JPS59204041A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS59204041A
JPS59204041A JP7910683A JP7910683A JPS59204041A JP S59204041 A JPS59204041 A JP S59204041A JP 7910683 A JP7910683 A JP 7910683A JP 7910683 A JP7910683 A JP 7910683A JP S59204041 A JPS59204041 A JP S59204041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
general formula
silver
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7910683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0332773B2 (ja
Inventor
Michio Ono
三千夫 小野
Kozo Aoki
幸三 青木
Jun Arakawa
純 荒河
Takayoshi Kamio
神尾 隆義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP7910683A priority Critical patent/JPS59204041A/ja
Publication of JPS59204041A publication Critical patent/JPS59204041A/ja
Publication of JPH0332773B2 publication Critical patent/JPH0332773B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/34Couplers containing phenols
    • G03C7/346Phenolic couplers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39236Organic compounds with a function having at least two elements among nitrogen, sulfur or oxygen

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシアン色素形成カプラーと油溶性尿贋素化合物
もしくはスルファミド化合物を含有するハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料に関するものである。
ハロゲン化銀感光材料に露光を与えたあと、発色現像処
理することにより酸化された芳香族一級アミン現像主薬
と色素形成カプラーとが反応し、色画像が形成される。
一般に、この方法においては、減色法による色再現法が
使われ、青、緑、赤を再現するためには、それぞれ補色
の関係にあるイエロー、マゼンタ、シアンの色画像が形
成される。
シアン色画像形成カプラーとして、フェノール類あるい
はナフトール類が多く用いられている。
ところが、従来用いられているフェノール類およびナフ
トール翅から得られる色画像の保存性には幾つかの問題
が残されていた。例えば、米国特許2,367,531
、3,369,929、2,423,703、および、
2,801,171号明細書に記載の2−アシルアミノ
フェノールシアンカプラーより得られる色画像は、一般
に熱堅牢性が劣り、米国特許2,772,162および
2,895,826号明細書に記載の2,5−ジアシル
アミノフェノールシアンカプラーより得られる色画像は
、一般に光堅牢性が劣り、1−ヒドロキシ−2−ナフタ
ミドシアンカプラーは、一般に光および熱堅牢性の両面
で不十分である。
一方、米国特許4,124,396号および特開昭57
−155,538号、同57−157,246号などの
明細書に記載されている2,5−ジアシルアミノフェノ
ールシアンカプラーは先に述べた一般的なシアンカプラ
ーに比べ堅牢性にすぐれているとされているが不十分で
あり、発色色像は縁領域の吸収が多くカラー写真の色再
現上満足できるレベルではない。また、英国特許1,0
11,940号、米国特許3,446,622号、3,
996,253号、3,758,308号、3,380
,611号および特開昭56−65,134号、同57
−204,545号、同58−37,857号明細書に
記載されている2位にウレイド基を有するフェノールシ
アンカプラーは、光堅牢性が良いとはされているが不十
分であり、発色色像は種々条件により変化しやすく、安
定したカラー写真材料として満足できるレベルのもので
はない。
本発明は、これらの欠点を改良し、色再現上好ましいシ
アン吸収を有するカラー写真感光材料を提供することに
ある。
また本発明の他の目的は、発色現像液中での色素形成速
度および最犬発色濃度が高く、特にベンジルアルコール
を除いた発色現像液中でも、それらが十分に高いカプラ
ーを提供することであり、一方では酸化力の弱い漂白液
あるいは疲労した漂白液で処理した場合において濃度低
下がほとんどないカラー写真感光材料を提供することに
ある。
本発明の目的は、次の一般式〔I〕で示されるシアン色
素形成カプラーと一般式〔II〕で示される部分を有す
る油溶性の化合物を含有するハロゲン化銀カラー写真感
光材料により達成される。
一般式〔I〕 一般式〔II〕 式中、R1およびR2は、それぞれ置換もしくは無置換
のアルキル基、アリール基、複素環基を表わし、L1お
よびL2は−O−または基を表わし、nおよびmは各々
0又は1を表わし、R3はベンゼン環に置換可能な基を
表わし、R3とR2で5ないし6員環を形成していても
よく、Rは水素原子または置換基をあらわし、Xは現像
主薬との酸化カップリング反応において離脱しうる基を
表わし、Yはカルボニル基もしくはスルホニル基を表わ
す。
以下、一般式におけるR1〜R3,R,X,Y,n,m
について詳述する。
一般式〔I〕においてR1およびR2はそれぞれ好まし
くは炭紫数32までの鎖状もしくは環状のアルキル基(
例えば、メチル基、ブチル基、シクロヘキシル基、ドデ
シル基など)、アリール基(例えば、フェニル基、ナフ
