JPS6175350A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS6175350A
JPS6175350A JP59198154A JP19815484A JPS6175350A JP S6175350 A JPS6175350 A JP S6175350A JP 59198154 A JP59198154 A JP 59198154A JP 19815484 A JP19815484 A JP 19815484A JP S6175350 A JPS6175350 A JP S6175350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
coupler
silver halide
expressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59198154A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310291B2 (ja
Inventor
Katsunori Kato
加藤 勝徳
Satoshi Nakagawa
敏 仲川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59198154A priority Critical patent/JPS6175350A/ja
Priority to US06/774,892 priority patent/US4609619A/en
Priority to CA000490550A priority patent/CA1285168C/en
Priority to EP19850306620 priority patent/EP0175573B1/en
Priority to KR1019850006786A priority patent/KR920008718B1/ko
Priority to DE8585306620T priority patent/DE3576220D1/de
Publication of JPS6175350A publication Critical patent/JPS6175350A/ja
Publication of JPH0310291B2 publication Critical patent/JPH0310291B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/34Couplers containing phenols
    • G03C7/346Phenolic couplers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 10発明の背景 (技術分野〉 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、特に
良好な分光吸収特性を示し、ランニングで疲労した漂白
浴あるいは漂白定着浴を用いても色素損失がないシアン
色素画像を与えるハロゲン化銀カラー写真感光材料に関
する。
(従来技術とその問題点) 通常、ハロゲン化銀カラー写真感光材料においては、露
光されたハロゲン化銀粒子を芳香族第1級アミン系発色
現像主薬により還元し、この際生成される前記発色現像
主薬の酸化体とイエロー、マゼンタ、シアンの各色素を
形成するカプラーとのカンプリングにより色素画像を得
ることができる。
前記シアン色素を形成するために広く用いられているカ
プラーはフェノール系、ナフトール系のシアンカプラー
である。
近年の写真業界に於ては、カラー写真術の急速な発達に
伴い、カラーネガフィルムの処理量も膨大なものとなり
、ランニングで漂白浴あるいは漂白定着浴が疲労すると
いう現象が起こって来た。
これまでカラーネガフィルムのシアンカプラーとして広
く用いられてきたナフトール系化合物は、疲労した漂白
浴あるいは漂白定着浴を用いて処理したときには、一端
生成した色素がロイコ体にもどり、色素損失がおこると
いう欠点が見出された。
これらの欠点を改良するために、特開昭47−2113
9号公報、同56−65134号公報、同57−204
543号公報、同57−204544号公報、同57−
204545号公報、同58−98731号公報、同5
8−187928号公報等に記されているように、フェ
ノールの2位にフェニルウレイド基を有するシアンカプ
ラーが開発され、これによって色素損失が飛躍的に改良
されたが、反面、これらは生成色素の分光吸収特性にお
いてナフトール系カプラーにくらべて最大吸収波長が比
較的短波であるため、短波側の緑色光領域の吸収が大き
く、色再現上好ましくないという欠点を有していた。特
に緑色光は、人間の視感度においても最も敏感な部分で
あり、少しでも不要な吸収を減らすことが視覚的には大
きな改良をもたらすため、より一層の改良が望まれてい
た。
■0発明の目的 本発明の第1の目的は、分光吸収特性が良好であり、比
較的長波長のシアン色素画像を与えるハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料を提供することにある。
本発明の第2の目的は、ランニングで疲労した漂白浴あ
るいは漂白定着浴を用いても色素損失がないシアン画像
を与えるハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供するこ
とにある。
本発明の第3の目的は、高感度で且つ高い発色濃度を与
えるシアン画像を有するハロゲン化銀カラー写真感光材
料を提供することにある。
本発明の第4の目的は、比較的安価に製造できるシアン
画像を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供す
ることにある。
本発明の第5の目的は、分散安定性に優れたシアン画像
を与えるハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供するこ
とにある。
本発明の前記目的は、下記一般式〔1〕で示される写真
用シアンカプラーを感光性乳剤層中に含有することによ
り達成された。
一般式〔■〕 : 〔但、この一般式中、R1は該カプラーに耐拡散性を与
えるに充分な基を、R2はアルキル基、シクロアルキル
基、アルケニル基又はアリール基を、R3はハロゲン原
子を、Zは水素原子、又は発色現像主薬の酸化生成物と
のカップリング反応時に脱離可能な基を表わす。〕 ■1発明の詳細な説明 本発明に於て、−C式(I)におけるR1 はアルキル
基、又はアリール基を表わすが、アルキル基としては炭
素原子数1〜20のアルキル基であり、置換基を有して
いてもよく、以下の一般式(If)で示される基が好ま
しい。
一般式〔■〕: 〔但この一般式中、Yは一〇−1−S−1SOz−を、
R4は炭素数1〜20のアルキレン基(メチレン、1,
1−エチレン、1,1−プロピレン、1゜3−プロピレ
ン、2−メチル−1,1−プロピレン、1,1.−ペン
チレン、1,1−ヘプチレン、1.1−ノニレン、1.
