JPH07181648A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH07181648A
JPH07181648A JP32818693A JP32818693A JPH07181648A JP H07181648 A JPH07181648 A JP H07181648A JP 32818693 A JP32818693 A JP 32818693A JP 32818693 A JP32818693 A JP 32818693A JP H07181648 A JPH07181648 A JP H07181648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
group
sensitive material
color photographic
photographic light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32818693A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenobu Oya
秀信 大屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP32818693A priority Critical patent/JPH07181648A/ja
Publication of JPH07181648A publication Critical patent/JPH07181648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高感度で、かつ処理変動性に優れ、さらに生
試料の保存性が良好なハロゲン化銀カラー写真感光材料
を提供する。 【構成】 (1) 支持体上に、少なくとも1層のハロ
ゲン化銀乳剤層を有する、ハロゲン化銀カラー写真感光
材料において、該感光材料の構成層の少なくとも1層中
に、特定の非発色性置換フェノール化合物を少なくとも
1種含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真
感光材料。 (2) 特定のピラゾロアゾール型カプラーの少なくと
も1種を緑感性ハロゲン化銀乳剤層に含有することを特
徴とする上記(1)記載のハロゲン化銀カラー写真感光
材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハロゲン化銀カラー写真
感光材料に関し、高感度で、かつ処理変動性に優れ、さ
らに、生試料の保存性が良好なハロゲン化銀写真感光材
料に関する。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化銀カラー写真感光材料には、
通常イエロー、マゼンタ、シアンの各カプラーが組み合
わされて用いられる。このうち、マゼンタカプラーとし
ては、5-ピラゾロン系マゼンタカプラーが広く用いられ
る。5-ピラゾロン系マゼンタカプラーは、現像処理によ
って形成される色素が430nm付近に副吸収を有するた
め、色再現上種々の問題があった。この問題を解決する
べく新規なマゼンタカプラーが研究され、例えば米国特
許3,725,065号、 同3,810,761号、 同3,758,309号、同3,72
5,067号に開示されているようなピラゾロトリアゾール
系カプラーが開発された。
【0003】これらのカプラーは、副吸収が少なく、色
再現性において有利であり、又、ホルマリン存在下での
保存性に優れているという多くの利点を有している。
【0004】しかしながら、ピラゾロトリアゾール系カ
プラーは、カプラー自身が抑制性を有しているため従来
から用いられている5-ピラゾロン系マゼンタカプラーに
比べ感度が低く、また、塗布試料を高温、高湿下で保存
中に感度が低下するという問題があることが明らかにな
ってきた。
【0005】さらに、ピラゾロトリアゾール系カプラー
は、従来から用いられている5-ピラゾロン系マゼンタカ
プラーに比べ処理変動性が大きく、この中でも特にpH
変動性が大きいという問題点があることが分かってき
た。
【0006】このため、ピラゾロトリアゾール系マゼン
タカプラーを含有するハロゲン化銀カプラー写真感光材
料において、高感度で保存性に優れ、さらに処理変動
性、特にpH変動性を少なくする技術が望まれていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高感
度で、かつ処理変動性に優れ、さらに生試料の保存性が
良好なハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、下
記構成(1)〜(10)のいずれかによって達成される。
【0009】(1) 支持体上に、少なくとも1層のハ
ロゲン化銀乳剤層を有する、ハロゲン化銀カラー写真感
光材料において、該感光材料の構成層の少なくとも1層
中に、下記一般式〔1〕で表される化合物を少なくとも
1種含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真
感光材料。
【0010】
【化7】
【0011】〔式中、R1,R2は各々、アルキル基また
はアリール基を表し、Jは2価の結合手を表す。〕 (2) 下記一般式〔6〕で表されるマゼンタカプラー
を緑感性ハロゲン化銀乳剤層に含有することを特徴とす
る上記(1)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0012】
【化8】
【0013】〔式中、R19は置換基を表し、Xは水素原
子、またはカップリング離脱基を表し、Zは含窒素複素
