JPH0766166B2 - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH0766166B2
JPH0766166B2 JP33027387A JP33027387A JPH0766166B2 JP H0766166 B2 JPH0766166 B2 JP H0766166B2 JP 33027387 A JP33027387 A JP 33027387A JP 33027387 A JP33027387 A JP 33027387A JP H0766166 B2 JPH0766166 B2 JP H0766166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
coupler
sensitive material
photographic light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33027387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01172951A (ja
Inventor
文雄 石井
卓 内田
紀生 三浦
真由美 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP33027387A priority Critical patent/JPH0766166B2/ja
Publication of JPH01172951A publication Critical patent/JPH01172951A/ja
Publication of JPH0766166B2 publication Critical patent/JPH0766166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • G03C7/305172-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution
    • G03C7/30523Phenols or naphtols couplers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀
カラー写真感光材料に関する。
[発明の背景] ハロゲン化銀カラー写真感光材料では、一般に感光性ハ
ロゲン化銀乳剤及び酸化された芳香族第一級アミン現像
主薬と反応して色素を形成する、いわゆる色素形成カプ
ラーが用いられる。
このうちシアンカプラーとしては、これまでフェノール
類あるいはナフトール類が多く用いられ、これらは例え
ば米国特許第2,369,929号、同第2,423,730号、同第2,47
4,293号、同第2,772,162号、同第2,895,826号、同第2,3
67,531号、同第3,002,836号、同第3,034,892号、同第3,
041,836号、特開昭56−65134号等に記載されている。
これまでカラーネガフイルムのシアンカプラーとして広
く用いられてきたナフトール系化合物は、疲労した漂白
液あるいは漂白定着液を用いて処理したとき、いったん
生成した色素がロイコ体にもどり、色素損失がおこると
いう欠点が見出された。これらの欠点を改良するためフ
ェノールの2位にフェニルウレイド基を有するシアンカ
プラーが開発され、上記の色素損失が飛躍的に改良され
た。しかしながら、本発明者らの研究において、これら
の2位にフェニルウレイド基を有するカプラーが重大な
欠点を有していることがわかった。すなわちこれらのカ
プラーはほんのわずかな乳剤の性能の振れを敏感に拾い
やすく、結果が常にバラついてしまい非常に使い難いカ
プラーであった。
また、写真感光材料の高感度化の手段として、さらに高
い発色性と高い濃度を有するカプラーが望まれていた。
[発明の目的] 本発明の第1の目的は、高感度でかつ高い濃度のシアン
画像を与えるハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供す
ることにある。
本発明の第2の目的は、ランニングで疲労した漂白液あ
るいは漂白定着液を用いても色素損失がすくないシアン
画像を与えるハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供す
