JPH01219749A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH01219749A
JPH01219749A JP4552588A JP4552588A JPH01219749A JP H01219749 A JPH01219749 A JP H01219749A JP 4552588 A JP4552588 A JP 4552588A JP 4552588 A JP4552588 A JP 4552588A JP H01219749 A JPH01219749 A JP H01219749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
coupler
emulsion layer
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4552588A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Miura
紀生 三浦
Fumio Ishii
文雄 石井
Taku Uchida
内田 卓
Mayumi Tsuruta
鶴田 真由美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP4552588A priority Critical patent/JPH01219749A/ja
Publication of JPH01219749A publication Critical patent/JPH01219749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • G03C7/305172-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution
    • G03C7/30523Phenols or naphtols couplers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化
銀カラー写真感光材料、更に詳しくは高感度でかつ高潮
のシアン画像を形成することができるハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料に関する。
〔発明の背景〕
ハロゲン化銀カラー写真感光材料では、一般に感光性ハ
ロゲン化銀に露光を与えた後、発色現像処理を行い、酸
化された芳香族第一級アミン現像主薬と色素形成カプラ
ーを反応させて色素を形成させる。通常この方法によっ
てイエロー、マゼンダ、シアン色素が形成され、いわゆ
る減色法によってカラー写真画像が得られる。これらの
うちシアン色素形成カプラーとしては、これまでフェノ
ール類あるいはナフトール類が多く用いられている。例
えば米国特許2,369,929号、同2.423.7
30号、同2,474,293号、同2.772.16
2号、同2,895゜826号、同2,367.531
号、同3.002.836号、同3゜034 、892
号、同3,041,836号、特開昭56−65134
号等に記載されている。これまでカラーネガフィルムの
シアンカプラーとして広く用いられてきたナフトール系
化合物は、疲労した漂白浴あるいは漂白定着液を用いて
処理したとき、発色現像液中でいったん生成した色素が
還元されてロイコ体に戻ってしまい、色素濃度が低下す
るという欠点が見られた。この欠点を改良するため、フ
ェノールの2位に置換フェニルウレイド基を有するシア
ンカプラーが開発され、上記の色素損失は飛躍的に改良
された。しかしながら写真感光材料の高感度化、迅速処
理化の要求に対して、従来知られていたフェノールカプ
ラーでは充分満足できなくなってきていた。
〔発明の目的〕
本発明の第一の目的は、高感度でかつ高濃度のシアン画
像を形成するハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供す
ることにある。
本発明の第二の目的は、ランニングで疲労した漂白浴あ
るいは漂白定着浴を用いても色素損失が少ないシアン画
像を形成するハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供す
ることにある。
〔発明の構成〕
本発明の目的は支持体上に少なくとも一層のハロゲン化
銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料に於いて、
前記ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層に下記一般式
〔I〕で表わされるシアン色素形成カプラーを含有する
ハロゲン化銀カラー写真感光材料によって達成された。
一般弐(1) 〔式中Xはハロゲン原子(FSCf、Br、I)を表わ
す。R8は置換もしくは無置換のアルキル基又はアリー
ル基を表わす。R1及びR5はそれぞれ水素原子、置換
もしくは無置換のアルキル基又はアリール基を表わす。
