JPS63132237A - 迅速処理を行なつても優れた発色性を有するハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

迅速処理を行なつても優れた発色性を有するハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS63132237A
JPS63132237A JP27930086A JP27930086A JPS63132237A JP S63132237 A JPS63132237 A JP S63132237A JP 27930086 A JP27930086 A JP 27930086A JP 27930086 A JP27930086 A JP 27930086A JP S63132237 A JPS63132237 A JP S63132237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
dye image
general formula
forming layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27930086A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyun Takada
高田 ▲しゅん▼
Kazuhiro Murai
村井 一裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP27930086A priority Critical patent/JPS63132237A/ja
Publication of JPS63132237A publication Critical patent/JPS63132237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/3225Combination of couplers of different kinds, e.g. yellow and magenta couplers in a same layer or in different layers of the photographic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39236Organic compounds with a function having at least two elements among nitrogen, sulfur or oxygen

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は迅速処理を行なっても優れた発色性を有するハ
ロゲン化銀写真感光材料に関するものである。
[発明の背景1 直接鑑賞用に供されるカラー印画紙などに用いられる暗
褪色性の優れたシアンカプラーとして、2.5−ジアシ
ルアミノ系シアンカプラーが知られている。
また、色再現性の良好なマゼンタカプラーとして、]、
]2−ピラゾロアゾール系マゼンタカプラが知られてい
る。
ところで、近年、当業界においては高画質であり、迅速
に処理できるハロゲン化銀写真感光材料が望まれている
かかる状況下で、感光材料に使用するハロゲン化銀乳剤
のハロゲン化銀粒子の形状、大きざおよび組成が現像速
度等に大きく影響を及ぼすことが知られており、特にハ
ロゲン組成は影響が大きく、高塩化物ハロゲン化銀を用
いたとき、特に著しく高い現像速度を示すことが判って
いる。
ところが、本発明者等の検討の結果、上記の2゜5−ジ
アシルアミノ系シアンカプラーと1,2−ピラゾロアゾ
ール系マゼンタカプラーを用いたハロゲン化銀写真感光
材料を、高塩化物ハロゲン化銀を用いて迅速処理した場
合、形成されるシアン色素画像およびマゼンタ色素画像
の発色性が充分でないという問題があることが判明した
更に、2.5−ジアシルアミノ系シアンカプラーから形
成される色素は、従来より一般に使用されている5位に
アシルアミノ基を有さないフェノール系シアンカプラー
から形成される色素に比べて、極大吸収波長が短波側に
あり、従って吸収スペクトルの短波側のすそによるマゼ
ンタ成分が大きいために彩やかな緑色再現を十分には行
えないという欠点がある。
そこで、本発明者等は、暗褪色性に優れた2゜5−ジア
シルアミノ系シアンカプラーおよび色再現性に優れた1
、2−ピラゾロアゾール系マゼンタカブラーを用い、か
つ高塩化物ハロゲン化銀を用いるハロゲン化銀写真感光
材料において、シアンおよびマゼンタ色素の発色性に優
れ、シアン色素による緑色再現の改良に関しての研究を
更に重ねた結果、2.5−ジアシルアミノ系シアンカプ
ラーおよび1.2−ピラゾロアゾール系マゼンタカプラ
ーとしてそれぞれ特定のカプラーを用い、かつ2,5−
ジアシルアミノ系シアンカプラーの緑色再現性を改良す
るため特定の化合物を用いることにより、上記各カプラ
ーの特性に悪影響を与えることなく、迅速処理性に優れ
、シアンおよびマゼンタ色素の発色性にも優れ、さらに
シアン色素に起因する緑色再現性の不良についても改良
されたハロゲン化銀写真感光材料が得られることを見い
出し、本発明を為すに到ったものである。
[発明の目的] 従って、本発明の第1の目的は迅速処理を行なっても、
形成されるシアン色素画像およびマゼンタ色素画像の発
色濃度が高く、充分な最高濃度が得られるハロゲン化銀
写真感光材料を提供することにある。
本発明の第2の目的は、形成されるシアン色素画像の色
再現性の優れたハロゲン化銀写真感光材料を提供するこ
とにある。
本発明の第3の目的は、形成されるシアン色素画像の保
存性、特に暗褪色に優れたハロゲン化銀写真感光材料を
提供することにある。
本発明の第4の目的は、形成されるマゼンタ色素画像の
色再現性の良好なハロゲン化銀写真感光材料を提供する
ことにある。
[発明の構成] 本発明の上記目的は、支持体上に、少なくともシアン色
素画像形成層およびマゼンタ色素画像形成層を有するハ
ロゲン化銀写真感光材料において、前記シアン色素画像
形成層には、塩化銀含有率が90モル%以上のハロゲン
化銀粒子、下記一般式M]で表わされるシアンカプラー
および下記一般式[I[]で表わされる非発色性化合物
を含有し、前記マゼンタ色素画像形成層には、塩化銀含
有率が90モル%以上のハロゲン化銀粒子およびカップ
リング活性位以外の位置に少なくとも1つの−NH3O
2一部分を有するピラゾロアゾール系マゼンタカプラー
を含有するハロゲン化銀写真感光材料により達成される
一般式[I] 乙1 式中、R1およびR2はそれぞれアルキル基、シクロア
ルキル基、アルケニル基、アリール基または複素環基を
表わす。R3は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基ま
たはアルコキシ基を表わす。
ただし、R2とR3が共同して環を形成してもよいoZ
i は水素原子または発色現像主薬の酸化体との反応に
より離脱し冑る基を表わす。
一般式[Ir] 式中、R4およびR5はそれぞれ水素原子、アルキル基
、アリール基または複素環基を表わし、R6はアルキル
基、アリール基、シアノ基または複素環基を表わす、J
は一3O2−1−CO−1−SO−1−COO−1−C
S−1−3O2N−1または−〇〇N−を表わし、R7
