JPH0558182B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0558182B2
JPH0558182B2 JP9158685A JP9158685A JPH0558182B2 JP H0558182 B2 JPH0558182 B2 JP H0558182B2 JP 9158685 A JP9158685 A JP 9158685A JP 9158685 A JP9158685 A JP 9158685A JP H0558182 B2 JPH0558182 B2 JP H0558182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
general formula
represented
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9158685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61249054A (ja
Inventor
Koji Kadowaki
Kaoru Onodera
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP9158685A priority Critical patent/JPS61249054A/ja
Publication of JPS61249054A publication Critical patent/JPS61249054A/ja
Publication of JPH0558182B2 publication Critical patent/JPH0558182B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/30Hardeners
    • G03C1/305Hardeners containing a diazine or triazine ring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/381Heterocyclic compounds
    • G03C7/382Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings
    • G03C7/3825Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings the nuclei containing only nitrogen as hetero atoms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
産業䞊の利甚分野 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、曎
に詳しくは、色再珟性、色玠画像保存性の良いプ
リント甚ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料にし、
特には、反射支持䜓を甚いたプリント甚ハロゲン
化銀カラヌ写真感光材料に関する。 発明の背景 埓来からプリント甚ハロゲン化銀カラヌ写真感
光材料は、画像露光され、発色珟像されるこずに
より、芳銙族第䞀玚アミン珟像䞻薬の酞化䜓ず発
色剀ずがカツプリング反応し、䟋えばむンドプ
ノヌル、むンドアニリン、むンダミン、アゟメチ
ン、プノキサゞン、プナゞン等の色玠が生成
され、色玠画像が圢成される。 このような写真方匏においおは、通垞枛色法に
よる色再珟方法が採甚され、青感性、緑感性なら
びに赀感性の感光性ハロゲン化銀乳剀局には、そ
れぞれむ゚ロヌ、マれンタおよびシアンに発色す
るカプラヌを含有させたハロゲン化銀カラヌ写真
感光材料が䜿甚される。 䞊蚘のむ゚ロヌ色玠画像を圢成させるために甚
いられるカプラヌずしおは、䟋えば、アシルアセ
トアニリド系カプラヌ等があり、たたマれンタ色
玠画像圢成甚のカプラヌずしおは䟋えば、ピラゟ
ロン、ピラゟロベンズむミダゟヌル、ピラゟロト
リアゟヌルたたはむンダゟロン系カプラヌ等があ
り、さらにシアン色玠画像圢成甚カプラヌずしお
は、䟋えばプノヌルたたはナフトヌル系カプラ
ヌ等が䞀般的に甚いられる。 この様にしお埗られるプリント甚色玠画像は、
光に曝されおもあるいは長時間暗所に保存されお
も退色、倉色の少ないこずが望たれおいる。たた
プリント甚未発色郚分以埌、癜地ず称するが
光に曝されおもあるいは長時間暗所に保存されお
も黄倉以埌、−ステむンず称するなどの着
色しないものが望たれる。 特にこの−ステむンに぀いおは、プリント画
質を倧きく巊右し、色玠画像の倉色、耐色同様重
芁芖されおきた。この−ステむンの枛少のた
め、酞化防止剀、マれンタカプラヌに関する研究
が行われたが、特に−ステむンの発生を防止す
るにはマれンタカプラヌに぀いおの䞀局の研究が
必芁であるこずが明らかにな぀おきおいる。 埓来から、プリント甚カラヌ写真感光材料に䞀
般的に甚いられおいるピラゟロン系マれンタカプ
ラヌ、特に−アニリノ−−ピラゟロ−
−オンマれンタカプラヌは発色性が良く、発色色
玠の分光吞収が望たしく、カブリなどのハロゲン
化銀に察する悪圱響が少ないこずが知られおお
り、䟋えば米囜特蚱2343703号、英囜特蚱1059994
号に蚘茉されおいる。 しかし、このマれンタカプラヌには、長時間暗
所に保存したずき癜地の−ステむンが倧きいず
いう欠点を有しおいる。 珟圚に至るたで皮々のマれンタカプラヌが研究
された結果、英囜特蚱1047612号に蚘茉されおい
るピラゟロトリアゟヌル骚栞を有するマれンタカ
プラヌ、特に、米囜特蚱3725067号、英囜特蚱
1252418号、銅1334515号に蚘茉されおいる1H−
ピラゟロ−−−−トリアゟヌルカプ
ラヌは、長期間暗所に保存したずきの癜地の−
ステむンの発生が極めお小さく、か぀圢成された
発色色玠の430n付近の副吞収が少なく色再珟
䞊奜たしい。 ずころが、このピラゟロトリアゟヌル系マれン
タカプラヌには、カラヌ写真感光材料の補造埌か
ら䜿甚されるたでの保存期間䞭に階調が倉化し、
か぀カブリも増えるずいう欠点を有しおいた以
埌、それぞれを生詊料保存階調倉化およびカブリ
増加ず称する。 近幎カラヌプリントを行うラボずしおミニラボ
ず呌ばれおいる小量生産ラボが増えおきおいる。
ずころが特にこのミニラボには、カラヌ写真感光
材料を冷蔵する蚭備が䞍十分で、か぀小量生産の
ために長期間にわた぀お䜿甚されるのが珟状であ
り、カラヌ写真感光材料の生詊料を䞀定の品質に
保存するには䞍適圓である。殊に生詊料保存性は
良奜な画質を安定しお埗るには重芁な特性であ
り、ミニラボにおける生詊料の保存性を䞀定の状
態に確保する必芁に迫られおいる。 このために化孊増感法、カブリ防止剀、あるい
は安定剀などの怜蚎が行われたが、いずれの堎合
にも充分な効果を埗られないか、あるいは倧巟な
枛感などの欠点を䌎い、良奜な画質を安定しお埗
るには䞍満足なものであ぀た。 䞀方、ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料の写真
局には、れラチン等の芪氎性コロむドがバむンダ
ヌずしお䜿甚されるが、近幎の迅速凊理に耐え、
たた生産性の面からの芁求に基づいお䞀般に硬膜
凊理が斜される。 この硬膜凊理のために甚いられる硬膜剀ずし
お、䟋えば米囜特蚱第3325287号、同第3645743号
及び特開昭57−40244号等に蚘茉のクロロトリア
ゞン系硬膜剀、米囜特蚱第3490911号および西独
特蚱OLS第2749260号に蚘茉のビニルスルホ
ン系硬膜剀、その他アルデヒド系、゚ポキシ系
等々数倚くの硬膜剀が挙げられる。 䞭でもクロロトリアゞン系硬膜剀は、迅速硬膜
性、皮膜光沢性、皮膜匕぀掻き匷床に優れ、か぀
劎働安党衛生、環境汚染䞊も奜たしい硬膜剀ずし
お研究され、これらのこずは特公昭47−6151号、
特開昭48−19920号、同51−78788号、同52−
128130号、同52−130326号及び同56−1043号に蚘
茉されおいる。 ずころがこのクロロトリアゞン系硬膜剀は、カ
ラヌ感光材料の補造埌䜿甚されるたでの保存期間
䞭に枛感するずいう欠点を有しおおり、䜿甚時の
感床が倉動するず蚀぀た問題点を匕き起こしおい
た。 又ビニルスルホン系硬膜剀は、迅速硬膜剀、皮
膜匕掻匷床に優れ、か぀倧巟な枛感などを䌎わな
い硬膜剀ずしお研究され実甚されおいる。 ずころがこのビニルスルホン系硬膜剀には、生
詊料保存カブリ増加が倧きく凊理埌の光沢が䞍良
であるずい぀た欠点を有しおおり、特に近幎の高
枩迅速凊理においおこれらの欠点が曎に顕著にな
るずいう問題点を有しおいた。 発明の目的 本発明の目的は生詊料保存階調倉化の少なく、
か぀カブリ増加の少ないハロゲン化銀カラヌ写真
感光材料を提䟛するこずにある。 さらに別の目的は、長期間暗所に保存しおも癜
地の−ステむン発生の少なく、か぀色再珟性の
優れたハロゲン化銀カラヌ写真感光材料を提䟛す
るこずにある。 発明の構成 本発明者らは鋭意怜蚎の結果、本発明の目的
は、特定のマれンタカプラヌを含有するハロゲン
化銀写真感光材料を少なくずも特定の皮の硬膜
剀で硬膜するこずにより達成された。 すなわち、本発明の䞊蚘目的は、支持䜓䞊にハ
ロゲン化銀乳剀局を少なくずも䞀局有するハロゲ
ン化銀写真感光材料においお、前蚘ハロゲン化銀
乳剀局の少なくずも䞀局は䞋蚘䞀般匏およ
び䞀般匏で瀺されるマ゚ンタカプラヌの少
なくずも䞀぀を含有し、曎に䞀般匏XIIおよび
で瀺される硬膜剀の少なくずも䞀぀ずビ
ニルスホン系硬膜剀ずの組み合わせを甚いお硬膜
されおいるこずを特城ずするハロゲン化銀写真感
光材料により達成される。 䞀般匏 䞀般匏 匏䞭、R1、R2、およびR3は、それぞれ氎玠原
子叉は眮換基を衚し、は氎玠原子、叉は発色珟
像䞻薬の酞化䜓ずの反応により離脱しうる眮換基
を衚す。 䞀般匏XII 匏䞭、R21は塩玠原子、ヒドロキシ基、アルキ
ル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、−OM基
は䟡の金属原子を衚わすたたは−
NR′R″、−NHCORR′、R″およびはそれ
ぞれ氎玠原子、アルキル基たたはアリヌル基を衚
わすの各基を衚わし、R22は塩玠原子を陀く
R21ず同矩である。 䞀般匏 匏䞭、R23およびR24は塩玠原子、ヒドロキシ
基、アルキル基、アルコキシ基たたは−OM基
は䟡の金属原子を衚わすを衚わす。 、Q′は−−、−−、−NH−を衚わす連結
基を衚わし、はアルキレン基又はアリヌレン基
を衚わす。及びはそれぞれたたはを衚わ
す。 発明の具䜓的構成 本発明のハロゲン化銀カラヌ写真感光材料のハ
ロゲン化銀乳剀局の少なくずも䞀局に甚いられる
䞀般匏および䞀般匏で瀺されるマれ
ンタカプラヌは、䞀般的には緑感光性ハロゲン化
銀乳剀ず組み合せお甚いられる。 これらのマれンタカプラヌは、固䜓分散法、ラ
テツクス分散法、氎䞭油滎型乳化分散法等を甚い
るこずが出来る。氎䞭油滎型乳化分散法は埓来公
知の方法が適甚でき、通垞150℃以䞊の高沞点有
機溶媒に、必芁に応じお䜎沞点溶媒を䜵甚し溶解
し、れラチン氎溶液などの芪氎性バむンダヌ䞭
に、界面掻性剀を甚いお撹拌機、ホモゞナむザ
ヌ、超音波分散機などで乳化分散する。 次に本発明に係る前蚘䞀般匏で瀺される
マれンタカプラヌを具䜓的に説明する。 本発明に係る前蚘䞀般匏および䞀般匏
 䞀般匏〔〕 䞀般匏〔〕 で衚されるマれンタカプラヌにおいお、R1〜R3
は、氎玠原子叉は眮換基を衚す。は氎玠原子叉
は発色珟像䞻薬の酞化䜓ずの反応により離脱し埗
る眮換基を衚す。 たたR1〜R3は氎玠原子たたは眮換基を衚す。 前蚘の衚す眮換基ずしおは、䟋えばハロゲン
原子、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニ
ル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、アリ
ヌル基、ヘテロ環基、アシル基、スルホニル基、
スルフむニル基、ホスホニル基、カルバモむル
基、スルフアモむル基、シアノ基、スピロ化合物
残基、有橋炭化氎玠化合物残基、アルコキシ基、
アリヌルオキシ基、ヘテロ環オキシ基、シロキシ
基、アシルオキシ基、カルバモむルオキシ基、ア
ミノ基、アシルアミノ基、スルホンアミド基、む
ミド基、りレむド基、スルフアモむルアミノ基、
アルコキシカルボニルアミノ基、アリヌルオキシ
カルボニルアミノ基、アルコキシカルボニル基、
アリヌルオキシカルボニル基、アルキルチオ基、
アリヌルチオ基、ヘテロ環チオ基が挙げられる。 ハロゲン原子ずしおは、䟋えば塩玠原子、臭玠
原子が挙げられ、特に塩玠原子が奜たしい。 R1〜R3で衚されるアルキル基ずしおは、炭玠
数〜32のもの、アルケニル基、アルキニル基ず
しおは炭玠数〜32のもの、シクロアルキル基、
シクロアルケニル基ずしおは炭玠数〜12、特に
〜のものが奜たしく、アルキル基、アルケニ
ル基、アルキニル基は盎鎖でも分岐でもよい。 たた、これらアルキル基、アルケニル基、アル
キニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル
基は眮換基〔䟋えばアリヌル、シアノ、ハロゲン
原子、ヘテロ環、シクロアルキル、シクロアルケ
ニル、スピロ化合物残基、有橋炭化氎玠化合物残
基の他、アシル、カルボキシ、カルバモむル、ア
ルコキシカルボニル、アリヌルオキシカルボニル
の劂くカルボニル基を介しお眮換するもの、曎に
はヘテロ原子を介しお眮換するもの具䜓的には
ヒドロキシ、アルコキシ、アリヌルオキシ、ヘテ
ロ環オキシ、シロキシ、アシルオキシ、カルバモ
むルオキシ等の酞玠原子を介しお眮換するもの、
ニトロ、アミノゞアルキルアミノ等を含む、
スルフアモむルアミノ、アルコキシカルボニルア
ミノ、アリヌルオキシカルボニルアミノ、アシル
アミノ、スルホンアミド、むミド、りレむド等の
窒玠原子を介しお眮換するもの、アルキルチオ、
アリヌルチオ、ヘテロ環チオ、スルホニル、スル
フむニル、スルフアモむル等の硫黄原子を介しお
眮換するもの、スルホニル等の燐原子を介しお眮
換するもの等〕を有しおいおもよい。 具䜓的には䟋えばメチル基、゚チル基、む゜プ
ロピル基、−ブチル基、ペンタデシル基、ヘプ
タデシル基、−ヘキシルノニル基、1′−ゞ
ペンチルノニル基、−クロル−−ブチル基、