但しRtとR5が同時に水素原子であることはない。
またR4は置換もしくは無置換のアルキル基、アルケニ
ル基またはアリール基を表す。
n、mはO〜5の整数を表し、n+mは、■≦n+m≦
5である。
〔発明の具体的構成〕
前記一般弐(1)におけるR1.Rt 、Rs及びR4
について以下に詳しく述べる。
−r式(1)におけるR1はアルキル基またはアリール
基を表わす。アルキル基としては炭素原子数1〜20の
アルキル基であり、置換基を有していてもよく、特に以
下の一般式(Illで示される基が好ましい。
ただし、この一般弐(II)中、Yは一層 −、−S−
−3O□−を表わし、R3は炭素原子数1〜2゜のアル
キレン基(メチレン、1.1−エチレン、1.2−エチ
レン、1,1−プロピレン、1.3−プロピレン、2−
メチル−1,1−プロピレン、1,1−ベンチレン、1
,1−へブチレン、1,1−ノニレン、1,1−ウンデ
シレン、1.1− トリデシレン、1,1−ペンタデシ
レン等)を表わし、R4はハロゲン原子(塩素原子、弗
素原子等)、ヒドロキシ基、炭素原子数1〜2oのアル
キル基(メチル基、エチル基、ter t−ブチル基、
tert−ペンチル基、シクロペンチル基、シクロヘキ
シル基、tert−オクチル基、ペンタデシル基等)、
アルコキシ基(メトキシ基、エトキシ基、イソプロピル
オキシ基、ブトキシ基、ヘキシルオキシ基、ドデシルオ
キシ基等)、アルキルスルホンアミド基(メタンスルホ
ンアミド基、エタンスルホンアミド基、ブタンスルホン
アミド基、オクタンスルホンアミド基、ヘキサデカンス
ルホンアミド基等)、アリールスルホンアミド基(ベン
ゼンスルホンアミド基、m−クロロベンゼンスルホンア
ミド基、トルエンスルホンアミド基、p−メトキシベン
ゼンスルホンアミド基、p−ドデシルオキシベンゼンス
ルホンアミド基等)、アルキルスルファモイル基(メチ
ルスルファモイル基、エチルスルファモイル基、ブチル
スルファモイル基、tert−ブチルスルファモイル基
、ドデシルスルファモイル基等)、アリールスルファモ
イル基(ベンゼンスルファモイル基、トルエンスルファ
モイル基、ドデシルオキシベンゼンスルファモイル基等
)、アルキルスルホニ基(メタンスルホニル基、ブタン
スルホニル基等)、アリールスルホニル基(ベンゼンス
ルホニル基、p−ベンジルオキシフェニルスルホニル基
、p−ヒドロキシフェニルスルホニル基等)、アルコキ
シカルボニル基(エトキシカルボニル基、ブトキシカル
ボニル基、ヘキサデシルオキシカルボニル基等)が挙げ
られる。2は1〜5の整数を表わすが、好ましくは1ま
たは2である。2が2以上のとき、R5は同じであって
も異っていてもよい、) 本発明において、一般弐CI)におけるR1がアリール
基のときは、好ましくはフェニル基であり、該フェニル
基は前記一般弐(n)で示されるR6で置換されていて
もよい。
一般式〔I〕におけるR2及びR5は、水素原子もしく
は炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数6〜30のア
リール基を表す。ここでR2及びR1で表されるアルキ
ル基及びアリール基は置換基を有していてもよい。置換
基としては、ハロゲン原子(弗素原子、塩素原子、臭素
原子等)、アシル基、ニトロ基、炭素原子数1〜20の
アルキル基、(メチル基、トリフルオロメチル基、エチ
ル基、p−ドデシルオキシベンゼンカルバモイル基等)
、アルキルスルホンアミド基、(メタンスルホンアミド
基、エタンスルホンアミド基、ブタンスルホンアミド基
、オクタンスルホンアミド基、ヘキサデカンスルホンア
ミド基等)、アリールスルホンアミド基(ベンゼンスル
ホンアミド基、トクロロベンゼンスルホンアミド基、ト
ルエンスルホンアミド基、p−メトキシベンゼンスルホ
ンアミド基、p−ドデシルオキシベンゼンスルホンアミ
ド基等)、アルキルスルファモイル基(メチルスルファ
モイル基、エチルスルファモイル基、ブチルスルファモ
イル基、tert−ブチルスルファモイル基、ドデシル
スルファモイル基等)、アリールスルファモイル基(ベ
ンゼンスルファモイルL p−トルエンスルファモイル
基、p−ドデシルオキシベンゼンスルファモイル基等)
、アルキルスルホニル基(メタンスルホニル基、プロパ
ンスルホニル基、ブタンスルホニル基等)、アリールス
ル寸ニル基(ベンゼンスルホニル基、p−ベンジルオキ
シフェニルスルホニル基、p−ヒドロキシベンゼンスル
ホニル基等)、アルコキシカルボニル基(エトキシカル
ボニル基、ブトキシカルボニル基、ヘキサデシルオキシ
カルボニル基等)、 アリールオキシカルボニル基(フエノキシ力ルボニtL
4、p−)リルオキシカルボニルM等)、IJン酸アミ
ド基(ジエチルリン酸アミド基、ジフェニルリン酸アミ
ド基等)が挙げられる。
R4は炭素数1〜20のアルキル基、アルケニル基(ア
リル基、ホモアリル基等又は炭素数6〜30のアリール
基を表す、ここでR4で表されるアルキル基、アルケニ
ル基及びアリール基は置換基を有していても、無置換で
もよい。置換基としては、例えばヒドロキシ基、カルボ
キシ基、スルホ基、ハロゲン原子(塩素原子、臭素原子
