JPS6180256A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS6180256A
JPS6180256A JP20383184A JP20383184A JPS6180256A JP S6180256 A JPS6180256 A JP S6180256A JP 20383184 A JP20383184 A JP 20383184A JP 20383184 A JP20383184 A JP 20383184A JP S6180256 A JPS6180256 A JP S6180256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
silver halide
coupler
cyan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20383184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0476097B2 (ja
Inventor
Katsunori Kato
加藤 勝徳
Satoshi Nakagawa
敏 仲川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP20383184A priority Critical patent/JPS6180256A/ja
Priority to CN198585108217A priority patent/CN85108217A/zh
Publication of JPS6180256A publication Critical patent/JPS6180256A/ja
Publication of JPH0476097B2 publication Critical patent/JPH0476097B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39212Carbocyclic
    • G03C7/39216Carbocyclic with OH groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C7/3005Combinations of couplers and photographic additives
    • G03C7/3006Combinations of phenolic or naphtholic couplers and photographic additives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 10発明の背景 [技術分野] 本発明は、^感度で高い発色性を示し、良好な分光吸収
特性を示し、更に、税微処理中のランニングで疲労した
漂白浴あるいは漂白定着浴を用いても、色素損失がない
シアン色素画像を与えるハロゲン化銀カラー写真感光材
料に関する。
[従来技術とその問題点] 通常ハロゲン化銀カラー写真感光材料においては、露光
されたハロゲン化銀粒子を芳香族第1級アミン系発色現
像主薬により還元し、この際、生成される前記発色現像
主薬の酸化体と、イエロー、マゼンタ及びシアンの各色
素を形成するカプラーとのカップリングにより色素画一
を得ることができる。
前記シアン色素を形成するために広く用いられているカ
プラーは、フェノール系又はナフトール系シアンカプラ
ーである。
近年におけるカラー写真術に於ては、周到な技術蓄積の
結果、180感度1,000又は1,600を有するカ
ラーネガフィルムの開発が行なわれている。
これらの写真製品の基盤となる技術として、2当量カプ
ラー、即ち、1分子の色素を得るために2個の露光され
たハロゲン化銀分子ですむカプラーの開発が挙げられる
。このようなカプラーは、例えば、特開昭47−211
39号公報、同56−65134月公報、同50−11
7422号公報、同55−32071号公報、同56−
1938号公報等に記載されている。しかし、2当量カ
プラーの多くは、未だ、発色性能が不充分であり、発色
現像主薬の酸化生成物とのカップリングにより離脱した
基がハロゲン化銀に作用し、現像進行性を阻害する。ま
た、合成が困難であり製造コストが高く、感度は高いが
、濃度が低く、カプラーが発色に寄与せず未反応のまま
残存する。更に、現像処理中のランニングで疲労した漂
白浴、あるいは、漂白定着浴で処理したときには、一端
生成した色素がロイコ体にもどり、色素損失をおこす等
の欠点を有していた。
■0発明の目的 本発明のtalの目的は、高感度で且つ高い発色濃度を
与えるシアンai像を有するハロゲン化銀カラー写真感
光材料を提供することにある。
本発明の第2の目的は、li像処理中のランニングで疲
労した漂白浴、あるいは、漂白定着浴を用いても、色素
損失がないシアンjii11を与えるハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料を提供することにある。
本発明の第3の目的は、未反応残存カプラーの少ないシ
アン画像を与えるハロゲン化銀カラー写真感光材料を提
供することにある。
本発明の第4の目的は、比較的安価に製造できるシアン
画像を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供す
ることにある。
本発明の第5の目的は、分光吸収特性が良好であり、比
較的長波長のシアン色素を与えるハロゲン化銀カラー写
真感光材料を提供することにある。
本発明の第6の目的は、分散安定性に優れたシアン画像
を与えるハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供するこ
とにある。
本発明の前記目的は、下記一般式[I]で示される写真
用シアンカプラー、及び、下記一般式[I]で示される
フェノール誘導体、を感光性乳剤層中に含有することに
より達成される。
1式中、R1及びR2は、それぞれ、アルキル基又はア
リール基を表わし、Zは水素原子、又は、発色現像主薬
の酸化生成物とのカップリング反応時に脱離可能な基を
表わす。] 以下余白 一般式[Hコ 1式中、R3はアルキル基、アルケニル基、シクロアル
キル基、アリール基、゛アルコキシ基、又はアミノ基を
、R+は、−価の基を、nは0がら3の整数をそれぞれ
表わし、nが2以上のとき、R4は、同じであっても異
っていてもよい。]■0発明の詳細な説明 本発明に於て一般式[I]のR2で示されるアルキル基
は、炭素数1から20のアルキル基を表わし、アリール
基は、例えば、フェニル基、およびナフチル基を表わし
、このうち好ましいものは、フェニル基である。一般式
[I]で表わされる本発明のシアンカプラーの好ましい
ものは、以下の一般式[11rl、[rV]および[V
]で−ゎされる。
[式中、R+  及びZは一般式[I]で表わされるR
3及びZと同義である。Xは、−価の基を表わし、Iは
Oから2の整数を表わす。−が2以上のとき、Xは同じ
であっても異っていてもよい。][式中、R1及び2は
、一般式[I]で表わされるR1  及びZと同義であ
る。X及び―は、上記一般式[II]で表わされるX及
び鵬と同義である。
R5は、アルキル基又はアリール基を表わす。
Rワで表わされるアルキル基は直鎖又は分岐のアルキル
基でもよく、また、置換基を有していてもかまわない。
さらにまた、シクロアルキル基も包含される。このよう
なアルキル基としては、例えば、メチル基、トリフルオ
ロメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、
ブチル基、sea −ブチル基、tert−ブチル基、
ペンチル基、tert−ペンチル基、シクロヘキシル基
、ペンシル基、フェネチル基、エトキシカルボニルメチ
ル基等が挙げられる。またR5で表わされるアリール基