チル基など)複素環基(例えば、2−ピリジル基、2−
フリル基、2−ベンゾチアゾリル基など)を表わしこれ
らは、アルキル基、アリール基、複素環基、アルコキン
基(例えば、メトキシ基、2−メトキシエトキシ基など
)、アリールオキシ基(例えば、フェノキシ基、2,4
−ジ−tert−アミルフェノキシ基、2−クロロフェ
ノキン基など)、カルボニル基、カルボニル基(例えば
、アセチル基、ベンゾイル基など)、エステル基(例え
ば、メトキシカルボニル基、フェノキシカルボニル基、
アセトキシ基、ベンゾイルオキシ基、ブトキシスルホニ
ル基、トルエンスルホニルオキシ基など)、アミド基(
例えば、アセチルアミノ基、エチルカルバモイル基、ジ
メチルカルバモイル基、メタンスルホンアミド基、ブチ
ルスルファモイル基など)、スルファミド基(例えば、
ジプロピルスルファモイルアミノ基など)、イミド基(
例えば、サクシンイミド基、ヒダントイニル基など)、
ウレイド基(例えば、フェニルウレイド路、ジメチルウ
レイド基など)、スルホニル基(例えば、メタンスルホ
ニル基など)、リン酸アミド基(例えば、ジエチルリン
酸エステルモノアミド基、テトラメチルリン酸トリアミ
ド基など)、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、ハロ
ゲン原子、チオ基(例えば、エチルチオ基、フェニルチ
オ基など)などから選ばれた置換基で置換していてもよ
い。
一般式〔I〕においてRは水素原子、その他の置換基を
あらわし、置換基は好ましくはアルキル基またはアリー
ル基である。
一般式〔I〕においてnおよびmは0又は1を表わす。
一般式〔I〕においてR3はベンゼン環に置換可能な基
で例えば水素原子、アルキル基、アリール基、複素環基
、アルコキシ基(例えば、メトキシ基、2−メトキシエ
トキシ基など)、アリールオキシ基(例えば、フェノキ
シ基、2,4−ジ−tert−アミルフェノキシ基、2
−クロロフェノキシ基など)、カルボニル基、カルボニ
ル基(例えば、アセチル基、ベンゾイル基など)、エス
テル基(例えば、メトキシカルボニル基、フェノキシカ
ルボニル基、アセトキシ基、ベンゾイルオキシ某、エト
キシカルボニルオキシ基、ブトキシスルホニル基、トル
エンスルホニルオキシ基など)、アミド基(例えば、ア
セチルアミノ基、エチルカルバモイル基、ジメチルカル
バモイル基、メタンスルホンアミド基、ブチルスルファ
モイル基など)、スルファミド基(例えば、ジプロピル
スルファモイルアミノ基など)、イミド基(例えば、サ
クシンイミド基、ヒダントイニル基など)、ウレイド基
(例えば、フェニルウレイド基、ジメチルウレイド基な
ど)、スルホニル基(例えば、メタンスルホニル基、ベ
ンゼンスルホニル基など)、ヒドロキシ基、シアノ基、
ニトロ基、ハロゲン原子、チオ基(例えば、エチルチオ
基、フェニルチオ基など)などが挙げられ、R3とR2
で5ないし6員環を形成していてもよい。
一般式〔I〕においてXは、水素原子、ハロゲン原子(
例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子など)である
他、Xで表わされる離脱基としては、アルコキシ基(例
えば、エトキシ基、ドデシルオキシ基、メトキシエチル
カルパモイル基、カルボキシメトキシ基、メチルスルホ
ニルエトキシ基など)、アリールオキシ基(例えば、フ
ェノキシ基、ナフチルオキシ基、4−カルボキシフェノ
キシ基など)、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ基
、テトラデカノイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基など
)、スルホニルオキシ基(例えば、メタンスルホニルオ
キシ基、トルエンスルホニルオキシ基など)、アミド基
(例えば、ジクロロアセチルアミノ基、ヘプタフルオロ
ブチリルアミノ基、メタンスルホニルアミノ基、トルエ
ンスルホニルアミノ基など)、アルコキシカルボニルオ
キシ基(例えば、エトキシカルボニルオキシ基、ベンジ
ルオキシカルボニル基など)、アリールオキシカルボニ
ル基(例えば、フェノキシカルボニルオキシ基など)、
チオ基(例えばフェニルチオ基、テトラゾリルチオ基な
ど)、イミド基(例えば、スクシンイミド基、ヒダント
イニル基)、アゾ基(例えば、フェニルアゾ基など)な
どが挙げられ、これらは写真的に有用な基を含んでいて
もよい。
一般式〔I〕において好ましいn,L1およびR1はn
=0のときR1けアリール基であり、n=1のときLl
は基、R1はアリール基もしくは複素環基であり、これ
らの基は置換基を有していてもよい。
L1が基で、R1がアリール基のとき、このアリール基
の好ましい置換基はハロゲン原子、スルホニル基、スル
ホンアミド俵、スルファモイル基、ポリフルオロアルキ
ル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイ
ル基、アシルアミノ基、スルファミド基などである。
一般式〔I〕において好ましいmおよびR2はm=0で
R2はアルキル基、アリール基であり、これらの基は置
換基を有していてもよい。
一般式〔I〕において好ましいR3は水素原子、ハロゲ
ン原子(例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子など
)、炭素数20までのアルキル基(例えば、メチル基、
ブチル基、ドデシル基など)、アリール基(例えば、フ
ェニル基など)、アルコキシ基(例えば、メトキシ基、
ブトキシ基など)、アリールオキシ基(例えば、フェノ
キシ基など)、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ基
、ベンゾイルオキシ基など)、アシルアミノ基(例えば
、アセチルアミノ基、ベンゾイルアミノ基など)を表わ
し、これらは前述のR1に置換していてもよい置換基で
置換していてもよく、R2とR3で5ないし6員環を形
成していてもよい。
一般式〔I〕においてR3は水素原子が特に好ましい。
一般式〔I〕において好ましいXは水素原子、ハロゲン
原子(なかでもフッ素原子、塩素原子が特に好ましい)
、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、
スルホニルオキシ基、スルホンアミド基、アルコキシカ
ルボニル基、チオ基である。