等)、ニトロ基、アルコキシ基(メトキシ基、エトキシ
基、ブトキシ基、ヘキシルオキシ基、ドデシルオキシ基
等)、アリールオキシ基(フェノキシ基、p−トリルオ
キシ基等)、アルキルスルホンアミド基(メタンスルホ
ンアミド基、エタンスルボンアミド基、ブタンスル系ン
アミド基、オクタンスルホンアミド基等)、アリールス
ルホンアミド基(ベンゼンスルホンアミド基、p−トル
エンスルホンアミド基、p−メトキシベンゼンスルホン
アミド基等)、アルキルスルファモイル基(メチルスル
ファモイル基、エチルスルファモイル基、ブチルスルフ
ァモイル基、ドデシルスルファモイル基等)、アリール
スルファモイル基(ベンゼンスルファモイル基、p−ト
ルエンスルファモイル基、アルコキシカルボニル基(メ
トキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、ter 
t−ブトキシカルボニル基、ヘキサデシルカルボニル基
等)、アリールオキシカルボニル基(フェノキシカルボ
ニル基、p−)リルオキシカルボニル基等)、アシルオ
キシ基(アセトキシ基、ベンゾイルオキシ基等)、カル
バモイル基(カルバモイル基、メチルカルバモイル基、
フェニルカルバモイル基等)アシルアミノ基(アセトア
ミド基、ベンズアミド基等)、アミノ基(アミノ基、メ
チルアミノ基、ジメチルアミノ基、ブチルアミノ基等)
、アルキルチオ基(メチルチオ基、エチルチオ基、ドデ
シルチオ基等)、アリールチオ基(フェニルチオ基、p
−tertブチルチオ基等)が挙げられる。
以下に一般式(1)で示される化合物の一例を具体例を
もって示す。
以下余白 本発明のシアンカプラーの合成例を次に示す。
合成例1(例示カプラー2) 合成スキーム 〔3〕 (7〕 ■ 1) 特公昭59−45142号明細書に記載された経
路に従って合成した化合物(1)5.0gを50m/2
のメタノールに溶解し、5%パラジウム−炭素触媒0.
5gを加え、常温、常圧で接触水素添加を行った。反応
終了後、触媒を濾別し、溶媒を留去した後、残渣を酢酸
エチル−〇−ヘキサン混合溶媒で洗浄すると、化合物〔
2〕の粗結晶が3.7g(収率85%)得られた。・・
・・・・・・・■2)化合物(2)3.7gを酢酸エチ
ル40m1に溶解し、N、N−ジメチルアニリン2.5
gを加え2−(2,4−ジーter t−アミルフェノ
キシ)ヘキサノイルクロライド7.6gの2−Omf酢
酸エチル溶液を室温でゆっくりと滴下し、そのまま5時
間攪拌した。反応後に酢酸エチル50mff1を加え、
水洗後減圧濃縮し、残渣を酢酸エチル−n−ヘキサン混
合溶媒で再結晶して化合物〔3〕を7.1g(収率71
%)得た。 mp108〜110゛C・・・・・・・・
・■ 3)化合物〔3〕7.1gをアセトン150mff1に
溶解しα−ブロモプロピオン酸エチル2.7gと炭酸カ
リウム2.1 gを加え加熱還流を3時間行った。
反応終了後、不溶物を濾別し、減圧下に濃縮した。残渣
に酢酸エチル100mlを加え、水洗後溶媒を留去する
と化合物〔4〕が7.2g(収率85%)得られた。・
・・・・・・・・■4)化合物(4)7.0gをエタノ
ール150mfに溶解し、ナトリウムエトキサイド20
0mgを加え40°Cで1時間加温した。反応終了後、
減圧下に濃縮し、残渣に水を加え、塩酸を数滴加え酸性
にした後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を濃縮し、残
渣を−n−ヘキサン酢酸エチル混合溶媒で再結晶し、化
合物〔5〕を5.0g(収率81%)得た。・・・・・
・・・・■5) 化合物(5)4.5gをクロロホルム
30m2に溶解し、氷水冷下、濃硝酸(d=1.38)
0、7 m lをゆっくり滴下し、そのまま30分攪拌
した。反応終了後、水洗し減圧濃縮した後、残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、化合物〔
6〕を4.1g(収率84%)得た。・・・・・・・・
・■ 6)化合物(6)4.0gを100mj!のメタノール
に溶解し、5%パラジウム−炭素触媒0.4gを加え常
温、常圧で接触水素添加を行った。反応終了後、触媒を
濾別し、減圧下に濃縮し、得られた化合物〔7〕を精製
することなくアセトニトリル50m1に溶解し、イミダ
ゾール15mgと3−シアノ−1−クロロ−フェニルカ
ルバミン酸フェニル2.2gを加え、2時間加熱還流し
た。反応液を冷却し、析出した結晶を濾取し、アセトニ
トリルより再結して、3.7gの目的とするカプラーN
o、 2を得た。(〔6〕からの収率74%)目的物の
構造はNMR,IR及びMaSSスペクトルにより確認
した。・・・・・・・・・■、■本発明のシアンカプラ
ーはハロゲン化銀乳剤層および/またはこれに隣接する
非怒光性層中に含有されて用いられるが、典型的には、
本発明のシアンカプラーをハロゲン化銀乳剤に配合し、
この乳剤を支持体上に塗布してハロゲン化銀乳剤層中に
含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料とすることが
