JPS6142656A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS6142656A
JPS6142656A JP16409084A JP16409084A JPS6142656A JP S6142656 A JPS6142656 A JP S6142656A JP 16409084 A JP16409084 A JP 16409084A JP 16409084 A JP16409084 A JP 16409084A JP S6142656 A JPS6142656 A JP S6142656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silver
coupler
group
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16409084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550731B2 (ja
Inventor
Jun Arakawa
純 荒河
Tadashi Ogawa
正 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP16409084A priority Critical patent/JPS6142656A/ja
Publication of JPS6142656A publication Critical patent/JPS6142656A/ja
Publication of JPH0550731B2 publication Critical patent/JPH0550731B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3029Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/38Lippmann (fine grain) emulsion
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30541Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the released group

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料、特に高感度
で色再現性の極めて優れたハロゲン化銀カラー写真感光
材料に関するものである。
(従来の技術) ハロゲン化銀カラー写真感光材料において、高い感度と
、色再現性の良さを共に満足させる事は大変困難な事で
おる。従来よりさまざまな試みがなされて来ている。
例えば分光感度を変化させる方法は色再現性改良の手段
としては一般的であるが、純色の彩度を上げる方向に分
光感度を変えると中間色の再現性が損われる場合が多か
った。即ち、色分離を向上させるために分光感度の重層
を小さくすると中間色の再現が悪くなるというように両
者が相客れない事が問題でらった。
他の手段としては、米国特許3.ココク、jjy号等に
記載されているようなりIR化合物更に好ましくは特願
昭!?−7/J−0に記載されている拡散性DIR化合
物を用いて、所謂重層効果を利用して色再現性特に原色
の純度を高くして彩やかな画像を得る事が知られている
しかしながら、上記の目的を達成するために大量のDI
R化合物を添加すると、添加した層並びに隣接した層の
感度を著しく低下させ、更には発色濃度を低下させる、
という問題点があった。このような感度の低下や発色濃
度の低下を少くiさえようとすると、DIR化合物の添
加量は比較的少い量にならざるを得す、従って重層効果
喀よる色再現の向上にも限界を認めざるを得なかった。
係る欠点を回避するために銀の塗布量を増加した場合に
は製品コストの上昇を招くのみならずハロゲン化銀によ
る光散乱が大きくなるために高空間周波数での鮮鋭度を
大巾に悪化させる結果となってしまう。
次KSDIR化合物は、重層効果による色再現の向上を
行うのに充分な量を使用し、これによって引き起される
感度低下や発色濃度の低下を別な手段で補う方法が考え
られる。例えば特開昭!3−タタタ3/に開示てれてい
る様に、実質上現像されない微粒子乳剤を含む隣接層を
設けて感度低下を防ぐ方法が知られている。しかし、拡
散性の比較的小さいDIR化合物と微粒子乳剤の組合せ
では、重層効果を改良するのに添加するDIR化合物の
量は多くならざるを得す、それによる感度低下も大きく
なるために、これを補うべく添加される微粒子乳剤の量
も多くならざるを得ないので、この方法では膜厚及び光
散乱の増大によシ鮮鋭度を悪化させる結果となシ好まし
くない。
また、拡散性DIR化合物を乳剤層に添加して色再現、
鮮鋭度を改良しつつ、隣接する中間層に微粒子乳剤を添
加して、感度低下を補う方法も考えられる。しかし、拡
散性DIR化合物を色再現を充分に改良できるまで多量
に乳剤層に添加すると、初期の現像進行を抑制する効果
が大きいために、現像の時間依存性が極めて大きくなる
という副作用が表れる。そのため、乳剤層に添加する拡
散性す工R化合物の量を制限する必要があシ、その結果
として色再現、鮮鋭度の改良効果は不充分なものであっ
た。
(発明の目的) 従って本発明の第1の目的は感度が高く、色再現性の優
れたハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供する事にあ
る。
本発明の第一の目的は、画像鮮鋭度を高めたハロゲン化
銀カラー写真感光材料を提供する事にある。
本発明の第3の目的は現像時間依存性の改良されハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料を提供する事にある。
(発明の構成) 上記の諸口的は支持体上にそれぞれ一層以上の赤感性乳
剤層、緑感性乳剤層、青感性乳剤層、非感光性層を有す
るノ・ロゲン化銀カラー写真感光材料において、少くと
も一つの非感光性層に微粒子ハロゲン化銀乳剤を含み、
かつ該層および/又は他の非感光性層に拡散性DIR化
合物を含む事によって達成された。
微粒子ノ・ロゲ/化銀乳剤と拡散性DIR化合物とは同
一の非感光性層に添加されても、別々に異なった非感光
性層に添加されてもよい。
別々の非感光性層に添加される場合それらは隣接してい
てもよいし、それらが離れている場合には2つの非感光
性層の間にはさまれる感光性層は2層以上でもよいが実
質的に同一感色性を持つものである事が好ましい。
本発明においては、少くとも7つの感光性乳剤層を有し
、これに隣接して微粒子ノ・ロゲン化銀乳剤を含有する
非感光性層を設け、該層および/または他の非感光性層
に拡散性DIR化合物を含有させたハロゲン化銀カラー
感光材料が特に好ましい。
本発明でいう拡散性DIR化合物は現像時に拡散性の大
きい現像抑制物質を形成しうる化合物を意味するが、本
発明では拡散度がO,4を以上(測定法、および拡散性
DIR化合物は欧州特許10/ 、62/号に記載があ
る。)の拡散性の大きい現像抑制物質を離脱し得るDI
R化合物が好ましく、DIR化合物の中でもDIRカブ
2−が好ましい。このようなりIRカプラーは次の一般
式〔I〕によって表される。
一般式(11 %式%) 式中、Aはカブ2−成分を表し、mは/又幌コt−表L
、Yはカシ2−成分人のカップリング位と結合しミカラ
ー現像主薬の酸化体との反応によシ離脱する基で拡散性
の大きい現像抑制剤もしくは現像抑制剤を放出できる化
合物を表す。
一般式〔■〕において、Yは下記一般式(I[a〕〜〔
■〕を表す。
一般式(nb) 一般式[11[) 一般式〔■a〕、[I[b)及び〔■〕において、R,
はアルキル基、アルコキシ基、アシルアミノ基、ハロゲ
ン原子、アルコキシカルボニル基、チアシリリチンアミ
ン基、アリールオキシカルボニル基、アシルオキシ基、
