JPH01253740A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH01253740A
JPH01253740A JP8176788A JP8176788A JPH01253740A JP H01253740 A JPH01253740 A JP H01253740A JP 8176788 A JP8176788 A JP 8176788A JP 8176788 A JP8176788 A JP 8176788A JP H01253740 A JPH01253740 A JP H01253740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
sensitive material
coupler
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8176788A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Ishii
文雄 石井
Taku Uchida
内田 卓
Akio Miura
紀生 三浦
Mayumi Tsuruta
鶴田 真由美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP8176788A priority Critical patent/JPH01253740A/ja
Publication of JPH01253740A publication Critical patent/JPH01253740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • G03C7/305172-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution
    • G03C7/30523Phenols or naphtols couplers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀
カラー写真感光材料に関する。
[発明の背景コ ハロゲン化銀カラー写真感光材料では、一般に感光性ハ
ロゲン化銀に露光を与えた後、発色現像処理を行い、酸
化された芳香族第一級アミン現像主薬と色素形成カプラ
ーを反応させて色素を形成させる6通常この方法によっ
てイエロー、マゼンタ、シアン色素が形成され、いわゆ
る減色法によってカラー写真画像が得られる。
このうちシアン色素形成カプラーとしては、これまでフ
ェノール類あるいはナフトール類が多く用いられている
。これらは、例えば米国特許第2゜369.929号、
同第2.423.730号、同第2,474,293号
、同第2.772.162号、同第2,895,826
号、同第2.367.531号、同第3 、002 、
836号、同第3,034,892号、同第3,041
,836号、特開昭56−65134号等に記載されて
いる。
カラーネガフィルムのシアンカプラーとして広く用いら
れてきたこれらナフトール系化合物は、疲労した漂白液
あるいは漂白定着液を用いて処理しなとき、発色現像液
中でいったん生成した色素が還元されてロイコ体に戻っ
てしまい、色素濃度が低下するという欠点が見られた。
この欠点を改良するため、フェノールの2位に置換フェ
ニルウレイド基を有するシアンカプラーが開発され、上
記の色素損失は飛躍的に改良された。しかしながら、写
真感光材料の高感度化、迅速処理化の要求に対して、従
来知られていたフェノールカプラーでは充分満足できな
くなってきていた。
[発明の目的] 本発明の第1の目的は、高感度で、かつ、高濃度のシア
ン画像を形成するハロゲン化銀カラー写真感光材料を提
供することにある。
本発明の第2の目的は、ランニングで疲労した漂白液あ
るいは漂白定着液を用いても色素損失が少ないシアン画
像を形成するハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供す
ることにある。
[発明の構成コ 本発明の目的は、支持体上に、少なくとも1層のハロゲ
ン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料におい
て、前記ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層に、下記
一般式[I]で表されるシアン色素形成力ダラーを含有
するハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供することに
よって達成された。
一般式[I] 式中、Arは置換または無置換のアリール基を表す R
+は置換または無置換のアルキル基もしくはアリール基
を表す R2は水素原子、または、置FAまたは無置換
のアルキル基を表す、Xは置換換を表す。
以下にR’、R2、ArおよびXについて詳しく述べる
一般式[’I]におけるR1は置換または無置換のアル
キル基もしくはアリール基を表す。
アルキル基としては、好ましくは炭素数1〜20のアル
キル基であり、置換基を有していてもよく、以下の一般
式[II]で示される基がさらに好ましい。
一般式[[[] 但し、この一般式中、Yは一〇−5−S−1S OQ−
を表し、R3は炭素数1〜20のアルキレン基(メチレ
ン、1.1−エチレン、1.2−エチレン、1.1−プ
ロピレン、1.3−プロピレン、2−メチル−1,1−
プロピレン、1.1−ベンチレン、1.1−へブチレン
、1.1−ノニレン、1.1−ウンデシレン、1.1−
トリデシレン、1.1−ペンタデシル基等)を表し、R
4はハロゲン原子(クロル原子、フッ素原子等)、ヒド
ロキシ基、炭素数1〜20のアルキル基(メチル基、エ
チル基、tert−ブチル基、tert−ペンチル基、
tert−オクチル基、ドデシル基、ペンタデシル基等
)、シクロアルキル基(シクロペンチル基、シクロヘキ
シル基等)、アルコキシ基(メトキシ基、エトキシ基、
イソプロピルオキシ基、ブトキシ基、ヘキシルオキシ基
、ドデシルオキシ基等)、アルキルスルホンアミド基(
メタンスルホンアミド基、エタンスルホンアミド基、ブ
タンスルホンアミド基、オクタンスルホンアミド基、ヘ
キサデカンスルホンアミド基等)、アリールスルホンア
ミド基(ベンゼンスルホンアミド基、m−クロロベンゼ
ンスルホンアミド基、トルエンスルホンアミド基、p−
メトキシベンゼンスルホンアミド基、P−ドデシルオキ
シベンゼンスルホンアミド基等)、アルキルスルファモ
イル基(メチルスルファモイル基、エチルスルファモイ
ル基、ブチルスルファモイル基、tert−ブチルスル
ファモイル基、ドデシルスルファモイル基等)、アリ−
ルスルファモイル基(ベンゼンスルファモイル基、トル
エンスルファモイル基、ドデシルオキシベンゼンスルフ
ァモイル基等)、アルキルスルホニル基〈メタンスルホ
ニル基、ブタンスルホニル基等)、アリールスルホニル
基(ベンゼンスルホニル基、p−ベンジルオキシフェニ
ルスルホニル基、p−ヒドロキシフェニルスルホニル基
等)、アルコキシカルボニル基(エトキシカルボニル基
、ブトキシカルボニル基、ヘキサデシルオキシカルボニ
ル基等)が挙げられる。
1は、1〜5の整数を表すが、好ましくは、1または2
である。1が2以上のとき、それぞれのR4は同じであ
っても異なってもよい。
アリール基としては、好ましくはフェニル基であり、該
フェニル基は前記一般式[II]におけるR4で置換さ
れていてもよい。
一般式[I]におけるR2は水素原子、または、置換ま
たは無置換のアルキル基を表す。
アルキル基としては、炭素数1〜12のアルキル基(メ
チル基、エチル基、ブチル基、デシル基、ドデシル基等
)が好ましい。
一般式[I]におけるArは置換または無置換のアリー
ル基を表す。
アリール基としてはフェニル基またはナフチル基が好ま
しく、これらのフェニル基、ナフチル基は置換基を有し
ていてもよい。
置換基としてはハロゲン原子(クロル原子、フッ素原子
等)、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜20のアルキル
基(メチル基、トリフルオロメチル基、エチル基、te
rt−ブチル基、tert−ペンチル基、tert−オ
クチル基、ペンタデシル基等)、アルコキシ基(メトキ
シ基、エトキシ基、インプロポキシ基、ブトキシ基、ヘ
キシルオキシ基、ドデシルオキシ基等)、アルキルスル
ホンアミド基(メタンスルホンアミド基、エタンスルホ
ンアミド基、ブタンスルホンアミド基、オクタンスルホ
ンアミド基、ヘキサデカンスルホンアミド基等)、アリ
ールスルホンアミド基(ベンゼンスルホンアミド基、m
−クロロベンゼンスルホンアミド基、トルエンスルホン
アミド基、p−メトキシベンゼンスルホンアミド基、p
−ドデシルオキシベンゼンスルホンアミド基等)、アル
キルスルファモイル基(メチルスルファモイル基、エチ
ルスルファモイル基、ブチルスルファモイル基、ter
t−ブチルスルファモイル基、ドデシルスルファモイル
基等)、アリールスルファモイル基(ベンゼンスルファ