ることにある。
本発明の第3の目的は、わずかな乳剤の性能の振れを拾
わず、安定なシアン画像を与えるハロゲン化銀カラー写
真感光材料を提供することにある。
[発明の構成] 本発明の目的は、支持体上に少なくとも1層のハロゲン
化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料におい
て、前記ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層に、下記
一般式[I]で表されるシアン色素形成カプラーを含有
するハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供することに
よって達成された。
一般式[I] (式中、R1は置換または無置換の、アルキル基もしくは
アリール基を表す。R2は置換または無置換のアリール基
を表す。R3は置換または無置換のアミノアルキル基を表
す。) 以下にR1、R2及びR3について詳しく述べる。
一般式[I]におけるR1はアルキル基、又はアリール基
を表す。
アルキル基としては炭素原子数1〜20のアルキル基であ
り、置換基を有していてもよく、以下の一般式[II]で
示される基が好ましい。
一般式[II] [但し、この一般式中、Yは−O−、−S−、−SO2
を、R4は炭素数1〜20のアルキレン基(メチレン、1,1
−エチレン、1,1−プロピレン、1,3−プロピレン、2−
メチル−1,1−プロピレン、1,1−ペンチレン、1,1−ヘ
プチレン、1,1−ノニレン、1,1−ウンデシレン、1,1−
トリデシレン、1,1−ペンタデシレン等)、R5はハロゲ
ン原子(クロル原子、フッ素原子等)、ヒドロキシ基、
炭素数1〜20のアルキル基(メチル基、エチル基、tert
−ブチル基、tert−ペンチル基、シクロペンチル基、te
rt−オクチル基、ペンタデシル基等)、アルコキシ基
(メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、ブトキ
シ基、ヘキシルオキシ基、ドデシルオキシ基等)、アル
キルスルホンアミド基(メタンスルホンアミド基、エタ
ンスルホンアミド基、ブタンスルホンアミド基、オクチ
ルスルホンアミド基、ヘキサデシルスルホンアミド基
等)、アリールスルホンアミド基(ベンゼンスルホンア
ミド基、m−クロロベンゼンスルホンアミド基、トルエ
ンスルホンアミド基、p−メトキシベンゼンスルホンア
ミド基、p−ドデシルオキシベンゼンスルホンアミド基
等)、アルキルスルファモイル基(ブチルスルファモイ
ル基、tert−ブチルスルファモイル基、ドデシルスルフ
ァモイル基等)、アリールスルファモイル基(ベンゼン
スルファモイル基、トルエンスルファモイル基、ドデシ
ルオキシベンゼンスルファモイル基等)、アルキルスル
ホニル基(メタンスルホニル基、ブタンスルホニル基
等)、アリールスルホニル基(ベンゼンスルホニル基、
p−ベンジルオキシフェニルスルホニル基、p−ヒドロ
キシフェニルスルホニル基等)、アルコキシカルボニル
基(エトキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基、ヘ
キサデシルオキシカルボニル基等)が挙げられる。l
は、1〜5の整数を表すが、好ましくは、1または2で
ある。lが2以上のとき、R5は同じであっても異なって
もよい。
アリール基としてはフェニル基が好ましい。] 該フェニル基は前記一般式[II]で示されるR5で置換さ
れていてもよい。
一般式[I]におけるR2は置換または無置換のアリール
基を表す。
アリール基としてはフェニル基、またはナフチル基が好
ましく、これらのフェニル基、ナフチル基は置換基を有
していてもよい。
置換基としては、ハロゲン原子(クロル原子、フッ素原
子等)、炭素数1〜20のアルキル基(メチル基、トリフ
ルオロメチル基、エチル基、tert−ブチル基、tert−ペ
ンチル基、シクロペンチル基、tert−オクチル基、ペン
タデシル基等)、アルコキシ基(メトキシ基、エトキシ
基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、ヘキシルオキシ
基、ドデシルオキシ基等)、アルキルスルホンアミド基
