JPS6069653A - カラ−画像形成方法 - Google Patents

カラ−画像形成方法

Info

Publication number
JPS6069653A
JPS6069653A JP58178755A JP17875583A JPS6069653A JP S6069653 A JPS6069653 A JP S6069653A JP 58178755 A JP58178755 A JP 58178755A JP 17875583 A JP17875583 A JP 17875583A JP S6069653 A JPS6069653 A JP S6069653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
group
color
compounds
yellow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58178755A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310292B2 (ja
Inventor
Momotoshi Tsuda
津田 百年
Jun Arakawa
純 荒河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58178755A priority Critical patent/JPS6069653A/ja
Priority to US06/654,446 priority patent/US4587207A/en
Publication of JPS6069653A publication Critical patent/JPS6069653A/ja
Publication of JPH0310292B2 publication Critical patent/JPH0310292B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • G03C7/305172-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution
    • G03C7/305352-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution having the coupling site not in rings of cyclic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラー写真画像の形成方法、特に新規な黄色色
素形成カプラーを用いるカラー写真画像形成方法に関す
るものでわる。
すなわちカプラーの溶解性1分散安定性1分光吸収特性
がすぐれておυ、特にベンジルアルコールを除去した発
色現像処理液中で色素形成速度が大きく、発色濃度が高
く、かつ画像保存性がすぐれ1発色現像液のpH変化に
よってもカンプリング反応性の著しい変化を起さない新
規な黄色カプラーの存在下で黄色々素画像を形成する方
法に関するものである。
減色法カラー写真は周知のように芳香族第1級アミン系
発色現像薬が露光され九ノ・ロゲン化銀粒子を還元する
ことによシ生成する発色現像剤の酸化生成物と黄色、シ
アンおよびマゼンタ色素を形成するカプラーとノ・ロゲ
ン化錯乳剤中で酸イヒカツプリングすることにより色画
像が形成される。
このような場合、黄色々素を形成するだめの黄色カプラ
ーとしては一般に活性メチレン基を有する化合物が用い
られ、マゼンタ色素を形成するためのマゼンタカプラー
としてはピラン°ロン系、ピラゾロベンツイミダゾール
系、インダシロン系等の化合物が使用逼れ、シアン色素
を形成するだめのシアンカプラーとしてはフェノール系
、およびナフトール系水酸基を有する化合物が用いられ
ている。
各カプラーは実質的には水不溶性の高沸点有機溶剤に、
又はこれに必要に応じ補助溶媒を併用して溶解させ、ノ
・ロゲン化鋼乳剤中に添加されるか。
又はアルカリ水溶液として乳剤中に添加される。
一般に前者の方が後者より耐光性、耐湿性、耐熱性、粒
状性、および色の鮮鋭度等においてすぐれている。
各カプラーに要求される基本的性質としては単に色素を
形成するだけでなく、高沸点有機溶媒あるいはアルカリ
に対する溶解度が大きいこと、又ハロゲン化釧写真乳剤
への分散性および安定性がよいこと、形成された色素が
光、熱、湿気に対して堅牢であること、分光吸収特性が
すぐれていること、透明性がよいこと、画像が鮮明であ
ると同時に更Kg要なことは発色温度が大きいことおよ
び色素形成速度が大きいこと等の種々の特性分有するこ
とが望まれている。
更に廃液の処理のコストを下げる目的で発色現像処理時
に添加されるベンジルアルコールの除去が必要となって
さている。ところが一般にベンジルアルコールを添加し
ない発色現像処理液を用いると、ハロゲン化鈷写真乳剤
中に添加されたカブツーの発色性すなわち色素形成速度
および最大発色濃度は低下してしまうのが現状でおる。
したがつて、黄色カプラーにおいて、その発色性がベン
ジルアルコールに依存しないこと、かつ上記の画像の保
存性を改良すること等が望まれている。また一般に従来
の黄色カプラーはp l−1依存性が高いため発色現像
処理中において、pl(条件を極めて注意深く制御する
ことが要求されている。しかし発色現像の最適p Hは
使用される個々の発色現像主薬、カプラーまたはカプラ
ーの組合せによって若干変化するのが音道であり、p 
l−1依存性の小さい黄色カプラーが要求される。黄色
カプラーにおいては上記の必要とされる性能をすべて満
足したカプラーは未だ見出されていない。
従来知られている黄色カプラーには次のようなものがあ
る。