できる。このハロゲン化銀カラー写真感光材料は単色で
あっても多色であってもよい。多色の場合では、本発明
のシアンカプラーは通常赤感性乳剤゛に含有させるが、
非増感乳剤または赤色以外のスペクトルの三原色領域に
感光性を有する乳剤層中に含有させてもよい。
本発明における色素画像を形成せしめる各構成単位は、
スペクトルのある一定領域に対して感光性を有する単孔
剤層または多層乳剤層からなるものである。
上記の画像形成単位の層を含めハロゲン化銀カラー写真
感光材料に必要な層は、当業界で知られているように種
々の順序で配列することができる。
典型的な多色ハロゲン化銀カラー写真感光材料は、少な
くとも1つのシアン色素形成カプラーを有する少なくと
も1つの赤感性ハロゲン化銀乳剤層からなるシアン色素
画像形成構成単位、少な(とも1つのマゼンタ色素形成
カプラーを有する少なくとも1つの緑感性ハロゲン化銀
乳剤層からなるマゼンタ色素画像形成構成単位、少なく
とも1つのイエロー色素形成カプラーを有する少なくと
も1つの前悪性ハロゲン化銀乳剤層からなるイエロー色
素画像形成構成単位を支持体に担持させたものからなる
この写真感光材料は追加の層、例えばフィルター層、中
間層、下引き層等を有することができる。
本発明のシアンカプラー及び本発明に係る各カプラーを
ハロゲン化銀乳剤中に添加する場合、通常ハロゲン化銀
1モル当り約0.005〜2モル、好ましくは0.01
〜0.5モルの範囲で添加される。
本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤に用いられるハロ
ゲン化銀としては、臭化銀、塩化銀、沃臭化銀、塩臭化
銀、塩沃臭化銀等の通常のハロゲン化銀乳剤に使用され
る任意のものが含まれる。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤層を構成するハロゲン化
銀乳剤は、通常行われる製法を始め、種々の製法、例え
ば特公昭46−7772号に記載されている如き方法、
すなわち、溶解度が臭化銀よりも大きい少な(とも一部
の銀塩からなる銀塩粒子の乳剤を形成し、次いで、この
粒子の少なくとも一部を臭化銀または沃臭化銀に変換す
る等の所謂コンバージョン乳剤の製法、あるいは0.1
μm以下の平均粒径を有する微粒子状ハロゲン化銀から
なるリップマン乳剤の製法等あらゆる製法によって作成
することができる。更に、本発明のハロゲン化銀乳剤は
、硫黄増感剤、例えばアリールチオカルバミド、チオ尿
素、シスチン等、また活性あるいは不活性のセレン増感
剤、そして還元増感剤、例えば第1スズ塩、ポリアミン
等、貴金属増感剤、例えば金増感剤、具体的にはカリウ
ムオーリチオシアネート、カリウムクロロオーレート、
2−オーロスルホベンズチアゾールメチルクロリド等、
あるいは例えばルテニウム、ロジウム、イリジウム等の
水溶性塩の増悪剤、具体的にはアンモニウムクロロパラ
デート、カリウムクロロオーレ−トおよびナトリウムク
ロロバラダイト等の単独であるいは適宜併用で化学的に
増感することができる。
また、本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤は、種々の
公知の写真用添加剤を含有させることができる。例えば
「リサーチ・ディスクロージャー」1978年12月、
k17643に記載されているが如き写真用添加剤であ
る。
本発明に使用されるハロゲン化銀は必要な感光波長域に
感光性を付与するために、適当な増感色素の選択により
分光増感がなされる。この分光増感色素としては種々の
ものが用いられ、これらは1種あるいは2種以上併用す
ることができる。
本発明においては有利に使用される分光増感色素として
は、例えば米国特許箱2.269.234号、同第2,
270.378号、同第2,442,710号、同第2
,454゜620号、同第2.776、280号各明細
書に記載されている如きシアニン色素、メロシアニン色
素または複合シアニン色素を代表的なものとして挙げる
ことができる。
本発明では本発明のカプラー以外に、他の発色現像処理
において芳香族1級アミン現像薬(例えば、フェニレン
ジアミン誘導体や、アミノフェノール誘導体など)との
酸化カップリングによって発色しうる化合物を併用して
用いることができる。
マゼンタカプラーとして、5−ピラゾロンカプラー、ピ
ラゾロベンツイミダゾールカプラー、ピラゾロトリアゾ
ールカプラー、シアノアセチルクマロンカプラー、開鎖
アシルアセトニトリルカプラー等があり、イエローカプ
ラーとして、アシルアセトアミドカプラー(例えばベン
ゾイルアセトアニリド類、ピバロイルアセトアニリド類
)等があり、シアンカプラーとして、ナフトールカプラ
ーおよびフェノールカプラー等がある。これらのカプラ
ーは分子中にバラスト基とよばれる疎水基を有するもの
が望ましい。カプラーは銀イオンに対し4当量性あるい
は2当量性のどちらでもよい。また色補正の効果をもつ
カラードカプラー、あるいは現像にともなって現像抑制
剤を放出するカプラー(いわゆるDIRカプラー)であ
ってもよい。
またDIRカプラー以外にも、カップリング反応の生成
物が無色であって現像抑制剤を放出する無着色DIRカ
ップリング化合物を含んでもよい。
本発明のシアンカプラー及び本発明に係る各カプラーを
ハロゲン化銀感光材料に含有せしめるには、従来公知の
方法に従えばよい。例えば、公知の高沸点溶媒および酢
酸ブチル、プロピオン酸ブチル等の低沸点溶媒の混合液
に本発明のシアンカプラー又は本発明に係る各カプラー
を溶解した後、界面活性剤を含むゼラチン水溶液と混合
し、次に高速度回転ミキサーまたはコロイドミルあるい
は超音波分散機で乳化した後、ハロゲン化銀に添加して
本発明に使用するハロゲン化銀乳剤を調製することがで
きる。
高沸点溶媒としては例え−ばフタール酸アルキルエステ
ル(例えばジブチルフタレート、ジオクチルフタレート
等)、リン酸エステル(例えばジフェニルフォスフェー
ト、トリフェニルフォスフェート、トリクレジルフォス
フェート、ジオクチルブチルフォスフェート等)、クエ
ン酸エステル(例えばアセチルクエン酸トリブチル等)
、安息香酸エステル(例えば安息香酸オクチル等)、ア
ルキルアミド(例えばジエチルラウリルアミド等)、脂
肪酸エステル類(例えばジブトキシエチルサクシネート
、ジオクチルアゼレート等)、フェノール類(例えば2
,4−ジターシャリ−アミ、ルフェノール等)、トリメ
シン酸エステル類(例えばトリメシン酸トリブチル等)
などを用いることができる。
また特公昭51−39853号、特開昭51−5994
3号等の公報に記載されている重合物による分散法も使
用することができる。更にカプラーがカルボン酸、スー
ルホン酸のごとき酸基を有する場合には、アルカリ性水
溶液として疎水性コロイド中に導入される。
発色現像主薬としては、p−フェニレンジアミン系のも
のが代表的であり、例えばジエチル−フェニレンジアミ
ン塩酸塩、モノメチル−p−フェニレンジアミン塩酸塩
、ジメチル−叶フェニレンジアミン塩酸塩、2−アミノ
−5−ジエチルアミノトルエン塩酸塩、2−アミノ−5
−(N−エチル−N−β−ヒドロキシルエチルアミノ)
−トルエン、2−アミノ−5−(N−エチル−N−β−
メタンスルホンアミドエチル)アミノトルエン硫酸塩、
2−アミノ−5−(N−エチル−N−β−メタンスルホ
ンアミドエチルアミノ)トルエン、4−(N−エチル−
N−β−ヒドロキシエチルアミノ)アニリン、2−アミ
ノ−5−(N−エチル−β−メトキシエチル)−アミノ
トルエン等が挙げられる。これらの発色現像主薬は単独
であるいは2種以上を併用して、また必要に応じて白黒
現像主薬、例えばハイドロキノン等と併用して用いられ
る。更に、発色現像液は、一般にアルカリ剤、例えば水
酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、炭酸ナトリウム
、亜硫酸ナトリウム等を含み、更に種々の添加剤例えば
ハロゲン化アルカリ金属、例えば臭化カリウム、あるい
は現像調節剤、例えばシトラジン酸等を含有しても良い
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料には通常、発
色現像処理後に漂白および定着、または漂白定着、なら
びに水洗の各処理が行なわれる。
漂白剤としては、多くの化合物が用いられるが、中でも
鉄(■)、コバルト(■)、錫(I[)など多価金属化
合物、とりわけ、これらの多価金属カチオンと有機酸の
錯塩、例えばエチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸
、N−ヒドロキシエチレンジアミンニ酢酸のようなアミ
ノポリカルボン酸、マロン酸、酒石酸、リンゴ酸、ジグ
リコール酸、ジチオグリコール酸等の金属錯塩あるいは
フェリシアン酸塩類、重クロム酸塩などが単独または適
当な組合わせで用いられる。
〔実施例] 以下、実施例により本発明を具体的に述べるが本発明の
実施の態様がこれにより限定されるものではない。
実施例−1 第1表に示すように、本発明のシアンカプラーを各々恨
1モルに対して0.03モルずつ秤量し、カプラーと同
重量の(高沸点溶媒としての)フタル酸ジブチルエステ
ルと3倍量の酢酸エチルにそれぞれ加え、60°Cに加
温して完全に溶解した。
又、比較として、従来公知の比較のカプラーを各々恨1
モルに対して0.03モルずつ秤量し、カプラー重量と
同重量のフタル酸ジブチルエステルと3倍量の酢酸エチ
ルに加え、60°Cに加温して完全に溶解した。この溶
液をアルカノールB(アルキルナフタレンスルホネート
:デュポン社製)の5%水溶液120mfを含む5%ゼ
ラチン水溶液1200m/!と混合し、超音波分散機に
て分散し、乳化物を得た。しかるのちに、この分散液を
赤感性沃臭化銀乳剤(沃化銀7モル%含有)4kgに添
加し、硬膜剤として、1.2−ビス(ビニルスルホニル
)エタンの2%溶液(水:メタノール−1: 1)12
0mfを加え、下引きされた透明なポリエステルベース
上に塗布乾燥し、安定な塗布膜を有する試料を得た(塗
布銀量1811g/100ca+2)。
このようにして得られた試料を常法に従ってウェッジ露