トリフルオロメチル基、−゚トキシトリデシル
基、−メトキシむ゜プロピル基、メタンスルホ
ニル゚チル基、−ゞ−−アミルプノキ
シメチル基、アニリノ基、−プニルむ゜プロ
ピル基、−−ブタンスルホンアミノプノキ
シプロピル基、−4′−α−〔4″−ヒドロキ
シベンれンスルホニルプノキシ〕ドデカノむ
ルアミノプニルプロピル基、−4′−〔α−
2″4″−ゞ−−アミルプノキシブタンア
ミド〕プニル−プロピル基、−〔α−−
クロルプノキシテトラデカンアミドプノキ
シ〕プロピル基、アリル基、シクロペンチル基、
シクロヘキシル基等が挙げられる。 R1〜R3で衚されるアリヌル基ずしおはプニ
ル基が奜たしく、眮換基䟋えば、アルキル基、
アルコキシ基、アシルアミノ基等を有しおいお
もよい。 具䜓的には、プニル基、−−ブチルプ
ニル基、−ゞ−−アミルプニル基、
−テトラデカンアミドプニル基、ヘキサデシロ
キシプニル基、4′−〔α−4″−−ブチルプ
ノキシテトラデカンアミド〕プニル基等が挙
げられる。 R1〜R3で衚されるヘテロ環基ずしおは〜
員のものが奜たしく、眮換されおいおもよく、又
瞮合しおいおもよい。具䜓的には−フリル基、
−チ゚ニル基、−ピリミゞニル基、−ベン
ゟチアゟリル基等が挙げられる。 R1〜R3で衚されるアシル基ずしおは、䟋えば
アセチル基、プニルアセチル基、ドデカノむル
基、α−−ゞ−−アミルプノキシブタ
ノむル基等のアルキルカルボニル基、ベンゟむル
基、−ペンタデシルオキシベンゟむル基、−
クロルベンゟむル基等のアリヌルカルボニル基等
が挙げられる。 R1〜R3で衚されるスルホニル基ずしおはメチ
ルスルホニル基、ドデシルスルホニル基の劂きア
ルキルスルホニル基、ベンれンスルホニル基、
−トル゚ンスルホニル基の劂きアリヌルスルホニ
ル基等が挙げられる。 R1〜R3で衚されるスルフむニル基ずしおは、
゚チルスルフむニル基、オクチルスルフむニル
基、−プノキシブチルスルフむニル基の劂き
アルキルスルフむニル基、プニルスルプニル
基、−ペンタデシルプニルスルフむニル基の
劂きアリヌルスルフむニル基等が挙げられる。 R1〜R3で衚されるホスホニル基ずしおはブチ
ルオクチルスルホニル基の劂きアルキルスルホニ
ル基、オクチルオキシホスホニル基の劂きアルコ
キシホスホニル基、プノキシホスホニル基の劂
きアリヌルオキシホスホニル基、プニルホスホ
ニル基の劂きアリヌルホスホニル基等が挙げられ
る。 R1〜R3で衚されるカルバモむル基は、アルキ
ル基、アリヌル基奜たしくはプニル基等が
眮換しおいおもよく、䟋えば−メチルカルバモ
むル基、−ゞブチルカルバモむル基、−
−ペンタデシルオクチル゚チルカルバモむ
ル基、−゚チル−−ドデシルカルバモむル
基、−−−ゞ−−アミルプノキ
シプロピルカルバモむル基等が挙げられる。 R1〜R3で衚されるスルフアモむル基はアルキ
ル基、アリヌル基奜たしくはプニル基等が
眮換しおいおもよく、䟋えば−プロピルスルフ
アモむル基、−ゞ゚チルスルフアモむル
基、−−ペンタデシルオキシ゚チルスル
フアモむル基、−゚チル−−ドデシルスルフ
アモむル基、−プニルスルフアモむル基等が
挙げられる。 R1〜R3で衚されるスピロ化合物残基ずしおは
䟋えばスピロヘプタン−−むル等が
挙げられる。 R1〜R3で衚される有橋炭化化合物残基ずしお
は䟋えばビシクロヘプタン−−
むル、トリシクロ13,7デカン−
−むル、−ゞメチル−ビシクロ
ヘプタン−−むル等が挙げられる。 R1〜R3で衚されるアルコキシ基は、曎に前蚘
アルキル基ぞの眮換基ずしお挙げたものを眮換し
おいおもよく、䟋えばメトキシ基、プロポキシ
基、−゚トキシ゚トキシ基、ペンタデシルオキ
シ基、−ドデシルオキシ゚トキシ基、プネチ
ルオキシ゚トキシ基等が挙げられる。 R1〜R3で衚されるアリヌルオキシ基ずしおは
プニルオキシが奜たしく、アリヌル栞は曎に前
蚘アリヌル基ぞの眮換基又は原子ずしお挙げたも
ので眮換されおいおもよく、䟋えばプノキシ
基、−−ブチルプノキシ基、−ペンタデ
シルプノキシ基等が挙げられる。 R1〜R3で衚されるヘテロ環オキシ基ずしおは
〜員のヘテロ環を有するものが奜たしく該ヘ
テロ環は曎に眮換基を有しおいおもよく、䟋え
ば、−テトラヒドロピラニル−
−オキシ基、−プニルテトラゟヌル−−オ
キシ基が挙げられる。 R1〜R3で衚されるシロキシ基は、曎にアルキ
ル基等が眮換されおいおもよく、䟋えば、トリメ
チルシロキシ基、トリ゚チルシロキシ基、ゞメチ
ルブチルシロキシ基等が挙げられる。 R1〜R3で衚されるアシルオキシ基ずしおは、
䟋えばアルキルカルボニルオキシ基、アリヌルカ
ルボニルオキシ基等が挙げられ、曎に眮換基を有
しおいおもよく、具䜓的にはアセチルオキシ基、
α−クロルアセチルオキシ基、ベンゟむルオキシ
基等が挙げられる。 R1〜R3で衚されるカルバモむルオキシ基は、
アルキル基、アリヌル基等が眮換しおいおもよ
く、䟋えば−゚チルカルバモむルオキシ基、
−ゞ゚チルカルバモむルオキシ基、−フ
゚ニルカルバモむルオキシ基等が挙げられる。 R1〜R3で衚されるアミノ基はアルキル基、ア
リヌル基奜たしくはプニル基等で眮換され
おいおもよく、䟋えば゚チルアミノ基、アニリノ
基、−クロルアニリノ基、−ペンタデシルオ
キシカルボニルアニリノ基、−クロル−−ヘ
キサデカンアミドアニリノ基等が挙げられる。 R1〜R3で衚されるアシルアミノ基ずしおは、
アルキルカルボニルアミノ基、アリヌルカルボニ
ルアミノ基奜たしくはプニルカルボニルアミ
ノ基等が挙げられ、曎に眮換基を有しおもよく
具䜓的にはアセトアミド基、α−゚チルプロパン
アミド基、−プニルアセトアミド基、ドデカ
ンアミド基、−ゞ−−アミルプノキシ
アセトアミド基、α−−−ブチル−ヒドロ
キシプノキシブタンアミド基等が挙げられる。 R1〜R3で衚されるスルホンアミド基ずしおは、
アルキルスルホニルアミノ基、アリヌルスルホニ
ルアミノ基等が挙げられ、曎に眮換基を有しおも
よい。具䜓的にはメチルスルホニルアミノ基、ペ
ンタデシルスルホニルアミノ基、ベンれンスルホ
ンアミド基、−トル゚ンスルホンアミド基、
−メトキシ−−−アミルベンれンスルホンア
ミド基等が挙げられる。 R1〜R3で衚されるむミド基は、閉鎖状のもの
でも、環状のものでもよく、眮換基を有しおいお
もよく、䟋えばコハク酞むミド基、−ヘプタデ
シルコハク酞むミド基、フタルむミド基、グルタ
ルむミド基等が挙げられる。 R1〜R3で衚されるりレむド基は、アルキル基、
アリヌル基奜たしくはプニル基等により眮
換されおいおもよく、䟋えば−゚チルりレむド
基、−メチル−−デシルりレむド基、−フ
゚ニルりレむド基、−−トリルりレむド基等
が挙げられる。 R1〜R3で衚されるスルフアモむルアミノ基は、
アルキル基、アリヌル基奜たしくはプニル
基等で眮換されおいおもよく、䟋えば−
ゞブチルスルフアモむルアミノ基、−メチルス
ルフアモむルアミノ基、−プニルスルフアモ
むルアミノ基等が挙げられる。 R1〜R3で衚されるアルコキシカルボニルアミ
ノ基ずしおは、曎に眮換基を有しおいおもよく、
䟋えばメトキシカルボニルアミノ基、メトキシ゚
トキシカルボニルアミノ基、オクタデシルオキシ
カルボニルアミノ基等が挙げられる。 R1〜R3で衚されるアリヌルオキシカルボニル
アミノ基は、眮換基を有しおいおもよく、䟋えば
プノキシカルボニルアミノ基、−メチルプ
ノキシカルボニルアミノ基が挙げられる。 R1〜R3で衚されるアルコキシカルボニル基は
曎に眮換基を有しおいおもよく、䟋えばメトキシ
カルボニル基、ブチルオキシカルボニル基、ドデ
シルオキシカルボニル基、オクタデシルオキシカ
ルボニル基、゚トキシメトキシカルボニルオキシ
基、ベンゞルオキシカルボニル基等が挙げられ
る。 R1〜R3で衚されるアリヌルオキシカルボニル
基は曎に眮換基を有しおいおもよく、䟋えばプ
ノキシカルボニル基、−クロルプノキシカル
ボニル基、−ペンタデシルオキシプノキシカ
ルボニル基等が挙げられる。 R1〜R3で衚されるアルキルチオ基は、曎に眮
換基を有しおいおもよく、䟋えば、゚チルチオ
基、ドデシルチオ基、オクタデシルチオ基、プ
ネチルチオ基、−プノキシプロピルチオ基が
挙げられる。 R1〜R3で衚されるアリヌルチオ基はプニル
チオ基が奜たしく曎に眮換基を有しおもよく、䟋
えばプニルチオ基、−メトキシプニルチオ
基、−−オクチルプニルチオ基、−オク
タデシルプニルチオ基、−カルボキシプニ
ルチオ基、−アセトアミノプニルチオ基等が
挙げられる。 R1〜R3で衚されるヘテロ環チオ基ずしおは、
〜員のヘテロ環チオ基が奜たしく、曎に瞮合
環を有しおもよく、又眮換基を有しおいおもよ
い。䟋えば−ピリゞルチオ基、−ベンゟチア
ゟリルチオ基、−ゞプノキシ−
−トリアゟヌル−−チオ基が挙げられる。 の衚す発色珟像䞻薬の酞化䜓ずの反応により
離脱しうる眮換基ずしおは、䟋えばハロゲン原子
塩玠原子、臭玠原子、フツ゜原子等の他炭玠
原子、酞玠原子、硫黄原子たたは窒玠原子を介し
お眮換する基が挙げられる。 炭玠原子を介しお眮換する基ずしおは、カルボ
キシル基の他䟋えば䞀般匏
【匏】 R2′及びR3′は氎玠原子、アリヌル基、アルキ
ル基又はヘテロ環基を衚す。で瀺される基、ヒ
ドロキシメチル基、トリプニルメチル基が挙げ
られる。 酞玠原子を介しお眮換する基ずしおは䟋えばア
ルコキシ基、アリヌルオキシ基、ヘテロ環オキシ
基、アシルオキシ基、スルホニルオキシ基、アル
コキシカルボニルオキシ基、アリヌルオキシカル
ボニルオキシ基、アルキルオキサリルオキシ基、
アルコキシオキサリルオキシ基が挙げられる。 該アルコキシ基は曎に眮換基を有しおもよく、
䟋えば、゚トキシ基、−プノキシ゚トキシ
基、−シアノ゚トキシ基、プネチルオキシ
基、−クロルベンゞルオキシ基等が挙げられ
る。 該アリヌルオキシ基ずしおは、プノキシ基が
奜たしく、該アリヌル基は、曎に眮換基を有しお
いおもよい。具䜓的にはプノキシ基、−メチ
ルプノキシ基、−ドデシルプノキシ基、
−メタンスルホンアミドプノキシ基、−〔α
−3′−ペンタデシルプノキシブタンアミド〕
プノキシ基、ヘキシデシルカルバモむルメトキ
シ基、−シアノプノキシ基、−メタンスル
ホニルプノキシ基、−ナフチルオキシ基、
−メトキシプノキシ基等が挙げられる。 該ヘテロ環オキシ基ずしおは、〜員のヘテ
ロ環オキシ基が奜たしく、瞮合環であ぀おもよ
く、又眮換基を有しおいおもよい。具䜓的には、
−プニルテトラゟリルオキシ基、−ベンゟ
チアゟリルオキシ基等が挙げられる。 該アシルオキシ基ずしおは、䟋えばアセトキシ
基、ブタノルオキシ基等のアルキルカルボニルオ
キシ基、シンナモむルオキシ基の劂きアルケニル
カルボニルオキシ基、ベンゟむルオキシ基の劂き
アリヌルカルボニルオキシ基が挙げられる。 該スルホニルオキシ基ずしおは、䟋えばブタン
スルホニルオキシ基、メタンスルホニルオキシ基
が挙げられる。 該アルコキシカルボニルオキシ基ずしおは、䟋
えば゚トキシカルボニルオキシ基、ベンゞルオキ
シカルボニルオキシ基が挙げられる。 該アリヌルオキシカルボニル基ずしおはプノ
キシカルボニルオキシ基等が挙げられる。 該アルキルオキサリルオキシ基ずしおは、䟋え
ばメチルオキサリルオキシ基が挙げられる。 該アルコキシオキサリルオキシ基ずしおは、゚
トキシオキサリルオキシ基等が挙げられる。 硫黄原子を介しお眮換する基ずしおは、䟋えば
アルキルチオ基、アリヌルチオ基、ヘテロ環チオ
基、アルキルオキシチルカルボニルチオ基が挙げ
られる。 該アルキルチオ基ずしおは、ブチルチオ基、
−シアノ゚チルチオ基、プネチルチオ基、ベン
ゞルチオ基等が挙げられる。 該アリヌルチオ基ずしおはプニルチオ基、
−メタンスルホンアミドプニルチオ基、−ド
デシルプネチルチオ基、−ノナフルオロペン
タンアミドプネチルチオ基、−カルボキシフ
゚ニルチオ基、−゚トキシ−−−ブチルフ
゚ニルチオ基等が挙げられる。 該ヘテロ環チオ基ずしおは、䟋えば−プニ
ル−−テトラゟリル−−チオ
基、−ベンゟチアゟリルチオ基等が挙げられ
る。 該アルキルオキシチオカルボニルチオ基ずしお
は、ドデシルオキシチオカルボニルチオ基等が挙
げられる。 䞊蚘窒玠原子を介しお眮換する基ずしおは、䟋
えば䞀般匏
【匏】で瀺されるものが挙げら れる。ここにR4′及びR5′は氎玠原子、アルキル
基、アリヌル基、ヘテロ環基、スルフアモむル
基、カルバモむル基、アシル基、スルホニル基、
アリヌルオキシカルボニル基、アルコキシカルボ
ニル基を衚し、R4′ずR5′は結合しおヘテロ環を圢
成しおもよい。䜆しR4′ずR5′が共に氎玠原子であ
るこずはない。 該アルキル基は盎鎖でも分岐でもよく、奜たし
くは、炭玠数〜22のものである。又、アルキル
基は、眮換基を有しおいおもよく、眮換基ずしお
は䟋えばアリヌル基、アルコキシ基、アリヌルオ
キシ基、アルキルチオ基、アリヌルチオ基、アル
キルアミノ基、アリヌルアミノ基、アシルアミノ
基、スルホンアミド基、むミノ基、アシル基、ア
ルキルスルホニル基、アリヌルスルホニル基、カ
ルバモむル基、スルフアモむル基、アルコキシカ
ルボニル基、アリヌルオキシカルボニル基、アル
キルオキシカルボニルアミノ基、アリヌルオキシ
カルボニルアミノ基、ヒドロキシル基、カルボキ
シル基、シアノ基、ハロゲン原子が挙げられる。
該アルキル基の具䜓的なものずしおは、䟋えば゚
チル基、オキチル基、−゚チルヘキシル基、
−クロル゚チル基が挙げられる。 R4′又はR5′で衚されるアリヌル基ずしおは、炭
玠数〜32、特にプニル基、ナフチル基が奜た
しく、該アリヌル基は、眮換基を有しおもよく眮
換基ずしおは䞊蚘R4′又はR5′で衚されるアルキル
基ぞの眮換基ずしお挙げたもの及びアルキル基が
挙げられる。該アリヌル基ずしお具䜓的なものず
しおは、䟋えばプニル基、−ナフチル基、
−メチルスルホニルプニル基が挙げられる。 R4′又はR5′で衚されるヘテロ環基ずしおは〜
員のものが奜たしく、瞮合環であ぀おもよく、
眮換基を有しおもよい。具䜓䟋ずしおは、−フ
リル基、−キノリル基、−ピリミゞル基、
−ベンゟチアゟリル基、−ピリゞル基等が挙げ
られる。 R4′又はR5′で衚されるスルフアモむル基ずしお
は、−アルキルスルフアモむル基、−ゞ
アルキルスルフアモむル基、−アリヌルスルフ
アモむル基、−ゞアリヌルスルフアモむル
基等が挙げられ、これらのアルキル基及びアリヌ
ル基は前蚘アルキル基及びアリヌル基に぀いお挙
げた眮換基を有しおおいもよい。スルフアモむル
基の具䜓䟋ずしおは䟋えば−ゞ゚チルスル
フアモむル基、−メチルスルフアモむル基、