(メタンスルホンアミド基、エタンスルホンアミド基、
ブタンスルホンアミド基、オクチルスルホンアミド基、
ヘキサデシルスルホンアミド基等)、アリールスルホン
アミド基(ベンゼンスルホンアミド基、m−クロロベン
ゼンスルホンアミド基、トルエンスルホンアミド基、p
−メトキシベンゼンスルホンアミド基、p−ドデシルオ
キシベンゼンスルホンアミド基等)、アルキルスルファ
モイル基(ブチルスルファモイル基、tert−ブチルスル
ファモイル基、ドデシルスルファモイル基等)、アリー
ルスルファモイル基(ベンゼンスルファモイル基、トル
エンスルファモイル基、ドデシルオキシベンゼンスルフ
ァモイル基等)、アルキルスルホニル基(メタンスルホ
ニル基、ブタンスルホニル基等)、アリールスルホニル
基(ベンゼンスルホニル基、p−ベンジルオキシフェニ
ルスルホニル基、p−ヒドロキシフェニルスルホニル基
等)、アルコキシカルボニル基(エトキシカルボニル
基、ブトキシカルボニル基、ヘキサデシルオキシカルボ
ニル基等)、アリールオキシカルボニル基(フェノキシ
カルボニル基、p−トリルオキシカルボニル基等)シア
ノ基、ニトロ基等が挙げられる。
一般式[I]におけるR3は置換または無置換のアミノア
ルキル基を表し、以下の一般式[III]で示される基が
好ましい。
一般式[III] [式中、R6は炭素数1〜10のアルキレン基(メチレン、
1,1−エチレン、1,2−エチレン、1,1−プロピレン、1,3
−プロピレン、2−メチル−1,1−プロピレン、1,1−ヘ
プチレン基等)を表す。
R7,R8は水素原子、炭素数1〜18のアルキル基(メチル
基、エチル基、プロピル基、シクロヘキシル基、オクチ
ル基、ドデシル基等)またはアリール基(フェニル基、
ナフチル基等)を表す。これらのアルキル基、アリール
基はさらに置換されてもよい。] 以下に一般式[I]で示される化合物の具体例を示す。
本発明のシアンカプラーは下記経路により容易に合成す
ることができる。
合成スキーム 合成例1(カプラーNo.1の合成) 特公昭59−45142号明細書に記載された経路に従い合成
した化合物[1]5.0gを50mlのメタノールに溶解し、ラ
ネーニッケル1.0gを加え、常温、常圧で接触水素添加を
行った。
反応終了後触媒を炉別し、溶媒を留去し、残渣を酢酸エ
チル−n−ヘキサン混合溶媒で洗浄すると化合物[2]
の粗結晶が3.7g(収率85%)得られた。このものを酢酸
エチル40mlに溶解し、N,N−ジメチルアニリン2.5gを加
え、2−(2,4−ジ−tert−アミルフェノキシ)ヘキサ
ノイルクロライド7.6gの酢酸エチル溶液(20ml)を室温
でゆっくりと滴下し、そのまま5時間攪拌した。反応液
に酢酸エチル50mlを加え、水洗後減圧濃縮し、残渣を酢
酸エチル−n−ヘキサン混合溶媒で再結晶して化合物
[3]を7.1g(収率71%)得た。mp108〜110℃。このも
のをアセトン100mlに溶解し、炭素カリウム2.1g、β−
クロロエチル−ジメチルアミン2.0gを加え、加熱還流を
2時間行った。反応終了後、不溶物を去し、減圧下に
濃縮した。残渣に酢酸エチルを加え水洗後、溶媒を留去
すると、化合物[4a]が6.4g(収率80%)得られた。
化合物[4a]6.0gをメタノール80mlに溶解し水酸化ナト
リウム0.4gの水溶液(10ml)を加え、室温で1時間攪拌
した。
反応終了後減圧濃縮し、残渣をn−ヘキサンで再結晶す
ると化合物[5a]が4.3g(収率82%)得られた。化合物
[5a]4.2gをクロロホルム30mlに溶解し、氷水冷下濃硝
酸(d=1.38)1.0mlをゆっくり滴下し、そのまま30分
間攪拌した。
反応終了後、水洗し減圧濃縮して残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトを用い精製した。化合物[6a]を3.7g(粗収
率81%)得た。このものをメタノール150mlに溶解し、
炭素担体付パラジウム触媒を用いて常温、常圧で接触水
素添加を行った。
反応終了後触媒を別し減圧下に濃縮し、残渣にアセト
ニトリル30ml、イミダゾール20mg、3−シアノ−4−ク
ロロフェニルカルバミド酸フェニル1.8gを加え加熱還流
を2時間行った。反応液を冷却し、析出した結晶を取
し、アセトニトリルで再結晶すると、カプラーNo.1が3.