カルバモイル基、N−アルキルカルバモイルa、N、N
−ジアルキルカルバモイル基、ニトロ基、アミノ基、N
−アリールカルバ七イルオキシ基、スルファモイルM、
N −フルキルカルバモイルオキシ基、ヒドロキシ基、
アルコキシカルボニルアミノ基、アルキルチオ基、アリ
ールチオ基、アリール基、ヘテロ環基、シアノ基、アル
キルスルホニル基もしくはアリール穿キシカルボニルア
ミノ基を表す。一般式CI[a〕、(I[b)及び〔■
〕において、nは/又は2を表し、nが−の場合、R1
は同じであっても異なっていてもよ<、n個のR1に含
まれる炭素の数は合計してθ〜IOである。
一般式[IV]において、R2はアルキル基、アリール
基もしくはヘテロ環基を表す。
一般式(V)において、R3は水素原子、アルキル基、
アリール基もしくはヘテロ環基を表し、R4は水素原子
、アルキル基、アリール基、ハロゲン原子、アシルアミ
ノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシ
カルボニルアミノ基、アルカンスルホンアミド基、シア
ノ基、ヘテロ環基、アルキルチオ基もしくはアミノ基を
表す。
R1、R2、R3もしくはR4がアルキル基を表す時、
置換もしくは無置換、鎖状もしくは環状、いずれであっ
てもよい。置換基はハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基
、アリ−ル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アル
コキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、ス
ルファモイル基、カルバモイル基、ヒドロキシ基、アル
カンスルホニルM、−yv−ルスルホニル基、アルキル
チオ−基もしくはアリールチオ基等である。
R1、R2、R3もしくはR4がアリール基を表す時、
アリール基は置換されていてもよい。置換基として、ア
ルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、アルコキシカ
ルボニル基、ハロゲン原子、ニトロ基、アミン基、スル
ファモイル基、ヒドロキシ基、カルバモイル基、アリー
ルオキシカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニルア
ミノ基、アシルアミノ基、シアン基もしくはウレイド基
等である。
R1、R2、R3もしくはR4かへテロ環基を表す時、
ヘテロ原子として窒素原子、酸素原子、イオウ原子を含
む!員又は6員項の単環もしくは縮合環を表し、ピリジ
ル基、キノリル基、フリル基、ベンゾチアゾリル基、オ
キサシリル基、イミダゾリル基、チアゾリル基、トリア
ゾリル基、ベンゾトリアゾリル基、イミド基、オキサジ
ン基等から゛選ばれたこれらは、更に前記アリール基に
ついて列挙した置換基によって置換されていてもよい。
一般式[IV)において、R2に含まれる炭素の数は/
〜/!である。
一般式(V)において、R3及びR4に含まれる合計の
炭素の数は/〜/!でわる。
一般式(1)において、Yは下記一般式[VI)によっ
て表すこともできる。
一般式CM) −TIME−INHIBIT 式中、TIME基はカプラーのカップリング位と結合し
、カラー現像主薬との反応によシ開裂できる基でアシ、
カプラーよシ開裂した後、INHIBIT基を適度に制
御して放出できる基でわる。
INHIBIT基は現像抑制剤である。
上式において−TIME −INHIBIT基は好まし
くは欧州特許10/ 、62/号に記載の一般式(■)
〜−一般式XI[l)である。
上記の拡散性DIR化合物のうち、一般式[1fa)、
[11b)乃至(V)で表される離脱基を持つものは特
に好ましい。
Aで表されるイエロー色画像形成カプラー残基としては
、ピバロイルアセトアニリド型、ベンゾイルアセトアニ
リド型、マロンジエステル型、マロンジアミド型、ジベ
ンゾイルメタン型、ベンゾチアゾリルアセトアミド型、
マロンエステルモノアミド型、ベンゾチアゾリルアセテ
ート型、ベンズオキサシリルアセトアミド截、ベンズオ
キサシリルアセテート皺、マロンジエステル型、ベンズ
イミダゾリルアセトアミド製もしくはベンズイミダゾリ
ルアセテート型のカプラー残基、米国特許第j 、r4
t/ 、710号に含まれるヘテロ環置換アセトアミド
もしくはヘテロ環置換アセテートから導かれるカプラー
残基、又は米国特許第3,770 、4t4tt号、英
国特許第1 、4tjり、727号、西独特許(OLS
)第2,603.0タデ号、特開昭J−0−13973
1号もしくはリサーチ・ディスクロージャー/jり37
号に記載のアシルアセトアミド類から導かれるカブ2−
残基、又鴎米国特許第& 、04tt 、j74を号に
記載のへテロ項型カプラー残基等が挙げられる。
人で表されるマゼンタ色画像形成カプラー残基としては
、!−オキソーコーピラゾリン核、ピラゾロ−[’+j
a、lベンズイミダゾール核又はシアノアセトフェノン
型カプラー残基を有するカプラー残基が好ましい。
Aで表されるシアン色画像形成カプラー残基としては、
フェノール核又はα−ナフトール核を有するカプラー残
基が好ましい。
一般式(1)においてAは欧州特許10/ 、 j、2
/号に記載の一般式(”lA)、(I[A)、[I[[
A〕、(IVA)、(VA”)、(VIA)、〔■A〕
、〔■A :l、CIXA )で表わされるものが好ま
しい。
以下に拡散性DIRカプラーの具体例を示す。
D−/ D−コ O2 D−ダ D−t −N D−タ D−i。
D−// ])−/、2 D−73 ■ CH,2 CH2 D−/j α 1)−/♂ D−/り D−=3 D−コダ α ])−Jj D−コ6 D−λり D−37 D−JJ I)−JJ D−Jダ D−41λ D−4t3 −4t4t −fj 本発明に係る上記の拡散性DIR化合物は米国特許第3
1.2λ21!!y号、同第31ご/7゜221号、同
第3,233 、J−00号、同第3゜9!?、991
号、同第4t、/4t? 、Il”を号、同第り、23
ダ、67/号、特開昭j/−/3.23?号、同77−
!tl!7号、英国特許第、2゜070.266号、同
第λ、07コ、363号、リサーチ・ディスクロージャ
−2/=号/り//年/a月第−/λ2?等に記載され
た方法で、容易に合成することができる。
本発明において微粒子乳剤層とは別の非感光性層に拡散
性DIR化合物を、含有畑せるとき、該層にはハロゲン
化銀が入っていてもまた全くなくても本発明の効果その
ものには影響はない。感光性ハロゲン化銀が含有されて
いる場合には該非感光性層に含まれる現像主薬の酸化生
成物とのカップリング反応を起し得る化合物全モル量中
の10%以上、好ましくは20ダ以上、よシ好ましくは
りOSS以上(100%であれば極めて有利である。)
がDIR化合物であるようにすることによシ、該層の感
光性ハロゲン化銀の現像が著しく抑制され、実質的に非
感光性といえるからである。  ゛拡散性DIR化合物
の添加量はQ、θ000/〜O・OO−2mol/m2
が好ましく、よシ好ましくは0.00002〜0.θo
/mol/m2  である。
非感光性層の膜厚は0./〜!μが望ましく、O,S〜
3μがよシ好ましい。
本発明に用いられる微粒子ハロゲン化銀乳剤は、平均粒
子サイズが0.7μ以下、ヨードモルチが/チ以下の沃
臭化銀、臭化銀、又は塩化銀乳剤が好ましい。又、この
乳剤は露光によって感光され現像される必要はないため
、化学熟成されている乳剤を用いてもよいがむしろ化学
熟成をしていない低感度の乳剤の方が好ましい。
これらのハロゲン化銀乳剤粒子は、中性法、セミアンモ
ニア法、アン七ニア法等の種々の製法で製造され、又同
時混合法、コンバージョン法等の種々の製造形式で造ら
れる。これらのハロゲン化銀は0.0jg/m2〜7g
/m2で塗布されるのが一般的であるが好ましくは0.
01〜0.J−27m2で塗布される。微粒子ハロゲン
化銀乳剤の粒子サイズ分布は狭くても広くてもいずれで
もよい。
微粒子乳剤は別々に形成した。2種以上のハロゲン化銀
微粒子乳剤を混合して用いてもよい。
ハロゲン化銀微粒子は立方体、八面体のような規則的(
regular)な結晶体を有するものでもよく、又、
球状、板状などのような変則的(irregular)
な結晶形を持つもの、或いはこれらの結晶形の複合形を
持つものでもよい。種々の結晶形の粒子の混合から成っ
てもよい。
ハロゲン化銀微粒子乳剤の粒子は内部と表層とが異なる
相を持つ、いわゆる二重構造粒子や多相構造粒子であっ
ても、均一な相から成る粒子であってもよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、微粒子乳剤、感光性乳
剤を問わずP、Glafkides著”Chimie 
eL physique Photographiqu
e”(Paul MonLe1社刊、/り乙7年)、G
、F、Duffin著”Photographic E
mulsionChemistry” (The Fo
cal Press刊、/りjj年)、V、L、Zel
ikman eL al著”Making and C
oating PhotographicEmulsi
on” (The Focal Press刊、/り6
ダ年)などに記載された方法を用いて調製することがで
きる。
本発明において拡散性DIR化合物、その他後述のカプ
ラーをハロゲン化銀乳剤層又は非感光性層に導入するに
は公知の方法、例えば米国特許−1j、2.2.022
号に記載の方法などが用いられる。
例えばフタール酸アルキルエステ°ル(ジブチルツクレ
ート、ジオクチルツクレートなど)、リン酸エステル(
ジフェニルフォスフェート、トリフェニルフォスフェー
ト、トリクレジルフォスフェート、ジオクチルブチルフ
ォスフェート)、クエン酸エステル(例えばアセチルク
エン酸トリブチル)、安息香酸エステル(例えば安息香
酸オクチル)、アルキルアミド(例えばジエチルラウリ
ルアミド)、脂肪酸エステル類(例えばジブトキシエテ
ルサクシネート、ジエチルアゼレート)、トリメシン酸
エステル類(例えばトリメシン酸トリブチル)など、又
は沸点的3θ0Cないし1jo0cの有機溶媒、例えば
酢酸エチル、酢酸ブチルの如き低級アルキルアセテート
、プロピオン酸エチル、2級ブチルアルコール、メチル
イソブチルケトン、β−エトキシエチルアセテート、メ
チルセロンルブアセテート等に溶解したのち、親水性コ
ロイドに分散される。上記の高沸点有機溶媒と低沸点有
機溶媒とは混合して用いてもよい。
又、特公昭J−/−39163号、特開昭!/−!タタ
4t3号に記載されている重合物による分散法も使用す
ることができる。
カプラーがカルミン酸、スルフォン酸の如き酸基を有す
る場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド中
に導入される。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤または保護コロイドとしては、上2テンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも用い
ることができる。
たとえばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグ
ラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質:ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、セルロース硫酸エステル類等の如きセルロース誘導
体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;ポ
リビニルアルコール、ホリヒニルアルコール部分アセタ
ール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、
ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイ
ミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは共
重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いること
ができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか、酸処理ゼラ
チンやBull、5oc−8ci、Phot、Japa
n。
No、、PJO(/966)に記載されたような酵素処
理ゼラチンを用いてもよく、また、ゼラチンの加水分解
物や酵素分解物も用いることができる。ゼラチン誘導体
としては、ゼラチンにたとえば酸ハライド、酸無水物、
インシアナート類、ブロモ酢酸、アルカンサルトン類、
ビニルスルホンアミド類、マレインイミド化合物類、ポ
リアルキレンオキシド類、エポキシ化合物類等、種々の
化合物を反応させて得られるものがもちいられる。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層にはハロ
ゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化
銀及び塩化銀のいずれを用いてもよい。好ましいノーロ
ゲン化銀は/jモモル以下の沃化銀を含む沃臭化銀であ
る。特″に好ましいのは2モルチから/−モル%までの
沃化銀を含む沃臭化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球状
または球に近似の粒子の場合は粒子直径、立方体粒子の
場合は稜長を粒子サイズとし、投影面積にもとすく平均
で表わす。)は特に問わないが3μ以下が好ましい。
粒子サイズは狭くても広くてもいずれでもよい。
写真乳剤中のノ・ロゲン化銀粒子は、立方体、へ方体の
ような規則的な結晶体を有するものでもよく、また球状
、板状などのような変則的な結晶体を持つもの、或いは
これらの結晶形の複合形、でもよい。種々の結晶形の粒
子の混合から成ってもよい。
また粒子の直径がその厚みの1倍以上の超平板のハロゲ
ン化銀粒子が全投影面積のjO’A以上を占めるような
乳剤を使用してもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相をもつ層状
構造でも、接合構造でも、また均一の相からなっていて
もよい。また潜像が主として表面に形成されるような粒
子でもよく、粒子内部に主として形成されるような粒子
であってもよい。
本発明に用いられる写真乳剤はP、G1afkides
著Chimie eL Physique PhoLo
graphique(Paul MonLe1社刊、1
947年)、Q、p、])uffin著Photogr
aphic EmulsionChemistry (
The Focal Press刊、/りt6年) 、
V、L、Zel ikman et al ′liMa
kingand Coating Photograp
hic Emulsion(The Focal Pr
ess刊、1yt4を年)などに記載された方法を用い
て調整することができる。
即ち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれでもよ
く、又可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式
としては、片側混合法、同時混合法、それらの組合せな
どのいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のPAgを一定に保つ方法、即ち、いわゆるコ
ンドロールド・ダブルジェット法を用いることもできる
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
別々に形成した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成又は物理熟成の過程において、カ
ドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩
又はその錯塩、ロジウム塩又はその錯塩、鉄塩又は鉄錯
塩などを、共存させてもよい。
乳剤は沈澱形成後おるいは物理熟成後に、通常可溶性塩
類を除去されるが、そのための手段としては古くから知
られたゼラチンをゲル化さ鷺て行うターデル水洗法を用
いてもよく、また多価アニオンより成る無機塩類、例え
ば硫酸ナトリウム、アニオン性界面活性剤、アニオン性
ポリマー(例えばポリスチレンスルホン酸)、あるいは
ゼラチン誘導体(例えば脂肪族アシル化ゼラチン、芳香
族アシル化ゼラチン、芳香族カルバモイル化ゼラチンな
ど)を利用した沈降法(フロキュレーション)を用いて
もよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためには、・例えばH,Frleser編@
Die Grundlagender PhoLogr
aphischenProzesae mit 5il
ber−halogeniden ”(Akademi
 5che Verlagsges el 1scha
ft 。
/りgr)t2j〜234を頁に記載の方法を用いるこ
とができる。。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応しうる硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジン誘導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を還元
増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のほかPt、I
r、Pdなどの周規律表■族の金属の錯塩)を用いる貴
金属増感法などを単独または組み合わせて用いることが
できる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類、例えばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベン
ズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、ブロ
モベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、メ
ルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダ
ゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミノトリア
ゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾトリア
ゾール類、メルカプトテトラゾール類(%に/−フェニ
ル−!−メル・カプトテトラゾール)など;メルカプト
ピリミジン類;メルカプトトリアジン類;たとえばオキ
サドリイチオンのようなチオケト化合物;アザインデン
類、たとえばトリアザインデン類、テトラアザインデン
類(特Vc41−ヒドロキシ置換(/ 、 J 、 3
a 、 7)テトラアザインデン類)、ハンタアザイン
デン類なト;ベンゼンチオスルフォン酸、ベンゼンスル
フィン酸、ベンゼンスルフオン酸アミド等のようなカブ
リ防止剤または安定剤として知られた、多くの化合物を
加えることができる。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現像促進、硬調化、増感)等積々の目的で、種々の界面
活性剤を含んでもよい。
例えばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサイ
ド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール/ポリプロピレングリコール縮金物、ポリ
エチレングリコールアルキルエーテル類又はポリエチレ
ングリコールアルキルアリールエーテル類、ポリエチレ
ングリコールエステル類、ポリエチレングリコールソル
ビタンエステル類、ポリアルキレングリコールアルキル
アミン又はアミド類、シリコーンのポリエチレンオキサ
イド付加物類)、グリシドール日導体(例えばアルケニ
ルコハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノールポリグ
リセリド)、多価アルコールの脂肪酸エステル類、糖の
アルキルエステル類などの非イオン性界面活性剤;アル
キルカルボン酸塩、アル・キルスルフォン酸塩、アルキ
ルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタレンスルフ
ォン酸塩、アルキル硫酸エステル類、アルキルリン酸エ
ステル類、N−アシル−N−フルキルタウリン類、スル
ホコハク酸エステル類、スルホアルキルポリオキシエチ
レンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレン
アルキルリン酸エステル類などのような、カルボキシ基
、スルホ基、ホスホ基、硫酸エステル基、リン酸エステ
ル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤;アミノ酸類
、アミン、アルキルスルホン酸類、アミノアルキル硫酸
又はリン酸エステル類、アルキルベタイン類、アミンオ
キシド類などの両性界面活性剤;アルキ−ル不ミン塩類
、脂肪族あるいは芳香族第9級アンモニウム塩類、ピリ
ジニウム、イミダゾリウムなどの複素項第グ級アンモニ
ウム塩類、及び脂肪族又は複素環を含むホスホニウム又
はスルホニウム塩類などのカチオン界面活性剤を用いる
ことができる。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現像促進の目的で、たとえばポリ
アルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、ア
ミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモル7オ
リン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘導体、
尿素誘導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン類
等を含んでもよい。
本発明に用いる写真感光材料には、写真乳剤層その他の
親水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目的で、水
不溶又は難溶性合成ポリマーの分散物を含むことができ
る。例えばアルキル(メタ)アクリレート、アルコキシ
アルキル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)ア
クリレート、(メタ)アクリルアミド、ビニルエステル
(例えば酢酸ビニル)、アクリロニトリル、オレフィン
、スチレンなどの単独もしくは組合せ、又はこれらとア
クリル酸、メタクリル酸、α、β−不飽和ジカルボン酸
、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、スルホア
ルキル(メタ)アクリレート、スチレンスルホン酸等の
組合せを単量体成分とするポリマーを用いることができ
る。
本発明を用いて作られる写真乳剤から成る層の写真処理
には、例えばリサーチディスクロージャー72−号笛2
/〜3θ頁に記載てれているような公知の方法及び公知
の処理液のいずれをも適用することができる。この写真
処理は目的に応じて、或いは色素像を形成する写真処理
(カラー写真処理)のいずれであってもよい。処理温度
は通常、ir”cからzo’cの間に選ばれるが、/1
0Cよシ低い温度またはtoocをこえる温度としても
よい。
現像処理の特殊な形式として、現像主系を感光材料中、
例えば乳剤層中に含み、感光材料を、アルカリ水溶液中
で処理して現像を行わせる方法を用いても良い。現像主
薬のうち、疎水性のものはリサーチディスクロージャー
/4り号の/6ター11米国特許J、73り、/り0号
、英国特許//J。
λ!3号又は西独特許/、j4t7,763号などに記
載の種8々の方法で乳剤層中に含ませることができる。
このような現像処理はチオシアン酸塩による銀塩安定化
処理と組み合わせてもよい。
定着液としては−INK用いられる組成のものを使用す
ることができる。定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシア
ン酸塩のほか、定着剤としての効果の知られている有機
硫黄化合物を使用することができる。定着液には硬膜ざ
いとして水溶性アルミニウム塩を含んでもよい。
色素像を形成する場合には常法が適用できる。
例えば、ネガポジ法(例えば@Journal of 
theSocieLy of MoLjon Pict
ure andTelevision、 Engine
ers ’≦/巻(/りj3年)、tty〜70/頁に
記載されている)等。
カラー現像液は、一般に、発色現像主薬を含むアルカリ
性水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一般芳香族ア
ミン現像剤、例えばフェニレンジアミン類(例えばグー
アミノ−N、 N−ジエチルアニリン、3−メチル−グ
ーアミノ−N、N−ジエチルアニリン、ターアミノ−N
−エチル−N −β−ヒドロキシエチルアニリン、3−
メチルーダ−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシ
エチルアニリン、3−メチルーダ−アミノ−N−エチル
−N−β−メタンスルホアミドエチルアニリン、グーア
ミノ−3−メチル−N−エチル−N−β−メトキシエチ
ルアニリンなのを用いることができる。
この他L−F−A、Mason著PhoLo−grap
hicProcessing Chemistry (
Focal Press刊、/り66年)のP、22ご
〜、22り、米国特許コ、/99.01j号、同2.J
−タコ、Jt4を号、特開昭4t/−j4tり33号な
どに記載のものを用いてもよい。
カラー現像液はその他、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩、及びリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物
、沃化物、及び有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ない
し、カブリ防止剤などを含むことができる。又必要に応
じて、硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き保恒剤、
ベンジルアルコール、ジエチレングリコールの如き有機
溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩、
アミン類の如き現像促進剤、色素形成カプラー、競争カ
プラー、ナトリウムボロンハイドライドの如きかぶらせ
剤、/−7エニルー3−ピラゾリドンの如き補助現像薬
、粘性付与剤、ポリカルボン酸系キレート剤、酸化防止
剤などを含んでもよい。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は、定着処理と同時に行われてもよいし、個別
に行われてもよい。漂白剤としては、例えば鉄(I[[
)、コバルト(III)、クロム(V[)、銅(■)な
どの多価金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロン化
合物等が用いられる。
例えば、フェリシアン化物、重クロム酸塩、鉄(II[
)またはコパル)(III)の有機錯塩、例えばエチレ
ンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、/。
3−ジアミノ−コープロバノール四酢酸などのアミノポ
リカルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸な
どの有機酸の錯塩:過硫酸垣、過マンガン酸塩;ニトロ
ソフェノールなどを用いることができる。これらのうち
7エリシアン化カリ、エチレンジアミン四酢酸鉄(I[
[)ナトリウム及びエチレンジアミン四酢酸鉄(nI)
アンモニウムは特に有用でおる。エチレンジアミン四酢
酸鉄(I[[)錯塩は独立の漂白液においても、−浴漂
白定着液においても有用である。
漂白または漂白定着液には、米国特許3,04t=、!