は水素原子、アRフ ルキル基、アリール基または複素環基を表わす。
R+eよびR5のいずれか一方はR6と結合して環を形
成してもよい。nはOまたは1を表わす。
〔発明の具体的構成] 本発明のハロゲン化銀写真感光材料のシアン色素画像形
成層およびマゼンタ色素画像形成層には、塩化銀含有率
が90モル%以上のハロゲン化銀粒子が含有される。
本発明のハロゲン化銀粒子は、90モル%以上の塩化銀
含有率であって、臭化銀含有率は5モル%以下、沃化銀
含有率は0.5モル%以下であることが好ましい。更に
好ましくは、臭化銀含有率が0.1乃至1.0モル%の
塩臭化銀である。
本発明のハロゲン化銀粒子は、単独で用いてもよいし、
組成の異なる他のハロゲン化銀粒子と混合して用いても
よい。また、塩化銀含有率が10モル%未満のハロゲン
化銀粒子と混合して用いてもよい。
また、本発明の90モル%以上の塩化銀含有率を有する
ハロゲン化銀粒子が含有されるシアン色素画像形成層お
よびマゼンタ色素画像形成層においては、これらの色素
画像形成層に含有される全ハロゲン化銀粒子に占める塩
化銀含有率90モル%以上のハロゲン化銀粒子の割合は
60重量%以上、好ましくは80重量%以上である。
本発明のハロゲン化銀粒子の組成は、粒子内部から外部
に至るまで均一なものであってもよいし、粒子内部と外
部の組成が異なってもよい。また粒子内部と外部の組成
が異なる場合、連続的に組成が変化してもよいし、不連
続であってもよい。
本発明のハロゲン化銀粒子の粒子径は特に制限はないが
、迅速処理性および感度等、他の写真性能等を考慮する
と、好ましくは0.2乃至1.6μm、更に好ましくは
0.25乃至1.2μmの範囲である。
なお、上記粒子径は、当該技術分野において一般に用い
られる各種の方法によって測定することができる。代表
的な方法としては、ラブランドの[粒子径分析法J  
(A、S、T、M、シンポジウム・オン・ライト・マイ
クロスコピー、1955年。
94〜122頁)または「写真ブOセスの理論」(ミー
スおよびジエームズ共著、第3版、マクミラン社発行(
1966年)の第2章)に記載されている。
この粒子径は、粒子の投影面積か直径近似値を使ってこ
れを測定することができる。粒子が実質的に均一形状で
ある場合は、粒径分布は直径か投影面積としてかなり正
確にこれを表わすことができる。
本発明のハロゲン化銀粒子の粒子径の分布は、多分散で
あってもよいし、単分散であってもよい。
好ましくはハロゲン化銀粒子の粒径分布において、その
変動係数が0.22以下、さらに好ましくは0.15以
下の単分散ハロゲン化銀粒子である。ここで変動係数は
、粒径分布の広さを示す係数であり、次式によって定義
される。
ここでriは粒子側々の粒径、niはその数を表わす。
ここで言う粒径とは、球状のハロゲン化銀粒子の場合は
その直径、また立方体や球状以外の形状の粒子の場合は
、その投影像を同面積の円像に換算した時の直径を表わ
す。
本発明のハロゲン化銀粒子の形状は任意のものを用いる
ことができる。好ましい1つの例は、(100)面を結
晶表面として有する立方体である。
また、米国特許第4.183.756M、同第4,22
5,666号、特開昭55−26589号、特公昭55
−42737号等の明細書や、ザ・ジャーナル・オブ・
フォトグラフィック・サイエンスLJ 、 Photg
r 、 5ci) 、 21 。
39 (1973)等の文献に記載された方法により、
8面体、14面体、12面体等の形状を有する粒子をつ
くり、これを用いることもできる。
本発明のハロゲン化銀粒子は、粒子を形成する過程及び
/又は成長させる過程で、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩
、タリウム塩、イリジウム塩又は錯塩、ロジウム塩又は
錯塩、鉄塩又は錯塩を用いて金属イオンを添加し、粒子
内部に及び/又は粒子表面に包含させる事が出来、また
適当な還元的雰囲気におく事により、粒子内部及び/又
は粒子表面に還元増感核を付与出来る。
本発明のハロゲン化銀粒子は、好ましくは潜像が主とし
て表面に形成される粒子である。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料において、シアン色
素画像形成層、マゼンタ色素画像形成層などに含有され
る乳剤は、常法により化学増感される。即ち、銀イオン
と反応できる硫黄を含む化合物や、活性ゼラチンを用い
る硫黄増感法、セレン化合物を用いるセレン増感法、還
元性物質を用いる還元増感法、金その他の貴金属化合物
を用いる貴金属増感法などを単独又は組み合わせて用い
る事が出来る。
本発明においては、化学増感剤として例えばカルコゲン
増感剤を用いることができ、なかでも硫黄増感剤、セレ
ン増感剤が好ましい。硫黄増感剤としては例えばチオ硫
酸塩、アリルチオカルバジド、チオ尿素、アリルイソチ
オシアネート、シスチン、p−トルエンチオスルホンM
m、ローダニンが挙げられる。その他、米国特許第1,
574,944号、同第2,410,689号、同第2
.278.947号、同第2、728.668号、同第
3,501,313号、同第3.656.955号、西
独出願公開(OL S )  1,422,869号、
特開昭56−24937号、同55−45016号公報
等に記載されている硫黄増感剤を用いることもできる。
硫黄増感剤の添加mはpH,4度、ハロゲン化銀粒子の
大きさなどの種々の条件によって相当の範囲にわたって
変化するが、目安としてはハロゲン化銀1モル当り1o
−7モルから10−1モル程度が好ましい。
セレン増感剤としては、アリルイソセレノシアネートの
如き脂肪族イソセレノシアネート類、セレノ尿素類、セ
レノケトン類、セレノアミド類、セレノカルボン酸塩類
及びエステル類、セレノホスフェート類、ジエチルセレ
ナイド、ジエチルセレナイド等のセレナイド類を用いる
ことができ、それらの具体例は米国特許第1,574,
944号、同第1.602,592号、同第1.623
.499号明細書に記載されている。
更に還元増感を併用することもできる。還元剤としては
、塩化第一錫、二酸化チオ尿素、ヒドラジン、ポリアミ
ン等が挙げられる。
また金以外の貴金属化合物、例えばパラジウム化合物等
を併用することもできる。
本発明のハロゲン化銀粒子は金化合物を含有することが
好ましい。本発明に好ましく用いられる金化合物として
は、金の酸化数が+1価でも+3価でもよく、多種の金
化合物が用いられる。代表的な例としては塩化金酸塩、
カリウムクロロオーレート、オーリックトリクロライド
、カリウムオーリックチオシアネート、カリウムヨード
オーレート、テトラシアノオーリックアジド、アンモニ
ウムオーロチオシアネート、ピリジル1−リクロロゴー
ルド、金サルファイド、金セレナイド等が挙げられる。
金化合物はハロゲン化銀粒子を増感させる用い方をして
もよいし、実質的に増感には寄与しないような用い方を
してもよい。
金化合物の添加量は種々の条件で異なるが、目安として
はハロゲン化銀1モル当り10−8モルから10−1で
あり、好ましくは10−7モルから10−2モルである
。またこれらの化合物の添加時期はハロゲン化銀の粒子
形成時、物理熟成時、化学熟成時およびイヒ学熟成終了
後の何れの工程でもよい。
本発明において、シアン色素画像形成層やマゼンタ色素
画像形成層などに含有される乳剤は、増感色素を用いて
、所望の波長域に分光増感出来る。
