JPS59206834A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS59206834A
JPS59206834A JP8201883A JP8201883A JPS59206834A JP S59206834 A JPS59206834 A JP S59206834A JP 8201883 A JP8201883 A JP 8201883A JP 8201883 A JP8201883 A JP 8201883A JP S59206834 A JPS59206834 A JP S59206834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pug
compound
groups
coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8201883A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Ichijima
市嶋 靖司
Megumi Sakagami
恵 坂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8201883A priority Critical patent/JPS59206834A/ja
Publication of JPS59206834A publication Critical patent/JPS59206834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、写真性有用基を現像処理中に利用可能にする
ことがr!きる新規な化合物な含有するカラー写真感光
材料に関するものである。
ハロゲン化銀カラー写真材料を発色現像することにより
、酸化された芳香族−級アミン系カラー現像主薬とカプ
ラーとが反応してインドフェノール、インドアニリン、
インダミン、アゾメチン、フェノキサジン、フェナジン
およびそれに類する色素ができ、色画像が形成されるこ
とは知られている。この方式においては通常色再現には
減色法が使われ、青、緑、および赤に選択的に感光する
ハロゲン化銀乳剤とそれぞれ余色関係vcあるイエロー
・マゼンタ、およびシアンの色画像形成剤とが使用ざn
る。イエロー色画像を形成するためには、例えばアシル
アセトアニリド、またはジベンゾイルメタン系カプラー
が使われ、マゼンタ色画像を形成するためには主として
ピラゾロン、ピラゾロベンツイミダゾール、シアノアセ
トフェノンまたはインダシ四ン系カプラーが使われ、シ
アン色画像を形成するためには主としてフェノール系カ
プラー、例えばフェノール類およびす7トール類が使わ
れる。
通常、カラー写真感光材料は、カプラーを現像液に入れ
て用いる外型方式と、カプラーを感光材料の各感光層に
独立的機能を保つように含有せしめて入れて用いる内型
方式に大別される。後者において番ま、色素像を形成す
るカプラーは、ハuゲン化銀乳剤中に添加されている。
乳剤中に添加ざnるカプラーは、乳剤結合剤マトリック
ス中1非拡散化されて(耐拡散化ざnで)いる必要があ
る。
さて、従来より、カプラーは色素像を形成するために用
いられるだけでなく、写真性有用基ひ放出する目的f用
いらnることが知らnている。例えば米国特許第3.2
27.6141号、同3./at、ot2号およヒJo
urnal  of  theAmerican Ch
emi、cal  5ociety  第72巻(/り
50年)7133頁などに、カップリング位より現像抑
制剤または色素を放出するカプラーが記載されている。
マタ、米国特許’a3.’;yo、t、roi号は、現
像主薬酸化体とカプラーとの反応後にカップリング位置
から漂白抑制剤を放出することの1きるカ、シラーを開
示している。さらに最近では日本国公開特許、t7−/
 !OA’llj号は・現像主薬酸化体とカプラーとの
反応後にカップリング位置からカブラセ剤を放出するカ
プラーを開示している。
また・従来より、色素を生成しないが現像主薬酸化体と
反応Tることにより写真性有用基を放出する化合物も知
られている。たとえば米国特許第32301t3号は現
像抑制剤を放出するハイドロキノンを開示している。
上記の明細書などより周知の如く、写真性有用基を放出
する化合物はそnぞれ色再現性の向上、粒状性の改良、
鮮鋭度の向上、もしくは感度の増加などの目的のために
用いられる。
写真性有用基を放出する化合物〒ばその写真性有用基の
写真作用を調整する以上に、それを放出する速度および
乳剤中に拡散する程度を調整する技術が重要1あること
は当業界において常識である。また放出された現像抑制
剤の拡散性が大きい程鮮鋭度が大きいことも特願昭37
−/1It7/コで開示されている□このような技術の
一つとして、タイミング基を有する写真性有用基を放出
するカプラーの例が米国特IW第≠、 、2pt 、り
A、2号において、公開されている。この・カプラーは
写真性有用基をカップリング位に直接結合しり型ツカプ
ラーに位べてカップリング速度の増加が認められある程
度の性能を有する。しかしながら塗布後フィルム保存時
の分解により機能を低下するかもしくは減感させたりカ
ブリを増大させるなどの欠点があった@これはフィルム
保存時に湿度の高い条件で求電子基の結合部分において
加水分解することが避けられず、そnにより写真性有用
基が放出されることが原因〒ある。写真性有用基はその
目的故VC拡散するように構造設計されているため、他
層に拡散し、ハ四ゲン化銀に接触したりして写真性に影
響をあたえる。フィルム保存時に写真性作用をおよ・ぼ
すことは致命的マあり改良が望まれていた〇 本発明の化合物は以上の欠点を改良したものである。
すなわち本発明の目的は、化学的に安定であり1− 望ましい速度〒写真性有用基を放出することができ・放
出された写真性有用基の作用範囲をコントロールするこ
とがマきる新規な化合物を用いることにより貯蔵安定性
に優れ、高感なもしくは鮮鋭度、粒状性および色再現性
などの画質に優れたカラー写真感光材料を提供すること
にある。本発明のこれらの目的は、次の一般式によって
表わされる化合物を含有することを特徴とするカラー写
真感光材料によって達成されたら 一般式(I) A−NLI−PUG−E 式中、Aは現像主薬酸化体と反応した後、Nu−PUG
−Eを放出することができる基を表わし、PUGは写真
性有用基ご表ねし、Nuは窒素原子、酸素原子もしくは
イオウ原子を求核中心原子として含む求核基もしくはそ
の前駆体を表わし、EはNLIがAより開裂した後Nu
に生成する求核基と3員環ないし7員環の形成を伴なう
分子内求核反応を行なえる立体的位置関係にある求電子
基2表わす。
j− 本発明の化合物は乳剤中に添加されて用いらnるので耐
拡散化さγI、ている必要がある。耐拡散基とは化合物
が添加された層から拡散しないようにするために充分に
分子量を大きくする基のこと〒一般的には10以−ヒの
炭素より構成さnる有機基である。一般式(I)におい
てAより放出されるNu−PUG−Eは拡散性であるの
が好ましく、耐拡散基はAに含まれているのが好ましい
・一般式(I )K、おいてAで表わびわ、る基は詳し
くはカプラー残基もしくGまハイドロキノン残基である
。PUGで表わgnる基&′i詳しく(ま現像抑制剤、
現像促進剤、カブラセ剤、色素、脱銀促進剤、脱銀抑制
剤、ハロゲン化銀溶剤もしくは競争化合物(現像主薬酸
化体捕獲剤)などが挙げられる。
E−iQ表わされる求電子基は1千の不充分なカルボニ
ル基、千オカルボニル基、スルホニル基、もしくはホス
フィニル基などの官能基を含む基が挙げらnる^Nuに
含まれる求核中心原子は直接Aと結合している必要はな
く、Aより開裂したときヒドロキシイオンなどとの反応
により現像時除去可能な連結基を介してAに結合しても
よい。このときNLIは求核基のプ1/カーサ−を表わ
す。この場合AよりNu−PUG−Eが放出ぎれた後直
ちにNuに求核基が生成すれば本発明の効果はNLIが
求核基をあられす場合と同等〒ある。他の例としてAよ
りNu−PUG−Eが放出された後、NLIに含まれる
共役結合を介して電子移動することによりAと結合して
いた位置と別の位置に求核中心原子が生成してもよい。
本発明の化合物は現像時に現像主薬酸化体との反応によ
りNu−PUG−Eを放出する。(このNtJ−PUG
−E基は写真作用を示ざない。)ただちにN tsに求
核基が生成しEに含まわる求電子基を巧撃する。これに
よりE−NO−PUGが生成する。E−Nu−PUGは
現像液中のアルカリ成分などの反応によりざらにNu−
ruGに分解してもよい。E−Ntl−PUGは写真作
用を有する基〒ある。さらに分解したNu−PUGは写
真作用を有してもよいが有しなくてもよい。一般的には
Ntl−PUGけ、E−NLI−PUGより水溶性が高
くなるので感光乳剤層より処理液中に流失しやすくなり
、写真作用番ま小さくなる。最初に起こる分子内求核反
応の速度および続けて起こるE−Nu−PUGの加水分
解反応の速度そのおのおのは目的とする写真性能に応じ
て選択することが〒さる□それぞnの望ましい速度はP
UGの種類、感光乳剤の種類、もしくは処理液の種類に
より異なる。−万、PUGの種類、感光乳剤の種類もし
くは処理液の種類などの変化によっても、E8よびNL
Iの選択により前記の反応速度を望ましい速度に設定す
ることもできる・ Nu−PUG−Eが放出された後の反応について例を挙
げてその反応機構を説明すると以下のようである。
一ター io−一 (e)              (f)式中、To
は現像主薬酸化体ご表わいAは一般式CI)′t%説明
したのと同じ意味を表わす。(b)および(c)がNu
−PUG−Eであり、(d)はE−Nu−PUG’11
’あり、(e)はNu−PUGである。(f)は写真性
に無影響な化合ウマある。
以上の過程において写真性有用基の拡散距離、言いかえ
れば作用範囲を調節することが〒さる〇−一般式I)で
表わされる化合物で番まAに結合するNuの選択に応じ
てNu−PUG−Eの放出する速度を調節することがf
さる0これによりI’UGがAに直結結合した化合物に
おける欠点・すなわちPUGの性質を変化させずにはA
よりの写真性有用基の放出速度を変えることができない
という不都合を解消することができる。したがって本発
明の化合物′t%はそれの写真性への影響の程度を変え
ることなく任意の時に写真性有用基を放出することがで
きるのである〇 本発明の化合物が保存安定性に優れているのは以下の理
由によるものと推定される。本発明の化合物は、求電子
基の結合部分において加水分解することが避けられない
湿度の高い保存条件においても写真性有用基を放出する
ことが1きないからである・なぜなら、一般式(I)の
化合物において求電子基;Eの部分が加水分解したとき
生成する化合物はA−Nu−PUGであり、この化合物
はAに耐拡散性をあたえておけば拡散しないからである
一般式(I)においてA′″r!表わされる好ましい基
はカプラー残基であるO Aがイエロー色画像形成カプラー残基を表わすとき好ま
しくはビlζpイルアセトアニリド型、ベンゾイルアセ
トアニリド型、マロンジエステル型、マ四ンジアミド型
、ジベンゾイルメタン型、インゾ千了ゾリルアセトアミ
ド型、マロンエステルモノアミド型、ベンゾ千アゾリル
アセテート型、ベンズオキサシリルアセトアミド型、ベ
ンズオキサシリルアセテート型、ベンズイミダゾリルア
セトアミド型もしくはベンズイミダゾリルアセテート型
のカプラー残基、米国特許3.r4At、r、t。
号に含まれるヘテロ環置換アセトアミドもしくはヘテロ
環置換アセテートから導かれるカプラー残基又は米国時
Wf3.’yyo 、apt号、英国特許/、≠jり、
 / 7.1号、西独特許(OLS ) 2 。
303.0タタ号、日本国公開特許!0−/jり。
731号もしくはリサーチディスクロージャー7173
7号に記載のアシルアセトアミド類から導かれるカプラ
ー残基又は、米国特許p、o≠t。
!77号に記載のへテロ現型カプラー残基などが挙げら
れる。
Aがマゼンタ色画像形成カプラー残基を表わすとき好ま
しくは!−オキソーローピラゾリン型、ピラゾロベンズ
イミダゾール型、ピラゾ四トリアゾール型、シアノアセ
トフェノン型、ビラゾロイl 3− ミダゾール型もしくは西独公開特許(OLS)第3 、
 /21 、り55号に記載のN−ヘテリ環置換アシル
アセトアミド型カプラー残基などが挙げられる。
人がシアン色画像形成カプラー残基を表わすとき好まし
くはフェノール核、またはα−す7トール核?有するカ
プラー残基が挙げられる。
Aが実質的に色素を形成しないカプラー残基を表わすと
き、この型のカプラー残基としてはインダノン型、アセ
トフェノン型のカプラー残基などが挙げられ、具体的に
は米国特許l、Oタコ、213号、同41,010.’
19/号、同3,1..32゜3171号、同3,9j
lr、923号、同、3.9tノ、り32号、同≠、θ
≠J 、 !74を号、または同3.り31r、タタを
号などに記載されているものである。
一般式CI)においてPUGが現像抑制剤もしくは現像
促進剤1あるとき、本発明の効率は顕著であり1好まし
い。現像抑制剤としてはヘテ0環千オ基(テトラゾリル
チオ基、トリアゾリルチオ基、−7グー イミダゾリルチオ基など)もしくCまトリアゾリル基(
ベンゾトリアゾリル基、トリアゾリル基など)が挙げら
n1現像促進剤としては3−ピラゾリドン類が挙げられ
る。こわらの写真性イj用基はNuを置換基に有した状
態(NLI−PUGもしくはE−NLI−PUG)〒写
真作用を示すもので、NuのM換基もしくは前記PUG
のM換口J能な位置に有してもよいra侠基によって写
真作用を目的に応じて調節することができる。前記P 
U Gが有してもよい置換基としては下記のものが挙げ
らnる。
アルキル基、フェニル基、ハロゲン原子、アラルキル基
、アルコキシ基、カルボキシル基、アシルアミノ基、ア
ルコキシカルボニル基、シアノ基、アリールオキシカル
ボニル基、ニトロ基、アルキルスルホンアミド基、アリ
ールスルホンアミド基、ヒドロキシ基、アルキルチオ基
、了り−ルチオ基、アルキル基もしくはアリール基で置
換されてもよいスルファモイル基、アルキル基もしくは
アリール基〒置換されてもよいカルバモイル基、アルキ
ル基もしくは了り−ル基〒置換されてもよいウレイド基
などマある。こnらの置換基がアルキル基を含む場合炭
素数は/〜10好ましくは1〜夕である。これらの置換
基がアリール基を含む場合フェニル基が好ましい〇 一般式(I)においてAがカプラー残基を表オフしPU
Gが現像抑制剤〒あるとき、一般にはDIRカプラーと
呼ばnるもの〒ある。公知のDIRカプラーより本発明
によるDIRカプラーは抑制剤の作用範囲を広くするこ
とがフき、またカップリング速度も望ましい範囲で充分
に大きく、シかも安定性に優れていた。その結果、鮮鋭
度、粒状性および重層効果による色再現性において良好
なカラーず真画像が得られた・ 一般式CI)においてAがカプラー残基な表わしPUG
が3−ピラゾリドン類の現像促進剤であるときも特に好
ましい。3−ピラゾリドン類は一般には現像促進剤もし
くは補助現像薬として現像液に添加されて用いられてい
るが、カプリが大きいなどの欠点があった。本発明によ
り適度な放出速度!適度な作用範囲においてカプラーよ
り放出されたときカブリは小さく高感なカラー写真画像
が得られる。
一般式(I)において好ましいNuO例としては以下の
ものが挙げられる。AEよびPUG−Eの結合位置とと
もに示す。下式において*印の原子が求核中心原子〒あ
る〇 一般式(N−/) 一般式(N−2) 一般式(N−3) 一/ 7− 一般式(N−グ) ぴ 一般式(N−1) 一般式(N−J) 式中、Lは一0CH2−基を表わしqは□または/であ
る。Zlは≠員ないし7真の環状基(例えばベンゼン環
、ピリジン環、ピラゾール環、トリir− アゾール環、イミダゾール環)を形成するための有機残
基を表わす。Z 2 + Z 3およびZ4はおのおの
メチン基もしくは窒素原子を表わす。Z5は含窒素j員
もしくは6員の複素環(例えばピラゾール環、ピリジン
環およびこnらの縮合環)を形成するための有機残基を
表わす。Z6は酸素原子もしくはイオウ原子を表わ丁。
こnらのNuは環構造の部分に5いて置換可能な位置に
置換基を有してもよく、置換基としては以下のものが挙
げられる。アルキル基、フェニル基、ハロゲン原子、ア
ラルキル基、アルコキシ基、カルボキシル基、アシルア
ミノ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカル
ボニル基、シアノ基、ニトロ基、アルキルスルホンアミ
ド基、アリールスルホンアミド基、ヒドロキシ基、アル
キルチオ基、アリールチオ基、イミド基、アルカンスル
ホニル基、アリールスルホニル基、アルキル基もしくは
アリール基で置換されてもよいスルファモイル基、アル
キル基もしく番まアリール基f置換されてもよいスル7
アミル基、アルキル基もしくはアリール基′T!置換さ
れてもよいカルバモイル基、アルキル基もしくはアリー
ル基で置換されてもよいウレイド基、アルキル基もしく
けアリール基で置換されてもよいアミノ基、アルキル基
もしくはアリール基で置換されてもよいウレタン基など
である。これらの置換基がアルキル基を含む場合炭素数
は/〜10、好ましくは7〜!である。これらの置換基
が了り−ル基を含む場合フェニル基が好ましい・上記一
般式のなかで一般式(N−/)、(N−,2) :FJ
、!:ヒ(N−J )”l?表わされ、Aがカプラー残
基のとき特に好ましい。さらにqがlのときAはシアン
カプラー残基〒あり、qがOのとき人はイエ四−カシラ
ー残基、マゼンタカプラー残基もしくはインダノン型の
無呈色カプラー残基〒あるときが好ましい。
一般式CI)において81表わされる好ましい基は以下
のものである。
一8O2−Y3    −Co−Y3 式中、Y およびY2はそnぞれ、脂肪族基、芳香族基
、ダ〜7員の複素環基(ヘテロ原子として窒素原子、酸
素原子もしくはイオウ原子より選択ざnる)、もしくは
水素原子を表わし、Y3は脂肪族基、芳香族基もしく【
まl/−〜7員の複素環基(ヘテロ原子として窒素原子
、酸素原子もしくはイオウ原子より選択される)を表わ
すa Yl +Y2また&′iY3が脂肪族基を表オ〕
すとさ・炭素数は1〜io、好ましくは/ −J−fあ
り、Yl、Y2またけY3が芳香族基を表わすときフェ
ニル基が好ましい。Yl Y2′lfたはY3が複素環
基を表わすとき、例えばイミダゾリル基・・フリル基も
しくはピリジル基などである。以上の脂肪族基、芳香族
基もしくは複素環基はざらに置換基を有してもよい・Y
oとY2が連結して、含窒素へテロ環を形成してもよい
。このとき!@またはぶ員環であるときが好ましい。
一、2/− さらに、本発明が特に効果を発揮するのは、一般式(I
)においてAが下記一般式(TT)、(m)。
(rV) 、 (V) 、 (VI) 、 (■) 、
 (■) 、 (IX) 、 (X) 、 (XI) 
’! タけ(X[) ?’表わされるカプラー残基〒あ
るときである。
これらのカプラーはカップリング速度が大きく好ましい
一般式(ff) 一般式(m) 一般式(IV) 5 −ココー 一般式(V) 一般式(Vl) 6 一般式(■) 一般式(■) 一般式(TX) 一般式(X) −d 5− 一般式(XI) 一般式(■) 上式においてカップリング位より派生している自由結合
手は、カップリング離脱基の結合位置を表わす。上式に
おいて、R1r R2* R3In2゜R5* R6*
 R7e RB 、Rg e R□。またはRttが耐
拡散基を含む場合、それは炭素数の総数がr〜32、好
ましくは10−22になるように選択され・それ以外の
場合、炭素数の総数はl!以下が好ましい。
次に前記一般式(TT)〜(■〕のR1〜R□1゜1 
+ ”およびnについて説明する。
−,2j− −241,一 式中、R1は脂肪族基、芳香族基、アルコキシ基または
ヘテ0環基を、R2およびR3は各々芳香族基または複
素環基を表わす。
式中、R□で表わざnる脂肪族基は好ましくは炭素数7
〜22で、置換もしくは無置換、鎖状もしくは環状、い
ずれであってもよい。アルキル基への好ましい置換基は
アルコキシ基、了り−ルオキシ基、アミノ基、アシルア
ミノ基、ハロゲン原子等でこnらはそれ自体更に置換基
をもっていてもよい。R工として有用な脂肪族基の具体
的な例は、次のようなものである:イソプロビル基、イ
ソアミル基、tert−ブ千ル基、イソアミル基、te
rt−アミル基、1./−ジメ千ルヅ千ル基、/、/−
ジメチルヘキクルM、/、/−,7エチルヘキシル基、
ドデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、シクロ
ヘキシル基、2−メトキシイソプロピル基、2−フェノ
キシイソプロピル基、2−p −t e r t−iチ
ルフェノキシイソプロビル基、α−アミノイソプロピル
基、α−(ジエチルアミノ)イソプロピル基、α−(サ
クシンイミ22− ド)イソプロピル基、α−(7タルイミド)イソプロピ
ル基、α−(ベンゼンスルホンアミド)イソプロピル基
などである。
R1、R2またはR3が芳香族基(特にフェニル基)を
あられす場合、芳香族基は置換されていてもよい。フェ
ニル基などの芳香族基は炭素数3λ以下のアルキル基、
アルケニル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基
、アルコキシカルボニルアミノ基、脂肪族アミド基、ア
ルキルスルファモイル基、アルキルスルホンアミド基、
アルキルウレイド基、アルキル置換サクシンイミド基な
ど″r!置換されてよく、この場合アルキル基は鎖中に
フェニレンなど芳香族基が介在してもよい。フェニル基
はまたアリールオキシ基、アリールオキシカルボニル基
、アリールカルバモイル基、アリールアミド基、アリー
ルスルファモイル基、アリールスルホンアミド基、アリ
ールウレイド基など″r!置換されてもよく、こnらの
置換基のアリール基の部分はざらに炭素数の合計が1−
22の一つ以上のアルキル基で置換されてもよい。
R1、R2またはR3であられされるフェニル基はざら
に、炭素数/〜tの低級アルキル基で置換されたものも
含むアミノ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、スルホ基
、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基またはハロゲン原
子で置換ざnてよい。
またR1、R2またはR3け、フェニル基が他の環を縮
合した置換基、例えばす7千ル基、キノリル基、イソキ
ノリル基、クロマニル基、クロマニル基、テトラヒドロ
ナフチル基等を表わしてもよい。これらの置換基はそれ
自体さらに置換基を有してもよい。
R1がアルコキシ基をあらゎす場合、そのアルキル部分
番ま、炭素数/から3.2、好ましくは7〜コ2の直鎖
ないし分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、環状アルキ
ル基もしくは環状アルケニル基ご表わし、これらはハロ
ゲン原子、アリール基、アルコキシ基など〒置換されて
いてもよい。
R1、R2またはR3が複素環基をあらゎす場合、複素
環基はそれぞれ、環を形成する炭素原子の一つを介して
アルファアシルアセトアミドにおけるアシル基のカルボ
ニル基の炭素原子又はアミド基の窒素原子と結合する。
このような複素環としてはチオフェン、フラン、ピラン
、ピロール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミ
ジン、ビリタジン、インドリジン、イミダゾール、チア
ゾール、オキサゾール、トリアジン、千アジアジン、オ
キサジンなどがその例1ある。これらはさらに頂上に置
換基を有してもよい。
一般式[IV)においてR5は、炭素数lから32好ま