光を行った後、以下の現像処理を行った。
結果を第1表に示す。
尚、感度及び最大発色濃度は、コニカ株式会社製PDA
−65型濃度測定機で測定した。
〔処理工程)(38”C)     処理時間発色現像
          3分15秒漂   白     
         1分30秒水   洗      
       3分15秒定   着        
     6分30秒水  洗           
  3分15秒安定浴           1分30
秒処理工程において使用した処理液組成は下記の如くで
あった。
〔発色現像液組成〕
4−アミノ−3−メチル−N−エチル −N−(β−ヒドロキシエチル) 一アニリン硫酸塩         4.75g無水亜
硫酸ナトリウム       4.25 gヒドロキシ
アミン1/2硫酸塩     2.0g無水炭酸カリウ
ム         37.5 g臭化ナトリウム  
          1.3gニトリロトリ酢酸3ナト
リウム塩   2.5g(1水塩) 水酸化カリウム           1.0g水を加
えて1βとし、水酸化カリウムを用いてp H10,0
に二周整する。
〔漂白液組成] 臭化アンモニウム         150.0 g氷
酢酸              10.0mf水を加
えてllとし、アンモニア水を用いてpH6,0に調整
する。
〔定着液組成] 千オ硫酸アンモニウム(50%水溶液)162mffi
無水亜硫酸ナトリウム       12.4 g水を
加えてifとし酢酸を用いてp H6,5に調整する。
〔安定化液組成〕
ホルマリン(37%水溶液)       5.0mf
コニダックス(コニカ株式会社製)   7.5mjl
!水を加えて11とする。
(以下余白) 第  1  表 比較カプラーA (特開昭62−5239号公報記載のカプラー)比較カ
プラーB (特開昭61−72245号公報記載のカプラー)比較
カプラーC C)Is (特開昭61−18948号公報記載のカプラー)表1
から明らかなように、 高速カプラーとして知られている比較カプラーAに比べ
、公知の2位ウレイド型フェノールシアンカプラー(比
較カプラーB、C)は著しく感度が低いのに対し、本発
明のカプラーは、比較カプラーAと同等か、あるいはそ
れ以上の感度および最大濃度を有していることがわかる
実施例−2 実施例−1で得られた試料をヴエッジ露光を行った後、
実施例−1の現像処理を行った。一方、漂白液を下記の
組成に変えた疲労漂白液で処理し、疲労漂白液によるシ
アン色素の退色性を調べた。
〔疲労漂白液組成〕
エチレンジアミンテトラ酢酸鉄   50.0 gアン
モニウム塩 臭化アンモニウム         75.0 gハイ
ドロサルファイド         5.0g氷酢酸 
             1O00彌2水を加えてI
I!、とじ、アンモニア水を用いてp H5,4に調整
する。
得られた試料の最大発色濃度を測定した。その結果を第
2表に示す。尚、最大濃度における色素残存率は以下の
ようにして求めた。
第2表 第2表から明らかなように、本発明のシアンカプラーは
2位にウレイド基を有するフェノール型シアンカプラー
に特徴があり、これにより疲労した漂白液を用いても色
素損失が少ないという特質を維持しており、さらに比較
カプラーよりも、色素損失の度合が少ないことがわかる
(本発明の効果] 本発明は、一般弐CI)で表わされるシアンカプラーを
使用することにより、得られた写真画像は感度及び最高
濃度に優れ、更に本発明のカラー写真感光材料は、疲労
漂白液での発色体にも優れた写真画像が得られる。
出 願 人     コニカ株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有す
    るハロゲン化銀写真感光材料に於いて、前記ハロゲン化
    銀乳剤層の少なくとも一層に下記一般式〔 I 〕で表わ
    されるシアン色素形成カプラーを含有することを特徴と
    するハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Xはハロゲン原子を表わす。R_1は置換もしく
    は無置換のアルキル基、又はアリール基を表わす。R_
    2およびR_3はそれぞれ水素原子、置換もしくは無置
    換のアルキル基、またはアリール基を表わす。但しR_
    2とR_3が同時に水素原子であることはない。 またR_4は置換もしくは無置換のアルキル基、アルケ
    ニル基またはアリール基を表す。 n、mは0〜5の整数を表し、n+mは、1≦n+m≦
    5である。〕
JP4552588A 1988-02-27 1988-02-27 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH01219749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4552588A JPH01219749A (ja) 1988-02-27 1988-02-27 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4552588A JPH01219749A (ja) 1988-02-27 1988-02-27 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01219749A true JPH01219749A (ja) 1989-09-01

Family

ID=12721830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4552588A Pending JPH01219749A (ja) 1988-02-27 1988-02-27 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01219749A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5094938A (en) * 1989-10-18 1992-03-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing a novel cyan dye-forming coupler

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5094938A (en) * 1989-10-18 1992-03-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material containing a novel cyan dye-forming coupler

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0145342B1 (en) Silver halide color photographic material
EP0175573B1 (en) Light-sensitive silver halide color photographic material
EP0137722A2 (en) Silver halide color photographic material
US4731320A (en) Silver halide photographic material
JP2673434B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01206338A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01219749A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2665545B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63206752A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0766166B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01201657A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0476097B2 (ja)
JPH01253740A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0519698B2 (ja)
JP3310044B2 (ja) ピラゾロトリアゾールカプラー、並びに写真要素及び色素画像形成方法
JPH01253743A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6198348A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01172952A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01253741A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0651470A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01136152A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6055343A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01253738A (ja) ハロゲン化銀のカラー写真感光材料
JPH0384546A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS59177558A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料