1g(収率66%)得られた。構造はNMR,IR,MASSにて同定
した。
合成例2(カプラーNo.6の合成) 化合物[3]10gをアセトン150mlに溶解し、炭酸カリウ
ム3.9g、クロロメチルアニリン2.7gを加え、加熱還流を
10時間行った。反応終了後不溶物を去し、減圧下に濃
縮した。残渣にメタノール100mlを加え溶解し、水酸化
ナトリウム1.2gの水溶液(20ml)を加え、室温で1時間
攪拌した。反応終了後減圧下に濃縮し、水を加え塩酸酸
性として酢酸エチルで抽出した。水洗後、溶媒を留去
し、残渣をシリカゲルカラムクロマトで精製し、化合物
[5b]を9.4g(収率88%)得た。このものをクロロホル
ム100mlに溶解し、濃硝酸(d=1.38)1.9mlをゆっくり
と滴下し、40℃に加温、30分攪拌した。反応終了後水洗
し、減圧濃縮して残渣をシリカゲルカラムクロマトで精
製し化合物[6b]を5.8g(収率57%)得た。このものを
メタノール30mlに溶解し、炭素担体付パラジウム触媒を
用いて常温、常圧で接触水素添加を行った。
反応終了後,触媒を別し、減圧下に濃縮し、残渣にア
セトニトリル60ml、イミダゾール30mg、3−シアノ−4
−クロロ−フェニルカルバミド酸フェニル2.7gを加え加
熱還流を2時間行った。反応液を冷却し、析出した結晶
を取し、粗結晶を酢酸エチル−n−ヘキサン混合溶媒
で加熱洗浄した後、アセトニトリルで再結晶し、カプラ
ーNo.6を3.9g(収率53%)得た。構造はNMR,IR,MASSに
て同定した。
本発明のシアンカプラーはハロゲン化銀乳剤層および/
またはこれに隣接する非感光性層中に含有されて用いら
れるが、典型的には、本発明のシアンカプラーをハロゲ
ン化銀乳剤に配合し、この乳剤を支持体上に塗布してハ
ロゲン化銀乳剤層中に含有するハロゲン化銀カラー写真
感光材料とすることができる。このハロゲン化銀カラー
写真感光材料は単色であっても多色であってもよい。多
色の場合では本発明のシアンカプラーは通常赤感性乳剤
に含有させるが、非増感乳剤または赤色以外のスペクト
ルの三原色領域に感光性を有する乳剤層中に含有させて
もよい。
本発明における色素画像を形成せしめる各構成単位は,
スペクトルのある一定領域に対して感光性を有する単乳
剤層または多層乳剤層からなるものである。
上記の画像形成単位の層を含めハロゲン化銀カラー写真
感光材料に必要な層は、等業界に知られているように種
々の順序で配列することができる。典型的な多色ハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料は、少なくとも1つのシアン
色素形成カプラーを有する少なくとも1つの赤感性ハロ
ゲン化銀乳剤層からなるシアン色素画像形成構成単位、
少なくとも1つのマゼンタ色素形成カプラーを有する少
なくとも1つの緑感性ハロゲン化銀乳剤層からなるマゼ
ンタ色素画像形成構成単位、少なくとも1つのイエロー
色素形成カプラーを有する少なくとも1つの青感性ハロ
ゲン化銀乳剤層からなるイエロー色素画像形成構成単位
を支持体に担持させたものからなる。
この写真感光材料は追加の層、例えばフィルター層、中
間層、下引き層等を有することができる。
本発明のシアンカプラー及び本発明に係る各カプラーを
ハロゲン化銀乳剤中に添加する場合、通常ハロゲン化銀
1モル当り約0.005〜2モル、好ましくは0.01〜0.5モル
の範囲で添加される。
本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤に用いられるハロ
ゲン化銀としては、臭化銀、塩化銀、沃臭化銀、塩臭化
銀、塩沃臭化銀等の通常のハロゲン化銀乳剤に使用され
る任意のものが含まれる。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤層を構成するハロゲン化
銀乳剤は、通常行われる製法を始め、種々の製法、例え
ば特公昭46−7772号に記載されている如き方法、すなわ
ち、溶解度が臭化銀よりも大きい少なくとも一部の銀塩
からなる銀塩粒子の乳剤を形成し、次いで、この粒子の
少なくとも一部を臭化銀または沃臭化銀に変換する等の
所謂コンバージョン乳剤の製法、あるいは0.1μm以下
の平均粒径を有する微粒子状ハロゲン化銀からなるリッ
プマン乳剤の製法等あらゆる製法によって作成すること
ができる。更に、本発明のハロゲン化銀乳剤は、硫黄増
感剤(例えばアリールチオカルバミド、チオ尿素、シス
チン等)、活性あるいは不活性のセレン増感剤、還元増
感剤(例えば第一スズ塩、ポリアミン等)、貴金属増感
剤(例えば金増感剤、具体的にはカリウムオーリチオシ
アネート、カリウムクロロオーレート、2−オーロスル
ホベンズチアゾールメチルクロリド等)、あるいは例え
ばルテニウム、ロジウム、イリジウム等の水溶性塩の増
感剤、またはアンモニウムクロロパラデート、カリウム
クロロプラチネートおよびナトリウムクロロパラダイト
等の増感剤を単独であるいは適宜併用して化学的に増感
することができる。
また、本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤は、種々の
公知の写真用添加剤を含有させることができる。例えば
「リサーチ・ディスクロージャー」1978年12月、No.176
43に記載されているが如き写真用添加剤である。
本発明に使用されるハロゲン化銀は必要な感光波長域に