20号、銅3.λ4t/1966号、特公昭4tt−r
zot号、特公昭4tt−rrst号などに記載の漂白
促進剤、特開昭J−、!−63−792号に記載のチオ
ール化合物の他、種々の添加剤を加えることもできる。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分光増感されてもよい。用いられる色素には、シ
アニン色素、メロシアニン色素、゛1合シアニン色素、
複合メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘ
ミシアニン色素1.ステリル色素およびヘミオキソノー
ル色素が包含でれる。特に有用な色素は、シアニン色素
、メロシアニン色素、および複合メロシアニン色素に属
する色素である。これらの色素類には、塩基性異部環核
としてシアニン色素類に通常利用される核のいずれをも
適用できる。すなわち、ピロリン核、オキサゾリン核、
チアゾリン核、ピロール核、オキサゾール核、チアゾ−
・ル核、セレナゾール核、イミダゾール核、テトラゾー
ル核、ピリジン核など;これらの核に脂環式炭化水素環
が融合した核;及びこれらの核に芳香族炭化水素環が融
合した核、即チ、インドレニン核、ベンズインドレニン
核、インドール核、ベンズオキサドール核、ナフトオキ
サゾール核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核
、ベンゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール核、キノ
リン核などが適用できる。これらの核は炭素原子上に置
換されていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−!−オン
核、チオヒダントイン核、コーチオオキサゾリジンーー
、4t−ジオン核、チアゾリジンーコ、4t−ジオン核
、ローダニン核、チオ/(ルビツール大義などの!〜6
員異節異部を適用することができ−る。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に、強色増
感の目的でしばしば用いられる。
本発明は、支持体上に少なくとも−りの異なる分光感度
を有する多層多色写真材料にも適用できる。多層天然色
写真材料は、通常、支持体上に赤感性乳剤層、緑感性乳
剤層、及び青感性乳剤層を各々少な“くとも一つ有する
。これらの層の順序は必要に応じて任意に選べる。赤感
性乳剤、層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤層にマ
ゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー形成カ
メラ−をそれぞれ含むのが通常であるが、場合によシ異
なる組合せをとることもできる。
本発明を用いて作られた写真感光材料の写真乳剤層や非
感光性層には色素形成カプラー、即ち、発色現像処理に
おいて芳香族7級アミン現像薬(例えば、フェニレンジ
アミン誘導体や、アミンフェノール誌導体など)との酸
化カップリングによって発色しうる化合物を併せて用い
てもよい。例えばマゼンタカプラーとして、ジ−ピラゾ
ロンカプラー、ピラゾロベンツイミダゾールカプラー、
ピラゾロトリアゾールカプラー、シアノアセチルクマロ
ンカプラー、開鎖アシルアセトニトリルカプラー等があ
シ、イエロ、−カプラーとして、アシルアセトアミドカ
プラー(例えばベンゾイルアセトアニリド類、ピパロイ
ルアセトアニリド類)、等があシ、シアンカプラーとし
て、ナフトールカブ2−1及びフェノールカプラー等が
ある。これらのカプラーは分子中にバラスト基とよばれ
る疎水基を有する非拡散性のもの、またはポリマー化さ
れたものが盟ましい。カブ2−は、銀イオンに対し4を
轟量性あるいはコ轟量性のどちらでもよい。
又、色補正の効果をもつカラードカプラー、あるいは現
像−ともなって現像抑制剤を放出するカプラー(いわゆ
るDIRカプラー)であってもよい。
また本願において拡散性DIR化合物は、本発明にかか
る非感光性層だけでなく、それ以外の感光層、中間層に
同時に用いることができる。この場合同一色相に発色す
る層でなくてもよい。
又、DIRカプラー以外にも、カップリング反応の生成
物が無色であって、現像抑制剤を放出する無呈色DIR
カップリング化合物を含んでもよい。
DIRカゾラー以外に現像にともなって現像抑制剤を放
出する化合物を感光材料中に含んでもよい。
上記カプラー等は、感光材料に求められる特性を満足す
るために同一層に二種類以上を併用することもできるし
、同一の化合物を異なった2層以上に添加することも、
もちろん差支えない。
使用する写真用カラー発色剤は、中間スケール画像をあ
たえるように選ぶと都合がよい。シアン発色剤から形成
されるシアン染料の最大吸収帯は約100からクコ?n
mの間でアシ、マゼンタ発色剤から形成されるマゼンタ
染料の最大吸収帯は約!θOからzronmの間でラシ
、黄色発色剤から形成される黄色染料の最大吸収帯は約
4to。
から4t?Onmの間であることが好ましい。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無機または有機の硬膜剤を含有してよい。
例えばクロム塩(クロムミョウバン、酢酸クロムなど)
、アルデヒド類、(ホルムアルデヒド、グリオキサール
、ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチロール化合物
(ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダントイン
など)、ジオキサン誘導体(2,3−ジヒドロキシジオ
キサンなど)、活性ビニル化合物(/、!、!−)リア
クリロイル−へキサヒドロ−S −)リアジン、/、!
−ビニルスルホニルーJ−iロバノールなど)、活性ハ
ロゲン化合物(コ、4t−ジクロルー≦−ヒドロキシ−
8−トリアジンなト)、ムコハロゲン[1(ムコクロル
酸、ムコフェノキシクロル酸など)、などを単独または
組み合わせて用いることができる。
本発明を用いて作られた感光材料においく、親水性コロ
イド層に染料や紫外線吸収剤などが含有される場合に、
それらは、カチオン性ポリマーなEIICよって媒染さ
れてもよい。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カブリ防止剤と
して、ハイドロキノン誘導体、アミンフェノール誘導体
、没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などを含有し
てもよく、その具体例は、米国特許コ、3≦ρ1.2り
0号、同2,316゜3−2号、同コ、グOJ、72/
号、同コ、4t/I、tlJ号、同J、G7j、j/1
号、同21りQ/、/り2号、同λ、りQダ、2/3号
、同J、7J/、jJ’り号、同一、732.300号
、同一、73! 、7ご1号、特開昭!0−タコタ??