増感色素は単独で用いても良いが、2種以上を組み合わ
せても良い。
増感色素とともにそれ自身分光増感作用を持たない色素
、あるいは可視光を実質的に吸収しない化合物であって
、増感色素の増感作用を強める強色増感剤を乳剤中に含
有させても良い。
本発明において、シアン色素画像形成層およびマゼンタ
色素画像形成層以外の色素画像形成層、即ちイエロー色
素画像形成層に用いられるハロゲン化銀粒子は特に限定
されるものではないが、迅速処理の見地からシアン色素
画像形成層やマゼンタ色素画像形成層と同様に、塩化銀
含有率90モル%以上のハロゲン化銀粒子が好ましい。
本発明に係る前記一般式[I]で表わされるシアンカプ
ラー(以下、本発明のシアンカプラーという。)におい
て、R1またはR2で表わされるアルキル基としては、
炭素数1〜32のもの、アルケニル基としては炭素数2
〜32のもの、シクロアルキル基としては炭素数3〜1
2ものが挙げられ、アルキル基およびアルケニル基は直
鎖でも分岐でもよく、これらアルキル基、アルケニル基
、シクロアルキル基は直換基を有するものも含む。
R1またはR2で表わされるアリール基としてはフェニ
ル基が好ましく、置換基を有するものも含む。
R1またはR2で表わされる複素環基としては5〜7員
のものが好ましく、置換されていてもよく、又縮合して
いてもよい。
R1は好ましくはハロゲン原子で置換されたフェニル基
である。
R3は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアル
コキシ基を表わすが、好ましくは水素原子である。
また、R2とR3が共同して形成する環としては5〜6
員環が好ましい。
一層式CI]において71で表わされる発色現像主薬の
酸化体との反応により離脱し得る基としては、ハロゲン
原子、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ
基、スルホニルオキシ基、アシルアミムLスルホニルア
ミノ基、アルコキシカルボニルオキシ基、アリールオキ
シカルボニルオキシ基、イミド基などが挙げられるが、
好ましくは、ハロゲン原子、アリールオキシ基、アルコ
キシ基である。
以下に一般式[工]で表わされるシアンカプラーの代表
的具体例を示す。
本発明のシアンカプラーは例えば、特願昭61−218
53号明細書第26〜35頁、特開昭60−22515
5号公報第7頁左下の欄〜10頁右下の欄、特開昭60
−222853号公報第6頁左上の欄〜8頁右下の欄及
び特開昭59−185335号公報第6頁左下の1I7
1〜9頁左上の欄に記載された2、5−ジアシルアミノ
系シアンカプラーを含み、これらの明@書及び公報に記
載されている方法に従って合成することができる。
本発明のシアンカプラーはシアン色素画像形成層、主に
赤感光性ハロゲン化銀乳剤層に用いられ、その添加歯は
ハロゲン化銀1モル当たり2×10″3〜8×10−1
モル、好*L<ハ1X 10−2〜5X10”モルの範
囲である。
次に、本発明のシアンカプラーと共にシアン色素画像形
成層に含有される、一般式[II]で表わされる非発色
性化合物(以下、本発明の非発色性化合物という。)に
ついて説明する。
前記一般式[II]において、R4、RsおよびR6で
表わされるアルキル基としては炭素原子数1〜32のも
のが好ましく、直鎖でも分岐でもよく、置換基を有する
ものも含む。
R4、R5およびR6で表わされるアリール基としては
フェニル基が好ましく、該基は置換基を有するものも含
む。
R4、RsおよびR6で表わされる複素環基としては5
〜7員環のものが好ましく、縮合していてもよく、また
これらの基は置換基を有するものも含む。
R4およびR5のいずれか一方がR6と結合して形成す
る環としては、例えば でき、これらの環は置換基を有するものち含む。
前記一般式[II]において、Jは−802−1−CO
−1−8〇−1−COO−1−CS−1きR7は水素原
子、アルキル基、アリール基または複素環基を表わす。
R7で表わされるアルキル基としては、炭素原子数1〜
3のものが好ましい。
R7で表わされるアリール基としては、フェニル基が好
ましく、該フェニル基は置換基を有するものも含む。
R7で表わされる複素環基としては、例えばフリル基、
ピリジル基、ピペリジル基などが挙げられ、これらの基
は置換基を有するものも含む。
Jとしては一3O2−または−8O2N−が好ましく、
−302N−におけるR7としては水素原子およびアル
キル基が好ましい。以下に本発明ニョらコ R,A −Nl−]Co−RB RA−NHCO−IFtB A−52 A−53 CI6PL33 本発明の非発色性化合物は例えば、特願昭61−205
89号明細書記載の方法等、従来公知の方法で合成する
ことができる。
本発明の非発色性化合物の使用量は、本発明のシアンカ
プラーに対して5〜500モル%が好ましく、より好ま
しくは10〜300モル%である。
本発明の非発色性化合物の中にはそれ自体公知の化合物
もあるが、これらの化合物が本発明のシアンカプラーか
ら形成されるシアン色素の極大吸収波長を長波長側にシ
フトさせることによりシアン色素画像の色再現性を向上
させることは知られていない。
すなわち、本発明者等は本発明の非発色性化合物を本発
明のシアンカプラーと組み合せて用いることによって、
シアン色素画像の色再現性を改良することができること
を見い出したものである。
更に、本発明者等は本発明の非発色性化合物を本発明の
シアンカプラーと組み合せて用いた場合、シアン色素画
像の発色性をも改良することができ、かかる効果は当該
ハロゲン化銀写真感光材料を高塩化銀を用いて迅速処理
する場合により有効に発揮されることを見い出したもの
である。
本発明において、マゼンタ色素画像形成層に含有される
、カップリング活性位以外の位置に少なくとも1つの−
N l−I S O2一部分を有するピラゾロアゾール
系マゼンタカプラー(以下、本発明のマゼンタカプラー
という。)は、好ましくは下記一般式[M−1]で示さ
れる。
一般式[M−1] [式中、Zは含窒素複素環を形成するに必要な非金泥原
子群を表わし、該2により形成される環は置換基を有し
ていてもよい。Xは、水素原子よたは発色現象主薬の酸
化体との反応により離脱しうる基を表わし、Rは水素原
子または置換基を表すす。但し、Rが置換基であるか、
および/またはZにより形成される環が置換基を有して
おり、これらの買換基の少なくとも一つが−NH802
一部分を有する。] 一般式[M−11において、Rの表わす置換基としては
特に制限はないが、代表的には、アルキル、アリール、
アニリノ、アシルアミノ、スルホンアミド、アルキルチ
オ、アリールチオ、アルケニル、シクロアルキル等の各
基が挙げられるが、この他にハロゲン原子及びシクロア
ルケニル、アルキニル、複素環、スルホニル、スルフィ
ニル、ホスホニル、アシル、カルバモイル、スルファモ
イル、シアン、アルコキシ、アリールオキシ、複素環オ
キシ、シロキシ、アシルオキシ、カルバモイルオキシ、
アミン、アルキルアミノ、イミド、ウレイド、スルファ
モイルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アリール
オキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボニル、アリ
ールオキシカルボニル、複素環チオの各基、ならびにス