一般式〔II〕において、Yはカルボニル基もしくはス
ルホニル基を表わし、一般式〔I〕であらわされる部分
を有する化合物は好ましくけ、次の一般式〔III〕に
よって表わされる。
一般式〔III〕 式中R4およびR5はそれぞれ、水素原子もしくはアル
キル基を表わし、R6およびR7は、それぞれ水素原子
、アルキル基、アリール基、複素環基、アシル基、もし
くはスルホニル基を表わし、R4,R5,R6およびR
7のうち少なくとも1つは水素原子であり、全部水素原
子であることはない。
Yは前述の通りであり、R4〜R7を介し一般式〔II
I〕が2種存在していてもよい。
以下一般式〔III〕に分けるR4,R5,R6,R7
について詳述する。
一般式〔III〕においてR4およびR5はそれぞれ水
素原子もしくは炭素数20までの鎖状もしくは環状のア
ルキル基(例えば、メチル基、シクロヘキシル基など)
を表わし、このアルキル基はR1置換していてもよい置
換基で置換していてもよく、R4もしくはR5のうち少
なくとも一方は水素原子を表わす。
一般式〔III〕においてR6およびR7はそれぞれ水
素原子、炭素数32までの鎖状もしくは環状のアルキル
基(例えば、メチル基、シクロヘキシル基、ドテシル基
など)、アリール基(例えば、フェニル基、ナフチル基
など)、複素環基(例えば、2−ピリジル基、2−フリ
ル基、2−ベンゾチアゾリル基など)、アシル基(例え
ば、アセチル基、ベンゾイル基など)もしくはスルホニ
ル基(例えば、メチルスルホニル基、フェニルスルホニ
ル基、ピリジルスルホニル基など)を表わし、これらは
R1に置換していてもよい置換基で置換していてもよく
、R6もしくはR7のうち少なくとも一方は水素原子で
なく、R6とR7で環を形成していてもよい。
一般式〔III〕においてR4,R5,R6およびR7
の炭素数の合計は油溶性を付与するため12以上である
ことが好ましい。
一般式〔III〕においてR4,R5,R6およびR7
は、色素を形成し得る活性メチレン、活性メチン化合物
ないし、フェノールのp位が活性なシアンカプラー残基
でないことが好ましく、炭素数の合計は14から64で
あることが特に好ましい。
一般式〔III〕においてR4およびR5は水素原子で
あることが好ましい。
一般式〔III〕においてR6およびR7は置換アりー
ル基が好ましい。
一般式〔III〕においてYはカルボニル基が好ましい
水浴性尿素化合物を感光材料に添加する技術は知られて
いる(例えば、米国特許3,811,891号、特公昭
51−28032号、特開昭58−70731号、特願
昭57−129780号など)、またスルファミド基を
有するカプラーについて特開昭57−155,538号
明細書に示されているが、油溶性の尿素化合物あるいは
スルファミド化合物と一般式〔I〕で示されるシアンカ
プラーを併用したときに得られる効果については何ら示
唆さえしていない。
すなわち、実施例で述べるように本発明の一般式〔II
〕で示される油溶性の化合物は、一般式〔I〕で示され
るシアンカプラーと共に用いると、現像処理して得られ
る色画像の吸収が長波長化し、しかも吸収の半値巾を広
げることがなく、緑領域の吸収を減少し、カラー写真の
色再現を改良することができる。更には、一般式〔I〕
で示されるシアンカプラーの発色性を高め、高い最高濃
度、高いガンマを与え、本発明の効果はまったく驚くべ
きものである。
次に、本発明に係わるカプラーの代表的な具体例を挙げ
るが、本発明に用いられるカプラーはこれらに限定され
るものではない。
A−1 A−2 A −1 α A−/ / A−/、2 A−/3 しIN A−/  グ A−/  夕 A、−/J α −77 A−/I A−/り −20 八−!l ノ\−−2ノ Δ−=23 tc5H1) −24t \ C3H1l A−,2夕 A−2〆 tc5i−ill A−! 7 A−,2f tC51」1□ −30 c5H11 A−3/ ’tC5H,□ −32 C00H A−37 仁l −31 −32 \ t(451113 A−グ θ 篭 LL−51:ill 、へ−1%/ \ N’151111 次に、本発明に係わる油溶性の尿素化合物およびスルフ
ァミド化合物の代表的な具体例を挙げるが、本発明に用
いられる化合物はこれらに限定されるものではない。
B −/ −3 ■3−5 / 1cBL117 B−ざ B・−タ −10 B−// +4− /  −? 0. 1、(7t− −一 14   /  3 \ NH302C14H□9 H−/7 NH8O2C8H1゜ B−/7 B−1g B−/  タ l    II NHP (QC2H,s)2 −2O NHCOCHC4月9 B−,2/ J3−.7 .2 13−.2 −2 α 1】−レ グ −rt 016■(33 B−、?7 −21 1(−、−’O H1 〔: 16F133 B−3,2 −33 本発明に用いるシアンカプラーは下記合成ルートにより
、公知の方法で合成できる。
*R1およびR2がアミノ基の場合には相当するイソシ
アネート、フェニルウレタンを用いることができる。
次に、具体的な例をあげて説明するが、本発明はこれら
に限定されるものではない。
合成例1.例示カプラー(A−1)の合成2−アミノ−
4−クロル−5−ニトロフェノール3969をアセトニ
トリル2.5l中に懸濁させ加熱還流下、4−tert
−ブチルベンゾイルクロライド4189を30分かけて
滴下した。更に1時間加熱還流したのち冷却し、析出し
た結晶をろ集し、アセトニトリルで洗浄後乾燥して58
0gの結晶を得た(融点242−247℃)。この結晶
を鉄粉466g、水350cc、イソプロパノール2l
塩酸30ccとともに1時間加熱還流した。
鉄粉をろ別したのち、析出した結晶をろ集し乾燥すると
480gの5−アミノ−2−(4−tert−ブチルベ
ンゾイルアミノ)−4−クロロフェノール融点164〜
165℃を得た。
5−アミノ−2−(4−tert−ブチルベンゾイルア
ミノ)−4−クロロフェノール95.7gをアセトニト
リル700ccに加え、加熱還流下2−(2−クロロフ
ェノキシ)テトラデカノイルクロライド124.5gを
1時間かけて滴下した。
更に2時間加熱還流後、酢酸エチル1lを加え水洗した
。減圧で溶媒を留去し酢酸エチル200mlとアセトニ
トリル300mlより結晶化させた。更に再結晶を行な
い融点111−113℃の例示カプラー(A−1)を1
52g得た。
元素分析値 C:67.62,H:7.31,N:4.