環を形成するのに必要な非金属原子群を表す。〕 (3) 支持体上に、少なくとも1層のハロゲン化銀乳
剤層を有する、ハロゲン化銀カラー写真感光材料におい
て、該感光材料の構成層の少なくとも1層中に、下記一
般式〔2〕で表される化合物を少なくとも1種含有する
ことを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0014】
【化9】
【0015】〔式中、R5,R6は各々アルキル基、また
はアシル基を表す。R7,R8は各々置換基を表す。
2、m2は各々0,1,2または3を表す。〕 (4) 上記一般式〔6〕で表されるマゼンタカプラー
を緑感性ハロゲン化銀乳剤層に含有することを特徴とす
る上記(3)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0016】(5) 支持体上に、少なくとも1層のハ
ロゲン化銀乳剤層を有する、ハロゲン化銀カラー写真感
光材料において、該感光材料の構成層の少なくとも1層
中に、下記一般式〔3〕で表される化合物を少なくとも
1種含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真
感光材料。
【0017】
【化10】
【0018】〔式中、R9,R10は各々1級無置換アル
キル基を表す。R11,R12は各々アルキル基を表し、か
つヒドロキシ基に対してメタ位に置換する。l3,m3
各々0,1,2または3を表す。〕 (6) 上記一般式〔6〕で表されるマゼンタカプラー
を緑感性ハロゲン化銀乳剤層に含有することを特徴とす
る上記(5)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0019】(7) 支持体上に、少なくとも1層のハ
ロゲン化銀乳剤層を有する、ハロゲン化銀カラー写真感
光材料において、該感光材料の構成層の少なくとも1層
中に、下記一般式〔4〕で表される化合物を少なくとも
1種含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真
感光材料。
【0020】
【化11】
【0021】〔式中、R13は、アルキル基を表し、R14
はアルキル基、またはアリール基を表す。R15は置換基
を表し、l4は0,1,2または3を表す。〕 (8) 上記一般式〔6〕で表されるマゼンタカプラー
を緑感性ハロゲン化銀乳剤層に含有することを特徴とす
る上記(7)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0022】(9) 支持体上に、少なくとも1層のハ
ロゲン化銀乳剤層を有する、ハロゲン化銀カラー写真感
光材料において、該感光材料の構成層の少なくとも1層
中に、下記一般式〔5〕で表される化合物を少なくとも
1種含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真
感光材料。
【0023】
【化12】
【0024】〔式中、R16はアルキルオキシ基、アリー
ルオキシ基、アルキルアミノ基、またはアリールアミノ
基を表す。R17,R18は各々置換基を表し、l5,m5
0,1,2,3,または4を表す。〕 (10) 上記一般式〔6〕で表されるマゼンタカプラー
を緑感性ハロゲン化銀乳剤層に含有することを特徴とす
る上記(9)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0025】以下、本発明を具体的に説明する。
【0026】先ず、一般式〔1〕〜〔5〕で表される化
合物(以後、高沸点溶媒と言うこともある)、および、
一般式〔6〕で表されるマゼンタカプラー(以後、化合
物と言うこともある。)について説明する。
【0027】一般式〔1〕においてR1,R2は各々アル
キル基、アリール基であり、アルキル基としては直鎖、
あるいは分岐でもよく、置換基を有してもよい。この置
換基としてはヒドロキシ基、アシルオキシ基、アルコキ
シ基、アリールオキシ基、ハロゲン原子、アルキルチオ
基、アリールチオ基等があげられる。
【0028】アルキル基として好ましい具体例として
は、炭素数1から12までの直鎖、無置換アルキル基、も
しくは炭素数4から16までの無置換分岐アルキル基であ
る。
【0029】アリール基としては置換、もしくは無置換
のフェニル基が好ましい。
【0030】また、Jは2価の結合手を表し、一般式
〔7〕で表される結合手、または−S−が好ましい具体
例である。
【0031】
【化13】
【0032】一般式〔7〕において、R25はアルキル
基、アリール基、水素原子であり、R26はアルキル基、
水素原子である。
【0033】Jとして特に好ましいのは、一般式〔7〕
において、R25が炭素数4〜9の直鎖無置換アルキル基
であり、R26が水素原子の場合である。
【0034】一般式〔2〕において、R5,R6は各々ア
ルキル基、アシル基を表す。アルキル基としては、直
鎖、あるいは分岐でもよく、置換基を有してもよい。こ
の置換基としてはヒドロキシ基、アシルオキシ基、アル
コキシ基、アリールオキシ基、ハロゲン原子、アルキル
チオ基、アリールチオ基等があげられる。
【0035】アルキル基として好ましい具体例として
は、炭素数1〜12までの直鎖、無置換アルキル基、もし
くは炭素数4〜16までの無置換分岐アルキル基である。
【0036】R7,R8は各々置換基を表す。置換基とし
てはアルキル基、アルコキシ基ニトロ基、アシルアミノ
基、ハロゲン原子等が好ましい例としてあげられる。
【0037】l2、m2は各々0〜3を表し、l2、m2
も0であることが好ましい。
【0038】一般式〔3〕において、R9,R10は各々
1級無置換アルキル基を表し、R11,R12は各々アルキ
ル基を表す。R9,R10で表される1級無置換アルキル
基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル
基、ドデシル基、ヘキサデシル基などの例が挙げられる
が、好ましい例は炭素数1から7の1級無置換アルキル
基であり、最も好ましい例はメチル基である。
【0039】R11,R12で表されるアルキル基は、直
鎖、あるいは分岐でもよく、また置換基を有しても良
い。R11,R12の好ましい例は直鎖無置換アルキル基で
あり、最も好ましい例はメチル基である。
【0040】l3,m3は各々0〜3を表すが、好ましく
は0もしくは1である。
【0041】一般式〔4〕において、R13は、アルキル
基を表し、R14はアルキル基、アリール基を表す。R13
で表されるアルキル基は直鎖、あるいは分岐でもよく、
また置換基を有しても良く、具体例としてはメチル基、
エチル基、プロピル基、i-プロピル基、ブチル基、i-ブ
チル基、sec-ブチル基、ドデシル基、メチロール基、2-
プロパノイルアミノエチル基、メトキシエチル基等が挙
げられる。R14で表されるアルキル基は直鎖、あるいは
分岐でもよく、また置換基を有しても良く、好ましく
は、直鎖の無置換アルキル基であり、好ましい具体例と
しては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、
ペンチル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基、ヘキ
サデシル基が挙げられる。最も好ましい具体例はドデシ
ル基、ヘキサデシル基である。R14で表されるアリール
基としては、置換、もしくは無置換のフェニル基が好ま
しい。この場合のフェニル基上の置換基の例としては、
アルキル基、ハロゲン原子、アルコキシ基、アシルアミ
ノ基、スルフォンアミド基、アシル基、ニトロ基が挙げ
られる。
【0042】R15は置換基を表し、この置換基の例とし
てはアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、アシル
アミノ基、スルフォンアミド基、アシルオキシ基が挙げ
られる。l4は0〜3を表し、好ましくは0から1、よ
り好ましくは0である。
【0043】一般式〔5〕において、R16はアルキルオ
キシ基、アリールオキシ基、アルキルアミノ基、アリー
ルアミノ基を表す。R17,R18は各々置換基を表し、l
5,m5は0〜4を表す。
【0044】R16で表されるアルキルオキシ基としては
炭素数1〜18のものが好ましく、より好ましくは炭素数
10〜16のものである。好ましい具体例としてはデシルオ
キシ基、ドデシルオキシ基、テトラデシルオキシ基、ヘ
キサデシルオキシ基、2-ヘキシルデシル基が挙げられ
る。
【0045】R16で表されるアリールオキシ基として
は、置換、もしくは無置換のフェニルオキシ基が好まし
く、この場合の置換基の例としては、アルキル基、ハロ
ゲン原子、アルコキシ基、アシルアミノ基、スルフォン
アミド基、アシル基、ニトロ基が挙げられる。
【0046】また、一般式〔1〕においてR1,R2,J
に含まれる総炭素原子数、一般式〔2〕においてR5
8に含まれる総炭素原子数、一般式〔3〕においてR9
〜R12に含まれる総炭素原子数、一般式〔4〕において
13〜R15に含まれる総炭素原子数、一般式〔5〕にお
いてR16〜18に含まれる総炭素原子数は各々、好まし
くは10〜30であり、より好ましくは17〜23である。
【0047】以下に、一般式〔1〕〜〔5〕で表される
化合物の具体的例示化合物を示す。
【0048】
【化14】
【0049】
【化15】
【0050】
【化16】
【0051】
【化17】
【0052】
【化18】
【0053】
【化19】
【0054】
【化20】
【0055】
【化21】
【0056】
【化22】
【0057】
【化23】
【0058】
【化24】
【0059】一般式〔6〕においてR19は置換基を表
し、Zは水素原子、またはカップリング離脱基を表す。
またZは含窒素複素環を形成するのに必要な非金属原子
群を表す。
【0060】R19で表される置換基の例としては、アル
キル基、シクロアルキル基、アリール基、アルコキシ
基、アリールオキシ基、アシルアミノ基、スルフォンア
ミド基、アルキルチオ基、アリールチオ基、複素環基、
アミノ基、アニリノ基ウレイド基、等が挙げられ、好ま
しい例は、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、ア
リールオキシ基があげられる。これらの置換基はさらに
置換基を有しても良い。
【0061】次に一般式〔6〕のXについて説明する。
【0062】Xは発色現像主薬の酸化体とのカップリン
グ反応によって離脱し得る基であり、例えばハロゲン原
子、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ
基、アリールチオ基、アルキルチオ基、
【0063】
【化25】
【0064】(Z2は窒素原子とともに炭素原子、酸素
原子、窒素原子、イオウ原子の中から選ばれた原子と5
ないし6員環を形成するのに要する原子群を表す。)等
が挙げられる。
【0065】ハロゲン原子:塩素、臭素、フッ素等の原
子 アルコキシ基:エトキシ基、ベンジルオキシ基、エチル
カルバモイルメトキシ基、テトラデシルカルバモイルメ
トキシ基等 アリールオキシ基:フェノキシ基、4-メトキシフェノキ
シ基、4-ニトロフェノキシ基等 アシルオキシ基:アセトキシ基、ミリストイルオキシ
基、ベンゾイルオキシ基等 アリールチオ基:フェニルチオ基、2-ブトキシ-5-オク
チルフェニルチオ基、2,5-ジヘキシルオキシフェニルチ
オ基等 アルキルチオ基:メチルチオ基、オクチルチオ基、ヘキ
サデシルチオ基、ベンジルチオ基、2-(ジエチルアミノ)
エチルチオ基、エトキシカルボニルメチルチオ基、エト
キシエチルチオ基、フェノキシエチルチオ基等。
【0066】Xとして好ましいのはハロゲン原子であ
り、最も好ましいのは塩素原子である。
【0067】Z2により形成される含窒素複素環として
は、ピラゾール環、イミダゾール環、トリアゾール環、
テトラゾール環等が挙げられる。
【0068】一般式〔6〕で表されるものは更に具体的
には以下の一般式〔M−1〕〜〔M−6〕で表される。
【0069】
【化26】
【0070】前記一般式〔M−1〕〜〔M−6〕におい
て、R19及びXは、前記一般式〔6〕のR19およびXと
同義である。R20〜R26は、置換基を表し、例えば、ア
ルキル、シクロアルキル、アルケニル、アリール、アミ
ド、スルホンアミド、アルキルチオ、アリールチオ、ハ
ロゲン原子、複素環、スルホニル、スルフィニル、ホス
ホニル、アシル、カルバモイル、スルファモイル、シア
ノ、アルコキシ、アリールオキシ、複素環オキシ、シロ
キシ、アシルオキシ、カルバモイルオキシ、アミノ、ア
ルキルアミノ、イミド、ウレイド、スルファモイルアミ
ノ、アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカル
ボニルアミノ、アルコキシカルボニル、アリールオキシ
カルボニル、カルボキシ等の基が挙げられる。
【0071】R20〜R26のうち好ましいものは、置換ア
ルキル基であり、置換基として好ましいものは、スルホ
ニル、スルホンアミド、アミド、アリール、アルコキ
シ、アリールオキシの各基であり、更にスルホニル基が
好ましい。
【0072】前記一般式〔M−1〕〜〔M−6〕におい
て、更に好ましいものは一般式〔M−1〕及び〔M−
2〕であり、更に一般式〔M−1〕が好ましい。
【0073】以下に本発明の一般式〔6〕で表される化
合物の代表的具体例を示す。
【0074】
【化27】
【0075】
【化28】
【0076】
【化29】
【0077】
【化30】
【0078】
【化31】
【0079】以下に本発明の一般式〔1〕〜〔5〕の化
合物の合成例を示す。
【0080】合成例1 (例示1−26の合成)
【0081】
【化32】
【0082】化合物1−1 10g、n-ペンタナール 5
gをヘキサン20ml中撹拌し、更に塩化アルミニウム1g
を加え、6時間加熱還流した。この混合物に氷水100ml
を加えた後、酢酸エチル120mlにて抽出した。この有機
層を洗浄後、溶媒を留去し残さを得た。この残さをカラ
ムクロマトグラフィーにて精製し、化合物1−2 6、5.
2gを得た。
【0083】合成例2(例示2−7の合成)
【0084】
【化33】
【0085】化合物2−1 25gをヘキサン中撹拌し、
そこへ二塩化二硫黄7gを加え、3時間加熱還流した。
反応混合物を放冷後、酢酸エチルを加え抽出処理し、更
に溶媒を留去し、残さを得た。この残さをカラムクロマ
トグラフィーにて精製し、目的物14gを得た。
【0086】合成例3(例示3−7の合成)
【0087】
【化34】
【0088】化合物3−1 75g、n-デカナール47.9g
の混合物に濃塩酸5mlを加えた後、内温約90℃で7時間
加熱、撹拌した。この混合物に酢酸エチル500mlを加え
溶解し、この酢酸エチル層を水洗した。さらに飽和食塩
水にて洗浄後、硫酸マグネシウムにて乾燥、溶媒を留去
し残さを得た。この残さをカラムクロマトグラフィーに
て精製し、化合物3−1 43gを得た。
【0089】合成例4 (例示4−5の合成)
【0090】
【化35】
【0091】化合物4−1 25gを酢酸エチル150mlに
分散し、そこへn-ヘキサデシルスルフォニルクロリド73
gを加えた後、ピリジン20gを添加し、室温で5時間撹
拌した。反応混合物に酢酸エチル200mlを追加し、0.1N
塩酸でこの酢酸エチル層を洗浄した。さらに、この酢酸
エチル層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムにて
乾燥し、溶媒を留去し残さを得た。この残さをエチルア
ルコールにて2度再結晶し、化合物4−1 61gを得
た。
【0092】合成例5(例示5−4の合成)
【0093】
【化36】
【0094】化合物5−1 25.8g、n-デカノール100
g、濃硫酸3mlをトルエン中7時間加熱還流した。この
混合物から常圧にてトルエン、メタノールを留去した。
この残さを酢酸エチルに再溶解後、酢酸エチル層を水洗
し、硫酸マグネシウムで乾燥後酢酸エチルを留去し残さ
を得た。この残さをカラムクロマトグラフィ−にて精製
し、化合物5ー1 11.5gを得た。
【0095】一般式〔6〕で表される化合物は特開昭59
-99437号、同59-171956号、同61-120147号、同61-29214
3号、同63-231341号、同63-231452号、同63-291058号記
載の方法に準じて合成できる。
【0096】本発明の一般式〔6〕で示されるマゼンタ
カプラーは、通常ハロゲン化銀1モル当たり1×10-3
ル〜8×10-1モル、好ましくは1×10-2モル〜8×10-1
モルの範囲で用いることができる。
【0097】本発明の一般式〔6〕で表されるマゼンタ
カプラーは他の種類のマゼンタカプラーと併用すること
ができる。
【0098】本発明の一般式〔1〕〜〔5〕で表される
高沸点溶媒の添加量は、本発明の一般式〔6〕で表され
るマゼンタカプラー1gに対して好ましくは0.01〜10
g、さらに好ましくは0.1〜3.0gの範囲である。
【0099】本発明の一般式〔1〕〜〔5〕で表される
高沸点溶媒は他の種類の高沸点溶媒と併用することがで
きる。
【0100】本発明の一般式〔6〕で表されるマゼンタ
カプラーを含有せしめるためには、従来の方法、例えば
高沸点溶媒と酢酸ブチル、酢酸エチル等の如き低沸点溶
媒の混合液あるいは低沸点溶媒のみの溶媒に一般式
〔6〕で表されるマゼンタカプラーをそれぞれ単独で、
あるいは併用して溶解せしめた後、界面活性剤を含むゼ
ラチン水溶液と混合し、次いで高速回転ミキサーまたは
コロイドミルもしくは超音波分散機を用いて乳化分散さ
せた後、乳剤中に直接添加する方法を採用することがで
きる。又、上記乳化分散液をセットした後、細断し、水
洗した後、これを乳剤に添加してもよい。
【0101】本発明の一般式〔6〕で表されるマゼンタ
カプラーは、高沸点溶媒と前記分散法によりそれぞれ別
々に分散させてハロゲン化銀乳剤に添加してもよいが、
両化合物を同時に溶解せしめ、分散し、乳剤に添加する
方法が好ましい。
【0102】本発明の感光材料に用いるハロゲン化銀乳
剤としては、通常のハロゲン化銀乳剤の任意のものを用
いることができる。該乳剤は常法により化学増感するこ
とができ、増感色素を用いて所望の波長域に光学的に増
感できる。
【0103】ハロゲン化銀乳剤には、カブリ防止剤、安
定剤等を加えることができる。該乳剤のバインダーとし
ては、ゼラチンを用いるのが有利である。
【0104】乳剤層、その他の親水性コロイド層は硬膜
することができ、又、可塑剤、水不溶性又は難溶性合成
ポリマーの分散物(ラテックス)を含有させることがで
きる。カラー写真感光材料の乳剤層にはカプラーが用い
られる。
【0105】更に色補正の効果を有しているカラードカ
プラー、競合カプラー及び現像主薬の酸化体とのカップ
リング反応により現像促進剤、漂白促進剤、現像剤、ハ
ロゲン化銀溶剤、調色剤、硬膜剤、カブリ剤、カブリ防
止剤、化学増感剤、分光増感剤及び減感剤のような写真
的に有用なフラグメントを放出する化合物を用いること
ができる。
【0106】支持体としては、ポリエチレン等をラミネ
ートした紙、ポリエチレンテレフタレートフィルム、バ
ライタ紙、三酢酸セルロース等を用いることができる。
【0107】本発明の感光材料を用いて色素画像を得る
には露光後、通常知られているカラー写真処理を行うこ
とができる。
【0108】本発明は、カラーネガフィルム、カラーペ
ーパー、カラーリバーサルフィルム等に適用することが
できる。
【0109】
【実施例】以下に本発明の具体的実施例を述べるが、本
発明の実施態様はこれらに限定されない。
【0110】実施例1 トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に示
すような組成の各層を順次支持体側から形成して、多層
カラー写真感光材料試料No.1〜34を作成した。
【0111】なお、多層カラー写真感光材料中の添加量
は特に記載のない限り1m2当りのグラム数を示す。又、
ハロゲン化銀とコロイド銀は銀に換算して示した。増感
色素は銀1モル当りのモル数で示した。
【0112】 第1層;ハレーション防止層(HC) 黒色コロイド銀 0.15 紫外線吸収剤(UV−1) 0.20 カラードシアンカプラー(CC−1) 0.02 高沸点溶媒(Oil−1) 0.20 高沸点溶媒(Oil−2) 0.20 ゼラチン 1.6 第2層;中間層(IL−1) ゼラチン 1.3 第3層;低感度赤感性乳剤層(RL) 沃臭化銀乳剤(Em−1) 0.4 沃臭化銀乳剤(Em−2) 0.3 増感色素(S−1) 3.2×10-4 増感色素(S−2) 3.2×10-4 増感色素(S−3) 0.2×10-4 シアンカプラー(C−1) 0.50 シアンカプラー(C−2) 0.13 カラードシアンカプラー(CC−1) 0.07 DIR化合物(DD−1) 0.01 高沸点溶媒(Oil−1) 0.55 ゼラチン 1.0 第4層;高感度赤感性乳剤層(RH) 沃臭化銀乳剤(Em−3) 0.9 増感色素(S−1) 1.7×10-4 増感色素(S−2) 1.6×10-4 増感色素(S−3) 0.1×10-4 シアンカプラー(C−2) 0.23 カラードシアンカプラー(CC−1) 0.03 DIR化合物(DD−1) 0.02 高沸点溶媒(Oil−1) 0.25 ゼラチン 1.0 第5層;中間層(IL−2) ゼラチン 0.8 第6層;低感度緑感性乳剤層(GL) 沃臭化銀乳剤(Em−1) 0.6 沃臭化銀乳剤(Em−2) 0.2 増感色素(S−4) 6.7×10-4 増感色素(S−5) 0.8×10-4 マゼンタカプラー(表1に記載) 0.47 カラードマゼンタカプラー(CM−1) 0.10 DIR化合物(DD−3) 0.02 高沸点溶媒(表1に記載) 0.70 ゼラチン 1.0 第7層;高感度緑感性乳剤層(GH) 沃臭化銀乳剤(Em−3) 0.9 増感色素(S−6) 1.1×10-4 増感色素(S−7) 2.0×10-4 増感色素(S−8) 0.3×10-4 マゼンタカプラー(表1に記載) 0.20 カラードマゼンタカプラー(CM−1 ) 0.04 DIR化合物(DD−3) 0.01 高沸点溶媒(表1に記載) 0.35 ゼラチン 1.0 第8層;イエローフィルター層(YC) 黄色コロイド銀 0.1 添加剤(SC−1) 0.12 高沸点溶媒(Oil−2) 0.15 ゼラチン 1.0 第9層;低感度青感性乳剤層(BL) 沃臭化銀乳剤(Em−1) 0.25 沃臭化銀乳剤(Em−2) 0.25 増感色素(S−9) 5.8×10-4 イエローカプラー(Y−1) 0.60 イエローカプラー(Y−2) 0.32 DIR化合物(DD−2) 0.01 高沸点溶媒(Oil−2) 0.18 ゼラチン 1.3 第10層;高感度青感性乳剤層(BH) 沃臭化銀乳剤(Em−4) 0.5 増感色素(S−10) 3.0×10-4 増感色素(S−11) 1.2×10-4 イエローカプラー(Y−1) 0.18 イエローカプラー(Y−2) 0.10 高沸点溶媒(Oil−2) 0.05 ゼラチン 1.0 第11層;第1保護層(PRO−1) 沃臭化銀乳剤(Em−5) 0.3 紫外線吸収剤(UV−1) 0.07 紫外線吸収剤(UV−2) 0.1 ホルマリンスカベンジャー(HS−1) 0.5 ホルマリンスカベンジャー(HS−2) 0.2 高沸点溶媒(Oil−1) 0.07 高沸点溶媒(Oil−3) 0.07 ゼラチン 0.8 第12層;第2保護層(PRO−2) アルカリ可溶性のマット化剤 (平均粒径2μm) 0.13 ポリメチルメタクリレート (平均粒径3μm) 0.02 ゼラチン 0.5 尚、各層には、上記組成物の他に塗布助剤SU−2、分
散助剤SU−1、硬膜剤H−1、染料AI−1,AI−
2を適宜添加した。
【0113】又、上記試料中に使用した乳剤は以下の通
りで、いずれも内部高沃度型の単分散乳剤で分布の広さ
はそれぞれ14%である。
【0114】 Em−1:平均沃化銀含有率 7.5モル% 平均粒径 0.55μm 粒子形状 8面体 Em−2:平均沃化銀含有率 2.5モル% 平均粒径 0.36μm 粒子形状 8面体 Em−3:平均沃化銀含有率 8.0モル% 平均粒径 0.84μm 粒子形状 8面体 Em−4:平均沃化銀含有率 8.5モル% 平均粒径 1.02μm 粒子形状 8面体 Em−5:平均沃化銀含有率 2.0モル% 平均粒径 0.08μm
【0115】
【化37】
【0116】
【化38】
【0117】
【化39】
【0118】
【化40】
【0119】
【化41】
【0120】
【化42】
【0121】得られた試料No.1〜34についてセンシ
トメトリー用ステップウェッジを介して白色光により露
光後、下記の処理工程により処理した。
【0122】 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
【0123】 〈発色現像液〉 4-アミノ-3-メチル-N-エチル- N-(β-ヒドロキシエチル)アニリン・硫酸塩 4.75g 無水亜硫酸ナトリウム 4.25g ヒドロキシルアミン・1/2硫酸塩 2.0g 無水炭酸カリウム 37.5g 臭化ナトリウム 1.3g ニトリロ三酢酸・3ナトリウム塩(1水塩) 2.5g 水酸化カリウム 1.0g 水を加えて1リットルとする。 (pH=10.05) 〈漂白液〉 エチレンジアミン四酢酸鉄(III) アンモニウム塩 100.0g エチレンジアミン四酢酸2アンモニウム塩 10.0g 臭化アンモニウム 150.0g 氷酢酸 10.0ml 水を加えて1リットルとし、アンモニア水を用いてpH=6.0に調整する。
【0124】 〈定着液〉 チオ硫酸アンモニウム 175.0g 無水亜硫酸ナトリウム 8.5g メタ亜硫酸ナトリウム 2.3g 水を加えて1リットルとし、酢酸を用いてpH=6.0に調整する。
【0125】 〈安定化液〉 ホルマリン(37%水溶液) 1.5ml コニダックス(コニカ株式会社製) 7.5ml 水を加えて1リットルとする。
【0126】得られた上記試料1〜34を上記発色処理現
像工程に従って処理し、生じた色素画像について、光学
濃度計(コニカ株式会社製PDA−65型)を用いて緑感
性乳剤層の感度(最小濃度+0.1を与えるのに必要な露
光量の逆数)を測定した。表1,2に示す感度というの
は、試料No.1の感度を100としたときの相対値を示し
ている。
【0127】次に、各試料の緑色濃度の各D−logE特
性曲線で、濃度1.0の点から△logE=1.0高露光域側の
濃度点に対する傾き(γ1)及び濃度2.0の点から△log
E=1.0高露光域側の濃度点に対する傾き(γ2)を求
めた。次に各試料について、前記処理行程Aにおける発
色現像液のpHを10.2とした以外は前記処理行程とまっ
たく同様の処理(以下処理Bとする。)を行い、前記と
同様に特性曲線の傾き(γ1′)及び(γ2′)を求
め、さらに処理行程Aとの差△γ1及び△γ2を求め
た。ここで△γ1及び△γ2が小さいことは処理変動性
が小さいことを示している。
【0128】さらに、試料1〜34を高温、高湿下(50
℃、80%RH)で3日間放置し、前述と同様のウェッジ露
光および発色現像処理を行って、緑感性層の感度を測定
し、放置前の試料に対する感度差(△logE)を求め
た。
【0129】これらの結果を表1,2に示す。
【0130】
【表1】
【0131】
【表2】
【0132】
【化43】
【0133】表1,2から本発明の一般式〔1〕〜
〔5〕で表される化合物を用いると感度の向上、pH処
理変動の減少が認められ、更に生保存性が改良される事
が判る。更に一般式〔6〕で表されるマゼンタカプラー
を用いると、大幅な感度向上があることが判った。
【0134】実施例2 次に実施例1の試料1において、本発明の化合物を表3
に示すように3,4層に添加した以外は同様にして試料
35〜40を作製した。
【0135】試料35〜40への本発明の化合物の添加量は
50重量%の入れ換えとした。この試料35〜40を実施例1
と同様の処理、評価を行った。(測定は赤色濃度につい
て行った)。表3に結果を示す。
【0136】
【表3】
【0137】表3から本発明の一般式〔1〕〜〔5〕で
表される化合物を用いると感度の向上、pH処理変動の
減少が認められ、更に生保存性が改良される事が判る。
【0138】実施例3 次に実施例1の試料1において、本発明の化合物を表4
に示すように9,10層に添加した以外は同様にして試料
41〜46を作製した。
【0139】試料41〜46への本発明の化合物の添加量は
50重量%の入れ換えとした。この試料1,41〜46を実施
例1と同様の処理、評価を行った。(測定は黄色濃度に
ついて行った)。表4に結果を示す。
【0140】
【表4】
【0141】表4から本発明の一般式〔1〕〜〔5〕で
表される化合物を用いると感度の向上、pH処理変動の
減少が認められ、更に生保存性が改良される事が判る。
【0142】
【発明の効果】実施例1、2、3から明らかなように本
発明の一般式〔1〕〜〔5〕で表される化合物を用いる
と感度の向上、pH処理変動性の減少が認められ、更に
生保存性が改良されることがわかった。
【0143】更に、一般式〔6〕で表される、マゼンタ
カプラーと共に用いると、大幅な感度向上があることが
わかった。
【0144】即ち、本発明によれば、高感度で、かつ処
理変動性に優れ、さらに生試料の保存性が良好なハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03C 7/388

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に、少なくとも1層のハロゲン
    化銀乳剤層を有する、ハロゲン化銀カラー写真感光材料
    において、該感光材料の構成層の少なくとも1層中に、
    下記一般式〔1〕で表される化合物を少なくとも1種含
    有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材
    料。 【化1】 〔式中、R1,R2は各々、アルキル基またはアリール基
    を表し、Jは2価の結合手を表す。〕
  2. 【請求項2】 下記一般式〔6〕で表されるマゼンタカ
    プラーを緑感性ハロゲン化銀乳剤層に含有することを特
    徴とする請求項1記載のハロゲン化銀カラー写真感光材
    料。 【化2】 〔式中、R19は置換基を表し、Xは水素原子、またはカ
    ップリング離脱基を表し、Zは含窒素複素環を形成する
    のに必要な非金属原子群を表す。〕
  3. 【請求項3】 支持体上に、少なくとも1層のハロゲン
    化銀乳剤層を有する、ハロゲン化銀カラー写真感光材料
    において、該感光材料の構成層の少なくとも1層中に、
    下記一般式〔2〕で表される化合物を少なくとも1種含
    有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材
    料。 【化3】 〔式中、R5,R6は各々アルキル基、またはアシル基を
    表す。R7,R8は各々置換基を表す。l2、m2は各々
    0,1,2または3を表す。〕
  4. 【請求項4】 上記一般式〔6〕で表されるマゼンタカ
    プラーを緑感性ハロゲン化銀乳剤層に含有することを特
    徴とする請求項3記載のハロゲン化銀カラー写真感光材
    料。
  5. 【請求項5】 支持体上に、少なくとも1層のハロゲン
    化銀乳剤層を有する、ハロゲン化銀カラー写真感光材料
    において、該感光材料の構成層の少なくとも1層中に、
    下記一般式〔3〕で表される化合物を少なくとも1種含
    有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材
    料。 【化4】 〔式中、R9,R10は各々1級無置換アルキル基を表
    す。R11,R12は各々アルキル基を表し、かつヒドロキ
    シ基に対してメタ位に置換する。l3,m3は各々0,1,
    2または3を表す。〕
  6. 【請求項6】 上記一般式〔6〕で表されるマゼンタカ
    プラーを緑感性ハロゲン化銀乳剤層に含有することを特
    徴とする請求項5記載のハロゲン化銀カラー写真感光材
    料。
  7. 【請求項7】 支持体上に、少なくとも1層のハロゲン
    化銀乳剤層を有する、ハロゲン化銀カラー写真感光材料
    において、該感光材料の構成層の少なくとも1層中に、
    下記一般式〔4〕で表される化合物を少なくとも1種含
    有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材
    料。 【化5】 〔式中、R13は、アルキル基を表し、R14はアルキル
    基、またはアリール基を表す。R15は置換基を表し、l
    4は0,1,2または3を表す。〕
  8. 【請求項8】 上記一般式〔6〕で表されるマゼンタカ
    プラーを緑感性ハロゲン化銀乳剤層に含有することを特
    徴とする請求項7記載のハロゲン化銀カラー写真感光材
    料。
  9. 【請求項9】 支持体上に、少なくとも1層のハロゲン
    化銀乳剤層を有する、ハロゲン化銀カラー写真感光材料
    において、該感光材料の構成層の少なくとも1層中に、
    下記一般式〔5〕で表される化合物を少なくとも1種含
    有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材
    料。 【化6】 〔式中、R16はアルキルオキシ基、アリールオキシ基、
    アルキルアミノ基、またはアリールアミノ基を表す。R
    17,R18は各々置換基を表し、l5,m5は0,1,2,3,
    または4を表す。〕
  10. 【請求項10】 上記一般式〔6〕で表されるマゼンタ
    カプラーを緑感性ハロゲン化銀乳剤層に含有することを
    特徴とする請求項9記載のハロゲン化銀カラー写真感光
    材料。
JP32818693A 1993-12-24 1993-12-24 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH07181648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32818693A JPH07181648A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32818693A JPH07181648A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07181648A true JPH07181648A (ja) 1995-07-21

Family

ID=18207433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32818693A Pending JPH07181648A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07181648A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010115945A1 (fr) * 2009-04-08 2010-10-14 Pierre Fabre Dermo-Cosmetique Derives soufres de resorcinol, leur preparation et leurs utilisations cosmetiques

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010115945A1 (fr) * 2009-04-08 2010-10-14 Pierre Fabre Dermo-Cosmetique Derives soufres de resorcinol, leur preparation et leurs utilisations cosmetiques
FR2944281A1 (fr) * 2009-04-08 2010-10-15 Fabre Pierre Dermo Cosmetique Derives soufres de resorcinol, leur preparation et leurs utilisations cosmetiques
US8859819B2 (en) 2009-04-08 2014-10-14 Pierre Fabre Dermo-Cosmetique Sulphurated derivatives of resorcinol, preparation of same and cosmetic uses thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2829874B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07181648A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2890065B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04238347A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0561168A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3245762B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05150421A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3245758B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0588322A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH08278615A (ja) 酸化された現像主薬の掃去剤を含有する写真要素
JP3010397B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3254455B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05150429A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07219171A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH06180490A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH06167785A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0561163A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05150430A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH09292682A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0450835A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04238346A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07140604A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05173306A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05127326A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0545813A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料