ピロ化合物残基、有橋炭化水素化合物残塁等も挙げられ
る。
Rで表わされるアルキル基としては、炭素数1〜32の
ものが好ましく、直鎖ても分岐でもよい。
Rで表わされるアリール基としては、フェニル基が好ま
しい。
Rで表わされるアシルアミノ基としては、アルキルカル
ボニルアミノ基、アリールカルボニルアミノ基等が挙げ
られる。
Rで表わされるスルホンアミド基としては、アルキルス
ルホニルアミノ基、アリールスルホニルアミノ基等が挙
げられる。
Rで表わされるアルキルチオ基、アリールチオ基におけ
るアルキル成分、アリール成分は上記Rで表わされるア
ルキル基、アリール基が挙げられる。
Rで表わされるアルケニル基としては、炭素数2〜32
のもの、シクロアルキル基としては炭素数3〜12、特
に5〜7のものが好ましく、アルケニル基は直鎖でも分
岐でもよい。
Rで表わされるシクロアルケニル基としては、炭素数3
〜12、特に5〜7のものが好ましい。
Rで表わされるスルホニル基としてはアルキルスルホニ
ル基、アリールスルホニル基等:スルフィニル基として
はアルキルスルフィニル基、アリールスルフィニル基等
: ホスホニル基としてはアルキルホスホニル基、アルコキ
シホスホニル基、アリールオキシホスホニル基、アリー
ルホスホニル基等; アシル基としてはアルキルカルボニル基、アリールカル
ボニル基等二 カルバモイル基としてはアルキルカルバモイル基、アリ
ールカルバモイル基等; スルファモイル基としてはアルキルスルファモイル基、
アリールスルファモイル基等;アシルオキシ基としては
アルキルカルボニルオキシ基、アリールカルボニルオキ
シ基等;カルバモイルオキシ ルオキシ 等: ウレイド基としてはアルキルウレイド基、アリールウレ
イド基等; スルファモイルアミノ基としてはアルキルスルファモイ
ルアミノ基、アリールスルファモイルアミノ基等: 複素環基としては5〜7員のものが好ましく、具体的に
は2−フリル基、2−チェニル基、2−ピリミジニル基
、2−ベンゾチアゾリル基等:複素環オキシ基としては
5〜7員の複素環を有するものが好ましく、例えば3,
4.5.6−テトラヒドロビラニル−2−オキシ基、1
−フェニルテトラゾール−5−オキシ基等; 複素環チオ基としては、5〜7員の複素環チオ基が好ま
しく、例えば2−ピリジルチオ基、2−ベンゾチアゾリ
ルチオ基、2.4−ジフェノキシ−1,3.5−トリア
ゾール−6一チオ基等:シロキシ基としてはトリメチル
シロキシ基、トリエチルシロキシ基、ジメチルブチルシ
ロキシ基等; イミド基としてはコハク酸イミド基、3−ヘプタデシル
コハク酸イミド基、フタルイミド基、グルタルイミド基
等ニ スピロ化合物残基としてはスピロ[3.3]へブタン−
1−イル等; 有橋炭化水素化合物残基としてはビシクロ[2。
2、1]へブタン−1−イル、トリシクロ[3。
3、1.13・1−]]デカンー1ーイル7,7−シメ
チルービシクロ[2.2.1]へブタン−1−イル等が
挙げられる。
Xの表わす発色現像主薬の酸化体との反応により離脱し
つる基としては、例えばハロゲン原子(塩素原子、臭素
原子、弗素原子等)及びアルコキシ、アリールオキシ、
複素環オキシ、アシルオキシ、スルホニルオキシ、アル
コキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニル、
アルキルオキザリルオキシ、アルコキシオキザリルオキ
シ、アルキルチオ、アリールチオ、複素環チオ、アルキ
ルオキシチオカルボニルチオ スルホンアミド、N原子で結合した含窒素複素環、アル
キルオキシカルボニルアミノ シカルボニルアミノ、カルボキシル、 (R1′は前記Rと同義であり、2′は前記Zと同義で
あり、R2′及びR3’ は水素原子、アリール基、ア
ルキル基又は複素環基を表わす。)等の各基が挙げられ
るが、好ましくはハロゲン原子、特に塩素原子である。
また、Z又はZ′により形成される含窒素複素環として
は、ピラゾール環、イミダゾール環、トリアゾール環又
はテトラゾール環等が挙げられ、前記環が有してもよい
置換基としては前記Rについて述べたものが挙げられる
一般式CM−1]で表わされるものは更に具体的には例
えば下記一般式[M−n]〜[M−■]一般式[M−I
II 一般式[M−1] 一般式[M−IV] 一般式[M−V] 一般式[M−■l 一般式[M−■] 前記一般式[M−II]〜[M −VlコにおいてR1
−R8及びXは前記R及びXと同義である。
また、一般式[M−1]の中でも好ましいのは、下記一
般式[M−■]で表わされるものである。
一般式[M−■] 式中R1、X及びZlは一般式[M−1コにおけるR、
X及びZと同義である。
前記一般式[M−1]〜[M−■]で表わされるマゼン
タカプラーの中で特に好ましいものは一般式[M−II
Iで表わされるマゼンタカプラーである。前記複素環上
の置換基R及びR1として最も好ましいのは、下記一般
式[M −IX ]により表わされるものである。
一般式[M−III R+o −C− H 式中R9、R1o及びR1+はそれぞれ前記Rと同義で
ある。
また、前記Rs、Rho及びR1+の中の2つ例えばR
9とRhoは結合して飽和又は不飽和の環(例えばシク
ロアルカン、シクロアルケン、複素環)を形成してもよ
く、更に該環にR++が結合して有橋炭化水素化合物残
基を構成してもよい。
一般式[M−rX]の中でも好ましいのは、(i)Rs
〜R11の中の少なくとも2つがアルキル基の場合、(
!1)Rs〜R++の中の1つ例えばR11が水素原子
であって、他の2つRsとRloが結合して根元炭素原
“子と共にシクロアルキルを形成する場合、である。
更に<i)の中でも好ましいのは、R9〜R1+の中の
2つがアルキル基であって、他の1つが水素原子又はア
ルキル基の場合である。
本発明のマゼンタカプラーは、カップリング活性位以外
の位置に少なくとも1つの−NH3O2一部分を有する
。好ましくは該−NHSO2一部分は、一般式[M−1
1におけるRで表わされる置換基および/またはZによ
り形成される環が有する置換基の一部として含まれる。
具体的には、前記一般式CM−n ]〜CM−Vl]に
おいて、前記−NHSO2一部分はR1−R8で表わさ
れる置換基中に含まれる。このとき該−NH3O2一部
分は好ましくは母核に対してアルキレン基、アリーレン
基などの2価の連結基を介して結合される。
前記−NHSO2一部分の含まれる置換基どして特に好
ましいものは下記一般式[A]で表わされるものである
一般式[A] 式中、しは2価の連結基を表わし、R12は脂肪族基、
アリール基、またはへテロ環基を表わし、mは1または
2の整数を表わし、mが2のときR+2は同じでも異な
ってもよい。R+3は脂肪族基、アリール基、ヘテロ環
基または 脂肪族基またはアリール基を表わす。)を表わす。
0はOまたは1を表わす。
以下に本発明のマゼンタカプラーの具体例を示−I M−9 M−10 ぃ    工 Σ              Σ         
       2′L;Σ           I 
         ΣΣ              
Σ 2、               2       
         4本発明のマゼンタカプラーはジャ
ーナル・オブ・ザ・ケミカル・ソサイアティ(J ou
rnal ofthe Chemical 5ocie
ty) 、パーキン(perkin )I (1977
) 、 2047〜2052、米国特許第3.725.