例えば米国特許3.グθI、/りグリVcはα−ヒバロ
イルアセトアニリドの弘−位にスルファモイル基を有し
、活性点の水素原子1個がアリールオキシ基で置換され
ている黄色カプラーが記載されている。これらのものは
発色後形成された色素の保存性が悪く、分光吸収特性も
劣シ、満足すべきものではない。
又、特開昭5O−r71.30号にはα−ピバロイルア
セトアニリドのよ一位にアルキルスルホンアミド、アラ
ルキルスルホンアミド、ベンゼンスルホンアミド、アル
コキシベンゼンスルホンアミド又はアリールスルホンア
ミド結合を有し、活性点の水素原子1個かアリールオキ
シ基で置換されている黄色カプラーが記載されている。
これらの一部のものについては現像液のp H変化に対
しτカップリング反応性が実質的に非感応性である特性
を有しているが、しかし一方では発色後形成された色素
の保存性が劣っており、又一般にベンジルアルコールを
除去した発色現像処理液中でのカプラーのカップリング
反応性がまだ満足すべきものではない。
又、特開昭12−//12/り号および特開昭!グーグ
rj4t/号公報にはα−アシルアセトアニリドの夕位
にアルキルスルホンアミドまたはフェノキシアルキルス
ルホンアミド結合を有し、活性点に複・素環の2米原子
を介して複素環が置換している黄色カプラーが記載され
ているが、これらのカプラーはベンジルアルコールを除
去した発色現像処理での発色性が充分でない。
又%特開昭jj′−/弘23弘θ号公報にはα−アシル
アセトアニリドの3−位にアルコキシアルキルスルホン
アミド基を有するカプラーが記載されている。これらの
カブシーはアルキルスルホンアミド基の疎水性アルキル
基部分にエーテル結合全導入し、親水性を増加させ、そ
の結果カプラーのカップリング活性を増加させている。
しかしこれらも必ずしも前記の要求される性能を全部満
足できるものではなかった。
そこで本発明の第1の目的はベンジルアルコールを添加
しない発色現像液を用いる増像処理系において充分なカ
ップリング活性を有する新規な黄色カプラーおよびこれ
を利用した黄色色素−f象形成方法を提供することにあ
る。
本発明の第一の目的に発色り、91液のp Hの変化に
非感応的であり、しかも得られた@素画像の/〈ラツキ
を減少させることのできる新規な黄色カプラーおよびそ
の色素画像形成方法を提供することにある。
本発明の第3の目的は生成した色素画曽の保存性すなわ
ち、耐光性、耐熱性、耐湿性にすぐれた新規な黄色カプ
ラーを提供することにある。
本発明の第グの目的はアルカリ又は高沸点の有機溶剤等
に対する溶解性、ハロゲン化銀カラー写真乳剤に対する
分散性および簀定性がすぐ7′L/ヒ新規な黄色カプラ
ーを提供することにある。
本発明の第jの目的は新規な黄色カプラーを使用するこ
とによる高温迅速処理KAした写真感光材料を提供する
ことにある。
更に本発明の第6の目的は容易に入手できる原料から経
済的に有利な方法で合成できるスルファモイル基を1す
る新規な黄色カプラーを提供することでおる。
本発明の目的はアセトアニリド基のアミノME対してメ
タ位にスルファモイル基’t−有するα−アシル−α−
無置換またはj換フェノキシアセトア二+7ド系黄色カ
プラーの存在下で、露光されたハロゲン化鋼感光材料を
芳香族−級アミン発色現像薬により現像することを#徴
とするカラー画像形成方法によジ達成される。
本発明のカラー画像形成方法の好ましい実施態様は上記
の黄色カプラーをノ・ロゲン化銀感元材料中に含有させ
て用いるm=である。
本発明のカプラーは実施例その他から明らかなように発
色性が特にすぐれており、その効果はベンジルアルコー
ルがない系で特に顕著である。
また発色現像液のpH変化(例えばpH10゜0〜//
 、!’)があっても発色性においてほとんど変化がな
く蒼定したカプラーであることも確認された。
本発明の黄色カプラーのうち特に好ましいものは下記一
般式であられきれるものである。
丘4 It 1はアルキル基(好ましくは、インプロピル基、
tert−ブチル基、tert−アミル基等の炭素数3
〜gの分岐アルキル基2.又は無置換もしくは0瑛アリ
ール基をあられし、置換基としては炭禦叔l〜夕の低級
アルキル基(例えば、メチル、エチル、インプロピル、
tert−ブチル。
tert−アミル基〕、炭素数/〜30の直鎖もしくは
分岐のアルコキシ基(例えばメトキシ、エトキシ、ブト
キシ、メトキシエトキシ、ドデシルオキシ、ヘキサデシ
ルオキシ、オクタデシルオキシ基ン、ハロゲン原子(例
えば、フッ素、塩素。
臭素、沃素)またはアシルアミノ基(例えばα−(2,
弘−ジ−t−アミルフェノキジノアセトアミド、α−(
2,4t−ジ−t−アミルフェノキシラブナルアミド、
r−(J−ペンタデシルフェノキシラグナルアミド基)
が挙げられ、上記の置拗基はλつ以上有していてもよい
几2は炭素数l〜3−2の直鎖もしくは分岐アルキル基
(例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ドデシル
、テトラデシル、はフタデシル。オクタデシル基)また
は炭素数6〜32のアリール基(例えばフェニル基)を
あられし、これらは置換されていてもよ<、i換基とし
てはアリーロキシ基(好ましい例としはλ、弘−ジーt
−アミルフェノキシ)%アリール基(好ましい例として
はフェニル基)、アルコキシカルボニル基(好ましい例
としてはドデシルオキシカルボニル、3.j−ジオクチ
ルオキシカルボニル2.アルコキシ基(好ましい例とし
てはメトキシ、ドデシルオキシ。
オクタデシルオキシ)などが挙げられる。
Xはハロゲン(fl’えはフッ素、塩素、臭素、沃素)
オたは炭素数/〜30のアルコキシ基(例えばメトキシ
、エトキシ、メトキシエトキシ、ドデシルオキシ、オク