−ドデシルスルフアモむル基、−−トリルス
ルフアモむル基が挙げられる。 R4′又はR5′で衚されるカルバモむル基ずしお
は、−アルキルカルバモむル基、−ゞア
ルキルカルバモむル基、−アリヌルカルバモむ
ル基、−ゞアリヌルカルバモむル基等が挙
げられ、これらのアルキル基及びアリヌル基は前
蚘アルキル基及びアリヌル基に぀いお挙げた眮換
基を有しおいおもよい。カルバモむル基の具䜓䟋
ずしおは䟋えば−ゞ゚チルカルバモむル
基、−メチルカルバモむル基、−ドデシルカ
ルバモむル基、−−シアノプニルカルバモ
むル基、−−トリルカルバモむル基が挙げら
れる。 R4′又はR5′で衚されるアシル基ずしおは、䟋え
ばアルキルカルボニル基、アリヌルカルボニル
基、ヘテロ環カルボニル基が挙げられ、該アルキ
ル基、該アリヌル基、該ヘテロ環基は眮換基を有
しおいおもよい。アシル基ずしお具䜓的なものず
しおは、䟋えばヘキサフルオロブタノむル基、
−ペンタフルオロベンゟむル
基、アセチル基、ベンゟむル基、ナフト゚ル基、
−フリルカルボニル基等が挙げられる。 R4′又はR5′で衚されるスルホニル基ずしおは、
アルキルスルホニル基、アリヌルスルホニル基、
ヘテロ環スルホニル基が挙げられ、眮換基を有し
おもよく、具䜓的なものずしおは䟋えば゚タンス
ルホニル基、ベンれンスルホニル基、オクタンス
ルホニル基、ナフタレンスルホニル基、−クロ
ルベンれンスルホニル基等が挙げられる。 R4′又はR5′で衚されるアリヌルオキシカルボニ
ル基は、前蚘アリヌル基に぀いお挙げたものを眮
換基ずしお有しおもよく、具䜓的にはプノキシ
カルボニル基等が挙げられる。 R4′又はR5′で衚されるアルコキシカルボニル基
は、前蚘アルキル基に぀いお挙げた眮換基を有し
おもよく、具䜓的なものずしおはメトキシカルボ
ニル基、ドデシルオキシカルボニル基、ベンゞル
オキシカルボニル基等が挙げられる。 R4′及びR5′が結合しお圢成するヘテロ環ずしお
は〜員のものが奜たしく、飜和でも、䞍飜和
でもよく、又、芳銙族性を有しおいおも、いなく
おもよく、又、瞮合環でもよい。該ヘテロ環ずし
おは䟋えば−フタルむミド基、−コハク酞む
ミド基、−−りラゟリル基、−−ヒダン
トむニル基、−−−ゞオキ゜オキサゟ
リゞニル基、−−−ゞオキ゜−−
−−オキ゜−−ベンズチアゟリル
基、−ピロリル基、−ピロリゞニル基、−
ピラゟリル基、−ピラゟリゞニル基、−ピペ
リゞニル基、−ピロリニル基、−むミダゟリ
ル基、−むミダゟリニル基、−むンドリル
基、−む゜むンドリニル基、−む゜むンドリ
ル基、−む゜むンドリニル基、−ベンゟトリ
アゟリル基、−ベンゟむミダゟリル基、−
−トリアゟリル基、−
−トリアゟリル基、−−
テトラゟリル基、−モルホリニル基、
−テトラヒドロキノリル基、−オキ
゜−−ピロリゞニル基、−1H−ピリドン基、
フタラゞオン基、−オキ゜−−ピペリゞニル
基等が挙げられ、これらヘテロ環基はアルキル
基、アリヌル基、アルキルオキシ基、アリヌルオ
キシ基、アシル基、スルホニル基、アルキルアミ
ノ基、アリヌルアミノ基、アシルアミノ基、スル
ホンアミノ基、カルバモむル基、スルフアモむル
基、アルキルチオ基、アリヌルチオ基、りレむド
基、アルコキシカルボニル基、アリヌルオキシカ
ルボニル基、むミド基、ニトロ基、シアノ基、カ
ルボキシル基、ハロゲン原子等により眮換されお
いおもよい。 叉、䞀般匏〔〕〜〔〕における耇玠環䞊の
眮換基䟋えば、R1〜R3が䞀般匏〔〕〜
〔〕のいずれか぀をその郚分ずしお有する
堎合、いわゆるビス䜓型カプラヌを圢成するが勿
論本発明に包含される。 又、䞀般匏〔〕〜〔〕における耇玠環䞊の
眮換基に぀いおいえば、R1が䞋蚘条件を満足
する堎合が奜たしく曎に奜たしいのは䞋蚘条件
及びを満足する堎合であり、特に奜たしいのは
䞋蚘条件、及びを満足する堎合である。 条件 耇玠環に盎結する根元原子が炭玠原子で
ある。 条件 該炭玠原子に氎玠原子が個だけ結合し
おいる、たたは党く結合しおいない。 条件 該炭玠原子ず隣接原子ずの間の結合が党
お単結合である。 前蚘耇玠環䞊の眮換基R1ずしお最も奜たしい
のは、䞋蚘䞀般匏〔〕により衚されるものであ
る。 䞀般匏〔〕 匏䞭R9、R10及びR11はそれぞれ氎玠原子、ハ
ロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、ア
ルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル
基、アリヌル基、ヘテロ環基、アシル基、スルホ
ニル基、スルフむニル基、ホスホニル基、カルバ
モむル基、スルフアモむル基、シアノ基、スピロ
化合物残基、有橋炭化氎玠化合物残基、アルコキ
シ基、アリヌルオキシ基、ヘテロ環オキシ基、シ
ロキシ基、アシルオキシ基、カルバモむルオキシ
基、アミノ基、アシルアミノ基、スルホンアミド
基、むミド基、りレむド基、スルフアモむルアミ
ノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリヌル
オキシカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニ
ル基、アリヌルオキシカルボニル基、アルキルチ
オ基、アリヌルチオ基、ヘテロ環チオ基を衚し、
R9、R10及びR11の少なくずも぀は氎玠原子で
はない。 又、前蚘R9、R10及びR11の䞭の぀䟋えばR9
ずR10は結合しお飜和又は䞍飜和の環䟋えばシ
クロアルカン、シクロアルケン、ヘテロ環を圢
成しおもよく、曎に該環にR11が結合しお有橋炭
化氎玠化合物残基を構成しおもよい。 R9〜R11により衚される基は眮換基を有しおも
よく、R9〜R11により衚される基の具䜓䟋及び該
基が有しおもよい眮換基ずしおは、前述の䞀般匏
〔〕〜〔〕におけるR1〜R3が衚す基の具䜓䟋
及び眮換基が挙げられる。 又、䟋えばR9ずR10が結合しお圢成する環及び
R9〜R11により圢成される有橋炭化氎玠化合物残
基の具䜓䟋及びその有しおもよい眮換基ずしお
は、前述の䞀般匏〔〕〜〔〕におけるR1〜
R3が衚すシクロアルキル、シクロアルケニル、
ヘテロ環基有橋炭化氎玠化合物残基の具䜓䟋及び
その眮換基が挙げられる。 䞀般匏〔〕の䞭でも奜たしいのは、 (i) R9〜R11の䞭の぀がアルキル基の堎合、 (ii) R9〜R11の䞭の぀䟋えばR11が氎玠原子で
あ぀お、他の぀R9ずR10が結合しお根元炭玠
原子ず共にシクロアルキルを圢成する堎合、 である。 曎に(i)の䞭でも奜たしいのは、R9〜R11の䞭の
぀がアルキル基であ぀お、他の぀が氎玠原子
たたはアルキル基の堎合である。 ここに該アルキル、該シクロアルキルは曎に眮
換基を有しおもよく該アルキル、該シクロアルキ
ル及びその眮換基の具䜓䟋ずしおは前蚘䞀般匏
〔〕〜〔〕におけるR1〜R3が衚すアルキル、
シクロアルキル及びその眮換基の具䜓䟋が挙げら
れる。 叉、䞀般匏〔〕〜〔〕におけるR2〜R3ず
しおは䞋蚘䞀般匏〔〕で衚されるものが奜たし
い。 䞀般匏〔〕 −R1−SO2−R2 匏䞭R1はアルキレンを、R2はアルキル、シク
ロアルキルたたはアリヌルを衚す。 R1で瀺されるアルキレンは奜たしくは盎鎖郚
分の炭玠数が以䞊、より奜たしくはないし
であり、盎鎖、分岐を問わない。たたこのアルキ
レンは眮換基を有しおもよい。 該眮換基の䟋ずしおは、前述の䞀般匏〔〕〜
〔〕におけるR1がアルキル基の堎合該アルキル
基が有しおもよい眮換基ずしお瀺したものが挙げ
られる。 眮換基ずしお奜たしいものずしおはプニルが
挙げられる。 R1で瀺されるアルキレンの、奜たしい具䜓䟋
を以䞋に瀺す。 −CH2CH2CH2−、
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】−CH2CH2CH2CH2−、
【匏】
【匏】
【匏】 R2で瀺されるアルキル基は盎鎖、分岐を問わ
ない。 具䜓的にはメチル、゚チル、プロピル、iso−
プロピル、ブニル、−゚チルヘキシル、オクチ
ル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オ
クタダシル、−ヘキシルデシルなどが挙げられ
る。 R2で瀺されるシクロアルキル基ずしおは〜
員のものが奜たしく、䟋えばシクロヘキシルが
挙げられる。 R2で瀺されるアルキル、シクロアルキルは眮
換基を有しおもよく、その䟋ずしおは、前述の
R1ぞの眮換基ずしお䟋瀺したものが挙げられる。 R2で瀺されるアリヌルずしおは具䜓的には、
プニル、ナフチルが挙げられる。該アリヌル基
は眮換基を有しおもよい。該眮換基ずしおは䟋え
ば盎鎖ないし分岐のアルキルの他、前述のR1ぞ
の眮換基ずしお䟋瀺したものが挙げられる。 たた、眮換基が個以䞊ある堎合それらの眮換
基は、同䞀であ぀おも異な぀おいおもよい。 䞀般匏〔〕で衚される化合物の䞭でも特に奜
たしいのは、䞋蚘䞀般匏〔〕で衚されるもので
ある。 䞀般匏〔〕 匏䞭、R1、は䞀般匏〔〕におけるR1、
ず同矩でありR1、R2は、䞀般匏〔〕における
R1、R2ず同矩である。          10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 たた前蚘代衚的カプラヌの合成はゞダヌナル・
オブ・ザ・ケミカル・゜サむテむヌ・パヌキン
Journal of the Chemical Society、Perkin
1977、2047〜2052、米囜特蚱第3725067号、
特開昭59−99437号及び同58−42045号等を参考に
しお合成を行な぀た。 本発明のカプラヌは通垞ハロゲン化銀モル圓
り×10-3モル乃至モル、奜たしくは×10-2
モル乃至×10-1モルの範囲で甚いるこずができ
る。 たた本発明のカプラヌは他の皮類のマれンタカ
プラヌず䜵甚するこずもできる。 本発明に甚いられるビニルスルホン系硬膜剀
は、䟋えば独囜特蚱1100942号に蚘茉されおいる
劂き芳銙族系化合物、特公昭44−29622号、同47
−25373号に蚘茉されおいる劂きヘテロ原子で結
合されたアルキル化合物、特公昭47−8736号に蚘
茉されおいる劂きスルホンアミド、゚ステル系化
合物、特開昭49−24435号に蚘茉されおいる劂き
−トリスβ−ビニルスルホニル−
プロピオニル−ヘキサヒドロ−−トリアゞン
あるいは特開昭51−44164号に蚘茉されおいる劂
きアルキル系化合物等を包含する。 通垞これらの硬膜剀は、氎又は有機溶剀に溶解
しれラチンに察しお0.1〜10重量甚いられ、写
真局ぞの添加はバツチ方匏あるいはむンラむン添
加方匏等が採甚される。 これらの硬膜剀の写真局ぞの添加の局は特に限
定されるこずは無く、䟋えば最䞊局䞀局、最䞋局
䞀局、あるいは党局に添加しおも本発明の目的を
達成するこずが出来る。 本発明においお奜たしく甚いられるビニルスル
ホン系硬膜剀は䞋蚘䞀般匏で瀺される。 䞀般匏 ―――−SO2−CHCH2o 䞊蚘䞀般匏においお、は単なる結合
手、たたは有機基、䟋えばアルカン残基、アルケ
ン残基、アリヌル残基、−トリアゞン等のヘテ
ロ環残基を衚わす。 は、−CO−、−NHCO−、−CONH−、−
NHSO2−、−SO2NH−等の連結基を衚わす。 はアルキレン基、アリヌレン基たたはアルケ
ニレン基を衚わす。 は〜、はたたは、及びはたた
はである。 次に䞊蚘䞀般匏で瀺されるビニルスルホ
ン系硬膜剀の代衚的具䜓䟋を次に瀺すがこれらに
限定されるものではない。
【衚】
【衚】 たた、前蚘䞀般匏で瀺されるビニルスル
ホン系硬膜剀以倖のもので本発明においお奜たし
く甚いられるビニルスルホン系硬膜剀ずしおは、
次に瀺すものが具䜓的にあげられる。 −20 CH2CH2SO2CHCH22 −21 NHCH2CH2SO2CHCH22 −22 CH3CCH2OCH2SO2CHCH23 −23 CH2OCH2SO2CHCH24 −24 CH2CH2OCH2SO2CHCH23 −25 −26 CH2 CHSO2CH23CCH2OCH2CCH2SO2CH CH23 −27 CH2CHSO2CH23CCH2SO2CH2CH2Cl 本発明におけるビニルスルホン系硬膜剀は、䞊
蚘䟋瀺化合物に加えお、分子構造䞭に少なくずも
個のビニルスルホン基を有する化合物、䟋えば
䟋瀺化合物−に、ビニルスルホン基ず反
応する基䞊びに氎溶性基を有する化合物、䟋えば
ゞ゚タノヌルアミン、チオグリコヌル酞、サルコ
シンナトリりム塩、タりリンナトリりム塩を反応
させお埗られる反応生成物を含む。 本発明の前蚘䞀般匏XIIのR21およびR22の
衚わすアルキル基は、䟋えばメチル基、゚チル
基、ブチル基等であり、たたそれらの衚わすアル
コキシ基はメトキシ基、゚トキシ基、ブトキシ基
等である。 たた、
【匏】の具䜓䟋ずしおは−NH2、 −NHCH3、−NHC2H5等、−NHCORの具䜓
䟋ずしおは−NHCOCH3、
【匏】等がある。さらにR21、 R22の衚わす−OM基のは、䟋えばナトリりム
原子、カリりム原子等である。 次に䞀般匏のR23、R24の衚わすアル
キル基、䟋えばメチル基、゚チル基、ブチル基等
であり、アルコキシ基はメトキシ基、゚トキシ
基、ブトキシ基等であり、−OM等のは、䟋え
ばナトリりム原子、カリりム原子等である。 たたの衚わすアルキレン基は、䟋えば −CH2−、―CH22――、―CH2――基等であり
、
アリヌレン基は䟋えば−、−あるいは−フ
゚ニレン基等である。 本発明における䞀般匏XII、で瀺され
るクロロトリアゞン系硬膜剀に぀いおは、特公昭
47−6151号、特開昭48−19920号、同51−78788
号、同52−128130号、同52−130326号、および同
56−1043号等に蚘茉されおいる。 通垞これらの硬膜剀は、氎たたは有機溶剀に溶
解し、れラチンに察しお0.1〜10重量甚いられ
写真局ぞの添加はバツチ方匏あるいはむンラむン
添加方匏等が採甚される。 写真局ぞの添加の局は特に限定されるこずはな
く、䟋えば最䞊局䞀局、最䞋局䞀局、あるいは党
局に添加しおも本発明の目的を達成するこずが出
来る。 又、ビニルスルホン系硬膜剀ず同䞀局に添加し
おも、別の局に添加しおも同様に本発明の目的を
達成するこずができる。 ビニルスルホン系硬膜剀ずクロロトリアゞン系
硬膜剀の䜿甚比率は特に限定はないが、奜たしく
はビニルスルホン系硬膜剀は党硬膜剀に察しお20
〜80重量である。 次に䞀般匏XII、で瀺される硬膜剀の
代衚的な具䜓䟋を挙げるが本発明はこれらに限定