は、例えば、ナフチル基、フェニル基等が挙げられ、好
ましくは、フェニル基である。このアリール基は置換基
を有することができる。R5で示されるアリール基の具
体例としては、例えば、フェニル基、p−メトキシフェ
ニル基等を挙げることができる。] 一般式[V] E式中、R+  及びZは、一般式[I]で表わされる
R1  及びZとそれぞれ同義である。X及び瓢は、一
般式[111]及び[■]で示されるX及び―とそれぞ
れ同義である。Aは水素原子または、ハロゲン原子(例
えば、クロル原子)、アルキル基(例えば、トリフルオ
ロメチル基)、アルキルスルホンアミド基(例えば、メ
タンスルホンアミド基、ブタンスルホンアミド基等)、
アリールスルホンアミド基(例えば、ベンゼンスルホン
アミド基、トルエンスルホンアミド基等)、アルキルス
ルファモイル基(例えば、メチルスルファモイル基、t
ert−ブチルスルファモイル基等)、アリールスルフ
ァモイル基(例えば、ベンゼンスルファモイル基、p−
メトキシベンゼンスルファモイル基等)、アルキルカル
バモイル基(例えば、シクロヘキシルカルバモイル ル −一エトキシカルボニルフェニル力ルバモイル基等)、
エステル基(例えば、エトキシカルボニル基、2.2−
3.3テトラフルオロプロピルオキシカルボニル基、t
art−ブトキシカルボニル基等)を表わす。] 本発明に於て、一般式[11]、[IV]及び[V]で
示されるXは、−価の基を表わすが、このような−価の
基としては、例えば、ハロゲン原子(クロル原子、フッ
素原子等)、アルキル基(メチル基、エチル基等)、ア
ルコキシ基(メトキシ基、エトキシ基、tert−ブチ
ルオキシ基等)、エステル基(エトキシカルボニル基、
メトキシエチルオキシカルボニル基、ブチルオキシカル
ボニル基、2、2.3.3−テトラフルオロプロピルオ
キシカルボニル基等)、シアノ基、ニトロ基、イミド基
等が挙げられる。膳はOから2の整数を表わすが、好ま
しくは、0または1である。 本発明に於て、一般式[
I]で示されるR1  は、アルキル基、又は、アリー
ル基を表わすが、アルキル基としては、炭素原子数1か
ら20ちょくせつ鎖又は分岐のアルキル基であり、この
アルキル基は、置換基を有していてもよく、具体的には
、以下の一般式[VI]で示される基が好ましい。
一般式[VI] [式中、Yは、−〇−、−S−、−SO2−の2価の結
合基を表わし、R7は炭素数1から20のアルキレン基
(例えば、メチレン、1.1−エチレン、1.1−プロ
ピレン、1,3−プロピレン、2−メチル−1,1−プ
ロピレン、1,1−ベンチレン、1,1−ヘプチレン、
1,1−ノニレン、1,1−ウンデシレン、1.1−)
−リデシレン、1.1−べ1ンタデシレン等)等を表わ
し、R,は、ハロゲン原子(クロル原子、フッ′iA原
子等)、とドロキシ基、炭素数1から20のアルキル基
(例えば、メチル基、エチル基、tert−ブチル基、
t e r t−ペンチル基、t e r t−オクチ
ル基、ペンタデシル基等)、シクロアルキル菖(例えば
、シクロペンチル基等)、アルコキシ!(メi〜キシ基
、■トキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、ヘキシ
ルオキシ基、ドデシルオキシ基等)、アルキルスルホン
アミド旦(メタンスルホンアミド基、■タンスルホンア
ミド基、ブタンスルホンアミド基、オクチルスルホンア
ミド基、ヘキサデシルスルホンアミド基等)、アリール
スルホンアミド基、(ベンゼンスルホンアミド雄、−一
クロロベンゼンスルホンアミド基、トルエンスルホンア
ミド基、p−メトキシベンゼンスルホンアミド基、p−
ドデシルオキシベンゼンスルホンアミド基等)、アルキ
ルスルファモイル基(ブチルスルファモイル71、te
rt−ブチルスルファモイル基、ドデシルスルファモイ
ル基等)、アリールスルファモイル基(ベンゼンスルフ
ァモイル基、トルエンスルファモイル基、ドデシルオキ
シベンゼンスルフ7モイル基等)、アルキルスルホニル
基(メタンスルホニル基、ブタンスルホニル基等)、ア
リールスルホニル基(ベンゼンスルホニル基、p−ベン
ジルオキシフェニルスルホニル基等、p−ヒドロキシフ
ェニルスルホニル基等)又はアルコキシカルボニル基(
エトキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基、ヘキサ
デシルオキシカルボニル基等)等を表わす。アは、1か
ら4の整数を表わすが、好ましくは、1または2である
。Jが2以上のとき、R6は、同じであっても責ってい
てもよい。
本発明に於て一般式[I]で示されるR7がアリール基
のときは、このアリール基は好ましくは、フェニル基で
あり、該フェニル基は前記一般式[VI]で示されるR
6 で置換されていてもよい。
本発明に於て、前記一般式[I]で表わされる2は、水
素原子又は、発色現像主薬の酸化生成物とのカップリン
グ反応時に脱離可能な基を表わすが、このような基は、
当業者に良く知られている。
又、これらの基は、カプラーの反応性をコントロールす
ることが出来、又、カプラーから離れた後現像抑制、漂
白抑制、漂白促進、色補正等のような機能を架たすこと
により、白層又は他の層に、有利な影響を及ぼすことが
出来る。
これらの基の代表例として、ハロゲン原子(クロル原子
、フッ素原子等)、アルコキシ基(メトキシエチルアミ
ノカルボニルメトキシ基、メタンスルホニルエトキシ基
等)、アリールオキシ基(ρ−エトキシカルボニルフェ
ノキシ基、p−メトキシフェノキシ基、p−ブタンスル
ホンアミドフェノキシ基、p−β−カルボキシプロパン
アミドフェノキシ基等)、アリールチオ基(0−ブトキ
シフェニルチオ基、p −tert−ブチルフェニルチ
オ基、−一ブタンスルホンアミドフェニルチオ基等)等
が挙げられる。このようなカップリングのwAI2離す
る基は、例えば、米国特許第2,455,169号、同
3,227,551号、同3,432,521号、同3
,476.563号、同 3,617,291号、同 
3,880,661号、同4.052,212Mおよび
同4,134,766号および英国特許および公開特許
願第1,466.728号、同1,531,921号、
同1,533,039@、同2,006,755Aおよ
び2.017,704号明細書に記載されている。
本発明に於て一般式[II]のR3で示されるアルキル
基は炭素数1から20の直鎖又は分岐のアルキル基であ
り、このアルキル基は、置換基を有していてもよい。こ
のようなアルキル基としては、(例えば、メチル基、エ
チル基、ブチル基、tert−ブチル基、ヘキシル基、
オクチル基、ドデシル基、ベンジル基、ドデシルオキシ
カルボニルメチル基等が挙げられる。また、R3で示さ
れるアルケニル基は、炭素数1〜20個のアルケニル基
であり、例えば、プロペニル基、ヘキセニル基、ドデセ
ニル基等を挙げることができる。さらにまた、R3で示
されるシクロアルキル基としては、例えば、シクロペン
チル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。R3で示さ
れるアリール基は、好ましく(ま、フェニル基であり、
このアリール基は、置換基を有していてもよく、置換基
を有するフェニル基としては、例えば、メトキシフェニ
ル、tert−ブトキシフェニル、ベンジルオキシフェ
ニル、シクロへキシルオキシフェニル、ドデシルオキシ
フェニル、ドデシルオキシカルボニルフェニル、ブタン
スルホンアミドフェニル、ヘキサデシルコハク酸イミド
フェニル、ピバロイルアミドフェニル等を挙げることが
できる。R3で示されるアルコキシ基は、炭素原子数1
から20のアルキルオキシ基であり、例えば、tert
−ブトキシ基、シクロへキシルオキシ基、オクチルオキ
シ基、ドデシルオキシ基等が挙げられる。R3のアミノ
基は、アルキルアミノ基、アリールアミノ基を表わし、
アルキルアミノ基としては、(例えば、ブチルアミノ基
