JP3245758B2 - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JP3245758B2
JP3245758B2 JP30676293A JP30676293A JP3245758B2 JP 3245758 B2 JP3245758 B2 JP 3245758B2 JP 30676293 A JP30676293 A JP 30676293A JP 30676293 A JP30676293 A JP 30676293A JP 3245758 B2 JP3245758 B2 JP 3245758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mol
layer
silver
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30676293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07159949A (ja
Inventor
典子 青柳
修 石毛
裕子 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP30676293A priority Critical patent/JP3245758B2/ja
Publication of JPH07159949A publication Critical patent/JPH07159949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3245758B2 publication Critical patent/JP3245758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハロゲン化銀写真感光材
料に関し、特に鮮鋭性、感度及び色再現性に優れたハロ
ゲン化銀写真感光材料に関する。
【0002】
【従来の技術】写真業界では、現像主薬の酸化体との反
応により写真性有用基、特に現像抑制剤を放出するカプ
ラーが知られている。例えば米国特許3,227,544号、同
3,148,062号及びジャーナル・オブ・ザ・アメリカン・
ケミカル・ソサイティ(Journal of the American Chem
ical Society)72巻(1950年)1533頁に、カップリング
位より現像抑制剤を放出するカプラーが記載されてい
る。
【0003】これら現像抑制剤放出カプラーは、その効
果の発現を時間的、距離的に調節することが画像の鮮鋭
性及び粒状性を改良するために重要である。そのため、
現像抑制剤基が分子内求核置換反応あるいは電子移動反
応によるタイミング基を介して活性点に結合しているカ
プラーが米国特許4,248,962号、同4,409,323号、同4,68
4,604号、欧州特許公開公報167,168号に記載されてい
る。
【0004】しかしながら、これらのタイミング基を介
して望む速度で放出できる現像抑制剤基の種類は限られ
ており、更に十分な効果を有する現像抑制剤放出カプラ
ーが望まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、感度、鮮鋭性が良好で、しかも色再現性に優れたハ
ロゲン化銀写真感光材料を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、下記一
般式(I)で表される化合物と含有するハロゲン化銀写
真感光材料により達成された。
【0007】
【化2】
【0008】式中、R1,R2及びR3は各々、水素原子
又は置換基を表し、Cpは現像主薬酸化体との反応によ
りTime以下の基を放出しうるカプラー残基を表す。Time
はタイミング基を表し、nは0〜2の整数を表す。
【0009】以下、本発明を詳細に説明する。
【0010】一般式(I)において、R1,R2及びR3
で表される置換基としては、具体的にアルキル基、アリ
ール基、複素環基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ
基、アルケニル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、
アリールオキシ基、アルコキシカルボニル基、アリール
オキシカルボニル基、カルボキシル基、スルホ基、スル
ファモイル基、カルバモイル基、アシルアミノ基、ウレ
イド基、ウレタン基、スルホンアミド基、アリールスル
ホニル基、アルキルスルホニル基、アリールチオ基、ア
ルキルチオ基、アルキルアミノ基、アニリノ基、ヒドロ
キシル基、イミド基、アシル基等が挙げられる。これら
の置換基は更に別の置換基を有していてもよい。
【0011】R1として好ましくは、アリール基、複素
環基、アルキル基が挙げられる。
【0012】R2として好ましくは、水素原子、アミノ
基、ヒドロキシル基、アルキル基、ハロゲン原子、アル
コキシ基が挙げられる。
【0013】R3として好ましくは、アルコキシカルボ
ニル基、水素原子、複素環基が挙げられる。
【0014】次にR1〜R3の代表的な例について説明す
る。
【0015】R1としては2-ピリジル、2-(6-フルオロピ