1−ウンデシレン、1゜1−トリデシレン、1.1−ペ
ンタデシル基等)、R5はハロゲン原子(クロル原子、
フッ素原子等)、ヒドロキシ基、炭素数1〜20のアル
キル基(例えば、メチル基、エチル基、ter t−ブ
チル基、ter を−ペンチル基、シクロペンチル基−
、tert−オクチル基、ペンタデシル基等)、アルコ
キシ基(メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、
ブトキシ基、ヘキシルオキシ基、ドデシルオキシ基等)
、アルキルスルホンアミド基(メタンスルホンアミド基
、エタンスルホンアミド基、ブタンスルホンアミド基、
オクチルスルホンアミド基、ヘキサデシルスルホンアミ
ド基等)、アリールスルホンアミド基(ベンゼンスルホ
ンアミド基、m−クロロベンゼンスルホンアミド基、ト
ルエンスルホンアミド基、p−メトキシベンゼンスルポ
ンアミド基、p−ドデシルオキシヘンゼンスルホンアミ
ド基等)、アルキルスルファモイル基(ブチルスルファ
モイル基、ter t−ブチルスルファモイル基、ドデ
シルスルファモイル基等)、了り−ルスルファモイル基
(ベンゼンスルファモイル基、トルエンスルファモイル
基、ドデシルオキシベンゼンスルファモイル基等)、ア
ルキルスルホニル基(メタンスルホニル基、ブタンスル
ホニル基等)、了り−ルスルホニル基(ベンゼンスルホ
ニル基、p−ベンジルオキシフェニルスルホニル基、p
−ヒドロキシフェニルスルホニル基等)、アルコキシカ
ルボニル基(エトキシカルボニル基、ブトキシカルボニ
ル基、ヘキサデシルオキシカルボニル基等)が挙げられ
る。lは、1〜4の整数を表わすが、好ましくは、1ま
たは2である。lが2以上のとき、R5は同じであって
も異っていてもよい。〕本発明に於て、−i式(I)に
おけるR1がアリール基のときは好ましくはフェニル基
であり、該フェニル基は前記一般式(n)で示されるR
5で置換されていてもよい。
本発明に於て、前記一般式(1)におけるZは水素原子
、又は発色現像主薬の酸化生成物とのカップリング反応
時に脱離可能な基を表わすが、このような基は当業者に
良く知られている。又、これらの基は、カプラーの反応
性をコントロールすることが出来、又、カプラーから離
れた後に現像抑制、漂白抑制、漂白促進、色補正等のよ
うな機能を果たすことにより、白層又は他の層に有利な
影響を及ぼすことが出来る。
これらの基の代表例として、ハロゲン原子(クロル原子
、フッ素原子等)、アルコキシ基(メトキシエチルアミ
ノカルボニルメトキシ基、メタンスルホニルエトキシ基
等)、アリールオキシ基(p−エトキシカルボニルフェ
ノキシ基、p−メトキシフェノキシ基、p−ブタンスル
ホンアミドフェノキシ基、p−β−カルボキシプロパン
アミドフェノキシ基等)、アリールチオ・基(0−ブト
キシフェニルチオ基、p −tertブチルフェニルチ
オ基、m−ブタンスルホンアミドフェニルチオ基量; 
3.227,551号; 3,432,521号、 3
,476.563号;3.617,291号; 3,8
80,661号; 4,052,212号および4,1
34,766号各明細書、および英国特許および特許出
願公開第1,466.728号; 1,531,927
号=1.533,039号、 2,006,755号お
よび2,017,704号各明細書に記載されている。
本発明に於て、一般式〔I〕におけるR2はアルキル基
、シクロアルキル基、アルケニル基、アリール基、を表
わすが、アルキル基としては炭素数1〜20のアルキル
基(例えば、メチル基、エチル基、1so−プロピル基
、プロピル基、ブチル基、tertブチル基、ヘキシル
基、メトキシメチル基、エトキシエチル基、エトキシカ
ルボニルメチル基、メタンスルホニルエチル基、ヘンシ
ル基、フェネチル基、ドデシル基等)、好ましくは炭素
数1〜8である。シクロアルキル基(例えば、シクロプ
ロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等)、
アルケニル基(例えばビニル基、2−プロペニル基、イ
ソプロペニル基、ブテニル基、ヘキセニル基等)、アリ
ール基(例えば、フェニル基、p−ヒドロキシフェニル
基、p−メトキシフェニル基、m−クロロフェニル基等
)が挙げられる。
本発明に於て一般式CI)で示されるR3はハロゲン原
子を表わすが、好ましくはクロル原子である。
本発明で用いられるシアンカプラーは好ましくは、以下
の一般式(III)で示される。
一般式〔■〕 ; 〔但、この一般式中、 、/は炭素数1〜8のアル〜2
0のアルキル基を、Z′は水素原子、ハロゲン原子又は
アリールオキシ基を、lはl又は2の整数を表わし、i
が2のときR1は同しであっても異っていてもよく、R
”及びR5’で示されるアルキル基の合計炭素数は8〜
25のものが好ましい、〕以下に、本発明のシアンカプ
ラーの代表的具体例を記載するが、本発明はこれに限定
されることはない。
ニルウレイド−5−二トロフェノール20gをテトラヒ
ドロフラン400m1に分散させた後、ラネーニッケル
触媒を用い、常圧下で水添を行った。理論量の水素を消
費後、ラネーニッケル触媒を濾別し、濾液にピリジン4
.7g、α−(2,4−ジーter を−アミル)フェ
ノキシブタノイルクロライド18.6gを加え、室温下
で1時間攪拌した。反応液より減圧下でテトラヒドロフ
ランを留去し、残渣に水を加え、酢酸エチルを用い、抽
出した。油層を水洗分離し、酢酸エチルを減圧留去し、
残渣をシリカゲルカラムクロマトを用いて精製した。白
色のカラメル状物15.3 gを得た。構造はNMR及
びMASSを用いて測定したところ、目的物であること
が判った。
合 例−2(カプラーN18の合成) (A)2−(3−クロロ−4−エタンスルホニル)フェ
ニルウレイド−4−クロロ−5−二トロフェノールの合
成 2−アミノ−4−クロロ−5−二トロフェノール18.
9g、3−クロロ−4−エタンスルホニルフェニルフェ
ニルカルバメート37.4g、イミダゾール0.9 g
をトルエン300m/中に加え、煮沸還流を5時間行っ
た。反応液を室温まで放冷後、析出結晶を濾別し、メタ
ノールを用いて洗浄した。黄色結晶28.7gを得た。
(以下余白) (B)カプラー寛8の合成 CI C,H。
2−(3−クロロ−4−エタンスルホニル)フェニルウ
レイド−4−クロロ−5−二トロフェノール21.7g
をテトラヒドロフラン300mzに分散させた後、ラネ
ーニッケル触媒を用い、常圧下水添を行った。理論量の
水素を消費後、ラネーニッケル触媒を濾別し、濾液にピ
リジン4.7g、α−(2,4−ジーter t−アミ
ル)フェノキシブタノイルクロライド18.6gを加え
、室温下で1時間撹拌した。反応液より減圧下でテトラ
ヒドロフランを留去し、残渣に水を加え、酢酸エチルを
用い抽出した。油層を水洗、分離し、酢酸エチルを減圧
留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトを用いて精製
した。白色のカラメル状物14.8 gを得た。
構造はNMR&びMASSを用いて測定したところ、目
的物であることが判った。
本発明に係る前記カプラー(以後、本発明のカプラーと
称す。)を用いて作られるハロゲン化銀カラー写真感光
材料は、従来用いられる色素形成カプラーを含んでいて
もよい。
本発明で使用されるシアン色素形成カプラーは、シアン
色素形成カプラーを写真技術で用いる従来方法及び目的
で使用することができる。
典型的には、本発明のシアンカプラーをハロゲン化銀乳
剤層および/またはこれに隣接する非感光性層中に含有
されて用いられるが、典型的には、本発明のシアンカプ
ラーをハロゲン化銀乳剤に配合し、この乳剤を支持体上
に塗布してハロゲン化銀乳剤層中に含有するハロゲン化
銀カラー写真感光材料とすることができる。このハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料は単色であっても多色であっ