モイル基、p−トルエンスルファモイル基、p−ドデシ
ルオキシベンゼンスルファモイル基等)、アルキルスル
ホニル基(メタンスルホニル基、プロパンスルホニル基
、ブタンスルホニル基等)、アリールスルホニル基(ベ
ンゼンスルホニル基、P−ベンジルオキシフェニルスル
ホニル基、p−ヒドロキシフェニルスルホニル基等)、
アルコキシカルボニル基(エトキシカルボニル基、ブト
キシカルボニル基、ヘキサデシルオキシカルボニル基等
)、アリールオキシカルボニル基(フェノキシカルボニ
ル基、p−トリルオキシカルボニル基等)、リン酸アミ
ド基(ジエチルリン酸アミド基、ジフェニルリン酸アミ
ド基等)が挙げられる。
一般式[I]におけるXは置換基を表し、置換基として
はハロゲン原子(クロル原子、フッ素原子等)、ニトロ
基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、スルホ基、アルコキ
シ基(メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基、ヘキシル
オキシ基、ドデシルオキシ基等)、アリールオキシ基(
フェノキシ基、p−トリルオキシ基等)、アルキルスル
ホンアミド基(メタンスルホンアミド基、エタンスルホ
ンアミド基、ブタンスルホンアミド基、オクタンスルホ
ンアミド基等)、アリールスルホンアミド基(ベンゼン
スルホンアミド基、p−)ルエンスルホンアミド基、p
−メトキシベンゼンスルホンアミド基等)、アルキルス
ルファモイル基(メチルスルファモイル基、エチルスル
ファモイル基、ブチルスルファモイル基、ドデシルスル
ファモイル基等)、アリールスルファモイル基(ベンゼ
ンスルファモイル基、p−トルエンスルファモイル基、
p−ドデシルオキシベンゼンスルファモイル基等)、ア
ルキルスルホニル基(メタンスルホニル基、エタンスル
ホニル基、ブタンスルホニル基等)、アリールスルホニ
ル基(ベンゼンスルホニル基、p−ベンジルオキシフェ
ニルスルホニル基、P−ヒドロキシフェニルスルホニル
基等)、アルコキシカルボニル基(メトキシカルボニル
基、エトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボ
ニル基、ヘキサデシルオキシカルボニル基等)、アリー
ルオキシカルボニル基(フェノキシ力ルホニル基、p−
トリルオキシカルボニル基等)、アシルオキシ基(アセ
トキシ基、ベンゾイルオキシ基等)、カルバモイル基(
カルバモイル基、メチルカルバモイル基、フェニルカル
バモイル基等)、アシルアミノ基(アセトアミド基、ベ
ンズアミド基等)、アミノ基(アミン基、メチルアミノ
基、ジメチルアミド基、ブチルアミド基等)、アルキル
チオ基(メチルチオ基、エチルチオ基、ドデシルチオ基
等)、アリールチオ基(フェニルチオ基、p−tert
−ブチルフェニルチオ基等)等が挙げられる。
以下に一般式[I]で示される化合物の一例を具体例を
もって示す。
本発明のシアンカプラーの合成例を次に示す。
合成例(例示カプラー1) 合成スキームは次の通りである。
11]        [2] 4H9 [3] 4Hs [4] [5] 0甘 1’1M [71 n甘 [81 N ■ 特公昭59−45142号明細書に記載された経路
に従って合成した化合物[1] 5.0りを50m1の
メタノールに溶解し、5%パラジウム−炭素触媒0.5
gを加え、常温、常圧で接触水素添加を行った0反応終
了後、触媒を炉別し、溶媒を留去し、残渣を酢酸エチル
−n−ヘキサン混合溶媒で洗浄すると化合物[2]の粗
結晶が3.7N収率85%)得られた。
■ 化合物[2]3.7gを酢酸エチル40m1に溶解
し、N、N−ジメチルアニリン2.5gを加え、2− 
(2゜4−ジーtart−アミルフェノキシ)ヘキサノ
イルクロライド786Qの20m1酢酸エチル溶液を室
温でゆっくりと滴下し、そのまま5時間撹拌した6反応
液に酢酸エチル50rnlを加え、水洗後減圧濃縮し、
残渣を酢酸エチル−n−ヘキサン混合溶媒で再結晶して
化合物[3〕を7.1Q(収率71%)得た。
lpl 08〜110℃ ■ 化合物[3] 7.IQをアセトン100m1に溶
解し、ブロム酢酸エチル2.3gと炭酸カリウム2.1
gを加え加熱還流を3時間行った9反応終了後、不溶物
をr刑し、減圧下に濃縮した。残渣に酢酸エチル100
m1を加え、水洗後、溶媒を留去すると化合物[4]が
7.OQ(収率85%)得られた。
■ 化合物[4] 7.0(Jをメタノール100m1
に溶解し、水酸化ナトリウム1.2gの20m1水溶液