リジル)、2-ピリミジル、2-(6-メトキシピリジル)メチ
ル、フェニル、2-(3-トリフルオロメチルピリジル)、2-
(4-メチルピリミジル)、2-キノリル、3-イソキノリル等
の基が挙げられる。
【0016】R2としては、ヒドロキシル、メチル、メ
トキシカルボニル、メトキシ、塩素原子等が挙げられ
る。
【0017】R3としてはメトキシカルボニル、2-(1,3-
オキサゾリル)、1-(1,2,4-トリアゾリル)、5-(3-メチル
-1,2,4-オキサジアゾリル)、シクロプロピルメトキシカ
ルボニル、エトキシカルボニル、2-(5-メチル-1,3,4-オ
キサジアゾリル)、2-(5-トリフルオロメチル-1,3,4-オ
キサジアゾリル)、アミノチオカルボニル等の基が挙げ
られる。
【0018】一般式(I)で示される化合物においてC
pで表されるカプラー残基としては、イエロー、マゼン
タ又はシアン色素を生成する残基と実質的に無色の生成
物を生成する残基が挙げられる。
【0019】Cpで表されるカプラー残基において、イ
エローカプラー残基として代表的なものは、米国特許2,
298,443号、同2,407,210号、同2,875,057号、同3,048,1
94号、同3,265,506号、同3,447,928号及び“ファルブク
プラー・アイネ・リテラトウルヴェルジッヒト・アグフ
ァ・ミッタイルング(II巻)”Farbkuppler eine Litera
turuversiecht Agfa Mitteilung (Band II) 112〜126頁
(1961年)などに記載されている。これらのうち、アシ
ルアセトアニリド類、例えばベンゾイルアセトアニリド
やピバロイルアセトアニリド類が好ましい。
【0020】マゼンタカプラー残基として代表的なもの
は、米国特許2,369,489号、同2,343,703号、同2,311,18
2号、同2,600,788号、同2,908,573号、同3,062,653号、
同3,152,896号、同3,519,429号、同3,725,067号、同4,5
40,654号、特開昭59‐162548号及び前記のAgfa Mitteil
ung(Band II)126〜156頁などに記載されている。これ
らのうち、ピラゾロンあるいはピラゾロアゾール(例え
ばピラゾロイミダゾール、ピラゾロトリアゾールなど)
類が好ましい。
【0021】シアンカプラー残基として代表的なもの
は、米国特許2,367,531号、同2,423,730号、同2,474,29
3号、同2,772,162号、同2,395,826号、同3,002,836号、
同3,034,892号、同3,041,236号、同4,666,999号及び前
記のAgfa Mitteilung(BandII)156〜175頁などに記載
されている。これらのうち、フェノール類あるいはナフ
トール類が好ましい。
【0022】実質的に無色の生成物を形成するカプラー
残基として代表的なものは、例えば英国特許861,138
号、米国特許3,632,345号、同3,928,041号、同3,958,99
3号及び同3,961,959号などに記載されている。これらの
うち、環式カルボニル化合物が好ましい。
【0023】Timeで表されるタイミング基の代表的なも
のは、例えば米国特許4,248,962号、特開昭57‐56837号
に開示されている分子内求核置換反応によって写真有用
性基を放出するものや、特開昭56‐114946号、同57‐15
4234号などに開示されている共役鎖に沿った電子移動反
応によって写真有用性基を放出するものなどが挙げられ
る。その他、特開昭57‐188035号、同58‐98728号、同5
9‐206834号、同60‐7429号、同60‐214358号、同50‐2
25844号、同60‐229030号、同60‐233649号、同60‐237
446号、同60‐237447号に開示されたタイミング基も挙
げられる。
【0024】一般式(I)においてCpで示されるイエロ
ーカプラー残基としては、次の一般式(II)及び(II
I)で表されるものが好ましい。
【0025】
【化3】
【0026】上記一般式(II)及び(III)において、
4,R5は、例えばアルキル基、シクロアルキル基、ア
リール基、複素環基又はハロゲン原子を表し、前記アル
キル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロ環基
は、酸素原子、窒素原子、硫黄原子を介して結合しても
よい。更に前記アルキル基、シクロアルキル基、アリー
ル基、複素環基は、以下に掲げる結合基を介して結合し
てもよい。即ち、カルボニルアミノ、カルバモイル、ス
ルホンアミド、スルファモイル、スルファモイルカルボ
ニル、カルボニルオキシ、オキシカルボニル、ウレイ
ド、チオウレイド、チオアミド、スルホン、スルホニル
オキシの各基など、又、前記アルキル基、シクロアルキ
ル基、アリール基、複素環基は更に以下に述べる置換基
を有していてもよい。
【0027】即ち、ハロゲン原子あるいはニトロ、シア
ノ、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリー
ル、アルコキシ、アリールオキシ、アルコキシカルボニ
ル、アリールオキシカルボニル、カルボキシル、スル
ホ、スルファモイル、カルバモイル、アシルアミノ、ウ
レイド、ウレタン、スルホンアミド、複素環、アリール
スルホニル、アルキルスルホニル、アリールチオ、アル
キルチオ、アルキルアミノ、アニリノ、ヒドロキシル、
イミド、アシルの各基など。
【0028】R4及びR5は、それぞれ複数であってもよ
く、R4及びR5がそれぞれ2つ以上ある場合、それらは
同一でも異なっていてもよい。
【0029】一般式(I)においてCpで示されるマゼン
タカプラー残基としては、次の一般式(IV)、(V)、
(VI)及び(VII)で表されるものが好ましい。
【0030】
【化4】
【0031】上記一般式(IV)〜(VII)において、
6,R7は一般式(II)及び(III)のR4,R5と同義
である。
【0032】一般式(I)においてCpで示されるシアン
カプラー残基としては、次の一般式(VIII)、(IX)及
び(X)で表されるものが好ましい。
【0033】
【化5】
【0034】上記一般式(VIII)〜(X)において、
8,R9は一般式(II)及び(III)のR4,R5と同義
である。
【0035】一般式(I)においてCpで表される実質的
に無色の生成物を形成するカプラー残基としては、一般
式(XI)〜(XIV)で表されるものが好ましい。
【0036】
【化6】
【0037】式中、R10は例えば水素原子、アルキル
基、アリール基、ハロゲン原子、アルコキシ基、アシル
オキシ基又はヘテロ環基を、Xは酸素原子又は=NR11
表す。R11はアルキル基、アリール基、ヒドロキシル
基、アルコキシ基又はスルホニル基を表す。Zは5〜7
員の炭素環(例えばインダノン、シクロペンタノン、シ
クロヘキサノンなど)又は複素環(例えばピペリドン、
ピロリドン、ヒドロカルボスチリルなど)を形成するの
に必要な非金属原子群を表す。
【0038】
【化7】
【0039】式中、R12,Xは一般式(XI)におけるR
10と同義であり、R13はアルキル基、アリール基、複素
環基、シアノ基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アリ
ールオキシ基、複素環オキシ基、アルキルアミノ基、ジ
アルキルアミノ基又はアニリノ基を表す。
【0040】
【化8】
【0041】式中、R14及びR15は同じであっても異な
っていてもよく、例えばアルコキシカルボニル基、カル
バモイル基、アシル基、シアノ基、ホルミル基、スルホ
ニル基、スルフィニル基、スルファモイル基、アルキル
アミノ基又は
【0042】
【化9】
【0043】を表す。Fは窒素原子と共に5〜7員の複
素環(例えばフタルイミド、トリアゾール、テトラゾー
ルなど)を形成するに必要な非金属原子群を表す。
【0044】
【化10】
【0045】式中、R16は例えばアルキル基、アリール
基、アニリノ基、アルキルアミノ基又はアルコキシ基
を、Dは酸素原子、硫黄原子又は水素原子もしくは置換
基を有する窒素原子を表す。
【0046】次に一般式(I)においてTimeで表される
タイミング基、一般式(XV)及び(XVI)について詳細
に説明する。
【0047】
【化11】
【0048】一般式(XV)において、Wによって形成さ
れる置換基を有してもよいベンゼン環又はナフタレン環
のうち、好ましくは置換又は無置換のベンゼン環であ
る。
【0049】酸素原子は一般式(I)のCpで表されるカ
プラー残基のカップリング位に結合しており、R17は水
素原子、アルキル基(例えばメチル、エチル、2-シアノ
エチル、ヒドロキシエチル等)、シクロアルキル基(例
えばシクロヘキシル、シクロペンチル、4-クロロシクロ
ヘキシル等)、アルケニル基(例えばビニル、プロペニ
ル等)、アルキニル基(例えばプロパルギル、ブチニル
等)又はアリール基(例えばフェニル、p-アニシル、2-
ナフチル等)等を表す。R17としては水素原子が好まし
い。
【0050】R18は弗素原子、シアノ基、ニトロ基、−
COR21、−SO2R21、−SOR21、−NR22R23を表す。R21
水素原子又は置換基を表す。置換基としては、例えば置
換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換の
アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ
基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、ジアルキル
アミノ基、アシルアミノ基、ヒドロキシル基、アシル
基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニ
ル等を表す。R18として好ましいのは、シアノ基、アル
コキシカルボニル基、カルバモイル基である。
【0051】R22,R23は水素原子又は置換基を表す
が、置換基としては、例えば置換もしくは無置換のアル
キル基、置換もしくは無置換のアリール基、アシル基、
アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル等
を表す。
【0052】又、−C(R17)(R18)−は酸素原子に対して
オルト位又はパラ位に置換されている。
【0053】一般式(XVI)において、R17,R18は各
々、一般式(XV)と同義である。R20は、例えば水素原
子、アルキル基、アリール基、アシル基、スルホニル
基、アルコキシカルボニル基、複素環基であり、R
19は、例えば水素原子、アルキル基、アリール基、複素
環基、アルコキシ基、アミノ基、カルバモイル基、スル
ホニルアミノ基、カルボキシル基、アシルアミノ基、ア
ルコキシカルボニル基、シアノ基を示す。
【0054】又、このタイミング基は、酸素原子で以て
一般式(I)のCpで表されるカプラー残基のカップリン
グ位に結合している。
【0055】本発明に有用なTimeは、好ましく下記一般
式(XV−1)、(XV−2)又は(XVI−1)で表され
る。
【0056】
【化12】
【0057】式中、R17,R18及びR19は一般式(XV)
及び(XVI)と同義である。R21はベンゼン環に置換可
能な基を表し、例えばハロゲン原子、ニトロ基、シアノ
基、アシルアミノ基、スルホンアミド基、アルキルスル
ホニル基、アリールスルホニル基、アルキルチオ基、ア
リールチオ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキ
シカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、
アルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキ
ルアミノ基、アシル基等を表す。
【0058】以下に一般式(I)で示される本発明の化
合物の代表例を示すが、本発明はこれらに限定されな
い。
【0059】
【化13】
【0060】
【化14】
【0061】
【化15】
【0062】
【化16】
【0063】
【化17】
【0064】次に、本発明の化合物の代表的な合成例を
示す。
【0065】例示化合物(4)の合成
【0066】
【化18】
【0067】化合物(a)8.5g及び化合物(b)2.5g
をアセトニトリル100mlに加え、更にトリエチルアミン
2.0gを加えて加熱還流下、8時間撹拌を続けた。続い
て反応液を希塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。酢酸
エチルを溜去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーにより分離精製し、例示化合物(4)5.8g
を得た。
【0068】例示化合物(10)の合成
【0069】
【化19】
【0070】アセトン100mlに化合物(c)6.6g、化合
物(d)2.0g及び炭酸カリウム1.4gを加え、加熱還流
下に1時間撹拌を続けた。冷却後、不溶物を濾別し、濾
液を濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーにより分離精製し、例示化合物(10)4.7gを得
た。
【0071】化合物の同定は、NMR、MASS、IR
スペクトル等のスペクトル分析により行った。
【0072】本発明に係る化合物は、写真材料中、任意
の層、例えばハロゲン化銀乳剤層及び/又は非感光性親
水性コロイド層に含有させることができるが、好ましく
はハロゲン化銀乳剤層に使用するのがよい。更に好まし
くは、赤感光性ハロゲン化銀乳剤層及び/又は青感光性
ハロゲン化銀乳剤層に使用する場合である。
【0073】本発明の化合物をカラー感光材料の親水性
コロイド層に含有せしめるためには、例えば公知のジブ
チルフタレート、トリクレジルホスフェート、ジノニル
フェノール等の如き高沸点溶媒と酢酸ブチル、プロピオ
ン酸等の如き低沸点溶媒との混合液に、本発明に係る化
合物を、それぞれ単独で、或は併用して溶解せしめた
後、界面活性剤を含むゼラチン水溶液と混合し、次いで
高速度回転ミキサー又はコロイドミルもしくは超音波分
散機を用いて乳化分散させた後、乳剤中に直接添加する
か、又は上記乳化分散液をセットした後、細断し水洗し
た後、これを乳剤に添加してもよい。
【0074】本発明に係る化合物の使用量は、ハロゲン
化銀1モル当たり0.005〜10モル%が好ましく、より好
ましくは0.01〜5モル%の範囲である。
【0075】本発明に係る化合物は1種で使用しても、
又、2種以上を併用してもよい。
【0076】本発明の感光材料に用いるハロゲン化銀乳
剤としては、通常のハロゲン化銀乳剤の任意のものを用
いることができる。該乳剤は常法により化学増感するこ
とができ、増感色素を用いて所望の波長域に光学的に増
感できる。
【0077】ハロゲン化銀乳剤には、カブリ防止剤、安
定剤等を加えることができる。該乳剤のバインダーとし
ては、ゼラチンを用いるのが有利である。
【0078】乳剤層、その他の親水性コロイド層は硬膜
することができ、又、可塑剤、水不溶性又は難溶性合成
ポリマーの分散物(ラテックス)を含有させることがで
きる。
【0079】カラー写真感光材料の乳剤層にはカプラー
が用いられる。更に色補正の効果を有しているカラード
カプラー、競合カプラー及び現像主薬の酸化体とのカッ
プリングによって現像促進剤、漂白促進剤、現像剤、ハ
ロゲン化銀溶剤、調色剤、硬膜剤、カブリ剤、カブリ防
止剤、化学増感剤、分光増感剤及び減感剤のような写真
的に有用なフラグメントを放出する化合物を用いること
ができる。
【0080】感光材料には、フィルター層、ハレーショ
ン防止層、イラジエーション防止層等の補助層を設ける
ことができる。これらの層中及び/又は乳剤層中には現
像処理中に感光材料から流出するか、もしくは漂白され
る染料が含有させられてもよい。
【0081】感光材料には、マット剤、滑剤、画像安定
剤、界面活性剤、色カブリ防止剤、現像促進剤、現像遅
延剤や漂白促進剤を添加できる。
【0082】支持体としては、ポリエチレン等をラミネ
ートした紙、ポリエチレンテレフタレートフィルム、バ
ライタ紙、三酢酸セルロース等を用いることができる。
【0083】本発明の感光材料を用いて色素画像を得る
には、露光後、通常知られているカラー写真処理を行う
ことができる。
【0084】
【実施例】以下に本発明の具体的実施例を述べるが、本
発明の実施の態様はこれらに限定されない。
【0085】以下の全ての実施例において、ハロゲン化
銀写真感光材料中の添加量は特に記載のない限り1m2
たりのものを示す。又、ハロゲン化銀とコロイド銀は銀
に換算して示した。
【0086】実施例1 トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に示
すような組成の各層を順次支持体側から形成して、多層
カラー感光材料試料1(比較試料)を作製した。
【0087】第1層:ハレーション防止層(HC) 黒色コロイド銀を含むゼラチン層。
【0088】第2層:中間層(IL) 2,5-ジ-t-オクチルハイドロキノンの乳化分散物を含む
ゼラチン層。
【0089】 第3層:低感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RL) 平均粒径0.30μm,AgI6モル%を含むAgBrIからなる 単分散乳剤(乳剤I) 1.8g 増感色素I 6×10-5モル/銀1モル 増感色素II 1×10-5モル/銀1モル シアンカプラー(C―1) 0.06モル/銀1モル カラードシアンカプラー(CC―1) 0.003モル/銀1モル DIR化合物(D―1) 0.0035モル/銀1モル 第4層:高感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RH) 平均粒径0.5μm,AgI7.0モル%を含むAgBrIからなる 単分散乳剤(乳剤II) 1.3g 増感色素I 3×10-5モル/銀1モル 増感色素II 1×10-5モル/銀1モル シアンカプラー(C―1) 0.02モル/銀1モル カラードシアンカプラー(CC―1) 0.0015モル/銀1モル DIR化合物(D―1) 0.001 モル/銀1モル 第5層:中間層(IL) 第2層と同じ、ゼラチン層。
【0090】 第6層:低感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GL) 乳剤I 1.5g 増感色素III 2.5×10-5モル/銀1モル 増感色素IV 1.2×10-5モル/銀1モル マゼンタカプラー(M―1) 0.050モル/銀1モル カラードマゼンタカプラー(CM―1) 0.009モル/銀1モル DIR化合物(D―1) 0.0010モル/銀1モル DIR化合物(D―2) 0.0030モル/銀1モル 第7層:高感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GH) 乳剤II 1.4g 増感色素III 1.5×10-5モル/銀1モル 増感色素IV 1.0×10-5モル/銀1モル マゼンタカプラー(M―1) 0.020モル/銀1モル カラードマゼンタカプラー(CM−1) 0.002モル/銀1モル DIR化合物(D―2) 0.0010モル/銀1モル 第8層:イエローフィルター層(YC) 黄色コロイド銀と2,5-ジ-t-オクチルハイドロキノンの乳化分散物とを含 むゼラチン層。
【0091】 第9層:低感度青感性ハロゲン化銀乳剤層(BL) 平均粒径0.48μm,AgI6モル%を含むAgBrIからなる 単分散乳剤(乳剤III) 0.9g 増感色素V 1.3×10-5モル/銀1モル イエローカプラー(Y―1) 0.29モル/銀1モル 第10層:高感度青感性ハロゲン化銀乳剤層(BH) 平均粒径0.8μm,AgI15モル%を含むAgBrIからなる 単分散乳剤(乳剤IV) 0.5g 増感色素V 1×10-5モル/銀1モル イエローカプラー(Y―1) 0.08モル/銀1モル DIR化合物(D―1) 0.0015モル/銀1モル 第11層:第1保護層(Pro―1) 沃臭化銀(AgI1モル%,平均粒径0.07μm) 紫外線吸収剤(UV―1),(UV―2)を含むゼラチン層。
【0092】 第12層:第2保護層(Pro―2) ポリメチルメタクリレート粒子(直径1.5μm) 及びホルマリンスカベンジャー(HS―1)を含むゼラチン層。
【0093】尚、各層には上記組成物の他にゼラチン硬
化剤(H―1)や界面活性剤を添加した。
【0094】試料の各層に含まれる化合物は下記の通り
である。
【0095】増感色素I:アンヒドロ-5,5′-ジクロロ-9
-エチル-3,3′-ジ(3-スルホプロピル)チアカルボシア
ニンヒドロキシド 増感色素II:アンヒドロ-9-エチル-3,3′-ジ(スルホプ
ロピル)-4,5,4′,5′-ジベンゾチアカルボシアニンヒド
ロキシド 増感色素III:アンヒドロ-5,5′-ジフェニル-9-エチル-
3,3′-ジ(3-スルホプロピル)オキサカルボシアニンヒド
ロキシド 増感色素IV:アンヒドロ-9-エチル-3,3′-ジ(3-スルホ
プロピル)-5,6,5′,6′-ジベンゾオキサカルボシアニン
ヒドロキシド 増感色素V:アンヒドロ-3,3′-ジ(3-スルホプロピル)-
4,5-ベンゾ-5′-メトキシチアシアニンヒドロキシド
【0096】
【化20】
【0097】
【化21】
【0098】
【化22】
【0099】更に、上記試料1の第10層のDIR化合物
(D―1)を、等モルで下記表1の通り置き換え、試料
2〜7を作製した。
【0100】
【表1】
【0101】
【化23】
【0102】このようにして作製した各試料1〜7を白
色光を用いてウェッジ露光し、下記の処理工程で処理
し、青感光層の感度、カブリを測定した。
【0103】併せて、画像鮮鋭性の測定も実施した。鮮
鋭性は色素画像のMTFを求め30本/mmでのMTFの相
対値(試料1を100とする)で示した。
【0104】これらの結果は表1に示してある。
【0105】処理工程(38℃) 発色現像 3分15秒 漂 白 6分30秒 水 洗 3分15秒 定 着 6分30秒 水 洗 3分15秒 安 定 化 1分30秒 乾 燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
【0106】 [発色現像液] 4‐アミノ‐3‐メチル‐N‐エチル‐N‐β‐ヒドロキシエチルアニリン・ 硫酸塩 4.75g 無水亜硫酸ナトリウム 4.25g ヒドロキシルアミン・1/2硫酸塩 2.0g 無水炭酸カリウム 37.5g 臭化ナトリウム 1.3g ニトリロ酢酸・三ナトリウム塩(一水塩) 2.5g 水酸化カリウム 1.0g 水を加えて1リットルとし、水酸化カリウムを用いてp
H=10.0に調整する。
【0107】 [漂白液] エチレンジアミン四酢酸鉄(III)アンモニウム塩 100.0g エチレンジアミン四酢酸二アンモニウム塩 10.0g 臭化アンモニウム 150.0g 氷酢酸 10ml 水を加えて1リットルとし、アンモニア水を用いてpH
=6.0に調整する。
【0108】 [定着液] チオ硫酸アンモニウム 175.0g 無水亜硫酸ナトリウム 8.5g メタ亜硫酸ナトリウム 2.3g 水を加えて1リットルとし、酢酸を用いてpH=6.0に調
整する。
【0109】 [安定液] ホルマリン(37%水溶液) 1.5ml コニダックス(コニカ株式会社製) 7.5ml 水を加えて1リットルとする。
【0110】表1より本発明に基づく試料は鮮鋭性が大
幅に改良され、かつ、高感度であることがわかる。
【0111】実施例2 トリアセテートベース上に以下の順序で重層塗布を行い
基本試料を作製した。
【0112】(1) シアンカプラーC―2(実施例1と
同じ)0.5g、ゼラチン2.4g及びハロゲン化銀1.6gを
含有する赤感性沃臭化銀乳剤層。
【0113】(2) ゼラチン0.5g及び2,5‐ジ‐t‐オ
クチルハイドロキノン0.1gを含有するゼラチン中間
層。
【0114】(3) イエローカプラーY―1(実施例1
と同じ)1.70g、ゼラチン2.4g、ハロゲン化銀1.6gを
含有する青感性沃臭化銀乳剤層。
【0115】(4) ゼラチン0.8gよりなる保護層。
【0116】上記重層塗布感光材料の構成層の内、イエ
ローカプラーを含む第3層の中に下記のDIRカプラー
を表2に示す通りの添加量に従って添加し、5種類の試
料8〜13を作製した。
【0117】
【表2】
【0118】
【化24】
【0119】各試料を2分割し、一方の試料には白色光
によるウェッジ露光を行い、他方の試料には赤色光によ
るウェッジ露光を行った。
【0120】次いで実施例1と同様に処理した。
【0121】各試料について、発色現像によって得られ
たシアン色素の特性曲線によりガンマ値を求め、赤色露
光によるガンマ(γR)を白色露光によるガンマ(γW
で割った値を表2に示してある。
【0122】表2から明らかなように、本発明の化合物
はγR/γw値が大きく、従来のDIRカプラーを使用し
た場合よりも大きな重層効果が得られた。
【0123】
【発明の効果】本発明により、感度、鮮鋭性が良好で、
しかも色再現性に優れたハロゲン化銀写真感光材料が得
られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03C 7/305

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表される化合物を含
    有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 【化1】 〔式中、R1,R2及びR3は各々、水素原子又は置換基
    を表し、Cpは現像主薬酸化体との反応によりTime以下
    の基を放出しうるカプラー残基を表す。Timeはタイミン
    グ基を表し、nは0〜2の整数を表す。〕
JP30676293A 1993-12-07 1993-12-07 ハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Fee Related JP3245758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30676293A JP3245758B2 (ja) 1993-12-07 1993-12-07 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30676293A JP3245758B2 (ja) 1993-12-07 1993-12-07 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07159949A JPH07159949A (ja) 1995-06-23
JP3245758B2 true JP3245758B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=17960989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30676293A Expired - Fee Related JP3245758B2 (ja) 1993-12-07 1993-12-07 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3245758B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07159949A (ja) 1995-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4157916A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPH0784348A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04278942A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0440466B1 (en) Silver halide photographic material
JP3245758B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3240342B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS59206834A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2909937B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2990313B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2873488B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3245762B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3254455B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH05150421A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS61212842A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0553264A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0436190A2 (en) Silver halide photographic material
JPH0545813A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04278943A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04280247A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04313750A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0444036A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04251843A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH09160189A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH10148918A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH09114055A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees