JPS6213658B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6213658B2
JPS6213658B2 JP49058271A JP5827174A JPS6213658B2 JP S6213658 B2 JPS6213658 B2 JP S6213658B2 JP 49058271 A JP49058271 A JP 49058271A JP 5827174 A JP5827174 A JP 5827174A JP S6213658 B2 JPS6213658 B2 JP S6213658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
coupler
hydroxy
benzotriazole
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49058271A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50151149A (ja
Inventor
Atsuaki Arai
Reiichi Ooi
Minoru Yamada
Kenji Yokoo
Hiroshi Hara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP49058271A priority Critical patent/JPS6213658B2/ja
Priority to FR7515958A priority patent/FR2272418B1/fr
Priority to US05/580,272 priority patent/US4009038A/en
Priority to DE19752522978 priority patent/DE2522978A1/de
Priority to BE156642A priority patent/BE829414A/xx
Priority to GB23048/75A priority patent/GB1495317A/en
Publication of JPS50151149A publication Critical patent/JPS50151149A/ja
Publication of JPS6213658B2 publication Critical patent/JPS6213658B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/3924Heterocyclic
    • G03C7/39244Heterocyclic the nucleus containing only nitrogen as hetero atoms
    • G03C7/39256Heterocyclic the nucleus containing only nitrogen as hetero atoms three nitrogen atoms

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関
し、特に安定化された色画像を与えるハロゲン化
銀カラー写真感光材料に関するものである。 ハロゲン化銀カラー写真感光材料を露光した
後、発色現像することにより酸化された芳香族一
級アミノ現像主薬と色素形成カプラーとが反応し
てインドアニリン、インドフエノール、インダミ
ン、フエノキサジン、アゾメチンまたはそれに類
する色素ができ、色画像が形成されることは知ら
れている。この方式においては、通常色再現は減
色法が使われ、青、緑、赤にそれぞれ余色関係に
あるイエロー、マゼンタ、シアンの色画像が形成
される。一般に、イエロー色画像を形成するため
にはアシルアセタミド系カプラーが使われ、マゼ
ンタ色画像を形成するためには、ピラゾロン、シ
アノアセチル又はインダゾロン系カプラーが使わ
れ、シアン色画像を形成するためには、フエノー
ル系又はナフトール系カプラーが使われる。 これらのカラー写真法においては、色素形成カ
プラー(以下、カプラーと称する)は現像液また
は感光性写真乳剤層中に含有される。従つて、現
像の間に、ハロゲン化銀にできた潜像を現像した
ときに形成されるカラー現像主薬の酸化生成物と
カプラーとが乳剤層中で反応することが可能にな
るわけである。この場合現像液中に添加されるカ
プラーは、拡散性であり、写真乳剤層中に添加さ
れるカプラーは耐拡散性である。 上記のようなカラー写真のシアン色画像を形成
するためのフエノール又はナフトール系カプラー
は、これまでに非常に数多く知られている。しか
し、これらのフエノール系又はナフトール系カプ
ラーによつて形成されるシアン色画像は長期間保
存すると著しく変褪色する。カラー写真は目的に
より、主として光に殆んど常時さらされて保存さ
れることもあり(例えば、G―カラープリントフ
イルムの展示、カラー印画紙の展示、カラースラ
イドの展示など、非常に強い光にさらされて保存
されるときと比較的穏和な条件の下に保存される
ときがある)、光にさらされる時間は非常に短か
くて暗所に長期間保存されることを主とすること
もある(例えば映画用カラーポジフイルム、アル
バムに貼るカラー印画紙、カラースライド、カラ
ーネガフイルムなど)。後者の保存条件で変褪色
するのは雰囲気中の湿分や微量に存在する化学物
質更には熱によるものであり、これを暗褪色
(fading in the dark)又は熱褪色(thermal
fading)として前者の光褪色(light fading)と
区別している。シアン色画像はこの暗熱褪色がイ
エロー色画像、マゼンタ色画像に比して一段と著
しいことは一般によく知られている。このシアン
色画像の暗熱褪色の著しさがカラー写真を半永久
保存の記録材料として使うには大きな障害になつ
ている。たとえシアン色画像の褪色の度合が少な
くても、シアン色画像の堅牢性がイエロー色画像
やマゼンタ色画像の堅牢性とバランスされないた
めに、色バランスが崩れてしまうので、少なくと
もシアン色画像の堅牢性レベルを他の色画像の堅
牢性レベルまで引きあげる必要がある。 シアン色画像の暗熱褪色の改良法としては従来
種々の方法が知られている。例えば、米国特許
2579436号に記載されているようなヒダントイン
系化合物、米国特許3201244号に記載されている
ようなカルボヒドラジド、米国特許2983607号に
記載されているようなテトラメチロール環状アル
コール、米国特許3095302号、米国特許3291606号
に記載されているような糖類やアミノ酸誘導体、
米国特許3201243号に記載されているようなシス
テイン、米国特許3473929号に記載されているよ
うなポリメチロール化合物、特公昭48―18257号
に記載されているような有機フエロ焼防止剤(メ
ルカプタン類及びその互変異性体、セレノアルコ
ール類、イミノ基を含むヘテロ環化合物)、米国
特許3676136号、同3666468号、特公昭47―47245
号などに記載された化合物を含む安定浴でカラー
写真を処理することにより安定性を改良する方法
がある。しかし、これらの方法ではシアン色画像
の堅牢性を改良するのに充分な効果を示さないだ
けでなく、処理浴中の0.5〜20wt%に当る多量の
化合物を加えなければならない。そのためにこれ
らの処理を終つたカラー写真は膜表面がべとつ
き、例えばアルバムに貼つたとき接着などの好ま
しくない難点を有する。 また、特公昭48―32728号に記載された如き化
合物を乳剤層に加える方法も提案されているが、
安定浴を使用する方法と同様の効果が得られるに
過ぎない。 一般に現像処理したカラー写真に未反応のまま
残存しているカプラーは、色画像の褪色を促進さ
せると考えられているので、残存カプラーを除く
方法も提案されている。例えば、その未反応のカ
プラーを現像処理中に低分子のフラグメントにス
プリツトできるようにしてカプラーを層外に拡散
除去する方法(英国特許843940号、同849065号)
と、現像処理によつてできた色素をカプラーの影
響から守るためにカツプリング位に水可溶化基を
有する水溶性カプラーを乳剤層中に分散させ、更
にカプラーに対しては溶媒作用をもたないが、そ
れから形成される色素に対して強い溶媒作用をも
つ疎水性溶媒の分散物を乳剤層中に添加する方法
(米国特許3271152号)などがある。 しかし、前者の方法はカプラーを低分子のフラ
グメントにスプリツトする処理浴が一つ余計に必
要であり、後者の方法は、カプラー及び疎水性溶
媒を別々に乳剤層中に分散しなければならないと
いう製造工程上の複雑さがある。従つて、両者共
に実用的な方法とはいい難い。 また、米国特許3614839号、英国特許1167519号
及び同1151771号に記載されているようにカラー
写真を現像処理後、ポリスチレンやポリエチレン
の透明なポリマーフイルムでラミネートすること
により色画像の堅牢性を改良する方法がある。し
かし、この方法はラミネートする手間がかかるば
かりでなく、シアンの暗熱褪色の改良には余り効
果がない。 従つて、本発明の目的は、シアン色画像の耐湿
熱堅牢性が改良されたハロゲン化銀カラー写真感
光材料を提供することである。 本発明の他の目的は、簡便にして、効果の大き
い色画像堅牢化方法を提供することである。本発
明の更に他の目的は、現像処理後長時間保存して
も色バランスのよい色画像を得る方法を提供する
ことである。本発明の更に他の目的は、以下の記
載によつて明らかになるであろう。 本発明者らは上記の目的を達成するために種々
の研究を重ねた結果、疎水性の2―アシルアミノ
―5―メチル―6―クロロフエノール系(以下単
に疎水性シアンカプラーという)シアンカプラー
と少なくとも一種の2―(2′―ヒドロキシフエニ
ル)ベンゾトリアゾール化合物とを同一ハロゲン
化銀乳剤層中に含有させることによつてこれらの
目的が達成できることを見い出した。 本発明において、2―(2′―ヒドロキシフエニ
ル)ベンゾトリアゾール化合物はシアンカプラー
に対してのみ暗熱褪色防止作用を有し、従つてこ
の化合物はシアンカプラーを含むハロゲン化銀乳
剤層に含有されなければならないことに注意され
るべきである。 2―(2′―ヒドロキシフエニル)ベンゾトリア
ゾール化合物は米国特許3253921号、同3754919
号、同3738837号、同3533794号、同3705805号、
ドイツ特許公開2036719号などに記載された方法
によつて容易に合成できる既知化合物であり、従
つて2―(2′―ヒドロキシフエニル)基を有する
ベンゾトリアゾール化合物であればすべて本発明
に包含される。例えば、2―(ヒドロキシフエニ
ル)基を有するナフトトリアゾールなども本発明
のベンゾトリアゾール化合物に包含される。 これらの化合物の中で次の一般式で示される
化合物は本発明に特に有利である。 一般式 ここで、R1,R2,R3,R4及びR5は同一又は異
つてもよく、水素原子、ハロゲン原子(塩素臭
素、沃素、フツ素)、ニトロ基、ヒドロキシル
基、アルキル基(例えば、メチル、エチル、n―
プロピル、iso―プロピル、アミノプロピル、n
―ブチル、sec―ブチル、tert―ブチル、クロロ
ブチル、n―アミル、iso―アミル、ヘキシル、
オクチル、ノニル、ステアリルアミドブチル、デ
シル、ドデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、
シクロヘキシル、ベンジル、フエニルエチル、フ
エニルピロプルなど)、アルケニル基(例えば、
ビニル、アリル、メタアリル、ドデセニル、トリ
デセニル、テトラデセニル、オクタデセニルな
ど)、アリール基(例えば、フエニル、4―メチ
ルフエニル、4―エトキシフエニル、2―ヘキソ
キシフエニル、3―ヘキソキシフエニルなど)、
アルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ、プ
ロポキシ、ブトキシ、クロロブトキシ、デコキ
シ、ジアミノフエノキシ、エトキシ、ペンタデコ
キシ、オクタデコキシなど)、アシルオキシ基
(例えば、カルボメトキシ、カルボブトキシ、カ
ルボヘキソキシ、カルボペンタデコキシなど)、
アリールオキシ基(例えば、フエノキシ、4―メ
チルフエノキシ、2―プロピルフエノキシ、3―
アミルフエノキシなど)、アルキルチオ基(例え
ば、メチルチオ、エチルチオ、tert―ブチルチ
オ、tert―オクチルチオ、ベンジルチオなど)、
アリールチオ基(例えば、フエニルチオ、メチル
フエニルチオ、エチルフエニルチオ、メトキシフ
エニルチオ、エトキシフエニルチオ、ナフチルチ
オなど)、モノ又はジアルキルアミノ基(例え
ば、N―エチルアミノ、N―tert―オクチルアミ
ノ、N,N―ジエチルアミノ、N,N―ジ―tert
―ブチルアミノなど)、酸素又は窒素を含む5又
は6員の複素環基(例えば、ピペリジノ、モルホ
リノ、ピロリジノ、ピペラジノなど)を示す。 一般式において、R1〜R5で示される置換基
は総計炭素数5〜36であることが望ましく、また
アルキル基は炭素数1〜18であることが好まし
い。 一般式で示される化合物の中で特に一般式
で表わされる化合物は更に有用である。 一般式 ここでR1,R2は一般式におけると同じ意味
をもち、R4は水素原子、ハロゲン原子、一般式
におけると同じ意味のアルキル基、アルコキシ
基、アリール基又はアリールオキシ基を表わす。
一般式においてR4がハロゲン原子を表わす化
合物は特に好ましい。 上記一般式で表わされる化合物例を以下に示す
が、本発明はこれらに限定されるものではない。 (1) 2―(2′―ヒドロキシ―5′―tert―ブチルフ
エニル)ベンゾトリアゾール (2) 2―(2′―ヒドロキシ―3′,5′―ジ―tert―
ブチルフエニル)―ベンゾトリアゾール (3) 2―(2′―ヒドロキシ―3′―tert―ブチル―
5′―メチルフエニル)―5―クロロベンゾトリ
アゾール (4) 2―(2′―ヒドロキシ―3′,5′―ジ―tert―
ブチルフエニル)―5―クロロベンゾトリアゾ
ール (5) 2―(2′―ヒドロキシ―5′―イソオクチルフ
エニル)ベンゾトリアゾール (6) 2―(2′―ヒドロキシ―5′―n―オクチルフ
エニル)ベンゾトリアゾール (7) 2―(2′―ヒドロキシ―3′,5′―ジ―t―ア
ミルフエニル)ベンゾトリアゾール (8) 2―(2′―ヒドロキシ―5′―ドデシルフエニ
ル)ベンゾトリアゾール (9) 2―(2′―ヒドロキシ―5′―ヘキサデシルフ
エニル)ベンゾトリアゾール (10) 2―(2′―ヒドロキシ―3′―t―アミル―
5′―ベンゼンフエニル)ベンゾトリアゾール (11) 2―(2′―ヒドロキシ―3′―t―アミル―
5′―フエニルフエニル)ベンゾトリアゾール (12) 5―メチル―2―(2′―ヒドロキシ―5′―イ
ソオクチルフエニル)ベンゾトリアゾール (13) 5―オクチル―2―(2′―ヒドロキシ―
5′―イソオクチルフエニル)ベンゾトリアゾー
ル (14) 5―カルボブトキシ―2―(2′―ヒドロキ
シ―3′―n―ブチル―5′―t―アミルフエニ
ル)ベンゾトリアゾール (15) 5―クロロ―2―(2′―ヒドロキシ―3′―
n―アミル―5′―フエニル)ベンゾトリアゾー
ル (16) 5―メトキシ―2―(2′―ヒドロキシ―
3′―5′―ジ―t―アミルフエニル)ベンゾトリ
アゾール (17) 5―ニトロ―2―(2′―ヒドロキシ―3′―
n―オクチル―5′―メトキシフエニル)ベンゾ
トリアゾール (18) 5―クロロ―2―(2′―ヒドロキシ―3′―
t―ブチル―5′―シクロヘキシルフエニル)ベ
ンゾトリアゾール (19) 5―メチル―2―(2′―ヒドロキシ―3′―
クロロ―5′―n―オクチルフエニル)ベンゾト
リアゾール (20) 5―フエニル―2―(2′―ヒドロキシ―
3′,5′―ジ―t―アミルフエニル)ベンゾトリ
アゾール (21) 5―メチル―2―(2′―ヒドロキシ―3′―
t―アミル―5′―フエノキシフエニル)ベンゾ
トリアゾール (22) 2―(2′―ヒドロキシ―3′―tert―ブチル
―5′―sec―ブチルフエニル)―5―クロロベ
ンゾトリアゾール (23) 2―(2′―ヒドロキシ―3′―sec―ブチル―
5′―tert―ブチルフエニル)―5―クロロベン
ゾトリアゾール (24) 2―(2′―ヒドロキシ―5′―クロロフエニ
ル)―5―クロロベンゾトリアゾール (25) 2―(2′―ヒドロキシ―5′―フエニルフエ
ニル)―5―クロロベンゾトリアゾール (26) 2―(2′―ヒドロキシ―5′―シクロヘキシ
ルフエニル)―5―クロロベンゾトリアゾール (27) 2―(2′―ヒドロキシ―4′,5′―ジクロロ
フエニル)ベンゾトリアゾール (28) 2―(2′―ヒドロキシ―3′,5′―ジクロロ
フエニル)―5―メトキシベンゾトリアゾール (29) 2―(2′―ヒドロキシ―4′,5′―ジクロロ
フエニル)―5―メチルベンゾトリアゾール (30) 2―(2′―ヒドロキシフエニル)―5,6
―ジイソプロポキシベンゾトリアゾール (31) 2―(2′―ヒドロキシ―5′―メチルフエニ
ル)―5,6―ジイソプロポキシベンゾトリア
ゾール (32) 2―(2′―ヒドロキシフエニル)―5―メ
チル―6―ドデコキシベンゾトリアゾール (33) 2―(2′―ヒドロキシフエニル)―5―メ
チル―6―イソノニルオキシベンゾトリアゾー
ル (34) 2―(2′―ヒドロキシフエニル)―5,6
―ジ―n―ブトキシベンゾトリアゾール (35) 2―(2′―ヒドロキシ―3′―sec―ブチル―
5′―tert―ブチルフエニル)―5―メトキシベ
ンゾトリアゾール (36) 2―(2′―ヒドロキシ―3′,5′―ジ―sec―
ブチル―5′―メチルフエニル)ベンゾトリアゾ
ール (37) 2―(2′―ヒドロキシ―3′,5′―ジ―sec―
ブチルフエニル)―5―クロロベンゾトリアゾ
ール 本発明において、疎水性カプラーとは、通常カ
ラー写真感光材料の乳剤層中に添加される方式に
使用される有機溶媒に可溶性で耐拡散性のカプラ
ーを意味する。即ち、後述する様にカプラーを乳
化分散するためにまず有機溶媒に溶けなければな
らないことと、カプラーが添加された乳剤層中に
固定化される必要から耐拡散性でなければならな
い。そのために、カプラー分子内に炭素原子数8
〜32の疎水性残基を含む基を導入されたカプラー
をいう。このような残基はバラスト基と呼ばれ、
カプラー骨格構造に直接ないしはアミノ結合、エ
ーテル結合、カルボンアミド結合、スルホンアミ
ド結合、ウレイド結合、エステル結合、イミド結
合、カルバモイル結合、スルフアモイル結合等を
介して連結される。バラスト基の例を具体的に挙
げれば下記の通りである。 () アルキル基及びアルケニル基 例えば―CH2―CH―(C2H52, ―C12H25,―C16H33,―C17H33 () アルコキシアルキル基 例えば特公昭39―27563号に記載されているが
如き―(CH23―O―(CH27CH3() アルキルアリール基 例えば
【式】
【式】 () アルキルアリロキシアルキル基 例えば
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】 () アシルアミドアルキル基 例えば米国特許3337344号及び同3418129号に記
載されているが如き基
【式】
【式】
() アルキルオキシアリールまたはアリールオ
キシアリール基 () エステル基で置換されたアルキル基 例えば () アリール基またはヘテロ環基で置換された
アルキル基 例えば 本発明の疎水性シアンカプラーは一般式で示
される化合物を包含する。 一般式 一般式において、R6はアルキル基、アリー
ル基またはヘテロ環をあらわし、は水素原子、ア
ルキル基、アリール基、ヘテロ環基、アミノ基
(例えば、アミノ、アルキルアミノ、アリールア
ミノ、ヘテロ環アミノなど)、カルボンアミド基
(例えば、アルキルカルボンアミド、アリールカ
ルボンアミド、ヘテロ環カルボンアミドなど)、
スルホンアミド基(例えば、アルキルスルホンア
ミド、アリールスルホンアミド、ヘテロ環スルホ
ンアミドなど)、スルフアモイル基(例えば、ア
ルキルスルフアモイル、アリールスルフアモイ
ル、ヘテロ環スルフアモイルなど)、カルバモイ
ル基(例えば、アルキルカルバモイル、アリール
カルバモイル、ヘテロ環カルバモイルなど)、シ
アノ基、ハロゲン原子(例えば、塩素原子な
ど)、アルコキシ基又はアリールオキシ基を示
し、R6,R7は更にバラスト基によつて置換され
ることが有利であり、Xは水素原子又はカプリン
グ離脱基(例えば、塩素原子、臭素原子、沃素原
子、チオシアノ基、アシルオキシ基(例えば、ア
ルコイルオキシ、アロイルオキシ、ヘテロサイク
ロイルオキシなど)、スルフオンアミド基(例え
ばフエニルスルフオンアミドなど)環状イミド基
(例えば、マレイミド、コハクイミド、1,2―
ジカルボキシイミド、フタルイミドなど)などを
示す。 本発明の疎水性シアンカプラーは他のシアンカ
プラーと併せて用いることができる。 本発明のカラー写真感光材料において、同一乳
剤層に含有される2―(2′―ヒドロキシフエニ
ル)ベンゾトリアゾール化合物と疎水性シアンカ
プラーの量は、疎水性シアンカプラー1重量部に
対して2―(2′―ヒドロキシフエニル)ベンゾト
リアゾール化合物0.01〜3重量部、特に0.05〜1.5
重量部であることが好ましい。 2―(2′―ヒドロキシフエニル)ベンゾトリア
ゾール化合物及び/又はシアンカプラーは沸点
170℃以上の高沸点の水と混和しない有機溶剤、
低沸点有機溶剤または水溶性有機溶剤のいずれか
に、あるいは高沸点の水に混和しない有機溶剤お
よび/または低沸点および/または水溶性有機溶
剤に溶解することによつて有利に溶剤分散液に混
合される。 本発明のベンゾトリアゾール化合物はシアンカ
プラーと別々に乳化分散してもよいし、また一緒
に混合溶解して分散してもよいが、望ましくは混
合溶解して分散するのがよい。 米国特許2322027号に記載された高沸点の水に
混和しない有機溶剤はいずれも溶剤として使用出
来る。好ましい溶剤には、ジ―n―ブチルフタレ
ート、ベンジルフタレート、トリフエニルホスフ
エイト、トリ―o―クレジルホスフエイト、ジフ
エニルモノ―p―t―ブチルフエニルホスフエー
ト、モノフエニルジ―p―t―ブチルフエニルホ
スフエイト、ジフエニルモノ―o―クロロフエニ
ルホスフエイト、モノフエニルジ―o―クロロフ
エニルホスフエート、トリ―p―t―ブチルフエ
ニルホスフエイト、トリ―p―t―ブチルフエニ
ルホスフエイト―トリ―o―フエニルホスフエイ
ト、ジ―p―t―ブチルフエニルモノ(5―t―
ブチル―2―フエニルフエニル)ホスフエイト、
ジオクチルフタレート、ジブチルセパケート、ア
セチルトリブチルシトレート、トリ―t―オクチ
ルメリテート、n―ノニルフエノール、ジオクチ
ルブチルフオスフエート、N,N―ジエチルラウ
リルアミド、3―ペンタデシルフエニルエチルエ
ーテル、2,5―ジ―sec―アミルフエニルブチ
ルエーテル等がある。 高沸点溶剤と共にまたはその代りに使用するこ
との出来る低沸点(沸点170℃以下)または水溶
性有機溶剤は米国特許2801171号、同2801170号、
同2949360号等に発表されている。その有機溶剤
には次のごときものがある。 (1) メチル、エチル、プロピルおよびブチルアセ
テート、イソプロピルアセテート、エチルプロ
ピオネート、第二級ブチルアルコール、エチル
フオメート、ブチルフオルメート、ニトロメタ
ン、ニトロエタン、四塩化炭素、クロロホルム
等のごとき低沸点の実質的に水に不溶性の有機
溶剤。 (2) メチルイソブチルケトン、β―エトキシエチ
ルアセテート、β―エトキシエチルアセテー
ト、テトラヒドロフロフリルアジペート、カル
ビトールアセテート(ジエチレングリコールモ
ノアセテート)、メトキシトリグリコールアセ
テート、メチルセロソルブアセテート、アセト
ニルアセトン、ジアセトンアルコール、ブチル
カルビトール、ブチルセロソルブ、メチルカル
ビトール、メチルアセトン、メタノール、エタ
ノール、アセトニトリル、ジメチルフオルムア
ミド、ジオキサン等のごとき水溶性有機溶剤。 溶剤溶液中に存在する水はカプラー及び/また
はベンゾトリアゾール化合物の溶解度に有害に作
用しない程充分に低くなければならない。 例えば、冷却したヌーデル状分散液を空気乾燥
することによつてまたは連続水洗によつて分散液
から低沸点または水溶性の溶剤を除去する方法は
例えば米国特許2801171号に記載されている。 一般式で表わされる如き2―(2′―ヒドロキ
シフエニル)ベンゾトリアゾール化合物は紫外線
吸収剤として優れた性質を示し、写真感光材料へ
の応用も種々知られている。しかし、それを使用
する目的、方法及び効果のいずれにおいても明瞭
に従来知られている技術と本発明とは区別される
べきものである。すなわち本発明の特徴は、疎水
性シアンカプラーと2―(2′―ヒドロキシフエニ
ル)ベンゾトリアゾール化合物とを同一乳剤層に
併せ含有させることにより、シアン色画像の温度
湿度に対する堅牢性を向上させることである。 一般式で表わされる如きトリアゾール化合物
が紫外線吸収剤としてカラー写真材料の保護層、
中間層、乳剤層、バツク層に用いられている例は
米国特許3253921号、同3533794号、同3754919
号、同3705805号、同3738837号、同3698907号、
ドイツ特許公開2036719号等に記されており、乳
剤層に添加することは米国特許3738837号、ドイ
ツ特許公開2036719号及び米国特許3533794号に記
載されているが、前二者はイエローカプラーを含
む青感性乳剤層について開示されており、また後
者は水溶性シアンカプラーを含む赤感性乳剤層に
ついて開示されているに過ぎない。 通常シアンカプラーは赤感性乳剤層に含有さ
れ、本発明においてもトリアゾール化合物及び疎
水性シアンカプラーを含む層の最も代表的な態様
は赤感性乳剤層である。しかしながら、ここで最
も重要なことはトリアゾール化合物とシアンカプ
ラーとが同一層に含有され、且つシアンカプラー
が疎水性でなければ、この層におけるシアン色画
像の然湿熱堅牢性が向上しないことである。この
点から考えるとトリアゾール化合物、特に一般式
で示される化合物は水溶性シアンカプラーに対
するよりも疎水性シアンカプラーに対してはるか
に大きい作用を与えていると考えられる。上記の
相違については実施例によつて明らかになるであ
ろう。 本発明のトリアゾール化合物を含有する赤感性
乳剤層より光が当る方向からいつて下層に緑感性
乳剤層、青感性乳剤層が設けられるときは、トリ
アゾール化合物の紫外線吸収効果によつて各々に
形成されるマゼンタ色画像、イエロー色画像の光
堅牢性も改良される。即ち、上記の文献に記載の
効果は本発明のカラー写真材料においても維持さ
れる。トリアゾール化合物を紫外線吸収剤として
紫外線吸収フイルター層に用いて色画像の光堅牢
性を改良するときには化合物の溶解性が優れてい
ることが重要な必要条件となる。しかし、紫外線
吸収剤の優れた溶解性が得難い場合には、紫外線
吸収フイルター層一層に、光堅牢性を改良するに
必要十分な量をすべて添加することは、析出した
りしてその効果を十分に発揮することができず不
利である。しかし、本発明においては、トリアゾ
ール化合物をシアンカプラーと一緒に乳化分散し
て赤感性乳剤層に用いるので紫外線吸収フイルタ
ー層のトリアゾール化合物の使用量を減らすこと
ができる。それによつて、紫外線吸収フイルター
層用の塗布液を容易に調製することができしかも
色画像の光堅牢性を改良できる利点もある。 本発明の一般式で表わされる如きトリアゾー
ル化合物と疎水性シアンカプラーを含む乳剤層は
更に現像抑制剤放出型カプラー(DIRカプラー)
を含有することができる。この種のカプラーは例
えば、米国特許3227554号、同3148062号、同
3617291号、同3622328号、同3253924号、同
3297445号、同3379529号、同3705201号、同
3639417号等に記載されている。 また、目的に応じて本発明の乳剤層をより低感
度の層とより高感度の層との二層に分離すること
もできる。 本発明において疎水性シアンカプラーは一般に
1×10-4、5×10-3モル/m2、好ましくは3×
10-4〜3×10-3モル/m2の割合で塗布される。
DIRカプラーを使用する場合には、疎水性シアン
カプラーの5〜30モル%使用することが望まし
い。 また、本発明がカラーネガフイルムに適用され
るときには、例えば米国特許2725292号、同
3459552号、同3658545号、同3667956号、同
3496986号、同3642485号などに記載されているよ
うなカラードカプラーを疎水性シアンカプラーの
5〜20mol%含有することもできる。 本発明の目的に適する親水性のハロゲン化銀乳
剤層はゼラチン、コロイドアルブミン、米国特許
2286215号、同2327808号に記載されているような
セルロース誘導体もしくは合成樹脂、同2322085
号に記載されているような水溶性のエタノールア
ミン酢酸セルロース、同2768154号に記載されて
いるようなウレタンカルボン酸基を含むビニルア
ルコールポリマー、同2808331号に記載されてい
るビニルアルコール―ビニルシアノアセテートコ
ポリマーのようなシアノアセチル基を含むビニル
アルコールポリマー、タン白質重合体もしくは同
2852382号に記載されているビニル基を有するモ
ノマーで飽和されアシル化されたタン白質からな
る重合体などを含有することができる。 ハロゲン化銀乳剤は通常水溶性銀塩(たとえば
硝酸銀)溶液と水溶性ハロゲン塩(たとえば臭化
カリウム)溶液とを、ゼラチンの如き水溶性高分
子溶液の存在下で混合してつくられる。このハロ
ゲン化銀としては塩化銀、臭化銀のほかに混合ハ
ロゲン化銀たとえば塩臭化、沃臭化、塩沃臭化銀
等を用いることができる。 これらのハロゲン化銀粒子は公知慣用の方法に
従つて作られる。もちろんいわゆるシングル或は
ダブルジエツト法、コントロールジエツト法等を
用いることも有用である。 また別々に形成した2種以上のハロゲン化銀写
真乳剤を混合してもよい。 これらの写真乳剤は“The・Theory of
Photographic Process”Mess著、Mac Millan社
刊、“Photographic Chemistry”Glafkides著、
Fauntain Press社刊等の成書にも記載され、一
般に認められているアンモニア法、中性法、酸性
法等種々の方法で調製し得る上記の写真乳剤には
感光材料の製造工程、保存中或いは処理中の感度
低下やカブリの発生を防ぐために種々の化合物を
添加することができる。それらの化合物は4―ヒ
ドロキシ―6―メチル―1,3,3a、7―テトラ
アザインデン、3―メチルベンゾチアゾール、1
―フエニル―5―メルカプトテトラゾールをはじ
め多くの複素環化合物、含水銀化合物、メルカプ
ト化合物、金属塩類など極めて多くの化合物が古
くから知られている。(例えば、米国特許1758576
号、同2110178号、同2131038号、同2173628号、
同2697040号、同2304962号、同2324123号、同
2394198号、同2444605〜8号、同2566245号、同
2694716号、同2697099号、同2708162号、同
2728663〜5号、同2476536号、同2824001号、同
2843491号、同3052544号、同3137577号、同
3220839号、同3226231号、同3236652号、同
3251691号、同3252799号、同3287135号、同
3326681号、同3420668号、同3622339号、英国特
許893428号、同403789号、同1173609号、同
1200188号)。 上記のハロゲン化銀乳剤は、また常法によつて
化学増感をすることができる。化学増感剤にはた
とえば、米国特許2399083号、同2540085号、同
2597856号、同2597915号に示されるような塩化金
酸塩、三塩化金など金化合物。 米国特許2448060号、2540086号、同2566245
号、同2566263号、同2598079号に示されるような
白金、パラジウム、イリジウム、ロジウム、ルテ
ニウムのような貴金属の塩類。 米国特許1574944号、同2410689号、同3189458
号、同3501313号等に記載されているような銀塩
と反応して硫化銀を形成するイオウ化合物。 米国特許2487850号、同2518698号、同2521925
号、同2521926号、同2694637号、同2983610号、
同3201254号に記載されているような第一ズズ
塩、アミン類、その他の還元性物質などがあげら
れる。 写真乳剤は必要に応じ、シアニン、メロシアニ
ン、カルボシアニン等のシアニン色素類の単独も
しくは組合せ使用またはそれらとスチリル染料等
との組合せ使用によつて分光増感や強色増感を行
うことができる。これらの色増感技術は古くから
知られており、特公昭43―10773号、米国特許
3511664号、同3522052号、同3527641号、同
3615613号、同3615632号、同3617295号、同
3635721号、同3694217号、英国特許1137580号、
同1216203号などにも記載がある。その選択は増
感すべき波長域、感度等感光材料の目的、用途に
応じて任意に定めることができる。 本発明において使用する写真乳剤に、米国特許
2336327号、同2360290号、同2384658号、同
2403721号、同2418613号、同2675314号、同
2701197号、同2704713号、同2728659号、同
2732300号、同2735765号、同3457079号、同
2418613号、同3700455号、同2710801号、同
2816028号などに記載されているハイドロキノン
誘導体を単独または組合せて含有させることによ
つてステインや混色を防止することができる。 乳剤の硬膜処理は常法に従つて実施できる硬化
剤の例には、たとえばホルムアルデヒド、グルタ
ルアルデヒドの如きアルデヒド系化合物類、ジア
セチル、シクロペンタンジオンの如きケトン化合
物類、ビス(2―クロロエチル尿素)、2―ヒド
ロキシ―4,6―ジクロロ―1,3,5―トリア
ジン、そのほか米国特許3288775号、同2732303
号、英国特許974723号、同1167207号などに示さ
れるような反応性のハロゲンを有する化合物類、
ジビニルスルホン、5―アセチル―1,3―ジア
クリロイルヘキサヒドロ―1,3,5―トリアジ
ン、そのほか米国特許3635718号、同3232763号、
英国特許994869号などに示されているような反応
性のオレフインを持つ化合物類、 N―ヒドロキシメチルフタルイミド、その他米
国特許2732316号、同2586168号などに示されてい
るようなN―メチロール化合物、 ムコクロル酸のようなハロゲノカルボキシアル
デヒド類、 ジヒドロキシジオキサン、ジクロロジオキサン
等のジオキサン誘導体、 あるいはまた無機性硬膜剤としてクロム明バ
ン、硫酸ジルコニウム等がある。 また上記化合物の代りにプレカーサーの形をと
つているもの、たとえばアルカリ金属、ビサルフ
アイトアルデヒド付加物、ヒダントインのメチロ
ール誘導体、第一級脂肪族ニトロアルコールなど
を用いてもよい。 本発明の一般式で表わされる如きベンゾトリ
アゾール化合物は、シアンカプラーを含む層以外
の層、例えばフイルター層、保護層、バツク層ま
たは他の乳剤層に含有されることもある。また、
2―(2′―ヒドロキシフエニル)ベンゾトリアゾ
ール化合物とシアンカプラーを含む乳剤層、特に
赤感性乳剤層は、米国特許2685512号、同2739888
号、同2719086号、同2739971号、同2747996号、
同2784087号、同3253921号、同3533794号、同
3004896号、同3159646号、同3214436号、などに
記載された紫外線吸収剤を含んでもよい。 上記の写真乳剤には界面活性剤を単独または混
合して添加してもよい。それらは塗布助剤、乳化
分散、増感、写真特性の改良、帯電防止、接着防
止などのためにも適用される。 これらの界面活性剤はサポニンなどの天然界面
活性剤、アルキレンオキサイド系、グリセリン
系、グリシドール系などのノニオン界面活性剤、
高級アルキルアミン類、第4級アンモニウム塩
類、ピリジンの如き複素環類、ホスホニウム又は
スルホニウム類などのカチオン界面活性剤、カル
ボン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基、燐
酸エステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性
剤、アミノ酸類、アミノスルホン酸類、アミノア
ルコールの硫酸または燐酸エステル類等の両性活
性剤にわけられる。 これら使用し得る界面活性剤化合物例の一部
は、米国特許2271623号、同2240472号、同
2288226号、同2739891号、同3068101号、同
3158484号、同3201253号、同3210191号、同
3294540号、同3415649号、同3441413号、同
3442654号、同3475174号、同3545974号、西ドイ
ツ特許公開1942665号、英国特許1077317号、同
1198450号をはじめ、小田良平著「界面活性剤の
合成とその反応」(槙書店1964年版)およびA.W.
ペリイ著「サーフエス アクテイブエージエン
ツ」(インターサイエンスパブリケーシヨンイン
コーポレーテイド1958年版)、J.P.シスリー著
「エンサイクロペデイア オブ サーフエス ア
クテイブエージエンツ 第2巻」(ケミカルパブ
リツシユカンパニー1964年版)などの成書に記載
されている。 本発明の方法が多層カラー写真感光材料に適用
されるときには黄色のカプラーとしては、一般に
開鎖のジケトメチレン系化合物が広く用いられ
る。それらの例はたとえば、米国特許3341331
号、同2778658号、同2908573号、同3227550号、
同3253924号、同3384657号、同2875057号、同
3551155号、ドイツ特許公開1547868号、米国特許
3265506号、同3582322号、同3725072号、ドイツ
特許公開2162899号、米国特許3369895号、同
3408194号、同3227155号、同3447928号、同
3415652号、ドイツ特許公開2057941号、同
2213461号、同2219917号、同2261361号、同
2263875号などがある。 マゼンタカプラーとしては主として5―ピラゾ
ロン系化合物が用いられるが、インダゾロン系化
合物、シアノアセチル化合物も使用される。その
例はたとえば、米国特許2439098号、同3006759
号、同3152896号、同3214437号、同3408194号、
同3227554号、同2600788号、同3062653号、同
3558319号、同2801171号、同2908573号、同
3252924号、同3227550号、同3432521号、英国特
許956261号、米国特許3582322号、同3615506号、
同3519429号、同3311476号、同3419391号、特願
昭48―21454号、同47―114446号、同47―114445
号、同48―108798号、同48―56050号、ドイツ特
許1810464号、特公昭44―2016号、特願昭48―
45971号、米国特許2983608号などに記載がある。 上記のカプラー等は、感光材料に求められる特
性を満足するために同一層に二種類以上を併用す
ることもできるし、同一の化合物を異つた2層以
上に添加することももちろん差支えない。 この写真乳剤は処理中に著しい寸度変化を起さ
ない平面状の物質たとえば、目的に応じてガラ
ス、金属、陶器のような硬い支持体や可撓性の支
持体に塗布する。 代表的な可撓性支持体としては、通常写真感光
材料に用いられているセルロースナイトレートフ
イルム、セルロースアセテートフイルム、セルロ
ースアセテートブチレートフイルム、セルロース
アセテートプロピオネートフイルム、ポリスチレ
ンフイルム、ポリエチレンテレフタレートフイル
ム、ポリカーボネートフイルム、その他これらの
積層物、薄ガラスフイルム、紙等がある。バライ
タ又はα―オレフインポリマー特にポリエチレ
ン、ポリプロピレン、エチレンプテンコポリマー
等炭素原子2〜10のα―オレフインのポリマーを
塗布またはラミネートした紙、特公昭47―19068
に示されるような表面を粗面化することによつ
て、他の高分子物質との密着性を良化し、且つ印
刷適性をあげたプラスチツクフイルム等の支持体
も良好な結果を与える。 不透明支持体には、紙の如く元来不透明なもの
のほか透明フイルムに染料や酸化チタンの如き顔
料等を加えたもの或は、特公昭47―19068号に示
されるような方法で表面処理したプラスチツクフ
イルム、更にはカーボンブラツク染料等を加えて
完全に遮光性とした紙、プラスチツクフイルム等
も含まれる支持体と写真乳剤層との接着力が不充
分なときは、そのどちらに対しても接着性を持つ
層を下塗り層として設けることが行われている。
また接着性を更に良化させるため支持体表面をコ
ロナ放電、紫外線照射、火焔処理等の予備処理を
してもよい。 写真感光材料の各層はデイツプコート、エアー
ナイフコート、カーテンコート、あるいは米国特
許2681294号に記載のホツパーを使用するエクス
トル―ジヨンコートを含む種々の塗布法によつて
塗布することができる。 必要に応じて、米国特許2761791号、同3508947
号及び同2941898号、同3526528号などに記載の方
法により2種又はそれ以上の層を同時に塗布する
こともできる。 本発明のカラー写真感光材料は、カラーネガテ
イブフイルム、カラーポジテイブフイルム、カラ
ー反転フイルム、カラーペーパーなどあらゆる種
類のカプラー含有カラー写真感光材料を包含す
る。 本発明のカラー写真感光材料は通常の写真処理
法に従つて処理される。この様な処理について具
体例を以下に示す。 有用な発色現像液は発色現像主薬を含むアルカ
リ性水溶液である。発色現像主薬はすべての公知
の一級芳香族アミン色素形成現像剤、例えばフエ
ニレンジアミン類(例えば、N,N―ジエチルパ
ラフエニレンジアミン、N―エチル―N―ヒドロ
キシエチルパラフエニレンジアミン、4―(N―
エチル―N―ヒドロキシエチル)アミノ―2―メ
チルアニリン、4―(N―エチル―N―β―メタ
ンスルフオンアミドエチル)アミノ―2―メチル
アニリン、4―(N,N―ジエチル)アミノ―2
―メチルアニリン、4―(N―エチル―N―メト
キシエチル)アミノ―2―メチルアニリン及びこ
れらの硫酸塩、塩酸塩、亜硫酸塩等)が好ましく
用いられる。 (C.E.K. Mees and T.H. James The
Theory of the Photographic Process 294頁〜
295頁(The Macmillan Co.1966)、米国特許
2592364号、珍2193015号参照)。 発色現像液はそのほか通常用いられる添加物、
例えばアルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸塩、重亜硫
酸塩、臭化物、沃化物、ベンジルアルコール等を
含むことができる。 これらの現像処理は通常約15℃から約60℃好ま
しくは20℃から45℃で行なわれる。 本発明の感光材料は発色現像処理後常法に従つ
て漂白処理を行う。この処理は定着と同時でも、
別個でもよい。 この処理液は必要に応じ、定着剤を加えて、漂
白定着浴とすることもできる。 漂白剤には多くの化合物が用いられるがその中
でもフエリジアン酸塩類、重クロム酸塩、水溶性
コバルト()塩、水溶性銅()塩、水溶性キノン
類、ニトロソフエノール、鉄()、コバルト
()、銅()などの多価金属化合物、とりわけこ
れらの多価金属カチオンと有機酸の錯塩たとえば
エチレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、イ
ミノジ酢酸、N―ヒドロキシエチルエチレンジア
ミントリ酢酸のようなアミノポリカルボン酸、マ
ロン酸、酒石酸、リンゴ酸、ジグリコール酸、ジ
チオグリコール酸などの金属錯塩や2,6―ジピ
コリン酸銅錯塩など、過酸類たとえばアルキル過
酸、過硫酸塩、過マンガン酸塩、過酸化水素な
ど、次亜塩素酸塩たとえば塩素、臭素、サラシ粉
などの単独あるいは適当な組み合せが一般的であ
る。 この処理液には更に米国特許3042520号、同
3241966号、特公昭45―8506号、同45―8836号な
どに記載の漂白促進剤をはじめ、種々の添加剤を
加えることもできる。 以下の実施例について本発明について更に具体
的に説明するがこれに限定されるものではない。 実施例 1 ポリエチレンでラミネートされた紙支持体に、
第1層としてα―ビバロイル―α―(5′,5′―ジ
メチル―2′,4′―ジオキソ―3′―オキサゾリジニ
ル)―2―クロロ―5―〔α―(2′,4′―ジ―
tert―アミルフエノキシ)ブチラミド〕―アセト
アニライドを含む青感性ハロゲン化銀乳剤層を3
μの厚さに塗布し、(塗布カプラー量1.18×
10-3mol/m2、塗布銀量3.53×10-3mol/m2)、第
2層として、t―オクチルハイドロキノンを含む
ゼラチン中間層を1.5μの厚さに塗布し(塗布量
0.03g/m2)、更に第3層として、1―(2′,4′,
6′―トリクロロフエニル)―3―(2′―クロロ―
5′―テトラデカノイルアニリノ)―5―ピラゾロ
ン10重量部と2,2,4―トリメチル―6―ヒド
ロキシ―7―t―オクチルクロマン4重量部と
2,5―ジ―tert―オクチルハイドロキノン1重
量部とを含む緑感性ハロゲン化銀乳剤層を3.1μ
の厚さに塗布した(塗布カプラー量5.89×
10-4mol/m2、塗布銀量4.12×10-3mol/m2)、第
4層として2―(2′―ヒドロキシ―3′―tert―ブ
チル―5′―メチルフエニル)―5―クロロベンゾ
トリアゾール1.5重量部、2―(2′―ヒドロキシ
―3′―tert―ブチルフエニル)ベンゾトリアゾー
ル2重量部及び2.5―ジ―tert―オクチルハイド
ロキノン0.35重量部の割合で含むゼラチン中間層
を2.3μの厚さに塗布した(塗布量ベンゾトリア
ゾール化合物0.58g/m2、ハイドロキノン化合物
0.058g/m2)。次に第5層を塗布した塗布液は次
の様に調整された。2―〔α―(2′,4′―ジ―
tert―アミルフエノキシ)ブチラアミド〕―4,
6―ジクロロ―5―メチルフエノール7.75g、2
―(2′―ヒドロキシ―3′―tert―ブチル―5′―メ
チルフエニル)―5―クロロベンゾトリアゾール
1.5g、2―(2′―ヒドロキシ―3′―tert―ブチル
フエニル)ベンゾトリアゾール2g、ジブチルフ
タレート8c.c.と酢酸エチル13c.c.とを加熱溶解して
得られる溶液をゼラチン8gとドデシルベンゼン
スルフオン酸ソーダ0.4gとを含む加熱した水溶
液80c.c.と混合して60℃でコロイドミルで分散して
乳化分散物をつくり、これを4.7×10-2molのハロ
ゲン化銀(塩化銀45モル%、臭化銀55モル%)と
ゼラチン9gを含む赤感性乳剤100gに添加し、
PHを6.5に調節し、硬膜剤としてトリエチレンフ
オスフア―アミドの3%アセトン溶液5mlを添加
して2.5μの厚さに塗布した(塗布カプラー量
0.98×10-3mol/m2、塗布銀量2.94×10-3mol/
m2、ベンゾトリアゾール化合物0.22g/m2)。 最後に第6層としてゼラチン保護層を1.0μの
厚さに塗布してカラープリントペーパーをつくつ
た(試料E)。 試料Eの調製と全く同様な方法でこれに対応し
て第5層にはベンゾトリアゾール化合物を添加し
ないで、その分のベンゾトリアゾール化合物を第
4層に塗布(ベンゾトリアゾール化合物塗布量
0.80g/m2)する以外は試料Eと同様の方法でカ
ラープリントペーパーをつくつた(試料F)。 これらのカラープリントペーパーに各々青、
緑、赤の光で段階的に露光し、実施例1に示した
現像処理をして、イエロー、マゼンタ、シアン各
色画像を得た。 これらの現像処理された試料を次の三種の試験
条件下に放置して試験前の初濃度(D2.0、
D1.0、D0.5)における試験後の濃度低下率
(%)を示する次のようになる。 暗褪色:60℃、75%相対湿度、20日保存 熱褪色:80℃、ほぼ乾燥雰囲気下、7日保存 光褪色:照度約3万ルツクスの螢光灯に4週間
照射
【表】 シアン色画像の暗熱褪色は試料Fに比して試料
Eは非常に少なくなる。これは明らかに本発明の
化合物の褪色防止効果である。 また、試料Eも試料Fも青感性乳剤層及び緑感
性乳剤層の上に塗布されているベンゾトリアゾー
ル化合物の総量は同じであり、上表の結果もイエ
ロー色画像及びマゼンタ色画像の光堅牢性も殆ん
ど同一であることから、ベンゾトリアゾール化合
物の紫外線吸収効果を利用するには試料Eのよう
に第4層と第5層に分けても差し支えないことに
なる。ベンゾトリアゾール化合物の乳化分散物は
不安定なので、試料Eのように分けて使つた方が
乳化分散物が長時間安定なので製造上都合がよ
い。 実施例 2 下記のような組成をもつカプラー乳化分散物を
作つた。
【表】
【表】 以上をコロイドミルで分散したもの。 これらの乳化物を5.6×10-2molのハロゲン化銀
(塩化銀50mol%、臭化銀50mol%)と8gのゼラ
チンを含む写真乳剤と混合し、PHを7.0に調節
し、硬膜剤としてトリエチレンフオスフアミドの
3%アセトン溶液5mlを添加してセルローストリ
アセテートフイルム支持体上に塗布した(塗布カ
プラー量1.34×10-3mol/m2、塗布銀量4.02×
10-3mol/m2)。 カプラーN:2―〔α―2′,4′―ジ―tert―ア
ミルフエノキシ)ブチラミド〕―4,6―ジ
クロロ―5―メチル―フエノール カプラーO:1―ヒドロキシ―4―クロロ―N
―〔γ―(2′,4′―ジ―tert―アミルフエノ
キシ)プロピル〕―2―ナフタミド
【表】 こうして得られたフイルムに段階露光を与えて
次のような現像処理をした。 発色現像 27℃ 5分20秒 水洗 〃 15秒 第一定着 〃 1分 水洗 〃 40秒 漂白 〃 3分 水洗 〃 1分 第二定着 〃 2分 水洗 〃 5分 発色現像液 水 800ml ヘキサメタリン酸ソーダ 2.00g 無水亜硫酸ソーダ 4.0g 4―(N,N―ジエチル)アミノ―2―メチル
アニリン塩酸塩 3.0g 炭酸ソーダ(1水塩) 25.0g 臭化カリ 2.0g 水を加えて1.0とする。 第一定着液及び第二定着液 水 600ml チオ硫酸ソーダ(5水塩) 240g 無水亜硫酸ソーダ 15.0g 氷酢酸 12.0g 硼酸 6.0g カリ明ばん 15.0g 水を加えて1.0とする。 漂白液 水 800ml 臭化カリ 20.0g 重クロム酸カリ 5.0g カリ明ばん 40.0g 酢酸ソーダ(3水塩) 3.0g 氷酢酸 10.0g 水を加えて1.0とする。 これらの現像処理したフイルム試料を実施例1
と同様の褪色試験を行ない濃度低下率(%)を第
3表に示す。
【表】 本発明の試料2〜5は、比較試料1よりもいず
れも色画像の堅牢性が高いことがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 支持体とその上に設けられた少なくとも1つ
    のハロゲン化銀乳剤層からなり、該乳剤層の少な
    くとも1層は疎水性の2―アシルアミノ―5―メ
    チル―6―クロロフエノール系シアン色素形成カ
    プラーと少なくとも1種の2―(2′―ヒドロキシ
    フエニル)ベンゾトリアゾール化合物とを含有す
    ることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光
    材料。
JP49058271A 1974-05-23 1974-05-23 Expired JPS6213658B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49058271A JPS6213658B2 (ja) 1974-05-23 1974-05-23
FR7515958A FR2272418B1 (ja) 1974-05-23 1975-05-22
US05/580,272 US4009038A (en) 1974-05-23 1975-05-23 Silver halide color photographic materials
DE19752522978 DE2522978A1 (de) 1974-05-23 1975-05-23 Farbenphotographisches halogensilbermaterial
BE156642A BE829414A (fr) 1974-05-23 1975-05-23 Materiaux de photographie en couleurs aux halogenures d'argent
GB23048/75A GB1495317A (en) 1974-05-23 1975-05-23 Silver halide colour photographic materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49058271A JPS6213658B2 (ja) 1974-05-23 1974-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50151149A JPS50151149A (ja) 1975-12-04
JPS6213658B2 true JPS6213658B2 (ja) 1987-03-27

Family

ID=13079503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49058271A Expired JPS6213658B2 (ja) 1974-05-23 1974-05-23

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4009038A (ja)
JP (1) JPS6213658B2 (ja)
BE (1) BE829414A (ja)
DE (1) DE2522978A1 (ja)
FR (1) FR2272418B1 (ja)
GB (1) GB1495317A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943736B2 (ja) * 1976-01-26 1984-10-24 富士写真フイルム株式会社 カラ−写真画像の形成方法
US4277556A (en) 1976-08-18 1981-07-07 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Process for treating light-sensitive silver halide color photographic materials
JPS5352423A (en) * 1976-10-23 1978-05-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color image formation method
JPS53110528A (en) * 1977-03-08 1978-09-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color photographic material with fading resistance improved
DE2723301A1 (de) * 1977-05-24 1978-12-07 Agfa Gevaert Ag Farbphotographisches material mit neuen 2-aequivalent-gelbkupplern
JPS54119235A (en) * 1978-03-09 1979-09-17 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color photographic material
JPS54119921A (en) * 1978-03-10 1979-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive material of silver halide for color photograph
DE2833655A1 (de) * 1978-08-01 1980-02-21 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches entwicklungsverfahren
JPS5916261B2 (ja) * 1978-12-20 1984-04-14 富士写真フイルム株式会社 カラ−画像形成方法
JPS56114946A (en) * 1980-02-15 1981-09-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic sensitive material
DE3024881A1 (de) * 1980-07-01 1982-01-28 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Dispergierverfahren
JPS581138A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd リス用写真感光材料
JPS58208745A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS58221844A (ja) * 1982-06-03 1983-12-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS59100440A (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60222853A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60232550A (ja) 1984-05-02 1985-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60250344A (ja) * 1984-05-26 1985-12-11 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
DE3783288T2 (de) 1986-08-15 1993-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd Farbkopie und verfahren zu deren herstellung.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831256A (ja) * 1971-08-26 1973-04-24
JPS4831626A (ja) * 1971-08-26 1973-04-25
JPS4841572A (ja) * 1971-10-01 1973-06-18

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE730255A (ja) * 1968-03-25 1969-09-01
DE1965042A1 (de) * 1969-12-27 1971-07-15 Konishiroku Photo Ind Lichtempfindliches,farbfotographisches Aufzeichnungsmaterial
JPS4830493B1 (ja) * 1969-12-29 1973-09-20
CA1018813A (en) * 1970-06-19 1977-10-11 Johannes Sobel Photographic layers which contain uv-absorbers
DE2056177A1 (de) * 1970-11-14 1972-05-25 Agfa Gevaert AG, 5090 Leverkusen Photographische Schichten mit einem Gehalt an ultraviolettes Licht absorbie renden Verbindungen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831256A (ja) * 1971-08-26 1973-04-24
JPS4831626A (ja) * 1971-08-26 1973-04-25
JPS4841572A (ja) * 1971-10-01 1973-06-18

Also Published As

Publication number Publication date
GB1495317A (en) 1977-12-14
FR2272418B1 (ja) 1982-03-05
BE829414A (fr) 1975-09-15
DE2522978A1 (de) 1975-12-04
JPS50151149A (ja) 1975-12-04
US4009038A (en) 1977-02-22
FR2272418A1 (ja) 1975-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6213658B2 (ja)
JPS5814671B2 (ja) カラ−写真感光材料
JPS588501B2 (ja) 多層カラ−感光材料
JPS5946646A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2873486B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2632397B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60203936A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0511399A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2676212B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3018014B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0326810B2 (ja)
GB1601321A (en) Colour photographic material containing benzotriazole derivative
JP3282065B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3245762B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH06186703A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05150429A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0450835A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0241738B2 (ja)
JPH0667380A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07140604A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01161238A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04157462A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02118638A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07181648A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07281371A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料