を加え、40℃で1時間撹拌した1反応終了後、減圧下
に麺線し、残渣に水を加える。これに塩酸を数滴加え酸
性にした後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を濃縮し、
残渣をn−ヘキサン−エタノール混合溶媒で再結晶して
化合物[5]を4.6Q (収率79%)得た。
■ 化合物[5] 4.6aを60m1のアセトンに溶
解し、1−ブロモ−2−メトキシエタン1,3qと炭酸
カリウム1.5gを加え、加熱還流を4時間行った0反
応終了後、不溶物を濾別し、減圧下に濃縮した。残渣に
酢酸エチル50m1を加え、水洗後、溶媒を留去して4
,3gの化合物[6]を得な、(収率84%)■ 化合
物[6コ4.3gをクロロホルム30m1溶解し、氷水
冷却下漬硝酸(d= 1.38) 0 、9+II+を
ゆっくり滴下し、そのまま30分撹拌した0反応終了後
、水洗し、減圧濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィにて精製し、化合物[7]を3.5Q得
た。(収率76%) ■ 化合物[7] ]3hを100m1のメタノールに
溶解し、5%パラジウム−炭素触媒0.5gを加え、常
温、常圧で接触水素添加を行った0反応終了後、触媒を
炉別し、減圧下に濃縮し、得られた化合物[8]の粗精
製物をアセトニトリル50m1に溶解し、イミダゾール
15■と3−シアノ−4−クロロフェとルカルバミン酸
フェニル1,69を加え、2時間加熱還流した0反応液
を冷却し、析出した結晶を沢取し、アセトニトリルより
再結晶して3.3gの目的のカプラーNQ 1を得た。
([7]からの収率77%)目的化合物の構造はNHR
,IR,HASSスペクトルによって確認された。
本発明のシアンカプラーはハロゲン化銀乳剤層および/
またはこれに隣接する非感光性層中に含有されて用いら
れるが、典型的には、本発明のシアンカプラーをハロゲ
ン化銀乳剤に配合し、この乳剤を支持体上に塗布してハ
ロゲン化銀・乳剤層中に含有するハロゲン化銀カラー写
真感光材料とすることができる。このハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料は単色であっても多色であってもよい。
多色の場合では、本発明のシアンカプラーは通常赤感光
性乳剤に含有させるが、非増感乳剤または赤色以外のス
ペクトルの三原色領域に感光性を有する乳剤層中に含有
させてもよい。
本発明における色素画像を形成せしめる各構成単位は、
スペクトルのある一定領域に対して感光性を有する単孔
剤層または多層乳剤層からなるものである。
上記の画像形成単位の層を含めハロゲン化銀カラー写真
感光材料に必要な層は、当業界に知られているように種
々の順序で配列することができる。
典型的な多色ハロゲン化銀カラー写真感光材料は、少な
くとも1つのシアン色素形成カプラーを有する少なくと
も1つの赤感光性ハロゲン化銀乳剤層からなるシアン色
素画像形成構成単位、少なくとも1つのマゼンタ色素形
成カプラーを有する少なくとも1つの緑感光性ハロゲン
化銀乳剤層からなるマゼンタ色素画像形成構成単位、少
なくとも1つのイエロー色素形成カプラーを有する少な
くとも1つの青感光性ハロゲン化銀乳剤層からなるイエ
ロー色素画像形成構成単位を支持体に担持させたものか
らなる。
この写真感光材料は追加の層、例えばフィルター層、中
間層、下引き層等を有することができる。
本発明のシアンカプラーをハロゲン化銀乳剤中に添加す
る場合、通常ハロゲン化銀1モル当り約0、005〜2
モル、好ましくは0.01〜0.5モルの範囲で添加さ
れる。
本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤に用いられるハロ
ゲン化銀としては、臭化銀、塩化銀、沃臭化銀、塩臭化
銀、塩沃臭化銀等の通常のハロゲン化銀乳剤に使用され
る任意のものが含まれる。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤層を構成するハロゲン化
銀乳剤は、通常行われる製法を始め、種々の製法、例え
ば特公昭46−7772号に記載されている如き方法、
すなわち、溶解度が臭化銀よりも大きい少なくとも一部
の銀塩からなる銀塩粒子の乳剤を形成し、次いで、この
粒子の少なくとも一部を臭化銀または沃臭化銀に変換す
る等の所謂コンバージョン乳剤の製法、あるいは0,1
μm以下の平均粒径を有する微粒子状ハロゲン化銀から
なるリップマン乳剤の製法等あらゆる製法によって作成