号、同IO−タコタ?り号、同タ0−タ3タコ?号、同
jO−/10337号、同!コー/4t42Jj号、特
公紹7O−JJ//J号等に記載1れている。
本発明を用いて作られる感光材料には、親水性コロイド
層に紫外線吸収剤を含んでもよい。例えば、アリール基
で置換されたペンゾトリアゾール化合物(例えば米国特
許J 、 !−33、クタグ号に記載のもの)14t−
テアゾリドン化合物(例えば米国特許! 、 3/4t
 、 7タグ号、同3 、3J−2゜627号に記載の
もの)、ベンゾフェノン化合物(例えば特開昭¥6−2
7/41号に記載のもの)、ケイヒ酸エステル化合物(
例えば米国特許3,2(# 、10t号、同j 、70
7.37t号に記載のもの)、ブタジェン化合物(例え
ば米国特許ダ。
o4tr 、222号に記載のもの)、あるいは、ベン
ゾオキジドール化合物(例えば米国特許3,200 、
4tjJ−号に記載のもの)を用いることができる。さ
らに、米国特許3,4tタタ、2g2号、特開昭!グー
4#j3J’号に記載のものも用いることができる。紫
外線吸収性のカプラー(例えばα−ナフトール系のシア
ン色素形成カプラー)や、紫外線吸収性のポリマーなど
を用いてもよい。これらの紫外線吸収剤は特定の層に媒
染されていてもよい。
本発明を用いて作られた感光材料には、親水性コロイド
層にフィルター染料として、あるいはイラジェーション
°防止その他種々の目的で水溶性染料を含有していても
よい。□このような染料には、オキシノール染料、ヘミ
オキソノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料、
シアニン染料及びアゾ染料が包含される。なかでもオキ
シノール染料;ヘミオキソノール染料及びメロシアニン
染料が有用である。
本発明を実施するに際して、下記の公知の退色防止剤を
併用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は
単独または2′5i以上併用することもできる。公知の
退色防止剤としては、ハイドロキノン誘導体、没食子酸
誘導体、p−アルコキシフェノールWb p−オキシフ
ェノール誘導体及びビスフェノール類等がある。
ハイドロキノン誘導体の具体例は米国特許コ。
!60.2り0号、同2.4t/?、tIJ号、同2.
17j、J/4を号、同一、70/ 、/り2号、同λ
、704t、り73号、同一、721,619号、同コ
、7Jコ、300号、同一、 7Jj 、 7乙!号、
同コ、710,707号、同一、er/6゜o−2r号
、英国特許/ 、JtJ 、217号等に記載されてお
シ、没食子酸誘導体のそれは米国特許3、ダj7.07
?号、同3.06り、262号等に記載されておシ、p
−アルコキシフェノール類のそれは米国特許コ、73j
、7j7号、同3゜691.909号、特公昭4t?−
20977号、同!−一6ご23号に記載されておシ、
p−オキシフェノール誘導体のそれは米国特許J、41
3コ。
300号、同j 、!−73.0!tO号、同3.!?
(<、422号、同!、764t、337号、特開昭!
コー3J’633号、同!コー/4t74tJ4を号、
同!−−/j22λ!号に記載されておシ、ビスフェノ
ール類のそれは米国特許3,200,4tjJ号に記載
がある。
本発明によって、高い感度を維持しつつ、重層効果を高
める事によって色再現性を大巾に改良する事が可能にな
った。また、現像時に放出される大量の拡散性抑制物質
の効果によって画像の鮮鋭度も改善されるので、高感度
、高画質の多層カラー写真感光材料をつくる上で本発明
の意義は太き−い。
以下、本発明を実施例によって更に詳しく記述するが、
本発明はこれによって限定されるものではない。
実施例−/ セルローストリアセテートフィルム支持体上に、下記に
示すような組成の各層よシ成る多層カラー写真感光材料
試料10/を作成した。
第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン層 第一層、:中間層 ゼラチン層 第3層:第1赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀:6−1:ルチ、平均粒子サイズ
O6にμ) ・・・・・・銀塗布量   0.0.lJモル/m2゜
増感色素■ ・・・・・・銀7モルに対してt×10−5モル増感色
素■ ・・・・・・銀lそルに対して/、!’1.10−Sモ
ルカプラ−A 曲・・銀1モルに対して θ、DJ−モルカプラーD−
/4t ・・・・・・、銀1モルに対して Q、003モルカプ
ラーB ・・・・・・銀1モルに対して 0.002モルジ−n
ブチルフタレート ・・・・・・カブシー/グラムに対して7.0グラム含
む 第グ層:第2赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀rモルチ、平均粒子サイズ/、θ
μ) ・・・・・・銀塗布量   0.0/1モル/ m 2
増感色素■ ・・・・・・銀/千ルに対して jX/θ−5モル増感
色素■ ・曲・銀1モルニ対シて /、!X10−5モルカプラ
ーA ・・・・・・銀1モルに対して 0.02モルカプラー
B ・・・・・・銀1モルに対して Q、0θλモルジーn
ブチルフタレート ・・・・・・カブ2−/グラムに対して/、θグラムを
含む。
第!層:中間層 λ、!−ジーt−オクチルハイドロキノン・・・・・・
・・・・・・    コ、コX10−4モル/m2とト
リクレジルフォスフェート を含むゼラチン層 第6層:第7緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀tモルチ、平均粒子サイズo、t
μ) ・・開銀塗布量   0.0/1モル/12増感色素■ ・・・・・・銀7モルに対して 3×/θ−5モル増感
色素■ ・・・・・・銀1モルに対して /x10−5モルカプ
ラーD ・・・・・・銀1モルに対シて 0.0タモルカプ2−
E ・・・・・・銀1モルに対して 0.03モルカプラー
D−27 ・・・・・・@1モルニ対シて 0.01モルトリクレ
ジルフオスフエニト ・・・・・・カプラー/グラムに対して/。!グラムを
含む。
第7層:第1青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀tモルチ、平均粒子サイズ/、0
μ) ・・・・・・銀塗布量   0.009−1−ル/m2
増感色素■ ・・・・・・銀1モルに対して 3x10−5モル増感
色素■ ・・・・・・銀1モルに対して /×10−Sモルカプ
ラーF ・・・・・・銀1モルに対して o、oiλモルカプラ
ーG ・・・・・・銀1モルに対して o、oozモルカプラ
ーD ・・・・・・銀/−1−ルに対して o、ootモルト
リクレジルフォスフェート ・・・・・・カプラーlグラムに対して/、!グラムを
含む 第r層:イ、エローフィルタ一層 ゼラチン水溶液中に黄色コロイド銀とJ 、 j −ジ
ーtオクチルハイドロキノンとトリクレジルフォスフェ
ートの乳化分散物とを含むゼラチン層 第り層:第1青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀:6モルチ、平均粒径0゜2μ) ・而・塗布銀量   0.0/弘モル/m2カプラーH 銀1モルに対して 0,2μモル カプラーC 銀1モルに対して 0.00コモル 。
トリクレジル7オスフエード −・・・・−・・カブ2−7グラムに対してO1!ダラ
ムを含む。
第1O層:第2青感乳剤層 沃臭化銀(沃化銀:rモルチ、平均粒径ハaμ) ・・・・・・塗布銀量   0.010モル/m2カプ
ラーH 銀1モルに対して・・・0.01モル カプラーC 銀1モルに対して・・・0.070モルトリクレジルフ
ォスフェート ・・・・・・カプラー/グラムに対してQ、jグラムを
含む。
第1/層:第1保護層 沃臭化銀微粒子乳剤(沃化銀1モルチ、平均粒径0.0
7μ)を塗布銀量でθ・! g/m 2含む、および 紫外線吸収剤UV−/とトリクレジルフォスフェートの
乳化分散物を含むゼ2テン層 第ハl:第a保護層 ポリメチルメタアクリレート粒子(直径約/。
!μ)を含むゼラチン層を塗布。
各層のカプラーは上に記した所定の高沸点溶媒と酢酢エ
チルの溶液に加熱溶解して、乳化剤としてp−ドデシル
ベンゼンスルホン酸ソーダーヲ加えた10%ゼラチン水
溶液と混合し、コロイドミルにて乳化したものを使用し
た。
各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤H−/や界
面活性剤を添加した。
試料を作るのに用いた化合物 増感色素■ :アンヒドローj 、 j’−ジクロロ−
3、j’−ジー(γ−スルホプロピル)−9−エテル−
テアカルボシアニンヒドロキサイド・ピリジニウム塩 増感色g■ :アンヒドローターエチルー3.37−ジ
ー(γ−スルホプロピル)−ダ、j、4t’。
!′−ジベンゾチアカルメジアニンヒドロキサイド・ト
リエチルアミン塩 増g色g■:アンヒドローターエチルーz、、z’−ツ
クCロー3.3′−ジー(γ−スルホプロピル)オキサ
カルボシアニン・ナトリウム塩−テトラクロロ−/、/
′−ジエチルー3..J’−シー(β−〔β−(r−ス
ルホプロピル)エトキシ〕エチルイミダゾロカルメジア
ニレヒドロキサイドナトリウム塩 カプラーA カプラーB カプラーC i H8 カブ? −D カブ5−E α カブ5−F カプラーG α カプラーH カプラーJ ’C8H17 UV−/ H−/ CH2=CH8O2CH2C0NHCH2CHzNHC
OQh So 2 CH=Q(2試料10−の作製 試料10/の第り層と第1O層のカプラーCを除き、第
1/層にカプラーCを3.?×70−4モル/m2加え
た以外は試料10/と同様に作製した。
試料703の作製 試料10/の第り層と第1O層のカプラーCの代シにカ
プラーD−37を各々カプラーCの/。