067号、特開昭59−99437号、同第58−42
045号、同第59−162548号、同第59−17
1956号、同第60−33552号、同第60−43
659号、同第GO−172982号及び同第60−1
90779号等を参考にして合成することができる。
本発明のマゼンタカプラーは通常ハロゲン化銀1モル当
りlXl0−3モル〜1.5モル、好ましくは1X10
−2モル〜1モルの範囲で用いることができる。
また、本発明のマゼンタカプラーは他の種類のマゼンタ
カプラーと併用することもできる。
本発明のマゼンタカプラーは1.2−ピラゾロアゾール
系マゼンタカプラーであるため、形成される色素画像の
色再現性は極めて優れている。その上、本発明のマゼン
タカプラーはカップリング活性位以外の位置に少なくと
も1つの −NHS02一部分を有するものであるため、本発明の
ハロゲン化銀写真感光材料を迅速処理した場合のマゼン
タ色素画像の発色濃度が高く、充分な最高濃度が得られ
る。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料がイエロー色素画像
形成層を有する場合、該イエロー色素画像形成層に含有
するイエローカプラーとしては、相対カンプリング反応
速度が0.5以上の高速反応性イエローカプラーが好ま
しい。
カプラーのカップリング反応速度は相互に明瞭に分離し
得る異なった色素を与える2種類のカプラーM及びNを
混合してハロゲン化銀乳剤に添加して発色現像すること
によって得られる色像中のそれぞれの色素量を測定する
ことによって相対的な値として決定できる。
カプラーMの最高濃度(DM)max、、中途段階では
濃度DMの発色を、またカプラーNについてのそれをそ
れぞれ(DN)n+ax、、DNの発色を表わすとすれ
ば、両力プラーの反応活性の比RM/RNは次の式で表
わされる。
つまり、混合したカプラーを含むハロゲン化銀乳剤に、
種々の段階の露光を与え、発色現像して得られる数個の
DMとONとの組を直交する2@に としてプロットして得られる直線の勾配からカップリン
グ活性比RM/RNの値を求められる。
ここで一定のカプラーNを用いて、各種カプラーについ
て前記のようにしてRM/RNの値を求めれば、カップ
リング反応速度の相対的な値、即ち相対カップリング反
応速度値が求められる。
本発明においては上記のカプラーNとして下記のカプラ
ーを用いた場合のRM/RNfilをいう。
前記発色現像に使用される発色現像液は、下記のもので
あり、38℃ 3分30秒現像した。
(発色現像液組成) ベンジルアルコール         151gエチl
ノングリコール         15戴亜硫酸カリウ
ム          2.0g臭化カリウム    
        0.71;1塩化ナトリウム    
       0.2g炭酸カリウム        
   30.00ヒドロキシルアミン硫酸塩     
 3.0(1ポリリンM (TPPS)       
 2.5 g3−メチル−4−アミノ−N− エチル−N−(β−メタンスル ホンアミドエチル)−アニリン @酸塩               5,5g蛍光増
白剤(4,4’ −ジアミノ スチルベンジスルホン酸誘導体)    1.OIJ水
酸化カリウム          2.0g水を加えて
金山を12とし、l)H10,20に調整する。
本発明に好ましく用いられる高速反応性イエローカプラ
ーは、下記一般式[Y]で表わされるカプラーを好まし
く用いることができる。
一般式[Y] Q I      11 R+  C−C1(−C−NH−& 式中、R1はアルキル基またはアリール基を表わし、R
2はアリール基を表わし、Xは水素原子または発色現像
反応の過程で脱離する基を表わす。
R1としては直鎮または分岐のアルキル基(例えばブチ
ル基)またはアリール基(例えばフェニル基)であるが
、好ましくはアルキル基(特に℃−ブチル基)が挙げら
れ、R2としてはアリール基(好ましくはフェニル基)
を表わし、これらR1、R2の表わすアルキル基、アリ
ール基は置換基を有するものも含まれ、R2のアリール
基にはハロゲン原子、アルキル基等が置換されているこ
とが好ましい。Xとしては下記一般式[Y−11または
[Y−2]で示される基が好ましく、さらに一般式[Y
〜1]のうち一般式[Y−1’ ]で示される基が特に
好ましい。
一般式[Y−1コ 式中、zlは4員〜7員環を形成し得る非金属原子群を
表わす。
一般式[Y−21 −O−Rh 式中、R11はアリール基、複素環基またはアシル基を
表わすがアリール基が好ましい。
一般式[Y−1’  コ す 成し得る非金属原子群を表わす。
前記一般式[Y]において好ましいイエローカプラーは
次の一般式〔Y′ ]で示される。
一般式[Y′ ] 式中、RHは水素原子、ハロゲン原子、またば、アルコ
キシ基を表わし、ハロゲン原子が好ましい。
またRls、R+s及びR17はそれぞれ水素原子、ハ
ロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基
、アリール基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基
、カルバミル基、スルフォン基、スルファミル基、アル
キルスルフォンアミド基、アシルアミド基、ウレイド基
またはアミン基を表わし、R+s及びR+sがそれぞれ
水素原子であってRI7がアルコキシカルボニル基、ア
シルアミド基またはアルキルスルホンアミド基が好まし
い。また、Xは前記一般式[Y]で示されたものと同義
の基を表わし、好ましくは前記一般式[Y−13または
[Y−2]、[Y−1]のうちでさらに好ましくは前記
一般式[Y−1’ ]で表わされる基が挙げられる。
イエローカプラーの添加量は銀1モル当り2×10−3
〜5X10”モルが好ましく、より好ましくはlX10
−2〜5X10”モルである。以下に、本発明に好まし
く用いられる高速反応性イエローカプラーの具体例を挙
げる。
一般式CA−1) 一般式[:A−21 一般式(A、−3) C1 (Y−14) (RM/RN = 1.1. ) (Y−15) (RM/RN=0.94 ) 本発明のハロゲン化銀写真感光材料において、イエロー
色素画像形成層に上記の高速反応性イエローカプラーを
用いた場合には、迅速処理を行なった際のイエロー色素
画像の発色濃度が高く、充分な最高濃度が得られる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料のシアン色素画像形
成層には、更に下記一般式[C]で表わされるシアンカ
プラーを含有することが好ましい。