35%計算値   C:67.77,H:7、38,N
:4.27%合成例2. 例示カプラー(22)の合成
p−プロピルスルホニルアニリン37gをピリジン18
ml、アセトニトリル90mlに加え、水冷下クロルギ
酸フェニル30.6gを滴下した。2時間撹拌後、塩酸
7mlを含む氷水中にあけ析出した結晶をろ集し、含水
メタノールで洗ったのちに乾燥して58.2gの白色結
晶を得た(融点171.5℃)。この結晶を2−アミノ
−5−ニトロフェノール30.3gとともにアセトニト
リル190mlに懸濁させトリエチルアミン2.3ml
を加えてから6時間加熱還流した。冷却後、塩酸で中和
し、析出した結晶をろ集し、アセトニトリルでよく洗っ
た。乾燥後の重さ58.6gの黄色結晶を得た。
この結晶27gを還元銀14g、塩化アンモニウム1.
2g、酢酸1.2ml、イソプロパノール90ml、水
15mlと共に2時間加熱還流した。冷却後苛性ソーダ
5.7gを水に溶かして加え鉄粉をろ別したのち酢酸で
中和して析出した結晶をろ集し、よく乾燥したところ2
2.8gの淡赤色の結晶を得た。
この結晶13.6gをアセトニトリル36ml、ジメチ
ルアセタミド4mlと共に加熱還流し、2−(2,4−
ジ−ターシャリーアミルフェノキシ)−ブタノイルクロ
ライド13.5gを滴下した。
更に1時間加熱還流したのち、酢酸エチル70mlを加
え水洗を行った。溶媒を減圧で為留去したのちにアセト
ニトリルより2回再結晶を行なって14.8gの目的カ
プラー(A−22)を得た。
融点130−133℃ 元素分析値 C:66.31,H:7.56,N:6.
30%計算値   C:66.33,H:7.58,N
:6.45%本発明に用いられる尿素化合物およびスル
ファミド化合物は下記合成ルートにより、公知の方法で
合成できる。
のときは上記(C)の代りに(D), (E)を用いることができる、。
次に、具体的な例をあげて説明するが、本発明はこれら
に限定されるものではない。
合成例3. 例示化合物(B−4)の合成m−メタンス
ルホンアミドアニリン36.8gをピリジン24mlと
テトラヒドロフラン200mlにとかし氷冷下クロルギ
酸フェニル16.5gを滴下した。30分後、氷水中に
あけ塩酸で酸性にして析出した結晶をろ集すると59.
8gの白色結晶を得た。
この結晶58gと2−アミノ−4−tert−オクチル
フェノール40gにアセトニトリル200mlを加え、
トリエチルアミン、2.8mlを加えた。3時間還流し
たのち、酢酸エチル300mlを加え水洗した。溶媒を
減圧で留去したのち、酢酸エチル−ヘキサンより再結晶
して融点183−184℃の結晶を60g得た。
元素分析値 C:61.08,H*7.32,N:9.
58%計算値   C:60.94,H:7.21,N
:9.69%他の化合物も同様な方法で合成できた。
本発明では本発明のカプラー以外に、他の発色現像処理
において芳香族1級アミン現像薬(例えば、フェニレン
ジアミン誘導体や、アミンフェノール誘導体など)との
酸化カップリングによって発色しうる化合物を併用して
用いることができる。
マゼンタカプラーとして、5−ピラゾロンカプラー、ピ
ラゾロベンツイミダゾールカプラー、シアノアセチルク
マロンカプラー、開鎖アシルアセトニトリルカプラー等
があり、イエローカプラーとして、アシルアセトアミド
カプラー(例えばベンゾイルアセトアニリド類、ピバロ
イルアセトアニリド類)、等があり、シアンカプラーと
して、ナフトールカプラー、およびフェノールカプラー
、等がある。これらのカプラーは分子中にバラスト基と
よばれる疎水基を有する非拡散のものが望ましい。カプ
ラーは銀イオンに対し4当量性あるいは2当量性のどち
らでもよい。また色補正の効果をもつカラードカプラー
、あるいは現像にともなって現像抑制剤を放出するカプ
ラー(いわゆるDIRカプラー)であってもよい。
またDIRカプラー以外にも、カップリング反応の生成
物が無色であって現像抑制剤を放出する無呈色DIRカ
ップリング化合物を含んでもよい。
カプラーおよび油溶性の尿素化合物、スルファミド化合
物をハロゲン比銀乳剤層に導入するには公知の方法たと
えば米国特許2,322,027号に記載の方法などが
用いられる。たとえばフタール酸アルキルエステル(ジ
ブチルフタレート、ジオクチルフタレートなど)、リン
酸エステル(ジフェニルフォスフェート、トリフェニル
フォスフェート、トリクレジルフォスフェート、ジオク
チルブチルフォスフェート)、クエン酸エステル(たと
えばアセチルクエン酸トリブチル)、安息香酸エステル
(たとえば安息香酸オクチル)、アルキルアミド(たと
えばジエチルラウリルアミド)、脂肪酸エステル類(た
とえはジブトキシエチルザクシネート、ジオクチルアゼ
レート)、フェノール類(たとえば2,4−ジターシャ
リーアミルフェノール)、トリメシン酸エステル類(た
とえばトリメシン酸トリブチル)など、または沸点約3
0℃乃至150℃の有機溶媒、たとえば酢酸エチル、酢
酸ブチルのごとき低級アルキルアセテート、プロピオン
酸エチル、2級ブチルアルコール、メチルイソブチルケ
トン、β−エトキシエチルアセテート、メチルセロソル
ブアセテート等に溶解したのち、親水性コロイドに分散
される。上記の高沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒とを混
合して用いてもよい。
また特公昭51−39853号、特開昭51−5994
3号に記載されている重合物による分散法も使用するこ
とができる。
カプラーがカルボン酸、スルフォン酸のごとき酸基を有
する場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド
中に導入される。
本発明を実施するに際して下記の公知の退色防止剤を併
用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は単
独または2種以上併用することもできる。公知の退色防
止剤としては、ハイドロキノン誘導体、没食子酸誘導体
、P−アルコキシフェノール類、P−オキシフェノール
誘導体及びビスフェノール類等がある。
ハイドロキノン誘導体の具体例は米国特許2,360,
290号、同2,418,613号、同2,675,3
14号、同2,701,197号、同2,704,71
3号、同2,728,659号、同2,732,300
号、同2,735,765号、同2,710,801号
、同2,816,028号、英国特許1,363,92
1号、等に記載されており、没食子酸誘導体のそれは米
国特許3,457,079号、同3,069,262号
等に記載されており、P−アルコキシフェノール類のそ
れは米国特許2,735,765号、同3,698,9
09号、特公昭49−20977号、同52−6623
号に記載されており、P−オキシフェノール訪導体のそ
れは米国特許3,432,300号、同3,573,0
50号、同3,574,627号、同3,764,33
7号、特開昭52−35633号、同52−14743
4号、同52−152225号に記載されており、ビス
フェノール類のそれは、米国特許3,700,455号
に記載されている。
本発明の感光材料は色カプリ防止剤として、ハイドロキ
ノン誘導体、アミンフェノール誘導体、没食子酸誘導体
、アスコルビン酸誘導体などを含有してもよい、 本発明のカプラーおよび油溶性の尿素化合物もしくはス
ルファミド化合物共に導入できるその他の溶剤、紫外線
吸収剤、保護コロイド、結合剤、カブリ防止剤、増感色
素、染料、漂白剤など、およびハロゲン化銀感光材料の
形成法(写真乳剤の形成法、カプラー等の導入法、支持
体、各感光層の層構成など)ならびに写真処理などにつ
いては、Research Didclosure,1
978年12月,項目17643(Industria
l 0pportunies Ltd.,UK)特開昭
56−65134号ならびに特開昭56−104333
号明細書に記載または引用の文献等に記載された物質な
らびに方法を用いることができる。
本発明に用いられる一般式(I)のカプラーの添加量は
、一般に乳剤層中の銀1モルあたり1×10−3モルな
いし7×10−1モル、好ましくは1×10−2モルな
いし5×10−1モルである。
本発明に用いられる油溶性の尿素化合物もしくはスルフ
ァミド化合物はカプラー1モルに対し1×10−2モル
ないし10モル、好ましくは1×10−1モルないし5
モル用いることができ、油状ないし低融点のものは高沸
点有機溶剤として用いることもできる。またカプラーと
同一層であっても隣接層に用いることもできる。
以下、本発明の実施例を掲げて具体的に説明するが、本
発明はこれに限定されるものではない。
実施例 第1表に従って本発明のカプラー0.015モル、本発
明の油状性化合物0又は0.015モル、高沸点溶剤(
カプラーに対し1体積1重量)、酢酸エチル20mlを
50℃に加熱して得られる溶液をドデシルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム0.4%を含む10%ゼラチン水溶液
100gと共にコロイドミルに通し微細に乳化分散した
この乳化物の全部を試料1〜9に関しては沃臭化銀乳剤
、試料10〜15に関しては塩臭化銀乳剤(いずれの乳
剤も13gの銀を含有)に添加し■■剤として4,6−
ジクロロ−4−ヒドロキシトリアシン2%水溶液30m
lと塗布助剤としてドデシルベンベンスルホン酸ナトリ
ウム1%水溶液25mlを添加してカプラー塗布量1ミ
リモル/m2になるようポリエチレンテレフタレート系
ベース上に均一に塗布した。
高沸点溶剤C−1 トリクレシルホスフェートC−2 
ジブチルフタレート 第1表 これらのフィルムにセンシトメトリー用ウェッジによる
連続露光を与え、次のA〜Cの処理のいずれかを行なっ
た。
カラー現像処理工程(A)(38℃) 1.カラー現像・・・・・・・・3分15秒2.漂白・
・・・・・6分30秒 3.水洗・・・・・・・・・3分15秒4.定着・・・
・・・・・・6分30秒5.水洗・・・・・・・・・3
分15秒6.安定・・・・・・・・・3分15秒各工程
に用いた処理液組成は、下記のものである。
カラー現像液 ニトロ三酢酸ナトリウム      1.0g亜硫酸ナ
トリウム         4.0g炭酸ナトリウム 
        30.0g臭化カリウム      
     1.4gヒドロキシルアミン硫酸塩    
 2.4g4−(N−エチル−N−βヒドロ キシエチルアミン)−2−メチ ルアニリン硫酸塩         4.5g水を加え
て              1l漂白液 臭化アンモニウム         160gアンモニ
ア水(28%)    25.0mlエチレンジアミン
−四酢酸 ナトリウム鉄塩          130g氷酢酸 
             14ml水を加えて   
           1l定着液 テトラポリリン酸ナトリウム    2.0g亜硫酸ナ
トリウム         4.0gチオ硫酸アンモニ
ウム(70%) 175ml重亜硫酸ナトリウム   
     4.6g水を加えて           
   1l安定液 ホルマリン           8.0ml水を加え
て              1lカラー現定処理工
程(B)(33℃) 1.カラー現像・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3分30秒2.漂白定着・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・1分30秒3.水洗・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・2分30秒各工程に用い
た処理工程は下記のものである。
カラー現像液 ベンジルアルコール      15.0mlジエチレ
ングリコール      8.0mlエチレンジアミン
4酢酸      5.0g亜硫酸ナトリウム    
     2.0g無水炭酸カリウム        
  30gヒドロキシルアミン硫酸塩     3.0
g臭化カリウム           0.6g4−ア
ミノ−N−エチル−N −(β−メタンスルホンア ミドエチル)−m−トルイ ジンセスキ硫酸モノハイド レート              5.0g水を加え
て       1l(pH10.2)漂白定着液 エチレンジアミン4酢酸      4.0gエチレン
ジアミン4酢酸第2鉄塩   40g亜硫酸ナトリウム
         5.0gチオ硫酸ナトリウム(70
%)  150ml水を加えて           
   1lカラー現像処理工程(C) 工程     温度     時間 1.発色現像    36℃ 3′00″2.停止  
 25−30℃ 0′40″3.第1定着 25−30
℃ 0′40″4.漂白   25−30℃ 1′00
″5.第2定着 25−30℃ 0′40″6.水洗 
  25−30℃ 0′30″各工程に用いた処理工程
は下記のものである。
発色現像液 亜硫酸ナトリウム        5.0g4−アミノ
−3−メチル− N,N−ジエチルアニリン    3.0g炭酸ナトリ
ウム        20.0g臭化カリウム    
      2.0g水を加えて     1l(pH
10.5)停止液 硫酸(6N)        50.0ml水を加えて
      1l(pH1.0)定着液 チオ硫酸アンモニウム     60.0g亜硫酸ナト
リウム        2.0g亜硫酸水素ナトリウム
     10.Og水を加えて      1l(p
H5.8)漂白液 フェリシアン化カリウム    30.0g臭化カリウ
ム         15.0g水を加えて     
 1l(pH6.5)処理後の得られたフィルムについ
てそれぞれの吸収スペクトルを測定したところ第2表の
ような結果が得られた。
第2表 本発明の組合せは、カプラー単独に比べいずれも半値巾
が広がることなく吸収極太が長波長になっており、試料
2〜9はカラーネガ用フィルムとして好ましい吸収を有
しており、試料11,13,15はカラーポジ用フィル
ムとして好ましい吸収を有していることがわかる。
処理後の得られた試料についてそれぞれ赤色光に対する
光学濃度を測定したところ第3表のごとき結果が得られ
た。
第3表 これらの試別について熱および光に対する堅牢性を較べ
たところ本発明の組合せは各々の比較試料と差がなく、
いずれもすぐれた堅牢性を有していた。
これらの結果から本発明の組合せはカラー写真の色再現
上好ましい吸収特性を有し、高い発色性(高いガンマ、
高い最高濃)を有するというすぐれたものであることが
わかる。
実施例2 トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に示
すような組成の各層よりなる多層カラー感光材料を作製
した。
第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン層 第2層:中間層 2,5−ジ−t−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層 第3層;第1赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化鍜:5モル%) ・・・・・・・・・銀塗布量1.7g/m2増感色素I
・・・・・・・・・銀1モルに対して        
         6×10−5モル増感色素II・・
・・・・・・・銀1モルに対して          
     1.5×10−5モルカプラーA−24・・
・・・・・・・銀1モルに対して          
         0.04モル尿素化合物(B−6)
(B−14)のいずれか・・・・・・・・・銀1モルに
対して                    0.04モル
カプラーC             0.003モル
カプラーX・・・・・・・・・銀1モルに対して   
              0.0002モルオイル
・・・ジブチルフタレート              0.5cc/カプラー19
第4層;第2赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀:7モル%) ・・・・・・・・・銀塗布量1.49/m2増感色素I
・・・・・・・・・銀1モルに対して        
         3×10−5モル増感色素II・・
・・・・・・・銀1モルに対して          
     1.2x10−5モルカプラーA−24・・
・・・・・・・銀1モルに対して          
         0.02モル尿素化合物(B−6)
(B−14)のいずれか・・・・・・・・・銀1モルに
対して                    0.02モル
カプラーCII・・・・・・・・・銀1モルに対して 
                0.0016モルオ
イル・・・ジブチルフタレート              0.5cc/カプラー19
第5層:中間層 第2層と同じ 第6層:第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀:4モル%) ・・・・・・・・銀塗布量1.5g/m2増感色素II
I・・・・・・・銀1モルに対して         
        3x10−5モル増感色素IV・・・
・・・・・・銀1モルに対して           
      1×10−5モルカプラーM−I・・・銀
1モルに対して 0.05モルカプラーM−II・・・
銀1モルに対して                 
 0.008モルカプラーX・・・・・・・・・銀1モ
ルに対して                 0.0
015モル第7層;第2縁感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀:6モル%)                   1.6g/m2
増感色素III・・・・・・・・・銀1モルに対して 
              2.5×10−5モル増
感色素IV・・・・・・・・・銀1モルに対して   
            0.8×10−5モルカプラ
ーM−I カプラーM−III 銀1モルに対して両方合計して 
                0.02モルカプラ
ーM−II・・・銀1モルに対して         
         0.002モル第8層:イエローフ
ィルタ一層 ゼラチン水溶液中に黄色コロイド銀と2,5−ジ−t−
オクチルハイドロキノンの乳化分散物とを含むゼラチン
層 第9層;第1青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀:6モル%)     ・・・・・・・・・塗布銀量 1.5g/m2
カプラーY−1・・・・・・銀1モルに対して    
               0.25モルカプラー
X・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して    
              0.015モル第10層
:第2青感乳剤層 沃臭化銀(沃化銀;6モル%)     ・・・・・・・・・塗布銀量 1.19/m2
カプラーY−1・・・・・・銀1モルに対して    
               0.06モル第11層
;第1保護層 沃臭化銀(沃化銀1モル%、平均粒径        0.07μ)・・・塗布銀量 0.5g
紫外線吸収剤UV−1の乳化分散物を含むゼラチン層 第12層:第2保護層 トリメチルメタノアクリレート粒子(直径約1.5μ)
を含むゼラチン層を塗布。
各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤として(1
,3−ビニルスルホニルル2−プロパノール)や界面活
性剤を添加した。
試料を作るのに用いた化合物 増感色素I:アンヒドロ−5,5′−ジクロロ−3,3
′−ジー(γ−スルホプロピル)−9−エチル−チアカ
ルボシアニンヒドロキサイド・ピリジニウム塩 増感色素II:アンヒドロ−9−エチル−3,3′−ジ
−(γ−スルホプロピル)−4,5,4′,5′−ジベ
ンゾチアカルボンアニンヒドロキサイド・トリエチルア
ミン塩 増感色素III:アンヒドロ−9−エチル−5,5′−
ジクロロ−3,3′−ジ−(γ−スルホプロピル)オキ
サカルボシアニン・ナトリウム塩増感色素IV:アンヒ
ドロ−5,6,5′,6′−テトラクロロ−1,1′−
ジエチル−3,3′−ジ−{β−〔β−(γ−スルホプ
ロピル)エトキシ〕エチルイミダゾロカルボシアニンヒ
ドロキサイドナトリウム塩 rl、q −/ −11 α −1 λj   l:: I l−13 第4表 各試料について、カプラーA−24と組合せて使用する
尿素化合物は第4表の通りである。
上記塗布された試料について連続ウェッジを用いて20
00ルクス1/100秒で赤色露光の後、現像処坤行程
(A)を行った。
処理後得られた試料についてそれぞれ赤色光に対する光
学濃度の測定を行い、感度、カブリ、ガンマを求めると
表−5のようになった。
第5表 本発明を用いる事によりカブリが低く、高感度、高ガン
マの良好なカラー感材が得られる事は明らかである。
更に現像処理済の各フィルム試料について暗熱堅牢性、
光堅牢性の試験を実施したが、尿素化合物の併用による
悪化は全く認められず、良好な堅牢性を示した。
更に本フィルム試料をカラーネガ撮影材料の形に加工し
て、風景、人物、種々の色パッチを撮影し、カラーペー
パーにプリントして視覚評価を行ったところ、尿素化合
物を添加した試料から得られたプリントでは、全体に濁
りのない良好な色再現を示し、特に赤色がクリアに再現
された。
特計出51願人  富士写真フィルム株式会イ1ニ手続
補正書 1.事件の表示    昭和!r年特願第79106号
24発明の名称   ハロケン化銀刀ラー写真感虻羽刺
3、補正をする者 事件との関係       特許出願人件 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 オウ、(520)富士
写真フィルム株式会社4、補正の対象  明細書の1発
明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 (1)明細書のコタ頁と30頁の114)に以下構造式
全挿入する。
(2)  明細書のゲタ頁全文で削除し、別紙−/ケ挿
入する。
(3)明PJJf(−のよ5頁1行かりst貢を行の1
を41しでいることかわかる。−1を削除し、別紙−2
を挿入する。
別紙−/ 高沸点溶剤C−/ トリクレジルホスフェートC−2ジ
ブチルフタレート 比較カプラー])−1 H −2 フィルム試料Aノt〜lりの比較例に示される不発明以
外のカプラーとの組み合せでは、添加の有無でほとんど
変化がないのに比べ、本発明の組合せでは、カプラー単
独に比べいずれも半値巾が広がることなく吸収極大が長
波長になっておシ、試料2〜りはカラーネガ用フィルム
として好ましい吸収’に’lWしており、試料//、1
3、/!;はカラーポジ、ペーパー用フィルムとして好
ましい吸収會有し2ていることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式〔I〕で示される内型シアン色素形成カプラ
    ーと一般式〔II〕で示される部分を有する油溶性の化
    合物を含有することを特徴とするハロゲン化体カラー感
    光材料。 一般式〔I〕 一般式〔II〕 式中、R1およびR2は、それぞれ置換もしく無置換の
    アルキル基、アリール基、複素環基を表わし、L1およ
    びL2は−0−または基を表わし、nおよびmは0又は
    1を表わし、R3はベンゼン環に置換可能な基を表わし
    、R3とR2で5ないし6員環を形成していてもよく、
    R4は水素または置換基をあらわし、又は現像主薬との
    酸化カップリング反応において離脱しうる基を表わし、
    Yはカルボニル基もしくはスルホニル基を表わす。
JP7910683A 1983-05-06 1983-05-06 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS59204041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7910683A JPS59204041A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7910683A JPS59204041A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59204041A true JPS59204041A (ja) 1984-11-19
JPH0332773B2 JPH0332773B2 (ja) 1991-05-14

Family

ID=13680638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7910683A Granted JPS59204041A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59204041A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6086544A (ja) * 1983-10-18 1985-05-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0264083A2 (en) * 1986-10-13 1988-04-20 Konica Corporation Silver halide photographic material and method of forming a dye image thereon
EP0268496A2 (en) * 1986-11-19 1988-05-25 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material suitable for rapid processing
JPS63132237A (ja) * 1986-11-21 1988-06-04 Konica Corp 迅速処理を行なつても優れた発色性を有するハロゲン化銀写真感光材料
EP0270341A2 (en) * 1986-12-02 1988-06-08 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material with excellent color reproducibility
JPH02100048A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US4973535A (en) * 1987-09-21 1990-11-27 Eastman Kodak Company Photographic recording material comprising a dye image-forming coupler compound
US5552266A (en) * 1990-05-16 1996-09-03 Eastman Kodak Company Photographic material comprising a magenta dye image forming coupler combination
US6220925B1 (en) 1997-06-02 2001-04-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material
WO2012014954A1 (ja) 2010-07-30 2012-02-02 富士フイルム株式会社 新規なアゾ化合物、水溶液、インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録用インクカートリッジ、及びインクジェット記録物
WO2012014955A1 (ja) 2010-07-30 2012-02-02 富士フイルム株式会社 新規なアゾ化合物、水溶液、インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録用インクカートリッジ、及びインクジェット記録物
EP2455431A1 (en) 2003-10-23 2012-05-23 Fujifilm Corporation Ink and ink set for inkjet recording
EP2712894A1 (en) 2012-09-26 2014-04-02 Fujifilm Corporation Azo compound, aqueous solution, ink composition, ink for inkjet recording, inkjet recording method, ink cartridge for inkjet recording, and inkjet recorded material

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051455B2 (ja) * 1983-10-18 1993-01-08 Konishiroku Photo Ind
JPS6086544A (ja) * 1983-10-18 1985-05-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US5019493A (en) * 1986-10-13 1991-05-28 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Silver halide photographic material and method of forming a dye image thereon
EP0264083A2 (en) * 1986-10-13 1988-04-20 Konica Corporation Silver halide photographic material and method of forming a dye image thereon
JPS6396656A (ja) * 1986-10-13 1988-04-27 Konica Corp 色再現性にすぐれたハロゲン化銀写真感光材料
EP0268496A2 (en) * 1986-11-19 1988-05-25 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material suitable for rapid processing
JPS63129342A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 Konica Corp 迅速処理に適したハロゲン化銀写真感光材料
JPS63132237A (ja) * 1986-11-21 1988-06-04 Konica Corp 迅速処理を行なつても優れた発色性を有するハロゲン化銀写真感光材料
EP0270341A2 (en) * 1986-12-02 1988-06-08 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material with excellent color reproducibility
US4973535A (en) * 1987-09-21 1990-11-27 Eastman Kodak Company Photographic recording material comprising a dye image-forming coupler compound
JPH02100048A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5552266A (en) * 1990-05-16 1996-09-03 Eastman Kodak Company Photographic material comprising a magenta dye image forming coupler combination
US6220925B1 (en) 1997-06-02 2001-04-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material
EP2455431A1 (en) 2003-10-23 2012-05-23 Fujifilm Corporation Ink and ink set for inkjet recording
WO2012014954A1 (ja) 2010-07-30 2012-02-02 富士フイルム株式会社 新規なアゾ化合物、水溶液、インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録用インクカートリッジ、及びインクジェット記録物
WO2012014955A1 (ja) 2010-07-30 2012-02-02 富士フイルム株式会社 新規なアゾ化合物、水溶液、インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録用インクカートリッジ、及びインクジェット記録物
EP2712894A1 (en) 2012-09-26 2014-04-02 Fujifilm Corporation Azo compound, aqueous solution, ink composition, ink for inkjet recording, inkjet recording method, ink cartridge for inkjet recording, and inkjet recorded material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0332773B2 (ja) 1991-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0028099B1 (en) Photographic couplers, emulsions, materials and processes
EP0124877B1 (en) Color photographic light-sensitive materials
JPH0514889B2 (ja)
JPH0318175B2 (ja)
JPH0316011B2 (ja)
JPS59204041A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4728599A (en) Sterically hindered phenolic ester photographic coupler dispersion addenda and photographic elements employing same
JPS5814668B2 (ja) シヤシンヨウゲンゾウヤク
JPS6326377B2 (ja)
JPH0247734B2 (ja)
JPS5820425B2 (ja) 写真用カプラ−
JP2001188327A (ja) 写真要素、写真カプラー及び画像形成方法
JPS62247364A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2001194760A (ja) 写真要素、写真カプラー及び画像形成方法
JP2001188328A (ja) 写真要素、写真カプラー及び画像形成方法
JPH0251492B2 (ja)
JP2001188326A (ja) 写真要素及び写真カプラー
US4770988A (en) Silver halide color photographic material with combination of phenolic couplets
JPS62173466A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60213945A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2681162B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0368369B2 (ja)
JPH0521223B2 (ja)
JPH0259972B2 (ja)
JPS62296141A (ja) シアン色素形成カプラ−