感光性を付与するために、適当な増感色素の選択により
分光増感がなされる。この分光増感色素としては種々の
ものが用いられ、これらは1種あるいは2種以上併用す
ることができる。
本発明においては有利に使用される分光増感色素として
は、例えば米国特許第2,269,234号、同第2,270,378号、
同第2,442,710号、同第2,454,620号、同第2,776,280号
各明細書に記載されている如きシアニン色素、メロシア
ニン色素または複合シアニン色素を代表的なものとして
挙げることができる。
本発明では本発明のカプラー以外に、他の発色現像処理
において芳香族一級アミン現像薬(例えば、フェニレン
ジアミン誘導体や、アミノフェノール誘導体など)との
酸化カップリングによって発色しうる化合物を併用して
用いることができる。
マゼンタカプラーとして、5−ピラゾロンカプラー、ピ
ラゾロベンツイミダゾールカプラー、ピラゾロトリアゾ
ールカプラー、シアノアセチルクマロンカプラー、閉鎖
アシルアセトニトリルカプラー等があり、イエローカプ
ラーとして、アシルアセトアミドカプラー(例えばベン
ゾイルアセトアニリド類、ピバロイルアセトアニリド
類)等があり、シアンカプラーとして、ナフトールカプ
ラーおよびフェノールカプラー等がある。これらのカプ
ラーは分子中にバラスト基と呼ばれる疎水基を有するも
のが望ましい。カプラーは銀イオンに対し4当量性ある
いは2当量性のどちらでもよい。また色補正の効果をも
つカラードカプラー、あるいは現像にともなって現像抑
制剤を放出するカプラー(いわゆるDIRカプラー)であ
ってもよい。
またDIRカプラー以外にも、カップリング反応の生成物
が無色であって、現像抑制剤を放出する無呈色DIRカッ
プリング化合物を含んでもよい。
本発明のシアンカプラー及び本発明に係る各カプラーを
ハロゲン化銀感光材料に含有せしめるには、従来公知の
方法に従えばよい。例えば、公知の高沸点溶媒および酢
酸ブチル、プロピオン酸ブチル等の低沸点溶媒の混合液
に本発明のシアンカプラー又は本発明に係る各カプラー
を溶解した後、界面活性剤を含むゼラチン水溶液と混合
し、次に高速度回転ミキサーまたはコロイドミルあるい
は超音波分散機で乳化した後、ハロゲン化銀に添加して
本発明に使用するハロゲン化銀乳剤を調整することがで
きる。
高沸点溶媒としては、例えばフタール酸アルキルエステ
ル(例えばジブチルフタレート、ジオクチルフタレー
ト)、リン酸エステル(例えばジフェニルフォスフェー
ト、トリフェニルフォスフェート、トリクレジルフォス
フェート、ジオクチルブチルフォスフェート)、クエン
酸エステル(例えばアセチルクエン酸トリブチル)、安
息香酸エステル(例えば安息香酸オクチル)、アルキル
アミド(例えばジエチルラウリルアミド)、脂肪酸エス
テル類(例えばジブトキシエチルサクシネート、ジオク
チルアゼレート)、フェノール類(例えば2,4−ジター
シヤリーアミルフェノール)、トリメシン酸エステル類
(例えばトリメシン酸トリブチル類)などを用い得る。
また特公昭51−39853号、特開昭51−59943号に記載され
ている重合物による分散法も使用することもできるし、
また、カプラーがカルボン酸、スルホン酸のごとき酸基
を有する場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロ
イド中に導入される。
発色現像主薬としては、p−フェニレンジアミン系のも
のが代表的であり、例えばジエチル−p−フェニレンジ
アミン塩酸塩、モノメチル−p−フェニレンジアミン塩
酸塩、ジメチル−p−フェニレンジアミン塩酸塩、2−
アミノ−5−ジエチルアミノトルエン塩酸塩、2−アミ
ノ−5−(N−エチル−N−β−ヒドロキシルエチルア
ミノ)−トルエン、2−アミノ−5−(N−エチル−N
−β−メタンスルホンアミドエチル)アミノトルエン硫
酸塩、2−アミノ−5−(N−エチル−N−β−メタン
スルホンアミドエチルアミノ)トルエン、4−(N−エ
チル−N−β−ヒドロキシエチルアミノ)アニリン、2
−アミノ−5−(N−エチル−β−メトキシエチル)ア
ミノトルエン等が挙げられる。
これらの発色現像主薬は単独であるいは2種以上を併用
して、また必要に応じて白黒現像主薬、例えばハイドロ
キノン等と併用して用いられる。更に、発色現像液は、
一般にアルカリ剤、例えば水酸化ナトリウム、水酸化ア
ンモニウム、炭酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム等を含
み、更に種々の添加剤、例えばハロゲン化アルカリ金
属、例えば臭化カリウム、あるいは現像調節剤、例えば
シトラジン酸等を含有しても良い。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料には通常、発
色現像処理後に漂白および定着、または漂白定着、なら
びに水洗の各処理が行われる。漂白剤としては、多くの
化合物が用いられるが、中でも鉄(III)、コバルト(I
II)、錫(II)など多価金属化合物、とりわけ、これら
の多価金属カチオンと有機酸の錯塩、例えば、エチレン
ジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、N−ヒドロキシエチ
レンジアミン二酢酸のようなアミノポリカルボン酸、マ
ロン酸、酒石酸、リンゴ酸、ジグリコール酸、ジチオグ
リコール酸等の金属錯塩あるいはフェリシアン酸塩類、
重クロム酸塩などが単独または適当な組合わせて用いら
れる。
以下、実施例により本発明を具体的に述べるが、本発明
の実施の態様がこれにより限定されるものではない。
実施例−1 第1表に示す本発明のシアンカプラーを各々銀1モルに
対して0.1モルずつ秤量し、カプラーと同重量の(高沸
点溶媒としての)フタル酸ジブチルエステルと3倍量の
酢酸エチルにそれぞれ加え、60℃に加温して完全に溶解
した。又、比較として、第1表に示す従来公知の比較カ
プラーを各々銀1モルに対して0.1モルずつ秤量し、カ
プラー重量と同重量のフタル酸ジブチルエステルと3倍
量の酢酸エチルに加え、60℃に加温して完全に溶解し
た。この溶液をアルカノールB(アルキルナフタレンス
ルホネート:デュポン社製)の5%水溶液120mlを含む
5%ゼラチン水溶液1,200mlと混合し、超音波分散機に
て分散し、乳化物を得た。しかるのちに、この分散液を
赤感性沃臭化銀乳剤(沃化銀7モル%含有)4Kgに添加
し、硬膜剤として、1,2−ビス(ビニルスルホニル)エ
タンの2%溶液(水:メタノール=1:1)120mlを加え、
下引きされた透明なポリエステルベース上に塗布乾燥
し、安定な塗布膜を有する試料を得た(塗布銀量15mg/1
00cm2)。
このようにして得られた試料を常法に従ってウェッジ露
光を行った後、以下の現像処理を行った。結果を第1表
に示す。
尚、感度及び最大発色濃度は、ユニカ株式会社製PDA−6
5型濃度測定機で測定した。
[処理工程](38℃) 処理時間 発色現像 3分30秒 漂白定着 1分30秒 水洗 3分15秒 処理工程において使用した処理液組成は下記の如くであ
った。
[発色現像液組成] 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒド
ロキシエチル)−アニリン硫酸塩 4.75g 無水亜硫酸ナトリウム 4.25g ヒドロキシルアミン1/2硫酸塩 2.0g 無水炭素カリウム 37.5g 臭化ナトリウム 1.3g ニトリロトリ酢酸3ナトリウム塩(1水塩) 2.5g 水酸化カリウム 1.0g 水を加えて1とし、水酸化カリウムを用いてpH10.0に
調整する。
[漂白定着液組成] エチレンジアミンテトラ酢酸鉄アンモニウム塩 50.0g エチレンジアミンテトラ酢酸2アンモニウム塩 10.0g チオ硫酸アンモニウム(50%水溶液) 170ml 無水亜硫酸ナトリウム 12.5g 水を加えて1とする。
第1表から本発明のカプラーを用いた試料No.4〜8はい
ずれも比較カプラーに対し、極めて高感度かつ高い最大
発色濃度を示すことがわかる。
実施例−2 実施例−1で得られた試料をウェッジ露光を行った後、
実施例−1の現像処理(「新漂白定着液処理」とい
う。)を行った。一方、漂白定着液を疲労漂白定着液に
相当する下記の組成に変えたもので処理(「疲労漂白定
着液処理」という)し、疲労漂白定着液によるシアン色
素の褪色性を調べた。
[漂白定着液組成] エチレンジアミンテトラ酢酸鉄アンモニウム塩 50g 亜硫酸アンモニウム(40%溶液) 50ml チオ硫酸アンモニウム(70%溶液) 140ml アンモニア水(28%溶液) 20ml エチレンジアミンテトラ酢酸 4g ハイドロサルファイト 5g 水を加えて1とする。
得られた試料の最大発色濃度を測定した。その結果を第
2表に示す。尚,最大濃度における色素残存率は以下の
ようにして求めた。
第2表より、ナフトールカプラー(比較カプラーA)を
用いた試料は疲労漂白定着液処理でのシアン色素の褪色
が著しく大きいが、本発明に係るカプラーを用いた試料
は、比較カプラー(B)、(C)を用いた試料と同じよ
うに、シアン色素の褪色が少ないことが理解されよう。
実施例−3 第3表に示すカプラーを用い、実施例−1と全く同様に
して、但し、赤感性沃臭化銀乳剤として(A)塗布前日
に熟成したもの、(B)2ケ月前に熟成したものを用い
て試料を作成し実施例−1と同様に処理した。結果を第
3表に示す。
第3表からナフトール系カプラーに比べて、従来から知
られている。2位にフェニルウレイド基を持つカプラー
は、乳剤の微妙な変化に対し非常に敏感でその影響を受
け易いが、本発明のカプラーは、この乳剤の微妙な変化
に左右されない使い易いカプラーであることがわかる。
以上の実施例1〜3から本発明のカプラーを用いること
により感度が高く、疲労した漂白定着液でも高い濃度が
得られ、乳剤の小さな変化に対しても安定した性能を持
続する優れた感光材料が得られることがわかる。
[発明の効果] 本発明によれば高感度でかつ濃度の高いシアン画像が得
られるとともに、ランニングで疲労した漂白液あるいは
漂白定着液を用いても色素損失が少なく、しかも乳剤の
性能の振れを拾わず安定なシアン画像が得られるという
効果を奏する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀
    乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料において、前
    記ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層に、下記一般式
    [I]で表されるシアン色素形成カプラーを含有するこ
    とを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式[I] (式中、R1は置換または無置換の、アルキル基もしくは
    アリール基を表す。R2は置換または無置換のアリール基
    を表す。R3は置換または無置換のアミノアルキル基を表
    す。)
JP33027387A 1987-12-28 1987-12-28 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Expired - Lifetime JPH0766166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33027387A JPH0766166B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33027387A JPH0766166B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01172951A JPH01172951A (ja) 1989-07-07
JPH0766166B2 true JPH0766166B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=18230804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33027387A Expired - Lifetime JPH0766166B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0766166B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6476202B1 (en) * 2001-12-03 2002-11-05 Eastman Kodak Company 5-acylamino-2-arylazo, nitro, or nitroso-4-substituted-phenol compounds and method of using them
US7302731B2 (en) 2002-12-11 2007-12-04 Asmo Co., Ltd. Washer equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01172951A (ja) 1989-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0145342B1 (en) Silver halide color photographic material
EP0175573B1 (en) Light-sensitive silver halide color photographic material
JPS6329732B2 (ja)
US4525451A (en) Color photographic light-sensitive material comprising phenol or naphthol having sulfamoylamino group
JP2673434B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01206338A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6098434A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4532202A (en) Coupler for photography
JPH0766166B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US4865961A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JP2665545B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0521224B2 (ja)
JPH0476097B2 (ja)
JPH0519698B2 (ja)
JPS5959656A (ja) フエノ−ル系化合物
JPH01253740A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6329733B2 (ja)
JPH01219749A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01172952A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6055343A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01253743A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6310815B2 (ja)
JPH01201657A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS59177558A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60144740A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料