!倍モル加えた以外は試料/θ/と同様に作製した。
試料104tの作製 試料102の第1/層の微粒子乳剤を除き、同じ第1/
層のカプラーCの代りにカプラーD−37を1.り×1
0−4モルフm2加えた以外は試料102と同様に作製
した。
試料10J−の作製 試料10コの第1/層のカプラーCの代りにカプラー1
)−J/l−カプラーCの/、3倍モル加えた以外は試
料102と同様に作製した。
試料10tの作製 試料10/の第9層と第70層のカプラーCを除き、第
り層と第1Q層の間に次の組成の中間層を新たに設けた
カプラーD−j /−・・・・2 、 /X 10−4
モル/m2トリクレジルフォスフェート ・・・・・・カプラー7グラムに対して/、Omlを含
むゼラチン層 これらの試料10/〜10tに、青色の像様露光を与え
、下記に示すカラー現像を行った。
この場合の現像処理は下記の通りに310Cで行った。
/、カラー現像・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・3分/!秒コ、漂  
白・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・を分30秒3、水  洗・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・3分/!秒グ・定  着・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・弘分コ
O秒!・水  洗・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・3分/j秒g・安 
 定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・/分O!秒各工程に用いた処理液
組成は下記の通シである。
カラー現像液 ニトリロ三酢酸ナトリウム・・・・・・・・・・・・・
・・/、0g亜硫酸ナトリウム・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・y、og炭酸
ナトリウム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・Jo、0g臭化カリ・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・/、4!gヒドロ
キシルアミン硫酸塩・・・・・・・・・・・・・・・2
.4!gグー(N−エチル−N−β− ヒドロキシエチルアミン) 一コーメテルアニリン硫駿 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・ダ、!g水を加えて・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・/、01漂白液 臭化アンモニウム・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・ItO,0gアンモニア水(2/ % )
・・・・・・・・・・・・・・・2!、Occエチレン
ジアミン−四酢酸ナ トリウム鉄塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・/30 、0g氷酢酸・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・/4t、Occ水を
加えて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・/、θ!定着液 テトラギリリン酸ナトリウム・・・・・・・・・・・・
・・・2.0g亜硫酸ナトリウム・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・a、ogチオ硫酸アンモニウム (70チ)・・・・・・・・・・・・・・・/りj、O
cc重亜硫酸ナトリウム・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・+、、4;g水を加
えて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
/、0g安定液 ホルマリン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
r、occ水を加えて・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・/、01色分離の良好さを表す色分離
度は次の式で定義した。
ここでDB、DGは図−/に示すように、前記試料のB
フィルター濃度(DB)/、jになる露光量における各
々の試料のBフィルター濃度tDB)とGフィルター濃
度(DC’)でおる。この結果を表−/に示した。
t7’c、MTFの値の測定は″The Theory
 ofPhotographic Process”J
rd ed、(マクミラン社:ミース著)に記載てれて
いる方法にならって行い、この結果を表−/に示した。
拡散性の小きいDIR化合物(カプラーC)を使った試
料10/、102は色分離度、MTFともに劣る。本発
明で規定する拡散性DIR化合物(D−j/)を第ii
層又は第9層と第1O層の間の中間層に含有し、更に微
粒子乳剤を第1/層に含有する時にはじめて色分離度と
MTFの両方について大きな改良効果を示した。
実施例−一 試料コO/の作製 実施例/の試料10/において第3層、第り層、第1層
を以下のように変更し・た。
第3層:第1赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀dモルチ、平均粒子サイズo、t
μ) ・・・・・・銀塗布量   0.023モル/m2増感
色素■ ・・・・・・銀1モルに対して 4×10−5モル増感
色素■ ・・・・・・銀1モルに対シて/ 、j×/θ−5モル
カプラーエ ・・相銀/モルニ対シて 0.02そルカプラーJ ・・・・・・銀1モルに対して o、oo3モルカプラ
ーB ・・相銀/%ルに対して 0.002−a−ルジーn−
ブナルフタレート ・・・・・・カブ2−/グラムに対して/・θグラム含
む。
第グ層:第コ赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀rモルチ、平均粒子サイズ7.0
μ) ・・・・・・銀塗布量   0.0タモル/m2増感色
素■ ・・・・・・銀1モルに対して4×70−5モル増感色
素■ ・・曲銀/モ#に対しテ/ 、 7 X / 0−5モ
ルカプラーK   − ・・・・・・銀1モルに対して O,OXXモルカブラ
− ・・・・・・銀1モルに対して o、ootモルカプラ
ーB ・・・・・・銀1モルに対して O0θθグモルジーn
−ブチルフタレート ・・・・・・カプラー/グラムに対して/、0グ2ム含
む。
第!層:中間層 沃臭化銀微粒子乳剤(沃化銀7モルチ、平均粒径o 、
o7p)−・・・・・0− jg/m2コ、!ジーt−
オクチルハイドロキノン・・・・・・・・・曲・・J、
、2X/θ−4モル/m2トリクレジルフォスフェート を含む。
上記以外の層の内容、方法は試料10/と同様にして作
製した。
試料、202の作製 試料20/の第3層、第弘層のカプラーJの代シにカプ
ラーD−/fをカプラーJと等モルで置き換えた以外は
試料20/と同様に作製した。
試料λ03の作製 試料20/の第3層と第7層のカプラーJを除き、第3
層と第7層の間にゼ2テン層を設けてこの中にカプラー
Jをλ、/X1O−4−eル/m2含有させた以外は試
料λ0/と同様に作製した。
試料λθグの作製 試料λ03のカプラーJの代シにカプラーD −74t
を!、JX10−5モル/ m2添加し、第1層の微粒
子乳剤を除去した以外は試料λ03と同様に作製した。
試料、、20 !の作製 試料−03のカプラーJの代シにカプラー/グラムをを
カプラーJと等モルで置き換えた以外は試料コOSと同
様に作製した。
これらの試料コO/〜−O!について赤色の像様露光を
与え、実施例−/で示したようにカラー現像を行った。
また色分離の良好さを示す色分離度は実施例−7に対応
して次の式で定義し、この結果な表−一に示した。
またMTFも実施例−/と同様に測定し、結果を表−2
に示した。
この結果から実施例/と同様、拡散性DIR化合物を中
間層に含有し、更に微粒子乳剤を含有する場合にのみ色
分離度とMTFの両方について大きな改良効果を示した
【図面の簡単な説明】
第1図は青フィルターを用いて測定したときの試料10
/の特性曲線である。 第2図は緑光による均一露光と赤光による連続階調をも
つウェッジを通した露光とを与えたときの特性曲線を表
わす。 R・・・・・・赤フィルターを用いて測定したときの特
性曲線 G・・・・・・緑フィルターを用いて測定したときの特
性曲線 特許出願人 富士写真フィルム株式会社図面の浄書(内
容に変更なし) 第1図 第2図 手続補正書 1、事件の表示    昭和!り年 特願第1t≠02
0号2、発明の名称    ハpゲン化銀カラー写真感
光材料3、補正をする者 事件との関係       特許出願人連絡先 〒10
6東京都港区西麻布2丁目26番加号4、補正の対象 
 明細書及び図面 5.補正の内容 明細書及び図面の浄書(内容に変更なし)を提出いたし
ます。 手続補正書 昭和!2年//月ニア日 璽り

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上にそれぞれ一層以上の赤感性乳剤層、緑感性乳
    剤層、青感性乳剤層、非感光性層を有するハロゲン化銀
    カラー写真感光材料において、少くとも一つの非感光性
    層に微粒子ハロゲン化銀乳剤を含み、かつ該層および/
    又は他の少くとも一つの非感光性層に拡散性DIR化合