しくは1から22の直鎖ないし分岐鎖のアルキル基(例
えばメチル、イソプロピル、tert−ブチル、ヘキシ
ル、ドデシル基など)、アルケニル基(例えばアリル基
など)、環状アルキル基C例、tはシクロはン千ル基、
シクロヘキシル基、ノルボルニル基など)、アラルキル
基(例えばベンジル、β−フェニルエチル基など)、[
eアルケニル基c例えばシクロはンテニル、シクロヘキ
セニル基など)を表わし、これらはハロゲン原子、二)
t’M%シアノ基、アリール基、アルコキシ基、アリー
ルオキシ基、カルボキシ基、アルキルチオ22− カルボニル基、了り−ルチオカルボニル基、アルコキシ
カルボニル基、アリールオキシカルボニル基、スルホ基
、スルファモイル基、カルバモイル基、アシルアミノ基
、ジアシルアミノ基、ウレイド基、ウレタン基、チオウ
レタン基、スルホンアミド基、複素環基、アリールスル
ホニル基、アルキルスルホニル基、アリールチオ基、ア
ルキルチオ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基
、アニリノ基、N−アリールアニリノ基、N−アルキル
アニリノ基、N−アシルアニリノ基、ヒドロキシ基、メ
ルカプト基などで置換されていてもよし)。
更にR5は、アリール基(例えばフェニル基、α−ない
しはβ−ナフ千シル基ど)を表わしてもよい。アリール
基は1個以上の置換基を有してもよ<、Mm基としてた
とえばアルキル基、アルケニル基、環状アルキル基、ア
ラルキル基、環状アルケニル基、ハロゲン原子、ニトロ
基、シアノ基、アリール基、アルコキシ基、了り−ルオ
キシ基、  。
カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、アリ−30− ルオキシカルボニル基、スルホ基、スルファモイル基、
カルバモイル基、アシルアミノ基、ジアシルアミノ基、
ウレイド基、ウレタン基、スルホンアミド基、複素環基
、アリールスルホニル基、アルキルスルホニル基、アリ
ールチオ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ジア
ルキルアミノ基、アニリノ基、N−アルキルアニリノ基
、N−アリールアニリノ基、N−アシルアニリノ基、ヒ
ドロキシ基、メルカプト基などを有してよい。R5とし
てより好ましいのは、オルト位の少くとも7個がアルキ
ル基、アルコキシ基、ハロゲン原子などによって置換2
rtているフェニル〒1これはフィルム膜中に残存する
カプラーの光や熱による呈色が少なくて有用〒ある。
更にR5は・複素環基(例えばヘテロ原子として窒素原
子、酸素原子、イオウ原子を含む!員またはt員環の複
素環、縮合複素環基で、ピリジル基、キノリル基、フリ
ル基、ベンゾチアゾリル基、副キサゾリル基、イミダゾ
リル基、ナフトオキサシリル基など)、前記のアリール
基について列挙した置換基によって置換された複素環基
、脂肪族または芳香族アシル基、アルキルスルホニル基
、アリールスルホニル基、アルキルカルバモイル基、ア
リールカルバモイル基、アルキルチオカルパモイル基ま
たは了り−ルチオカルパモイル基?表わしてもよい。
式中R4は水素原子、炭素数/から32、好ましくは/
から、22の直鎖ないしは分岐鎖のアルキル、アルケニ
ル、環状アルキル、アラルキル、環状アルケニル基(こ
れらの基は前記R5について列挙した置換基を有しても
よい)、アリール基および複素環基(これらは前記R5
について列挙した置換基を有してもよい〕、アルコキシ
カルボニル基(例えばメトキシカルボニル基、エトキシ
カルボニル基、ステアリルオキシカルボニル基など)、
アリールオキシカルボニル基(例えばフェノキシカルボ
ニル基、ナフトキシカルボニル基など)、アラルキルオ
キシカルボニル基(例えばベンジルオキシカルボニル基
など)、アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基
、ヘプタデシルオキシ基など)、アリールオキシ基(例
えばフェノキシ基、トリルオキシ基など)、アルキルチ
オ基(例えばエチルチオ基、ドデシルチオ基など)、ア
リールチオ基(例えばフェニルチオ基・α−す7千ル千
オ基など)、カルボキシ基、アシルアミノ基(例えばア
シルアニノ基、J−A (コ、≠−ジーtert−アミ
ルフェノキシ)アセタミド〕ベンズアミド基など)、ジ
アシルアミノ基、N−アルキルアシルアミノ基(例えば
N−メチルプロピオンアミド基など)、N−アリールア
シルアミノ基(例えばN−フェニルアセタミド基など)
、ウレイド基(例えばウレイド、N−了り−ルウレイド
、N−アルキルウレイド基など)、ウレタン基、チオウ
レタン基、アリールアミノ基(例えばフェニルアミノ、
N−メチルアニリノ基、ジフェニルアミノ基、N−アセ
千ルアニリノ基、2−り四ロー4−テトラデカンアミド
アニリノ基など)、アルキルアミノ基(例えばn−ブチ
ルアミノ基・ブチルアミノ基、シクロヘキシルアミノ基
など)、シクロアミノ基(例えばピペリジノ基、ピロリ
ジ3j− 7基など)、複素環アミノ基(例えば≠−ピリジルアミ
ノ基、ローベンゾオキサゾリルアミノ基など)、アルキ
ルカルボニル基(例えばメチルカルボニル基など)、ア
リールカルボニル基(例工ばフェニルカルボニル基など
)、スルホンアミド基(例えばアルキルスルホンアミド
基、了り−ルスルホンアミド基など)、カルバモイル基
(例工ばエチルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル
基、N−メチル−フェニルカルバモイル、N−フェニル
カルバモイルなど)、スルファモイル基(例えばN−ア
ルキルスルファモイル、N、N−−、’アルキルスルフ
ァモイル基、N−アリールスルファモイル基、N−アル
キル−N−アリールスルファモイル基、N、N−ジアリ
ールスルファモイル基など)、シアノ基、ヒドロキシ基
、メルカプト基、ハロゲン原子、およびスルホ基のいず
れかご表わす0 式弐R6は、水素原子または炭素数/から32、好まし
くは/からコλの直鎖ないしは分岐鎖のアルキル基、ア
ルケニル基、環状アルキル基、アラ−3グー ルキル基、もしくは環状アルケニル基を表わし・これら
は前記R5について列挙した置換基を有してもよい。
またR6はアリール基もしくは複素環基を表わしてもよ
く、これらは前記R5について列挙した置換基を有して
もよい0 またR6は、シアノ基、アルコキシ基、アリールオキシ
基、ハロゲン原子、カルボキシ基、アルコキシカルボニ
ル基、アリールオキシカルボニル基、アシルオキシ基、
スルホ基、スルファモイル基、カルバモイル基、アシル
アミノ基、ジアシルアミノ基、ウレイド基、ウレタン基
、スルホンアミド基、アリールスルホニル基、アルキル
スルホニル基、アリールチオ基、アルキルチオ基、アル
キルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アニリノ基、N−
アリールアニリノ基、N−アルキルアニリノ基、N−ア
シルアニリノ基、ヒドロキシ基又はメルカプト基を表わ
してもよい。
RRおよびRoは各々通常のび当量型 71  8 フェノールもしくはα−す7トールカプラーにおいて用
いられる基を表わし、具体的にはn、7としては水素原
子、ハロゲン原子、アルフキジカルボニルアミノ基、脂
肪族炭化水素残基、N−アリールウレイド基、アシルア
ミノ基、−0−It 1□または−S−R□2(但しR
lgは脂肪族炭化水素残基)が挙げられ、同一分子内に
2個以上のR7が存在する場合には2個以上のR7番ま
異なる基であってもよく、脂肪族炭化水素残基は置換基
を有しているものを含む。
またこれらの置換基がアリール基を含む場合、アリール
基は前記R5について列挙した置換基を有してもよい。
R8およびR9としては脂肪族炭化水素残基、アリール
基及びヘテロ環残基から選択される基を挙げることがで
き、あるいはこれらの−万は水素原子であってもよく、
またこれらの基に置換基を有しているものを含む。また
R8とR9は共同して含窒素へテロ環核を形成してもよ
い。
そして脂肪族炭化水素残基としては飽和のもの不飽和の
もののいずれでもよく、マた直鎖のもの、分岐のもの、
環状のもののいずれでもよい。そして好ましくはアルキ
ル基(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル
、ブチル、t−ブチル、イソブチル、ドデシル、オクタ
デシル、シクロブチル、シクロヘキシル等の各基)、ア
ルケニル基(例えばアリル、オクテニル等の各基)ff
iある。
了り−ル基としてはフェニル基、ナフチル基等があり、
またへテロ環残基としてはピリジニル、キ71Jル、千
エニル、ビはリジル、イミダゾリル等の各基が代表的で
ある。こnら脂肪族炭化水素残基、アリール基およびヘ
テロ環残基に導入ざnる置換基としてはハロゲン原子、
ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシル、アミノ、置換アミ
ノ、スルホ、アルキル、アルクニル、アリール、ヘテロ
環、アルコキシ、アリールオキシ、アリールチオ、アリ
ールアソ、アシルアミノ、カルバモイル、エステル、ア
シル、アシルオキシ、スルホンアミド、スルファモイル
、スルホニル、モルホリノ等の各基が挙げられるn lは7〜グの整数、mは1〜3の整数、pはl37− 〜jの整数を表わす。
R□。はアリールカルボニル基、炭素数2〜3.2好ま
しくは2〜2−のアルカノイル基、アリールカルバモイ
ル基、炭素数2〜J、2好7しくけλ〜、2.2のアル
カンカルバモイル基、炭素数l〜3:l好マしくはlN
2.2のアルコキシカルボニル基モしくは、アリールオ
キシカルボニル基を表わし、これらは置換基を有しても
よく置換基としてはアルコキシ基、アルコキシカルボニ
ル基、アシルアミノ基、アルキルスルファモイル基、ア
ルキルスルホンアミド基、アルキルサクシンイミド基、
ハロゲン原子、ニトロ基、カルボキシル基、ニトリル基
、アルキル基もしくはアリール基などフある。
R1□はアリールカルバモイル基、炭素数2〜3コ好ま
しくはλ〜22のアルカノイル基、アリールカルバモイ
ル基、炭素数2〜32好ましくはλ〜ココのアルカンカ
ルバモイル基、炭素数lN32好ましくは7〜.2.2
のアルコキシカルボニル基もしくはアリールオキシカル
ボニル基、ii数l〜32好甲しくに/〜2.2のアル
カンスルホニル基、Jlr− アリールスルホニル基、アリール基、!員もしくはt員
のへテロ環基(ヘテロ原子としては窒素原子、市素原子
、イオウ原子より選ばn例えばトリアゾリル基、イミダ
ゾリル基、ブタルイミド基、サクシンイミド基、フリル
基、ピリジル基もしくはベンゾトリアゾリル基である)
を表わし、これらは前記RIOのところで述べた置換基
を有してもよい。
本発明のカプラーGま他の通常カプラーと併用して用い
るのが好ましく、主カプラーに対して0./rno1%
〜3θrno1%好ましくは/〜、20mo1%〒用い
られる。
本発明に使用される化合物としては次のような化合物を
例に挙げることができるが、これらに限定ざnるもの〒
はない。
一3ター 鴇 = 一4t’o− 一 一グt− 〇 −≠コー 工 工 (7) 一グj− 一≠を− (/、2) (/3) 一弘タ− (/μ) (/り −!0− (#) (/7) (/r) (/り) (20J j 3一 本発明の化合物は基本的には次に示すように遂次、各部
分を連結していく合成ルートより行なわれる。
A−+A−Nu−+A−Nu−PUG−)A−Ntl−
PUG−E式中、A、Ntl、PUGおよびEは一般式
CI)において述べたのと同じ意味であるが上記反応式
〒は官能基の変換により各工程が進むことを意味する。
第一工程〒はAをハロゲン化しI−T −N t!を塩
基の存在下反応させる方法またはAの活性位ヒドロキシ
体とNuのハロゲン体を反応ぎせる方法などにより行−
う。第二工程〒はNIJに存在するニトロ基をアミノ基
に還元しこれよりPUGを組み立てる方法が一般的〒あ
る。最終工程はEのハロゲン体など反応活性の高いEを
用いてPUGに連結する方法が有利である□ 次に本発明の化合物の代表的な合成法について具体的に
述べる。
−J−弘− 合成例(1)  例示化合物(1)の合成下記合成ルー
トにより合成した。
C3H1,<t ) 4  8 U一 段階■化合物(11)の合成 N、N−ジメチルホルムアミド300m l中に3−ア
ミノ−/、コ、4を一トリアゾール/3.りIおよびt
−ブトキシカリir、zyを混合した。
この溶液に化合物(1)のJ′ogを加えt時間攪拌し
た0反応混合物に酢酸エチル/IE加え水洗浄、/N希
塩酸での洗浄、水洗浄および、2%の重ソウ水による洗
浄をこの順で行なった。油層を濃縮し残渣を酢酸エチル
とヘキサンの混合溶媒より結晶化し化合物(il)を≠
ig得た。
段階■化合物(1v)の合成 段階■で得た化合物(11)の≠/IIを、ピリジン1
0omtおよび二硫化炭素1oo−およびN、N’−ジ
シクロへキシルカルボジイミド/J、lllを混合した
溶液にj″ C以下1除々に加えた0室濡で一夜放置し
た後減圧で濃縮し残渣に酢酸エチルx00mlを加え不
溶物(N 、 N’−ジシクロヘキシル尿素)を四則し
た。胃液を濃縮し残渣にN、N−ジメチルホルムアミド
100(Nrtlおよび水lo。
mlを加えこの溶液にソディウムアジドj、311を室
温〒加えた。70”Cに加熱し3時間反応させた。室温
にま〒冷却後酢酸エチル2/を加え分液ロートに移し、
水洗浄、希塩酸〒の洗浄、水洗浄をこの順で行ない油層
を分離し溶媒を減圧で留去した・残渣を酢酸エチルとヘ
キサンの混合溶媒より晶析し化合物(1■)を2377
得た。
段階■例示化合物(1)の合成 段階■マ得た化合物(1いの、23gおよびt−ブトキ
シカリ3.りIをアセトニトリル、2oomlvc混合
した・この溶液に10° C以下−FN−エチル−N−
フェニルカルバモイルクロリドt、、311を加えた・
≠O″ Cに加熱し3時間反応させた。室温にま1冷却
した後酢酸エチルj00tnl′ft:那え、分液ロー
トに移し、水洗浄、希塩酸洗浄、水洗浄をこの類1行い
油層を分離し無水硫酸す) IJウムで乾燥した後溶媒
を減圧で留去した。残渣を酢酸エチルとヘキサンの混合
溶媒より晶析し目的の化合物(1)を/All得た。
−jブタ −成例(コ)  例示化合物(3)の合成下記合成ルー
トにより合成した□ 10− =2 ノー 例示化合物(3) −4,2− 化合物(V)の合成は米国特許第4Lノ≠6372号に
記載の方法により合成した。化合物(V)を水添し化合
物(vl)を得た。化合物(■1)より最終物の合成は
合成例(1)と同様にして常法により行なった。以下に
化合物(vl)より例示化合物(3)マ〒の合成につい
て具体的に述べる。
段階■化合物(Vll)の合成 化合物(■1)、//、tFiをピリジン23 ml 
ニ溶解した溶液を、N 、 N’−ジシクロヘキシル力
ルポジイミドグ8.2gをピリジン1sytiと二硫化
炭素弘Omlに溶解した溶液に一夕° C以下で滴下し
た。
10” C−tyλ時間攪拌後−夜装置した。反応混合
物を濃縮後酢酸エチルコjmlδよびヘキサンjrnノ
を加え不溶解物を四則した。胃液を減圧で濃縮し残渣よ
りベンゼンとアセトニトリルの混合溶媒を用いて晶析し
7.3gの化合物(ViDを合成した。
段階■化合物(vm)の合成 化合物(Vi)の2.りg yx タンールlo om
ltc混合し加熱還流した□これにソデイウムアジド7
gを水10m1に溶解した溶液を滴下した。30分t 
3− 還流させ反応させた後常法により後処理しベンゼンとア
セトニトリルの混合溶媒より晶析し・化合物(Vi1)
を7.1rIl得’e。
段階■ 例示化合物(3)の合成 段階■で得た化合物(vm)の7.1gおよびt−プト
キシカリ/、jllをテトラヒドロ7ラン10θmlに
混合し室温でN−フェニル−N−プロビル力ルパモイル
クロリドコIIIを加えた。グθ° Cで3時間反応さ
せた後常法により後処理した0アセトニトリルとはンゼ
ンの混合溶媒より再結晶し目的の化合物♂、 j Ii
f得た。
−+p− 合成例(3)例示化合物(13)の合成下記合成ルート
により合成した〇 −6l 一 本発明において本発明のカプラーの他に用いることので
きるカプラーDIとしては以下の如き色素形成カプラー
、即ち、発色現似処理において芳香族7級アミン現像薬
(例えば、フェニレンジアミン誘導体や、アミノフェノ
ール誘導体など)との酸化カップリングによって発色し
つる化合物を、例工ばマゼンタカプラーとして、j−ビ
ラソロンカプラー、ピラゾロベンツイミダゾールカプラ
ー、シアノアセ千ルクマロンカゾラー、開閉アシルアセ
トニトリルカプラー等があり、イエローカプラーとして
、アシルアセトアミド刀プラー (例えばベンシイルア
七トアニリ17類、ピパロイルアセトアニリド類)、等
があり、シアンカプラーとして、ナフトールカプラー、
及びフェノールカプラー等がある。これらのカプラーは
分子中にバラスト基とよげれる疎水基を有する非拡散性
のもの、またはポリマー化ざnたものが(yましい。カ
プラーは、銀イオンに対し弘当量性あるいは1当量性の
どちら〒もよい。又、色補正の効果をもつカラードカプ
ラー、あるい6ま現像にともなって現像抑制剤なJf− 放出するカプラー(いわゆるDIRカプラー)であって
もよい。
又、DIRカプラー以外にも、カップリング反応の生成
物が無色であって、現像抑制剤全放出する蕪呈色DIR
カップリング化合物を含んでもよし)。
上記カプラー等は、感光材料に求められる特性を満足す
るために同一層に二種類以上を併用することもでさるし
、同一の化合物を+Aηrったコ層以上に添Unするこ
とも、もちろん差支えない。
カプラーをハロゲン化銀乳剤層に導入するには公知の方
法、例えば米IN特許コ、32.2,027号に記載の
方法などが用いられる・例えば7タール酸アルキルエス
テル(ジブチル7タレート、ジオクチル7タレートなど
)、リン酸エステル(ジフェニル7オス7エート、トリ
7オニルフオス7エート、トリクレジルフェス7エート
、ジオクチルブチルフォスフェート)、クエン酸エステ
ル(例えばアセ千ルクエン酸トリブチル)、安、1香m
x−スーi−ル(例えば安息香酸オフ千ル)、アルキ−
tター ルアミド(例えばジエ千ルラウリルアミド)、脂肪酸エ
ステル類(例えば、ジブトキシエチルサクシネート、ジ
エチルアゼレート)、トリメシン酸エステル類(例えば
トリメシン酸トリブ千ル)など、又は沸点約3o’Cな
いし/30″ Cの有機溶媒・例えば酢酸エチル・酢酸
ブチルの如き低級アルキルアセテート、プロピオン酸エ
チル、コ級ブ千ルアルコール、メチルイソブチルケトン
、β−エトキシエチルアセテート、メチルセロソルブア
セテート等に溶解したのち、親水性コロイドに分散さn
る。上記の高沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒とは混合し
て用いてもよい。
又、特公昭!ノー32133号、特開昭ri−jタタ≠
3号に記載されている重合物による分散法も使用するこ
とができる。
カプラーがカルボン酔、スルフォン酸の如き酸基を有す
る場合には・アルカリ性水溶液として親水性コロイド中
に導入F It”L ルミ使用する写真用カラー発色剤
は、中間スケール画像をあたえるように選ぶと都合がよ
い。シアン発色剤から形成ざnるシアン染料の最大吸収
帯は約tθθから7−Onmの間〒あり、マゼンタ発色
剤から形成されるマゼンタ染料の最大吸収帯番ま約j0
0から!ざOnmの間であり、黄色発色剤から形成され
る黄色染料の最大吸収帯は約≠θOからグざOnmの間
1あることが好ましい。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カブリ防止剤と
して、ハイドロキノン誘導体、アミノフェノール誘導体
、没食子#誘導体、アスコルビン酸誘導体などを含有し
てもよい。
本発明を用いて作られる感光材料には、親水性コロイド
層に紫外線吸収剤を含ん〒もよい。例えば、アリール基
′″r!置換ざnたベンゾトリアゾール化合物(例えば
米国時ff3.j、!J、7タグ号に記載のもの)、グ
ー千アシリドン化合物(例えば米国特許!、3111.
7り≠号、同j 、 312 。
All@に記載のもの)、ベンゾフェノン化合物(例え
ば特開昭≠A−、27Ir1号に記載のもの)、ケイヒ
酸エステル化合物(例えば米国特許3.7oz、tot
号、同3.yo7,373号に記載のもの)、ブタジェ
ン化合物(例えば米国特許t。
011 j 、 2.2り号に記載のもの)、あるいは
、ベンゾオキジドール化合物(例えば米国特許3,70
0 、4A!tj号に記載のもの)を用いることが!き
る0ざらに、米国特許3.グタタ、7A2号、特開昭j
l−’II!!j号に記載のものも用いることができる
。紫外線吸収性のカプラー(例えばα−す7トール系の
シアン色素形成カプラー)や、紫外線吸収性のポリマー
などを用いてもよい。これらの紫外線吸収剤は特定の層
に媒染さnていてもよい。
本発明を用いて作らnた感光材料には、親水性コロイド
層にフィルター染料として、あるいはイラジェーション
防止その他種々の目的!水溶性染料を含有していてもよ
い。このような染料には、オキソノール染料、ヘミオキ
ソノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料、シア
ニン染料及びアゾ染料が包含される。なかfもオキソノ
ール染料;ヘミオキソノール染料及びメロシアニン染料
が有用マある◎ 72一 本発明に用いらnる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分光増感されてもよい。用いらnる色素には、シ
アニン色素・メロシアニン色!・複合シアニン色素、複
合メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミ
シアニン色素、スチリル色素およびヘミオキソノール色
素が包含される。特に有用な色素は、シアニン色素・メ
ロシアニン色素、および複合メロシアニン色素に属する
色素″r!ある。これらの色素類には、塩基性異節環核
としてシアニン色素類に通常利用される核のいずれをも
適用1きる・すなわち、ビロリン核、オキサゾリン核、
千アゾリン核、ビロール核、オキサゾール核、チアゾー
ル核、セレナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール
核、ピリジン核など:これらの核に脂環式炭化水累環が
融合した核;及びこわらの核に芳香族炭化水素環が融合
した核、即チ、インドレニン核、ベンズインドレニン核
、インドール核、ベンズオキサドール核、ナフトオキサ
ゾール核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、
ベンゾセレナゾール核、ベンズイミダ73− ゾール核、キノリン核などが適用できる・これらの核は
炭素原子上に置換ざnていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−j−オン
核、チオヒダントイン核、コーチオオキサゾリ、ジン−
2,’4−・クオン核、千アゾリジンーコ、弘−ジオン
核、ローダニン核、チオバルビツール市核などのJ−−
&員異節環核を適用することができる□ 増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質fあって、
強色増感を示す物質を′f−b剤中に含ん↑もよい。例
えば、含窒素異部環基で置換ぎれたアミノスチル化合物
(たとえば米国特許λ、り33.3り0号、同3.乙!
3,7.2/号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルムア
ルデヒド縮合物(たとえば米国特許3,7弘3,310
号に記載のもの)、力Pミウム塩、アザインデン化合物
などを含ん〒もよい。米国特許3.Al1.l、13号
、同3.ti、t、ttii号、jFIJ3.Al1.
.2?、り号、同3,1.3j、’72/号に記載の組
合せは特に有用〒ある。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性フロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現像促進、硬調化、増感)等棟々の目的で、種々の界面
活性剤を含んでもよl/)。
例えばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサイ
ド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール/ポリプロピレンゲIJ コール縮合物、
ボリエ千しンゲリロールアルキルエーテル類又はボリエ
千レンゲリコールアルキル71J−ルエーテル類、ポリ
エチレングリコールエステル類、ポリエチレングリフー
ルソルビタンエステル類、ポリアルキレングリフールア
ルキルアミン又はアミド類、シリコーンのポリエチレン
オキサイド付加物類)、グリシドール誘導体(例えばア
ルケニルコハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノール
ポリグリセリド)、多価アルコールの脂肪酸エステル類
、糖のアルキルエステル類などの非イオン性界面活性剤
;アルキルカルボン酸塩、アルキルスルフォン酸塩、ア
ルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタレンス
ルフォン酸塩、アルキル硫酸エステル類、アルキルリン
酸エステル類・N−アシル−N−アルキルタウリン類、
スルホコハク酸エステル類、スルホアルキルポリオキシ
エ千しンアルキルフェニルエーデル類、ポリオキシエチ
レンアルキルリン酸エステル類などのような、カルボ゛
キシ基、スルホ基、ホスホ基、硫酸エステル基、リン酸
エステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤;アミ
ノ酸類、アミノアルキルスルホン酸類、アミノアルキル
硫酸又はリン酸エステル類、アルキルベタイン類、アミ
ンオキシド類などの両性界面活性剤;アルキルアミン塩
類、脂肪族あるいは芳香族第μ級アンモニウム塩類、ピ
リジニウム、イミダゾリウムなどの複素環第7級アンモ
ニウム塩類、及び脂肪族又は複素環を含むホスホニウム
又はスルホニウム塩類などのカチオン界面活性剤を用い
ることができる。
−7を一 本発明に用いられる写真乳剤にはハロゲン化銀として臭
化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および塩化銀の
いずれ1用いてもよい。
粒子サイズ分布はせまくても広くてもいずれでもよい。
′18f、真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八
面体のような規則的(regular)な結晶体を有す
るもの1もよく・また球状、板状などのような変則的(
irregular)な結晶形全もつもの・あるいはこ
れらの結晶形の複合形をもつものでもよい。柿々の結晶
形の粒子の混合′D)ら成ってもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相?もってい
ても、均一な相の)ら成っていてもよい。
また潜像が主として表面に形成されるような粒子でもよ
く、粒子内部に主として形成されるような粒子であって
もよい。
本)#3明に用イラレる写真乳剤はp、QIafktd
es著Chimie、et physique pho
tographique(paul  Monte1社
刊、lり47年)、G、F。
I)uffin著photographxc Emul
sion77一 Chemistry(The pocal  pres
s刊、/り6を年)、■、L、Zelikman et
 al著Making  and  Coating 
 photographicEmulsion(’l’
he );”ocal press刊、/り、44を年
)などに記載された方法を用いて調製することが1きる
。ずなわち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれ
でもよく、マた可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応さ
せる形式としては片側混合法、同時混合法、それらの組
合せなどのいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAg  ′Frニ一定に保つ方法、Tなわ
ちいわゆるコンドロールド・ダブルジェット法を用いる
こともできる。
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤かえられる。
別々に形成した2種以上のハロゲン化銀乳剤ご混合して
用いてもよい。
本発明の感光材料の4真処理には、公知の方法のいずれ
をも用いることができるし処理液には公知のものご用い
ることが1きる。又・処理温度は通常、/r@cからt
o’cの間に選ばれるが、/♂1 Cより低い温度また
はjO”cをこえる温度としてもよい。
カラー現像液は、一般に、発色現像主薬を含むアルカリ
性水溶液力)ら成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族
アミン現像剤、例えばフェニレンジアミン類(例えばグ
ーアミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−グ
ーアミノ−N、N−ジエチルアニリン、≠−アミノーN
−二手ルーN−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メ
チル−グーアミノ−N−二手ルーN−β−ヒドロキシエ
チルアニリン、3−メチル−弘−アミノ−N−エチル−
N−β−メタンスルホアミドエ千ルアニIJ ’7、l
−アミノ−3−メ千ルーN−工千ルーN−β−メトキシ
エチルアニリンなど)を用いることが!きる。
この他り、F、に0Mason著photo−grap
hicprocess ing Chemistry();’ocal  press刊
、lり&J年)のp2.2A N、2λり、米国特許コ
、lり3゜075号、同2.j92.3611号、特開
昭pr−t≠り33号などに記載のものを用いてもよい
カラー現像液はその他、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩、及びリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物
、沃化物、及び有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ない
し、カブリ防止剤などを含むことがマきる。又必要に応
じて、硬水軟化剤、ヒドロキシアミンの如き保恒剤、ベ
ンジルアルコール、ジエチレングリコールの如き有機溶
剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩、ア
ミン類の如き現像促進剤、色素形成カプラー、競争カプ
ラー、ナトリウムボロンハイドライドの如きかぶらせ剤
、/−フェニル−3−ピラゾリドンの如き捕助現像薬、
粘性付与剤、米国特許p、。
r3,723号に記載のポリカルボン酸系キレート剤、
西独公開(OLS)コ、622.タタO号に記載の酸化
防止剤など2含んでもよい。
r 0− 発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は、定着処理と同時に行われてもよいし、個別
に行われてもよい。fA白剤としては、例えば鉄(I■
)、コバルト(■]、クロム(■)、銅(II)などの
多価金目の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物
等が用いられる。例えば、7エリシアン化物、重クロム
酸塩・鉄(IIT)!たはコハル) (III )の有
機錯塩、例えばエチレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ
酢酸、/、3−ジアミy−j−プロパツール四酢酸など
のアミノポリカルボン酸類あるいはクエン酸・酒石酸・
リンザ酸などの有機酸の錯塩・過マンガン酸塩;ニトロ
ソフェノールなど歪層いることが〒きる。これらのうち
7エリシアン化カリ、エチレンジアミン四酢酸鉄(m)
ナトリウム及びエチレンジアミン四酢酸鉄(TIT)ア
ンモニウムは特に有用である。エチレンジアミン四酢酸
鉄(m)錯塩は独立の漂白液においても、−浴漂白定着
液においても有用である。
漂白または漂白定着液には、米国特許3.0クコ、52
0号、同39.2グ1.り4λ号、特公昭−r/− μ!−\、、r j O1号、特公昭4’ j −I 
J’ E A 号a トに記載の漂白促進剤、特開昭j
tJ−t!;732号に記載の千オール化合物の他、種
々の添加剤を加えることも〒きる。
実施例 試料10/の作製 ポリエチレンテレフタレートフィルム支持体上に、下記
に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材料試
料を作製した。
第1層;ハレーション防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン層 第2鳴;中間層 2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層 第3T@H低感度赤感乳剤1 沃臭化銀乳剤(沃化銀:5モル%) ・・・・・・銀塗布量 /、t9/m2増感色素■・・
・・・・銀1モルに対してt×10   モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して/、jxlO
モル カプラーEX−/・・・銀1モルに対してO0O0モル カプラーEX−j・・・銀1モルに対して0.003モ
ル カプラーEX−7・・・銀1モルに対してo、ooot
モル 第グ1;高感度赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;100モル% ・・・・・・銀塗布量 /、≠ji/m2増感色素■・
・・・・・銀1モルに対して3×7θ  モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して/、2×10
   モル カプラーEX−2・・・銀1モルに対して0.02モル カプラーEX−s・・・銀1モルに対して0.00/l
、モル 第jIiil;中間1脅 第21i#と同じ 第21曲;低感度緑感乳剤層 単分散沃臭化銀乳剤(沃化銀;グモル係)・・・・・・
塗布銀量 /、2g/m2増感急素1■・・・・・・銀
1モルに対して3×10−5モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して/×l0−5
モル カプラーEX−tt・・・銀1モルに対してO+OSモ
ル カプラーEX−a’・・・銀1モルに対して0.00r
モル カプラーEX−’y中鎖1モルに対して0.00/J−
モル 第7層;高感度緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃fヒ銀;10モル係)・・・・・・塗
布銀量 /、39/、2増感急素■・・団・銀1モルに
対して コ、J−×10−5モル 増感色素■・・・中鎖1モルに対して 0、r×10−5モル 一? ≠− カプラーEX−3・・・銀1モルに対して0.0/7モ
ル カプラーEX−4・・・銀1モルに対して0.003モ
ル カプラーEX−10・・・銀7モルに対して0.003
モル 第r層;イエローフィルター鳴 ゼラチン水溶液中に黄色コロイド銀と2 、 ! −ジ
ー上オクチルハイドロキノンの乳化分散物を含むゼラチ
ン1@ 第り層;低感度宵感乳剤鳴 沃臭化銀乳剤(沃化銀;4モル%) ・・・・・・塗布銀量 0−7g/m2カプラーEX−
タ・・・銀1モルに対して0.2jモル カプラーEX−7・・・銀1モルに対して0.0/jモ
ル 第1O@;高感度青感乳剤層 沃臭化銀(沃化銀;6モル%) ・・・・・・塗布銀t  0−6g/m2−r!− カプラーEX−タ・・・銀1モルに対してo、otモル カプラーEX−7・・・銀1モルに対してo、ooiモ
ル 第1/層;第1保護鳴 沃臭化銀(沃化銀1モル係、平均粒径0.07μ)・・
・・・・塗布銀量 o、J′g 紫外線吸収剤UV−/の乳化分散物を含むゼラチン1 第12層;第2保護層 トリメチルメタノアクリレート粒子(直径約l。
jμ)を含むゼラチン層を塗布。
各1には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤H−/や界
面活性剤を添加した。
以上の如くして炸裂した試料を試料10/とした。
試料を作るのに用いた「ヒ合物 増感色素■:アンヒドローsrs’−ジクロロ−3・J
/  9  (γ−スルホプロピル)−ターエチル−チ
アカルボシアニンヒドロキサイド・ピリジニウム塩 m5tp素n:アンヒドローターエチル−3・3′−ジ
ー(γ−スルホプロピル)−≠・t、+’−j′−ジベ
ンゾチアカルボシアニンヒドロキサイド・トリエチルア
ミン塩 mga素m:アンヒドロ−ターエチル−!@j’−シク
ロロー303′−ジー(γ−スルホプロピル)オキサカ
ルボシアニン・ナトリウム塩増感色素■:アンヒドロー
s、t、s’・1./−テトラクロロート/′−ジエチ
ル−3・3/−ジー(β−〔β−(γ−スルホプロピル
)エトキシ〕エチルイミダゾロカルボ゛シアニンヒドロ
キサイドナトリウム塩 rr− 工 〜      0 1      ′ に) −lター Q ト               ^ 73− 凶 一タ O− に) −タ/− ch− = 一タを− 試料102〜lOjの作製 試料10/の第を層のカプラーEX−7を、表7に示し
た化合物に2倍モル置き換えした以外試料10/と同様
にして作製した。
これらの試料を白色光〒ウェッジ露光をし、後記の処理
をしたところマゼンタ色像についてほぼ同等の感度階調
のものが得られた■ これらの試料のマゼンタ色像の鮮鋭度を評価するために
、jサイクル/mms JOサイクル/rrrnの空間
周波数におけるMTF値を測定した。MTF値について
はT、H,JameS編1’−The ’[’heor
yof the photographic proc
ess J第グ版p、t04’に記載がある。
表7に示した結果より本発明の化合物を用いた場合の方
が高いMTF値を与え、鮮鋭度が良化していることがわ
かる。
次KE料10/N10jTt、po’cros7日の条
件下に保存したあと、白色光でウェッジ露光し・同様な
現像処理をおこなった。表1にフリーザー保存したもの
との感度の差を示した。本27− 発明の化合物の方が減感が小さく、保存安定性が良いこ
とがわかる。
表/ /θ/(比彰吻f) EX−7/、020.夕0 0.
/♂102(本発明)   (1)   /、/4tO
,J−10,01103CN ) (J) /、/! 
0.乙Oθ、1010グ(1/  )    (j) 
   /、/l   O,t/      0.0り1
0jC〃) (J) /、/、1’ 0.t、20.0
1*カプリ+0.3の濃度のところのフリーザー品との
1ojiE値の差1表わした。
この結果より本発明の化合物は放出された現像抑制剤の
拡散の程度が大きく、かつ保存中の分解の程度も小ざい
ことがみとめられ、前記の本発明の化合物の反応につい
ての推定に沿った結果であることがわかる。
ここで用いる現像処理は下記の通りに31@C−T!−
行った〇 /、 カラー現像・・・・・・・・・・・・3分/!秒
コ、漂  白・・・・・・・・・・・・を分30秒3、
水  洗・・・・・・・・・・・−3分/j秒≠、定 
 着・・・・・・・・・・・・6分30秒!、水  洗
・・・・・・・・・・・・3分/j秒2、安  定・・
・・・・・・・・・・3分/j秒各工程に用いた処理液
組成は下記の通りである。
カラー現像液 ニトリロ三酢酸ナトリウム      7.09亜硫酸
ナトリウム           グ・oy炭酸ナトリ
ウム           30・og臭化カリ   
             /、≠1ヒドロキシルアミ
ン硫酸塩      コ、弘gψ−(N−二手ルーN−
β−ヒドロキ シエチルアミノ)−λ−メチルアニ リン硫酸塩             弘・!I水?加
えて             /ll−タを− 漂白液 臭化アンモニラA       /lθ・θyアンモニ
ア水(21%)    コ3・Oc、cエチレンジアミ
ン−四酢酸 ナトリウム鉄塩      /30−011氷詐酸  
          / 4t−Occ水を加えて  
        /  j定着液 テトラポリリン酸ナトリウム   コ・0g亜硫酸ナト
リウム        グ・og千チオ酸アンモニウム
(70%)/7!−0cc重亜硫酸ナトリウム    
   +−+ll水を加えて          ノ 
 ノ安定液 ホルマリン           l−0cc水を加え
て           /  /特許出願人 富士写
真フィルム株式会社−/θ0− 一タタ−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式〒表わされる化合物を含有するハロゲン化銀
    カラー写真感光材料。 一般式 %式% 式中、Aは現像主薬酸化体と反応した後、Nu−PUG
    −E’E放出することかでさる基全表わし、PUGは写
    真性有用基を表わし、Nuは窒素原子、酸素原子、もし
    くはイオウ原子を求核中心原子として含む求核基もしく
    はその前駆体を表わし、Eは、NuがAより開裂した後
    Nuに生成する求核基と3員塘ないし7員環の形成を伴
    なう分子内求核反応を行なえる立体的位置関係にある求
    電子基を表わす。
JP8201883A 1983-05-11 1983-05-11 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS59206834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8201883A JPS59206834A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8201883A JPS59206834A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59206834A true JPS59206834A (ja) 1984-11-22

Family

ID=13762778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8201883A Pending JPS59206834A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59206834A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194443A (ja) * 1985-02-25 1986-08-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61194442A (ja) * 1985-02-25 1986-08-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0200502A2 (en) 1985-04-30 1986-11-05 Konica Corporation Light-sensitive silver halide color photographic material
US4801520A (en) * 1986-07-18 1989-01-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Direct positive color light-sensitive material comprising a DIR coupler and a pyrazoloazole coupler, and a process for forming a direct positive image
US5928851A (en) * 1996-06-20 1999-07-27 Eastman Kodak Company Photographic couplers which release useful groups anchiomerically and their synthesis
WO2007006724A1 (de) * 2005-07-13 2007-01-18 Basf Aktiengesellschaft 5-alkyl-7-amino-6-heteroaryl-1 , 2 , 4-triazolo (1 , 5-a) pyrimidin-vξrbindungen und ihre? verwendung zur bekämpfung von schadpilzen

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194443A (ja) * 1985-02-25 1986-08-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61194442A (ja) * 1985-02-25 1986-08-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0549093B2 (ja) * 1985-02-25 1993-07-23 Konishiroku Photo Ind
JPH0549092B2 (ja) * 1985-02-25 1993-07-23 Konishiroku Photo Ind
EP0200502A2 (en) 1985-04-30 1986-11-05 Konica Corporation Light-sensitive silver halide color photographic material
US4801520A (en) * 1986-07-18 1989-01-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Direct positive color light-sensitive material comprising a DIR coupler and a pyrazoloazole coupler, and a process for forming a direct positive image
US5928851A (en) * 1996-06-20 1999-07-27 Eastman Kodak Company Photographic couplers which release useful groups anchiomerically and their synthesis
WO2007006724A1 (de) * 2005-07-13 2007-01-18 Basf Aktiengesellschaft 5-alkyl-7-amino-6-heteroaryl-1 , 2 , 4-triazolo (1 , 5-a) pyrimidin-vξrbindungen und ihre? verwendung zur bekämpfung von schadpilzen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0518092B2 (ja)
JPS6342772B2 (ja)
JPS60249148A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0310289B2 (ja)
EP0096873B1 (en) Silver halide color photographic light-sensitive materials
JPS61278852A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5411839A (en) Image formation in color reversal materials using strong inhibitors
JP2753292B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光性材料
JPH0418291B2 (ja)
JPS59206834A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH04278942A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0521219B2 (ja)
US5380633A (en) Image information in color reversal materials using weak and strong inhibitors
JPH03228048A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0518100B2 (ja)
JP2909937B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3245758B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3060334B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0521220B2 (ja)
JPH0660994B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0523423B2 (ja)
JPH0513299B2 (ja)
JP3245762B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS60237447A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0549091B2 (ja)