JPS61156046A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS61156046A
JPS61156046A JP27885784A JP27885784A JPS61156046A JP S61156046 A JPS61156046 A JP S61156046A JP 27885784 A JP27885784 A JP 27885784A JP 27885784 A JP27885784 A JP 27885784A JP S61156046 A JPS61156046 A JP S61156046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
emulsion layer
sensitizing dye
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27885784A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Nakajo
中條 清
Takeshi Hirose
広瀬 武司
Tadashi Ikeda
正 池田
Toshio Kawagishi
俊雄 川岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP27885784A priority Critical patent/JPS61156046A/ja
Publication of JPS61156046A publication Critical patent/JPS61156046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • G03C1/14Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups
    • G03C1/18Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups with three CH groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野ン 本発明は、ハロゲン化鏝カラー写真感光材料に関するも
のであり、更に詳しくは、発色性が良好であり、色再現
性および画像保存性が改良され、経時安定性および製造
安定性にすぐれた、マゼンタカプラーおよび増感色素の
組合せを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料に関
するものである。
(背景技術) ハロゲン化銀カラー感材は、青色光、緑色光および赤色
光に感光性を有するように選択的に増感された3種の−
・−ゲン化銀乳剤層からなる感光層が多III構成で支
持体上Km布されている。例えば、いわゆるカラー印画
紙(以下、カラーば一パーと呼ぶ)では、通常露光され
る側から順に赤感性乳剤層、緑感性乳剤層、青感性乳剤
層が塗設されており、さらに各感光層の間等には、混色
防止や紫外線吸収性の中間層、保護層などが設けられる
又、いわゆるカラーポジフィルムでは、一般に支持体か
ら遠い側すなわち露光される側から、緑感性乳剤層、赤
感性乳剤層、青感性乳剤層が順に塗設されている。カラ
ーネガフィルムでは層配列は多岐にわたり、露光される
側から青感性乳剤層、緑感性乳剤層、赤感性乳剤層の順
に塗設されるのが一般的であるが、同一感色性であり感
度の異なる2層以上の乳剤層を有する感材では、該乳剤
層間に感色性の異った乳剤層が配列された感材も散見さ
れ、漂白可能な黄色フィルタ一層、中間層、保護1−な
どが挿入される。
カラー写′iK、、画像を形成させるためには、イエロ
ー、マゼンタ及びシアン3色の写真用カプラーを感光性
層に含有せしめ、露光済の感材をいわゆるカラー現像主
薬によって発色現て象処理する。芳香族第一級アミンの
酸化体がカプラーとカップリング反応することにより発
色々素を与えるが、この際のカップリング速度はできる
だげ犬きく、限られた現像時間内で高い発色濃度を与え
るような、発色性良好なものが好ましい。さらに発色色
素は、いずれも副吸収の少ない鮮かなシアン、マゼンタ
、イエロー色素であって良好な色再現性のカラー写真画
像を与えることが要求される。
他方、形成さ九たカラー写真画像は、種々の条件下で保
存性が良好であることが要求される。これら保存条件と
しては、例えば、湿度・熱の影響を受ける暗保存条件や
、太湯元・室内灯等の光照射条件を挙げることができ、
色像の変退色のみならず、白地の黄変も啄めて重大な問
題である。
カラー感材に対する上述の要求を満たすためには、色像
形成剤としてのカプラーの果す役割は大きく、従来、カ
プラー構造の変更による改良の工夫が多(なされてきた
。特に視感度の点から、重要なマゼンタカプラーとして
は、従来、j−ピラゾロン誘導体が主として用いられて
いる力入これから形成される色像は、目的とする緑光域
のみならず、青光域・赤元域にも不要な吸収をもち、十
分な性能を有しているとは言えない。又%!−ピラゾロ
ン誘導体は、光照射下や、高湿度下で黄変し易(、画像
保存性上からも不満足であった。一般式(IJで表わさ
れるマゼンタカプラーは、色像の光吸収特性にすぐれ、
又、白地の黄変も少ない点、極めてすぐれたカプラーで
あるが、現イ象時ic感度低下を生じ易(、特に、感材
製造時に塗布液が経時されたつ、塗布済感材を長期保存
する場合にその傾向が顕著となり実用上重大な支障とな
っていた。
(発明の目的ン 本発明は、カラー感材に要求される上記の性能を同時に
満足した感材を提供することを目的とするものである。
よりに体的に述べると、本発明の第一の目的は、光吸収
特性の良好なマゼンタ色像により、色再現性のすぐれた
カラー感材を提供することにある。第二の目的は、暗保
存及び光照射下において色像が堅牢で、白地汚染が改良
されたカラー感材を提供することにある。本発明の第三
の目的は、現像時にかぶりや感度低下のないカラー感材
を提供することにある。第四の目的は、製造時の塗布液
経時及び塗布済感材の保存時に性能の変化しないカラー
感材を提供することにある。
本発明の他の目的は、以下の記述によって知ることがで
きよう。
(発明の構成ノ 本発明の目的は、 支持体上に、少なくとも1つのハロゲン化銀乳剤層を有
するハロゲン化銀カラー写真感光材料において、該乳剤
層が、下記一般式(IJで表わされるピラゾロアゾール
系マゼンタカプラーの少なくとも/a!と、下記一般式
(A)、(B)、またはCC)で表わされる増感色素の
少なくとも1種とを含むことを特徴とするハロゲン化銀
カラー写真感光材料に工って達成された。
一般式(I)においてR1は水素原子または置換基を表
わし、Xは水素原子または芳香族第一級アミン現f#薬
醒化体とのカップリング反応に工つ離脱しうる基を表わ
す。Za、ZbおよびZcはメチン、買換メチ/、=N
−または−NH−を表わし、Z a −Z b結合とZ
b−Zc結合のうち一部は二重結合であり、他方は単結
合であろっzb−Zcが炭素−炭素二重結合の場合はそ
れが芳香環の一部である場合を含む。ただし、Zaお工
びzbが窒素原子で、かつZcが炭素原子である場合を
除く。さらに、R1またはXでコ量体以上の多量体を形
成する場合も含む。また、Za、ZbあるいはZcが置
換メチンであるとぎはその置換メチンでλ量体以上の多
量体を形成する場合も含む。
R26R28 上式において、wlおよびW2は水素原子またはアルキ
ル基を表わす。
vl、vl、v3お工びv4は、水素原子、ノ・ロゲン
原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アミド
基、アルコキシ力ルゼニル基、マタはシアノ基を表わす
。vlとvl およびv3 とv4がそれぞれ同一でも
異なってもよく、縮合ベンゼン環であってもよい。
v5およ°びv6 は同一でも異なってもよく、水xi
子、−・ロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アミ
ド基、アルコキン力ルメニル基、またはシアノ基を表わ
す。
vl−v6 で表わされる置換基は、同一分子内にコ以
上含まれてもよい。R21= R22、R23−R24
、R25%R26%R27s R2Hお工びR29は、
アルキル基またはアラルキル基な表わす。ただし、R2
1とR22およびR23とR24とR25、およびR2
6とR27とR28とR29のそれぞれのうち少なくと
も1つは、スルホ基もしくはカルボキシル基またはそれ
らの塩または水酸基を含有する置換アルキル基または[
1換アラルキル基を表わす。Yは酸素原子または硫黄原
子を表わし、X1%X2お工びX3は酸アニオンを表わ
す。l、m、およびnはOまたはlを表わし、各化合物
が分子内塩である場合は、Oを表わす)。
以下、本発明に用いられる化合物を更に詳しく説明する
一般式(IJICおいて多量体とは1分子中に2つ以上
の一般式(1)であられされる基を有しているものを意
味し、ビス体やポリマーカプラーもこの中に含まれる。
ここでポリマーカプラーは一般式〔r〕であられされる
部分を有する単量体(好ましくはビニル基を有するもの
、以下ビニル単量体という)のみからなるホモポリマー
でもよいし、芳香族−級アミン現像薬の酸化生成物とカ
ップリングしない非発色性エチレン様単量体と共重合ポ
リi−を作ってもよい。
一般式(Nで表わされるピラゾロアゾール系マゼンタカ
プラーのうち、好ましいものは下記一般式(nJ、([
1)、〔■)および(V)で表わされるものである。
(III          (IIIJC■)   
       (Vl 一般式(IIJ、Cm)、〔■〕、または(V、1で表
わされるカプラーのうち好ましいものは、一般式(II
Jおよび(M)で表わされるものである。
さらに好ましいものは、一般式(f’i’Jで表わされ
るものである。
一般式(It)、(III)、〔■〕、および(VJ[
#イて好ましくは、R11、R12およびR13は各々
水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、ヘ
テロ環基、シアノ基、アルコキシ基。
アシルオキシ基、ヘテロ環オキン基、アシルオキシ基、
カルバモイルアミノ基、シリルオ牛シ基、スルホニルオ
キシ基、アクルアミノ基、アニリノ基、ウレイド基、イ
ミド基、スルファモイルアミノ基、カルバモイルアミノ
基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環チオ基
、アルコ午シカルiニルアミノ基、アリールオキシカル
ボニルアミノ基、スルホンアミド基、カルバモイル基、
アシル基、スルファモイル基、スルホニル基、スルフィ
ニル基、アルコキシカルiニル基、アリールオキシカル
ミニル基を表わし、Xは水素原子、ハロゲン原子、カル
ゼキシ基、または酸素原子、窒素原子もしくはイオウ原
子を介してカップリング位の炭素と結合する基でカップ
リング離脱する基を表わす。
R、R、RまたはXは一価の基とな りビス体を形成してもよい。
また、一般式(n)、([[I、l、(IVJお工び(
V)であられされるカプラー基がポリマーの主鎖または
側鎖に存在するポリマーカプラーの形でもよく、特に一
般式であられされる部分を有するビニル単量体から導か
れるポリマーは好ましく、この場合R、R、RまたはX
がビニ ル基をあうわずか、連結基をあうわす。
さらに詳しくは、R%R%Rは各 々水素原子、−・ロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素
原子、等)、アルキル基(例えば、メチル基、プロピル
基、t−ブチル基、トリフルオロメチル基、トリデシル
基、3−(コ、弘−ジーt−アミルフェノ午7ノプロピ
ル基、アリル基、コードデシルオキシエチル基、3−フ
ェノキシプロピル基、コーヘキシルスルホニルーエチル
基、ンクロベンチル基、ベンジル基、等)、アリール基
(例えば、フェニル基、μmt−iチルフェニルi、!
、4(−ジーt−アミルフェニル基、≠−テトラデヵン
アでドフェニル基、等〕、ヘテロ環基(例えば、−一フ
リル基、−一チェニル基、λ−ピリミジニル基、コーベ
ンノチアゾリル基、’4)s yアノ基。
アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、コー
メトキシエト午シ基、コードデシルオキシエトキシ基、
λ−メタンスルホニルエトキ’/基、等)、アシルオキ
ン基(例えば、フェノキシ基、コーメチルフェノキシ基
、44−i−ブチルフェノキシ基、等)、ヘテロ環オ午
シ基(例えば、コーベンズイミグゾリルオキ7基、等)
、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ基、ヘキサデカ
ノイルオ中シ基、等)、カルバモイルオ中シ基(例えば
、N−フェニルカルバモイルオキシ基、N−エチルカル
バそイルオキシ基1等)%シリルオキシ基(例えば、ト
リメチルシリルオキ7基、等)、スルホニにオー1tシ
基(例えば、ドデシルスルホニルオキ7基、等)、アシ
ルアミノ基(例えば、アセトアミド基、(ンズアミド基
、テトラデカンアミド基、α−(2,a−ジー4−アミ
ルフェノギシ〕ブチルアミド基、r−(J−t−ブチル
−≠−ヒドロキシフェノキジンブチルアミド基、α−(
≠−(4cmヒドロ午7フエニルスルホニル)フェノキ
シ)デカンアミド基、等)、アニリノ基(例えば、フェ
ニルアミノ基、λ−クロロアニリノ基、λ−クロローよ
−テトラデカンアミドアニリノ基、コークロロー!−ド
デンルオキ7カルポニルアニリノ基、N−アセチルアニ
リノ基、コークロロ−j−(α−(J−t−ブチル−≠
−ヒドロキシフェノキジンドデカンアミド)アニリノ基
、等フ、ウレイド基(例えば、フェニルウレイド基、メ
チルウレイド基、N、N−ジブチルウレイド基、等〕、
イミド基(例えば、N−スルンアミド基、3−ペンジル
ヒダントイニル基、≠−(−一エチルヘキサノイルアミ
ノコフタルイミド基、等)、スルファモイルアミノ基(
例えば、N、N−ジプロピルスルファモイルアミノ基、
N−メチル−゛N−デシルスルファモイルアミノ基、等
)、アルキルチオ基(例えば、メチルチオ基、オクチル
チオ基。
テトラデシルチオ基、コーフエノキシエチルチオ基、J
−)二ノ午ジプロピルチオit、J−(μ−1−−/チ
ルフェノキ7)プロピルチオ基、31、アリールチオ基
(例えば、フェニルチオ基、コープトキシーj−1−オ
クチルフェニルチオ基、3−インタデシルフェニルチオ
基、λ−カルゼキシフェニルチオ基、弘−テトラデカン
アミドフェニルチオ基、等ン、ヘテロ環チオ基(例えば
、コーペンゾチアゾリルチオ基、等)、アルコキシカル
ボニルアミノ基(例えば、メト中ジカルボニルアミノ基
、テトラデシルオキシカルボニルアミノ基、募り、アリ
ールオキク力ルlニルアミノ基(例えば、フェノキシカ
ルミニルアミノ基、−9l−ジー t e r t−ブ
チルフェノキシカルボニルアミノ基、等〕、スルホンア
ミド基(例えば、メタンスルホンアミド基、ヘキサデカ
ンスルホンアミド基。
ベンゼンスルホンアミド基、p−トルエンスルホンアミ
ド基、オクタデカンスルホンアミド基、λ−メチルオキ
7−j −t−7’チルベンゼンスルホンアミド基、等
ノ、カルバモイル基(例えば、N−エチルカルバモイル
基、N、N−ジブチルカルバモイルM、N−(1−ドデ
シルオキシエチル〕カルバモイル基、N−メチル−N−
ドデンル力ルパモイル基、N−(J−(u、44−ジー
tert−アミルフェノキシ)プロピル)カルバモイル
基。
等几アシル基(例えば、アセチル基、(u、4C−ジー
ter t−アミルフェノキシノアセチル基、ベンゾイ
ル基、等〕、スルファモイル基(例えば、N−エチルス
ルファモイル基、N、N−ジプロピルスルファモイル基
、N−(コードデシルオキジエチル)スルファモイル基
、N−エチル−N−ドデシルスルファモイル基、N、N
−ジエチルスルファモイル基、等)、スルホニル基(例
工ば、メタンスルホニル基、オクタンスルフィニル基、
ベンゼンスルホニル基、トルエンスルホニルTg、等)
、スルフィニル基(例えば、オクタンスルフィニルaE
、)’fシルヌルフィニル基、フェニルスルフィニル基
、等ン、アルコキシカルボニル基(例エバ、メタンスル
ホニル基、プチルオキシ力ルメニル基、ドブシルカルミ
ニル基、オクタデンルカルゼニ)L基、等へアリールオ
キ7カルボニル基(例エバ、フェニルオキンカルメニル
基、J−ぺ7タデンルオキシー力ルボニル基、等ンヲ表
わし、Xは水素原子、ハロゲン原子、(例えば、塩素原
子、臭素原子、ヨウ素原子、等)、カルボ中7基、また
は酸素原子で連結する基(例えば、アセトキシ基、プロ
パノイルオキ7基、ベンゾイルオキ7基、2.4cmジ
クロロはン/イルオキ7基、エトキ7オキサロイルオキ
シ基、ビルビニルオキシ基、シンナモイルオキシ基、フ
ェノキシ基、≠−ンアノフエノ午シル基、≠−メタンス
ルホンアミドフェノキシ基、グーメタンスルホニルフェ
ノキ7基、α−ナフトキシ基、3−ベンタデシルクエノ
キシ基、ベンジルオキシカルボニルオキシ基、エトキシ
基、コーシアノエトキ7基、ベンジルオキシ基、コー7
エネチルオキシ基、−一フエノキシエトキシ基、!−フ
ェニルテトラゾリルオキシ基、コーベンゾチアゾリルオ
午シ基、等)、窒素原子で連結する基(例えば、ベンゼ
ンスルホンアミド基、N−エチルトルエンスルホンアミ
ド基、はブタフルオロブタンアミド基、λ、J、It、
j、t−ペンタフルオロにンズアミド基、オクタンスル
ホンアミド基、p−シアノフェニルウレイ)”M、N+
へ一ジエチルスルファモイルアミノ基、l−ピRリジル
基、!、j−ジメチルーコ9μmジオキソ−3−オキサ
ゾリジニル基、/−ベンジル−エトキシ−3−ヒダント
イニル基、コN−/、/−ジオキン−j(JH)−オキ
ンー/、2−ベンゾイソチアゾリル基、λ−オキソー/
、2−ジヒドロー/−ヒリジニル基、イミダゾリル基、
ピラン゛リル基、3.!−ジエチルー/、コ、μ−トリ
アゾール−7−イル、j−iたはt−iロモーベンゾト
リアゾールー/−イル、!−メチルー/lλ。
3、≠−トリアゾールー7−イル基、ペンズイミタソリ
ル基、3−ベンジル−/−ヒダントイニル基、/−ベン
ジル−よ−ヘキサデシルオキシ−3−ヒダントイニル基
、j−メチル−/−テトラゾリル基、等)、アリールア
ゾ基(例えば、≠−メトキンフェニルアゾ基、≠−ピバ
ロイルアミノフェニルアゾ基、λ−す7チルアゾ基、J
−メチル−弘−ヒドロ中ジフェニルアゾ基、等コ、イオ
ウ原子で連結する基(例えば、フェニルチオ基、コーカ
ルボ争ジフェニルチオ基、コーメトキシーよ−t−オク
チルフェニルチオ基、μmメタンスルホニルフェニルチ
オ基、μmオクタンスルホンアミドフェニルチオ基、−
−ブトキシフェニルチオ基、コー(コーヘキサンスルホ
ニルエチルノー!−tert−オクチルフェニルチオ基
、ベンジルチオ基、コーシアノエチルチオ基、l−二ト
キ7カルポニルトリデシルチオ基、!−フェニルーλ。
J、IL、!−テトラゾリルチオ基、コーベンゾチアゾ
リルチオ基、コードデシルチオ−よ−チオフェニルチオ
基、コーフェニルー3−ドデシル−/。
コ、弘−トリアゾリルー!−チオ基、等]を表わす。
一般式(nJおよび(IIJのカプラーにおいては、R
12とR13が結合してよ貝ないし7Rの環を形成して
もよい。
R、R、R13またはXが一価の基と なってビス体を形成する場合、好ましくはR、R12、
R13は置換または無置換のアルキレン基(例えば、メ
チレン基、エチレン基、/、10−デシレン基、−CH
2CH2−0−CH2CH2−1等)、置換または無置
換のフェニレン基(例えば、/、弘−フエニレン基、 
 / 、 J−フェニレン基、−NHCO−R”’−C
ONH−基(R14は置換または無置換のアルキレン基
またはフェニレン基を表わし、例えば−NHCOCH2
CH2CONH+。
さR3 −8−R−8−基(Rは置換または無置換のアルキレン
基を表わし、例えば、 −5−CH2CH2−5−。
CR3 一5−CH2C−CH2−3−1等)をSbし、占H3 Xは上記7価の基を適当なところで2価の基にしたもの
を表わす。
一般式(IIJ、(I[[)、(MJおよび(V)であ
られされるものがビニルI#竜体に含まれる場合のR、
R、RまたはXであられされ る連結基は、アルキレン基(置換または無置換のアルキ
レン基で、例えば、メチレン基、エチレン基、/、10
−デシレン基、 −CH2CH20CR2CH2−1等)、フェニレン基
(!を換または無置換のフェニレン基で、例えば、/、
4L−フェニレン基、/、!−フェニレン基、 しt”t3         CJ −NHCO−1−CONH−1−〇−1−OCO−およ
びアラルキレン基(例えば、 α のな組合せて成立する基を含む。
好ましい連結基としては以下のものがある。
−NHCO−1−CH2CH2−1 −CH2CH2−0−C+。
−CONH−CH2CH2N)ico−1−CH2CH
2O−CH2CH2−NHCO−1なおビニル基は一般
式(nJ、(llI)、(IV)または(V)で表わさ
れるもの以外Vcfl換基をとってもよ(、好ましい置
換基は水素原子、塩素原子、または炭素数l−μ個の低
級アルキル基(例えばメチル基、エチル基〕を表わす。
一般式(n)、CIIN、(fL)および(V)であら
れされるものを含む単量体は芳香族−級アミン現像薬の
酸化生成物とカップリングしない非発色性エチレン様単
量体と共重合ポリマーを作ってもよい。
芳香族−級アミン現r象薬の酸化生成物とカップリング
しない非発色性エチレン様単涜体としてはアクリル酸、
α−クロロアクリル酸、α−アルキルアクリル酸(例え
ばメタクリル酸なと)およびこれらのアクリル酸類から
誘導されるエステルもしくはアミド(例えばアクリルア
ミド、n−ブチルアクリルアミド、t−ブチルアクリル
アミド、ジアセトンアクリルアミド、メタクリルアミド
、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n −プ
ロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、t−ブ
チルアクリレート、1so−ブチルアクリレート、コー
エチルへ午シルアクリレート、n−オクチルアクリレー
ト、ラウリルアクリレート、メチルメタクリレート、エ
チルメタクリレート、n−ブチルメタクリレートおよび
β−とドロ争ジメタクリレート)、メチンンジビスアク
リルアミド、ビニルエステル(例えばビニルアセテート
ビニルプロピオネートおよびビニルラウン−トノ、アク
リロニトリル、メタクリロニトリル、芳香族ビニル化合
物(例えばスチV〕およびその誘導体、ビニルトルエン
、ジビニルベンゼン、ビニルアセトフェノンおよびスル
ホスチレン)、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸
、ビニリデンクロライド、ビニルアルキルエーテル(例
、tばビニルエチルエーテルン、マレイン酸、無水マレ
イン散、マレイン酸エステル、N−ビニル−2−ピロリ
ドン、N−ビニルピリジン、および−一およびμmビニ
ルピリジン等がある。ここで使用する非発色性エチレン
様不飽和単量体は2種以上を一緒に使用することもでき
る。例えばn−ブチルアクリレートとメチルアクリレー
ト、スチレンとメタクリル酸、メタクリル酸とアクリル
アミド、メチルアクリレートとジアセトンアクリルアミ
ド等である。
ポリマーカラーカプラー分野で周知の如(、固体水不浴
性単量体カプラーと共重合させるための非発色性エチレ
ン様不飽和単量体は形成される共重合体の物理的性質お
よび/または化学的性質例えば溶解度、写真コロイド組
成物の結合剤例えばゼラチンとの相溶性、その可撓性、
熱安定性等が好影響を受けるように選択することができ
る。
本発明に用いられるポリマーカプラーは水可溶性のもの
でも、水不溶性のものでもよいが、その中でモ特vcポ
リマーカプラーラテックスが好まし一′1゜ 本発明に用いられる一般式[1)で表わされるピラゾロ
アゾール系マゼンタカプラーの具体例お工び合成法等は
、特願昭!r−コ3び34c、同!1−/j/J!弘、
同jr−弘11/λ、同よ一2774L7.同1t−/
4(コIO/、および米国特許3.O4/、≠3−等に
記載されている。
本発明にかかる代表的なマゼンタカプラーおよびこれら
のビニル単量体の銭体例を示すが、これらによって限定
されるものではない。
(M−/) t CM−J) I+  ” (M−!ン /’/ (M−1 (M−7) (M−1) CM  io) (M−/コ) (M−/J) /’/ CM−/弘) C4Hg        (−M3 CM−is) CI。
CM−/j) CM−/7ノ CM−/I) (M−/タノ r/ (M−一〇) CH2CH3 CM−ri) (M−ココン (M−2J) CM−J弘ン CM−2よ) C/ C10H21 (M −24) CH2=CH (M−27) (M−コr) (M−コタノ (M−30) CH2,、、C−CH3 (M−J/) CH2−C−CH3 CH3 一般式(IJで表わされる本発明のカプラーは。
同一層に存在するハロゲン化銀1モル当91×10  
 モル〜よX10−1モル、好ましくは/×lQ  モ
ル〜よX10−1モルの割合で乳剤1ilC添加する。
また、コ種以上の本発明のカプラーを同一乳剤層に添加
することもできる。
次に、一般式(AJ、(BJおよび(C)で表わされる
増感色素を更に詳しく説明する。
WlおよびWlは水素原子またはアルキル基(炭素原子
数l−6、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、
ブチル基など)を表わす。
Wlは、好ましくはエチル基またはプロピル基であり、
WlおよびW3は、好ましくは水素原子である。
vl %v2 、v3 、オjびV4ハ、水素原子。
・ヘロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子、等)、
アルキル基(炭酸数/−r、例えばメチル基、エチル基
、プロピル基、ブチル基、等)、アリール基(例えば、
フェニル基、等)、アルコキシ基(炭素数/−r、例え
ば、メトキン基、エトキシ基、プロポ牛シ基、等)、ア
ミド基(炭素数λ〜r、例えば、アセトアミド基、プロ
ピオンアミド基、ベンズアミド基、等)、アルコキシ力
ルボニA4(炭gfi−2〜l、例えば、メトキ7カル
ボニル基、エト牛シカルゼニル基、等)、またはシアノ
基を表わす。vl とv2およびv3 とv4がそれぞ
れ同一でも異なってもよ(、縮合ベンゼン環であっても
よい。
V5  とv6は同一でも異なってもよ(、前記Vl、
V2 、V3 、およびv4で述べた基のうち、アリー
ル基および縮合ベンゼン環以外のものを表わす。
v1〜v6で表わされる置換基は、同一分子内にλ個以
上含まれてもよい。
次に、vl−v6の好ましい場合を挙げる。
Yが酸素原子を表わすときvlは、好ましくはフェニル
基または縮合ベンゼン環の場合であワ、v2はフェニル
基、縮合ベンゼン環、塩素原子、またはアルコキシ基の
場合が好ましい。
Yが硫黄原子を表わすとき、v2は、好ましいのは、水
素原子、ハロゲン原子、アルキル基、〕工二ル基、アル
コキシ基、およびアミド基の場合である。
v3およびv5は、好ましくは、フェニル基または塩素
原子を表わすか、縮合ベンゼン環の場合であり、v4お
よびv6は、好ましくは、トリフルオロメチル基、塩素
原子、アルコキン力ルゼニル基、およびシアノ基である
。また、一般式(C)において、2@のベンシト+77
ゾリル基の両方に塩素原子が7個ずつ、もしくは片方に
2個の塩素原子が置換している場合も好ましい。
R21s R22%R23* R24%R25%R26
、R27、R28、およびR29は、アルキル基(炭素
数r以下、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、
ブチル基、等。分岐または環状でもよく、例えば、イソ
プロピル基、ンクロヘキシル基、等)、またはアラルキ
ル基(例えば、ベンジル基、フェネチル基、等ンを表わ
す。好ましくは、炭素数/〜jのアルキル基または炭素
数7〜10のアラルキル基である。
これらの基は、一般式(、l、(BJ、および〔C)の
いずれにおいても1以上あるが、同一分子内に存在する
基の少なくともlっは、スルホ基もしくはカルボキシル
基またはそれらの塩または水酸基を含有するアルキル基
またはアラルキル基を表わす。
Xl、X2およびX3は酸アニオン(例えば、塩化物イ
オン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、Q−)ルエンス
ルホン酸イオン、過塩素酸イオン、等ノを表わす。
/、mお工びnはOまたはlを表わし、各化合物が分子
内塩である場合はOを表わすう。
本発明に用いられる一般式Ck)、〔B〕、および(C
)で表わされる増感色素は、公知の化合物であQ、F、
M、ヘイマ CF、M、HamerJ署、′ヘテロティ
クリック・コンバククズ−シアニン・ダイズ・アンド・
リレーテッド・コンパウンダ(Heterocycli
c Compounds −Cyanine Dyes
  and RelatedCompoundS)m%
第!章、第1 / A頁〜/117頁、ジョン・ワイリ
ー・アンド・サンズ(JohnW目ey  and  
5ons  )社刊(/P!g年)、D、M、シュトル
1−(D 、M、’Sturmer)著。
譬へテロサイクリック・コンノクンズース堅シャル・ト
ピックス・イン・ヘテロサイクリック・ケミストリー(
Heterocyclic  Compounds−3
pecial  Topics  in Hetero
cyclicChemi s try) IT、第を章
、第!項、第ttr2頁〜jl!頁、ジョン・ワイリー
・アンドφサンズ刊(/ 777年2、特公昭弘3−1
3123.同up−itzry、同u(−タデ4A、同
4c3−4’WJt、特開昭Jx−rコμ/を等に記載
の方法を参考にして容易に合成することができる。
以下に、本発明に用いられる一般式(A)、(B〕、お
よび(C,lで表わされる増感色素の興体例を示すが、
本発明はこれらに限定されるわけではない。
(A−/) (A−コ) (人−4c) (A−r) (A−/jン (A−/j) (A−/7) (人−/r) (人−/P) (A−二〇) (A−λ/) (人−2−2) (A−コ3) (B−J)        CH3 本発明に用いられる一般式〔人)、(BJ、および(C
)で表わされる増感色素は、ハロゲン化銀1モル当り/
×10   モル〜J:’×10   モル、好ましく
は1XIOモル〜コ、jX10−3そル、特に好ましく
は弘×lOモル〜/、×10−”モルの割合でハロゲン
化銀乳剤層中に含有される。
一般式〔人〕、〔BJ、および〔C〕で表わされる増感
色素は、同一ハロゲン化銀乳剤層にコ種以上用いること
もできるし、同一の増感色素を異なるハロゲン化銀乳剤
層に用いることもできる9本発明において一般式(IJ
で表わされるカプラー及び後述の併用できるカプラーを
ハロゲン化銀乳剤層に導入するには公知の方法、例えば
米国特許コ、3ココ、017号に記載の方法などが用い
られる。例えば7タール酸アルキルエステル(ジブチル
7タレート、ジオクチルフタレートなト)、リン酸エス
テル(ジフェニルフォスフェート、lJフェニル7オス
フエート、トリクレジルフォスフェート、ジオクチルブ
チル7オスフエートン、クエン酸エステル(例えばアセ
チルクエン酸トリブチルフ、安息香酸エステル(例えば
安息香酸オクチル)、アルキルアミド(例えばジエチル
ラウリルアミド]、脂肪酸エステル類(例えばジプトー
+ジエチルサクシネート、ジエチルアゼノート)、トリ
メシン酸エステル?51(例えばトリメシン酸トリブチ
ルンなど、又は沸点的30”Cないし/jO’Cの有機
溶媒、例えば酢酸エチル、酢酸ブチルの如き低級アルキ
ルアセテート、プロピオン酸エチル、2級ブチルアルコ
ール、メチルインブチルケトン、β−エトキシエチルア
セテート、メチルセスソルブアセテート等Icfg解し
たpち、親水性コロイドに分散される。上記の高沸点有
機溶媒と低沸点有機溶媒とは混合して用いてもよい。
又、特公昭!/−32113号、特開昭jl−よタタμ
3号に記載されている重合物による分散法も使用するこ
とができる。
カプラーがカルボン酸、スルフォン酸の如ぎ酸基を有す
る場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド中
に導入してもよい。
本発明に用いる増感色素は、直接乳剤中へ分散すること
ができる。また、これらはまず適当な溶媒、例エバメチ
ルアルコール、エチルアルコール、n−プロノノール、
メチルセロノルブ、アセトン、水、ピリジンあるいはこ
れらの混合溶媒などの中に溶解され、溶液の形で乳剤へ
添加することもできる。また、心解に超音波を使用する
こともできろうまた。この増感色素の添加方法としては
米国特許3.μtり、りr7号明細書などに記載のごと
き、色素を揮発性の有機各課VC溶解し、該溶液を親水
性コロイド中に分散し、この分散物を乳剤中へ添加する
方法、特公昭μt−2蓼irrなどに記載のごとき、水
不溶性色素を溶解することなしに水溶性溶剤中に分散さ
せ、この分散物を乳剤へ添加する方法;米国特許J、r
ココ、13j号明細書に記載のごとき、界面活性剤に色
素を溶解し、該溶液を乳剤中へ添加する方法;特開昭よ
l−7tA4コ弘号に記載のごとき、レッドシフトさせ
る化合物を用いて啓解し、該溶液を乳剤中へ添加する方
法;特開昭to−ror26号に記載のごとき色素を実
質的に水を含まない酸ic耐溶解、該溶液を乳剤中へ添
加する方法などが用いられる。
その他、乳剤への添加には米国特許第コ、り/コ。
34c3号、同第J、Jll−2.40!号、同第2゜
’PPt、217号、同第3.≠λり、136号などに
記載の方法も用いられる。また上記増感色素は適当な支
持体上に塗布される前に・−ロゲン化銀乳剤中に一様に
分散してよいが、勿論ハロゲン化銀乳剤の調製のどの機
程にも分数することができる。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも単独
あるいはゼラチンと共ニ用いることができる。
本発明においてゼラチンは石灰処理されたものでも、酸
を使用して処理されたものでもどちらでもよい。ゼラチ
ンの製法の詳細はアーサー・ヴアイス著、ザ・マクロモ
レキュラー・りiストリー・オブ・ゼラチン、(アカデ
ミツク・プレス、/り6弘年発行ンに記載がある。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層にはハロ
ゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化
銀及び塩化銀のいずれを用いてもよい。撮影材料に好ま
しいハロゲン化鉄はl!モルチ以下の沃化銀を含む沃臭
化銀である。特に好ましいのはλモルチから12モル係
までの沃化銀を含む沃臭化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球状
または球に近似の粒子の場合は粒子直径。
立方体粒子の場合は穂長を粒子サイズとし、投影面積に
もとず(平均で表わす。〕は特に問わないが3μ以下が
好ましい。
粒子サイズは狭(でも広(でもいずれでもよい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、へ方体のよ
うな規則的な結晶体を有するものでもよ(、また球状、
板状などのような変則的な結晶体を持つもの、或いはこ
れらの結晶形の複合形でもよい。種々の結晶形の粒子の
混合から成ってもよいO また粒子の直径がその厚みの5倍以上の超平板のハロゲ
ン化銀粒子が全投撮面積のjO係以上を占めるような乳
剤を使用してもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相をもってい
てもよい。また温源が主として表面に形成されるような
粒子でもよく、粒子内部に主として形成されるような粒
子であってもよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、P、グラフキデ、z 
(P 、Glafkidesノ 著、−シミー・工・フ
イジーク・フォトグラフィック(Chimieet  
Physique  Photographiqueど
、。
ポーAt−モ7テA/(Paul  Montel)社
刊(lりぶ7年)、G、F、ダフイ7(G−F、Duf
finJ著、°フォトグラフィック・エマルジョン・ケ
ミストリー(Photographic  Emuls
ionChemistry)″、フオーカ&−プ’ス(
FocaIPress) 社刊(/9t4年ン、■、[
、,7エリクーry(V、L 、Zelikman)他
者、“メーキング・アンド・コーティング・フォトグラ
フィック−1? ルジョy(Making and C
oatingPhotographic  Emuls
ion、ど、7オーカル・プレス社刊(/りt4L年)
などに記載された方法を用いて調整することができる。
即ち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれでもよ
く、又可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式
としては、片側混合法、同時混合法、それらの組合せな
どのいずれを用いても工い。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法ンを用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAgを一定に保つ方法、即ち、いワユるコ
ンドロールド、ダブルジェット法を用いることもできる
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
別々に形成したコ種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成又は物理熟成の過程において、カ
ドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩
又はその錯塩、ロジウム塩又はその錯塩、鉄基又は鉄錯
塩などを、共存させてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためには、例えばH,フリーτ″−(H。
Fr1eser)′a、  @ディー・グルントラーゲ
ンダー・フォトグラフイッシエン・プロツエツセ・ミツ
ト・ジルパーハロゲニーデン(DieGrundlag
ender  PhotographischenPr
ozesse mit  Silberhalogen
idenJ”、アヵデミッシエ・フエルラークスゲゼル
シャフト(Akademische  Verlags
geaellschaft)刊(lりtr年)第j7j
頁〜73蓼頁に記載の方法を用いることができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応しうる硫黄を含む化
合物(例えば、チオ@酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類]を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第−丁ず塩、アミン類、ヒドラジン誘導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を還元
増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のほかPt、I
r%Pdなどの周期律表■族の金属の錯塩)を用いる貴
金属増感法などを単独または組み合わせて用いることが
できる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類、例えばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベン
ズイζダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、ブロ
モベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、メ
ルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダ
ゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミノトリア
ゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾトリア
ゾール類、メルカプトテトラゾール類(特にl−フェニ
ル−!−メルカプトテトラゾールノなど;メルカゾトピ
リミジン類;メルカプトトリアジン類;たとえばオ午す
ドリンチオンのようなチオケト化合物;アザインデン類
、たとえばトリアザインデン類、テトラアザインデン類
(特に弘−ヒドロキシ置換(/、J、Ja、7)テトラ
アザインデン類ノ、はンタアザインデン類など;ベンゼ
ンチオスルフォン酸、ベンゼンスルフィン酸、ベンゼン
スルフオン酸アミド等のよりなカブリ防止剤または安定
剤として知られた、多くの化合物を加えることができる
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現像促進、硬調化、増感−等積々の目的で、種々の界面
活性剤を含んでもよい。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現像促進の目的で、たとえばポリ
アルキレンオ中シトまたはそのエーテル、エステル、ア
ミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフォ
リン類、四級アンモニウム塩化合物、ウノタン誘導体、
尿素誘導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン類
等を含んでもよい。
本発明に用いる写真感光材料には、写真乳剤層その他の
親水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目的で、水
不溶又はa溶性合成ポリマーの分散物を含むことができ
る。例えばアルキル(メタ)アクリレート、アルモル/
アル午ル(メタロ7リンート、グリ7ジル(メタノアク
リレート、(メタノアクリルアタド、ビニルエステル(
例えば酢酸ビニルノ、アクリロニトリル、オレフィン、
スチノンなどの単独もしくは組合せ、又はこれらとアク
リル酸、メタクリル酸、α、β−不飽和ジカルメン酸、
ヒドロキシアルモル(メタノアクリレート、スルホアル
キル(メタノアクリレート、スチレンスルホン酸等の組
合せを巣量体成分とするポリマーを用いることができる
本発明の写真感光材料には、本発明以外の増感色素を併
用してもよい。
用いられる色素には、シアニン色素、メロシアニン色素
、複合シアニン色素、複合メロシアニン色素、ホe2ポ
ーラーシアニン色素、ヘミシアニン色素、スチリル色素
およびヘミオキソノール色素が包含される。特に有用な
色素は、シアニン色素、71oシアニン色素、および複
合メロシアニン色素Ic属する色素である。これらの色
素類には、塩基性異節環核としてシアニン色素類に通常
利用される該のいずれをも適用できる。すなわち、ピロ
リン核、オキサゾリン核、チアゾリン抜、ピロール核、
オキサゾール核、チアゾール核、七ノナゾール咳、イミ
ダゾール核、テトラゾール核、ピリジン核など;これら
の核に脂環式炭化水素環が融合した核;及びこれらの核
に芳香族炭化水素環が融合した核、即ち、インドレニン
核、ベンズインドレニン核、インドール核、ベンズオキ
サドール核、ナフトオキサゾール核、ベンゾチアゾール
核、ナフトチアゾール核、ベンゾセレナゾール峻、ベン
ズイミダゾール核、キノリン核などが適用できる。
これらの核は炭素原子上に置換されていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−!−オン
綾、チオヒダントイン核、−一チオオキサゾリジンー2
1弘−ジオン核、チアゾリジンーコ1μmジオン核、ロ
ーダニン核、チオバルビッール酸核なとの!〜を員異節
環核を適用することができる。
これらの増感色素は単独に用にてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に、強色増
感の目的でしばしば用いられる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。例えば、
含窒素異節環基で置換されたアミノスチル化合物(たと
えば米国特許λ、り3J、3り0号、同J、tJj、7
コ1号に記載のもの)、芳香族有機ホルムアルデヒド縮
合物(たとえば米国特許J、7uJ、!10号に記載の
もの)、カドミウム塩、アザインデン化合物などを含ん
でもよい。
本発明は、支持体上に少なくとも2つの異なる分光感度
を有する多層多色写真材料にも適用できる。多層天然色
写真材料は、通常、支持体上に赤感性乳剤層、緑感性乳
剤層、及び青感性乳剤層を各々少なくとも一つ有する。
これらの層の順序は必要に応じて任意に選べる。赤感性
乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤層にマゼン
タ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー形成カプラ
ーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合により異なる
組合せをとることもできる。
本発明を用いて作られた写真感光材料の同一もしくは他
の写真乳剤層または非感光性層には前記の一般式(Nで
表わされるカプラーと共に、他の色素形成カプラー、即
ち、発色現像処理において芳香族1級アミン現像薬(例
えば、フェニレンジアミン誘導体や、アミンフェノール
誘導体など)との酸化カップリングによって発色しうる
化合物を用いてもよい。例えばマゼンタカプラーとして
、!−ピラゾロンカプラー、シアノアセチルクマロンカ
プラー、開鎖アシルアセトニトリルカプラー等があり、
イエローカプラーとして、アシルアセトアミドカプラー
(例えばベンゾイルアセトアニリド類、ピパロイルアセ
トアニリド類ン、等があり、シアンカプラーとして、ナ
フトールカプラー、及びフェノールカプラー等がある。
これらのカプラーハ分子中にバラスト基とよばれる疎水
基を有する非拡散性のもの、またはポリマー化されたも
のが望ましい。カプラーは、銀イオンに対し≠当量性あ
るいはλ当量性のどちらでもよい。又、色補正の効果を
もつカラードカプラー、あるいは現像にともなって現1
象抑制剤を放出するカプラー(いわゆるDIRカプラー
ノであってもよい。
又、DIRカプラー以外にも、カップリング反応の生成
物が無色であって、現1象抑制剤を放出する無呈色DI
Rカップリング化合物を含んでもよい。DIRカプラー
以外に現像にともなって現像抑制剤を放出する化合物を
感光材料中に含んでもよい。
本発明のカプラー及び上記カプラー等は、感光材料に求
められる特性を満足するために同一層に二種類以上を併
用することもできるし、同一の化合物を異なったコ層以
上Km加することも、もちろん差支えない。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無機または有機の硬腹剤を含有してよい。
例えばクロム塩(クロムミョウバン、酢酸クロムなど)
、アルデヒド類、(ホルムアルデヒド、グリオキサ、−
ル、ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチロール化合
物(ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダントイ
ンなどン、ジオキサン誘導体(2,3−ジヒドロキシジ
オキサンなとり、活性ビニル化合物(/、!、!−)リ
アクリロイル−へキサヒドロ−s −ト177ジン、/
、J−ビニルスルホニル−コープロバノールなどン、活
性ハロゲン化合物(コ、4&−ジクロルーt−ヒドロキ
シ−5−1リアジンfeと)、ムコハロゲン酸類(ムコ
クロル酸、ムコフ二)午ジクロル酸などノ、などを単独
または組み合わ藺て用いることができる。
本発明を用いて作られた感光材料において、親水性コロ
イド層に染料や紫外線吸収剤などが含有される場合に、
それらは、カチオン性ポリマーなどによって媒染されて
もよい。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カプリ防止剤と
して、ハイドロキノン誘導体、アミノフェノール誘導体
、没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などを含有し
てもよい。
本発明を用いて作られる感光材料には、親水性コロイド
層に紫外線吸収剤を含んでもよい。例えば、アリール基
で置換されたベンゾトリアゾール化合物(例えば米国特
許J、jj!、714!号に記載のもの]、≠−チアゾ
リドン化合物(例えば米国特許3.31μ、72μ号、
同3.3!コ。
tri4+に記載のものン、インシフエノン化合物(例
えば特開昭≠t−コア14c号に記載のもの]、ケイヒ
酸エステル化合物(例えば米国特許J、7or、ios
号、同J、707.J71号に記載のもの)、ブタジェ
ン化合物(例えば米国特許参。
OuJ、コλり号に記載やもの)、あるいは、ベンジオ
キシドール化合物(例えば米国特許J、700.411
!号に記載のものンを用いることができる、紫外線吸収
性のカプラー(例えばα−ナフトール系のシアン色素形
成カプラー]や、紫外線吸収性の& リマーなどを用い
てもよい。これらの紫外線吸収剤は特定の層に媒染され
ていてもよい。
本発明を用いて作られた感光材料には、親水性コロイド
層にフィルター染料として、あるいはイラジェーション
防止その他種々の目的で水溶性染料を含有していてもよ
い。このような染料には。
オ中ンノール染料、ヘミオ中ンノール染料、スチリル染
料、メロシアニン染料、シアニン染料及びアゾ染料が包
含される。なかでもオキンノール染料;ヘミオ牛ソノー
ル染料及びメロシアニン染%が有用である。
本発明を実施するに際して、下記の公知の退色防止剤を
併用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は
単独または一種以上併用することもできる。公知の退色
防止剤としては、ハイドロキノン誘導体、没食子酸誘導
体、p−アルコキシフェノール類、p−オ争ジフェノー
ル銹4体及びビスフェノール類等がある。
本発明を用いて作られる写真乳剤から成る層の写真処理
には、例えばリサーチディスクロージヤー/74号第2
1〜30頁に記載されているような公知の方法及び公知
の処理液のいずれをも適用することができる。処理温度
は通常、/r’cからzoclcの間に選ばれるが、/
r0cより低い温度または10°Cをこえる温度とルて
もよい。
カラー現像液は、一般に、発色現像主薬を含むアルカリ
性水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族ア
きン現隙剤、例えばフエニVンジアミン類(例えばμm
アミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−弘−
アミノ−N、N−ジエチルアニリン、参−アミノ−N−
エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチ
ル−弘−アミノ−N−エチル−N−β−−ドロキシエチ
ルアニリン% J−)チル−μmアミノ−N−エチル−
N−β−メタンスルホアミドエチルアニリン、μmアミ
ノ−3−メチル−N−エチル−N−β−メト中クジエチ
ルアニリンど】を用いることができる。
この他り、F、A、Mason著Photo−grap
hic  Processing  Chemistr
y(Focal  Press刊、lり46年2のP2
コt〜ココタ、米国特許λ、lり3.oiz号、同コ。
!り2.Jt≠号、特開昭←r−a≠233号などに記
載のものを用いてもよい。
カラー現像液はその他、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸基、及びリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物
、沃化物、及び有機カブリ防止剤の如き現f象抑制剤な
いし、カブリ防止剤などを含むことができる。又必要に
応じて、硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き保恒剤
、ペンジルアルコール、ジエチレングリコールの如き有
機溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩
アミン類の如き現像促進剤、色素形成カプラー、競争カ
プラー、ナトリウムボロン・・イドライドの如きかぶら
せ剤、/−フェニル−3−ピラゾリドンの如き補助現像
薬、粘性付与剤、df リカルボン酸系中し−ト剤、酸
化防止剤などを含んでもよい。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は、定着処理と同時に行われてもよいし、個別
に行われてもよい。漂白剤としては、例えば鉄(■)、
コバルト(■)、クロム(vl)、鋼(n)などの多価
金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロン化合物等が
用いられる。
例えば、フェリシアン化物、重クロム酸塩、鉄(IIり
またはコバルト(II)の有機錯塩、例えばエチレンシ
アずン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、l。
3−ジアミノーコープロノノール四酢酸などのアミノポ
リカルメン酸類あるいはクエン酸、酒石酸。
リンゴ酸などの臀機酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸
塩;ニトロンフェノールなどを用いることができる。こ
′れらのうちフェリシアン化カリ、エチレンジアミン四
酢酸鉄(I[[)ナトリウム及びエチレンジアミン四酢
酸鉄(1)アンモニウムは特lci用である。エチレン
ジアミン四酢酸鉄(III)錯塩は独立の漂白液におい
ても、−浴漂白定着液においても打用である。
定着液としては一般に用いられる組成のものを使用する
ことができる。定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン
酸塩のほか、定着剤としての効果の知られている有機硫
黄化合物を使用することができる。定着液には硬膜剤と
して水溶性アルミニウム塩を含んでもよい。
(実施例) 以下に1本発明を実施例により更に詳しく説明するが、
本発明は、これらに限定されることはな11″−0 実施例 1 例示化合物CM−//)10gにリン酸トリーn−オク
チルエステル(TOP)uX/、酢酸エチル−〇R1を
加え溶解し、この溶液をlチのドデンルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウムIQ−を含tr10チゼラチン水溶液r
oyrtc乳化分散させた。これを乳化物(a)とする
次に例示化合物M−/9  io、λIを(M−//)
のかわりに用いたほかは上と全(同様にして乳化物(b
lをallIRシた。
更KTOPのみを2xl、上と同様にして乳化物(c)
を!Jliした。
一方、塩臭化銀乳剤CBrzoモルチ、Agjt、0.
!ir/Kf含有ノに本発明の緑感性増感色素として(
A−7)を塩臭化銀1モル当りコ、jXio−’モル添
加し、緑感性乳剤としたもの各13jgに上述の乳化物
(a)、(bl、及び(c)を全量加えた。これらを(
A)、 Q3)、(C)とする。
更にもう一方上述の塩臭化銀乳剤を使用して、下記の比
較用緑感性増感色素を同量添加し、同量の緑感性乳剤に
先の乳化物(al、(b)及び(c)を全量加えた。こ
れらを■)、■、[F]とする。
比較用緑感性 増感色素 これら囚〜[F]を弘o ’Cの恒温槽に蓼時間、攪拌
しなから溶解経時を行った。その後、硬膜剤とじてコ、
4cmジクロロ−6−ヒドロキン−S −トリアジンナ
トリウム塩を添加し、三酢酸セルローズ支持体上に塗布
鋼量がいずれもzoorngt7rr2になるようIC
塗布し、この上に同一硬膜剤を含むゼラチン溶液を保護
層として設は試料■〜口を作成した。
各フィルム試料に連続ウェッジを通して、青色光及び緑
色光の露光を与え、下記の現像処理を施した。
現f12処理工程 黒白現像    33°0   3分 停  止     33 °(/分 定  着     33 °0    7分水  洗 
    30 °c     io分黒白現壕液組成 メトール              コIL−アスコ
ルビン酸          10/1臭化カリウム 
          o、tl炭酸ナトリウム(l水塩
)      コ!I水を加えて          
 toooi停止液組成 氷酢酸               10d水を加え
て           /σ00xl定着液組成 チオ硫酸アンモニウム        4og亜硫酸ナ
トリウム           コy亜硫酸水素ナトリ
ウム        iop水を加えて       
    1ooowt処理して得られた各試料の銀画像
について、白色光に対する光学濃度を測定し第1表に示
すような結果を得た。
第1表 畳カプリ+ Q 、λの濃度を与える露光量の相対値。
試料Cのそれぞれなiooとした。
第1表の結果から本発明の緑感性増感色素は本発明のピ
ラゾロアゾールマゼンタカプラーを使用した場合青色光
の固有感度域及び緑色光の増感域のどちらにおいてもほ
とんど感度低下が起らないが、比較用に使用した緑感性
増感色素ではいづれも感度低下が大きい。これは溶解経
時中に、増感色素の脱着が起ったものと考えられる。こ
の点本発明の緑感性増感色素はほとんど感度低下の認め
られないことがわかる。これに工9本発明の緑感性増感
色素とピラゾロアゾールマゼンタカプラーの組合せが有
利であることが明確である。
実施例 2 例示化合物CM−/Jノ’0−JivcTOPx。
1WI、酢酸エチルコOxtを加え、実施例1と同様の
方法で乳化物(g)をv4興した。(M−/J)に替え
て(M−it)lt、l1%TOPコ、2WIにしたほ
かは上と同様にして乳化物(h)を調製した。
次に下記マゼンタカプラーi 4L、 t 、9icT
OPコ、りdを加え上と同様にして乳化物(i)を調製
した。またTOPのみλ、jIR1を乳化分散した乳化
物U)を調製した。
α これらの乳化物を実施例】に示した塩臭化銀乳剤及び緑
感性増感色素コ種を同一量使用、添加し、同じ硬膜剤を
用いて両面がポリエチレンでラミネートされた支持体上
に塗布銀量が200M9/rlL2になるようにいづれ
も塗布し試料G−Nを作成した。
これらの試料G−Nを一方は、2j’C,ぶ0IIIR
HICJ 8間もう一方はuo ’C,ro%RHで゛
3日間保存した。これらの試料に実施例1と同様に連続
ウェッジを通して、青色光及び緑色光の露光を与え、次
の現l処理を施し、マゼンタ色画像を得た、 処理工程 温度  時間 発色現像    33°C3分30秒 漂白定着    JJ’C7分30秒 水  洗    コj−J!’CJ分 、   乾  燥     to  ′3c発色glL
潅液組成 ニトリロトリ酢酸・3へ51     −1.ogベン
ジルアルコール       /!IIIdジエチレン
グリコール      10   d亜硫酸ナトリウム
          コ、og臭化カリウム     
      o、rpヒドロキシルアミン硫酸塩   
  3.02仏−アミノ−3−メチル−N− エチル−N−(β−(メタン゛ スルホンアミド]エチル〕− p−フェニレンシアきンR酸 塩                   z、op炭
酸ナトリウム(l水塩)   30  y水を加えて 
         100CNx1、(p、H/ 0 
、 /) 漂白定着液組成 チオ硫酸アンモニウム (70wtチ)        1j01rtl亜硫酸
ナトリウム           try(EDTA)
鉄アンモニウム塩    jjli(EDTA)−コナ
トIJつA       tAji水を加えて    
       100Qrnlこのようにして、現像処
理した各試料の緑色光に対する光学S度を測定し第1表
に示すような結果を得た。
次いで’!il!施例1で施用1た黒白現f敷液を用(
・て実施例1と同様の現1処理をして調画像を得た。
これら試料の白色光による光学濃度を測定したところ第
3表に示すような結果を得た。
Wc3表 φカプリ十〇、コの濃度を与える露光量の相対し試料J
のコz ’C140SRHのそれぞれな100とした。
これらの結果から1本発明の緑感性増感色素をピラゾロ
アゾールマゼンタカプラーに使用した場合、高温高湿の
条件下に保存されても感度の変化は比較的小さいが、比
較用に使用した緑感性増感色素は感度低下が大きく、更
に緑色光の最小濃度部分(カブIJ )も、本発明の緑
感性増感色素は小さいのVC対し、比較用に使用した緑
感性増感色素は大きく著しく写真特性を損ねることがわ
かった。
したがって本発明の緑感性増感色素をピラゾロアゾール
マゼンタカプラーに使用すれば有利であることがわかる
。この感度変化は増感色素のハロゲン化銀に対する吸着
力の差に起因するものと考えられ、本発明の増感色素は
吸着力が強い艷のと思われる。
実施例 3 実施例1に記載した例示化合物(M−//)io、0p
vCTOP10tttlを加えて、実施例1と同様の方
法で乳化物(p)を調製した。
また、TOPのみを10xl使用して先の実施例1と同
様の方法で乳化物(Q)を調製したう一方、塩臭化銀乳
剤(Br70モルチ、Agjt、Of!/KP含有]に
本発明の緑感性増感色素として(人−7ン、(C−/)
、(人−/A)および比較用として下記に示す各色素を
塩臭化銀乳剤1モル当りコ、!×10−4モル添加し、
緑感性乳剤としだもの各IJJiVC先の乳化物(p)
及び(q)全量を加えた。
2H5 比較用 これら調製した塗布液を実施例1と全く同様に。
uOacの恒温槽にψ時間、攪拌しながら溶解経時を行
った後、同一硬膜剤を添加し同様に塗布して試料を作成
した。
これらの各フィルム試料に連続ウエツヂを通して青色光
及び緑色光の露光を与え:実施例1に記載した処理を行
い、得られた各試料の調画像について白色光に対する光
学濃度を測定し、次の第μ表に示すような結果を得た。
螢オイルのみの乳化物(q)を添加した系(Q、S。
U、W)の青色光、緑色光のそれぞれのカブリ十0.2
の濃度を与える露光量の相対値である。
Q、S、U、Vl’マゼンタカプラー乳化物のそれぞれ
と比較するため100としている。
次いで、実施例2に記載の発色現壕処理を先に述べた同
一露光を与えて処理を実施し、マゼンタ色画像を得た。
これら各試料の緑色光に対する光学濃度を測定し、第1
表に示す結果を得た。
畳オイルのみの乳化物(q)を添加した系(Q、S。
U、W)の青色光、緑色光のそれぞれのカブリ十〇、!
の濃度を与える露光量の相対値である。
Q、S、U、Wをマゼンタカプラー乳化物のそれぞれと
比較するためlOOとしている。
第μ表及び第3表の結果から本発明の緑感性増感色素は
ピラゾロアゾールマゼンタカプラーを使用した乳剤系に
おいて感度低下がなくしかもカブリを増加することもな
いことがわかった。一方。
比較用緑感性増感色素では感度低下が大きくかつカブリ
を増加することがわかった。
このことから本発明の緑感性増感色素とピラゾロアゾー
ルマゼンタカプラーの組み合せの適用が有利であること
が示された。
(発明の効果] 本発明の一般式(IJで表わされるマゼンタカプラーか
ら得られる色素は、赤光域及び彎光域の副吸収が少な(
、暗所や光照射下でも堅牢であり、また、白地の汚染が
少ない点等において極めてすぐれているが、本カプラー
と本発明以外の増感色素を含む乳剤層を有する感光材料
は、現(象時にカブリや感度の低下を生じやすく、製造
時の塗布液経時や%塗布済の感光材料の保存時において
、この傾向が顕著となり、実用上の重大な支障となpo
しかし、一般式(IJで表わされるマゼンタカプラーと
、一般式(AJ、(B)、および〔C〕から選ばれた増
感色素を含む乳剤層を有する感光材料は、かかるカブリ
や感度の低下という不都合を生じることな(、本カプラ
ーのすぐれた性能を発揮することができる。本発明の化
合物の組合せによる効果は従来全(知られておらず、ま
た、他の知見から類推することも不可能で驚(べきこと
である。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書(方
帽 1、事件の表示    昭和lり年特願第27111j
7号2、発明ノ名称    ハロゲン化銀カラー写真感
光材料3、補正をする者 事件との関係       特許出願人任 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地4 補正命令の日付  唱
和ls年 1月3ρ日rELa)5.補正の対象  明
細書 a 補正の内容 al18tの浄誓(内容に変更なし)t−提出い友しi
丁0 手続補正書赫 昭和60年1へ禅日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に、少なくとも1つのハロゲン化銀乳剤層を有
    するハロゲン化銀カラー写真感光材料において、該乳剤
    層が、下記一般式〔 I 〕で表わされるピラゾロアゾー
    ル系マゼンタカプラーの少なくとも1種と、下記一般式
    〔A〕、〔B〕、または〔C〕で表わされる増感色素の
    少なくとも1種とを含むことを特徴とする、ハロゲン化
    銀カラー写真感光材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 一般式〔 I 〕においてR^1は水素原子または置換基
    を表わし、Xは水素原子または芳香族第一級アミン現像
    薬酸化体とのカップリング反応により離脱しうる基を表
    わす。Za、ZbおよびZcはメチン、置換メチン、=
    N−または−NH−を表わし、Za−Zb結合とZb−
    Zc結合のうち一方は二重結合であり、他方は単結合で
    ある。Zb−Zcが炭素−炭素二重結合の場合はそれが
    芳香環の一部である場合を含む。ただし、ZaおよびZ
    bが窒素原子で、かつZcが炭素原子である場合を除く
    、さらに、R^1またはXで2量体以上の多量体を形成
    する場合も含む。また、Za、ZbあるいはZcが置換
    メチンであるときはその置換メチンで2量体以上の多量
    体を形成する場合も含む。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔A〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔B〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔C〕 上式において、W_1およびW_2は水素原子またはア
    ルキル基を表わす。 V_1、V_2、V_3およびV_4は、水素原子、ハ
    ロゲン原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、
    アミド基、アルコキシカルボニル基、またはシアノ基を
    表わす。V_1とV_2およびV_3とV_4がそれぞ
    れ同一でも異なつてもよく、縮合ベンゼン環であつても
    よい。 V_5およびV_6は同一でも異なつてもよく、水素原
    子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アミド
    基、アルコキシカルボニル基、またはシアノ基を表わす
    。 V_1〜V_6で表わされる置換基は、同一分子内に2
    以上含まれてもよい。R_2_1、R_2_2、R_2
    _3、R_2_4、R_2_5、R_2_6、R_2_
    7、R_2_8およびR_2_9は、アルキル基または
    アラルキル基を表わす。ただし、R_2_1とR_2_
    2およびR_2_3とR_2_4とR_2_5、および
    R_2_6とR_2_7とR_2_8とR_2_9のそ
    れぞれのうち少なくとも1つは、スルホ基もしくはカル
    ボキシル基またはそれらの塩または水酸基を含有するア
    ルキル基またはアラルキル基を示わす。Yは酸素原子ま
    たは硫黄原子を表わし、X_1、X_2、およびX_3
    は酸アニオンを表わす。 l、m、およびnは0または1を表わし、各化合物が分
    子内塩である場合は、0を表わす)。
JP27885784A 1984-12-27 1984-12-27 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS61156046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27885784A JPS61156046A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27885784A JPS61156046A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61156046A true JPS61156046A (ja) 1986-07-15

Family

ID=17603099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27885784A Pending JPS61156046A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61156046A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61245150A (ja) * 1985-04-22 1986-10-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6338939A (ja) * 1986-08-04 1988-02-19 Konica Corp 色再現性の優れたハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0196645A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラー写真感光材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61245150A (ja) * 1985-04-22 1986-10-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6338939A (ja) * 1986-08-04 1988-02-19 Konica Corp 色再現性の優れたハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0196645A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラー写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6363044A (ja) カラ−画像形成方法
JPS61249053A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61245157A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の画像形成方法
JPS6128947A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62238555A (ja) カラ−画像形成方法
JPS60125842A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61156046A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60191253A (ja) カラ−画像形成方法
JPS62205351A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS6254259A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料とその処理方法
JPS61167952A (ja) 多層ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62118345A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62196645A (ja) 感度・保存性を改良したハロゲン化銀写真感光材料
JPS6232445A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60221751A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62168130A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61272743A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH04365031A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63291057A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62205344A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60211455A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62195655A (ja) 新規なカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS62175749A (ja) カラ−画像形成法
JPS62129854A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62172357A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料