てもよい。多色の場合では、本発明のシアンカプラーは
通常赤恣性乳剤に含有させるが、非増感乳剤または赤色
以外のスペクトルの三原色領域に感光性を有する乳剤層
中に含有させてもよい。
本発明における色素画像を形成せしめる各構成単位は、
スペクト・ルのある一定領域に対して感光性を有する単
孔剤層または多層乳剤層からなるものである。
上記の画像形成単位の層を含めハロゲン化銀カラー写真
感光材料に必要な層は、当業界で知られているように種
々の順序で配列することができる。
典型的な多色ハロゲン化銀カラー写真感光材料は、少な
くとも1つのシアン色素形成カプラーを有する少なくと
も1つの赤悪性ハロゲン化銀乳剤層からなるシアン色素
画像形成構成単位(シアン色素形成カプラーの少なくと
も1つは本発明のシアンカプラーである)、少なくとも
1つのマゼンタ色素形成カプラーを有する少なくとも1
つの緑感性ハロゲン化銀乳剤層からなるマゼンタ色素画
像形成構成単位、少なくとも1つのイエロー色素形成カ
プラーを有する少なくとも1つの青感性ハロゲン化銀乳
剤層からなるイエロー色素画像形成構成単位を支持体に
担持させたものからなる。
この写真感光材料は追加の層、例えばフィルタ一層、中
間層、下引き層等を有することができる。
本発明のカプラーを用いてハロゲン化銀カラー写真感光
材料を作成するには、更にイエロー色素−形成カプラー
とマゼンタ色素形成カプラーを含有する各感光層が必要
である。
用い得るイエロー色素形成カプラーとしては、従来公知
のものが挙げられる。例えば以下の一般式(IVIの如
きものである。
一般式〔■〕: R&C0CHCONHR’ 〔但、この一般式中、R6はアルキル基又はアリール基
を、R7はアリール基を、Zは発色現像主薬の酸化生成
物とのカンプリングにより離脱可能な基を表わす。〕 用い得るマゼンタ色素形成カプラーとしては従来公知の
ものが挙げられる。例えば、以下の一般式(V)、(V
N、〔■〕の如きものである。
一般式〔■〕 : 〔但、この一般式中、R8はアルキルカルボニル基、ア
リールカルボニル基、アリール基を、R9は一価の基を
、Zは水素原子、又は発色現像主薬の酸化生成物とのカ
ップリングにより脱離可能な基を表わす。〕 一般式〔■〕 : 〔但、こ一般式中、RIoはアルキル基又はアリール基
を、R11はアルキル基、アリール基、アルキルチオ基
を、Zは発色現像主薬の酸化生成物とのカップリングに
より脱離可能な基を表わす。〕一般式〔■〕 : 〔但、この一般式中、RI2は一価の基を、Rlsはア
ルキル基、アリール基、アシルアミノ基、アルコキシ基
を、Zは水素原子、又は発色現像主薬の酸化生成物との
カップリングにより脱離可能な基を表わす。〕 また、本発明のシアン色素形成カプラーには、更に他の
シアン色素形成カプラーを組合せることができる。
用い得るシアン色素形成カプラーとしては、従来公知の
ものが挙げられる。例えば以下の一般式%式% 一般式〔■〕 : H 〔但、この一般式中、R14はアルキル基又はアリール
基を、Zは水素原子5、又は発色現像主薬の酸化生成物
とのカップリングにより脱離可能な基を表わす。] 前記一般式(IV)、(V)、(VI)、〔■〕、〔■
〕で表わされるイエロー、マゼンタ、シアンの各カプラ
ーは、具体的には以下の化合物が挙げられるが、これら
に限定されるものではない。又、これらの各カプラーは
必要に応じ、任意に選択され、2種以上併用してもかま
わない。
(Y−1) (Y−2) (Y−3) (Y−4) (Y−5) (Y−6) (Y−7) (’/−8) (Y−9) (Y−10) rρ (Y−11) (M−1) l CM−2) (M−3) (J (M−4) l (M−5) CM−6) CjI CM−7) しg <M−8) し1@1”lむ (M−9) (C−1) H (C−2) H OCHxCONHCHtCHtOCH3(C−3> H 、(C−4) C5H+ + (L) (C−5) H OCHICHfSCHCOOH rtH1s (C−6) ○H 本発明のシアンカプラー及び本発明に係る各カプラーを
ハロゲン化銀窓光材料に含有せしめるには、従来公知の
方法に従えばよい。例えば、公知の高沸点溶媒および酢
酸ブチル、プロピオン酸ブチル等の低沸点溶媒の混合液
に本発明のシアンカプラー又は本発明に係る各カプラー
を溶解した後、界面活性剤を含むゼラチン水溶液と混合
し、次に高速度回転ミキサーまたはコロイドミルあるい
は超音波分散機で乳化した後、ハロゲン化銀に添加して
本発明に使用するハロゲン化銀乳剤を調製することがで
きる。
用い得る高沸点溶媒としては、従来公知のものが挙げら
れる。例えば、以下の一般式(IX)、〔x〕 (XI
)、〔X■〕の如きものである。中でも、好ましくは一
般式(IX)及び(X)であるが、フタル酸ジエステル
が特に好ましい。
一般式(IX): 〔但、この一般式中、Bはハロゲン原子、炭素数1〜2
0のアルコキシ基又は−C○0R15を、R”は炭素数
1〜20のアルキル基又はフェニル基を、pは0〜3の
整数を表わす。pが2以上のとき、Bは同じであっても
異なっていてもよい。〕一般式〔X〕: 0=P (OR”>3 〔但、この一般式中、R15は前記一般式CrX)で示
されるRISと同義である。〕 一般式(XI): C但、この一般式中、R”及びRI7は炭素数1〜20
のアルキル基又はフェニル基を、R11+は水素原子又
は炭素数1〜20のアルキル基又はフェニル基を表わす
。R”とR”は非金属原子群を用い、5員又は6員の環
を形成してもよい。〕 一般式(Xll)  : R”C0OR’S 〔但、この一般式中、B、 I 9は炭素数1〜20の
アルキル基を、RISは前記一般式(IX)で示される
RISと同義である。〕 前記一般式CIX)、(X)、[X I )、(XII
)、で表わされる高沸点溶媒は具体的には以下の化合物
が挙げられるが、これらによって限定されるものではな
い。又、これらの高沸点溶媒は任意に選択され、2種以
上併用してもかまわない。
(HBS−1)          (HBS−2)(
HBS−3)          (HBS−4)(H
BS−5)          (HBS−6) z 
Hs ()fBS−7+              (I(
BS−87(HBS−9)             
 (HBS−10)−HJ (HBS−11)              (HB
S−19(HBS−13)             
 (HBS−14)〇Hツ (HBS−15)           ()fBs−
16)(HBS−17)           (HB
S−18)(HBS−19)           (
HBS−20)(HBS−21)          
 (HBS−勿CHl (HBS−23)          (HBS−24
)しH3 (Has−251(HBS−26) (HBS−27)           (HBS−2
8)(LI B S −2’l)          
 (HB S −30’)QC,H。
(HB S −31)             (H
B S −32)CH,CH。
(HBS−331(HBS−34) (HBS−35)             (HBS
べD(HBS−37)             (H
BS−五gHs (HBS−39)              (HB
S−40)(HB S −41)          
    (HB S −49(HB S −43)  
            (HB S −44)(HB
S−a               (HBS−祷(
HB S −471(HB S−〇 (HBS−49)              (HB
S−50)(HB S −51) CHsCOOCHtCH*0CHtCHzOCJH雫(
HBS−5り (HB S −53)              (
HB S−(資)本発明により作成されるハロゲン化銀
カラー写真感光材料には、必要な場合には、色補正のた
めのカラードカプラーや、いわゆるDIRカプラー、感
材の色相改良のための無呈色カプラー、或いは紫外線吸
収剤、写真性能の安定化剤等、通常用いられる各種添加
剤を含有せしめてもよい。
用い得るカラードカプラーとしては、カラードマゼンタ
カプラー、カラードシアンカプラーが挙げられるが、以
下の一般式(XI[[)及び(XIV)で表わされる。
一般式0NII)  : M−N=N−Ar 〔但、この一般式中、Mはマゼンタカプラーの活性部位
より水素原子1個を除いた残基を、Arは了り−ル基を
表わす。〕マゼンタカプラーとしては、前記一般式〔V
〕で示されるマゼンタカプラーが好ましく、Raは置換
アリール基が好ましい。
一般式(XIV)  : C−fJhN=N−Ar 〔但、この一般式中、Cはフェノール系又はナフトール
系シアンカプラーの活性部位より水素を除いた残基を、
Jは二価の結合基を、Arはアリール基、qは0または
1を表わす。〕シアンカプラーとしては、前記一般式c
vm )で示されるシアンカプラーが好ましい。
一般式CXI[[)、CXrV)で表わされカラードマ
ゼンタカプラー及びカラードシアンカプラーとしては、
以下の化合物が挙げられるが、これらに限定されるもの
ではなく、それぞれ2種以上併用してもよい。
(CM−1) Cβ しsHll(t) (CM−21 (CM−3) (CM−4) (CM−5) l (CM−6) (CM−7) (CC−1) (CC−2) (CC−4) OH (CC−5) 0OCHj (CC−6) 用い得るDIRカプラーとしては、以下の一般式(XV
)で表わされる。
一般式(XV)  : Cp−fJ′h■ 〔但、この一般式中、Cpは発色現像主薬の酸化生成物
とのカンプリング可能な部位を存しかつその部位より水
素原子1個を除いた残基を、J′は発色現像主薬の酸化
生成物との反応によりcpより放出され、分子内求核置
換反応又は電子移動又は加水分解等により■を放出可能
な二価の基を、Iは現像抑制基を、qはOまたは1を表
わす。〕以下に、好ましいDIRカプラーを例示するが
、これらに限定されることはな(、各DIRカプラーは
それぞれ目的、用途により種々選択され、必要な場合2
種以上併用してもよい。
(D−1) (D−2) (D−3) CD−4) CD−5> OH (D−6) (D−7) (D−9 (D−9) (D −10) CD−11) (D−1つ しI″l5 (D−13) 用い得る紫外線吸収剤としては、以下の一般式(XVT
)及び一般式〔X■〕で表わされる。
一般式(XVI) : 〔但、この一般式中、R”は炭素数1〜20のアルキル
基を、R2Iはハロゲン原子を、rは1または2の整数
を、SはOまたは1の整数をそれぞれ表わす。rが2の
ときRzoは同じであっても異っていてもよい。〕 一般式〔X■〕 : 〔但、この一般式中、R”はアリール基又はビニル基を
、R”及びRZ4はシアノ基、アルコキシカルボニル基
、アリールスルホニル基を表わす。〕以下に、紫外線吸
収剤の具体例を挙げるが、これらに限定されるものでは
ない。又、必要に応じ2種以上を併用してもよい。
(U−1) C4H*(t) (U−2) Ca H* (see) (U−3) H Hx (U−4) I CaHJL) (U−5) H CsH++(t) (U−6) C4H4(4) (U−7) CH,CH,C00CHffiCHC,H4F C!H% (U−8) (U−9) COOC)(xcHc、Hq CオUS (U−10) COOC+zHzs (U−11) (U−12) COOC*H? (U−13) COOC,tH,。
(U−14) (U−15) 用い得る安定化剤としては、カブリ防止剤、画像色素安
定化剤が挙げられるが、下記一般式〔X■〕、(XIX
)、(XX)で表わされる。
一般式〔X■〕 : Rzh 〔但、この一般式中、R”及びRZ&は水素原子又は炭
素数1〜20のアルキル基を、R27は炭素数1〜20
のアルキル基又はスルホキシ基を、tは1又は2の整数
を表わす。tが2のときR27は同じであっても異なっ
ていてもよく、又、R”とRZ?は非金属原子群を用い
て5員又は6員の環を形成してもよい。
一般式(XIメ〕 : 〔但、この一般式中、R2S% R26及びRZ?は前
記一般式(XVI) テ表わされるRZS、RZ&及び
R2?と同義である。t′は1又は2の整数を表わすが
、t′が2のときRZ?は同じであっても異っていても
よく、RZ7はオルト位で5員又は6員の環を形成して
もよい。〕 一般式CXXI  : 〔但、この一般式中、R2Bは炭素数1〜20のアルキ
ル基、フェノキシカルボニル基、ベンゼンスルホンアミ
ド基、アルキルスルホンアミド基を、aは1〜3の整数
を表わし、aが2以上のときR”は同じであっても異な
っていてもよい。〕以下に、一般式〔X■〕、CXIX
)、(XX)で表わされる安定化剤を示すが、これらに
よって限定されることはなく、必要に応じ2種以上併用
しても良い。
(A−1) H (A−2) l−1 Jil (A−3) (’114 [JH (A−41 (A−5) H (A−6) f’)t4 (A−7) (A−8) (A−9) I−I (A−10) C+zHzsCHCOOCzHs (A−11) (A−13) 本発明のシアンカプラー及び本発明に係る各カプラーを
ハロゲン化銀乳剤中に添加する場合、通常ハロゲン化銀
1モル当り約o、oos〜2モル、好ましくは0.01
〜0.5モルの範囲で添加される。
本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤に用いられるハロ
ゲン化銀としては、臭化銀、塩化銀、沃臭化銀、塩臭化
銀、塩沃臭化銀等の通常のハロゲン化銀乳剤に使用され
る任意のものが含まれる。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤層を構成するハロゲン化
銀乳剤は、通常行われる製法を始め、種々の製法、例え
ば特公昭46−7772号に記載されている如き方法、
すなわち、溶解度が臭化銀よりも大きい少なくとも一部
の銀塩からなる銀塩粒子の乳剤を形成し、次いで、この
粒子の少なくとも一部を臭化銀または沃臭化銀に変換す
る等の所謂コンバージョン乳剤の製法、あるいは0.1
μm以下の平均粒径を有する微粒子状ハロゲン化銀から
なるリップマン乳剤の製法等あらゆる製法によって作成
することができる。更に、本発明のハロゲン化銀乳剤は
、硫黄増感剤、例えばアリールチオカルバミド、チオ尿
素、シスチン等、また活性あるいは不活性のセレン増感
剤、そして還元増感剤、例えば第1スズ塩、ポリアミン
等、貴金属増悪剤、例えば金増感剤、具体的にはカリウ
ムオーリチオシアネート、カリウムクロロオーレート、
2−オーロスルホベンズチアゾールメチルクロリド等、
あるいは例えばルテニウム、ロジウム、イリジウム等の
水溶性塩の増感剤、具体的にはアンモニウムクロロパラ
デート、カリウムクロロオーレ−トおよびナトリウムク
ロロパラダイト等の単独であるいは適宜併用で化学的に
増感することができる。             −
・ また、本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤は、種々の
公知の写真用添加剤を含有させることができる。例えば
「リサーチ・ディスクロージャー」1978年12月、
Th17643に記載されているが如き写真用添加剤で
ある。
本発明に使用されるハロゲン化銀は必要な感光波長域に
感光性を付与するために、適当な増感色素の選択により
分光増悪がなされる。この分光増悪色素としては種々の
ものが用いられ、これらは1種あるいは2種以上併用す
ることができる。
本発明においては有利に使用される分光増感色素として
は、例えば米国特許第2,269,234号、同第2.
270.378号、同第2,442,710号、同第2
.454,620号、同第2.776、280号各明細
書に記載されている如きシアニン色素、メロシアニン色
素または複合シアニン色素を代表的なものとして挙げる
ことができる。
本発明に係る前記支持体としてはプラスチックフィルム
、プラスチックラミネート祇、バライタ紙、合成紙、等
従来知られたものを写真感光材料の使用目的に応じて適
宜選択すればよい。これらの支持体は一般に写真乳剤層
との接着を強化するために下引加工が施される。
かくして構成された本発明のハロゲン化銀カラー写真感
光材料は、露光した後発色現像処理として種々の写真処
理方法が用いられる。本発明に用いられる好ましい発色
現像液は、芳香族第1級アミン系発色現像主薬を主成分
とするものである。
この発色現像主薬の具体例としては、p−フェニレンジ
アミン系のものが代表的であり、例えばジエチル−p−
フェニレンジアミン塩酸塩、モノメチル−p−フェニレ
ンジアミン塩酸塩、ジメチル−p−フェニレンジアミン
塩酸塩、2−アミノ−5−ジエチルアミノトルエン塩酸
塩、2−アミノ−5−(N−エチル−N−β−ヒドロキ
シルエチルアミノ)−トルエン、2−アミノ−5−(N
−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチル)アミ
ノトルエン硫酸塩、2−アミノ−5−(N−エチル−N
−β−メタンスルホンアミドエチルアミノ)トルエン、
4−(N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアミノ)
アニリン、2−アミノ−5−(N−エチル−β−メトキ
シエチル)アミノトルエン等が挙げられる。これらのう
ち本発明の写真感光材料を処理する際、特に好ましく用
いられる発色現像主薬としては2−アミノ−5−(N−
エチル−N−β−ヒドロキシエチルアミノ)−トルエン
、2−アミノ−5−(N−エチル−N−β−メタンスル
ホンアミドエチルアミノ)−トルエンから選ばれるもの
である。これらの発色現像主薬は単独であるいは2種以
上を併用して、また必要に応じて白黒現像主薬、例えば
ハイドロキノン等と併用して用いられる。更に、発色現
像液は、一般にアルカリ剤、例えば水酸化ナトリウム、
水酸化アンモニウム、炭酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウ
ム等を含み、更に種々の添加剤例えばハロゲン化アルカ
リ金属例えば臭化カリウム、あるいは現像調節剤例えば
シトラジン酸等を含有しても良い。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、親水性コ
ロイド層中に、前記の発色現像主薬を、発色現像主薬そ
のものとして、あるいは、そのプレカーサーとして含有
していてもよい。発色現像主薬プレカーサーは、アルカ
リ性条件下、発色現像主薬を生成しうる化合物であり、
芳香族アルデヒド誘導体とのシッフベース型プレカーサ
ー、多価金属イオン錯体プレカーサー、フタル酸イミド
誘導体プレカーサー、リン酸アミド誘導体プレカーサー
、シュガーアミン反応物プレカーサー、ウレタン型プレ
カーサーが挙げられる。これら芳香族第1級アミン系発
色現像主薬のプレカーサーは、例えば米国特許第3.3
42.599号、同第2,507.114号、同第2.
695.234号、同第3,719,492号、英国特
許第803,783号、特開昭53−135628号、
同54−79035号、リサーチ・ディスクロージャー
誌15.159号、同12.146号、同13,924
号各明細書に記載されている。
これらの芳香族第1級アミン系発色現像主薬又はそのプ
レカーサーは、現像処理する際に十分な発色が得られる
量を添加しておく必要がある。この量は感光材料の種類
等によって大分具なるが、おおむね感光性ハロゲン化!
1!1モル当り0.1モルから5モルの間、好ましくは
0.5モルから3モルの範囲で用いられる。これらの発
色現像主薬またはそのプレカーサーは、単独でまたは、
組合わせて用いることもできる。前記化合物を写真感光
材料中に内蔵するには、水、メタノール、エタノール、
アセトン等の適当な溶媒に溶解して加えることもでき、
又、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート、トリ
クレジルフォスフェート等の高沸点有機溶媒を用いた乳
化分散液として加えることもでき、リサーチ・ディスク
ロージャー誌14850号に記載されているようにラテ
ックスポリマーに含浸させて添加することもできる。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料には通常、発
色現像処理後に漂白および定着、または漂白定着、なら
びに水洗の各処理が行なわれる。
漂白剤としては、多くの化合物が用いられるが、中でも
鉄(■)、コバルト(■)、錫(II)など多価金属化
合物、とりわけ、これらの多価金属カチオンと有機酸の
錯塩、例えば、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢
酸、N−ヒドロキシエチレンジアミンニ酢酸のようなア
ミノポリカルボン酸、マロン酸、酒石酸、リンゴ酸、ジ
グリコール酸、ジチオグリコール酸等の金属錯塩あるい
はフェリシアン酸塩類、重クロム酸塩などが単独または
適当な組合わせで用いられる。
■9発明の具体的実施例 以下、実施例により本発明を具体的に述べるが4、本発
明の実施の態様がこれにより限定されるものではない。
X妻l引二上 第1表に示すように、本発明のシアンカプラーを各々銀
1モルに対して0.1モルずつ秤量し、カプラーと同重
量の(高沸点溶媒としての)フタル酸ジプチルエステル
と3倍量の酢酸エチルにそれぞれ加え、60°Cに加温
して完全に溶解した。又、比較として、従来公知の比較
のカプラーを各々銀1モルに対して0.1モルずつ秤量
し、カプラー重量と同重量のフタル酸ジブチルエステル
と3倍量の酢酸エチルに加え、60℃に加温して完全に
溶解した。このン容液をアルカノール レンスルホネート:デュポン 液120mlを含む5%ゼラチン水溶液1200m l
と混合し、超音波分散機にて分散し、乳化物を得た。
しかるのちに、この分散液を赤感性沃臭化銀乳剤(沃化
銀7モル%含有)4kgに添加し、硬膜剤として、1,
2−ビス(ビニルスルホニル)エタンの2%溶液(水:
メ9,/ールー1 : 1) 120 mlを加え、下
引きされた透明なポリエステルベース −上に塗布乾燥
し、安定な塗布膜を有する試料を得た(塗布銀ffi1
5mg/100 cut)。
このようにして得られた試料を常法に従ってつ工7ジ露
光を行った後、以下の現像処理を行った。
結果を第1表に示す。
尚、感度及び最大発色濃度は、小西六写真工業株式会社
製P D A −65型濃度測定機で測定した。
〔処理工程〕(38℃)    処理時間発色現像  
       3分15秒漂   白        
    1分30秒水   洗           
 3分15秒定  着            6分3
0秒水  洗            3分15秒安定
浴          1分30秒処理工程において使
用した処理液組成は下記の如くであった。
〔発色現像液組成〕
4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒド
ロキシエチル)−アニリン硫酸塩4、75 g 無水亜硫酸ナトリウム         4.25gヒ
ドロキシアミン各硫酸塩       2.0g無水炭
酸カリウム           37.5 g臭化ナ
トリウム             1.3gニトリロ
トリ酢酸3ナトリウム塩(l水塩)2、5g 水酸化カリウム            1.0g水を
加えて1βとし、水酸化カリウムを用いてpH10.0
に調整する。
〔漂白液組成〕
エチレンジアミンテトラ酢酸鉄 アンモニウム塩           100.0 g
エチレンジアミンテトラ酢酸2 アンモニウム塩            10.0 g
臭化アンモニウム          150.0 g
氷酢酸               10.0m 4
水を加えて11とし、アンモニア 水を用いて、p H6.0に調整する。
〔定着液組成〕
チオ硫酸アンモニウム(50%水溶液)  162  
ml無水亜硫酸ナトリウム        12.4 
 g水を加えて1βとし、酢酸を用いてq H6.5に
調整する。
〔安定化液組成〕
ホルマリン(37%水溶液)        5.0m
 lコニダックス(小西六写真工業株式会社製)7、5
mj! 水を加えて11とする。
(以下余白) 第  1  表 表中、相対感度は試料11hlで得られた感度を100
として示し、又、最大吸収波長(λmax)は濃度1.
0を示す部分の波長であり、ΔλSは濃度1.0で得ら
れた分光吸収特性の20%を与える短波側の吸収波長を
λmaxから差し引いた値を示した。
比較カプラー(A): (特開昭56−65134号公報記載の化合物)比較カ
プラー(B): (特開昭57−20454r号公報記載の化合物)(〃
5B−98731号  〃  ) 比較カプラー(C)二 (特開昭51−204545号公報記載の化合物)比較
カプラー(D): (特開昭57−20454≦号公報記戦の化合′#IJ
)第1表から、本発明のカプラーはいずれも、比較カプ
ラーに対し、同等以上の感度ならびに最大発色濃度を示
す。最大吸収波長、並びにムλSに関しては、比較カプ
ラー(A)〜(D)と比較すると、最大吸収波長がほぼ
同等以上であるにもかかねらず、ムλSがいずれも小さ
く、色再現1好しいものである。特にこの数値の差は、
緑色光の領域に及ぶことを考慮すると、大きな有意差で
あり、色再現上、大きな改良効果をもたらした。
l範貫二主 実施例−1で得られた試料をウェッジ露光を行った後、
実施例−1の現像処理を行った。一方、漂白定着液を下
記の組成に変えたもので処理し、疲労漂白定着液による
シアン色素の退色性を調べた。
〔漂白定着液組成〕
エチレンジアミンテトラ酢酸鉄 アンモニウム塩             50 g亜
硫酸アンモニウム (40%溶液)    50mβチ
オ硫酸アンモニウム(70%溶液)    140m 
lアンモニア水    (28%溶液)    20m
6エチレンジアミンテトラ酢酸       4gハイ
ドロサルファイド          5g水を加えて
11とする。
得られた試料の最大発色濃度を測定した。その結果を第
2表に示す。尚、最大濃度に於ける色素残存率は以下の
ようにして求めた。
第  2  表 第2表より、ナフトールカプラー(C−1)t−用いた
試料は疲労漂白定着液処理でのシアン色素の退色が著し
く大きいが、本発明に係るカプラーを用いた試料は、比
較カプラー(A)〜(D)を用いた試料と同じように、
シアン色素の退色が少ないことが理解されよう。
実施例−3 下引きされた透明なポリエステルベース上に、下記の各
層を支持体側より、順次設置し、下記第3表に示される
構成の各試料を作製した。
第1層(ハレーション防止層): 黒色コロイド銀を含むゼラチン水溶液を銀0.5g1r
dの割合で乾燥膜厚3.0μになるように塗布した。
第2層(中間層): ゼラチン水溶液を乾燥膜厚1゜0μになるように塗布し
た。
第3層(赤惑性低域度ハロゲン化銀乳剤層):沃臭化銀
乳剤(平均粒子サイズ0.6μ、沃化銀4モル%を含む
沃臭化銀乳剤と、平均粒子サイズ0.3μ、沃化銀4モ
ル%を含む沃臭化銀乳剤を2=1q比率で混合し・た)
を金および硫黄増悪剤で化学増感し、更に赤惑性増惑色
素として、無水9−エチル−3,3′〜ジー(3−スル
ホプロピル)−4,5,4’、  5’−ジベンゾチア
カルボシアニンヒドロキシド:無水5.5′−ジクロロ
−9−エチル−3,3′−ジー(3−スルホブチル)チ
アカルボシアニンヒドロキシド:および無水2− (2
−1(5−クロロ−3−エチル−2(3H)−ベンゾチ
アゾリンデン)メチル)−1−ブテニル−5−クロロ−
3−(4−スルボブチル)〕ベンゾオキサシリウムを加
えたのちに4−ヒドロキシ−6〜メチル−1,3,3a
’、7−チトラザイテ71.Og。
I−フェニル−5−メルカプトテトラゾール20.0曙
を加え赤感性低感度乳剤を得た。
次いで、シアンカプラー、DIR化合物、カラードシア
ンカプラー、カブリ防止剤および高沸点溶媒を酢酸エチ
ル150m6中に加え、加熱溶解し、トリイソプロピル
ナフタレンスルボン酸ソーダ5gを含む7.5%ゼラチ
ン水溶液550 mβ中に加えてコロイドミルにて乳化
分散した。分散物を加熱し、酢酸エチルを除去した後、
これに上記赤感性低感度乳剤を加えて乾燥膜厚4.0μ
になるように塗布した(ハロゲン化銀1モル当たり10
0gのゼラチンを含む。)。
第4層(赤惑性高怒度ハロゲン化銀乳剤層):沃臭化銀
乳剤(平均粒子サイズ1.2μ、沃化銀7モル%を含む
)を金および硫黄増悪剤で化学増感し、更に赤悪性増悪
色素として無水9−エチル−3,3’−ジー(3−スル
ホプロピル)−4,5゜4’、  5’−ジベンゾチア
カルボシアニンヒドロキシド;無水3,3′−ジクロロ
−9−エチル−3,3′−ジー(3スルホブチル)チア
カルボシアニンヒドロキシド:および無水z−cz−(
(s−クロロ−3−エチル−2(3H)−ベンゾチアゾ
リデン)メチル)−1−ブテニル−5−クロロ−3−(
4−スルホブチル)〕ベンゾオキサシリウムを加えたの
ちに4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a。
7−チトラザイテン1.0gおよび1−フェニル−5−
メルカプトテトラゾール10.0■を加え赤感性高感度
乳剤を得た。
さらに、シアンカプラー、DIR化合物、カブリ防止剤
および高沸点溶媒を酢酸エチル60m1に加え、加熱溶
解し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソーダ1
.5gを含む7.5%ゼラチン水?8液30mg中に加
えてコロイドミルにて乳化分散した分散物に、上記赤惑
性高域度乳剤を加えて、乾燥膜厚2.0μになるように
塗布した(ハロゲン化1艮1モル当たり100gのゼラ
チンを含む・。)。
第5層(中間N): 第2層と同一。
第6層(緑感性低感度ハロゲン化銀乳剤層):平均粒子
サイズ0.6μ、沃化銀4モル%を含む沃臭化銀乳剤と
平均粒子サイズ0.3μ、沃化銀7モル%を含む沃臭化
銀乳剤をそれぞれ金および硫黄増感剤で化学増感し、更
に緑感性増感色素として無水5.5′−ジクロロ−9−
エチル−3,3’−ジー(3−スルホブチル)オキサカ
ルボシアニンヒドロキシド;無水3,3′−ジフェニル
−9−エチル−3,3′−ジー(3−スルホブチル)オ
キサカルボシアニンヒドロキシド;および無水9−エチ
ル−3,3′−ジー(3−スルホプロピル)−5゜6、
 5’、  6’−ジベンゾオキサカルボシアニンヒド
ロキシドを加え、次いで4−ヒドロキシ−6−メチル−
1,3,3a、7−チトラザインテン1.0gおよび1
−フェニル−5−メルカプトテトラゾール20.0■を
加えて通常の方法で調整した。この様にして得られた2
種類のハロゲン化銀乳剤を1:1の比率で混合し、緑感
性低感度ハロゲン化銀乳剤を得た。
更に、マゼンタカプラー、DIRカプラー、カラードマ
ゼンタカプラー、カブリ防止剤、高沸点溶媒を酢酸エチ
ル240m1中に加え、加熱溶解し、トリイソプロピル
ナフタレンスルホン酸ソーダを含む7.5%ゼラチン水
溶液中に加え、コロイドミルにて乳化分散した分散物に
、上記録悪性低域度乳剤を加えて、乾燥膜厚4.0μに
なるように酋布した(ハロゲン化銀1モル当たり100
 gのゼラチンを含む。)。
第7層(緑感性高感度ハロゲン化銀乳剤層):沃臭化銀
乳剤(平均粒子サイズ1.2μ、沃化銀7モル%を含む
)を金および硫黄増感剤で化学増感し、更に緑感性増感
色素として無水5,5′−ジクロロ−9−エチル−3,
3′−ジー(3−スルホブチル)オキサカルボシアニン
ヒドロキシド;無水5.5′−ジフェニル−79−エチ
ル−3,3′−ジ(3−スルホブチル)オキサカルボシ
アニンヒドロキシド;および無水9−エチル−3,3′
−ジー(3−スルホプロピル) −5,6,5’、  
6’−ジベンゾオキサカルボシアニンヒドロキシドを加
え、次いで4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a
7−チトラザインテン1.0 gおよび1−フェニル−
5−メルカプトテトラゾール10.0+ngを加えて緑
感性高感度ハロゲン化銀乳剤を得た。
更に、マゼンタカプラー、DIRカプラー、カラードマ
ゼンタカプラー、カブリ防止剤、高沸点溶媒を酢酸エチ
ル200ml1中に加え、加熱溶解し、トリイソプロピ
ルナフタレンスルホン酸ソーダを含む、7.5%ゼラチ
ン水溶液中に加え、コロイドミルにて乳化分散した分散
物に、上記緑感性高感度乳剤を加えて、乾燥膜厚2.0
μになるように塗布した(ハロゲン化≦艮1モル当たり
100 gのゼラチンを含む)。
第8層(中間層): 第2層と同一。
第9層(黄色フィルタ一層): 黄色コロイド銀を分散せしめたゼラチン水溶液中に2.
3−ジ−t−オクチルハイドロキノン3gとジー2−エ
チルヘキシフタレート1.5gを酢酸エチル10mj!
で溶解し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソー
ダ0.3 、gを含むゼラチン水溶液中に分散せしめた
分散液を加え、これをゼラチン0.9 glcd、2.
5−ジ−t−オクチルハイドロキノン0.10g/mの
割合で乾燥膜厚1.2μになるように塗布した。
第10層(青惑性低怒度ハロゲン化銀乳剤層):沃臭化
銀乳剤(平均粒子サイズ0.6μ、沃化銀6モル%を含
む)を金および硫黄増感剤で化学増感し、更に増感色素
として無水5,5′−ジメトキシ−3,3′−ジ(3ス
ルホプロピル)チアシアニンヒドロキシドを加え、次い
で4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a、?−テ
トラザインテン1.0g、1−フェニル−5−メルカプ
トテトラゾール20.0■を加えて通常の方法で調整し
青怒性低域度ハロゲン化銀乳剤を作製した。
更に、イエローカプラー、高沸点溶媒を酢酸エチル30
0mj!中に加え、加熱溶解し、トリイソプロピルナフ
タレンスルホン酸ソーダを含む7.5%ゼラチン水溶液
中に加え、コロイドミルにて乳化分散した分散物に、上
記青感性低感度乳剤を加えて、乾燥膜厚4.0μとなる
ように塗布したくハロゲン化銀1モル当たり240gの
ゼラチンを含む)。
第11層(青惑性高域度ハロゲン化銀乳剤層)二沃臭化
銀乳剤(平均粒子サイズ1.2μ、沃化銀7モル%を含
む〉を金および硫黄増感剤で化学増悪し、更に増悪色素
として無水5.5′−ジメトキシ−3,3′−ジー(3
−スルホプロピル)チアシアニンヒドロキシドを加え、
次いで4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a、7
−チトラザインデン1.0gおよび1−フェニル−5−
メルカプトテトラゾール10.0■を加えて通常の方法
で調整し、青感性高感度ハロゲン化銀乳剤を作製した。
更に、イエローカプラー、高沸点溶媒を酢酸エチル24
0mff中に加え、加熱溶解し、トリイソプロピルナフ
タレンスルホン酸ソーダを含む7.5%ゼラチン水溶液
中に加えてコロイドミルにて乳化分散した分散物に、上
記青感性高感度乳剤を加えて、乾燥膜厚2.0μになる
ように塗布した()\ロゲン化銀1モル当たり160g
のゼラチンを含む。)。
第12層(中間層): 高沸点溶媒、紫外線吸収剤を酢酸エチル2m l中に加
え、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソーダを含
む7.5%ゼラチン水溶液中に加えてコロイドミルにて
乳化分散した。これをゼラチン1.0g/rrrの割合
で乾燥膜厚1.0μになるように塗布した。
第13層(保護層): 100m#当たりゼラチン4g、1.2−ビスビニルス
ルホニルエタン0.2 gを含むゼラチン水溶液をゼラ
チン1.3g/mの割合で乾燥膜厚1.2μになるよう
に塗布した。
第  3  表 尚、この第3表中、添加量はハロゲン化銀1モル当たり
の添加量を示し、カプラー、DIRカプラー、カラード
カプラーはモル%で、高沸点溶媒、カブリ防止剤はカプ
ラー量に対する重量%で、紫外線吸収剤は単位d当りの
重量を、第12層に用いる高沸点溶媒は紫外線吸収剤と
同重量(g)  (n(当り)を用いた。又、第5層に
用いられるカブリ防止剤はm′当りの重量(g)で表わ
し、高沸点溶媒はカブリ防止剤と同重量用いた。
前記第3表に示される構成で得られた各試料を実施例−
1で示される処理工程に従い処理した結果、安定なカラ
ーバランスを有するハロゲン化銀カラー写真感光材料で
あることが判明した。
実施例−4 実施例−1で得られた試料階1.2.8で得られたC−
1、比較カプラー(A)、(7)の各色素の分光吸収特
性を図面に示した。
この図より、本発明のカプラー(7)より形成される色
素は、最大吸収波長が長波長で、且つ短被測の切れがよ
く、色再現上好ましい色素であることが理解される。
【図面の簡単な説明】
図面は各種カプラーにより形成される色素の分光吸収特
性を示すグラフである。 代理人 弁理士  逢 坂  宏 (自発) 手続ネiff正書 昭和60年12月ψ日 1、事件の表示 昭和59年 特許願第198154号 2、発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名 称 
(127)小西六写真工業株式会社4、代理人 6、補正により増加する発明の数 (1)、明細7第15頁1行目の次に、下記の記載を加
入します。 配 −以上一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記一般式〔 I 〕で示される写真用シアンカプラ
    ーを感光性乳剤層中に含有することを特徴とするハロゲ
    ン化銀カラー写真感光材料。 一般式〔 I 〕: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔但、この一般式中、R^1は該カプラーに耐拡散性を
    与えるに充分な基を、R^2はアルキル基、シクロアル
    キル基、アルケニル基又はアリール基を、R^3はハロ
    ゲン原子を、Zは水素原子、又は発色現像主薬の酸化生
    成物とのカップリング反応時に脱離可能な基を表わす。 〕
JP59198154A 1984-09-17 1984-09-21 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS6175350A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59198154A JPS6175350A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US06/774,892 US4609619A (en) 1984-09-17 1985-09-11 Light-sensitive silver halide color photographic material
CA000490550A CA1285168C (en) 1984-09-17 1985-09-12 Light-sensitive silver halide color photographic material
EP19850306620 EP0175573B1 (en) 1984-09-17 1985-09-17 Light-sensitive silver halide color photographic material
KR1019850006786A KR920008718B1 (ko) 1984-09-17 1985-09-17 할로겐화은 컬러 사진 감광 재료
DE8585306620T DE3576220D1 (de) 1984-09-17 1985-09-17 Lichtempfindliches farbphotographisches silerhalogenidmaterial.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59198154A JPS6175350A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6175350A true JPS6175350A (ja) 1986-04-17
JPH0310291B2 JPH0310291B2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=16386358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59198154A Granted JPS6175350A (ja) 1984-09-17 1984-09-21 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6175350A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59139031A (ja) * 1983-01-29 1984-08-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59139031A (ja) * 1983-01-29 1984-08-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310291B2 (ja) 1991-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0175573B1 (en) Light-sensitive silver halide color photographic material
JP3283917B2 (ja) マゼンタカプラー、抑制剤放出カプラー及びカルボンアミド化合物を含有するカラー写真材料
US4525451A (en) Color photographic light-sensitive material comprising phenol or naphthol having sulfamoylamino group
JPS5952421B2 (ja) 色素画像褪色防止剤を含有するカラ−写真材料
JPS61189536A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4518683A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPH0518099B2 (ja)
JPH0222650A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2530868B2 (ja) 色素画像の堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
US4200464A (en) Silver halide color photographic materials containing a UV filter compound
US4865961A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPH03142444A (ja) 色素画像の堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS6175350A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6172245A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01206338A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01253742A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6180256A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01289952A (ja) 色素画像の堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS6198348A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2665545B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07199431A (ja) カラー汚染及び色素ステインに対して保護された写真要素
JPH0519698B2 (ja)
JP3443504B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0766166B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS58125039A (ja) 写真用2当量イエロ−カプラ−