することができる。更に、本発明のハロゲン化銀乳剤は
、硫黄増感剤、例えばアリールチオカルバミド、千オ尿
素、シスチン等;活性あるいは不活性のセレン増感剤;
還元増感剤、例えば第1スズ塩、ポリアミン等;貴金属
増感剤、例えば金増感剤、具体的にはカリウムオーリチ
オシアネート、カリウムクロロオーレート、2−オーロ
スルホベンゾチアゾールメチルクロリド等、あるいは例
えばルテニウム、ロジウム、イリジウム等の水溶性塩、
具体的にはアンモニウムクロロバラデート、カリウムク
ロロオーレ−トおよびナトリウムクロロパラダイト等に
より単独であるいは適宜併用して化学的に増感すること
ができる。
また、本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤は、種々の
公知の写真用添加剤を含有させることができる0例えば
「リサーチ・ディスクロージャー」1978年12月、
k 17643に記載されているが如き写真用添加剤で
ある。
本発明に使用されるハロゲン化銀は必要な感光波長域に
感光性を付与するなめに、適当な増感色素の選択により
分光増感がなされる。この分光増感色素としては種々の
ものが用いられ、これらは1種あるいは2種以上併用す
ることができる。
本発明においては有利に使用される分光増感色素として
は、例えば米国特許第2,269,234号、同第2,
270,378号、同第2,442,710号、同第2
,454゜620号、同第2,776.280号各明細
書に記載されている如きシアニン色素、メロシアニン色
素または複合シアニン色素を代表的なものとして挙げる
ことができる。
本発明では本発明のカプラー以外に、他の、発色現像処
理において芳香族−級アミン現像薬(例えば、フェニレ
ンジアミン誘導体や、アミノフェノール誘導体)との酸
化カップリングによって発色しうる化合物を併用して用
いることができる。
マゼンタカプラーとして、5−ピラゾロンカプラー、ピ
ラゾロペンツイミダゾールカプラー、ピラゾロトリアゾ
ールカプラー、シアノアセチルクマロンカプラー、開鎖
アシルアセトニトリルカプラー等があり、イエローカプ
ラーとして、アシルアセトアミドカプラー(例えばベン
ゾイルアセトアニリド類、ピバロイルアセトアニリド類
)等があり、シアンカプラーとして、ナフトールカプラ
ーおよびフェノールカプラー等がある。
これらの力1ラーは分子中にバラスト基と呼ばれる疎水
基を有するものが望ましい。
カプラーは銀イオンに対し4当量性あるいは2当量性の
どちらでもよい。
また色補正の効果をもつカラードカプラー、あるいは現
像にともなって現像抑制剤を放出するカプラー(いわゆ
るDIRカプラー)であってもよい。
またDIRカプラー以外にも、カップリング反応の生成
物が無色であって、現像抑制剤を放出する無呈色DIR
カップリング化合物を含んでもよい。
本発明のシアンカプラーをハロゲン化銀感光材料に含有
せしめるには、従来公知の方法に従えばよい1例えば、
公知の高沸点溶媒および酢酸ブチル、プロピオン酸ブチ
ル等の低沸点溶媒の混合液に本発明のシアンカプラーを
溶解した後、界面活性剤を含むゼラチン水溶液と混合し
、次に高速度回転ミキサーまたはコロイドミルあるいは
超音波分散機で乳化した後、ハロゲン化銀に添加して本
発明に使用するハロゲン化銀乳剤を調整することができ
る。
高沸点溶媒としては、例えばフタール酸アルキルエステ
ル(例えばジブチルフタレート、ジオクチルフタレート
)、リン酸エステル(例えばジフェニルフォスフェート
、トリフェニルフォスフェート、トリクレジルフォスフ
ェート、ジオクチルブチルフォスフェート)、クエン酸
エステル(例えばアセチルクエン酸トリブチル)、安息
香酸エステル(例えば安息香酸オクチル)、アルキルア
ミド(例えばジエチルラウリルアミド)、脂肪酸エステ
ル類(例えばジブトキシエチルサクシネート、ジオクチ
ルアゼレート)、フェノール類(例えば2,4−ジター
シャリ−アミルフェノール)、トリメシン酸エステル類
(例えばトリメシン酸トリブチル)などを用い得る。
また特公昭51−39853号、特開昭51−5994
3号に記載されている重合物による分散法も使用するこ
ともできるし、また、カプラーがカルボン酸、スルホン
酸のごとき酸基を有する場合には、アルカリ性水溶液と
して親水性コロイド中に導入される。
発色現像主薬としては、p−フェニレンジアミン系のも
のが代表的であり、例えばジエチル−p−フェニレンジ
アミン塩酸塩、モノメチル−p −フェニレンジアミン
塩酸塩、ジメチル−p−フェニレンジアミン塩酸塩、2
−アミノ−5−ジエチルアミノトルエン塩酸塩、2−ア
ミノ−5−(N−エチル−N−β−ヒドロキシルエチル
アミノ)−トルエン、2−アミノ−5−(N−エチル−
N−β−メタンスルホンアミドエチル)アミノトルエン
硫酸塩、2−アミノ−5−(N−エチル−N−β−メタ
ンスルホンアミドエチルアミノ)トルエン、4−(N−
エチル−N−β−しドロキシエチルアミノ)アニリン、
2−アミノ−5−(N−エチル−β−メトキシエチル)
アミノトルエン等が挙げられる。
これらの発色現像主薬は単独であるいは2種以上を併用
して、また必要に応じて白黒現像主薬、例えばハイドロ
キノン等と併用して用いられる。
更に、発色現像液は、一般にアルカリ剤、例えば水酸化
ナトリウム、水酸化アンモニウム、炭酸す1−リウム、
亜硫酸ナトリウム等を含み、更に種々の添加剤、例えば
、ハロゲン化アルカリ金属例えば臭化カリウム、あるい
は現(jA調節剤例えばシトラジン酸等を含有しても良
い。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料には通常、発
色現像処理後に漂白および定着、または漂白定着、なら
びに水洗の各処理が行われる。漂白剤としては、多くの
化合物が用いられるが、中でも鉄(■)、コバルト(■
)、錫(II)など多価金属化合物、とりわけ、これら
の多価金属カチオンと有機酸の錯塩、例えば、エチレン
ジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、N−ヒドロキシエチ
レンジアミンニ酢酸のようなアミノポリカルボン酸、マ
ロン酸、酒石酸、リンゴ酸、ジグリコール酸、ジチオグ
リコール酸等の金属錯塩あるいはフェリシアン酸塩類、
重クロム酸塩などが単独または適当な組合わせで用いら
れる。
[実施例] 以下、実施例により本発明を具体的に述べるか、本発明
の実施の態様がこれにより限定されるものではない。
実施例−1 第1表に示す本発明のシアンカプラーを各々銀1モルに
対して0.03モルずつ秤量し、カプラーと同重量のフ
タル酸ジブチルエステルと3倍量の酢酸エチルに加え、
60’Cに加温して完全に溶解した。
又、比較として、第1表に示す従来公知の比較カプラー
を各々銀1モルに対して0.03モルずつ秤量し、カプ
ラー1i量と同重量のフタル酸ジブチルエステルと3倍
量の酢酸エチルに加え、60℃に加温して完全に溶解し
た。この溶液をアルカノールB(アルキルナフタレンス
ルホネート:デュポン社製)の5%水溶液120mlを
含む5%ゼラチン水溶液1,200wjと混合し、超音
波分散機にて分散し、乳化物を得た。しかるのちに、こ
の分散液を赤感光性沃臭化銀乳剤(沃化銀7モル%含有
)4kyに添加し、硬膜剤として、1,2−ビス(ビニ
ルスルホニル)エタンの2%溶液(水:メタノール=1
 : 1 ) 120m1を加え、下引きされた透明な
ポリエステルベース上に塗布乾燥し、安定な塗布膜を有
する試料を得た(塗布銀量18■/100cd) 。
このようにして得られた試料を常法に従ってウェッジ露
光を行った後、以下の現像処理を行った。
結果を第1表に示す。
尚、感度及び最大発色濃度は、コニカ株式会社製PDA
−65型濃度測定機で測定しな。
〔処理工程](38°C)    処理時間発色現像 
       3分15秒 漂   白            1分30秒水  
 洗           3分15秒定   着  
          6分30秒水   洗     
       3分15秒安定化     1分30秒 処理工程において使用した処理液組成は下記の如くであ
った。
[発色現@液組成コ 発色現像液1(中、 4−アミノ−3−メチル−N〜エチル −N−(β−ヒドロキシエチル) 一アニリン硫酸塩         4.75g無水亜
硫酸ナトリウム       4.25gヒドロキシル
アミン1/2硫酸塩   2.0g無水炭酸カリウム 
        37.5g臭化ナトリウム     
     1.3gニトリロトリ#酸3ナトリウム塩 (1水塩)             2.5 g水酸
化カリウム           1.0gを含有、水
酸化カリウムを用いてpH10,0に調整する。
[漂白液組成] 漂白液11中、 エチレンジアミンテトラeh鉄 アンモニウム塩         100.0 gエチ
レンジアミンテトラ酢酸2 アンモニウム塩          10.0g臭化ア
ンモニウム         150.0g氷酢酸  
            10.0mlを含有、アンモ
ニア水を用いてpH6,0に調整する。
[定着液組成] 定着液1.1!中、 チオ硫酸アンモニウム(50%水溶液)   162m
!無水亜硫酸ナトリウム       12.4gを含
有、酢酸を用いてPH8,5に調整する。
[安定化?l!組成〕 安定化液lj中、 ホルマリン(37x水溶液)       5 、0+
ejコニダツクス(コニカ株式会社製)  7.5dを
含有。
第1表 (特開昭62−5239号記載のカプラー)(特開昭6
1−72245号記載のカプラー、)(特開昭60−3
5731号記載のカプラー)高速カプラーとして知られ
る比較カプラーAに比べ、公知の2位−ウレイド型フェ
ノールシアンカプラー(比較カプラーB、C)は著しく
感度が低く、また最大濃度も低いのに対し、本発明のカ
プラーは、比較カプラーAと同等あるいはそれ以上の感
度および最大濃度を有している。
実施例−2 実施例−1で得られた試料をウェッジ露光を行った後、
実施例−1の現像処理を行った。一方、漂白液を下記の
組成に変えたもので処理し、疲労漂白液によるシアン色
素の褪色性を調べた。
[疲労漂白液組成] 疲労漂白液11中、 エチレンジアミンテトラ酢酸鉄 アンモニウム塩          50.0g。
エチレンジアミンテトラ酢酸鉄 2アンモニウム塩         5.0g臭化アン
モニウム         75.0gハイドロサルフ
ァイド        5.0g氷酢酸       
       10.0IBjを含有、アンモニア水を
用いてpH5,4に調整する。
得られた試料の最大発色濃度を測定した。その結果を第
2表に示す、尚、最大濃度における色素残存率は以下の
ようにして求めた。
疲労漂白液処理をし 以下余白 第2表 第2表から本発明のシアンカプラーは、2位にウレイド
基を有するフェノール型シアンカプラーの特徴である、
疲労した漂白液を用いても色素損失が少ないという特質
を全く損なっていない。
また、第1表、第2表から本発明のシアンカプラーは、
高発色性であると同時に疲労漂白液での色素損失が少な
いという本発明者らの目的を達成するに充分のカプラー
である。
実施例−3 例示カプラー3.6.7.8.9.12.14.16.
17.18.19.20.21.22.23.24.2
5.26.27.28.29および30を用いて実施例
−1,2と同様の処理を行なったところ、実施例−1,
2で用いた本発明のカプラーと同様に疲労漂白液での色
素損失が少なく高発色性であることが確認された。
C発明の効果] 本発明は、−a式[I]で表されるシアンカプラーを用
いることにより、従来のものとは異なり、疲労した漂白
液あるいは漂白定着液を用いても、色素損失を起こすこ
となく、高感度且つ高発色濃度を与えるシアン画像を得
ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に、少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有
    するハロゲン化銀写真感光材料において、前記ハロゲン
    化銀乳剤層の少なくとも一層に、下記一般式[ I ]で
    表されるシアン色素形成カプラーを含有することを特徴
    とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Arは置換または無置換のアリール基を表す。R
    ^1は置換または無置換のアルキル基もしくはアリール
    基を表す。R^2は水素原子、または、置換または無置
    換のアルキル基を表す。Xは置換基を表す。
JP8176788A 1988-04-01 1988-04-01 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH01253740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8176788A JPH01253740A (ja) 1988-04-01 1988-04-01 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8176788A JPH01253740A (ja) 1988-04-01 1988-04-01 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01253740A true JPH01253740A (ja) 1989-10-11

Family

ID=13755611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8176788A Pending JPH01253740A (ja) 1988-04-01 1988-04-01 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01253740A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6476202B1 (en) * 2001-12-03 2002-11-05 Eastman Kodak Company 5-acylamino-2-arylazo, nitro, or nitroso-4-substituted-phenol compounds and method of using them

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6476202B1 (en) * 2001-12-03 2002-11-05 Eastman Kodak Company 5-acylamino-2-arylazo, nitro, or nitroso-4-substituted-phenol compounds and method of using them

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0349092B2 (ja)
JP2673434B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0222650A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01206338A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6098434A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01253740A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2665545B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63206752A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0766166B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0476097B2 (ja)
JP2681162B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01253743A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01219749A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0519698B2 (ja)
JPH01253741A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01172952A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01201657A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07122743B2 (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01136152A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0651470A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01253738A (ja) ハロゲン化銀のカラー写真感光材料
JPH026948A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS58125039A (ja) 写真用2当量イエロ−カプラ−
JPH026947A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6381425A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料