一般式[Cコ (式中、Rsは炭素原子数2〜6個の直鎮又は分岐のア
ルキル基を表わし、Z2は水素原子またはカップリング
反応により離脱し禍5基を表わし、Rqはバラスト基を
表わす。) 一般式[C]において、Rqで表わされるバラスト基は
、カプラーが適用される層からカプラーを実質的に他層
へ拡散できないようにするのに十分なかさばりをカプラ
ー分子に与えるところの大きさと形状を有する有機基で
ある。
該バラスト基として好ましいものは下記一般式%式% R+oは炭素原子数1から12のアルキル基を表わし、
Arは、フェニル基等のアリール基を表わし、このアリ
ール基は置換基を有してもよい。
次に一般式[C]で表わされるカプラーの具体例を示す
が、これらに限定されるものではない。
一般式(C) 前記一般式[C]で示されるシアン色素形成カプラーは
、通常ハロゲン化銀1モル当り1×10−3モル〜1モ
ル、好ましくはlXl0−2モル−8×10″1モルの
範囲で用いることができる。
本発明のシアンカプラー、本発明のマゼンタカプラー、
前記高速反応性イエローカプラーおよび一層式EC]で
表わされるシアンカプラー、更にその他のカプラーは、
沸点約150℃以上の高沸点有機溶媒に必要に応じて低
沸点、及び又は水溶性有機溶媒を併用して溶解し、ゼラ
チン水溶液などの親水性バインダー中に界面活性剤を用
い乳化分散した後、目的とする親水性コロイド層中に添
加すればよい。分散液又は分散と同時に低沸点有機溶媒
を除去する工程を入れてもよい。
本発明において、上記高沸点有機溶媒としては、誘電率
が6.0以上の化合物を用いることが好ましく、上限は
20以下が好ましい。誘電率6.0以上の化合物として
は、フタル酸エステル、リン酸エステル等のエステル類
、有別酸アミド類、ケトン類、炭化水素化合物等が挙げ
られる。
上記の構成よりなる本発明のハロゲン化銀写真感光材料
は、例えばカラーネガのネガ及びポジフィルム、ならび
にカラー印画紙などであることができるが、とりわけ直
接鑑賞用に供されるカラー印画紙を用いた場合に本発明
の効果が有効に発揮される。
このカラー印画紙をはじめとする本発明のハロゲン化銀
写真感光材料は、多色用ハロゲン化銀写真感光材料であ
り、減色法色再現を行うために、通常は写真用カプラー
として、マゼンタ、イエロー、及びシアンの各カプラー
を含有するハロゲン化銀乳剤層ならびに非感光性層が支
持体上に適宜の層数及び層順で積層した構造を有してい
るが、該層数及び層順は重点性能、使用目的によって適
宜変更しても良い。
本発明に用いられるハロゲン化銀写真感光材料の具体的
な層構成としては、支持体上に、支持体側より順次、イ
エロー色素画像形成層、中間層、マゼンタ色素画像形成
層、中間層、シアン色素画像形成層、中間層、保護層と
配列したものが特に好ましい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、色カブリ防止
剤、画像安定剤、硬膜剤、可塑剤、ポリマーラテックス
、紫外線吸収剤、ホルマリンスカベンジャ−1媒染剤、
現像促進剤、現@遅延剤、蛍光増白剤、マット剤、滑剤
、帯電防止剤、界面活性剤等を任意に用いることができ
る。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の瑛像処浬には、各
種のカラー現像処理を適用することができる。
〔発明の効果] 本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、迅速処理を行な
っても、形成されるシアン色素画像およびマゼンタ色素
画像の発色濃度が高く、充分な最高濃度が得られるもの
である。
また、本発明のハロゲン化銀写真感光材料においては、
得られるシアン色素画像およびマゼンタ色素画像の色再
環性は権めて優れたものである。
更に、本発明のハロゲン化銀写真感光材料においては、
形成されるシアン色素画像は保存性の優れたものである
[実施例〕 実施例−1 ポリエチレン被覆紙からなる支持体上に、下記の各層を
支持体側から順次塗設し、多色用ハロゲン化銀カラー写
真感光材料を作製した。
第1層:青感光性塩化銀乳剤層 イエローカプラー(★)を8mO/dr、以下に示す青
感光性塩化銀乳剤(Em、AまたはEIIl、B)を銀
に換算して3111(1/dt’、高沸点有機溶媒(D
NP)を3u/ dvおよびゼラチンを16mc+/d
fの塗布付量となる様に塗設した。
第2層:中間層 ハイドロキノン誘導体(HQ−午)を0.451nQ/
d12およびゼラチンを4mo/ dlsの塗布付量と
なる様に塗設した。
第3層:緑感光性塩化銀乳剤層 マゼンタカプラー(★)を(★)モル/ハロゲン化銀1
モル当り、以下に示す緑感光性基化銀乳剤(E in、
 CまたはEm、D>を表−1に示すm(銀に換算して
mo/ dv+ ) 、高沸点有機溶媒(DOP)を4
100/dfおよびゼラチンを16ffiり/ dv2
の塗布付量となる様に塗設した。
第4層:中間層 以下に示す紫外線吸収剤(UV−1)を3 In!II
/d 12、(UV−2)を3 mQ/ d1’ 、高
洲点有義溶!III(DNP)を4II1g/df、ハ
イドロキノン誘導体(HQ−4>を0.45 ma/ 
d−il#よびゼラチンを14111g/dfの塗布付
量となる様に塗設した。
第5’lW:赤感光性塩化銀乳剤層 シアンカプラー(★)を(★)モル/ハロゲン化!!1
モル当り、高沸点有機溶媒(DOP>を211g/dv
”s本発明の非発色性化合物を42’l(]/dy’ 
、以下に示す赤感光性塩化銀乳剤(Em、Eま1はEt
F)を銀に換算して3mg/d、z、およびゼラチンを
14 tB/ dl”の塗布付量となる様に塗設した。
第6層:中間層 以下に示す紫外線吸収剤として(UV−1>を2110
/  d*’ 、 (1,J V   2 )  ヲ2
1!tg/  dt’ 、ma点有機溶媒(DNP)を
2 mQ/ d、2 、およびセラチンを61uQ/ 
dl”の塗布材mとなる様に塗設した。
第7層:保護層 ゼラチンを9mg/ dvの塗布材mとなる様に塗設し
た。
なお、第1〜7Fr!Iにおける(★)は表−1に示す
使用したハロゲン化銀乳剤E m、 A −E m、 
Fは以下のとおりである。
〈ハロゲン化銀乳剤の調製) 2M−1 硝酸銀水溶液と塩化ナトリウム水溶液をダブルジェット
法により、不活性ゼラチン水溶液中に撹拌しながら添加
混合した。このとき温度は60℃、pH−3,0,1)
Afll −7,8に保たれるようコントロールした。
次いで常法により脱塩を行ないEM−1を得た。EM−
1は平均粒径0,8μmの立方体単分散塩化銀乳剤であ
った。
2M−2 EM−1と同様な方法で平均粒径0.4μmの立方体単
分散乳剤を得た。
2M−3 硝酸銀水溶液とハライド水溶液(臭化カリウムと塩化ナ
トリウムの混合水溶液)をダブルジェット法により、不
活性ゼラチン水溶液中に添加、混合した。このとき温度
60℃、I)H−3,0、OA(] −7,8に保つよ
うに特開昭59−454.37号に記載の方法に準じて
コントロールした。次いで常法によりpA塩を行い、E
M−3を得た。EM−3は平均粒径0.8μmで臭化銀
80モル%を含む14面体塩臭化銀粒子からなる単分散
乳剤であった。
2M−4 EM−3と同様な方法で平均粒径Q、4μmの臭化銀含
有率80モル%の14面体MA臭化銀粒子からなる単分
散乳剤を得た。
次にEM−I EM−2、EM−3およびEM−4に対
して、下記条件にて化学増感を行い、ハロゲン化銀乳剤
Em、A、E1.B、Em、CおよびEtDを作製した
硫黄増感剤 :チオ硫酸ナトリウム 2.5u1モルA9X 塩化金酸  :5X10−5モル1七ルAQX増感色素
  :D−1,2,3 各100111Q1モルAgX 化合物[Sコニ  1.5x 10−3モル/−EルA
gX温  度     : 60℃ 時  間      = 60分 [D−13 [D−2コ [D−3] [S1 CHQ−、!Iコ [UV−1] [UV−2] [DOP]  ジオクチルフタレート 前記のごとくして得た試料を常法に従って感光針(小西
六写真工業■顎、KS−7型)を用いてウェッジ露光を
行い、下記の処理工程Aまたは処理工程Bにより処理を
行った。
[処理工程・A] 温  度      時  間 発色現像   34.1±0.3℃   50秒漂白定
着   34.7±0,5℃   50秒安定化   
 30〜34℃   90秒乾   燥     60
〜64℃     60秒[発色現像液] 5蛍光増白剤(4,4’ −ジアミノ (漂白定着液) (安定化液) しにて吐を7.0に調整する。
[処理工程・B] 発色現像   3分30秒  温度33℃漂白定着  
 1分30秒  温度33℃水   洗     3分
        温度33℃発色現像液処方 N−エチル−N−β−メタンスル ホンアミドエチル−3−メチル− 4−アミンアニリン硫酸塩      4.9gヒドロ
キシルアミン硫酸塩     2.M炭酸カリウム  
         25.00臭化ナトリウム    
       0□6g無水亜硫酸ナトリウム    
   2.0gベンジルアルコール         
131j2ポリエチレングリコール (平均重合度400)          3.OtR
水を加えて12とし、水酸化ナトリウムで1)Hlo、
0に調整する。
漂白定着液処方 エチレンジアミンテトラ酢酸鉄 ナトリウム塩            6.0gチオ硫
醒アンモニウム        100 (1重亜硫酸
ナトリウム         10gメタ重亜硫酸ナト
リウム        3g水を加えて12とし、アン
モニア水でpH7,0に調整する。
前記のごとく処理して得られた発色色素画像について、
■下の方法で発色性(Dmax)、シアン色素の分光吸
収特性(λwax、Da、Da )、’?マゼンタ素の
分光吸収特性(DB)および暗所保存性の試験を行い、
結果を表−1に示した。
く発色性試験〉 発色色素画像の最大濃度(Dn+ax)を青色光、緑色
光、赤色光で測定(DI、111. Die、 DMR
)することにより発色性を評価した。
〈シアン色素画像の分光吸収特性〉 シアン発色色素画像の分光吸収スペクトルをカラーアナ
ライザー601型(日立製作断裂)を用いて、可視部の
吸収スペクトルの最高濃度を1.Oに規格化して測定し
た。この時の橿大吸収波良(λmax ) 、550口
僅0副吸収濃度(DG)および420nmの副吸収濃度
<Da)によりシアン色素画像の分光吸収特性を評価し
た。
くマゼンタ色、素画像の分光吸収特性〉シアン色素画像
の分光吸収スペクトルと同様に測定し、430nmにお
ける副吸収濃度(Da )を求め色純度の指標とするこ
とにより、マゼンタ色素画像の分光吸収特性を評価した
〈暗所保存性試験〉 85℃で相対湿度60%の恒温恒湿の空白を暗所として
2週間保存し、初濃度1.0におけるシアCC−1 Ct MO−1 CC−2 自 SL−ゴ 表−1の結果から明らかなように、比較シアンカプラー
(CC−1)を用いた試料N0.5は迅速処理[A]に
おいて発色性(Dalax)は高く、シアン色素画像の
λWaXが長波であり、DGも小さいがDIllが大き
く青色再環性に劣り、また暗所保存性が非常に悪い。試
料No、5の第5層に本発明の非発色性化合物を用いた
試料N006はλnaxがやや長波側にシフトしている
が、暗所保存性が更に劣化している。次に比較マゼンタ
カプラー(MO−2)を用いた試料N011はマゼンタ
色素画像の副吸収濃度(DB )が高く、青色再現性に
劣り、比較マゼンタカプラー(MC−1)を用いた試料
NO,2,3はマゼンタ色素画像のn1吸収濃度Daが
低く色再現的には優れているが、迅速処理[A]での発
色性(Qmax)が劣り、3色の発色バランスがくずれ
ている。
次に本発明の試料N 0.8は迅速処理[A]において
、発色濃度([)IlaX)も高くかつ3色の発色バラ
ンスもそろっており、かつシアン色素画像およびマゼン
タ色素画像の分光吸収特性がすべて優れており、色再現
上好ましく、かつ本発明の非発色性化合物を用いても試
料N o、 6および比較化合物5L−1を用いた試料
No、7の様に暗所保存性に悪影響を与えていない。
また、本発明の試料N0.8におけるハロゲン化銀乳剤
(Em、C,、Em、E)を比較ハロゲン化銀乳剤(f
:+、D、Em、F)に変更した試料NO19は迅速処
理[A]において発色濃度(Dmax)が低くかつ3色
のバランスもくずれており、迅速処理に適していない。
また、本発明の試料N o、 8を迅速処理[A]した
場合の発色濃度は試料No、10を通常処理[B]した
場合の発色81度よりも高い。
実施例−2 実施例−1の試料N 0.8の構成を基準に表−2に示
す如くイエローカプラー、マゼンタカプラー、シアンカ
プラー、本発明の非発色性化合物を変化させた以外は試
料NO68と同様にして下記表−2に示す試料を作製し
、実施例−1と同様な試験を行った。
結果を表−2に示す。
YC−1 表−2の結果から明らかなように本発明の試料(No、
11〜40)は、実施例−1の比較試料(N o、 1
〜7.9.10)と比較した場合、いずれも実施例−1
の試料N o、 8と同様好ましい結果を示している。
また、イエローカプラー(YC−1)を用いた試料No
、34との比較から、相対カップリング反応速度が0.
5以上の高速反応性イエローカプラーを用いた試料にJ
3いては、発色性(Dss)がより向上していることが
判る。
また、本発明のマゼンタカプラーとして、一般式[A]
で表わされる置換基を有するマゼンタカプラーを用いた
試料(No、15〜22.No、25〜40)では、発
色性(DM)がより向上していることが判る。
更に、一般式[C]で表わされるシアンカプラーを併用
した試料(No、35〜40)では、発色性(DM代)
がより向上していることが判る。
実施例−3 ハロゲン化銀乳剤の塩化銀含有率を表−3の如く変化さ
せた以外は実施例−1の試料N018またはNO19と
同様な構成で試料を作製し、実施例−1と同様に発色性
について試験を行った。
結果を表−3に示す。
表−3 表−3の結果から判る様に、塩化銀含有率90モル%以
上のハロゲン化銀を用いた本発明の試料はツベて迅速処
11[A]において、特に発色性が高く良好である。し
かも、分光吸収特性および暗所保存性は試料N 0.8
またはN o、 9と同様に良好なものであった。
特許出願人 小西六写真工業株式会社 い聞

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)支持体上に、少なくともシアン色素画像形成層お
    よびマゼンタ色素画像形成層を有するハロゲン化銀写真
    感光材料において、前記シアン色素画像形成層には、塩
    化銀含有率が90モル%以上のハロゲン化銀粒子、下記
    一般式[ I ]で表わされるシアンカプラーおよび下記
    一般式[II]で表わされる非発色性化合物を含有し、前
    記マゼンタ色素画像形成層には、塩化銀含有率が90モ
    ル%以上のハロゲン化銀粒子およびカップリング活性位
    以外の位置に少なくとも1つの−NHSO_2−部分を
    有するピラゾロアゾール系マゼンタカプラーを含有する
    ことを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_1およびR_2はそれぞれアルキル基、シ
    クロアルキル基、アルケニル基、アリール基または複素
    環基を表わす。R_3は水素原子、ハロゲン原子、アル
    キル基またはアルコキシ基を表わす。 ただし、R_2とR_3が共同して環を形成してもよい
    。Z_1は水素原子または発色現像主薬の酸化体との反
    応により離脱し得る基を表わす。] 一般式[II] ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_4およびR_5はそれぞれ水素原子、アル
    キル基、アリール基または複素環基を表わし、R_6は
    アルキル基、アリール基、シアノ基または複素環基を表
    わす。Jは−SO_2−、−CO−、−SO−、−CO
    O−、−CS−、−SO_2N−、または▲数式、化学
    式、表等があります▼を表わし、R_7は水素原子、ア
    ルキル基、アリール基または複素環基を表わす。 R_4およびR_5のいずれか一方はR_6と結合して
    環を形成してもよい。nは0または1を表わす。](2
    )支持体上に、イエロー色素画像形成層を有し、該イエ
    ロー色素画像形成層に相対カップリング反応速度が0.
    5以上の高速反応性イエローカプラーを含有することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のハロゲン化銀写
    真感光材料。 (3)シアン色素画像形成層に、更に下記一般式[C]
    で表わされるシアンカプラーを含有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項または第2項に記載のハロゲン
    化銀写真感光材料。 一般式[C] [式中、R_8は炭素原子数2〜6個の直鎖又は分岐の
    アルキル基を表わし、Z_2は水素原子またはカップリ
    ング反応により離脱し得る基を表わし、R9はパラスト
    基を表わす。] (4)前記ピラゾロアゾール系マゼンタカプラーが、下
    記一般式[M−1]で示されることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項ないし3項のいずれか1項に記載のハロ
    ゲン化銀写真感光材料。 一般式[M−1] ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Zは含窒素複素環を形成するに必要な非金属原
    子群を表わし、該Zにより形成される環は置換基を有し
    てもよい。Xは、水素原子または発色現像主薬の酸化体
    との反応により離脱しうる基を表わし、Rは水素原子ま
    たは置換基を表わす。 但し、Rが置換基であるか、および/またはZにより形
    成される環が置換基を有しており、これらの置換基の少
    なくとも一つが−NHSO_2−部分を有する。]
JP27930086A 1986-11-21 1986-11-21 迅速処理を行なつても優れた発色性を有するハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS63132237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27930086A JPS63132237A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 迅速処理を行なつても優れた発色性を有するハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27930086A JPS63132237A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 迅速処理を行なつても優れた発色性を有するハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63132237A true JPS63132237A (ja) 1988-06-04

Family

ID=17609247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27930086A Pending JPS63132237A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 迅速処理を行なつても優れた発色性を有するハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63132237A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03186839A (ja) * 1989-12-18 1991-08-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03284745A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2007537287A (ja) * 2004-05-12 2007-12-20 プロテオテック・インコーポレイテッド アミロイド疾患、及びシヌクレイノパチー治療用置換n−アリールベンズアミド、及び関連化合物

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895344A (ja) * 1981-11-16 1983-06-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像形成処理方法
JPS5895736A (ja) * 1981-12-02 1983-06-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS58156932A (ja) * 1982-03-11 1983-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59195238A (ja) * 1983-04-19 1984-11-06 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS59204041A (ja) * 1983-05-06 1984-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6019140A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 色素画像の形成方法
JPS60222853A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6122342A (ja) * 1984-06-08 1986-01-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6150136A (ja) * 1985-08-02 1986-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6165246A (ja) * 1984-09-06 1986-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6180256A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6198348A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61147254A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61245157A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の画像形成方法
JPS6311939A (ja) * 1986-01-23 1988-01-19 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895344A (ja) * 1981-11-16 1983-06-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像形成処理方法
JPS5895736A (ja) * 1981-12-02 1983-06-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS58156932A (ja) * 1982-03-11 1983-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59195238A (ja) * 1983-04-19 1984-11-06 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS59204041A (ja) * 1983-05-06 1984-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6019140A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 色素画像の形成方法
JPS60222853A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6122342A (ja) * 1984-06-08 1986-01-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6165246A (ja) * 1984-09-06 1986-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6180256A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6198348A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61147254A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61245157A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の画像形成方法
JPS6150136A (ja) * 1985-08-02 1986-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6311939A (ja) * 1986-01-23 1988-01-19 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03186839A (ja) * 1989-12-18 1991-08-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2640153B2 (ja) * 1989-12-18 1997-08-13 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03284745A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2007537287A (ja) * 2004-05-12 2007-12-20 プロテオテック・インコーポレイテッド アミロイド疾患、及びシヌクレイノパチー治療用置換n−アリールベンズアミド、及び関連化合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0715571B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63129342A (ja) 迅速処理に適したハロゲン化銀写真感光材料
JPH0558182B2 (ja)
US4945034A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPS63132237A (ja) 迅速処理を行なつても優れた発色性を有するハロゲン化銀写真感光材料
EP0327272B1 (en) Silver halide light-sensitive photographic material
JPH04177250A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61245150A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6275447A (ja) 写真感光材料
JPH01156733A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0297836A2 (en) Silver halide light-sensitive color photographic material excellent in the color reproducibility and method for processing the same
US5449592A (en) Silver halide color photographic light sensitive material for color proof and method for preparing color proof using the same
EP0327274A2 (en) Light-sensitive silver halide photographic material
JPH03141345A (ja) 赤色域に分光増感されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS6275449A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2613395B2 (ja) 直接ポジ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0473740A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03105341A (ja) 画像形成方法
JPH0341438A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0333842A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01196050A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0711694B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61243451A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63231340A (ja) 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPH0371122A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料