JPH09114055A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH09114055A
JPH09114055A JP7270197A JP27019795A JPH09114055A JP H09114055 A JPH09114055 A JP H09114055A JP 7270197 A JP7270197 A JP 7270197A JP 27019795 A JP27019795 A JP 27019795A JP H09114055 A JPH09114055 A JP H09114055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
group
sensitive material
silver halide
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7270197A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Sato
直樹 佐藤
Osamu Ishige
修 石毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP7270197A priority Critical patent/JPH09114055A/ja
Publication of JPH09114055A publication Critical patent/JPH09114055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 色濁りがなく、放出された抑制剤の処理液中
に蓄積することによる処理レベル変動がなく、IIEの
大きいハロゲン化銀カラー写真感光材料の提供。 【構成】 下記一般式(I)で表される化合物を含有す
るハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式(I) S−A−(time)n−Z−J−X 式中Sは炭素数10以下の置換基、Aは現像主薬酸化体
と反応して(time)n−Z−Xを放出する基、ti
meはタイミング基、Zは含窒素複素環を、Jは−OC
O−結合を有する基、Xは置換基、nは0、1、2を表
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はハロゲン化銀カラー
写真感光材料(以下、単に感光材料、カラー感光材料と
もいう)に関する。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化銀カラー写真感光材料におい
て画質向上、特に色再現性や鮮鋭性の向上を目的として
抑制剤放出化合物(以下、DIR化合物)が広く用いら
れている。DIR化合物はその使用目的から一般に画像
形成カプラーよりも現像主薬酸化体(以下QDI)との
反応が速いことが望ましく、ナフトール母核化合物が好
んで用いられる。しかしながら、ナフトール母核化合物
は通常QDIとの反応によりシアン色に発色する化合物
を形成するため赤感層以外に用いた場合には色濁りの原
因となり色再現上好ましくない。
【0003】一方、DIR化合物を感材に用いた場合、
処理時に放出された抑制剤が処理液中に蓄積し、現像性
を変化させることが問題となっている。この問題を解決
するため現像時に放出された抑制剤が処理液中で反応
し、抑制性が無くなるいわゆる失活型DIR化合物が知
られている。(例えば特公昭63−27701号に記載
されている)しかしながらこれらの化合物は失活速度が
不適当なため、IIEが不十分であったり、保存性が不
十分であったり、処理液への蓄積による処理変動の改善
が不十分である等の問題があり、満足できる性能のもの
は得られていなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、色濁
りがなく、放出された抑制剤の処理液中に蓄積すること
による処理レベル変動がなく、IIEの大きいハロゲン
化銀写真感光材料を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、以
下の構成により達成される。
【0006】1.下記一般式(I)で表される化合物を
含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0007】一般式(I) S−A−(time)n−Z−J−X 式中Sは炭素数10以下の置換基、Aは現像主薬酸化体
と反応して(time)n−Z−Xを放出する基、ti
meはタイミング基、Zは含窒素複素環を、Jは−OC
O−結合を有する基、Xは置換基、nは0、1、2を表
す。
【0008】2.上記一般式(I)においてZがメルカ
プトテトラゾールであることを特徴とする前記1に記載
のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0009】3.上記一般式(I)においてtimeが
p−キノンメチド化合物であることを特徴とする前記1
または2に記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0010】4.上記一般式(I)においてXが無置換
アルキル基であることを特徴とする前記1〜3の何れか
1項に記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
【0011】以下、本発明を詳細に説明する。
【0012】前記一般式(I)においてAは現像主薬酸
化体と反応し、(time)n−Z−J−Xを放出する
基を表し、具体的には例えば活性メチレン基を有する化
合物、フェノールまたはナフトール化合物、ハイドロキ
ノン類等が挙げられる。好ましくはナフトール環を表
す。
【0013】上記一般式(I)におけるSは炭素数10
以下の置換基を表し、アルキル基、アリール基、ヘテロ
環基、アシル基、エステル基、アシルオキシ基、エーテ
ル基、アミノ基、アシルアミノ基、アミノカルボニル
基、スルホニル基、スルホニルアミノ基、アミノスルホ
ニル基、ウレイド基などを含む事ができる。好ましくは
置換叉は無置換のカルバモイル基が挙げられ、特に好ま
しくは−CONH2基、−CONHCH3基、−CONH
25基、−CONHCH2OH基、−CONHCH2
2OH基、−CONHCH2CH2COOCH3基、−C
ONHCH2CH2COOC25基等が挙げられる。
【0014】上記一般式(I)におけるtimeはタイ
ミング基を表し、電子移動を利用するもの、分子内求核
反応を利用するものを利用する事ができる。前者の例と
しては例えば特開昭56−114946号に記載のもの
が挙げられ、後者の例としては例えば特開昭57−56
837号に記載のものがあげられる。
【0015】上記一般式(I)におけるZは含窒素複素
環基を表し、例えばオキサジアゾール、チアジアゾー
ル、トリアゾール、ベンゾトリアゾール、テトラゾー
ル、メルカプトテトラゾール、メルカプトトリアゾー
ル、メルカプトオキサジアゾール、メルカプトチアジア
ゾール、メルカプトベンゾトリアゾールなどがあげられ
る。好ましくはベンゾトリアゾール、メルカプトトリア
ゾール、メルカプトテトラゾールがあげられ、特に好ま
しい例としてはメルカプトテトラゾールがあげられる。
これらは窒素原子または硫黄原子でS−A−(tim
e)nと結合することができる。また、置換可能な位置
に関して置換基を有する事ができる。
【0016】一般式(I)におけるJは−OCO−結合
を有する基を表す。
【0017】一般式(I)におけるXは置換基を表す。
具体的には例えば置換または無置換のアルキル基、アリ
ール基、複素環基等が挙げられる。好ましくは置換また
は無置換のアルキル基、さらに好ましくは無置換のアル
キル基を表す。
【0018】以下に一般式(I)で表される化合物の具
体例をあげるが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。
【0019】
【化1】
【0020】
【化2】
【0021】
【化3】
【0022】
【化4】
【0023】
【化5】
【0024】
【化6】
【0025】以下に本発明の化合物の合成例を挙げる。
【0026】本発明の化合物の代表的な合成例を以下に
示す。
【0027】例示化合物I−1の合成ルートは以下に示
す通りである。
【0028】
【化7】
【0029】特開昭58−164567号記載の方法に
より2−アミノエタノールより合成した化合物(a)
1.7gをアセトンに溶解し、トリエチルアミン存在下
塩化アセチルを滴下した。1時間熟成した後溶媒を減圧
留去し、残査を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶するこ
とにより、化合物(b)2.0gを得た。
【0030】化合物(c)5.0gと化合物(b)2.
0gをトリエチルアミン存在下、トルエン中加熱還流下
3時間反応後放冷し、水を加えて分液し、有機層を減圧
濃縮、アセトニトリルから再結晶することにより例示化
合物I−1、6.0gを得た。(元素分析値;理論値;
C:53.836、H:4.518、O:23.05
4、S:5.134、実測値;C:53.85、H:
4.51、O:23.12、S:5.22) 本発明に係る化合物は、ハロゲン化銀写真材料中、任意
の層、例えばハロゲン化銀乳剤層及び/又は非感光性親
水性コロイド層に含有させることができるが、好ましく
はハロゲン化銀乳剤層に使用するのがよい。更に好まし
くは、赤感光性ハロゲン化銀乳剤層及び/又は青感光性
ハロゲン化銀乳剤層に使用する場合である。
【0031】本発明の化合物をカラー感光材料の親水性
コロイド層に含有せしめるためには、例えば公知のジブ
チルフタレート、トリクレジルホスフェート、ジノニル
フェノール等の如き高沸点溶媒と酢酸ブチル、プロピオ
ン酸等の如き低沸点溶媒との混合液に、本発明の化合物
を、それぞれ単独で、或は併用して溶解せしめた後、界
面活性剤を含むゼラチン水溶液と混合し、次いで高速度
回転ミキサー又はコロイドミルもしくは超音波分散機を
用いて乳化分散させた後、乳剤中に直接添加するか、又
は上記乳化分散液をセットした後、細断し水洗した後、
これを乳剤に添加してもよい。
【0032】本発明に係る化合物の使用量は、ハロゲン
化銀1モル当たり0.005〜10モル%が好ましく、
より好ましくは0.01〜5モル%の範囲である。
【0033】本発明に係る化合物は1種で使用しても、
又、2種以上を併用してもよい。
【0034】本発明の感光材料に用いるハロゲン化銀乳
剤としては、通常のハロゲン化銀乳剤の任意のものを用
いることができる。該乳剤は常法により化学増感するこ
とができ、増感色素を用いて所望の波長域に光学的に増
感できる。
【0035】ハロゲン化銀乳剤には、カブリ防止剤、安
定剤等を加えることができる。該乳剤のバインダーとし
ては、ゼラチンを用いるのが有利である。
【0036】乳剤層、その他の親水性コロイド層は硬膜
することができ、又、可塑剤、水不溶性又は難溶性合成
ポリマーの分散物(ラテックス)を含有させることがで
きる。