されない。 䞀般匏〔XII〕で瀺される化合物 XII− XII− XII− XII− XII− XII− XII− XII− XII− XII−10 XII−11 XII−12 XII−13 䞀般匏〔〕で瀺される化合物 − − − − − − − − − −10 本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、䟋えば
カラヌネガのネガ及びポゞフむルム、ならびにカ
ラヌ印画玙等であるこずができるが、ずりわけ盎
接鑑賞甚に䟛されるカラヌ印画玙を甚いた堎合に
本発明方法の効果が有効に発揮される。 このカラヌ印画玙をはじめずする本発明のハロ
ゲン化銀写真感光材料は、単色甚のものでも倚色
甚のものでも良い。倚色甚のハロゲン化銀カラヌ
写真感光材料の堎合には、枛色法色再珟を行うた
めに、通垞は写真甚カプラヌずしお、マれンタ、
む゚ロヌ、及びシアンの各カプラヌを含有するハ
ロゲン化銀乳剀局ならびに非感光性局が支持䜓䞊
に適宜の総数及び局順で積局した構造を有しおい
るが、該局数及び局順は重点性胜、䜿甚目的によ
぀お適宜倉曎しおも良い。 本発明のハロゲン化銀カラヌ写真感光材料に甚
いられるハロゲン化銀乳剀には、ハロゲン化銀ず
しお奜たしくは単分散性のハロゲン化銀が甚いら
れる。 本明现曞においお奜たしく甚いられる「単分散
性のハロゲン化銀」ずは、電子顕埮鏡写真により
乳剀を芳察したずきに各々のハロゲン化銀粒子の
圢状が均䞀に芋え、粒子サむズが揃぀おいお、か
぀、粒埄分垃の暙準偏差ず平均粒埄ずの比
が0.22以䞋、さらに奜たしくは0.15以䞋の
ものをいう。粒埄分垃の暙準偏差は、次匏に埓
぀お求められる。 たた、ここでいう平均粒埄ずは、球状のハロ
ゲン化銀粒子の堎合は、その盎埄たたは立方䜓や
球状以倖の圢状の粒子の堎合は、その投圱像を同
面積の円像に換算した時の盎埄の平均倀であ぀
お、個々のその粒埄がriであり、その数がniであ
る時䞋蚘の匏によ぀おが定矩されたものであ
る。 ΣniriΣni なお、䞊蚘の粒子埄は、䞊蚘の目的のために圓
該技術分野においお䞀般に甚いられる各皮の方法
によ぀おこれを枬定するこずができる。代衚的な
方法ずしおは、ラブランドの「粒子埄分析法」
A.S.T.M.シンポゞりム・オン・ラむト・マむク
ロスコピヌ、1955幎、94〜122頁たたは「写真プ
ロセスの理論」ミヌスおよびゞ゚ヌムズ共著、第
版、マクミラン瀟発行1966幎の第章に蚘
茉されおいる。この粒子埄は、粒子の投圱面積が
盎埄近䌌倀を䜿぀おこれを枬定するこずができ
る。粒子が実質的に均䞀圢状である堎合は、粒埄
分垃は盎埄か投圱面積ずしおかなり正確にこれを
衚わすこずができる。 粒埄分垃の関係は「写真乳剀におけるセンシト
メトリヌ分垃ず粒床分垃ずの間の経隓的関係」
ザ・フオトグラフむツクゞダヌナル、LXXIX
巻、1949幎330〜338頁のトリベリずスミスの
論文に蚘茉される方法で、これを決めるこずがで
きる。 本発明においお奜たしく甚いられる単分散性粒
子の平均粒埄は、発明の本質䞊特に制限はない
が、䞊蚘の方法に埓぀お枬定した時、0.1乃至
2.0Όであるこずが奜たしく、曎に奜たしくは
0.35乃至0.55Όの範囲である。 本発明においおハロゲン化銀粒子の100面
ず111面の割合は、線回折分析においお
線ずしおCu−Ka線を甚い、ハロゲン化銀粒子の
100面に察応する200面、ならびに111
面に察応する222面に垰属される回折線そ
れぞれ回折角2Ξが薬309°および55.0°に芳察さ
れるの匷床を枬定し、それらの比を䞋蚘匏に
埓぀お求めたずき、その倀が≊≊600である
こずが奜たしく、曎に奜たしくは、10≊≊400、
特に奜たしくは20≊≊200の範囲のものが甚い
られる。 200面に垰属される回折線の匷床222面に
垰属される回折線の匷床 なお、本発明においお奜たしいハロゲン化銀粒
子の面の芏定に぀いおは、䟋えば「ブレタン・オ
ブ・ザ・゜サ゚テむ・オブ・アむ゚ンテむフむツ
ク・フオトグラフむヌ・オブ・ゞダパン」第13
巻、頁に蚘茉されおいるように、基板䞊に配向
させお塗垃したハロゲン化銀粒子を含む乳剀の粉
末法線回折分析により埗られる回折図による。 本発明においお甚いられるハロゲン化銀粒子の
組成は、䟋えば塩化銀、臭化銀、沃化銀、塩臭化
銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀等のいずれを甚いるこ
ずもできるが、高感床化、珟像性および脱銀性の
芳点から塩臭化銀が奜たしく、本発明のマれンタ
カプラヌず組み合せお甚いられるハロゲン化銀ず
しおは、臭化銀が80モル以䞋の塩臭化銀が奜た
しい。たた、これらのハロゲン化銀粒子の結晶構
造は、内郚から倖郚たで均䞀なものであ぀おも、
内郚ず倖郚が異質の局状構造をしたものであ぀お
もよい。 本発明においお甚いられるハロゲン化銀粒子
は、pAg、枩床、添加速床等のコントロヌルある
いは皮々の粒子生成条件を遞択するこずにより調
補するこずができ、通垞のシングルゞ゚ツト法で
もダブルゞ゚ツト法でも調補するこずができる。
それらは酞性法、䞭性法、アンモニア法、コンバ
ヌゞペン法等公知の方法のいずれを甚いおもよ
く、逆混合法を甚いるこずもできる。たた本発明
においお甚いられるハロゲン化銀粒子は、いわゆ
るコアシ゚ル型のハロゲン化銀粒子であ぀おも
よい。 たた、これらのハロゲン化銀粒子は、朜像を䞻
ずしお面に圢成する型のものでも、粒子内郚に圢
成する型のものでもよい。 本発明のハロゲン化銀乳剀の補造時に、必芁に
応じおハロゲン化銀溶剀を甚いる事により、ハロ
ゲン化銀粒子の粒子サむズ、粒子の圢状、粒子サ
むズ分垃、粒子の成長速床をコントロヌル出来
る。 本発明のハロゲン化銀乳剀に甚いられるハロゲ
ン化銀粒子は、粒子を圢成する過皋及び又は成
長させる過皋で、カドミりム塩、亜鉛塩、鉛塩、
タリりム塩、むリゞりム塩又は錯塩、ロゞりム塩
又は錯塩、鉄塩又は錯塩、等を甚いお金属むオン
を添加し、粒子内郚に及び又は粒子衚面に包含
させる事が出来、たた適圓な還元的雰囲気におく
事により、粒子内郚及び又は粒子衚面に還元増
感栞を付䞎出来る。 本発明のハロゲン化銀乳剀は、ハロゲン化銀粒
子の成長の終了埌に䞍芁な可溶性塩類を陀去しお
も良いし、あるいは含有させたたたで良い。該塩
類を陀去する堎合には、リサヌチ・デむスクロヌ
ゞダヌ17643号蚘茉の方法に基づいお行う事が出
来る。 本発明のハロゲン化銀乳剀に甚いられるハロゲ
ン化銀粒子は、内郚ず衚面が均䞀な局から成぀お
いおも良いし、異なる局から成぀おいおも良い。 本発明のハロゲン化銀乳剀は、別々に圢成した
皮以䞊のハロゲン化銀乳剀を混合しお甚いおも
良い。 本発明のハロゲン化銀乳剀は、垞法により化孊
増感される。即ち、銀むオンず反応できる硫黄を
含む化合物や、掻性れラチンを甚いる硫黄増感
法、セレン化合物を甚いるセレン増感法、還元性
物質を甚いる還元増感法、金その他の貎金属化合
物を甚いる貎金属増感法などを単独又は組み合わ
せお甚いる事が出来る。 本発明のハロゲン化銀乳剀は、写真業界におい
お増感色玠ずしお知られおいる色玠を甚いお、所
望の波長域に光孊的に増感出来る。増感色玠は単
独で甚いおも良いが、皮以䞊を組み合わせお甚
いおも良い。増感色玠ず共にそれ自身分光増感䜜
甚を持たない色玠、あるいは可芖光を実質的に吞
収しない化合物であ぀お、増感色玠の増感䜜甚を
匷める匷色増感剀を乳剀䞭に含有させおも良い。 本発明のハロゲン化銀乳剀には、感光材料の補
造工皋、保存䞭、あるいは写真凊理䞭のカブリの
防止及び又は写真性胜を安定に保぀こずを目的
ずしお、化孊熟成䞭及び又は化孊熟成の終了
時、及び又は化孊熟成の終了埌、ハロゲン化銀
乳剀を塗垃するたでに、写真業界においおカブリ
防止剀又は安定剀ずしお知られおいる化合物を加
える事が出来る。 本発明のハロゲン化銀乳剀のバむンダヌ又は
保護コロむドずしおは、れラチンを甚いるのが
有利であるが、それ以倖にれラチン誘導䜓、れラ
チンず他の高分子のグラフトポリマヌ、蛋癜質、
糖誘導䜓、セルロヌス誘導䜓、単䞀あるいは共重
合䜓の劂き合成芪氎性高分子物質等の芪氎性コロ
むドも甚いる事が出来る。 本発明のハロゲン化銀乳剀を甚いた感光材料の
ハロゲ化銀乳剀局及び又は他の芪氎性コロむド
局の柔軟性を高める目的で可塑剀を添加出来る。 本発明のハロゲン化銀乳剀を甚いた感光材料の
写真乳剀局その他の芪氎性コロむド局に、寞床安
定性の改良などを目的ずしお、氎䞍溶又は難溶性
合成ポリマヌを分散物ラテツクスを含む事が
出来る。 本発明のハロゲン化銀写真感光材料の乳剀局に
は、発色珟像凊理においお、芳銙族第玚アミン
珟像剀䟋えば−プニレンゞアミン誘導䜓
や、アミノプノヌル誘導䜓などの酞化䜓ずカ
ツプリング反応を行い色玠を圢成する、色玠圢成
カプラヌが甚いられる。該色玠圢成性カプラヌ
は、各々の乳剀局に察しお乳剀局の感光スペクト
ル光を吞収する色玠が圢成されるように遞択され
るのが普通であり、青色光感光性乳剀局にはむ゚
ロヌ色玠圢成カプラヌが、緑色光感光性乳剀局に
は少なくずも皮の本発明のマれンタ色玠圢成カ
プラヌが、赀色光感光性乳剀局にはシアン色玠圢
成カプラヌが甚いられる。しかしながら目的に応
じお䞊蚘組み合わせず異な぀た甚い方でハロゲン
化銀写真感光材料を぀く぀おも良い。 む゚ロヌ色玠圢成カプラヌずしおは、アシルア
セトアミドカプラヌ䟋えば、ベンゟむルアセト
アニリド類、ピバロむルアセトアニリド類、マ
れンタ色玠圢成カプラヌずしおは、本発明のマれ
ンタカプラヌ以倖に−ピラゟロンカプラヌ、ピ
ラゟロベンツむマダゟヌルカプラヌ、ピラゟロト
リアゟヌル、開鎖アシルアセトニトリルカプラヌ
等があり、シアン色玠圢成カプラヌずしおは、ナ
フトヌルカプラヌ及びプノヌルカプラヌ等があ
る。 これらの色玠圢成カプラヌは分子䞭にバラスト
基ず呌ばれるカプラヌを非拡散化する、炭玠数
以䞊の基を有する事が望たしい。又、これら色玠
圢成カプラヌは、分子の色玠が圢成されるため
に個の銀むオンが還元される必芁がある圓量
性であ぀おも、個の銀むオンが還元されるだけ
で良い圓量性のどちらでも良いが、圓量カプ
ラヌが特に奜たしい。 ハロゲン化銀結晶衚面に吞着させる必芁のない
色玠圢成性カプラヌ等の疎氎性化合物は、固䜓分
散法、ラテツクス分散法、氎䞭油滎型乳化分散法
等皮々の方法を甚いる事ができ、これはカプラヌ
等の疎氎性化合物の化孊構造等に応じお適宜遞択
するこずができる。氎䞭油滎型乳化分散法は、カ
プラヌ等の疎氎性化合物を分散させる方法が適甚
でき、通垞、沞点玄150℃以䞊の高沞点有気溶媒
に、必芁に応じお䜎沞点及びたたは氎溶性有機
溶媒を䜵甚し溶解し、れラチン氎溶液などの芪氎
性バむンダヌ䞭に海面掻性剀を甚いお撹拌噚、ホ
モゞナむザヌ、コロむドミル、フロヌゞツトミキ
サヌ、超音波装眮等の分散手段を甚いお、乳化分
散した埌、目的ずする芪氎性コロむド局䞭に添加
すればよい。分散液たたは分散ず同時に䜎沞点有
機溶媒を陀去する工皋を入れおも良い。 本発明においお奜たしく甚いられる高沞点有機
溶媒は、誘電率が6.0未満の化合物で、䞋限に぀
いおは、特に限定はされないが誘電率が1.9以䞊
が奜たしい。䟋えば誘電率6.0未満のフタル酞゚
ステル、リン酞゚ステル等の゚ステル類、有機酞
アミド類、ケトン類、炭化氎玠化合物等である。 たた本発明においおは、奜たしくは100℃にお
ける蒞気圧が0.5mmHg以䞋の高沞点有機溶媒であ
る。たたより奜たしくは、該高沞点有機溶媒䞭の
フタル酞゚ステル類、或いはリン酞゚ステル類で
ある。尚、有機溶媒は、皮以䞊の混合物であ぀
おもよく、この堎合は混合物の誘電率が6.0未満
であればよい。尚、誘電率ずは、30℃における誘
電率を瀺しおいる。 本発明においお有利に甚いられるフタル酞゚ス
テルずしおは、䞋蚘䞀般匏で瀺されるもの
が挙げられる。 䞀般匏 匏䞭、R25およびR26は、それぞれアルキル基、
アルケニル基たたはアリヌル基を衚わす。䜆し、
R25およびR26で衚わされる基の炭玠原子数の総
和は乃至32である。たた、より奜たしくは炭玠
原子数の総和が16乃至24である。 本発明においお、前蚘䞀般匏のR25およ
びR26で衚わされるアルキル基は、盎鎖もしくは
分岐のものであり、䟋えばブチル基、ペンチル
基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニ
ル基、デシル基、りンデシル基、ドデシル基、ト
リデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、
ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル
基等である。R25およびR26で衚わされるアリヌ
ル基はプニル基、ナフチル基等であり、たたア
ルケニル基はヘキセニル基、ヘプテニル基、オク
タデセニル基等である。これらのアルキル基、ア
ルケニル基およびアリヌル基は、単䞀もしくは耇
数の眮換基を有しおいおも良く、アルキル基およ
びアルケニル基の眮換基ずしおは、䟋えばハロゲ
ン原子、アルコキシ基、アリヌル基、アリヌロキ
シ基、アルケニル基、アルコキシカルボニル基等
が挙げられ、アリヌル基の眮換基ずしおは、䟋え
ばハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、ア
リヌル基、アリヌロキシ基、アルケニル基、アル
コキシカルボニル基を挙げるこずができる。これ
らの眮換基の぀以䞊がアルキル基、アルケニル
基たたはアリヌル基に導入されおいおも良い。 本発明においお有利に甚いられるリン酞゚ステ
ルずしおは、䞋蚘䞀般匏で瀺されるものが
挙げられる。 䞀般匏 匏䞭、R27、R28およびR29は、それぞれ、アル
キル基、アルケニル基たたはアリヌル基を衚わ
す。䜆し、R27、R28およびR29で衚わされる炭玠
原子数の総和は24乃至54である。 䞀般匏のR27、R28およびR29で衚わされ
るアルキル基は、䟋えばブチル基、ペンチル基、
ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル
基、デシル基、りンデシル基、ドデシル基、トリ
デシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘ
キサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル
基、ノナデシル基等である。 これらのアルキル基、アルケニル基およびアリ
ヌル基は、単䞀もしくは耇数の眮換基を有しおい
おも良い。奜たしくはR27、R28およびR29はアル