    物を含む事を特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材
    料。
JP16409084A 1984-08-03 1984-08-03 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS6142656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16409084A JPS6142656A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16409084A JPS6142656A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6142656A true JPS6142656A (ja) 1986-03-01
JPH0550731B2 JPH0550731B2 (ja) 1993-07-29

Family

ID=15786581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16409084A Granted JPS6142656A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6142656A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180255A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63261358A (ja) * 1987-04-07 1988-10-28 イーストマン コダック カンパニー 写真ハロゲン化銀カラー要素
EP0296784A2 (en) * 1987-06-21 1988-12-28 Konica Corporation Silver halide reversal photographic light-sensitive material
JPH01107256A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01205163A (ja) * 1988-02-12 1989-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US4933989A (en) * 1987-04-02 1990-06-12 Fuji Photo Film Co. Silver halide color photographic material
JPH04122445U (ja) * 1991-04-19 1992-11-04 敏夫 竹川 ベルトサンダー機の踏圧パツド装置
FR2722842A1 (fr) * 1994-06-29 1996-01-26 Safog Pompes centrifuges imposant des champs electromagnetiques aux fluides pulses

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683742A (en) * 1979-12-13 1981-07-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide color photoraphic material
JPS56116029A (en) * 1980-01-16 1981-09-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide color photographic sensitive material
JPS5897045A (ja) * 1981-12-03 1983-06-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS58145942A (ja) * 1982-02-24 1983-08-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS58150951A (ja) * 1982-02-26 1983-09-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS614044A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683742A (en) * 1979-12-13 1981-07-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide color photoraphic material
JPS56116029A (en) * 1980-01-16 1981-09-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide color photographic sensitive material
JPS5897045A (ja) * 1981-12-03 1983-06-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS58145942A (ja) * 1982-02-24 1983-08-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS58150951A (ja) * 1982-02-26 1983-09-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS614044A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180255A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4933989A (en) * 1987-04-02 1990-06-12 Fuji Photo Film Co. Silver halide color photographic material
JPS63261358A (ja) * 1987-04-07 1988-10-28 イーストマン コダック カンパニー 写真ハロゲン化銀カラー要素
EP0296784A2 (en) * 1987-06-21 1988-12-28 Konica Corporation Silver halide reversal photographic light-sensitive material
JPH01107256A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01205163A (ja) * 1988-02-12 1989-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04122445U (ja) * 1991-04-19 1992-11-04 敏夫 竹川 ベルトサンダー機の踏圧パツド装置
FR2722842A1 (fr) * 1994-06-29 1996-01-26 Safog Pompes centrifuges imposant des champs electromagnetiques aux fluides pulses

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0550731B2 (ja) 1993-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4607004A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS60185950A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS6327702B2 (ja)
JPH0310287B2 (ja)
JPH0138296B2 (ja)
JPH0372974B2 (ja)
JPH0473862B2 (ja)
JPH0138295B2 (ja)
JPH0519138B2 (ja)
US4696894A (en) Silver halide photographic materials containing 1,3,4-thiadiazole derivatives having a polar substituent
JPS6365131B2 (ja)
JPH0652409B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0345813B2 (ja)
US4614707A (en) Color reversal photographic light-sensitive materials
JPH0437982B2 (ja)
JPS6142656A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0364053B2 (ja)
JPH0314330B2 (ja)
JPS6156347A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0574809B2 (ja)
US4608334A (en) Silver halide color light-sensitive material
JPS60170852A (ja) カラ−写真感光材料
JPH0548898B2 (ja)
JPS6143747A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS6143746A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees