーとマゼンタ色素形成カプラーをそれぞれ含有する各感
光層が必要である。
本発明において用い得るイエロー色素形成カプラーとし
ては、従来公知のものが挙げられる。例えば以下の一般
式[VI]の如きものである。
一般式[VI] Rs*COCHC0NHRts ■ s [式中、R+2はアルキル基又はアリール基を、RIB
はアリール基を、z3 は発色現像主薬の酸化生成物と
のカップリングにより脱離可能な基をそれぞれ表わす。
] RIzで示されるアルキル基は、好ましくは炭素数1か
ら8個の直鎖又は分岐のアルキル基であり、   )例
えば、メチル基、エチル基、プロピル基、1s〇−プロ
ピル基、tert−ブチル基、tert−オクチル基等
が挙げられる。特に好ましくは、tert−ブチル基で
ある。
このアルキル基は、置換基を有することができる。
また、RIz及びRIBで示されるアリール基は、好ま
しくはフェニル基であり、このフェニル基は、置換基を
有することができる。このフェニル基の置換基としては
、例えば、ハロゲン原子、アルコキシ基、アシルアミノ
基、スルホンアミド基、アルコキシカルボニル基等が挙
げられる。
一般式[VI]において、ZB で表わされる発色現像
主薬の酸化生成物とのカップリングにより脱離可能な基
は、好ましくは、下記一般式[VI]又は[■]で表わ
される。
一般式[■] 式中、Bは5員又は6員の環を形成するのに必要な非金
属原子群を表わし、このような非金属原子群としては、
例えば炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄原子を挙げ
ることができる。このうち、好ましいものは炭素原子、
窒素原子である。
一般式[VI]のBによって形成される5員又は6員の
へテロ環としては、例えばオキサゾリジンジオン、チア
ゾリジンジオン、ヒダントイン、ウラゾール、イミダゾ
ール、トリアゾール等が挙げられる。このうち好ましい
ものは、ヒダントイン及びウラゾールである。
一般式[■] −OR14 式中、R+4はアリール基を表わし、好ましくは、置換
アリール基である。置換基としては、ハロゲン原子、ニ
トメ基、シアノ基、カルボキシ基、エステル基、スルホ
ンアミド基、アシルアミノ基、スルホニル基等を挙げる
ことができる。
本発明において用い得るマゼンタ色素形成カプラーとし
ては、従来公知のものが挙げられる。例えば、以下の一
般式[IX]、[X]1、又は[XI]の如きものであ
る。
一般式[rX] [式中、Rasはアルキルカルボニル基、アリールカル
ボニル基、アリール基を、R16は一価の基を、z4は
水素原子又は発色現像主薬の酸化生成物とのカップリン
グにより脱離可能な基を表わす。〕一般式[X] [式中、R1−1はアルキル基又はアリール基を、Ra
8はアルキル基、アリール基、又はアルキルチオ基を、
z5 は発色現像主薬の酸化生成物とのカ1    ツ
ブリングにより脱離可能な基をそれぞれ表わす。j一般
式[XIコ ア+11 [式中、Raqは一価の基を、Fhoはアルキル基、ア
リール基、アシルアミノ基、アルコキシ基を、z6 は
水素原子又は発色現像主薬の酸化生成物とのカップリン
グにより脱離可能な基をそれぞれ表わす。] また本発明のシアン色素形成カプラーには、更に外のシ
アン色素形成カプラーを組合せることができる。
前記一般式[VI]、[IX]、[X]及び[XI]で
表わされるイエロー及びマゼンタの各カプラーは、具体
的には以下の化合物が挙げられるが、これらに限定され
るものではない。又、これらの各カプラーは必要に応じ
、任意に選択され、2種以上併用してもかまわない。 
             1lis Y−8 (’1 しL t Ct CIa)ムI CsLt(t) Ct 本発明のシアンカプラー、及びフェノール誘導体、及び
本発明に係る前記各カプラーを、ハロゲン化銀感光材料
に含有せしめるには、従来公知の方法に従えばよい。例
えば、公知の高沸点溶媒および酢酸ブチル、プロピオン
酸ブチル等の低沸点溶媒の混合液に本発明のシアンカプ
ラー及びフェノール誘導体、又は前記各カプラーを溶解
した後、界面活性剤を含むゼラチン水溶液と混合し、次
に高速度回転ミキサーまたはコロイドミルあるいは超音
波分散機で乳化した後、ハロゲン化銀に添加して本発明
に使用するハロゲン化銀乳剤をr14tjすることがで
きる。
用い得る高沸点溶媒としては、従来公知のものが挙げら
れる。例えば、以下の一般式[X]I]、[X111コ
、[XrV]及び[XV]+7)[Fもノテある。中で
も好ましくは一般式[XII及び[XII[]で表わさ
れるものであるが、このうちフタル酸ジエステルが特に
好ましい。
以下余白 一般式[X]Iコ [式中、B1  は、ハロゲン原子、炭素数1から20
のアルコキシ基、−G OOR21を表わし、R211
2炭素数1から20のアルキル基、又はフェニル基を表
わし、pは0から3の整数を表わす。
pが2以上のときB1  は同じであっても異っていて
もよい。コ 一般式[X■コ o−p+−0R11人 [式中、R21は前記一般式[XII]で示さ我るR2
1と同義である。] 一般式[XrV] [式中、R22及びR21は、それぞれ、炭素数1から
20のアルキル基又はフェニル基を表わし、R24,は
、水素原子又は、炭素数1から20のアルキル基、又は
フェニル基を表わす。またR23とR24は、非金属原
子群を用い5員又は6員の環を形成してもよい。] 一般式EXVE RC0OR,1 !S [式中、R2tは炭素数1から20のアルキル基を表わ
し、R21は前記一般式[X1]で示されるR21と同
義である。コ 前記一般式[X■コ、[Xl1r]、[XrV]及び[
XV]で表わされる高沸点溶媒は、具体的には以下の化
合物が挙げられるが、本発明の高沸点溶媒は、これらに
よりて限定されるものではない。
又、これらの高沸点溶媒は任意に選択され、2種以上併
用してもかまわない。
以下余白 )J−BS−1 1(BS−2 B5−3 B5−4 HBS −5( B5−6 HBS−7 B5−8 HBS−9 2Hs C2H。
B5−10 HBS−11 1(B 5−12 B5−13 H3 HBS−15 HB 5−16 HB8−17 B5−18 倣 +i      HBS−19 HB8−20 B5−21 0 =P (0C4H9)3 B5−22 CH3 B5−23 CH。
HB8−24 0=P(OCsHts)s HB8−25 B5−26 CH。
HB8−27 C,H。
B5−28 CH3CH3 B5−29 04H9 CHs   CHs B5−32 Hlう S −33 H13S−34 H1!l5−35 Hlts−36 HBS−40 1(B 8−41 CH3CONCH2CH2COOC4H96H13 B5−42 B5−43 CH3COOCt□H25 F(BS−45 HBS−46 C11H23COOC2H5 C,H。
HBS −481 B5−49 HBS−50 HBS −51 CH3C00CHz CHz OCB2 CB20 C
4H9B8−53 B5−54 C,U。
本発明により作成されるハロゲン化銀カラー写真感光材
料には、必要な場合には色補正のためのカラードカプラ
ーや、感材の色相改良のための無呈色カプラー、或いは
紫外線吸収剤等、通常用いられる各種添加剤を用いても
よい。
用い得るカラードカプラーとしては、カラードマゼンタ
カプラー、カラードシアンカプラーが挙げられるが、こ
れらは、以下の一般式[XVI]及び[XVI]で表わ
される。
一般式[XVI] M−N−N−Ar [式中、Mはマゼンタカプラーの活性部位より水素原子
1個を除いた残基を、Arはアリール基を表わす。] Mで表わされるマゼンタカプラー残基は、好ましくは前
記一般式[IX]で表わされる。
一般式[X■] C−(−J力=惰−N−Ar [式中、Cはフェノール系又はナフトール系シアンカプ
ラーの活性部位水素を除いた残塁を、Jは二価の結合基
を、Arはアリール基を、qはOまたは1をそれぞれ表
わす。〕 Cで表わされるシアンカプラー残基は、好ましくは以下
の一般式[X■〕で表わされる。
式中°、R26はアルキル基又はアリール基を表ねす。
一般式[XVI]及び[X■]で表わされるカラードマ
ゼンタカプラー及びカラードシアンカプラーとしては、
以下の化合物が挙げられるが、これらに限定されるもの
ではなく、それぞれ2種以上併用してもよい。
以下余白 鍼 ぎ M−1 M−4 ρI (L M−6 M−7 しL 以下余白 カラードシアンカプラーの例示化合物 用い得るDIRカプラーとしては、以下の一般式[X■
]で表わされる。
一般式[XIX] C−(J’)r−I 式中、Cpは酸化された発色現像主薬とカップリング可
能な部位を有し、且つその部位より水素原子1個を除い
た残基を表わす。このC9の好ましくは、前記一般式[
I]、[VI]、[■コ、[X]及び[XI]で表わさ
れるシアン、イエロー、マゼンタのカプラー残基(J’
はZ、Z+  、Z3、z4、zシ 、z6 にそれぞ
れ結合する)である。J′は発色現像主薬の酸化生成物
との反応によりC1より放出され、分子内求核置換反応
、又は電子移動、又は加水分解等によりIを放出可能な
2価の基を表わす。■は現像抑制基を表わす。
rは0または1の整数を表わす。更にその他のカップリ
ング可能な部位を有し、且つその部位より水素原子1個
を除いた基としては、以下の一般式%式% 一般式[XX] 式中、R21はハロゲン原子、アルキル基、シアノ基、
ニトロ基、アルコキシ基、アシルアミノ基、スルホンア
ミド基、エステル基、スルファモイル基、カルバモイル
基、スルホニル基等が挙げられる。Sは0から3の整数
を表わし、Sが2以上のとき、R2qは同じであっても
異なっていてもよい。
R28は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シアノ
基、ニトロ基等を表わす。
一般式[XXI] υ 式中、R29、RBo 、 Sは、それぞれ上記一般式
[XX]で示されるR21 、 R2B 、sとそれぞ
れ同義である。
一般式[XXI[] 式中、R2Q N R′2Q 、s 、  3’は、そ
れぞれ一般式[XXlで示されるRzq 、Sと同義で
ある。
一般式[XXIIで示されるJ′は二価の基を表わすが
、好ましくは以下の一般式[XX1[[]で表わされる
一般式[XXI[[] −Y−e−Jaす「 式中、Yは一〇−又は−S−を、Jaはアルキレン基、
アリーレン基、アリーレン基、エステル基又は二価の複
素環基を表わし、tは1から3の整数を表わし、tが2
以上のとき、Jaは同じであっても異っていてもよい。
1   一般式[XXIIで示されるIは・現像抑制基
を)1   表わすが、好ましくは、メルカプト化合物
、ペンツトリアゾール化合物等が挙げられる。
一般式[XXIIで示されるDIR化合物は、好ましく
は以下の一般式[XXIV]で表わされる。
一般式[XXIV] 式中、C9は前記一般式[I]、[VI]、[XXl、
[X]及び[XXl等で表わされるシアン、イエロー及
びマゼンタの各カプラー残基、及び前記一般式[XXl
、[XXII及び[XXI[]r示される各基を、Y及
びJaは、前記一般式[XXII[]で示されるY及び
Jaと同義であり、■は現像抑制基を、tは1から3の
整数を、Uは0または1の整数をそれぞれ表わす。
以下に好ましいDIRカプラーを例示するが、これらに
限定されることはなく、各DfRカプラーはそれぞれ、
目的、用途により種々選択され、必要な場合2種以上併
用してもよい。
以下余白 土 −I CgHtx(t) D−9 又用い得る紫外線吸収剤としては、以下の一般式[XX
V]及び一般式[XXVI]で表わされる。
式中、R31は炭素数1から20のアルキル基を、R3
2はハロゲン原子を、Vは1または2の整数を、WはO
または1の整数をそれぞれ表わす。■が2のとき、R?
+は同じであっても興っていてもよい。
一般式[XXVI] 式中、RJ3はアリール基又はビニル基を、R34及び
R35はシアムLアルコキシカルボニル基又はアリール
スルホニル基をそれぞれ表わす。
以下に、本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料にお
いて用いられる紫外線吸収剤の具体例を挙げるが、これ
らに限定されるものではない。又、必要に応じ2種以上
を併用してもよい。
Cakb(す U−6 (U−8 2H5 以下余白 本発明において用い得る安定化剤としては、力1り防止
剤、画像色素安定化剤が挙げられるが、これらは下記一
般式[XXVI]、[XX■]及び[XXIX]で表わ
される。
一般式[XX■] Rsy 式中、RJ6 、R3ワ及びR3&は、それぞれ水素原
f又は炭素数1から20のアルキル基、スルホキン基を
、yは1または2のl1敗を表わす。yが20とき、R
38は同じであっても異っていてもよ(ス、R3−1と
Rヲ8は非金属原子群を用いて5員又は5員の環を形成
してもよい。
一般式[XX■] 式中、R36、R3−及びRssは、前記一般式[XX
VI]で表わされるR)6 、R3り及びR31?と同
義である。y′は1または2の整数を表わすが、y′が
2のとき、R3Hは同じであっても異っていてもよく、
R2Hはオルト位で5員又は6員の環を形成してもよい
一般式[XXIX] 式中、Riqはフェノキシカルボニル基、ベンゼンスル
ホンアミド基、アルキルスルホンアミド基を、aは1か
ら3の整数を表わし、aが2以上のとき、R39は同じ
であっても異っていてもよい。
以下に一般式[XX■コ、[XX■]及び[XXIX]
で表わされる安定化剤の具体例を示すが、これらによっ
て限定されることはなく、必要に応じ2種以上併用して
もよい。
以下余白 −I CsHt宜(1) −g H A−13 (以下余白 本発明のシアンカプラーとフェノール誘導体は、別々に
分散して各々を同一のハロゲン化銀乳剤に加えてもよい
が、好ましくは両者を同時に溶解して添加する方が良い
。そして本発明のシアンカプラーをハロゲン化銀乳剤中
に添加する場合、通常ハロゲン化銀1モル当り、約0.
01〜2モル好ましくは0.03〜0.5モルの範囲で
添加される。
また本発明のフェノールη導体は本発明のシアンカプラ
ーに対し多く添加されるほど本発明の効果が大きくあら
れれるが、具体的には本発明のシアンカプラー1gに対
し、0.1〜10g、好ましくは、  0.25〜3g
の範囲で添加される。
また本発明においては、従来公知の種々の添加剤と組み
合せて用いても本発明の目的は達成することが可能であ
る。
しかし、より好ましい組み合せをすることにより、本発
明の目的が更に高いレベルで達成できたり、更に別の効
果までつけ加えられるようになつ     !た。即ち
、DIRカプラーを用いることにより、粒状性の改良を
行なうことができた。
高沸要点溶媒との好ましい組み合せによって、本発明の
効果を高めることができた。安定化剤(特にカブリ防止
剤)と組み合せることにより、発色現像によって生じる
カブリを押えることができた。
また安定化剤(例えば紫外線吸収剤)と組み合せること
により発色現像によって生成した色素の耐光性を改良す
ることができ壺だ。
このことから、これら若しくは他の添加剤を目的に応じ
て2種以上組み合せ用いられることは充分に理解される
であろう。
用い得るDIRカプラーの添加量としては、ハロゲン化
銀1モル当たり、o、ooi〜2.0モル%の範囲で用
いられることが好ましく、青、緑、赤の各感光性層が多
層構成の場合には、^感度層においてはo、ooi〜1
.0モル%の範囲であり、特に好ましくは0.01〜0
.8モル%である。低感度層においては0.05〜2.
0モル%の範囲であり、特に好ましくは0.1〜1.5
モル%である。
用い得る高沸点溶媒の添加量としては、カプラー重量に
対する重量%で1〜300wt%の範囲で用いられるこ
とが好ましく、特に好ましくは、30〜150wt%で
ある。
用い得る安定化剤(例えばカブリ防止剤)は、各感光性
層若しくは中間層のいずれの層にも添加可能であり、各
層共カブリ防止剤の添加量としては、単位12当り0.
001〜0.5 g/ m2の範囲で用いられることが
好ましく、特に好ましくは、0.005〜0.1g/ 
II”である。
用いつる紫外線吸収剤は、中間層に用いられることが好
ましく、特に好ましくは支持体より最も遠い中間層に用
いられる。この紫外線吸収剤は、単位m2当り0.00
1〜0.5 M 11”の範囲で用いられることが好ま
しく、特に好ましくは、o、oos〜0.I Q/ 1
2である。
本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤に用いられるハロ
ゲン化銀としては、臭化銀、塩化銀、沃臭化銀、塩臭化
銀、塩沃臭化銀等の通常のハロゲン化銀乳剤に使用され
る任意のものが含まれる。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤層を構成するハロゲン化
銀乳剤は、通常行われる製法を始め、種々の製法、例え
ば特公昭46−7772号に記載されている如き方法、
すなわち、溶解度が臭化銀よりも大きい、少なくとも一
部の銀塩からなる銀塩粒子の乳剤を形成し、次いでこの
粒子の少なくとも一部を、臭化銀または沃臭化銀に変換
する等の、所謂コンバージョン乳剤の製法、あるいは0
.1μ戴以下の平均粒径を有する微粒子状ハロゲン化銀
からなるリップマン乳剤の製法等あらゆる製法によって
作成することができる。更に本発明のハロゲン化銀乳剤
は、硫黄増感剤、例えばアリールチオカルバミド、チオ
原素、シスチン等、また活性あるいは不活性のセレン増
感剤、そして還元増感剤、例えば第1スズ塩、ポリアミ
ン等、貴金属増感剤、例えば金増感剤、具体的に、はカ
リウムオーリチオシアネート、カリウムクロロオーレー
ト、2−オーロスルホベンズチアゾールメチルクロリド
等、あるいは、例えばルテニウム、ロジウム、イリジウ
ム等の水溶性塩の増感剤、具体的にはアンモニウムクロ
ロバラデート、カリウムクロロオーレ−トおよびナトリ
ウムクロロバラダイト等の単独であるいは適宜併用で化
学的に増感することができる。
また本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤は、種々の公
知の写真用添加剤を含有させることができる。例えば「
リサーチ・ディスクロージャー」1978年12月、N
o、 17643に記載されているが如き写真用添加剤
である。
本発明に使用されるハロゲン化銀は必要な感光波長域に
感光性を付与するために、適当な増感色素の選択により
分光増感がなされる。この分光増感色素としては種々の
ものが用いられ、これらは1種あるいは2種以上併用す
ることができる。
本発明において有利に使用される分光増感色素としては
、例えば米国特許2,269,234号、同2,270
.378号、同2,442,710号、同2,454,
62ON、同2.776.28ONに記載されている如
きシアニン色素、メロシアニン色素または複合シアニン
色素を代表的なものとして挙げることができる。   
     1本発明に係る前記支持体としては、プラス
チックフィルム、プラスチックラミネート紙、バライタ
紙、合成M1等従来知られたものを写真感光材料の使用
目的に応じて適宜選択すればよい。これらの支持体は一
部に写真乳剤層との接着を強化するために下引加工が施
される。
かくして構成された本発明のハロゲン化銀カラー写真感
光材料は、露光した後、発色現像処理として種々の写真
処理方法が用いられる。本発明に用いられる好ましい発
色現像液は、芳香族第1級アミン系発色現像主薬を主成
分とするものである。
この発色現象主薬の具体例としては、p−フェニレンジ
アミン系のものが代表的であり、例えばジエチル−p−
フェニレンジアミン塩酸塩、モノメチル−p−フェニレ
ンジアミン塩酸塩、ジメチル−p−7エニレンジアミン
塩酸塩、2−アミノ−5−ジエチルアミノトルエンmp
jPA、 2−アミノ−5−(N−エチル−N−β−ヒ
ドロキシルエチルアミノ)−トルエン、2−アミノ−5
−(N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチル
)アミノトルエンFA酸塩、2−アミノ−5−(N−エ
チル−N−β−メタンスルホンアミドエチルアミノ)ト
ルエン、4−(N−エチル−N−β−ヒドロキシエチル
アミノ)アニリン、2−アミノ−5−(N−エチル−β
−メトキシエチル)アミノトルエン等が挙げられる。こ
れらのうち本発明の写真感光材料を処理する際、特に好
ましく用いられる発色現像主薬としては2−アミノ−5
−(N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアミノ)−
トルエン、2−アミノ−5−(N−エチル−N−β−メ
タンスルホンアミドエチルアミノ)−トルエンから選ば
れるものである。これらの発色現像主薬は単独であるい
は2種以上を併用して、また必要に応じて白黒現像主薬
、例えばハイドロキノン等と併用して用いられる。更に
発色現像液は、一般にアルカリ剤、例えば水酸化ナトリ
ウム、水酸化アンモニウム、炭酸ナトリウム、亜硫酸ナ
トリウム等を含み、更に種々の添加剤、例えばハロゲン
化アルカリ金馬、例えば臭化カリウム、あるいは現像調
節剤、例えばシトラジン酸等を含有しても良い。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、親水性コ
ロイド層中に、前記の発色現像主薬を、発色現像主薬そ
のものとして、あるいは、そのプレカーサーとして含有
していてもよい。発色現像主薬プレカーサーは、アルカ
リ性条件下、発色現像主薬を生成しつる化合物であり、
芳香族アルデヒド誘導体とのシッフベース型プレカーサ
ー、多価金属イオン錯体プレカーサー、フタル酸イミド
誘導体ブレh−サー、リン酸アミド誘導体プレカーサー
、シュガーアミン反応物プレカーサー、ウレタン型プレ
カーサーが挙げられる。これら芳香族第1級アミン発色
現像主薬のプレカーサーは、例えば米国特許3,342
,599%、同2,507,114号、同2,695,
234号、同3,719,492号、英国特許803.
783号、特開昭53−135628号、同54−79
035号、リサーチ・ディスクロージー−誌15,15
9号、同12,146号、同13,924号に記載され
ている。
これらの芳香族第1級アミン系発色現像主薬又1   
はそのプレカーサーは、現像処理する際に十分な’  
 Jl?I’ll’3ゎ、□□工お、□あ。。、の量は
感光材料の種類等によって大分異なるが、おおむね感光
性ハロゲン化銀1モル当り 0.1モルから5モルの間
、好ましくは0.5モルから3モルの範囲で用いられる
。これらの発色現像主薬またはそのプレカーサーは、単
独でまたは、組合わせて用いることもできる。前記化合
物を写真感光材料中に内蔵するには、水、メタノール、
エタノール、アセトン等の適当な溶媒に溶解して加える
こともでき、又、ジブチルフタレート、ジオクチルフタ
レート、トリクレジルフォスフェート等の高沸点有機溶
媒を用いた乳化分散液として加えることもでき、リサー
チ・ディスクロージャー誌14850号に記載されてい
るようにラテックスポリマーに含浸させて添加すること
もできる。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料には通常、発
色現像処理後に漂白および定着、または漂白定着、なら
びに水洗の各処理が行なわれる。
漂白剤としては、多くの化合物が用いられるが、中1も
鉄(III)・ml /(Atト(III)・!1(I
F)・21ど多価金属化合物、とりわけ、これらの多価
金属カチオンと有機酸の錯塩、例えば、エチレンジアミ
ン四酢酸、ニトリロ三酢酸、N−とドロキシエチルエチ
レンジアミンニ酢駿のよ)なアミノポリカルボン酸、マ
ロン酸、酒石酸、リンゴ酸、ジグリコール酸、ジチオグ
リコール酸などの金属錯塩あるいはフェリシアン酸塩類
、重クロム酸塩などが単独または適当な組合わせで用い
られる。
■6発明の具体的実施例 以下、実施例により本発明を具体的に述べるが、本発明
の実施の態様がこれにより限定されるものではない。
[実施例−1コ 第1表に示すような本発明のシアンカプラーを各々0.
03モルずつ計量し、その重量と同重量の7タル駿ジブ
チルおよび3倍量の酢酸エチルとの混合溶液中に加え、
60’Cに加温して完全に溶解した溶液および、本発明
のシアンカプラーを各々0.03モルずつ計量し、その
IIと同重量のフタル酸ジブチル更に同重量の本発明の
フェノール誘導体および3倍量の酢酸エチルとの混合″
溶液中に加え、60℃に加温して完全に溶解した溶液、
又、本発明のシアンカプラーを各々0.03モルずつ計
量し、その重量と、同重量のフタル酸ジブチル、更に同
[!量の本発明外のフェノール化合物および3倍漫の酢
酸エチルとの混合溶液中に加え、60℃に加温して完全
に溶解した溶液、それぞれをアルカノール デュポン社製)の10%水溶液10mlおよびゼラチン
5%水溶液4oomQと混合し、コロイドミルを用いて
分散し、それぞれの乳化物を得た。
次に、これらカプラー分散液を銀として0.1モルを含
む500gの塩臭化銀乳剤(20モル%が臭化銀)に添
加し、硬膜剤として1.2−ビス(ビニルスルホニル)
エタンの2%溶液(水:メタノール=1:1)1201
Uを加え、下引きされたポリエチレン被覆紙支持体に塗
布し、乾燥して安定な塗布膜を有ツる試料を得た。(塗
布銀fA 7ma/ 100m” )これらの試料を常
法に従っ・てウェッジ露光を行った後、次の処理を行っ
た。但し発色現像工程は、ベンジルアルコールの添加さ
れたもの[発色現像液−(1)]、添加しないもの[発
色現像液゛−(2)〕との2種の組成について行った。
[処理工程] (30℃)   処理時間発色現像  
      3分30秒 漂白定着        1分30秒 水   洗             2分処理工程の
各処理液組成は以下の通りである。
[発色現像液組成−(1)] 以下余白 [発色現像液組成−2] [漂白定着液組成] 1Jられた試料のそれぞれについて写真特性を測定した
。その結果を第1表に示す。表中、相対感度は発色現像
液−(1)で試料番号1を処理した時の感度値を100
として表わした。
尚、感度及び最大発色濃度値は小西六写真工業株式会社
製PDA−65型濃度測定機で測定した。
以下余白 第1表 第1表(Wcき) 以下余白 嫁 第1表より明らかな通り、本発明のシアンカプラーのみ
を含む試料1〜5では、ベンジルアルコールを含む発色
現像液(1)で処理しても十分な発色濃度が得られない
。またベンジルアルコールを含まない発色現像1(2)
で処理すると発色濃度及び感度の低下が起こる。さらに
、従来より用いられている本発明以外のフェノール化合
物を本発明のシアンカプラーと組み合わせた試料N08
6〜11に於ては、いずれに於ても感度および発色性の
増大は認められず、かえって試料1〜5より悪い結果と
なった。しかしながら、本発明のシアンカプラーと本発
明のフェノール誘導体を組み合わせだ試料No、12〜
18に於ては、いずれに於ても、感度および発色性の増
大が認められる。ざらにベンジルアルコールを含まめ発
色現像液(1)で処理しても発色濃度の低下はそれほど
認められず、本発明の効果には驚くべきものがあった。
[実施例−2]                  
  1下引きされたポリエチレン被覆紙からなる支持体
上に、下記の各層を支持体側から順次塗設し、多色カラ
ー写真感光材料を作製した。
第1W1:イエローカプラーを含有する青感性ハロゲン
化銀乳剤(90モル%の臭化銀を含む塩臭化銀乳剤で、
ハロゲン化銀1モル当りゼラチン300gを含む)を、
塗布ゼラチンf!i2Q/m  となるように塗布乾燥
した。
第2層:第1中間層(塗布ゼラチン1.5Tll /1
2のゼラチンWi) 第311:マゼンタカプラーを含有する緑感光性ハロゲ
ン化銀乳剤(80モル%の臭化銀を含む塩臭化銀乳剤で
、ハロゲン化銀1モル当りゼラチン400gを含む)を
、塗布ゼラチン但2g/m2 となるように塗布乾燥し
た。
第4層:紫外線吸収剤を含有する第2中間層(塗布ゼラ
チン?、5g /ra2  のゼラチン層)第5層ニジ
アンカブラーを含有する赤感性ハロゲン化銀乳剤(80
モル%の臭化銀を含む塩臭化銀乳剤で、ハロゲン化銀1
モル当りゼラチン300gを含む)を、塗布ゼラチン1
m2g/ra”  となる様に塗布乾燥した。
第6層:紫外線吸収剤を含有する第3中間層(塗布ゼラ
チン1.5g/ra  のゼラチン層)第7層:保護層
(塗布ゼラチン1.5(1/m”  のゼラチン層) 以下余白 尚、表中、第1層、第3層、第5層におけるカプラーは
、ハロゲン化銀1モル当りの添加量を示し、モル%で、
フェノール誘導体及び高沸点溶媒及び酸化防止剤はカプ
ラー重量に対する重量%で示し、第4層、第6層におけ
る紫外線吸収剤並びに各層におけるカブリ防止剤は、単
位m 当りの添加量をQ/m2 で示し、第2層、第4
層、第6層の高沸点溶媒は、単位Im2  当りの添加
量を示し、Q/rA  で表わした。
前記第2表で示される構成で得られた各試料を実施例−
1で示される処理工程に従い、発色現像液−(1)を用
いて処理した結果、各試料とも安定なカラーバランスを
有するハロゲン化銀カラー写真感光材料であることが判
明した。
[実施例−3] 前記第1表で示される試料NO,1,4,12,15に
ついて、高沸点溶媒としてジブチルフタレートを用いた
試料、リン酸エステル系および酸アミド系の高沸点溶媒
を用いた試料それぞれを発色現像液−(1)を用い、実
施例−1に示される各処理工程に従い処理した結果につ
いて、最大発色濃度とカブリ濃度を第3表に示した。
以下余白 第3表 第3表より明らかなとおり、試料NO,1,4及び21
〜28に示される本発明以外の試料では、3つのタイプ
の高沸点溶媒の間における発色濃度の優位性は認められ
ない。しかしながら、本発明のシアンカプラーとフェノ
ール誘導体とを組み合わせだ試料12,15.29〜3
6では、HBS−4及びHas−9のフタル酸ジエステ
ルを用いた試料No、12.15.29.33は、いず
れもリン酸エステル系及び酸アミド系の他の高沸点溶媒
を用いた試料N0030〜32.34〜36より高い発
色濃度を示し、高沸点溶媒としての7タルφ 酸エステルの優位性が認められることが理解される。
[実施例−4] 第3表で示される試料NO,1,4,12,15につい
て、カブリ防止剤(A−1)を単位ll12  当り0
,01g/■2 となるように調整し、添加したちのと
添加しないものについて、実施例−3と同様    i
に処理し、得られた結果を第4表に示した。
第 4 表 以下余白 第4表で明らかなとおり、試料No、1.37、及び4
.38に於て、カブリ防止剤の効果が認められるものの
、未だ不充分である。しかしながら、本発明のフェノー
ル誘導体と組み合わせることにより、大幅にカブリ濃度
を改良することができ、カブリ防止剤の使用効果が顕著
に認められることが判る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式[ I ]で示される写真用シアンカプラー、
    及び下記一般式[II]で示されるフェノール誘導体を写
    真構成層中に含有することを特徴とするハロゲン化銀カ
    ラー写真感光材料。 一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_1は水素原子又はハロゲン原子を表わし、
    R_2はアルキル基又はアシルアミノ基を表わし、R_
    3はアルキル基又はアリール基を表わし、Zは水素原子
    又は、発色現像主薬の酸化生成物とのカップリング反応
    時に脱離可能な基を表わす。]一般式[II] ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_4はアルキル基、アルケニル基、シクロア
    ルキル基、アリール基、アルコキシ基又はアミノ基を表
    わし、R_5は一価の基を表わし、nは0から3の整数
    をそれぞれ表わし、nが2以上のときR_5は、同じで
    あつても異つていてもよい。]
JP22028684A 1984-10-19 1984-10-19 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS6198348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22028684A JPS6198348A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22028684A JPS6198348A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6198348A true JPS6198348A (ja) 1986-05-16
JPH0521224B2 JPH0521224B2 (ja) 1993-03-23

Family

ID=16748789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22028684A Granted JPS6198348A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6198348A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62178261A (ja) * 1986-02-01 1987-08-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6396656A (ja) * 1986-10-13 1988-04-27 Konica Corp 色再現性にすぐれたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63132237A (ja) * 1986-11-21 1988-06-04 Konica Corp 迅速処理を行なつても優れた発色性を有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS63226654A (ja) * 1986-10-31 1988-09-21 Konica Corp 色再現性に優れたハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62178261A (ja) * 1986-02-01 1987-08-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6396656A (ja) * 1986-10-13 1988-04-27 Konica Corp 色再現性にすぐれたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63226654A (ja) * 1986-10-31 1988-09-21 Konica Corp 色再現性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63132237A (ja) * 1986-11-21 1988-06-04 Konica Corp 迅速処理を行なつても優れた発色性を有するハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0521224B2 (ja) 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0175573B1 (en) Light-sensitive silver halide color photographic material
EP0145342B1 (en) Silver halide color photographic material
EP0137722B1 (en) Silver halide color photographic material
EP0116428B1 (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPS59111645A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2517334B2 (ja) ピラゾロアゾ―ル型シアンカプラ―を含有するハロゲン化銀カラ―写真感光材料
JPS59111644A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6198348A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4254213A (en) Process for forming black dye images
JPS6098434A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01206338A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US4865961A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS6198349A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6180256A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6198350A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6330618B2 (ja)
JPS6055343A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2665545B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01172951A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6172245A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59177558A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60144740A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0552937B2 (ja)
JPS61145552A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01201657A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料