キル基であり、䟋えば、−゚チルヘキシル基、
−オクチル基、−トリメチルヘキシ
ル基、−ノニル基、−デシル基、sec−デシ
ル基、sec−ドデシル基、−オクチル基等が挙
げられる。 以䞋に本発明においお奜たしく甚いられる有機
溶媒の具䜓䟋を瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 疎氎性化合物を䜎沞点溶媒単独又は高沞点溶媒
ず䜵甚した溶媒に解かし、機械的又は超音波を甚
いお氎䞭に分散する時の分散助剀ずしお、アニオ
ン性界面掻性剀、ノニオン性界面掻性剀、カチオ
ン性界面掻性剀を甚いる事が出来る。 本発明の乳剀局間で同䞀感色性局間及び又
は異な぀た感色性局間、珟像䞻薬の酞化䜓又は
電子移動剀が移動しお色滑りが生じたり、鮮鋭性
の劣化、粒状性が目立぀のを防止するために色カ
ブリ防止剀が甚いられる。 該色カブリ防止剀は乳剀局自身に甚いおも良い
し、䞭間局を隣接乳剀局間に蚭けお、該䞭間局に
甚いおも良い。 本発明のハロゲン化銀乳剀を甚いたカラヌ感光
材料には色玠画像の劣化を防止する画像安定剀を
甚いる事が出来る。 本発明においお奜たしく甚いられる画像安定剀
ずしおは、䞋蚘䞀般匏〜及び、
で瀺されるものが挙げられる。 䞀般匏 匏䞭、R1は氎玠原子、アルキル基、アルケニ
ル基、アリヌル基、又は耇玠環基を衚し、R2、
R3、R5、R6はそれぞれ氎玠原子、ハロゲン原子、
ヒドロキシ基、アルキル基、アルケニル基、アリ
ヌル基、アルコキシ基たたはアシルアミノ基をあ
らわし、R4はアルキル基、ヒドロキシ基、アリ
ヌル基又はアルオキシ基を衚す。 又R1ずR2は互いに閉鎖し、員たたは員環
を圢成しおもよく、その時のR4はヒドロキシ基
たたはアルコキシ基をあらわす。又R3ずR4が閉
鎖し、員の炭化氎玠環を圢成しおもよく、その
ずきのR1はアルキル基、アリヌル基、たたは耇
玠環基をあらわす。䜆し、R1が氎玠原子で、か
぀、R4がヒドロキシ基の堎合を陀く。 前蚘䞀般匏においお、R1は氎玠原子、
アルキル基、アルケニル基、アリヌル基たたは耇
玠環基をあらわすが、このうち、アルキル基ずし
おは、䟋えばメチル基、゚チル基、プロピル基、
−オクチル基、tert−オクチル基、ヘキサデシ
ル基などの盎鎖たたは分岐のアルキル基を挙げる
こずができる。たたR1であらわされるアルケニ
ル基ずしおは、䟋えばアリル、ヘキセニル、オク
テニル基などが挙げられる。さらに、R1のアリ
ヌル基ずしおは、プニル、ナフチルの各基が挙
げられる。さらにR1で瀺される耇玠環基ずしお
は、テトラヒドロピラニル基、ピリミゞル基など
が具䜓的に挙げられる。これら各基は眮換基を有
するこずができ、䟋えば眮換基を有するアルキル
基ずしおベンゞル基、゚トキシメチル基、眮換基
をあらわすが有するアリヌル基ずしおメトキシフ
゚ニル基、クロルプニル基、−ヒドロキシ−
−ゞブチルプニル基などが挙げられる。 䞀般匏においお、R2、R3、R5およびR6
は氎玠原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アル
キル基、アルケニル基、アリヌル基、アルコキシ
基たたはアシルアミノ基をあらわすが、このう
ち、アルキル基、アルケニル基、アリヌル基に぀
いおは前蚘R1に぀いお述べたアルキル基、アル
ケニル基、アリヌル基ず同䞀のものが挙げられ
る。たた前蚘ハロゲン原子ずしおは、䟋えばフツ
玠、塩玠、臭玠などを挙げるこずができる。さら
に前蚘アルコキシ基ずしおは、メトキシ基、゚ト
キシ基などを具䜓的に挙げるこずができる。さら
に前蚘アシルアミノ基はR′CONH−で瀺され、
ここにおいお、R′はアルキル基䟋えばメチル、
゚チル、−プロピル、−ブチル、−オクチ
ル、tert−オクチル、ベンゞルなどの各基、ア
ルケニル基䟋えばアリル、オクチニル、オレむ
ルなどの各基、アリヌル基䟋えばプニル、
メトキシプニル、ナフチルなどの各基、たた
はヘテロ環基䟋えばピリゞル、ピリミゞルの各
基を挙げるこずができる。 たた前蚘䞀般匏においお、R4はアルキ
ル基、ヒドロキシ基、アリヌル基たたはアルコキ
シ基を衚すが、このうちアルキル基、アリヌル基
に぀いおは、前蚘R1で瀺されるアルキル基、ア
リヌル基ず同䞀のものを具䜓的に挙げるこずがで
きる。たたR4のアルケニル基に぀いおは前蚘R2、
R3、R5およびR6に぀いお述べたアルコキシ基ず
同䞀のものを挙げるこずができる。 R1ずR2は互いに閉環しおベンれン環ず共に圢
成する環ずしおは、䟋えばクロマン、クマラン、
メチレンゞオキシベンれンが挙げられる。 たた、R3ずR4が閉環しおベンれン環ず共に圢
成する環ずしおは、たずえばむンダンが挙げられ
る。これらの環は、眮換基䟋えばアルキル、ア
ルコキシ、アリヌルを有しおもよい。 又、R1ずR2、たたはR3ずR4が閉環しお圢成す
る環䞭の原子をスピロ原子ずしおスピロ化合物を
圢成しおもよいし、R2、R4などを連結基ずしお、
ビス䜓を圢成しおもよい。 前蚘䞀般氏で衚されるプノヌル系化合
物たたはプニル゚ヌテル系化合物のうち、奜た
しいものは、RO−基はアルキル基、アルケ
ニル基、アリヌル基、たたはヘテロ環基を衚す。
を個有するビむンダン化合物であり、特に奜た
しくは䞋蚘䞀般匏−で衚すこずができ
る。 䞀般匏− 匏䞭はアルキル基䟋えばメチル、゚チル、
プロピル、−オクチル、tert−オクチル、ベン
ゞル、ヘキサデシル、アルケニル基䟋えば、
アリル、オクテニル、オレむル、アリヌル基
䟋えば、プニル、ナフチルたたはヘテロ環
基䟋えば、テトラヒドロピラニル、ピリミゞ
ルで衚される基をあらわす。R9およびR10は
各々氎玠原子、ハロゲン原子、䟋えば、フツ玠、
塩玠、臭玠、アルキル基䟋えばメチル、゚チ
ル、−ブチル、ベンゞル、アルコキシ基䟋
えばアリル、ヘキセニル、オクテニル、たたは
アルコキシ基䟋えばメトキシ、゚トキシ、ベン
ゞルオキシを衚し、R11は氎玠原子、アルキル
基䟋えばメチル、゚チル、−ブチル、ベンゞ
ル、アルケニル基䟋えば、−プロペニル、
ヘキセニル、オクテニル、たたはアリヌル基
䟋えばプニル、メトキシプニル、クロルフ
゚ニル、ナフチルを衚す。 前蚘䞀般匏で衚される化合物は、米囜特
蚱第3935016号、同第3982944号、同第4254216号、
特開昭55−21004号、同54−145530号、英囜特蚱
公開2077455号、同2062号、888号、米囜特蚱第
3764337、同第3432300号、 同第3574627号、同第3573050号、特開昭52−
152225号、同53−20327号、同53−17729号、同55
−6321号、英囜特蚱第1347556号、同公開2066975
号、特公昭54−12337号、同48−31625号、米囜特
蚱第3700455号などに蚘茉の化合物をも含む。 前蚘䞀般匏で衚される化合物の䜿甚量
は、マれンタカプラヌに察しお〜300モルが
奜たしく、より奜たしくは10〜200モルである。 以䞋に前蚘䞀般匏で衚される化合物の代
衚的具䜓䟋を瀺す。 タむプ(1) タむプ(2) タむプ(3) タむプ(4) タむプ(5) タむプ(6) タむプ(7)
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 − 䞀般匏 匏䞭R1およびR4はそれぞれ氎玠原子、ハロゲ
ン原子、アルキル基、アルケニル基、アりコキシ
基、アルケニルオキシ基、ヒドロキシ基、アリヌ
ル基、アリヌルオキシ基、アシル基、アシルアミ
ノ基、アシルオキシ基、スルホンアミド基、シク
ロアルキルたたはアルコキシカルボニル基をあら
わし、R2は氎玠原子、アルキル基、アルケニル
基、アリヌル基、アシル基、シクロアルキル基た
たはヘテロ環基をあらわし、R3は氎玠原子、ハ
ロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アリヌ
ル基、アリヌルオキシ基、アシル基、アシルオキ
シ基、スルホンアミド基、シクロアルキル基たた
はアルコキシカルボニル基をあらわす。 以䞊に挙げた基はそれぞれ他の眮換基で眮換さ
れおもよい。䟋えばアルキル基、アルケニル基、
アルコキシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ基、
ヒドロキシ基、アルコキシカルボニル基、アリヌ
ルオキシカルボニル基、アシルアミノ基、アシル
オキシ基、カルバモむル基、スルホンアミド基、
スルフアモむル基などが挙げられる。 たたR2ずR3は互いに閉環し、員たたは員
環を圢成しおもよい。R2ずR3が閉環しおベンれ
ン環ず共に圢成する環ずしおは䟋えばクロマン
環、メチレンゞオキシベンれン環が挙げられる。 はクロマンもしくはクマラン環を圢成するの
は必芁な原子矀をあらわす。 クロマンもしくはクマラン環はハロゲン原子、
アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、
アルケニル基、アルケニルオキシ基、ヒドロキシ
基、アリヌル基、アリヌルオキシ基、もしくはヘ
テロ環で眮換されおもよく、さらにスピロ環を圢
成しおもよい。 䞀般匏で瀺される化合物のうち、本発明
に特に有甚な化合物は䞀般匏−、−
、−、−、−で瀺される
化合物に包含される。 䞀般匏− 䞀般匏− 䞀般匏− 䞀般匏− 䞀般匏− 䞀般匏−、−、−、−
および−におけるR1、R2、R3およ
びR4は前蚘䞀般匏におけるのず同じ意味
を持ち、R5、R6、R7、R8、R9およびR10は氎玠
原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ
基、ヒドロキシ基、アルケニル基、アルケニルオ
キシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ基もしくは
ヘテロ環基をあらわす。 さらにR5ずR6、R6ずR7、R7ずR8、R8ずR9お
よびR9ずR10ずが互いに環化しお炭玠環を圢成し
おもよく、さらに該炭玠環はアルキル基で眮換さ
れおもよい。 前蚘䞀般匏−、−、−、
−および−においおR1およびR4
が氎玠原子、アルキル基、アルコキシ基、ヒドロ
キシ基たたはシクロアルキル基、R5、R6、R7、
R8、R9およびR10が氎玠原子、アルキル基、たた
はシクロアルキル基である化合物が特に有甚であ
る。 䞀般匏で衚される化合物はテトラヘドロ
ンTetrahedron、1970、vol26、4743〜4751
頁、日本化孊䌚誌、1972、No.10、0987〜1990頁、
ケミカルchem.Lett.、1972(4)315〜316頁、特
開昭55−139383号に蚘茉されおいる化合物を衚
し、含み、か぀これらに蚘茉されおいる方法に埓
぀お合成するこずができる。 前蚘䞀般匏で衚される化合物のうち䜿甚
量は、前蚘本発明乳剀系るマれンタカプラヌに察
しお〜300モル該奜たしく、より奜たしくは
10〜200モルである。 以䞋にこれらの化合物の代衚的具䜓䟋を瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 䞀般匏 䞀般匏 匏䞭R1およびR2は氎玠原子、ハロゲン原子、
アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、アル
ケニルオキシ基、ヒドロキシ基、アリヌル基、ア
リヌルオキシ基、アシル基、アシルアミノ基、ア
シルオキシ基、スルホンアミド基もしくはアルコ
キシカルボニル基をあらわす。 以䞊に挙げた基はそれぞれ他の眮換基で眮換さ
れおもよい。䟋えばハロゲン原子、アルキル基、
アルケニル基、アルコキシ基、アリヌルオキシ
基、ヒドロキシ基、アルコキシカルボニル基、ア
リヌルオキシカルボニル基、アシルアミノ基、カ
ルバモむル基、スルホンアミド基、スルフアモむ
ル基などが挙げられる。 はベンれン環ず共にゞクロマンもしくはゞク
マラン環を圢成するのに必芁な原子矀をあらわ
す。 クロマンもしくはクマラン環はハロゲン原子、
アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、
アルケニル基、アルケニルオキシ基、ヒドロキシ
基、アリヌル基、アリヌルオキシ基もしくはヘテ
ロ環基で眮換されおもよく、さらにスピロ環を圢
成しおもよい。 䞀般匏およびで瀺される化合物の
うち、本発明に特に有甚な化合物は䞀般匏−
、−、−および−で瀺
される化合物に含有される。 䞀般匏− 䞀般匏− 䞀般匏− 䞀般匏− 䞀般匏−、−、−および
−におけるR1およびR2は前蚘䞀般匏
およびにおけるのず同じ意味を持ち、
R3、R4、R5、R6、R7およびR8は氎玠原子、ハロ
ゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、ヒドロキ
シ基、アルケニル基、アルケニルオキシ基、アリ
ヌル基、アリヌルオキシ基もしくはヘテロ環基を
あらわす。さらにR3ずR4、R4ずR5、R5ずR6、R6
ずR7およびR7ずR8ずが互いに環化しお炭玠環を
圢成しおもよく、さらに該炭玠環はアルキル基で
眮換されおもよい。 前蚘䞀般公−、−、−お
よび−荷おいお、R1およびR2が氎玠原
子、アルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基た
たはシクロアルキル基、R3、R4、R5、R6、R7お
よびR8が氎玠原子、アルキル基、たたはシクロ
アルキル聞である化合物が特に有甚である。 䞀般匏、で衚される化合物は日本化
孊孊䌚誌J.Chem.Soc.part 1968.(14)、1937
〜18頁、有機合成化孊協䌚誌1970、28(1)、60〜65
頁、テトラヘドロンTetrahedron Letters
1973.29、2707〜2710頁に蚘茉されおいる化合
物を含み、か぀これらに蚘茉されおいる方法に埓
぀お合成するこずができる。 前蚘䞀般匏、で衚される化合物の䜿
甚量は、前蚘本発明に係るマれンタカプラヌに察
しお〜300モルが奜たしく、より奜たしくは
10〜200モルである。 以䞋にこれらの化合物の具䜓的代衚䟋を瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 䞀般匏〔〕 匏䞭R1は氎玠原子、アルキル基、アルケニル
基、アリヌル基、アシル基、シクロアルキル基も
しくはヘテロ環基を衚わし、R3は氎玠原子、ハ
ロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アリヌ
ル基、アリヌルオキシ基、アシル基、アシルアミ
ノ基、アシルオキシ基、スルホンアミド基、シク
ロアルキル基もしくはアルコキシカルボニル基を
衚わす。 R2およびR4は氎玠原子、ハロゲン原子、アル
キル基、アルケニル基、アリヌル基、アシル基、
アシルアミノ基、スルホンアミド基、シクロアル
キル基もしくはアルコキシカルボニル基を衚わ
す。 以䞊にあげた基はそれぞれ他の眮換基で眮換さ
れおいおもよい。䟋えばアルキル基、アルケニル
基、アルコキシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ
基、ヒドロキシ基、アルコキシカルボニル基、ア
リヌルオキシカルボニル基、アシルアミノ基、カ
ルバモむル基、スルホンアミド基、スルフアモむ
ル基等が挙げられる。 たたR1ずR2は互いに閉環し、員たたは員
環を圢成しおもよい。 その時R3およびR4は氎玠原子、ハロゲン原子、
アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、アル
ケニルオキシ基、ヒドロキシ基、アリヌル基、ア
リヌルオキシ基、アシル基、アシルアミノ基、ア
シルオキシ基、スルホンアミド基もしくはアルコ
キシカルボニル基を衚わす。 はクロマンもしくはクマラン環を圢成するの
に必芁な原子矀を衚わす。 クロマンもしくはクマラン環はハロゲン原子、
アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、
アルケニル基、アルケニルオキシ基、ヒドロキシ
基、アリヌル基、アリヌルオキシ基もしくはヘテ
ロ環基で眮換されおいおもよく、さらにスピロ環
を圢成しおもよい。 䞀般匏〔〕で瀺される化合物のうち、本発明
に特に有甚な化合物は䞀般匏〔−〕、〔−
〕、〔−〕、〔−〕および〔−〕で瀺
される化合物に包含される。 䞀般匏〔−〕 䞀般匏〔−〕 䞀般匏〔−〕 䞀般匏〔−〕 䞀般匏〔−〕 䞀般匏〔−〕〜〔−〕におけるR1、
R2、R3およびR4は前蚘䞀般匏〔〕におけるの
ず同じ意味を持ち、R5、R6、R7、R8、R9および
R10は氎玠原子、ハロゲン原子、アルキル基、ア
ルコキシ基、ヒドロキシ基、アルケニル基、アル
ケニルオキシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ基
もしくはヘテロ環基を衚わす。さらにR5ずR6、
R6ずR7、R7ずR8、R8ずR9およびR9ずR10ずが互
いに環化しお炭玠環を圢成しおもよく、さらに該
炭玠環はアルキル基で眮換されおもよい。 前蚘䞀般匏〔−〕〜〔−〕においお、
R1、R2、R3およびR4が氎玠原子、アルキル基、
たたはシクロアルキル基、前蚘䞀般匏〔−〕
においお、R3およびR4が氎玠原子、アルキル基、
たたはシクロアルキル基、前蚘䞀般匏〔−〕
においお、R3およびR4が氎玠原子、アルキル基、
アルコキシ基、ヒドロキシ基たたはシクロアルキ
ル基、さらに前蚘䞀般匏〔−〕〜〔−〕
においお、R5、R6、R7、R8、R9およびR10が氎
玠原子、アルキル基、たたはシクロアルキル基で
ある化合物が特に有甚である。 䞀般匏により衚される化合物はテトラヘ
ドロンTetrahedron Letters1965.(8)、457〜
460頁日本化孊孊䌚誌J.Chem.Soc.part 
1966.22、2013〜2016頁、Zh.Org.khim
1970、(6)、1230〜1237頁に蚘茉されおいる化合物
を含み、か぀これらに蚘茉されおいる方法に埓぀
お合成するこずができる。 前蚘䞀般匏−で衚される化合物の䜿甚
量は、前蚘本発明に係るマれンタカプラヌに察し
お〜300モルが奜たしく、より奜たしくは10
〜200モルである。 以䞋にこれらの化合物の具䜓的代衚䟋を瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 䞀般匏〔〕 匏䞭R1は氎玠原子、アルキル基、アルケニル
基、アリヌル基、アシル基、シクロアルキル基も
しくはヘテロ環基を衚し、R2は氎玠原子、ハロ
ゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アリヌル
基、アリヌルオキシ基、アシル基、アシルアミノ
基、アシルオキシ基、スルホンアミド基、シクロ
アルキル基、もしくはアルコキシカルボニル基を
あらわす。 R3は氎玠原子、ハロゲン原子、アルキル基、
アルケニル基、アリヌル基、アシル基、アシルア
ミノ基、スルホンアミド基、シクロアルキル基も
しくはアルコキシカルボニル基をあらわす。 R4は氎玠原子、ハロゲン原子、アルキル基、
アルケニル基、アルコキシ基、アルケニルオキシ
基、ヒドロキシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ
基、アシル基、アシルアミノ基、アシルオキシ
基、スルホンアミド基、もしくはアルコキシカル
ボニル基をあらわす。 以䞊に挙げた基はそれぞれ他の眮換基で眮換さ
れおもいい。䟋えばアルキル基、アルケニル基、
アルコキシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ基、
ヒドロキシ基、アルコキシカルボニル基、アリヌ
ルオキシカルボニル基、アシルアミノ基、カルバ
モむル基、スルホンアミド基、スルフアモむル基
などが挙げられる。 又R1ずR2は互いに閉環し、員たたは員環
を圢成しおもよい。その時R3およびR4は氎玠原
子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、
アルコキシ基、アルケニルオキシ基、ヒドロキシ
基、アリヌル基、アリヌルオキシ基、アシル基、
アシルアミノ基、アシルオキシ基、スルホンアミ
ド基、もしくはアルコキシカルボニル基をあらわ
す。 はクロマンもしくはクマラン環を圢成するの
に必芁な原子矀をあらわす。 クロマンもしくはクマラン環はハロゲン原子、
アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、
アルケニル基、アルケニルオキシ基、ヒドロキシ
基、アリヌル基、アリヌルオキシ基もしくはヘテ
ロ環基で眮換されおいおもよく、さらにスピロ環
を圢成しおもよい。 䞀般匏で瀺される化合物のうち、本発明
に特に有甚な化合物は䞀般匏−、−
、−、−および−で瀺
される化合物に包含される。 䞀般匏〔−〕 䞀般匏〔−〕 䞀般匏〔−〕 䞀般匏〔−〕 䞀般匏〔−〕 䞀般匏−および−における
R1、R2、R3およびR4は前蚘䞀般匏におけ
るのず同じ意味を持ち、R5、R6、R7、R8、R9お
よびR10は氎玠原子、ハロゲン原子、アルキル
基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、アルケニル
基、アルケニルオキシ基、アリヌル基、アリヌル
オキシ基もしくはヘテロ環基をあらわす。 さらにR5ずR6、R6ずR7、R7ずR8、R8ずR9お
よびR9ずR10ずが互いに環化しお炭玠環を圢成し
おもよく、さらに該炭玠環はアルキル基で眮換さ
れおもよい。 たた−、−および−に
おいお぀のR1〜R10はそれぞれ同䞀でも異な぀
おいおもよい。 前蚘䞀般匏−、−、−、
−および−においおR1、R2、お
よびR3が氎玠原子、アルキル基、シクロアルキ
ル基、R4が氎玠原子、アルキル基、アルコキシ
基、ヒドロキシ基たたはシクロアルキル基、さら
にR5、R6、R7、R8、R9およびR10氎玠原子、ア
ルキル基、たたはシクロアルキル基である化合物
が特に有甚である。 䞀般匏により衚される化合物はテトラヘ
ドロンTetrahedron Letters1970、vol26、
4743〜4751頁、日本化孊孊䌚誌1972、No.10、1987
〜1990頁、シンセサむズSynthesis1975、
vol6、392〜393頁Bul Soc、Chim、Belg
1975、vol84(7)、747〜759頁に蚘茉されおいる化
合物を含み、か぀これらに蚘茉されおいる方法に
埓぀お合成するこずができる。 前蚘䞀般匏で衚される化合物の䜿甚量
は、前蚘本発明に係るマれンタカプラヌに察しお
〜300モルが奜たしく、より奜たしくは10〜
200モルである。 以䞋に䞀般匏で衚される化合物の具䜓的
代衚䟋を瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 䞀般匏〔〕 匏䞭R1及びR3は、それぞれ氎玠原子、ハロゲ
ン原子、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ
基、ヒドロキシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ
基、アシル基、アシルアミノ基、アシルオキシ
基、スルホンアミド基、シクロアルキル基たたは
アルコキシカルボニル基を衚す。 R2は氎玠原子、ハロゲン原子、アルキル基、
アルケニル基、ヒドロキシ基、アリヌル基、アシ
ル基、アシルアミノ基、アシルオキシ基、スルホ
ンアミド基、シクロアルキル基たたはアルコキシ
カルボニル基を衚す。 䞊に挙げた基は、それぞれ他の眮換基で眮換さ
れおもよい。眮換基ずしお、䟋えばアルキル基、
アルケニル基、アルコキシ基、アリヌル基、アリ
ヌルオキシ基、ヒドロキシ基、アルコキシカルボ
ずR5、R5ずR6、R6ずR7、R7ずR8及びR8ずR9は
互いに閉環しお炭化氎玠環を圢成しおもよく、曎
に該炭化氎玠環はアルキル基で眮換されおもよ
い。 前蚘䞀般匏〔−〕〜〔−〕においお、
R1及びR3が氎玠原子、アルキル基、アルコキシ
基、ヒドロキシ基たたはシクロアルキル基、R2
が氎玠原子、アルキル基、ヒドロキシ基たたはシ
クロアルキル基、R4、R5、R6、R7、R8及びR9が
氎玠原子、アルキル基たたはシクロアルキル基で
ある化合物が特に有甚である。 前蚘䞀般匏で衚される化合物のうち䜿甚
量は、マれンタカプラヌに察しお〜300モル
が奜たしく、より奜たしくは10〜200モルであ
る。 以䞋に䞀般匏で衚される化合物の代衚的
具䜓䟋を瀺す。 䞀般匏〔−〕 䞀般匏〔−〕 䞀般匏〔−〕 䞀般匏〔−〕〜〔−〕におけるR1、
R2及びR3は䞀般匏〔〕におけるものず同矩で
あり、R4、R5、R6、R7、R8及びR9は、それぞれ
氎玠原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキ
シ基、アルケニル基、ヒドロキシ基、アリヌル
基、アリヌルオキシ基たたはヘテロ環基を衚す。
R4ニル基、アリヌルオキシカルボニル基、アシ
ルアミノ基、カルバモむル基、スルホンアミド
基、スルフアモむル基等が挙げられる。 たたR2ずR3は互いに閉環し、員たたは員
の炭化氎玠環を圢成しおもよい。この員たたは
員の炭化氎玠環はハロゲン原子、アルキル基、
シクロアルキル基、アルコキシ基、アルケニル
基、ヒドロキシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ
基たたはヘテロ環基等で眮換されおもよい。 はむンダン環を圢成するのに必芁な原子矀を
衚す。むンダン環はハロゲン原子、アルキル基、
アルケニル基、アルコキシ基、シクロアルキル
基、ヒドロキシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ
基、たたはヘテロ環基等で眮換されおもよく、曎
にスピロ環を圢成しおもよい。 䞀般匏〔〕で瀺される化合物の䞭、本発明に
特に有甚な化合物は䞀般匏〔−〕〜〔−
〕で瀺される化合物に包含される。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 䞀般匏〔〕 匏䞭R1及びR2は、それぞれ氎玠原子、ハロゲ
ン原子、アルキル基、アルケニル基、アリヌル
基、アシル基、アシルアミノ基、アシルオキシ
基、スルホンアミド基、シクロアルキル基たたは
アルコキシカルボニル基を衚す。 R3は氎玠原子、ハロゲン原子、アルキル基、
アルケニル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、ア
リヌル基、アリヌルオキシ基、アシル基、アシル
アミノ基、アシルオキシ基、スルホンアミド基、
シクロアルキル基たたはアルコキシカルボニル基
を衚す。 䞊に挙げた基は、それぞれ他の眮換基で眮換さ
れおもよく、䟋えばアルキル基、アルケニル基、
アルコキシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ基、
ヒドロキシ基、アルコキシカルボニル基、アリヌ
ルオキシカルボニル基、アシルアミノ基、カルバ
モむル基、スルホンアミド基、スルフアモむル基
等が挙げられる。 たたR1ずR2及びR2ずR3は互いに閉環し、員
たたは員の炭化氎玠環を圢成しおもよく、該炭
化氎玠環はハロゲン原子、アルキル基、シクロア
ルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、ヒドロ
キシ基、アリヌル基、アリヌルオキシ基、ヘテロ
環基等で眮換されおもよい。 はむンダン環を圢成するのに必芁な原子矀を
衚し、該むンダン環は䞊蚘炭化氎玠環を眮換し埗
る眮換基で眮換されおもよく、曎にスピロ環を圢
成しおもよい。 䞀般匏〔〕で瀺される化合物の䞭、本発明に
特に有甚な化合物は䞀般匏〔−〕〜〔−
〕で瀺される化合物に包含される。 䞀般匏〔−〕 䞀般匏〔−〕 䞀般匏〔−〕 䞀般匏〔−〕〜〔−〕におけるR1、
R2及びR3は䞀般匏〔〕におけるものず同矩で
あり、R4、R5、R6、R7、R8及びR9は、それぞれ
氎玠原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキ
シ基、ヒドロキシ基、アルケニル基、アリヌル
基、アリヌルオキシ基たたはヘテロ環基を衚す。
たたR4ずR5、R5ずR6、R6ずR7、R7ずR8及びR8
ずR9は互いに閉環しお炭化氎玠環を圢成しおも
よく、曎に該炭化氎玠環はアルキル基で眮換され
おもよい。 前蚘䞀般匏〔−〕〜〔−〕においお、
R1及びR2がそれぞれ氎玠原子、アルキル基たた
はシクロアルキル基、R3が氎玠原子、アルキル
基、アルコキシ基、ヒドロキシ基たたはシクロア
ルキル基、R4、R5、R6、R7、R8及びR9が、それ
ぞれ氎玠原子、アルキル基たたはシクロアルキル
基である化合物が特に有甚である。 前蚘䞀般匏で衚される化合物の合成方法
は既知であ぀お、米囜特蚱3057929号、Chem.
Ber.1972、95(5)、1673〜1674頁、Chemistry
Letters、1980、739〜742頁に埓぀お補造できる。 前蚘䞀般匏で衚される化合物マれンタカ
プラヌに察しお〜300モルが奜たしく、より
奜たしくは10〜200モルである。 以䞋に䞀般匏で衚される具䜓的代衚䟋を
瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 䞀般匏〔〕 〔匏䞭、R1は脂肪族基、シクロアルキル基たた
はアリヌル基を衚し、は窒玠原子ず共に〜
員環の耇玠環を圢成するのに必芁な非金属原子矀
を衚す。䜆し、該耇玠環を圢成する窒玠原子を含
む非金属原子䞭、以䞊のヘタロ原子がある堎
合、少なくずも぀のヘテロ原子は互いに隣接し
ないヘテロ原子である。〕 R′で衚される脂肪族基ずしおは、眮換基を有
しおもよい飜和アルキル基、及び眮換基を有しお
もよい䞍飜和アルキル基が挙げられる。飜和アル
キル基ずしおは、䟋えば、メチル基、゚チル基、
ブチル基、オクチル基、ドデシル基、テトラデシ
ル基、ヘキサデシル基等が挙げられ、䞍飜和アル
キル基ずしおは、䟋えば、゚テニル基、プロペニ
ル基等が挙げられる。 R1で衚されるシクロアルキル基ずしおは、眮
換基を有しおもよい〜員のシクロアルキル基
で䟋えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基
等が挙げられる。 R1で衚されるアリヌル基ずしおは、それぞれ
眮換基を有しおもよいプニル基、ナフチル基を
衚す。 R1で衚される脂肪族基、シクロアルキル基、
アリヌル基の眮換基ずしおは、アルキル基、アリ
ヌル基、アルコキシ基、カルボニル基、カルパモ
むル基、アシルアミノ基、スルフアモむル基、ス
ルホンアミド基、カルボニルオキシ基、アルキル
スルホニル基、アリヌルスルホニル基、ヒドロキ
シ基、ヘテロ環基、アルキルチオ基、アリヌルチ
オ基等が挙げられ、これらの眮換基はさらに眮換
基を有しおもよい。 前蚘䞀般匏〔〕においお、は窒玠原子ず共
に〜員環の耇玠環を圢成するのに必芁な非金
属原子矀を衚すが、該耇玠環を圢成する窒玠原子
を含む非金属原子矀の少なくずも぀はヘテロ原
子でなければならず、たた、この少なくずも぀
のヘテロ原子は互いに隣接しおはならない。䞀般
匏〔〕で衚される化合物の耇玠環においお、党
おのヘテロ原子が互いに隣接した堎合は、マれン
タ色玠画像安定化剀ずしおの機胜を発揮するこず
が出来ないので奜たしくない。 前蚘䞀般匏〔〕で衚される化合物の前蚘〜
員環の耇玠環は眮換基を有しおもよく、眮換基
ずしおは、アルキル基、アリヌル基、アシル基、
カルバモむル基、アルコキシカルボニル基、スル
ホニル基、スルフアモむル基等であり、曎に眮換
基を有しおもよい。たた、該〜員環の耇玠環
は飜和であ぀おもよいが、飜和の耇玠環が奜たし
い。又、該耇玠環にベンれン環等が瞮合しおいお
もよく、スピロ環を圢成しおもよい。 本発明の前蚘䞀般匏〔〕で衚される化合物の
䜿甚量は、本発明の前蚘䞀般匏〔〕で衚される
マれンタカプラヌに察しお〜300モルが奜た
しく、より奜たしくは10〜200モルである。 以䞋に䞀般匏〔〕で衚される代衚的具䜓䟋を
瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 前蚘䞀般匏〔〕で衚される化合物の䞭で、ピ
ペラゞン系化合物及びホモピペラゞン系化合物は
特に奜たしく、さらに奜たしくは、䞋蚘䞀般匏
〔−〕たたは〔−〕で衚される化合物で
ある。 䞀般匏〔−〕 䞀般匏〔−〕 匏䞭、R2及びR3は、それぞれ氎玠原子、アル
キル基たたはアリヌル基を衚す。䜆し、R2ずR3
が同時に氎玠ずなるこずはない。R4〜R13は、そ
れぞれ氎玠原子、アルキル基たたはアリヌル基を
衚す。 前蚘䞀般匏〔−〕及び〔−〕においお
R2及びR3は、それぞれ氎玠原子、アルキル基た
たはアリヌル基を衚すが、R2たたはR3で衚され
るアルキル基ずしおは、䟋えば、メチル基、゚チ
ル基、ブチル基、オクチル基、ドデシル基、テト
ラデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基等
が挙げられる。R2たたはR3で衚されるアリヌル
基ずしおは、プニル基等が挙げられる。R2た
たはR3で衚されるアルキル基、アリヌル基は眮
換基を有しおもよく、眮換基ずしおは、ハロゲン
原子、アルキル基、アリヌル基、アルコキシ基、
アリヌルオキシ基、耇玠環基等が挙げられる。 R2ずR3眮換基を含むの炭玠原子数の合蚈は
〜40が奜たしい。 前蚘䞀般匏〔−〕たたは〔−〕におい
お、R4〜R13は、それぞれ氎玠原子、アルキル基
たたはアリヌル基を衚すが、R4〜R13で衚される
アルキル基ずしおは、䟋えば、メチル基、゚チル
基等が挙げられる。R4〜R13で衚されるアリヌル
基ずしおはプニル基等が挙げられる。 前蚘䞀般匏〔−〕たたは〔−〕で衚さ
れる化合物の具䜓䟋は、前述した䟋瀺ピペラゞン
系化合物−〜−30及び䟋瀺ホモピ
ペラゞン系化合物−51〜−62の䞭に
蚘茉した通りである。 次に、前蚘䞀般匏〔〕で衚される本発明の代
衚的なマれンタ色玠画像安定化剀の合成䟋を瀺
す。 合成䟋  化合物−の合成 ピペラゞン9.0及びミリスチルブロマむド55
を溶解した100mlのアセトン䞭に、無氎炭酞カ
リりム15を加え、10時間煮沞還流しお反応させ
た。反応埌、反応液を500mlの氎にあけた埌、酢
酞゚チル500mlで抜出した。酢酞゚チル局を硫酞
マグネシりムで也燥埌、酢酞゚チルを留去する
ず、癜色結晶の目的物が埗られた。アセトン300
mlで再結晶しお、癜色鱗片状の結晶34収率70
を埗た。 融点55〜58℃ 合成䟋  化合物−34の合成 −ホルホリノアニリン18を酢酞゚チル100
mlに溶解した埌、撹拌䞋、反応液を20℃に保ちな
がら、無氎酢酞12mlを少しず぀加えた。無氎酢酞
添加埌、氷冷し、析出する結晶を濟取した埌、酢
酞゚チルで再結晶し、癜色粉末状結晶16.5収
率75を埗た。 融点207〜210℃ 䞀般匏〔〕 匏䞭、R′は脂肪族基、シクロアルキル基たた
はアリヌル基を衚し、は窒玠原子ず共に〜
員環の耇玠環を圢成するのに必芁な単なる結合手
たたは䟡の炭化氎玠基を衚す。R2、R3、R4、
R5、R6、R7は、それぞれ氎玠原子、脂肪族基、
シクロアルキル基たたはアリヌル基を衚す。䜆
し、R2ずR4及びR3ずR6は互いに結合しお単なる
結合手を圢成しお窒玠原子、ず共に䞍飜和の
〜員環の耇玠環を圢成しおもよい。たた、が
単なる結合手のずきは、R5ずR7が互いに結合し
お単なる結合手を圢成しお窒玠原子、ず共に䞍
飜和の員環の耇玠環を圢成しおもよい。たた、
が単なる結合手でないずきは、R5ず、R7ず
たたは自身で䞍飜和結合を圢成しお窒玠原
子、ず共に䞍飜和の員たたは員の耇玠環を
圢成しおもよい。 R1で衚される脂肪族基ずしおは、眮換基を有
しおもよい飜和アルキル基、及び眮換基を有しお
もよい䞍飜和アルキル基が挙げられる。飜和アル
キル基ずしおは、䟋えば、メチル基、゚チル基、
ブチル基、オクチル基、ドデシル基、テトラデシ
ル基、ヘキサデシル基等が挙げられ、䞍飜和アル
キル基ずしおは、䟋えば、゚テニル基、プロペニ
ル基等が挙げられる。 R1で衚されるシクロアルキル基ずしおは、眮
換基を有しおもよい〜員のシクロアルキル基
で䟋えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基
等が挙げられる。 R1で衚されるアリヌル基ずしおは、眮換基を
有しおもよいプニル基、ナフチル基を衚す。 R1で衚される脂肪族基、シクロアルキル基、
アリヌル基の眮換基ずしおは、アルキル基、アリ
ヌル基、アルコキシ基、カルボニル基、カルパモ
むル基、アシルアミノ基、スルフアモむル基、ス
ルホンアミド基、カルボニルオキシ基、アルキル
スルホニル基、アリヌルスルホニル基、ヒドロキ
シ基、ヘテロ環基、アルキルチオ基、アリヌルチ
オ基等が挙げられ、これらの眮換基はさらに眮換
基を有しおもよい。 前蚘䞀般匏〔〕においお、は窒玠原子ず共
に〜員環の耇玠環を圢成するのに必芁な単な
る結合手たたは䟡の炭化氎玠基を衚すが、が
単なる結合手のずきは、さらにR5ずR7が互いに
結合しお単なる結合手を圢成しお䞍飜和の員環
の耇玠環を圢成しおもよく、たたが䟡の単䟡
氎玠基の堎合、即ち、メチレン基の堎合には、
R5ずたたはR7ずずで䞍飜和結合を圢成し、
䞍飜和の員環の耇玠環を圢成しおもよく、たた
゚チレン基の堎合には、R5ず、R7ずたたは
自身で䞍飜和結合を圢成し、䞍飜和の員環の
耇玠環を圢成しおもよい。さらにに衚される
䟡の炭化氎玠基は眮換基を有しおもよく、この眮
換基には、アルキル基、カルバモむル基、アルキ
ルオキシカルボニル基、アシルアミノ基、スルホ
ンアミド基、スルフアモむル基、アリヌル基、ヘ
テロ環基等が挙げられる。 前蚘䞀般匏〔〕においお、R2、R3、R4、
R5、R6及びR7は、それぞれ氎玠原子、脂肪族基、
シクロアルキル基たたはアリヌル基を衚すが、
R2〜R7で衚される脂肪族基ずしおは、眮換基を
有しおもよい飜和アルキル基及び眮換基を有しお
もよい䞍飜和アルキル基が挙げられる。飜和アル
キル基ずしおは、䟋えば、メチル基、゚チル基、
ブチル基、オクチル基、ドデシル基、テトラデシ
ル基、ヘキサデシル基等が挙げられ、䞍飜和アル
キル基ずしおは、䟋えば、゚テニル基、プロペニ
ル基等が挙げられる。 R2〜R7で衚されるシクロアルキル基ずしおは、
眮換基を有しおもよい〜員環のシクロアルキ
ル基で、䟋えば、シクロペンチル基、シクロヘキ
シル基等が挙げられる。 R2〜R7で衚されるアリヌル基ずしおは、眮換
基を有しおもよいプニル基、ナフチル基等が挙
げられる。 䞊蚘R2〜R7で衚される脂肪族基、シクロアル
キル基、アリヌル基の眮換基ずしおは、アルキル
基、アリヌル基、アルコキシ基、カルボニル基、
カルバモむル基、アシルアミノ基、スルフアモむ
ル基、スルホンアミド基、カルボニルオキシ基、
アルキルスルホニル基、アリヌルスルホニル基、
ヒドロキシ基、ヘテロ環基、アルキルチオ基等が
挙げられる。 前蚘䞀般匏〔〕で衚される化合物は、〜
員環の飜和の耇玠環を有する堎合が、䞍飜和であ
るよりも奜たしい。 以䞋に前蚘䞀般匏〔〕で衚される化合物の䜿
甚量は、本発明の前蚘䞀般匏〔〕で衚されるマ
れンタカプラヌに察しお〜300モルが奜たし
く、より奜たしくは10〜200モルである。 前蚘䞀般匏〔〕で衚される化合物の代衚的具
䜓䟋を瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 次に、前蚘䞀般匏〔〕で衚される化合物の代
衚的合成䟋を瀺す。 合成䟋  化合物−14の合成 ピペラゞン9.0及びミリスチルブロマむド28
を溶解した60mlのアセトン䞭に、無氎炭酞カリ
りム6.0を加え、20時間煮沞還流しお反応させ
た。反応埌、反応液を300mlの氎に泚ぎ蟌んだ埌、
酢酞゚チル300mlで抜出した。酢酞゚チル局を硫
酞マグネシりムで也燥埌、酢酞゚チルを留去する
ず、癜色結晶の目的物が埗られた。アセトン100
mlで再結晶しお、癜色鱗片状の結晶12収率43
を埗た。 融点175〜180℃ 本発明の保護局、䞭間局等の芪氎性コロむド局
に感光材料が摩擊等で垯電する事に起因する攟電
によるカブリ防止、画像のUV光による劣化を防
止するために玫倖線吞収剀を含んでいおも良い。 本発明のハロゲン化銀乳剀を甚いたカラヌ感光
材料には、フむルタヌ局、ハレヌシペン防止局及
び又はむラゞ゚ヌシペン防止局等の補助局を蚭
ける事が出来る。これらの局䞭及び又は乳剀局
䞭には珟像凊理䞭にカラヌ印画玙より流出する
か、もしくは挂癜される染料が含有させられおも
良い。 本発明のハロゲン化銀乳剀を甚いたハロゲン化
銀感光材料のハロゲン化銀乳剀局及び又はその
他の芪光性コロむド局に感光材料の光沢を䜎枛す
る、加筆性を高める、感材盞互のく぀぀き防止等
を目暙ずしおマツト剀を添加出来る。 本発明のハロゲン化銀乳剀を甚いた感光材料の
滑り摩擊を䜎枛させるために最剀を添加できる。 本発明のハロゲン化銀乳剀を甚いた感光材料に
垯電防止を目的ずした垯電防止剀を添加出来る。
垯電防止剀は支持䜓の乳剀を積局しおいない偎の
垯電防止局に甚いられる事もあるし、乳剀局及
び又は支持䜓に察しお乳剀局が積局されおいる
偎の乳剀局以倖の保護コロむド局に甚いられおも
良い。 本発明のハロゲン化銀乳剀を甚いた感光材料の
写真乳剀局及び又は他の芪氎性コロむド局に
は、塗垃性改良、垯電防止、スベリ性改良、乳化
分散、接着防止及び珟像促進、硬調化、増感等
の写真特性改良等を目的ずしお、皮々の界面掻
性剀が甚いられる。 本発明のハロゲン化銀乳剀を甚いた感光材料は
写真乳剀局、その他の局はバラむタ玙又はα−オ
レフむンポリマヌ等をラミネヌトした玙、合成玙
等の可撓性反射支持䜓、酢酞セルロヌス、硝酞セ
ルロヌス、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ
゚チレンテレフタレヌト、ポリカヌボネむト、ポ
リアミド等の半合成又は合成高分子からなるフむ
ルムや、ガラス、金属、陶噚などの剛䜓等に塗垃
出来る。 本発明においお反射支持䜓、䟋えば酞化チタン
等の癜色顔料をポリ゚チレン等のポリマヌに添加
し、玙をラミネヌトした支持䜓が特に奜たしく甚
いられる。 本発明のハロゲン化銀カラヌ写真感光材料は、
必芁に応じお支持䜓衚面にコロナ攟電、玫倖線照
射、火焔凊理等を斜した埌、盎接又は支持䜓衚
面の接着性、垯電防止性、寞床安定性、耐摩耗
性、硬さ、ハレヌシペン防止性、摩擊特性及び
又はその他の特性を向䞊するためのたたは
以䞊の䞋塗局を介しお塗垃されおも良い。 本発明のカラヌ写真感光材料の乳剀塗垃に際し
お、塗垃性を向䞊させる為に増粘剀を甚いおも良
い。塗垃法ずしおは皮以䞊の局を同時に塗垃す
る事の出来る゚クストヌルゞペンコヌテむング及
びカヌテンコヌテむングが特に有甚である。 本発明のカラヌ写真感光材料は、本発明の感光
材料を構成する乳剀局が感床を有しおいるスペク
トル領域の電磁波を甚いお露光出来る。光源ずし
おは、自然光日光、タングステン電灯、蛍光
灯、氎銀灯、キセノンアヌク灯、炭玠アヌク灯、
キセノンフラツシナ灯、陰極線管フラむングスポ
ツト、各皮レヌザヌ光、発光ダむオヌド光、電子
線、線、γ線、α線などによ぀お励起された蛍
光䜓から攟出する光等、公知の光源のいずれでも
甚いるこずが出来る。 露光時間は通垞カメラで甚いられるミリ秒か
ら秒は勿論、マむクロ秒より短い露光、䟋え
ば陰極線管やキセノンアヌク灯を甚いお100マむ
クロ秒〜マむクロ秒の露光を甚いるこずも出来
るし、秒以䞊より長い露光も可胜である。該露
光は連続的に行なわれおも、間欠時に行なわれお
も良い。 本発明のハロゲン化銀カラヌ写真感光材料は、
カラヌ珟像を行う事により画像を圢成するこずが
出来る。 本発明においお発色珟像液に䜿甚される芳銙族
第玚アミン系発色珟像䞻薬は、皮々のカラヌ写
真プロセスにおいお広範囲に䜿甚されおいる公知
のものが包含される。これらの珟像剀はアミノフ
゚ノヌル系及び−プニレンゞアミン系誘導䜓
が含たれる。これらの化合物は遊離状態より安定
のため䞀般に塩の圢、䟋えば塩酞塩たたは硫酞塩
の圢で䜿甚される。たた、これらの化合物は䞀般
に発色珟像液に぀いお玄0.1〜玄30の濃
床、奜たしくは発色珟像液に぀いお玄〜
箄15の濃床で䜿甚する。 アミノプノヌル系珟像液ずしおは、䟋えば
−アミノプノヌル、−アミノプノヌル、
−アミノ−−オキシトル゚ン、−アミノ−
−オキシトル゚ン、−オキシ−−アミノ−
−ゞメチルベンれンなどが含たれる。 特に有甚な第玚芳銙族アミン系発色珟像剀は
N′−ゞアルキル−−プニレンゞアミン
系化合物であり、アルキル基及びプニル基は任
意の眮換基で眮換されおいおもよい。その䞭でも
特に有甚な化合物䟋ずしおは、N′−ゞ゚チ
ル−−プニレンゞアミン塩酞塩、−メチル
−−プニレンゞアミン塩酞塩、N′−ゞ
メチル−−プニレンゞアミン塩酞塩、−ア
ミノ−−−゚チル−−ドデシルアミノ−
トル゚ン、−゚チル−−β−メタンスルホン
アミド゚チル−−メチル−−アミノアニリン
硫酞塩、−゚チル−−β−ヒドロキシ゚チル
アミノアニリン、−アミノ−−メチル−
N′−ゞ゚チルアニリン、−アミノ−−−
メトキシ゚チル−−゚チル−−メチルアニ
リン−−トル゚ンスルホネヌトなどを挙げるこ
ずができる。 本発明の凊理においお䜿甚される発色珟像液に
は、前蚘芳銙族第玚アミン系発色珟像剀に加え
お、曎に発色珟像液に通垞添加されおいる皮々の
成分、䟋えば氎酞化ナトリりム、炭酞ナトリり
ム、炭酞カリりムなどのアルカリ剀、アルカリ金
属亜硫酞塩、アルカリ金属重亜硫酞塩、アルカリ
金属チオシアン酞塩、アルカリ金属ハロゲン化
物、ベンゞルアルコヌル、氎軟化剀及び濃厚化剀
などを任意に含有せしめるこずもできる。この発
色珟像液のPH倀は、通垞以䞊であり、最も䞀般
的には玄10〜玄13である。 本発明においおは、発色珟像凊理した埌、定着
胜を有する凊理で凊理するが、該定着胜を有する
凊理液が定着液である堎合、その前に挂癜凊理が
行なわれる。該挂癜工皋に甚いる挂癜剀ずしおは
有機酞の金属錯塩が甚いられ、該金属錯塩は、珟
像によ぀お生成した金属銀を酞化しおハロゲン化
銀にかえすず同時に発色剀の未発色郚を発色させ
る䜜甚を有するもので、その構成はアミノポリカ
ルボン酞たたは蓚酞、ク゚ン酞等の有機酞で鉄、
コバルト、銅等の金属むオンを配䜍したものであ
る。このような有機酞の金属錯塩を圢成するため
に甚いられる最も奜たしい有機酞ずしおは、ポリ
カルボン酞たたはアミノポリカルボン酞が挙げら
れる。これらのポリカルボン酞たたはアミノポリ
カルボン酞はアルカリ金属塩、アンモニりム塩も
しくは氎溶性アミン塩であ぀おもよい。 これらの具䜓的代衚䟋ずしおは、次のものを挙
げるこずができる。 [1] ゚チレンゞアミンテトラ酢酞 [2] ニトリロトリ酢酞 [3] むミノゞ酢酞 [4] ゚チレンゞアミンテトラ酢酞ゞナトリりム
å¡© [5] ゚チレンゞアミンテトラ酢酞テトラトリ
メチルアンモニりム塩 [6] ゚チレンゞアミンテトラ酢酞テトラナトリ
りム塩 [7] ニトリロトリ酢酞ナトリりム塩 䜿甚される挂癜剀は、前蚘の劂き有機酞の金属
錯塩を挂癜剀ずしお含有するず共に、皮々の添加
剀を含むこずができる。添加剀ずしおは、特にア
ルカリハラむドたたはアンモニりムハラむド、䟋
えば臭化カリりム、臭化ナトリりム、塩化ナトリ
りム、臭化アンモニりム等の再ハロゲン化剀、金
属塩、キレヌト剀を含有させるこずが望たしい。
たた硌酞塩、蓚酞塩、酢酞塩、炭酞塩、燐酞塩等
のPH緩衝剀、アルキルアミン類、ポリ゚チレンオ
キサむド類等の通垞挂癜液に添加するこずが知ら
れおいるものを適宜添加するこずができる。 曎に、定着液及び挂癜定着液は、亜硫酞アンモ
ニりム、亜硫酞カリりム、重亜硫酞アンモニり
ム、重亜硫酞カリりム、重亜硫酞ナトリりム、メ
タ重亜硫酞アンモニりム、メタ重亜硫酞カリり
ム、メタ重亜硫酞ナトリりム等の亜硫酞塩や硌
酞、硌砂、氎酞化ナトリりム、氎酞化カリりム、
炭酞ナトリりム、炭酞カリりム、重亜硫酞ナトリ
りム、重炭酞ナトリりム、重炭酞カリりム、酢
酞、酢酞ナトリりム、氎酞化アンモニりム等の各
皮の塩から成るPH緩衝剀を単独或いは皮以䞊含
むこずができる。 挂癜定着液济に挂癜定着補充剀を補充しな
がら本発明の凊理を行なう堎合、該挂癜定着液
济にチオ硫酞塩、チオシアン酞塩又は亜硫酞
塩等を含有せしめおもよいし、該挂癜定着補充液
にこれらの塩類を含有せしめお凊理济に補充しお
もよい。 本発明においおは挂癜定着液の掻性床を高める
為に、挂癜定着济䞭及び挂癜定着補充液の貯蔵タ
ンク内で所望により空気の吹き蟌み、又は酞玠の
吹き蟌みをおこな぀おもよく、或いは適圓な酞化
剀、䟋えば過酞化氎玠、臭玠酞塩、過硫酞塩等を
適宜添加しおもよい。 本発明の具䜓的効果 本発明によれば長期間暗所に保存したずきの癜
地の−ステむンの発生が極めお少なく色再珟に
すぐれ、か぀生詊料保存での階調倉化、およびカ
ブリ増加の少ない、総合的に優れた画質を安定に
か぀長期間保持できるハロゲン化銀カラヌ写真感
光材料が埗られる。 䜵せお、ビニルスルホン系の硬膜剀の欠点であ
る光沢䞍良が改良され、迅速硬膜性、皮膜光沢性
および皮膜匕掻匷床などの優れた総合皮膜物性を
有するハロゲン化銀写真感光材料が埗られる。 曎には䞀般匏、で瀺される硬膜
剀の欠点である生詊料保存に䌎なう枛感も驚くべ
きこずに改良されるず蚀぀た副次的効果も芋い出
すこずが出来た。 本発明者らは本発明の効果を確認するために
皮々の実隓を行な぀た。以䞋にその代衚的な䟋を
瀺す。 発明の具䜓的実斜䟋 実斜䟋  酞化チタンを含有するポリ゚チレン被芆玙から
なる反射支持䜓䞊に、次に瀺す第12局を塗垃し、
蚈18皮の詊料を䜜補した。 第局 衚−に瀺す緑感性塩臭化銀乳剀、マ
れンタカプラヌず−−オクチルハむドロ
キノンをゞオクチルフタレヌトに溶解しお䜜補し
た乳化分散物および硬膜剀からなる局れラチン
塗垃量100cm2あたり30mg 第局 衚−に瀺す硬膜剀ずれラチンからな
る保護局れラチン塗垃量100cm2あたり20mg
【衚】
【衚】 この様にしお䜜補した蚈18皮の詊料詊料番号
〜18を䞋蚘に瀺す方法で性胜を評䟡し、結果
を衚−にたずめた。 (1) 生詊料保存階調倉化 25℃60盞察湿床䞋にカ月保存した詊料(A)
および保存しおいない比范詊料(B)を光楔露光埌
次に瀺す凊理を行い、埗られた画像をサクラカ
ラヌ濃床蚈PDA−60におグリヌン濃床を枬定
し、それぞれの濃床0.8から1.8たで特性曲線の
傟きγガンマγA、γBを求めた。 生詊料保存階調倉化は、△γγB−γAによ぀
お求めた。 基準凊理工皋凊理枩床ず凊理時間 [1] 発色珟像 38℃ 分30秒 [2] 挂癜定着 33℃ 分30秒 [3] 氎掗凊理 25〜30℃ 分 [4] 也 燥 75〜80℃ 玄分 各凊理工皋においお、䜿甚した凊理液組成は
䞋蚘の劂くである。 発色珟像タンク液 ベンゞルアルコヌル 15ml ゚チレングリコヌル 15ml 亜硫酞カリりム 2.0 臭化カリりム 0.7 塩化ナトリりム 0.2 炭酞カリりム 30.0 ヒドロキシルアミン硫酞塩 3.0 ポリリン酞TPPS 2.5 −メチル−−アミノ−−゚チル−−
β−メタンスルホンアミド゚チル−アニリン
ç¡«é…žå¡© 5.5 蛍光増癜剀4′−ゞアミノスチルベンズス
ルホン酞誘導䜓 1.0 氎酞化カリりム 2.0 氎を加えお党量をずし、PH10.20に調敎
する。 挂癜定着液 ゚チレンゞアミンテトラ酢酞第鉄 アンモニりム氎塩 60 ゚チレンゞアミンテトラ酢酞  チオ硫酞アンモニりム70溶液 100ml 亜硫酞アンモニりム40溶液 27.5ml 炭酞カリりムたたは氷酢酞でPH7.1に調敎し
氎を加えお党量をずする。 (2) 生詊料保存枛感 (1)生詊料保存階調倉化ず同様にしおそれぞれの
盞察感床SA、SBを求めた。 生詊料保存枛感100−SASB×100 (3) 生詊料保存カブリ (1) 生詊料保存階調倉化ず同様に䜜補した詊料を
未露光のたた凊理し、カブリをサクラカラヌ濃床
蚈PDA−60型におグリヌン濃床を枬定した。 生詊料保存カブリ 保存詊料カブリ−比范詊料カブリ (4) −ステむン 未露光詊料を前蚘した凊理を行い、䜜補した
詊料をサクラカラヌ濃床軜PDA−60型小西
六写真工業(æ ª)瀟補におブルヌ濃床を枬定
DBした埌、詊料を77℃加湿なしの条件䞋に
20日間保存埌、再床ブルヌ濃床を枬定DB *
した。 −ステむンはDB *−BBから求められる。
【衚】 生詊料保存階調倉化は、0.3以䞊ではカラヌ
プントの画質が倧きく倉化したプリント収率を
倧幅に䜎䞋させる。 又、生詊料保存カブリは0.03以䞋であれば良
奜な画質を収率高く埗られる。 生詊料保存枛感は以䞋が奜たしい。−
ステむンは0.10以䞊だず長期間暗所に保存した
埌の画質を倧幅にそこにねる。 衚−に瀺される結果から、本発明の詊料
詊料番号〜および15、16および比范マ
れンタカプラヌを甚いた詊料詊料番号17、
18が良奜な結果を埗おいるこずがわかる。勿
論比范マれンタカプラヌを甚いた詊料は、本発
明の飌料ず比范し、長期間暗所に保存したずき
の癜地の−ステむンの発生が倧きく、本発明
の飌料のみ総合的に優れおいるこずが刀぀た。 実斜䟋  酞化チタンを含有するポリ゚チレ被芆玙からな
る反射支持䜓䞊に、次に瀺す第〜局を塗垃し
蚈20皮の詊料を䜜補した。 第局 青感光性塩臭化銀乳剀局 塩化銀モルを含有する塩臭化銀乳剀、䞊び
にむ゚ロヌカプラヌ−および−ゞ
−−オクチルハむドロキノンをゞオクチルフタ
レヌトに溶解しお䜜補した乳化分散液を甚いお塗
蚭した。 第局 第䞀䞭間局 −ゞ−−オクチルハむドロキノンをゞ
オクチルフタレヌトに溶解しお䜜補した乳化分散
液を甚いお塗蚭した。 第局 緑感光性塩臭化銀乳剀局 衚−に瀺す塩臭化銀乳剀、ならびに衚−に
瀺すマれンタカプラヌおよび−ゞ−−オ
クチルハむドロキノンを衚−に瀺す高沞点溶剀
に溶解しお䜜補した乳化分散液を甚いお塗蚭し
た。 第局 第二䞭間局 玫倖線吞収剀UV−および−ゞ−
−オクチルハむドロキノンをゞオクチルフタレ
ヌトに溶解しお䜜補した乳化分散液を甚い、か぀
衚−に瀺す硬膜剀を甚いお塗蚭した。 第局 赀感光性塩臭化乳剀局 塩化銀30モルを含有する塩臭化銀乳剀、なら
びにシアンカプラヌ−および−ゞ
−−オクチルハむドロキノンをゞオクチルフタ
レヌトに溶解しお䜜補した乳化分散液を甚いお塗
蚭した。 第局 第䞉䞭間局 玫倖線吞収剀UV−および−ゞ−
−オクチルハむドロキノンをゞオクチルフタレ
ヌトに溶解しお䜜補した乳化分散液を甚いお塗蚭
した。 第局 保護局 䞻ずしおれラチンおよび衚−に瀺す硬膜剀を
甚いお塗蚭した。 各局の成分の量100cm2あたりのmg量を衚−
に瀺した。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 このようにしお䜜補した蚈20皮の詊料詊料
番号19〜38に぀いお実斜䟋ず同様に性胜評
䟡した。 又、加えお光沢床を以䞋の様に評䟡した。 (5) 光沢床 未露光詊料を実斜䟋で瀺した凊理を行い、
東京電色株匏䌚瀟補グロスメヌタヌで詊料衚面
の光沢床を枬定した。 結果を衚−にたずめた。
【衚】
【衚】 光沢床は90以䞊でないず芖芚䞊にも問題が
あり、画像質を倧きく損ねる。 衚に瀺す結果から本発明の詊料詊料番号19
〜33および比范マれンタカプラヌを甚いた詊
料詊料番号37、38が良奜な結果を埗おい
る。 しかし、勿論比范マれンタカプラヌを甚いた
詊料は、長期間暗所に保存した時の癜地の−
ステむンは発生が倧きく、本発明の詊料が総合
的に優れおいるこずを確認した。 実斜䟋  実斜䟋においお、詊料番号のマれンタカ
プラヌを以䞋のマれンタカプラヌに倉曎した以
倖は詊料番号ず同様の詊料39〜42を甚いお、
実斜䟋ず同様の詊隓を行぀た。結果を衚−
に瀺す。衚−の結果から生詊料保存性ず−
ステむンに察しお本発明の詊料は良奜な結果が
埗られた。
【衚】 実斜䟋  実斜䟋においお、詊料番号19のマれンタカ
プラヌを以䞋のマれンタカプラヌに倉曎した以
倖は詊料番号19ず同様の詊料43〜46を甚いお、
実斜䟋ず同様の詊隓を行぀た。結果を衚−
に瀺す。衚−の結果から生詊料保存性ず−
ステむンに察しお本発明の詊料は良奜な結果が
埗られた。
【衚】

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  支持䜓䞊にハロゲン化銀乳剀局を少なくずも
    䞀局有するハロゲン化銀写真感光材料においお、
    前蚘ハロゲン化銀乳剀局の少なくずも䞀局は䞋蚘
    䞀般匏および䞀般匏で瀺されるマれ
    ンタカプラヌの少なくずも䞀぀を含有し、曎に䞀
    般匏XIIおよびで瀺される硬膜剀の少
    なくずも䞀぀ずビニルスルホン系硬膜剀ずの組み
    合わせを甚いお硬膜されおいるこずを特城ずする
    ハロゲン化銀写真感光材料。 䞀般匏 䞀般匏 匏䞭、R1、R2、およびR3は、それぞれ氎玠原
    子叉は眮換基を衚し、は氎玠原子、叉は発色珟
    像䞻薬の酞化䜓ずの反応により離脱しうる眮換基
    を衚す。 䞀般匏XII 匏䞭、R21は塩玠原子、ヒドロキシ基、アルキ
    ル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、−OM基
    は䟡の金属原子を衚わすたたは−
    NR′R″、−NHCORR′、R″およびはそれ
    ぞれ氎玠原子、アルキル基たたはアリヌル基を衚
    わすの各基を衚わし、R22は塩玠原子を陀く
    R21ず同矩である。 䞀般匏 匏䞭、R23、およびR24は塩玠原子、ヒドロキ
    シ基、アルキル基、アルコキシ基たたは−OM基
    は䟡の金属原子を衚わすを衚わす。 、Q′は−−、−−、−NH−を衚わす連結
    基を衚わし、はアルキレン基又はアリヌレン基
    を衚わす。及びはそれぞれたたはを衚わ
    す。
JP9158685A 1985-04-27 1985-04-27 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS61249054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9158685A JPS61249054A (ja) 1985-04-27 1985-04-27 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9158685A JPS61249054A (ja) 1985-04-27 1985-04-27 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61249054A JPS61249054A (ja) 1986-11-06
JPH0558182B2 true JPH0558182B2 (ja) 1993-08-25

Family

ID=14030650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9158685A Granted JPS61249054A (ja) 1985-04-27 1985-04-27 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61249054A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09166853A (ja) 1995-12-15 1997-06-24 Konica Corp ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料の画像圢成方法
US7619803B2 (en) 2005-05-31 2009-11-17 Konica Minolta Holdings, Inc. Electrochromic display element and full-color electrochromic display element
JPWO2007083483A1 (ja) 2006-01-19 2009-06-11 コニカミノルタホヌルディングス株匏䌚瀟 衚瀺玠子
DE602007004603D1 (de) 2006-06-02 2010-03-18 Konica Minolta Holdings Inc Anzeigeelement
WO2007145100A1 (ja) 2006-06-15 2007-12-21 Konica Minolta Holdings, Inc. 衚瀺玠子
WO2008007563A1 (fr) 2006-07-12 2008-01-17 Konica Minolta Holdings, Inc. dispositif d'affichage électrochromique
WO2008029669A1 (fr) 2006-09-08 2008-03-13 Konica Minolta Holdings, Inc. Élément d'affichage
JP5003685B2 (ja) 2006-11-08 2012-08-15 コニカミノルタホヌルディングス株匏䌚瀟 衚瀺玠子
WO2008075565A1 (ja) 2006-12-21 2008-06-26 Konica Minolta Holdings, Inc. 衚瀺玠子及びその駆動方法
EP2105787B1 (en) 2007-01-17 2013-12-25 Konica Minolta Holdings, Inc. Display element and driving method thereof
US8264423B2 (en) 2007-02-21 2012-09-11 Konica Minolta Holdings, Inc. Method of driving display element
WO2008146573A1 (ja) 2007-05-25 2008-12-04 Konica Minolta Holdings, Inc. 衚瀺玠子の補造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61249054A (ja) 1986-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0178794A1 (en) Silver halide color photographic material
EP0178165A1 (en) Silver halide color photographic material
JPH0614174B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0715568B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0558182B2 (ja)
JPH077191B2 (ja) 色玠画像の安定性を改良したハロゲン化銀写真感光材料
US4839264A (en) Silver halide photographic material
JPH0569212B2 (ja)
JP2582548B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0558538B2 (ja)
JPS62166331A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0207596B1 (en) Silver halide photograhic light-sensitive material
EP0202770A2 (en) Light-sensitive silver halide color photographic material
JPH0644138B2 (ja) プリント甚カラ−写真感光材料
JPH0473939B2 (ja)
JPH0711694B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0715570B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07119988B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0560575B2 (ja)
JPS62173470A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0652407B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0769594B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0719043B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0562974B2 (ja)
JPS61184543A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料