、N−メチル−N−ドデシルアミノ基、テトラデシルア
ミノ基、N−ベンジル−N−へキシルアミノ基、N、N
−ジベンジルアミノ基、N。
N−ジー(2−エチルヘキシル)アミノ基等)、アリー
ルアミノ基としては、(ドデシルオキシフェニルアミム
LN−メチル−N−テトラデシルオキシフェニルアミノ
基、N−β−メタンスルホンアミドエチル−N−ドデシ
ルオキシフェニルアミムLラウロイルアミドフェニルア
ミノ基、ドデシルオキシカルボニルフェニルアミノ基等
)を挙げることができる。
本発明において、一般式[II]で表わされるR+は、
−価の基を表わすが、前記一般式[111]、[IV]
及び[V]でそれぞれ表わされるXと同義である。nl
、toから3の整数を表わすが、好ましくは0または1
である。また、前記一般式[II1で表わされる一5O
2R−3の基は、フェニル基の任意の位置に結合するが
、フェニル基に結合するヒドロキシ基に対し、パラ位に
位置することが好ましく、またR3は置換)Iニル基で
あることが特に好ましい。
以下、Jτ1′1゜ 以下に本発明のシアンカプラーの代表的具体例を記載す
るが、本発明はこれらに限定されることけ力い。
以下に本発明のフェノール誘導体の代表的具体例を記載
するが本発明はこれにより限定されることはない。
Hs P−17 P −18 2ns 以下仝白 28一 本発明のシアンカプラーは従来公知の手法で容易に合成
できる。以下に一般的な合成例を示す。
合成例−1(カブし−N0.7の合成)A、2−(p−
シアノフェニル)ウレイド−5−二トロフェノールの合
成 15.40  (0,1モル)の2−アミノ−5−ニト
ロフェノールをトルエン3oo−F中に分散させ、室温
撹拌下14.4g(0,1モル)のp−シアノフェニル
イソシアネートを1sodのトルエンに溶解した溶液を
添加した。得られた反応混合物を1時間還流させ、室温
まで冷却後、生成した黄色結晶を0集し、熱トルエンに
て洗浄し、目的物26.90  (91%収率)を得た
=30− B、カプラーN097の合成 14,9Q  (0,05モル)の2−(p−シアノフ
ェニル)ウレイド−5−二トロフェノールを、3ooi
pのテトラヒドロフランに分数させた液に、Pd/c触
媒を用い常圧下、水添を行った。理論量の水素を消費後
、Pd/Cを0集し、0液に4.3g(o、ossモル
)のピリジン及び20.2(1(0,055モル)のα
−(2,4−ジーtert−アミルフェノキシ)ヘキサ
ノイルクロライドを加え、室温下、2時間撹拌した。反
応液に水を加え、油状物を酢酸エチルを用い抽出し、油
層を分離し、硫酸マグネシウムを用い乾燥後、酢酸エチ
ルを減圧留去した。
残渣をシリカゲルカラムクロマトを用い、分離精製後、
n−へキサン/酢酸エチルにて結晶化し、白色結晶13
.so  (45%収率)を得た。構造はNMR及びM
ASSを用いて決定した。
合成例−2(カプラーNo、20の合成)A、2−(p
−ブタンスルホニルフェニル)ウレイド−4−クロロ−
5−二トロフェノールの合成18.9g(0,1モル)
の2−アミノ−4−クロロ−5−二トOフェノール、3
3,3Q (0,1モル)のフェニル、p−ブタンスル
ホニルフェニルカルバメートおよび0.95Qのイミダ
ゾールを、4oom/のトルエン中に分散し、5時間加
熱還流した。生成した黄色化合物を日別し、熱トルエン
にて洗浄し、27.8g(65%収率)を得た。
B、カプラーN0.20の合成 21,4(1(0,05モル)の2−(p−ブタンスル
ホニルフェニル)ウレイド−4−クロロ−5−二トロフ
ェノールをaoomfのテトラヒドロフラン中に加え、
ラネーニッケル触媒を用い常圧下、水添を行った。理論
量の水素を消費後、ラネーニッケルを日別し、0液に4
.39  (0,055モル)のピリジン、18.6(
]  (00,055モルのa−(2,4−ジー ta
rt−アミルフェノキシ)ブタノイルクロライドを加え
、室温下2時間撹拌した。反応液を水中に加え、生成し
た油状物を酢酸エチルを用い抽出し、油層を分離し、硫
酸マグネシウムを用い乾燥後、酢酸エチルを減圧留去し
た。残漬をシリカゲルカラムクロマトを用いIll、n
−ヘキサン/酢酸エチルを用い固化し19.3o  (
55%収率)の白色結晶を得た。構造は、NMR及びM
ASSを用いて決定した。
本発明のフェノール誘導体は従来公知の手法で容易に合
成できる。以下に一般的な合成例を示す。
以下余白 合成例−3(p−8の合成) 50tl  (0,2モル)のシスフェノール8130
g(0,22モル)の炭酸カリを、4oomJの水中に
加え、70℃に加熱撹拌し、50Q  (0,22モル
)のドデシルブロマイドを少量ずつ滴下した。滴下後、
更に2時間同温にて加熱撹拌した。反応液を室温まで放
冷し、酢酸エチルを用い抽出し、IN−に2Co3水溶
液で洗浄したのち、油層を分離し、硫酸マグネシウムを
用い乾燥後、酢酸エチルを減圧留去し、残渣にn−ヘキ
サンを加え、結晶化した。35,4Q  (45%収率
)の白色結晶を得た。構造はNMR及びMASSを用い
て決定した。
本発明で使用されるシアン色素形成カプラー及びフェノ
ール誘導体は、シアン色素形成カプラーを写真技術で用
いる従来方法及び目的で使用することができる。
典型的には、本発明のシアンカプラー及びフェノール誘
導体を、ハロゲン化銀乳剤層および7/またはこれに隣
接する非感光性層中に含有させて用いるが、典型的には
、本発明のシアンカプラー及びフェノール誘導体をハロ
ゲン化銀乳剤に配合し、この乳剤を支持体上に塗布して
ハロゲン化銀乳剤層中に含有するハロゲン化銀カラー写
真感光材料とすることができる。このハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料は、単色であっても多色であってもよい
。多色の場合では、本発明のシアンカプラーは通常赤感
性乳剤層に含有させるが、非増感乳剤層または赤色以外
のスペクトルの三原色領域に感光性を有する乳剤層中に
含有させてもよい。
本発明における色素画像を形成せしめる各構成単位は、
スペクトルのある一定領域に対して感光性を有する単一
乳剤層または多層乳剤層からなるものである。
上記の画像形成準位の層を含めハロゲン化銀カラー写真
感光材料に必要な層は、当業界で知られているように種
々の順序で配列することができる。
典型的な多色ハロゲン化銀カラー写真感光材料は、少な
くとも1つのシアン色素形成カプラーを含有する、少な
くとも1つの赤感性ハロゲン化銀乳剤層からなるシアン
色素画像形成構成単位(このシアン色素形成カプラーの
少なくとも1つは、本発明のシアンカプラーである)、
少なくとも1つのマゼンタ色素形成カプラーを含有する
、少なくとも1つの緑感性ハロゲン化銀乳剤層からなる
マゼンタ色素画像形成構成単位、及び少なくとも1つの
イエロー色素形成カプラーを含有する、少なぐとも1つ
の青感性ハロゲン化銀乳剤層からなるイエロー色素画像
形成構成単位を支持体に担持させたものからなる。
この写真感光材料は追加の層、例えば、フィルタ一層、
中間層、下引き層等を有することができる。
本発明のカプラーを用いてハロゲン化銀カラー写真感光
材料を作成するには更にイエロー色素形成カプラーとマ
ゼンタ色素形成カプラーを含有する各感光層が必要であ
る。
本発明において用い得るイエロー色素形成カプラーとし
ては、従来公知のものが挙げられる。例えば以下の一般
式[■]の如きものである。
一般式[■] r式中、R8はアルキル基又はアリール基を、R9はア
リール基を、Zは発色現像主薬の酸化生成物とのカップ
リングにより脱離可能な基をそれぞれ表わす。] R11iで示されるアルキル基は、好ましくは炭素数1
から8個の直鎖又は分岐のアルキル基であり、例えば、
メチル基、エチル基、プロピル基、ls。
−プロピル基、tert−ブチル基、tert−オクチ
ル基等が挙げられる。特に好ましくは、tert−ブチ
ル基である。
このアルキル基は、In[を有することができる。
また、R&及びR9で示されるアリール基は、好ましく
はフェニル基であり、このフェニル基は、置換基を有す
ることができる。1このフェニル基の置換基としては、
例えば、ハロゲン原子、7 /l/ Dキシ基、アシル
アミノ基、スルホンアミド基、アルコキシカルボニル基
等が挙げられる。
一般式[VI]において、2で表わされる発色現像主薬
の酸化生成物とのカップリングにより離脱可能な基は、
好ましくは、下記一般式[■]又は[IX]で表わされ
る。
一般式[■] 式中、Bは5員又は6員の環を形成するのに必要な非金
属原子群を表わし、このような非金属原子群としては、
例えば、炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄原子を挙
げることができる。このうち、好ましいものは炭素原子
、窒素原子である。
一般式[■]の8によって形成される5員又は6員のへ
テロ環としては、例えば、オキサゾリジンジオン、チア
ゾリジンジオン、ヒダントイン、ウラゾール、イミダゾ
ール、トリアゾール等が挙げられる。このうち好ましい
ものは、ヒダントイン及びウラゾールである。
一般式[rX] −o −R、。
式中、R,oはアリール基を表わし、好ましくは、置換
アリール基である。置換基としては、ハロゲン原子、ニ
トロ基、シアノ基、カルボキシ基、エステル基、スルホ
ンアミド基、アシルアミノ基、スルホニル基等を挙げる
ことができる。
本発明において用い得るマゼンタ色素形成カプラーとし
ては、従来公知のものが挙げられる。例えば、以下の一
般式[X]、[XI]又は[XII]の如きものである
一般式[X] c式中、R21は、アルキルカルボニル基、アリールカ
ルボニル基、アリール基を、R+2は一価の基を、Zは
水素原子又は発色現像主薬゛の酸化生成物とのカップリ
ングにより脱離可能な基を表わす。]一般式[XI] [式中R13はアルキル基又はアリール基を、R,4は
アルキル基、アリール基、アルキルチオ基を、Zは発色
現像主薬の酸化生成物とのカップリングにより脱離可能
な基を表わす。] E式中、Rは−価の基を、R1,はアルキル基、1〒 アリール基、アシルアミノ基、アルコキシ基を、Zは水
素原子又は発色現像主薬の酸化生成物とのカップリング
により脱離可能な基を表わす。]また本発明のシアン色
素形成カプラーには、更に他のシアン色′素形成カプラ
ーを組合せることができる。
用い得るシアン色素形成カプラーとしては従来公知のも
のが挙げられる。例えば以下の一般式%式% [式中、R17は、アルキル基又はアリール基を、Zは
水素原子又は発色現像主薬の酸化生成物とのカップリン
グにより脱離可能な基を表わす。]前記一般式[■]、
[X]、[X I 、]、[XI[]及び[XI]で表
わされるイエロー、マゼンタ及びシアンの各カプラーは
、具体的には以下の化合物が挙げられるが、これらに限
定されるものではない。又、これらの各カプラーは、必
要に応じ、任意に選択され、2種以上併用してもかまわ
ない。
C)(3 Y−7 I t) t t 以下余白 Ct −4l − 0CHaCONHCH2CHzOCHsρl− C−6 本発明のシアンカプラー、及びフェノール誘導体、及び
本発明に係る前記各カプラーを、ハロゲン化銀感光材料
に含有せしめるには、従来公知の方法に従えばよい。例
えば、公知の高沸点溶媒および酢酸ブチル、プロピオン
酸ブチル等の低沸点溶媒の混合液に本発明のシアンカプ
ラー及びフェノール誘導体、及び本発明に係る前記各カ
プラーを溶解した後、界面活性剤を含むゼラチン水溶液
と混合し、次に高速度回転ミキサーまたはコロイドミル
あるいは超音波分散機で乳化した後、ハロゲン化銀に添
加して本発明に使用するハロゲン化銀乳剤を調製するこ
とができる。
用い得る高沸点溶媒としては、従来公知のものが挙げら
れる。例えば、以下の一般式[XIV]、[XV]、[
XVI] 及ヒ[XVI] +7)如きもノテある。中
でも好ましいものは一般式[XIV]及び[XV]で表
わされるものであるが、このうちフタル酸ジエステルが
特に好ましい。
一般式[XIV] [式中、81は、ハロゲン原子、炭素数1から20のア
ルコキシ基、−000R+、を表わし1、R+trは炭
素数1から20のアルキル基、又はフェニル基を表わし
、pはOから3の整数を表わす。
pが2以上のときB1は同じであっても異っていてもよ
い。] 一般式[XV] 0−P−+−OR璋)3 [式中、RIBは前記一般式[XrV]で示されるRl
gと同義である。] 一般式[XVI] [式中、Rlq及びR2oは、それぞれ炭素数1から2
0のアルキル基、又はフェニル基を表わし、R21は、
水素原子又は、炭素数1から20のアルキル基、又はフ
ェニル基を表わす。またR20とR21は、非金属原子
群を用い5員又は6員の環を形成してもよい] 一般式[XVI] R2□C0OR,。
[式中、R22は炭素数1から20のアルキル基を表わ
し1、R18は前記一般式[XIV]で示されるR1曾
と同義である。] 前記一般式[XrV]、[XV]、[X■]及び “□
[X■]で表わされる高沸点溶媒は、具体的には以下の
化合物が挙げられるが、本発明の高沸点溶媒は、これら
によって限定されるものではない。
又、これらの高沸点溶媒は、任意に選択され、2種以上
併用してもかまわない。
以下余白 HBS−I HBS−2 B5−3 B5−4 B5−5 B5−6 2H5 B5−9 C2H。
■ C,H。
B5−10 B5−11 B5−12 B5−13 B5−14 H3 督 CI(3 HBS−16 HB 5−17 B5−18 HBS−i9’ HBS−20 HBS−21 B5−22 B5−23 CH3 B5−24 B5−25 B5−26 B5−27 ans cns   CH3 C4H9 B5−32 B5−34 B5−35 B5−36 B5−37 B5−38 B5−40 B5−41 CHs CON CB2 CH2C00C4Hll6H
13 HBS−42 HBS−43 CHsCOOCttHu B5−45 B5−46 C+tH2sCOOCs)ム B5−48 B5−51 CH3COOCT(2c’&0cH2cHzOcnH9
B5−53 B5−54 <4H6 本発明により作成されるハロゲン化銀カラー写真感光材
料には、必要な場合には、色補正のためのカラードカプ
ラーや、感材の色相改良のための無呈色カプラー、或い
は紫外線吸収剤等、通常用いられる各種添加剤を用いて
もよい。
用い得るカラードカプラーとしては、カラードマゼンタ
カプラー、カラードシアンカプラーが挙げられるが、こ
れらは、以下の一般式[X■]及び[XIX]で表わさ
れる。
一般式[X■] M−N−N−Ar [式中、Mはマゼンタカプラーの活性部位より水素原子
1個を除いた残基を、Arはアリール基を表わす。] 一般式[XrX] C−→J丙−N−N−Ar [式中、Cはフェノール系又はナフトール系シアンカプ
ラーの活性部位水素を除いた残基を、Jは二価の結合基
を1.Airはアリール基をqは0または1をそれぞれ
表わす。] 一般式[X■]及び[X IX ]で表わされるカラー
ドマゼンタカプラー及びカラードシアンカプラーとして
は、以下の化合物が挙げられるが、これらに限定される
ものではなく、またそれぞれ、2種以上を併用してもよ
い。
以下余白 M−1 Ct CM−3C1 (L M−6 M−7 Ct 以下余白 カラードシアンカプラーの例示化合物 C−1 C−3 CC−4 CC−5 CC−6 用い得るDIRカプラーは、以下の一般式%式% 一般式[XXI Cp  (J’)r I 式中、Cは酸化された発色現像主薬とカップリング可能
な基を表わすが、好ましくは、前記一般式[I]、[V
1]、[XI、[XXI、[XXII、[XI[I]で
表わされるイエロー、マゼンタ及びシアンの各カプラー
残基(J’はZの位置に結合)を表わす。更にその他の
カップリング可能な基としテハ、以下ノ一般式[XXI
I、[XXII]、[XXIIが挙げられる。
一般式[XXII 式中、Rユ、はハロゲン原子、アルキル基、シアノ基、
ニトロ基、アルコキシ基、アシルアミノ基、スルホンア
ミドLエステル基、スルファモイル基、カルバモイル基
、スルホニル基等が挙げられる。Sは0から3の整数を
表わし、Sが2以上のとき、R23は同じであっても異
なっていてもよい。
R24は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、シアノ
基、ニトロ基等を表わす。
一般式[XXI[] 式中、R2B 、R24−1Sは、それぞれ上記一般式
[XXIIで示されるR23、R2午、Sと同義である
一般式[XXII[コ 式中、R2う% R23、S s 8′は、それぞれ一
般式[XXIIで示されるRJ3、Sと同義である。
一般式[XXIで示されるJ′は、二価の結合基を表わ
すが、好ましくは以下の一般式[XXrV]で表わされ
る。
一般式[XXrV] −Y−+、Ta+V 式中、Yは一〇−又は−8−を、Jaはアルキレン基、
アリレン基、アリーレン基、エステル基又は二価の複素
環基を、tは1から3の整数を表わし、tが2以上のと
き、Jaは同じであっても異っていてもよい。
一般式[XXIで示される■は、抑制剤を表わすが、好
ましくは、メルカプト化合物、ペンツトリアゾール化合
物等が挙げられる。
一般式[XXIで示されるDIR化合物は、好ましくは
以下の一般式[XXV]で表わされる。
一般式[XXV] 式中、CPは前記一般式[I]、[VI]、[XI、[
XXI、[XI[]及び[X[[]等で表わされるイエ
ロー、マゼンタ及びシアンの各カプラー残基、及び前記
一般式[XXII、[XXI[]及びリ、Iは現像抑制
剤を、tは1から3の整数を、Uは0または1の整数を
それぞれ表わす。
以下に好ましいDIRカプラーを例示するが、これらに
限定されることはなく、各DIRカプラーは、それぞれ
目的、用途により種々選択され、必要な場合2種以上を
併用してもよい。
以下余白 −I 〇−9 D−10 用い得る紫外線吸収剤としては、以下の一般式[XXV
I]及び一般式[XX■1で表わされる。
式中、R2チは炭素数1から20のアルキル基を、R2
Gはハロゲン原子を、Vは1または2の整数を、WはO
または1の整数をそれぞれ表わす。■が2のとき、8店
は同じであっても異っていてもよい。
一般式[XX■] 式中、R27はアリール基又はビニル基を、R2&及び
R2cIはシアノ基、アルコキシカルボニル基又はアリ
ールスルホニル基をそれぞれ表わす。
以下に、本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料にお
いて用いられる紫外番線吸収剤の具体例を挙げるが、こ
れらに限定されるものではない。
又、必要に応じ2種以上を併用してもよい。
−20H 04Hll ((6)) U−40H C4H*(t) C,)ilS U−9 U−10 (以下余白) 4−一 83一 本発明において用い得る安定化剤としては、カブリ防止
剤、画像色素安定化剤が挙げられるが、下記一般式[X
XVl]、[XXIX][F [XXX]で表わされる
一般式[XX■] 式中、R301R31及びR32は、それぞれ水素原子
又は炭素数1から20のアルキル基、スルホキシ基を、
■は1または2の整数を表わす。■が2のとき、R32
は同じであっても異っていてもよく又、R31とRB2
は非金属原子群を用いて5員又は6員の環を形成しても
よい。
一般式[XXrX] 式中、R3゜、R31及びR32は、前記一般式[XX
■]で表わされるR3゜、R31及びR3,と同義であ
る。y′は1または2の整数を表わすが、y′が2のと
き、R32は同じであっても異っていてもよく、R52
はオルト位で5員又は6員の環を形成してもよい。
式中、R3うはフェノキシカルボニル基、ベンゼンスル
ホンアミド基、アルキルスルホンアミド基を、aは1か
ら3の整数を表わし、aが2以上のとき、R3Bは同じ
であっても異っていてもよい。
以下に一般式[XX■]、[XXrX]及び[XXX]
で表わされる安定化剤の具体例を示すが、これらによっ
て限定されることはなく、必要に応じ2種以上併用して
もよい。
以下余白 人−20)1 0H −5oH A−60H A −7QCs)ixy 0話)1.0)10000.1(。
A−13CHs 本発明のシアンカプラーとフェノール誘導体は、別々に
分散して各々を同一の、ハロゲン化銀乳剤に加えてもよ
いが、好ましくは両者を同時に溶解して添加する方が良
い。そして本発明のシアンカプラーをハロゲン化銀乳剤
中に添加する場合、通常ハロゲン化銀1モル当り、約0
.01〜2モル好ましくは0.03〜0.5モルの範囲
で添加される。
また本発明のフェノール誘導体は本発明のシアンカプラ
ーに対し多く添加されるほど本発明の効果が大きくあら
れれるが、具体的には本発明のシアンカプラー1gに対
し、0.1〜10g、好ましくは、0.25〜3gの範
囲で添加される。
また、本発明においては、従来公知の種々の添加剤と組
み合せて用いても本発明の目的は達成することが可能で
ある。
しかし、より好ましい組み合せをすることにより、本発
明の目的が更に高いレベルで達成できたり、更に別の効
果までつけ加えられるようになった。即ち、DIRカプ
ラーを用いることにより、粒状性の改良を行なうことが
できた。
高沸点溶媒との好ましい組み合せによって、本発明の効
果を高めることができた。安定化剤(特にカブリ防止剤
)と組み合せることにより、発色現像によって生じるカ
ブリを押えることができた。
このことから、これら若しくは他の添加剤を目的に応じ
て2種以上組み合せ用いられることは充分に理解される
であろう。
用い得るDIRカプラーの添加量としては、ハロゲン化
銀1モル当たり、0.001〜2.0モル%の範囲で用
いられることが好ましく、青、緑、赤の各感光性層が多
層構成の場合には、高感度層においては、0.001〜
1.0モル%の範囲であり、特に好ましくは、0.01
〜0.8モル%である。低感度層においては、0.05
〜2.0モル%の範囲であり、特に好ましくは、0.1
〜1.5モル%である。
用い得る高沸点溶媒の添加量としては、カプラー重量に
対する重量%で10〜200wt%の範囲で用いられる
ことが好ましく、特に好ましくは、5o〜isowt%
である。
用い得る安定化剤(特にカブリ防止剤)の添加量として
は、カプラー重量に対する重量%で0.1〜10wt%
の範囲で用いられることが好ましく、特に好ましくは、
0.3〜Swt%である。
本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤に用いられるハロ
ゲン化銀としては、臭化銀、塩化銀、沃臭化銀、塩臭化
銀、塩沃臭化銀等の通常のハロゲン化銀乳剤に使用され
る任意のものが含まれる。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤層を構成するハロゲン化
銀乳剤は、通常行われる製法を始め、種々の製法、例え
ば特公昭46−7772号に記載されている如き方法、
すなわち、溶解度が臭化銀よりも大きい、少なくとも一
部の銀塩からなる銀塩粒子の乳剤を形成し、次いでこの
粒子の少なくとも一部を、臭化銀または沃臭化銀に変換
する等の、所謂コンバージョン乳剤の製法、あるいは0
.1μl以下の平均粒径を有する微粒子状ハロゲン化銀
からなるリップマン乳剤の製法等あらゆる製法によって
作成することができる。更に本発明のハロゲン化銀乳剤
は、硫黄増感剤、例えばアリールチオカルバミド、チオ
尿素、シスチン等、また活性あるいは不活性のセレン増
感剤、そして還元増感剤、例えば第1スズ塩、ポリアミ
ン等、貴金属増感剤、例えば金増感剤、具体的にはカリ
ウムオーリチオシアネート、カリウムクロロオーレート
、2−オーロスルホベンズチアゾールメチルクロリド等
、あるいは、例えばルテニウム、ロジウム、イリジウム
等の水溶性塩の増感剤、具体的にはアンモニウムクロロ
バラデート、カリウムクロロオーレ−トおよびナトリウ
ムクロロパラダイト等の単独であるいは適宜併用で化学
的に増感することができる。 また本発明に使用される
ハロゲン化銀乳剤は、種々の公知の写真用添加剤を含有
させることができる。例えば「リサーチ・ディスクロー
ジt−J1978年12月、No、 17643に記載
されているが如き写真用添加剤である。
本発明に使用されるハロゲン化銀は必要な感光波長域に
感光性を付与するために、適当な増感色素の選択により
分光増感がなされる。この分光増感色素としては種々の
ものが用いられ、これらは1種あるいは2種以上併用す
ることができる。
本発明において有利に使用される分光増感色素としては
、例えば米国特許2す269,234号、同2,270
.378号、同 2,442,710号、同 2,45
4,620号、同2.776.280号に記載されてい
る如きシアニン色素、メロシアニン色素または複合シア
ニン色素を代表的なものとして挙げることができる。
本発明に係る前記支持体としては、プラスチックフィル
ム、プラスチックラミネート紙、バライタ紙、合成紙等
従来知られたものを写真感光材料の使用目的に応じて適
宜選択すればよい。これらの支持体は一般に写真乳剤層
との接着を強化するために下引加工が施される。
かくして構成された本発明のハロゲン化銀カラー写真感
光材料は、露光した後、発色現像処理として種々の写真
処理方法が用いられる。本発明に用いられる好ましい発
色現像液は、芳香族第1級アミン系発色現像主薬を主成
分とするものである。
この発色現像主薬の具体例としては、p−フェニレンジ
アミン系のものが代表的であり、例えばジエチル−p−
フェニレンジアミン塩酸塩、モノメチル−p−フェニレ
ンジアミン塩酸塩、ジメチル−p−7エニレンジアミン
塩酸塩、2−アミノ−5−ジエチルアミノトルエン塩酸
塩、2−アミノ−5−(N−エチル−N−β−ヒドロキ
シルエチルアミノ)−トルエン、2−アミノ−5−(N
−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチル)アミ
ノトルエン硫酸塩、2−アミノ−5−(N−エチル−N
−β−メタンスルホンアミドエチルアミノ)トルエン、
4−(N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアミノ)
アニリン、2−アミノ−5−(N−エチル−β−メトキ
シエチル)アミノトルエン等が挙げられる。これらのう
ち本発明の写真感光材料を処理する際、特に好ましく用
いられる発色現像主薬としては2−アミノ−5’−(N
−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアミノ)−トルエ
ン、2−アミノ−5−(N−’エチルーN−β−メタン
スルホンアミドエチルアミノ)−トルエンから選ばれる
ものである。これらの発色現像主薬は単独であるいは2
種以上を併用して、また必要に応じて白黒現像主傘、例
えばハイドロキノン等と併用して用いられる。更に発色
現像液は、一般にアルカリ剤、例えば水酸化ナトリウム
、水酸化アンモニウム、炭酸ナトリウム、亜硫酸ナトリ
ウム等を含み、更に種々の添加剤、例えばハロゲン化ア
ルカリ金属、例えば臭化カリウム、あるいは現像調節剤
、例えばシトラジン酸等を含有しても良い。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、親水性コ
ロイド層中に、前記の発色現像主薬を、発色現像主薬そ
のものとして、あるいは、そのプレカーサーとして含有
していてもよい。発色現像主薬プレカーサーは、アルカ
リ性条件下、発色現像主薬を生成しうる化合物であり、
芳香族アルデヒド銹導体とのシッフベース型プレカーサ
ー、多価金属イオン錯体プレカーサー、フタル酸イミド
誘導体プレカーサー、リン酸アミド誘導体プレカーサー
、シュガーアミン反応物プレカーサー、ウレタン型プレ
カーサーが挙げられる。これら芳香族第1級アミン発色
現像主薬のプレカーサーは、例えば米国特許第3,34
2,599号、同2,507,114号、同2,695
,234号、同3,719,492号、英国特許803
.183号、特開昭53−135628号−同54− 
79035号、リサーチ・ディスクロージャー誌15,
159号、同12、146@、同13,924号に記載
されている。
これらの芳香族第1級アミン系発色現像主薬又はそのプ
レカーサーは、現像処理する際に十分な発色が得られる
量を添加しておく必要がある。この量は感光材料の種類
等によって大分異なるが、おおむね感光性ハロゲン化銀
1モル当り0.1モルから5モルの間、好ましくは0.
5モルから3モルの範囲で用いられる。これらの発色現
像主薬またはそのプレカーサーは、単独でまたは、組み
合せて用いることもできる。前記化合物を写真感光材料
中に内蔵するには、水、メタノール、エタノール、アセ
トン等の適当な溶媒に溶解して加えることもでき、又、
ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート、トリクレ
ジルフォスフェート等の高沸点有機溶媒を用いた乳化分
散液として加えることもでき、リサーチ・ディスクロー
ジャー誌14850号に記載されているようにラテック
スボリマーに含浸させて添加することもできる。・  
 ′本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料には通常
、発色現像処1後に漂白および定着、または漂白定着、
ならびに水洗の各処理が行なわれる。
漂白剤としては、多くの化合物が用いられるが、中でも
鉄(■)、コバルト(■)、錫(■)、など多価金属化
合物、とりわけ、これらの多価金属カチオンと有機酸の
錯塩、例えば、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢
酸、N−ヒドロキシエチルエチレンジアミンニ酢酸のよ
うなアミノポリカルボン酸、マロン酸、酒石酸、リンゴ
酸、ジグリコール酸、ジチオグリコール酸などの金属錯
塩あるいはフェリシアン酸塩類、重クロム酸塩などが単
独または適当な組み合せで用いられる。
■0発明の具体的実施例 以下、実施例により本発明を具体的に述べるが、本発明
の実施の態様がこれにより限定されるものではない。
[実施例−1] 第1表に示すように、本発明のシアンカプラーを各々銀
1モルに対して0.1モルずつ秤量し、前記カプラーと
同重量の本発明のフェノール誘導体を、カプラーと同重
量の高沸点溶媒としてのフタル酸ジブチルエステルと3
倍量の酢酸エチルにそれぞれ加え、60℃に加温して完
全に溶解した。
又、比較として、前記、従来公知の比較のカプラー及び
本発明のカプラーを各々銀1モルに対して061モルず
つ秤量し、カプラー重量と同重量の7タル酸ジブチルエ
ステルと3倍蝙の酢酸エチルに加え、60℃に加温して
完全に溶解した。この溶液をアルカノールB(アルキル
ナフタレンスルホネート、デュポン社製)の5%水溶液
120 lρを含む5%ゼラチン水溶液1200 mf
lと混合し、超音波分散機にて分散し乳化物を得た。し
かるのちに、この分散液を赤感性沃臭化銀乳剤(沃化銀
7モル%含有>4KQに添加し、硬膜剤として1.2−
ビス(ビニルスルホニル)エタンの2%溶液(水:メタ
ノール= 1 : 1 ) 120 mQ  を加え、
下引きされた透明なポリエステルベース上に塗布乾燥し
、安定な塗布膜を有する試料を得た。(塗布銀量15u
/  10100c” ) このようにして得られた試料を常法に従ってウェッジ露
光を行った後、以下の現像処理を行った。
結果を第1表に示す。
尚、感度及び最大発色濃度は、小西六写真工業株式会社
製PDA−65型濃度測定機で測定した。
[処理工程] (38℃)  処理時間発色現像   
    3分15秒 漂   白            1分30秒水  
  洗            3分15秒定   着
            6分30秒水   洗   
         3分15秒安定浴        
1分30秒 処理工程において使用した処理液組成は下記の如くであ
った。
[発色現像液組成] 1oo− [新漬白液組成] [定着液組成] [安定化液組成] 比較カプラー C−1 比較カプラー C−2 第1表 尚、表中、相対感度は試料1’!llで得られた感度を
100とじて−10+− 第1表から示される通り、本発明のシアンカプラーと本
発明のフェノール誘導体を用いた試料N007〜13は
、いずれにおいても高感度で高い発色濃度を示すことが
理解される。
[実施例−2] 実施例−1で得られた試料をウェッジ露光を行った後、
実施例−1の現像処理を行った。一方漂白定着液を下記
の組成に変えたもので処理し、疲労漂白定着液によるシ
ア゛ン色素の褪色性を調べた。
[疲労漂白定着液組成] 得られた試料の最大発色濃度を測定した。その結果を表
−2に示す。尚、最大濃度に於ける色素残存率は以下の
ようにして求めた。
以下余白 第2表 第2表から示される通り、試料No、19に示される、
従来より用いられているシアンカプラーと本発明のフェ
ノール誘導体を用いた場合においては、色素残存率が劣
化しに0しかしながら、本発明のシアンカプラーとフェ
ノール誘導体を用いた試料No、20〜26は、いずれ
においても色素残存率が高い値を示していることが判る
[実施例−3] 下引きされた透明なポリエステルベース上に、下記の各
層を支持体側より、順次設層し、下記第3表に示される
構成の各試料を作製した。
第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン水溶液を銀0.5g/−
2の割合で乾燥膜厚3.0μになるように塗布した。
層2:中間層 ゼラチン水溶液を乾燥膜厚1.0μになるように塗布し
た。
@3:赤感性低感度ハロゲン化銀乳、剤■沃臭化銀乳剤
(平均粒子サイズ0.6μ、沃化銀4モル%を含む沃臭
化銀乳剤と、平均粒子サイズ0.3μ、沃化銀4モル%
を含む沃臭化銀乳剤を2:1の比率で混合した)を金お
よび硫黄増感剤で化学増感し、更に赤感性増感色素とし
て、無水9−エチル−3,3′−ジー(3−スルホプロ
ピル)−4,5,4’ 5’ −ジベンゾチア力ルポシ
アニンヒドOキシド;無水5.5′−ジクロロ−〇−エ
チルー3,3′−ジー(3−スルホブチル)チアカルボ
シアニンヒドロキシド;および無水2− [2−((5
−クロロ−3−エチル−2(3H)−ベンゾチアゾリデ
ン)メチル)−1−ブチニル−5−クロロ−3−(4−
スルホブチル)ベンゾオキサシリウムを加えたのちに4
−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,38,7−チトラ
ザインデン1.Oo 、1−フェニル−5−メルカプト
テラシール20.Omgを加え赤感性低感度乳剤を得た
次いで、シアンカプラー、DIR化合物、カラードシア
ンカプラー、カブリ防止剤、本発明のフェノール誘導体
、および高沸点溶媒を酢酸エチル1soaF中に加え、
加熱溶解し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソ
ーダ5gを含む7.5%ゼラチン水溶液550騰p中に
加えてコロイドミルにて乳化分散した。分散物を加熱し
、酢酸エチルを除去した後、これに上記赤感性低感度乳
剤を加えて乾燥膜厚4.0μになるように塗布した。(
ハロゲン化銀1モル当たり160Qのゼラチンを含む。
)層4:赤感性高感度ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀乳剤
(平均粒子サイズ1.2μ、沃化銀7モル%を含む)を
金および硫黄増感剤で化学増感し、更に赤感性増感色素
として無水9−エチル−3,3’−ジー(3−スルホプ
ロピル)−4゜5.4’ 、5’ −ジベンゾチアカル
ボシアニンヒドロキシド;無水3.3′−ジクロロ−9
−エチル−3,3′−ジー(3スルホブチル)チアカル
ボシアニンヒドロキシド;および無水2−[2−((5
−クロロ−3−エチル−2(3H)−ベンゾチアゾリデ
ン)メチル)−1−ブテニル−5−クロロ−3−(4−
スルホブチル)ベンゾオキサシリウムを加えたのちに4
−ヒドロキシ−〇−メチルー1.3,3a、7−チトラ
ザイデン1.OQおよび1−フェニル−5−メルカプト
テトラゾール10.h+gを加え赤感性^感度乳剤を得
た。
さらに、シアンカプラー、DIR化合物、カブリ防止剤
、本発明のフェノール誘導体、および高沸点溶媒を酢酸
エチル6oaFに加え、加熱溶解し、トリイソプロピル
ナフタレンスルホン酸ソーダ1.5gを含む7.5%ゼ
ラチン水溶液30 J’中に加えてコロイドミルにて乳
化分散した分散物に、上記赤感性高感度乳剤を加えて、
乾燥膜厚2.0μになるように塗布した。(ハロゲン化
銀1モル当たり160gのゼラチンを含む。) 層5:中間層 層2と同一。
層6:緑感性低感度ハロゲン化銀乳剤層平均粒子サイズ
0.6μ、沃化銀4モル%を含む沃臭化銀乳剤と平均粒
子サイズ0.3μ、沃化銀7モル%を含む沃臭化銀乳剤
を、それぞれ金および硫黄増感剤で化学増感し、更に緑
感性増感色素として無水5.5′−ジクロロ−9−エチ
ル−3゜3′−ジー(3−スルホブチル)オキサカルボ
シアニンヒドロキシド;無水3,3′−ジフェニル−9
−エチル−3,3′−ジー(3−スルホブチル)オキサ
カルボシアニンヒドロキシド;および無水9−エチル−
3,3′−ジー(3−スルホプロピル)−5,6,5’
 、6’ −ジベンゾオキサカルボシアニンヒドロキシ
ドを加え、次いで4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3
,38,7−チトラザインデン1.0gおよび1−フェ
ニル−5−メルカプトテトラゾール20.0mgを加え
て通常の方法で調整した。この様にして得られた2種類
のハロゲン化銀乳剤を1:1の比率で混合し、緑感性低
感度ハロゲン化銀乳剤を得た。
更にマゼンタカプラー、DIRカプラー、カラードマゼ
ンタカプラー、カブリ防止剤、高沸点溶媒を酢酸エチル
240社中に加え、加熱溶解し、トリイソプロピルナフ
タレンスルホン酸ソーダを含む7.5%ゼラチン水溶液
中に加え、コロイドミルにて乳化分散した分散物に、上
記緑感性低感度乳剤を加えて、乾燥膜厚4,0μになる
ように塗布した。(ハロゲン化銀1モル当たり1600
のゼラチンを含む。) 層7:緑感性高感度ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀乳剤(
平均粒子サイズ1.2μ、沃化銀7モル%を含む)を金
および硫黄増感剤で化学増感し、更に緑感性増感色素と
して、無水5.5′−ジクロロ−9−エチル−3,3′
−ジー(3−スルホブチル ド:無水5.5′−ジフェニル−9−エチル−3。
3′−ジ(3−スルホブチル ニンヒドロキシド;および無水9−エチル−3。
3′−ジー(3−スルホプロピル)−5.6。
5’ 、6’ −ジベンゾオキサ力ルポシテニンヒドロ
キシドを加え、次いで4−ヒドロキシ−6−メチル−1
.3.3a.7−チトラザインデン1、0gおよび1−
フェニル−5−メルカプトテトラゾール10.0II1
gを加えて緑感性高感度ハロゲン化銀乳剤を得た。
更にマゼンタカプラー、DIRカプラー、カラードマゼ
ンタカプラー、カブリ防止剤、高沸点溶媒を酢酸エチル
2001Ill中に加え、加熱溶解し、トリイソブロビ
ルナフタレンスルホン酸ソーダを含む7.5%ゼラチン
水溶液中に加え、コロイドミルにて乳化分散した分散物
に上記緑感性高感度乳剤を加えて、乾燥膜厚2.0μに
なるように塗布した。
(ハロゲン化銀1モル当たり160gのゼラチンを含む
。) 層8:中間層 層2と同一。
層9:黄色フィルタ一層 黄色コロイド銀を分散せしめたゼラチン水溶液中に2.
3−ジ−t−オクチルハイドロキノン3gとジー2−エ
チルへキシフタレート 1.50を酢酸エチル101f
!で溶解し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソ
ーダ0.3gを含むゼラチン水溶液中に分散せしめた分
散液を加え、これをゼラチン0.9o /1g  、 
2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノン0,1h/g
i2  の割合で乾燥膜厚1.2μになるように塗布し
た。
層10:青感性低感度ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀乳剤
(平均粒子サイズ0.6μ、沃化銀6モル%を含む)を
金および硫黄増感剤で化学増感し、更に増感色素として
無水5.5′−ジメトキシ−3,3′−ジ(3−スルホ
プロピル)チアシアニンヒドロキシドを加え、次いで4
−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,38,7−チトラ
ザインデン1.h 、1−フェニル−5−メルカプトテ
トラゾール20.On+gを加えて通常の方法で調整し
、青感性低感度ハロゲン化銀乳剤を作製した。
更にイエローカプラー及び高沸点溶媒を、酢酸エチル3
ood中に加え、加熱溶解し、トリイソプロピルナフタ
レンスルホン酸ソーダを含む7.5%ゼラチン水溶液中
に加え、コロイドミルにて乳化分散した分散物に、上記
青感性低感度乳剤を加えて、乾燥膜厚460μになるよ
うに塗布した。(ハロゲン化銀1モル当たり160gの
ゼラチンを含む。)層11:青感性^感度ハロゲン化銀
乳剤層沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ1.2μ、沃化銀
7モル%を含む)を金および硫黄増感剤で化学増感し、
更に増感色素として無水5.5′−ジメトキシ−3,3
′−ジー(3−スルホプロピル)チアシアニンヒドロキ
シドを加え、次いで4−ヒドロキシ−6−メチル−1,
3,38,7−チトラザインデン1.0gおよび1−7
エニルー5−メルカプトテトラゾール10.0mgを加
えて通常の方法で調整し、青感性高感度ハロゲン化銀乳
剤を作製した。
更にイエローカプラー及び高沸点溶媒を、酢酸エチル2
401f中に加え、加熱溶解し、トリイソプロピルナフ
タレンスルホン酸ソーダを含む7.5%ゼラチン水溶液
中に加えてコロイドミルにて乳化分散した分散物に、上
記青感性高感度乳剤を加えて、乾燥膜厚2.0μになる
ように塗布した。(ハロゲン化銀1モル当たり240g
のゼラチンを含む。)@12:中間層 高沸点溶媒、紫外線吸収剤を酢酸エチル21/中に加え
、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソーダを含む
7.5%ゼラチン水溶液中に加えてコロイドミルにて乳
化分散した、これをゼラチン1.0g/II2  の割
合で乾燥膜厚1.0μになるように塗布した。
層13:保護層 10017当たりゼラチン4(1,1,2−ビスビニル
スルホニルエタン0.2gを含むゼラチン水溶液をゼラ
チン1.3o /m2  の割合で乾燥膜厚1.2μに
なるように塗布した。
以下余白 第3表 第3表(垢・亮き) 一++’? − 第3表(全景ぎ) J2Q− 第3表(脈克;) 第3表(叶にわ 第3表(#乏り 第3表(続き) 前記第3表に示される構成で得られた各試料を、実施例
−1で示される処理工程に従い処理した結果、各試料と
も安定なカラーバランスを有するハロゲン化銀カラー写
真感光材料であることが判明した。
得られたイエロー、マゼンタ、シアンの各色素の粒状性
の結果を第4表に示す。
以下余白 第4表 表中、粒状性は、得られたセンシトメトリーのカブリ濃
度+0.4、+0.1、及び+1.0に於ける各々の濃
度を、50ミクロンの走査開口を開いて測定し、RM8
粒状性を示した。(7heory ofthe pho
tographic process、第4版T、H。
J 8188編 p、  619参照)[実施例−4] 実施例−1と同様に調整した試料を、ウェッジ露光を行
ったのち次の処理を行った。
[処理] [処理工程] (30℃)  処理時間発色現像   
    3分30秒 漂白定着       1分30秒 水   洗            2分[発色現像液
組成] −+28 − [漂白定着液組成] 得られた試料のそれぞれについて写真特性を測定した。
その結果本発明の試料は、共に、良好な発色性能を示す
ことが判明した。
[実施例−5] 第1表で示される試料No、1.3.6及び7について
カブリ防止剤(A−1)をカプラー重量に対し、0,5
wt%添加したものと、添加しないものについて実施例
−1と同様に処理し、得られた結果を第5表に示した。
第  5  表 第5表から明らかなように、本発明のシアンカプラーと
フェノール誘導体にカブリ防止剤を併用した本発明の試
料N0.38では、カブリ濃度を著じるしく減少するこ
とができる。これに対し、従来のシアンカプラーに本発
明のフェノール誘導体を組み合せて用いた本発明外の試
料No、37では、カブリが著じるしく高く、この試料
にカブリ防止剤を用いても、カブリ濃度がそれほど低下
せず、カブリ防止剤使用の効果がないことが判る。
[実施例6] 第1表で示される試11NO,1,3,6及び7ににつ
いて用いた高沸点溶媒を、ジブチルフタレート及びその
他の高沸点溶媒に代えてシアンカプラーの最大発色濃度
を調べた。これらの結果を第6表に示した。
以下余白 第6表 以下余白 第6表から、HBS−4,8as−9のフタル酸ジエス
テル系^沸点溶媒を用いた本発明の試料(7−a・及び
7−b)は、リン酸エステル系及び酸アミド系の高沸点
溶媒を用いた本発明の試料(7−0,7−d及び7−e
)に比ヘテ、優しテいることが判る。また、本発明の試
料は、高沸点溶媒を併用することにより、シアンカプラ
ーの発色濃度が高められる。これに対し、本発明外の試
料1−a〜e、2−a−e及び5−a〜eは、高沸点溶
媒を併用しても、シアンカプラーの発色濃度が低いこと
が判る。
特許出願人  小西六写真工業株式会社代 理 人  
弁理士 市之瀬 宮夫 手続補正型(自利 昭和59年10月26日 昭和59年9月28日付は提出の特許願2、発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 住所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名称  
(127)  小西六写真工業株式会社代表取締役  
   井手 意中 4、代理人 〒102 住所  東京都千代田区九段南2丁目2番8月松岡九段
ピル 電話263−9524 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 明細書126頁の第3表(続き)の後に以下の文章を追
加する。
記 前記第3表中、カプラー、DIRカプラー、カラードカ
プラーは、ハロゲン化銀1モル当りの添加量をモル%で
示し、フェノール誘導体、高沸点溶媒、カブリ防止剤は
、カプラー重量に対する重量%で、層12及び層5で用
いられる紫外線吸収剤、カブリ防止剤及び高沸点溶媒は
ψ位12  当りの重1(o/i2 )でそれぞれ示し
た。
以下余白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式[ I ]で示される写真用シアンカプラー、
    及び下記一般式[II]で示されるフェノール誘導体を感
    光性乳剤層中に含有することを特徴とするハロゲン化銀
    カラー写真感光材料 一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_1及びR_2は、それぞれアルキル基又は
    アリール基を表わし、Zは水素原子、又は、発色現像主
    薬の酸化生成物とのカップリング反応時に脱離可能な基
    を表わす。] 一般式[II] ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_3はアルキル基、アルケニル基、シクロア
    ルキル基、アリール基、アルコキシ基又はアミノ基を、
    R_4は一価の基を、nは0から3の整数をそれぞれ表
    わし、nが2以上のときR_4は、同じであっても異っ
    ていてもよい。]
JP20383184A 1984-09-28 1984-09-28 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS6180256A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20383184A JPS6180256A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
CN198585108217A CN85108217A (zh) 1984-09-28 1985-11-11 感光卤化银彩色照相材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20383184A JPS6180256A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6180256A true JPS6180256A (ja) 1986-04-23
JPH0476097B2 JPH0476097B2 (ja) 1992-12-02

Family

ID=16480424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20383184A Granted JPS6180256A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6180256A (ja)
CN (1) CN85108217A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396656A (ja) * 1986-10-13 1988-04-27 Konica Corp 色再現性にすぐれたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63132237A (ja) * 1986-11-21 1988-06-04 Konica Corp 迅速処理を行なつても優れた発色性を有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH01190659A (ja) * 1988-01-25 1989-07-31 Konica Corp 2−(フェニルウレイド)アミノフェノール類の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100399192C (zh) * 2001-12-05 2008-07-02 富士胶片株式会社 卤化银彩色照相感光材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396656A (ja) * 1986-10-13 1988-04-27 Konica Corp 色再現性にすぐれたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63132237A (ja) * 1986-11-21 1988-06-04 Konica Corp 迅速処理を行なつても優れた発色性を有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH01190659A (ja) * 1988-01-25 1989-07-31 Konica Corp 2−(フェニルウレイド)アミノフェノール類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0476097B2 (ja) 1992-12-02
CN85108217A (zh) 1987-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0175573B1 (en) Light-sensitive silver halide color photographic material
JPS6180256A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4865961A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPH01206338A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0519698B2 (ja)
US5571661A (en) Silver halide light-sensitive color photographic material
JPS6198348A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01253742A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6330618B2 (ja)
JP2665545B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6198350A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6172245A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6055343A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0314331B2 (ja)
JPS58125039A (ja) 写真用2当量イエロ−カプラ−
JPH0766166B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS59177558A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01201657A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS60166948A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS5961835A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0552937B2 (ja)
JPS60144740A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0425530B2 (ja)
JPS5938579B2 (ja) マゼンタ色素画像形成カプラ−
JPS6175350A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料