【0037】カラー写真感光材料の乳剤層には化合物が
用いられる。更に色補正の効果を有しているカラード化
合物、競合化合物及び現像主薬の酸化体とのカップリン
グによって現像促進剤、漂白促進剤、現像剤、ハロゲン
化銀溶剤、調色剤、硬膜剤、カブリ剤、カブリ防止剤、
化学増感剤、分光増感剤及び減感剤のような写真的に有
用なフラグメントを放出する化合物を用いることができ
る。
【0038】感光材料には、フィルター層、ハレーショ
ン防止層、イラジエーション防止層等の補助層を設ける
ことができる。これらの層中及び/又は乳剤層中には現
像処理中に感光材料から流出するか、もしくは漂白され
る染料が含有されてもよい。
【0039】感光材料には、マット剤、滑剤、画像安定
剤、界面活性剤、色カブリ防止剤、現像促進剤、現像遅
延剤や漂白促進剤を添加できる。
【0040】支持体としては、ポリエチレン等をラミネ
ートした紙、ポリエチレンテレフタレートフィルム、バ
ライタ紙、三酢酸セルロース等を用いることができる。
【0041】本発明の感光材料を用いて色素画像を得る
には、露光後、通常知られているカラー写真処理を行う
ことができる。
【0042】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明の態様はこれに限定されない。
【0043】以下の全ての実施例において、ハロゲン化
銀写真感光材料中の添加量は特に記載のない限り1m2
当たりのものを示す。又、ハロゲン化銀とコロイド銀は
銀に換算して示した。
【0044】実施例1 トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に示
すような組成の各層を順次支持体側から形成して、多層
カラー感光材料試料1(比較試料)を作製した。
【0045】第1層:ハレーション防止層(HC) 黒色コロイド銀を含むゼラチン層。
【0046】第2層:中間層(IL) 2,5−ジ−t−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層。
【0047】第3層:低感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層
(RL) 平均粒径0.30μm,AgI6モル%を含むAgBr
Iからなる 単分散乳剤(乳剤I) 1.8g 増感色素I 6×10-5モル/銀1モル 増感色素II 1×10-5モル/銀1モル シアン化合物(C−1) 0.06モル/銀1モル カラードシアンカプラー(CC−1) 0.003モル/銀1モル DIR化合物(D−1) 0.0035モル/銀1モル 第4層:高感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RH) 平均粒径0.5μm,AgI7.0モル%を含むAgB
rIからなる 単分散乳剤(乳剤II) 1.3g 増感色素I 3×10-5モル/銀1モル 増感色素II 1×10-5モル/銀1モル シアンカプラー(C−1) 0.02モル/銀1モル カラードシアンカプラー(CC−1) 0.0015モル/銀1モル DIR化合物(D−1) 0.001 モル/銀1モル 第5層:中間層(IL) 第2層と同じ、ゼラチン層。
【0048】 第6層:低感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GL) 乳剤I 1.5g 増感色素III 2.5×10-5モル/銀1モル 増感色素IV 1.2×10-5モル/銀1モル マゼンタカプラー(M−1) 0.050モル/銀1モル カラードマゼンタカプラー(CM−1) 0.009モル/銀1モル DIR化合物(D−1) 0.0010モル/銀1モル DIR化合物(D−2) 0.0030モル/銀1モル 第7層:高感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GH) 乳剤II 1.4g 増感色素III 1.5×10-5モル/銀1モル 増感色素IV 1.0×10-5モル/銀1モル マゼンタカプラー(M−1) 0.020モル/銀1モル カラードマゼンタカプラー(CM−1) 0.002モル/銀1モル DIR化合物(D−2) 0.0010モル/銀1モル 第8層:イエローフィルター層(YC) 黄色コロイド銀と2,5−ジ−t−オクチルハイドロキ
ノンの乳化分散物とを含むゼラチン層。
【0049】第9層:低感度青感性ハロゲン化銀乳剤層
(BL) 平均粒径0.48μm,AgI6モル%を含むAgBr
Iからなる 単分散乳剤(乳剤III) 0.9g 増感色素V 1.3×10-5モル/銀1モル イエローカプラー(Y−1) 0.29モル/銀1モル 第10層:高感度青感性ハロゲン化銀乳剤層(BH) 平均粒径0.8μm,AgI15モル%を含むAgBr
Iからなる 単分散乳剤(乳剤IV) 0.5g 増感色素V 1×10-5モル/銀1モル イエローカプラー(Y−1) 0.08モル/銀1モル DIR化合物(D−1) 0.0015モル/銀1モル 第11層:第1保護層(Pro−1) 沃臭化銀(AgI1モル%,平均粒径0.07μm) 紫外線吸収剤(UV−1),(UV−2)を含むゼラチ
ン層。
【0050】第12層:第2保護層(Pro−2) ポリメチルメタクリレート粒子(直径1.5μm)及び
ホルマリンスカベンジャー(HS−1)を含むゼラチン
層。
【0051】尚、各層には上記組成物の他にゼラチン硬
化剤(H−1)や界面活性剤を添加した。
【0052】試料の各層に含まれる化合物は下記の通り
である。
【0053】 増感色素I:アンヒドロ−5,5′−ジクロロ−9−エ
チル−3,3′−ジ(3−スルホプロピル)チアカルボ
シアニンヒドロキシド 増感色素II:アンヒドロ−9−エチル−3,3′−ジ
(スルホプロピル)−4,5,4′,5′−ジベンゾチ
アカルボシアニンヒドロキシド 増感色素III:アンヒドロ−5,5′−ジフェニル−9
−エチル−3,3′−ジ(3−スルホプロピル)オキサ
カルボシアニンヒドロキシド 増感色素IV:アンヒドロ−9−エチル−3,3′−ジ
(3−スルホプロピル)−5,6,5′,6′−ジベン
ゾオキサカルボシアニンヒドロキシド 増感色素V:アンヒドロ−3,3′−ジ(3−スルホプ
ロピル)−4,5−ベンゾ−5′−メトキシチアシアニ
ンヒドロキシド
【0054】
【化8】
【0055】
【化9】
【0056】 HS−1:ヒダントイン H−1:2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−s−トリ
アジン・ナトリウム 重層試料1の第10層(高感度青感層)の化合物D−1
を以下に示す化合物で置き換えた試料2〜10を作成し
た。
【0057】試料1〜10をウェッジを介して白色露光
または分解露光した後下記の処理を行った。
【0058】
【化10】
【0059】処理工程(38℃) 発色現像 3分15秒 漂 白 6分30秒 水 洗 3分15秒 定 着 6分30秒 水 洗 3分15秒 安 定 化 1分30秒 乾 燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
【0060】発色現像液 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチル アニリン・硫酸塩 4.75g 無水亜硫酸ナトリウム 4.25g ヒドロキシルアミン・1/2硫酸塩 2.0g 無水炭酸カリウム 37.5g 臭化ナトリウム 1.3g ニトリロ酢酸・三ナトリウム塩(一水塩) 2.5g 水酸化カリウム 1.0g 水を加えて1リットルとし、水酸化カリウムを用いてpH=10.0に調整す る。
【0061】漂白液 エチレンジアミン四酢酸鉄(III)アンモニウム塩 100.0g エチレンジアミン四酢酸二アンモニウム塩 10.0g 臭化アンモニウム 150.0g 氷酢酸 10ml 水を加えて1リットルとし、アンモニア水を用いてpH=6.0に調整する。
【0062】定着液 チオ硫酸アンモニウム 175.0g 無水亜硫酸ナトリウム 8.5g メタ亜硫酸ナトリウム 2.3g 水を加えて1リットルとし、酢酸を用いてpH=6.0に調整する。
【0063】安定液 ホルマリン(37%水溶液) 1.5ml コニダックス(コニカ株式会社製) 7.5ml 水を加えて1リットルとする。
【0064】次に各試料について以下のような評価を行
った。結果を以下に示す。
【0065】 IIE:白色露光と緑色分解露光でのマゼンタ濃度=
1.0を与える露光量差(ΔlogE) 色濁り:青色露光した時のかぶり部と最大濃度部でのシ
アン濃度上昇 処理レベル変動:新しい処理液と各試料を300本ラン
ニング処理した平衡処理液での青感層の感度比 試料No. 化合物 IIE 色濁り 処理レベル変動 1 D−1 比較 0.33 0 82 2 D−2 比較 0.48 0.06 83 3 D−3 比較 0.42 0.02 97 4 I−1 本発明 0.62 0 100 5 I−2 本発明 0.63 0 100 6 I−7 本発明 0.57 0 99 7 I−10 本発明 0.59 0 97 8 I−16 本発明 0.58 0 98 9 I−20 本発明 0.53 0 100 10 I−31 本発明 0.52 0 100 以上より本発明の化合物を用いた感材は色濁りを生じる
ことなく、十分なIIEを得られ、処理液に蓄積して処
理性を変化させることもないことがわかる。
【0066】
【発明の効果】本発明によるハロゲン化銀カラー写真感
光材料は、色濁りがなく、放出された抑制剤の処理液中
に蓄積することによる処理レベル変動がなく、IIEの
大きい優れた画像を得ることができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表される化合物を含
    有するハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式(I) S−A−(time)n−Z−J−X 〔式中Sは炭素数10以下の置換基、Aは現像主薬酸化
    体と反応して(time)n−Z−Xを放出する基、t
    imeはタイミング基、Zは含窒素複素環を、Jは−O
    CO−結合を有する基、Xは置換基、nは0、1、2を
    表す。〕
  2. 【請求項2】 上記一般式(I)においてZがメルカプ
    トテトラゾールであることを特徴とする請求項1に記載
    のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
  3. 【請求項3】 上記一般式(I)においてtimeがp
    −キノンメチド化合物であることを特徴とする請求項1
    または2に記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
  4. 【請求項4】 上記一般式(I)においてXが無置換ア
    ルキル基であることを特徴とする請求項1〜3の何れか
    1項に記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
JP7270197A 1995-10-18 1995-10-18 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH09114055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7270197A JPH09114055A (ja) 1995-10-18 1995-10-18 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7270197A JPH09114055A (ja) 1995-10-18 1995-10-18 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09114055A true JPH09114055A (ja) 1997-05-02

Family

ID=17482887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7270197A Pending JPH09114055A (ja) 1995-10-18 1995-10-18 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09114055A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6894054B2 (en) 2001-02-09 2005-05-17 Telik, Inc. Heterocyclic inhibitors of glycine transporter 2

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6894054B2 (en) 2001-02-09 2005-05-17 Telik, Inc. Heterocyclic inhibitors of glycine transporter 2

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000194085A (ja) カラ―写真要素
JP2002162711A (ja) ハロゲン化銀カラー写真要素
JPH0784348A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6147415B2 (ja)
JPH04278942A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2001051383A (ja) カラー写真要素
JP2877870B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH09114055A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3240342B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0658806B1 (en) Photographic elements containing aryloxypyrazolone couplers and sulfur containing stabilizers
JPS6364777B2 (ja)
JP2001051386A (ja) カラー写真要素
JPH06347956A (ja) 写真用カラーカプラーおよびそれを含む写真要素
JPH09114056A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3245758B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2909937B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3245762B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2873488B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH10148918A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07199425A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05150421A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07175160A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2990313B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH09146234A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH09160189A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060524

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060530

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060731

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003