タデシルオキシ基)またはジアルキルアミノ基(例えば
ジメチルアミノ、ジエチルアミノ基)をあられす。
Yは水素原子またはベンゼン環に置換可能な基、好まし
くはハロゲン原子、ノ〜ロゲン雪換アルキル基、シアノ
基、アシル基をあられし、好ましい例としては塩素、フ
ッ素、トリフロロメチル基などが挙げられる。
几3および凡5は各々水素原子またはベンゼン環に置換
可能な基、例えば几4に記載のいずれかの基をbられす
。好ましいものとしては−CONHNHCONH2、−
NHCOCH3、−NCOCH3。
H3 −NH8O2CI43. NCOCH3、5O2CH3
−CI−12NHcOcH3などがある。
R4は水素原子、ハロゲン原子、カルボキシル基、アル
キルオキシカルボニル基(好ましい例としてはメトキシ
カルボニル、エトキシカルボニル。
ブトキシカルボニル)、アリールオキシカルボニル基(
好ましい例としてフエノキシカルボニルン、アリールス
ルホニル基(好ましい例としてはしい例としては一8O
2CH3、−8O2C2Hs 。
−8OzNHCHzCHzOH)、アリールスル7アモ
イ等八アルキル基、アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基
またはカルバモイル基をろられす。
次に本発明のカプラーの代表的具体例を挙げるが本発明
に用いられる本発明のカプラーはこれに限定されるもの
ではない。
& 802NHC12H25 0OH 8O2NHC14H29 OOH & Z 802 NHCH2CH2C00C12H251 4゜ C0OH 8 0OH 802CHa I C5H□、(t) 26゜ 27゜ 次に本発明に係るカプラーの代表的な合成例をマに具体
的に示す。
2例 1゜ ニーピバロイル−α−〔グー(+−ヒドロキシ′ゼンス
ルホニルンフエノキシ〕−1−クロロー−N−)”デカ
ンスルファ七イルアセトアニリ例示カプラー(1))の
合成。
α−ピバロイル−コ=りロローr−)”デカンスルファ
モイルアセトアニリド109をメチレフクロリド/ 0
 ’OmQに溶解し、スルフリールクロリドλ、79を
冷時滴下し、反応させた。反応液を水7.α−ヒバロイ
ルーα−クロロ−2−クロロ−N−ドデカンスル7アモ
イルアセトアニリ】メチレンクロリド溶液を得た。この
溶液を弘。
−ジヒドロキシジフェニルスルホン3j9゜チルホルム
アミド100mQ、トリエチルアミm2の溶液中にSO
〜60°Cのもとて滴下。
4させた。反応終了後、io%竹性ソーダー水−で処理
し過剰のμ、参′−ジヒドロキシジフルスルホンを除去
した。メチレンクロリド浴故は塩酸で酸性とし、水洗、
乾燥後、濃縮し、オイルヲ得た。このオイルにメタノー
ル全加工結晶化させ、融点77〜2f ’Cの白色結晶
(例示カプラー1)/コ9(10チ)?得た。構造をN
MRおよびマススペクトルにより確認した。
元素分析 Cf(N 計算値 より、3/ 乙、タグ 3.77実測値 jり
、OS 乙、4t2 331合成例 2 α−ピバロイル−α−(4を一カルボキシフェノキシ)
−2−クロロ−j−N−ドデカンスルファモイルアセト
□アニリド(例示カプラー6)の合成α−ピバoイルー
2−クロローター(ドデカンスルファモイル)アセトア
ニリドノコ・2をメチレンクロリド≠0峨に溶かし、こ
の溶液中に冷時臭素1I−9を滴下し、反応させた。反
応液を水洗し。
メチレンクロリドを濃縮しオイルを得た。このオイルを
アセトニトリル4tomttに溶解した。この溶液全ベ
ンジル−p−ヒドロキシベンゾエート6゜≠2、ジメチ
ルホルムアミド110 mQの溶液中に添加した。次い
でトリエチルアミン乙2を滴下し。
室温で弘時間反応させた。反応液を酢赦エチル中に注入
し、塩酸で酸性とし、更に水洗し、乾燥後濃縮して/6
?のオイルを得た。
このオイルを再び酢酸エチル/θOmQVC溶解し。
パラジウムカーボン0.39f加え、200 meオー
トクレーブ中、水素圧、fOkg/an2の加圧下65
〜70°Cで3時間反応した。触媒を戸別し。
酢酸エチルを濃縮し、オイルを得た。このオイルをアセ
トニトリルに加温しつつ溶解δせ、冷却して融点//1
〜//7 °Cの白色結晶/θ2を得た。
NMRおよびマススペクトルで構造を確認した。
元素分析値 CHN 計算値 1,0.32 7,06 41,3り実測値 
&0.2t 7.// ≠、37本発明のカプラーは本
発明以外の下記の色部形成カプラーと併用してもよい。
カプラーは分子中にバラスト基とよばれる疎水基を有す
る非拡散のものが望ましい。カプラーは銀イオンに対し
≠当−計性あるいは2当量性のどちらでもよい。また色
補正の効果をもつカラードカプラー、必るいは現像にと
もなって現像抑制剤を放出するカプラー(いわゆるl)
 I )Lカプラー)を含んでもよい。カプラーはカン
プリング反応の生成物が無色であるようなカプラーでも
よい。
黄色発色カプラーとしては公知の開鎖ケトメチレン系カ
プラーを用いることができる。これらのうちベンゾイル
アセトアニリド系及びピパロイルアセトアニリド系化合
物は有利である。
マゼンタ発色カプラーとしてはピラゾロン系化合物、イ
ンダシロン系化合物、シアノアセチル化合物などを用い
ることができ、特にピラゾロン系化合物は有利である。
皆たピラゾロトリアゾール系化合物、ピラゾロイミダゾ
ール系化合物、ピラゾロピラゾール系化合物なども有利
に用いられる。
シアン発色カプラーとしてはフェノール系化合物、ナフ
トール系化合物などを用いることができる。
この他、カラードカプラー、■〕■几カプラー(特に拡
散性の大きい現lj用j制吻質を放出するDIRカブラ
ーンなども弁用することができる。
DIRカプラー以外に、現1!−1にともなって現像抑
制剤を放出する化合物を%1盛光材料中に含んでもよく
1例えば米し!iI特許3,2り7.≠≠夕号、同3.
37り、522号、西a虫蒔許出願(OLSン2.41
17 、り14L号、栽開H2,tコ〜lタコ77号、
特開昭!3−タ//6号VC記載のものが使用できる。
本発明のカプラーは同一層に二棟以上含むこともできる
。同一の化合物を異なる2つ以上の層に含んでもよい。
本発明のカプラーは、一般に乳剤層中の銀1モル当1)
 2 x /θ−3モルないl、tx/θ モル。
好ましくは/x10 モルないし5xio ”モル添加
される。上記のカプラーと併用される場合は同じ色に発
色するカプラーの全部の添加景が上記の範囲内に入るの
が好ましい。
上記のカプラーをハロゲノ化鍾乳剤層に導入するには公
知の方法たとえば米国特許2’、!22゜0.27号に
記載の方法などが用いられる。たとえば7タール酸アル
キルエステル(ジグチル7タレート、ジオクチル7タレ
ートなど)、リン酸エステル(シンエニル7オスフエー
ト、トリフェニルフォスフェート、トリクレジルフォス
フェート、。
ジオクチルブチルフォスフェート)、クエン酸エステル
(たとえばアセチルクエン酸トリブチルノ。
安息香酸エステル(たとえば安息香酸オクチルフ、アル
キルアミド(たとえばジエチルラウリルアミド几脂肪酸
エステル類(たとえばジグトキシエナルサクシネート、
ジオクチルアゼレート)など。
またd沸点約3θ0C乃至/jo 0cの有機溶媒。
たとえば酢霞エチル、酢酸グチルのごとき低級アルキル
アセテート、フロピオン酸エチル、コ級ブチルアルコー
ル、メチルイソブチルケトン、β−エトキシエチルアセ
テート、メチルセロソルブアセテート等に溶解したのち
、親水性コロイドに分散される。上記の高沸点有機溶媒
と低沸点有機溶媒と全混合して用いてもよい。
また特公昭j/−3?I!3.特開昭j/−!タタ≠j
K記載されている重合物による分散法も使用することが
できる。
カプラーがカルボン酸、スルフォン酸のごトキ酸基を有
する場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド
中に導入される。
本発明を用いて作られる感光材料には親水性コロイド#
lに紫外線吸収剤を含んでよい。たとえばアリール基で
蓋換されたベンゾ) IJアゾール化合物(たとえば米
国特許!、33!、7りグリに記載のもの2.クーテア
ゾリドン化合物(たとえば米国特許!、3/liL、7
り≠号、廉IJ、jjコ。
tri号に記d&のもの)、ベンゾフェノン化合物(た
とえば特開昭4tj−27117号に記載のものン、ケ
イヒ鹸エステル化合物(たとえば米国特許3゜70j?
、10タ号、1百13,7θ7,37j号に記載のもの
り、ブタジェン化合物(たとえば米国特許μ、0μj、
、22り号に記載のもの)、あるいはベンゾオキシゾー
ル化合物(たとえば米国看許j 、 700 、≠!!
号に記載のものりを用いることができる。さらに米国特
許3 、!A5>り、762号、特開昭タ≠−≠163
1号に記載のものも用いることができる。紫外線吸収性
のカプラー(たとえばα−す7トール系のシアン色素形
成カプラー)や紫外線吸収性のポリマーなどを用いても
よい。これらの紫外線吸収剤は特定の層に媒染されても
よい。
本発明に用いられる写真乳剤はP、Glafkides
9 Chimie et Pbysique Phot
ographique(Paul Monte1社刊、
/り67年)、G、F。
Duffin著Photographic Emuls
ionChemistry (The F’ocal 
Press刊。
/?AA年)、 V、L、Zelikman et a
l著Makintz and Coating Pho
tographicEmulsion(’l”he F
ocal ’Press刊。
/り6≠年2などに記載された方法を用いて調製するこ
とができる。
本発明においては、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤も使うことができる。
別々に形成した2株以上のハロゲン化炒乳剤金混合して
用い工もよい。
本発明のカプラーは平板状の粒子、特に粒径/厚さの比
が夕以上、特に?以上の粒子が全役と6面、積の!0係
以上占めるような乳剤とItf用してもよい。
ハロゲン化釦粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塙、亜鉛塔、玲塩、タリウム塩、イリジウム
塔またはその錯塩、ロソウム瘍せたはその錯塩、鉄塩゛
よたは鉄錯塩などを共存させてもよい。
写真乳剤の結合剤または保護コロイドとj7ては。
ゼラチンを用いるのがM利であるが、それ以外の親水性
コロイドも用いることができる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写貞九理中のカプリf防止しあるいは
写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含Mさ
せることができる。すなわちアゾール類たとえばベンゾ
チアゾリウム塩、ニトロインダン°−ル類、ニトロベン
スイミダソ°−ル類、クロロベンズイミダゾールゆ、プ
ロモベンズイミタ゛ゾール顛、メルカプトチアゾール類
、メルカプトベンゾチアゾールゆ、メルカプトベンズイ
ミダゾール類、メ)lvカプトテアジアン°−ル類、ア
ミノトリアゾール9.ベンゾトリアゾール類、ニトロベ
ンゾトリアゾール類、メルカプトテトラゾ/l/ρ(特
ニ/−フェニルー!−メルカプトテトラゾール)など;
メルカプトピリミジン類;メルカプトトリアジンf;た
とえばオキサン°りンチオンのよりなチオケト化合物;
アザインデン類、たトエばトリアザインデン類、テトラ
アザインデン類(特に≠−ヒドロキシfi!?@(’ 
+j 、3a、7)テトラザインデン類う、にンタアザ
イノデン沖なト;ベンゼンチオスルフォン酸、ベンゼン
スルフィン酸、ベノゼンスルフオン酸アミド等のような
カブリ防止剤またはな定則として知られた多くの化合物
を加えることかでさる。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層にf′i感度上昇、
コントラスト上昇、または現像促進の目的で。
例えはポリアルキレンオキシドまたはそのエーテル、エ
ステル、アミンなどの誘導体、チオ上−ケル化合物、チ
オそルフオリン知、四級ア/モニウム塩化合物、ウレタ
ン誘導体、尿素誘導体、イミダゾール@導体、3−ピラ
ゾリドン知尋を含んでもよい。
本発明に用いられる写兵乳酌は、メナン色水類その他に
よって針元増感されてよい。用いられる色素には、シア
ニン色水、メロシアニン色紮、複合シアニン色素、複合
メロ7アニ/色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシ
アニン色素、スチリル染料、およびヘミオキソノール色
素が包含される。@に有用な色素は/アユ2色素、メロ
シアニン色素および複合メロシアニン色素に属する色素
である。これらの色素類には塩基性異通環核として7ア
ニン色累類に通帛利用される杉のいずれ金も適用できる
。すなわち、ピロリン核、オキサジノン核、チアン′り
ン核、ピロール核、オキサゾール核、チアゾール核、セ
レナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール俵、ピリ
ジン核など;これらの核に脂環式炭化水素環が融合した
核;およびこれらの核に芳香族炭化水素塩が融合した核
、すナワち、インドレニン核、ベンズインドレニン核。
インドール核、ベンズオキサゾール核、ナフトオキサゾ
ール該、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベ
ンフ“セレナン゛−ル核、ベンズイミダゾール核、キノ
リン核などが適用できる。これらの核は炭素原子上rc
置換されていてもよい。
メロシアニン色素まfcは複合メロシアニン色素ににケ
トメナレン構造を有する核として、ピラゾリン−!−オ
ン核、チオヒダントイン核、2−チオオキサゾリジン−
2,グージオン核、チアゾリジン−2,’I−ジオン核
、ローダニンP;、チオバルビッール敏核などの夕〜を
貝異節環核を適用することができる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
脅せ葡用いてもよ<、工υ感色素の組合せは特に強色増
感の目的でしばしば用いられる。
増感色素とともに、それ自身分X増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であつ11
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。
本発明を用いて作られた感光材料には親水性コロイド層
にフィルター染料として、わるいはイラジェーション防
止その他種々の目的で水溶性染料を含有してよい。この
ような染料にはオキソノール染料、ヘミオキソノール染
料、スチリル染料。
メロシアニン架科、シアニン染料及びアゾ染料が包含さ
れる。中でもオキソノール染料;ヘミオキソノール染料
及びメロシアニン染料が有用である。
本発明を用いてつくられる感光材料において。
写真乳剤層その他の載承性コロイド層には、スチルベン
系、トリアジン系、オキサゾール系あるいはクマリン系
などの増白剤を含んでもよい。これらは水溶性のもので
もよく、また水不溶性の増白剤を分散物の形で用いても
よい。
本発明を実施するに際して下記の公知の退色防止剤を併
用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は単
独または2棟以上併用することもできる。
公知の退色防止剤としてはノ・イドロキノン訪導体、没
食子酸J導体、p−アルコキシフェノール類、p−オキ
シフェノール誘導体、ビスフェノール翔等がある。
本発明を用いて作られる感光材料は色カブリ防止剤とし
て、ハイドロキノン誘導体、アミノフェノール訪導体、
没食子酸肪導体、アスコルビン酸誘導体などを含有して
もよい。
本発明は支持体上に少なくともλつの異なる分光感度を
有する多層多色写真材料にも適用できる。
多層天然色写真材料は1通常支持体上に赤感性乳剤層、
緑感性乳剤層、および背−感性乳剤層を各々少なくとも
一つ有する。これらの層のj−序は必要に応じて任意に
えらべる。赤感性乳剤層にシアン形成力フラーを、緑感
性乳剤層にマゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイ
エロー形成カプラーをそれぞれ含むのが通常であるが、
場合にょシ異なる組合せをとることもできる。
本発明の感賞材料の写真処理には、公知の方法のいずれ
も用いることができる。処理液には公知のものを用いる
ことができる。処理温度は普通/1’cからjo 0c
の間に選ばれるが、/r’cより低い温度または夕o 
’Cをこえる温度としてもよい。
カラーfJ1.像液は、一般に発色現像主薬を含むアル
カリ性水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香
族アミン現像剤1例1えばフェニレンジアミン類(例え
ば弘−アミノ−N、N−ジエナルア二りン、3−メチル
ー弘−アミノ−N、N−ジエチルアニリン、弘−アミノ
−N−エテル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3
−メfルー≠−アミノーN−エテル−N−β−ヒドロキ
シエチルアニリン、3−メチル−≠−アミンーN−エチ
ルーN−β−メタンスルホアミドエテルアニリン。
≠−アミノー3−メチルーN−エチル−N−β−メトキ
シエテルアニリンなど2を用いることができる。
この他り、F、A、Mason著’Photograp
hicProcessing Chemistry(F
’ocal Press刊、1y66年2の226〜.
2λり頁、米国特許コ、iys、oi1号、同J、!7
2,3t、μ号。
特開昭μg−6≠233号などに記載のものを用いてよ
い。
カラー現像液はそのほかアルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
基、ホウ酸塩およびリン酸塩の如きp)l緩衝剤、臭化
物、沃化物および4機カブリ防止剤の如き現倣抑1δ1
]剤ないしカブリ防止剤などを含むことができる。また
必要に応じて、硬水軟化剤。
ヒドロキシルアミンの如き保恒剤、ベンジルアルコール
、ジエチレングリコールの如き有機溶剤。
ホリエチレングリコール、四級アンモニウム塩。
アミ7類の如き現1象促1糎剤1色素形成カプラー。
競争カプラー、ナトリウムボロハイドライドの如きかぶ
らせ剤、l−フェニル−3−ピラゾリドンの如き補助現
像薬、粘性付与剤、米国凝許≠、θ13.723号に記
載のポリカルボン酸系キレート剤、西独公開((、) 
L S )λjJλ、タタO号に記載の酸化防止剤など
を含んでもよい。
発色現像後の写真乳剤層は通常、漂白処理される。漂白
処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし1個別に行
なわれてもよい。濃白剤としては鉄(IIH,コバルト
C■)、クロム(■)、銅CU)などの多価金属の化合
物、過酸頬、キノン随、ニトロソ化合物などが用いられ
る。たとえばフェリシアン化物、重クロム酸塩、鉄(I
II)またはコバル) (III)の有機錯塩、たとえ
ばエナレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢p、/、!
−ジアミノー2−プロパツール四酊ミ酸などのアミノポ
リカルボン酸類aるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸な
どの有機酸の錯堪;過値酸塩、過マンガン酸塩;ニトロ
ンフェノールなどを用いることができる。これらのうち
フェリシアン化カリ、エチレンジアミン西酢酸鉄(■1
)ナトリウムおよびエチレンジアミン四酢酸鉄(II!
 )アンモニウムは特に有用である。エチレンジアミン
四酢酸# (III )錯塩は独立の漂白液においても
、−浴み白定着液においても有用である。
洋白または該白定着液には、米国特許3.0弘2、!2
0号、目13,2μ7.?66号、特公昭4tj−4j
O6号、特公昭1/−6−1131.号などに記載の漂
白促進剤、特開昭ジ3−6よ732号に記載のチオール
化合物の他、欅々の添加剤を加えることもできる。
実施例−1 セルロースアセテートフィルム支持体上に、以下に記載
する組成の層からなる写真要素を製造した。
第一層・・・イエローカプラーとトリクレジルホスフェ
ートの比率が3:/になるように混合し。
酢酸エチルを加え加温溶解後、界面活性剤(ドテシルベ
ンゼンスルホン酸ソータ″)ヲ含むゼラチン水溶液中に
乳化分散して、イエローカプラーの乳化分散物を得た。
本乳化分散物と沃臭化銀乳剤とを銀対カプラーの比率が
3.j:/になるように混合したe、を作成した。
第二層・・・ゼラチン水溶液に硬化剤(l、3−ビニル
スルホニルーコープロパノールノと界面活性剤(Tri
ton X−200)を混合したものを作成した。
第一層目に1史用するイエローカプラーをそれぞれ表−
7に示すように変えて塗布試料10/−IOjを製造し
た。
この試料について白色廊光を行い1次のように31ro
Cで現像処理を行った。
1、カラー現像・・・・・・・・・3分/夕秒2、漂 
白・・・・・・・・・6分30秒3゜水 洗・・・・・
・・・・3分/j秒4、定 着・・・・・・・・・6分
30秒& 水 洗・・・・・・・・・3分/j秒6、安
 定・・・・・・・・・3分/よ秒各工程に用いた処理
液組成は下記のものである。
カラー現像液 ニトロ三酢酸ナトリウム /、02 ′亜硫酸ナトリウム 弘、0? 炭酸ナトリウム io、oy 臭化カリ 1.弘? ヒドロキシルアミン硫酸塩 2.4t2≠−(N−エテ
ル−N−βヒドロ キシエテルアミノフーコーメチ ルーアニリン硫酸塩 ≠、!? 水を加えて /l 標白液 臭化アンモニウム ito、oy アンモニア水(21チ) 2!、Ormエチレンジアミ
ン−四酢酸ナト リウム鉄塩 /JO? 氷酢酸 /グ 離 水を加えて / l 定着液 テトラポリリン酸ナトリウム 、2.0?亜硫酸ナトリ
ウム μ、09 チオ値酸ア値上アンモニウム%) /73.θ唾重亜値
酸ナトリウム μ、乙? 水を加えて l !。
安定液 ホルマリン g、θmu 水を加えて / 1 次の表−7には現像処理後の各試料のカブリ値、相対感
度値、Dmax値が示されている。
上記結果より1本発明を来施する挙によシ、カプリを工
υ加させる亭なしに感度が高く、高発色6度を有する写
真要素を宿る事が可能になった。
実施9il −2− ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体上に9次の
第1層(取下層2〜第7層(最上層ンを順次塗布してカ
ラー写真感光材料(試料I)を作成した。(表2二表中
TtQ / m2 は塗布縫を表わすン表−3に示すよ
うにイエローカプラーを変えて試料コθ/〜20jを製
造した。
表−3 各試料について青色光露光を与えた後、以下の処理工程
により現像処理を行った。
処理工程(339C) 各処理工程の成分は下記の通りである。
発色現像液(A) ベンジルアルコール /jmll ジエチレングリコール jmQ 戻酸カリウム 、!j2 塩化ナトシナトリウム o、iノ 英化ナトリウム 0.夕? 無水亜硫酸ナトリウム 22 ヒドロキシルアミン硫酸塩 −22 ヘーエチルーN−β−メタン スルホンアミドコテルー3 一メチルー≠−アミノアニ リン硫酸塩 2 水を加えて/lとしN a 01−1を加えてp H/
 0にする 発色現像液(B) 発色現像液(A)からベンジルアルコールヲ除去した他
は同一組成。
漂白定着液 チオ(l#はアンモニウム 7.2≠、spメタ重亜値
酸ナトリウム /3.39 無水亜硫酸ナトリウム λ、7? EDTA第λ鉄アンモニ第六鉄アンモニウム塩水を加え
て/lとしpH6,Iに合わせる現昨処理した各試料の
発色濃度を測定した。各試料のカプリ、ガンマ、pma
xを表−矢に示す。
表−弘かられかる15に比較試料2Qノ、コQ2はベン
ジルアルコールのない発色現像液CB)では著しく発色
性が低下するのに対し1本発明の203〜20夕は濃度
、ガンマの低下がほとんど起らず十分な発色性を示して
いる。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 昭和!り年12月お日 で 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和!を年 特願第1717J′よ号
2、発明の名称 カラー画像形成方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 件 所 神奈川県南足柄市11」沼210番地t 補正
の対象 明Ia書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 (1)明細書第≠1頁77行目の「漂白または」から第
弘コ頁λ行目の「こともできる。」までを以下の如く補
正する。
「漂白液や漂白定着液には必要に応じて各種促進剤を併
用しても良い。例えば臭素イオン、沃素イオンの他、米
国鉛許第j、706.タロ1号、特公昭4’j−130
1,号、同41?−2tjIt号、特開昭fF−327
31号、同63−.3t2!3号および同タ!−370
1t号に示されるようなチオ尿素系化合物;特開昭J:
l−/ 24t≠2グ号、同!、3−93t3/号、同
33−67131号、同j3−3273乙号、同63−
t!732号、同j!−j2j3≠号および米国特許第
39gり3、Ij1号などに示されるようなチオール系
化合物;特開昭≠7−!り乙4!弘号、同jO−/弘0
/2り号、同j3−λg弘コ乙号、同!3−/4t/J
、2j号、同13−104t2j2号および同j弘−3
3727号などに記載のへテロ環化合物;特開昭3.2
−20132号、同7.4E−J j 06≠号および
同61−26106号などに記載のチオエーテル系化合
物;特開昭≠ざ−g≠≠4tO号に記載の三級アミン類
;特開昭≠ター弘23≠り号に記載のチオカルバモイル
類などの化合物を、単独で使用してもあるいは二種以上
全併用しても良い。臭素イオン、沃素イオン、チオール
系もしくはジスルフィド系の化合物は、好ましい漂白促
進剤である。撮影用のカラー感光材料を漂白定着すると
きに、これらの漂白促進剤Fi特に有効である。
定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩、チオニー
デル系化合物チオ尿素類、多波の沃化物等をあげる事が
できるが、チオ硫酸硫酸塩の使用が一般的である。漂白
定着液や定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や重亜硫酸
塩あるいはカルボニル重亜硫酸付加物が好ましい。
漂白定着処理もしくは定着処理の後は通常、水洗処理が
行なわれる。水洗処理工程には、沈殿防止や、節水の目
的で、各種の公知化合物を添加しても良い。例えば沈殿
を防止するためには、無機リン酸、アミノポリカルボン
酸、有機リン酸等の硬水軟化剤、各種のバクテリアや藻
やカビの発生を防止する殺菌剤や防パイ剤、マグネシウ
ム塩やアルミニウム塩に代表される硬膜剤、あるいは乾
燥負荷やムラを防止するための界面活性剤等を必要に応
じて添加することができる。あるいはり。
E、 West、@Water Quallty Cr
1teria 。
Pho t、 Sc i、 Eng、、第6巻、 j 
4A’fi〜3 ! 9A−ジ(/?tよ)等に記載の
化合物を添加しても良い。特にキレート剤や防パイ剤の
添加が有効である。
水洗工程はコ槽以上の槽を向流水洗にし、節水するのが
一般的である。更には、水洗工程のかわシに特開昭37
−41≠3号記載のような多段向流安定化処理工程を実
施しても良い。本工程の場合にはλ〜り槽の向流塔が必
要である。本安定化浴中には画像を安定化する目的で各
種化合物が添加される。例えば膜pHを調整する(例え
ばpH3〜♂)ための各種の緩衡剤(例えば、ホウ酸塩
、メタホウ酸塩、ホウ砂、リン酸塩、炭酸塩、水酸化カ
リ、水酸化ナトリウム、アンモニア水、モノカルボ/酸
、ジカルボン酸、ポリカル7ドン酸などを組み合わせて
使用)やホルマリンなどを代表例として掌げることがで
きる。その他、必要に応じて硬水軟化剤(無機リン敢、
アミノポリカルボン酸、有様リン酸、アミノポリホスホ
ン酸、ホスホノカルボン酸など)、殺菌剤(ベンゾイソ
チアゾリノン、イリチアゾロン、≠−チアゾリンベンズ
イミダゾール、/・ロゲン化フェノールなど)、界面活
性剤、螢光増白剤、硬膜剤などの各種添加剤を使用して
もよく、同一もしくは異種の目的の化合物を二種以上併
用しても艮い。
又、処理後の膜pH調整剤として塩化アンモニウム、硝
酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウ
ム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム等の各
種アンモニウム塩の添加は好ましい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アセトアニリド基のアミ7基に対してメタ位にスルファ
    モイル基を有するα−アシル−α−無置換または置換フ
    ェノキシアセトアニリド系黄色カプラーの存在下で、露
    光されたハロゲン化銀感光材料を芳香族−級アミン発色
    現像薬により現像することを特徴とするカラー画像形成
    方法。
JP58178755A 1983-09-27 1983-09-27 カラ−画像形成方法 Granted JPS6069653A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58178755A JPS6069653A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 カラ−画像形成方法
US06/654,446 US4587207A (en) 1983-09-27 1984-09-26 Color image-forming process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58178755A JPS6069653A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 カラ−画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6069653A true JPS6069653A (ja) 1985-04-20
JPH0310292B2 JPH0310292B2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=16054025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58178755A Granted JPS6069653A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 カラ−画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4587207A (ja)
JP (1) JPS6069653A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2620581B2 (ja) * 1986-03-26 1997-06-18 コニカ株式会社 迅速現像を可能にしたハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62250446A (ja) * 1986-04-23 1987-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
GB8714866D0 (en) * 1987-06-25 1987-07-29 Kodak Ltd Acylacetanilide photographic colour couplers
US4952482A (en) * 1987-08-03 1990-08-28 Hoechst Calanese Corporation Method of imaging oxygen resistant radiation polymerizable composition and element containing a photopolymer composition
GB8802129D0 (en) * 1988-02-01 1988-03-02 Kodak Ltd Benzoylacetanilide photographic yellow dye image-forming couplers & photographic elements containing them
EP0416684B1 (en) * 1989-09-05 1997-01-29 Eastman Kodak Company Photographic yellow couplers, method for their preparation and intermediates therefor
US5215878A (en) * 1990-01-12 1993-06-01 Eastman Kodak Company Benzoylacetanilide photographic yellow dye image-forming couplers and photographic elements containing them
EP0574090A1 (en) 1992-06-12 1993-12-15 Eastman Kodak Company One equivalent couplers and low pKa release dyes

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5092731A (ja) * 1973-12-10 1975-07-24
JPS50150434A (ja) * 1974-04-25 1975-12-02
JPS5540688A (en) * 1978-09-16 1980-03-22 Agfa Gevaert Ag Manufacture of 22equivalent yellow coupler

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2114577C3 (de) * 1971-03-25 1981-12-03 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial
DE2723301A1 (de) * 1977-05-24 1978-12-07 Agfa Gevaert Ag Farbphotographisches material mit neuen 2-aequivalent-gelbkupplern
JPS5927895B2 (ja) * 1979-12-17 1984-07-09 富士写真フイルム株式会社 黄色カプラ−
US4401752A (en) * 1981-11-23 1983-08-30 Eastman Kodak Company Aryloxy substituted photographic couplers and photographic elements and processes employing same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5092731A (ja) * 1973-12-10 1975-07-24
JPS50150434A (ja) * 1974-04-25 1975-12-02
JPS5540688A (en) * 1978-09-16 1980-03-22 Agfa Gevaert Ag Manufacture of 22equivalent yellow coupler

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2620581B2 (ja) * 1986-03-26 1997-06-18 コニカ株式会社 迅速現像を可能にしたハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310292B2 (ja) 1991-02-13
US4587207A (en) 1986-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60229029A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60118833A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS6143739A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6195346A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6069653A (ja) カラ−画像形成方法
JPS6128947A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4818668A (en) Silver halide color photographic materials
JPS6254259A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料とその処理方法
JPS6343144A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS619653A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62175752A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62956A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62160450A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6037557A (ja) カラ−写真感光材料
JPS63246739A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63100456A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6232445A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS612151A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS5930265B2 (ja) カラ−写真感光材料
JPS62215271A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS59180559A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60237448A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH03131846A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62135834A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6050533A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料