JPS58221844A - カラ−写真感光材料 - Google Patents

カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS58221844A
JPS58221844A JP9516682A JP9516682A JPS58221844A JP S58221844 A JPS58221844 A JP S58221844A JP 9516682 A JP9516682 A JP 9516682A JP 9516682 A JP9516682 A JP 9516682A JP S58221844 A JPS58221844 A JP S58221844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
layer
general formula
silver halide
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9516682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0452454B2 (ja
Inventor
Shiyun Takada
高田 しゆん
Koji Kadowaki
門脇 孝司
Kaoru Onodera
薫 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP9516682A priority Critical patent/JPS58221844A/ja
Publication of JPS58221844A publication Critical patent/JPS58221844A/ja
Publication of JPH0452454B2 publication Critical patent/JPH0452454B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/3924Heterocyclic
    • G03C7/39244Heterocyclic the nucleus containing only nitrogen as hetero atoms
    • G03C7/39256Heterocyclic the nucleus containing only nitrogen as hetero atoms three nitrogen atoms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■ 発明の背景 技術分野 本発明は、特にプリント用のカラー写真感光材料に関す
る。
先行技術とその問題点 従来、プリント用のカラー写真感光材料において、シア
ン色素を形成するためのシアンカプラーとして、2位と
5位とにアシルアミノ基を有するジアシルアミノ型のフ
ェノールカプラーが知られている。 そして、このシア
ンカプラーから形成されるシアン色素は。
他のシアンカプラーから形成される色素と比較して、暗
退色がきわめて少なく、またシアン色素特有のシアン色
が退色し、黄色が増加し、全体として緑がかってくる傾
向も少ない。
さらに、発色の際のロスも少なく、処理安定性にもすぐ
れている。
しかし、常法に従い、このシアンカプラーを用い、反射
支持体上に、イエローカゾラーを含有する青感光性ハロ
ダン化銀乳剤層、非感光性の第1中間層、マゼンタカプ
ラーを含有する緑感光性ハロゲン化銀乳剤層、紫外線吸
収剤を含有する非感光性の第2中間層、シアンカプラー
を含有する赤感光性ハロゲン化銀乳剤層、非感光性の保
護層の順に塗設して。
プリント用カラー写真感光材料を構成すると、耐光性が
悪く、実用上満足できないものである。
■ 発明の目的 本発明は、このような実状に鑑みなされたものであシ、
その主たる目的は、暗退色性および明退色性がともにす
ぐれ、画像保存性のきわめて良好なカラー写真感光材料
管提供することにある。
本発明者らは、このような目的について種々検討を行っ
た結果、ジアシルアミノ型フェノールカプラーを用いる
場合、最上層の非感光性層中に所定の紫外線吸収剤を含
有させたとき、このような目的が達成されることを見出
し1本発明をなすに至った。
すなわち本発明は、反射支持体上に、複数のハロゲン化
銀乳剤層を有し、このハロゲン化銀乳剤層のうちの少な
くとも一層が下記一般式〔I〕で示されるシアンカプラ
ーを含有しておυ、しかも、支持体からもつとも遠い側
にあるノ・ロデン化銀乳剤層に隣接して、支持体と反対
側に非感光性層を有し、この非感光性層中、下記一般式
〔■〕で示される紫外線吸収剤を含有することを特徴と
するカラー写真感光材料である。
一般式〔l〕 H Zl (上記一般式〔■〕において。
R,およびR2は、それぞれ、置換されてもよいアルキ
ル基、アリール基またはアルケニル基を表わし、Zlは
、カップリングで離脱する原子または基を表わす。) 一般式〔■〕 0)( (上記一般式(Inにおいて、 R3,R4およびR11は、それぞれ、水素原子。
ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基
、アリールオキシ基、アルケニル基、ニトロ基または水
酸基を表わす。)■ 発明の具体的構成 本発明のカラー写真感光材料(以下感材)は、2層以上
のハロゲン化銀乳剤層を有するものであるが、通常の態
様では、分光感度の異なる3株の感光性・・ロデン化銀
乳痢層を有し、各乳剤層は耐拡散性のイエロー、マゼン
タおよびシアンの3種のカプラーのうち一種ずつを含有
している。
このような場合の感光性ノ・ロデン化銀乳剤層とカプラ
ーとの組み合わせとしては、通常、赤感光性ハロゲン化
銀乳剤層にシアンカプラーが、また、緑感光性ハロゲン
化銀乳剤層にマゼンタカプラーが、さらに、青感光性ノ
・ロゲン化銀乳剤層にイエローカシ2−が各々組み合わ
される。
このような各乳剤層の積層順序については特別制限はな
い。
ただ1通常は5反射支持体側から、イエローカプラー含
有乳剤層、マゼンタカプラー含有乳剤層、シアンカプラ
ー含有乳剤層の順に塗設する。
本発明において用いるシアンカプラーは、上記一般式〔
l〕で示される化合物のうちの1種以上である。
上記一般式CI)について詳述するならばR1およびR
2は、置換または非置換のアルキル基またはアリール基
であることが好ましい6そして、R1とR2との少なく
とも一方は、置換アルキル基または置換アリール基であ
ることが好ましい。
このような置換アルキル基または置換アリール基の置換
基としてはりカルボン酸基、ノ・ロダン原子、ヘテロ環
基、あるいはこれらによって置換されるか非置換のアリ
ール基、アルキル基などがある。 また、非置換ないし
カルボン酸基、ハロケゞン原子、ヘテロ環基などによっ
て置換されたアルキル基、アリール基が結合した一8O
2NR’−、−NR’5O2−、−Coo−。
−0CO−、−5o2−、−0−、−NR’5O2NR
”−で示される2価基(ただし、R’、R“は置換また
は非置換のアルキル基を表わす)など、あるいは、これ
らの2価基の複数個によって置換または非置換のアルキ
ル基、アリール基を複数連結してなる基も好適である。
また、z!  は、公知の種々のカップリングで離脱す
る原子または基のいずれであってもよい。
次に、一般式〔I〕で示されるシアンカプラーの代表的
具体例を挙げる。
本発明において用いるマゼンタカプラーについては、特
に制限はないが、5−ピラゾロン系、よシ好ましくは1
−フェニル−5−ピラゾロン系の1種以上であることが
好ましい。
このうち、特に下記一般式(m)で示されるもののうち
の1種以上であることが好ましい。
一般式〔■〕 X。
上記一般式Cm)において、 X、は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリー
ル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アミド基、ヒ
ドロキ7基、シアノ基またはニトロ基を表わし、 YI+Y2およびY3は、それぞれ、水素原子。
ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基。
カルボキシ基、アルコキシカルビニル基、ニトロ基、ア
リールオキシ基、シアン基またはアシルアミノ基を表わ
し、 W、は、水素原子、ノ・ロデン原子または1価の有機基
を表わし、 z2は、カップリングで離脱する原子または基を表わす
上記一般式Cu1l)についてさらに帥しく説明するな
らば、Wiは、水素原子、ノ・ロデン原子捷たは1価の
有機基を表わすが、1価の有機基としては、ニトロ基、
アルキル基、アルコキシ基、アシルアミノ基、スルホン
アミド基、それぞれ置換基を有してもよい、アルキルカ
ルバモイル基、アリールカルバモイル基、アルキルスル
ファモイル基、アリールスルファモイル基、アルキルコ
ノ−り酸、イエド基、アハコキシアルボアミド基、アル
コキシカル     (ボアルチルアミノ基、アラルコ
キシカルボアルキルアミノ基、アルキルアミノカルボア
ルキルアミノ基、アリールアミノカルボアルキルアミノ
基、アラルモルアミノカルボアルキルアミノ またZ2は、公知の種々のカップリングで離脱する原子
または基であってよい。
次に、一般式C II )で示されるマゼンタカプラー
の代表的具体例を挙げる。
C/ M−26 ゝN/ −27 e −28 0CI(3 CH3 −39 −40 M−41 CI e −42 t −43 CI しt −44 Cン これらのマゼンタカプラーは、たとえば米国特許第3.
684,514号、英国特許第1,183.515号、
特公昭40−6031号、特公昭40−6035号、特
公昭44−15754号、特公昭45−40757号、
特公昭46−19032号、特開昭50−13041号
、特開昭53−129035号、特開昭51−3764
6号、特開昭55−62454号に記載されている方法
にしたがって合成することができる。
本発明において用いるイエロー、カゾラーについては特
に利限はないが、α−ピバロイルアセトアニリド系カゾ
ラーであることが好ましい。このうち、特に、下記一般
式(IV)でモされるものの1種以上であることが好ま
し一般式CIV) CI、 z3 上記一般式[IV)において、 R6は、水素原子、ハロゲン原子またはアルコキシ基を
表わし、R7は、 −NHCOR,、、−NH8O2R
7,、−cooR,、tだは一8o2N−Rフl(ただ
し、72 R71およびR72は、それぞれ置換されてもよいアル
キル基を表わす。)で示される基を表わし、 Z3は、カップリングで離脱する原子または基を表わす
上記一般式(IVIについてさらに詳しく説明するなら
ば、R7は、−NHCOR,、、−NIISO,R,、
−COOR71’または一3OIN R71で示される
基であ曝 るが、R71およびR72は、それぞれ、非置換のアル
キル基であってもよく%また置換アリールオキシ基、ア
ルコキシカルボニル基、7#今ルスルホニル基、スルホ
ン酸基、アリール基、ff換アルキルアミP基などで置
換されたアルキル基であってもよい。
また、z3としては、公知の種々のカップリングで離脱
する原子または基いずれであってもよい。
このような中では、Zlが、Ni子に結合手をもつ含閂
累複表環基であることが好ましい。
このとき、耐光性がきわめて高いものとなるからである
〇 次に、上記一般式(rV)で示されるイエローカゾラー
の代表的具体例を挙げる。
−1 1 H冨C−CH。
−2 −3 −4 −5 I HC=CH −6 C=C 1 −7 −6 11 H! CN  CH2CHC4Hs C,Hs −9 CH3 −11 嚇 CH,CH,OC2H5 −12 CHs  C−NH CH3 −13 H3C−C−NH CH3 −14 (CI(s )zc = CNH −15 し −16 −17 N−NH −18 −19 Y−20 Y−21 −22 −23 1 0−C−C113。
1 −CH −25 −26 −27 −28 H2CGHz −29 l Y−30 Y−31 −32 −33 これらのイエローカプラーは、たとえば西独公開特許第
2,057,941号、西独公開特許第2,163,8
12号、特開昭47−26133号、特開昭48−29
432号、特開昭50−65231号、特開昭51−3
631号、特開昭51−50734号、特開昭51−1
02636号、特公昭51−33410号1%開昭48
−66835号。
特開昭48−94432号、特開昭49−1229号、
特開昭49−10736号、特公昭52−25733号
等に記載されている方法にしだがって合成することがで
きる。
これら各カプラーは、ハロゲン化銀乳剤層中に、ハロゲ
ン化銀1モルあだ抄、0.05〜1モル程度含有される
このようなハロゲン化銀乳剤層のうち、支持体からもつ
とも遠い側にある乳剤層、通常はシアンカプラー含有乳
剤層の支持体と反対側には、非感光性層が形成される。
この非感光性層は、親水性のバインダー、例えばゼラチ
ンからなるものである。そして。
この非感光性層には紫外線吸収剤が含まれる。
る。 次に、上記一般式(Inで示される紫外線吸収剤
の代表的具体例を示す。
V−1 H CI(3 JV−3 H v−4 H υv−5 0H H3 UV−6 H uv−7 H uv−8 H UV−9 H UV−10 H UV−11 H uv−12 H UV−13 UV−14 CIIHII(t) UV−15 H UV−16 H UV−17 H これらのベンゾトリアゾール系化合物は。
特公昭36−10466号、同42−26187号、同
48−5496号、同48−41572号。
米国特許3754919号、同4220711号等に記
載されている。
このような紫外線吸収剤は、非感光性層のバインダー1
重量部あたシ、0.01〜2重量部程度含有される。
そして、非感光性層のバインダー”塗布量は、通常、0
,1〜3f/靜程度とされる。
なお、この非感光性層上には、その支持体と反対側に隣
接して、さらに、実質的にバインダーのみからなる非感
光性層を形成することが好ましい。
これによシ、経時とともに表面の光沢が失われる。いわ
ゆる発汗と称される現象がきわめて少なくなる。
なお、このような層のバインダー塗布量は。
0.1〜3’?/nl程度とするのが一般的である。
また、もつとも支持体側に位置する乳剤層と中間の乳剤
層との間、および中間の乳剤層ともつとも支持体から遠
い側にある乳剤層との間には、それぞれ第1および第2
の非感光性の中間層を設けることが好ましい。
そして、支持体からみて遠い側の第2の中間層には、上
述した紫外線吸収剤を含有させることが好ましい。
この場合、その添加量としては、上記の非感光性層にお
ける添加量に対し1重量比で、紫外線吸収剤、1〜10
程度添加するのが一般的である。
これによシ、耐光性や、スタチックによるカプリの防止
効果等が向上する。
なお、このような第1および第2の中間層は、やはシ親
水性のバインダーを有するが、そのバインダー塗布量は
、ともに0.1〜32/−とすることが好ましい。
このような前提において、本発明の感材における耐拡散
性カプラーの分散方法としては。
いわゆる、アルカリ水溶液分散法、固体分散法、ラテッ
クス分散法、水中油滴型乳化分散法等、種々の方法を用
いることができ、これは耐拡散性カプラーの化学構造等
に応じて適宜選択することができる。
本発明においては、ラテックス分散法や水中油滴型乳化
分散法が特に有効である。 これらの分散方法は従来か
らよく知られており、ラテックス分散法およびその効果
は、特開昭49−74538号、同5i−s9ci43
号、同54−32552号各公報やリサーチ・ディスク
ロージャー(Research Disclosure
)誌、1976年8月、A14850.77〜79頁に
記載されている。
適当なラテックスは、例えば亥チレン、エチルアクリレ
ート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレ
ート、2−アセトアセトキシエチルメタクリレート、2
−(メタクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニ
ウムメトサルフェート、3−(メタクリロイルオキシ)
プロパン−1−スルホン酸ナトリクム塩、N−イソプロ
ピルアクリルアミド。
N−(2−(2−メチル−4−オキソペンチル)〕アク
リルアミド、2−アクリルアミド−2−メチルプロパン
スルホン酸などのようなモノマーのホモポリマー、コポ
リマーおよびターポリマーである。 水中油滴型乳化分
散法は、カプラー等の疎水性添加物を分散させる従来公
知の方法が適用でき、例えばN−n−ブチルアセトアニ
リド、ジェチルラウラミP、ジブチルフタレート、トリ
クレジルホスフェート、N−)”rシルピロリドンのよ
うな高沸点溶媒中に上記耐拡散性カプラーを溶解し、ゼ
ラチンのような親水性コロイド中ニ微分散する方法があ
る。
本発明の感材のハロゲン化銀乳剤層においてそれぞれ用
いるハロゲン化鋼としては、塩化銀、臭化銀、沃化銀、
塩臭化銀、沃臭化釧。
塩沃臭化釧等の通常のハロケ9ン化鍋写真乳剤に使用さ
れる任意のものが包含される。
これらのハロゲン化銀粒子は、粗粒のものでも微粒のも
のでもよく5粒径の分布は狭くても広くてもよい。
また、これらのハロゲン化銀粒子の結晶は、正常晶、双
晶でもよく、[100)面と[111)面の比率は任意
のものが使用できる。 更に。
これらのハロゲン化銀粒子の結晶構造は、内部から外部
まで均一なものであっても、内部と外部が異質の層状構
造をしたものであってもよい。 また、これらのハロゲ
ン化銀は潜像を主として表面に形成する型のものでも、
粒子内部に形成する型のものでもよい。
これらのハロゲン化銀粒子は、当業界において慣用され
ている公知の方法によって調整することができる。
本発明の感材においてそれぞれ用いられるハロゲン化銀
乳剤は可溶性塩類を除去するのが好ましいが、未除去の
ものも使用できる。
また、別々に調整した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混
合して使用することもできる。
ハロゲン化銀乳剤層あるいは非感光性層のバインダーと
しては、従来知られたものが用いられ、好適に使用され
るものとしては、例えばゼラチン、フェニルカルバミル
化ゼラチン、アシル化ゼラチン、フタル化ゼラチン等の
ゼラチン誘導体等があげられる。 これらのバインダー
は必要に応じて2つ以上の相容性混合物として使用する
ことができる。
ハロダン化銀粒子をバインダー液中に分散せしめたハロ
ゲン化銀写真乳剤は、化学増感剤により増感することが
できる。 本発明において有利に併用して使用できる化
学増感剤は、貴金属増感剤、硫黄増感剤、セレン増感剤
および還元増感剤の4種に大別される。
貴金属増感剤としては、金化合物およびルテニウム、ロ
ジウム、ノぞラジウム、イリジウム、白金等の化合物を
用いることができる。
なお、金化合物を使用するときには、更にアンモニウム
チオシアネート、ナトリウムチオシアネートを併用する
ことができる。
硫黄増感剤としては、活性ゼラチンのtlか、硫黄化合
物を用いることができる。
セレン増感剤としては、活性および不活性セレン化合物
を用いることができる。
還元増感剤には、1価スズ塩、ポリアミン、ビスアルキ
ルアミノスルフィド、シラン化合物、イミノアミノメタ
ンスルフィン酸、ヒドラジニウーム塩、ヒドラジン誘導
体がある。
一方、非感光性層に紫外線吸収剤を含有せしめるには、
従来から知られている方法によればよい。 すなわち、
通常、沸点約175℃以上の高沸点有機溶媒に、必要に
応じて低沸点溶媒を併用し溶解し、ゼラチン水溶液など
の親水性バインダー中に界面活性剤を用いて、微分散し
、この分散物を目的とする親水性コロイド層中に添加す
ればよい。 より具体的に説明するならば、高沸点溶媒
としては、有゛機酸アミド類、カルバメート類、エステ
ル類。
ケトン類、尿素誘導体等、特に、ジメチル7     
′□′[タレート、ジエチルフタレート、ジープロぜル
フタレート、ジ−ブチルフタレート、ジ−n−オクチル
フタレート、ジインオクチルフタレート、シアミルフタ
レート、ジノニルフタレート、ジイソデシルフタレート
などのフタル酸エステル、トリクレジルフォスフェート
、トリフェニルフォスフェート、トリー(2−エチルへ
キンルフオフフエート、トリイソノニルフォスフェート
などのリン酸エステル、ジオクチルセバケート、ジー(
2−エチルヘキシル)セバケート、ジオクチルセバケー
トなどのセパシル酸エステル、グリセロールトリゾロピ
オネ−・ト、グリセロールトリブチレートなどのグリセ
リンのエステル、その他、アジピン酸エステル、ゲルタ
ール酸エステル、コハク酸エステル、マレイン酸エステ
ル、フタル酸エステル、クエン酸エステルなどを用いる
そして、紫外線吸収剤を、同時に、これら高沸点溶媒に
、必要に応じて酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル
、酢酸ブチル、ゾロピオン酸ブチル、シクロヘキサノー
ル、シクロヘキサンテトラヒドロフラン、メチルアルコ
ール、エチルアルコール、アセトニトリル、ジメチルホ
ルムアミド、ジオキサン、メチルエチルケトン、メチル
イソブチルクトン、ジエチルケトン、ジエチレングリコ
ール−モノアセテート、アセチルアセトン、ニトロメタ
ン、ニトロエタン、四塩化炭素、クロロホルム等の低沸
点溶媒に溶解しくこnらの高沸点溶媒および低沸点溶媒
は単 独で用いても混合して用いてもよい。)、アルキルベン
ゼンスルホン酸およびアルキルナフタレンスルホン酸な
どのア二オノ系界面活性剤および/またはソルビタンセ
スキオレイン酸エステルおよびソルビタンモノラウリン
酸エステルなどのノニオン系界面活性剤を含むゼラチン
等の親水性バインダーを含む水溶液と混合し、高速回転
ミキサー、コロイドミルまたは超音波分散装置等で乳化
分散し、親水性コロイド中に添加すればよい。
本発明の感材には、前述した添加剤以外に、さらに、安
定剤、現像促進剤、硬膜剤、界面活性剤、汚染防止剤、
潤滑剤、DIR物質。
螢光増白剤媒染剤、あるいはその他写真感光材料に有用
な各種の添加剤が添加されてもよい。
また1本発明の感材はハロケ9ン化銀乳剤層および非感
光性層の他に、バック層等を適宜設けることができる。
本発明の感材の反射支持体としては、ノラステツクラミ
ネート紙、バライタ紙1合成紙等、従来知られたものを
使用目的に応じて適宜選択することができ、これらの支
持体は一般に写真乳剤層との接着を強化するために、各
種加工が施される。
■ 発明の具体的作用 本発明の感材は、カップリング生成物からなる画像を有
するネガ感材を通して露光された後1発色現像処理され
る。
発色現像処理は、通常の発色現像法によって行われる。
すなわち、まず発色現像主薬を含む発色現俸液で処理す
る。 あるいは、発色現像主薬またはそのプレカーサー
を感材に含有させておき、これを、いわゆるアクティベ
ーター液で処理する。
その後、通常は、常法に従い、漂白工程、定着工程を行
う。
この場合1発色現像液またはアクティベーター液による
発色現像工程、漂白工程および定着工程は、各々独立に
行なう場合もあるが、二つ以上の工程を独立に行なうか
わりに、それらの機能をもたせた処理液により1回(1
つの浴)で行なうことも可能である。 例えは、発色現
像液またはアクティベーター液に後述するような漂白剤
および定着剤を共に含有させた一浴処理方法、発色現像
工程後、漂白剤と定着剤とを含有する漂白・定着を行う
漂白定着浴を用いる方法等である。
また1発色現像液またはアクティベーター液で処理した
後、即座に漂白定着浴等で処理して脱銀するとともでき
るが、発色現像工程と漂白および定着工程との間に、酸
性停止工程を設けることもできる。 この様な酸性停止
浴には、酢酸、クエン酸等の水溶液を用いることができ
る。 そして、さらに必要に応じて前硬膜、その中和、
水洗、安定化等の工程を設ける事もできる。
このような発色現像処理によシ、プリント感材には、カ
ップリング反応による色素画像が形成される。
なお、本発明の感材に対する発色現像主薬としては、芳
香族第1級アミン発色現像主薬が代表的である。
芳香族第1級アミン発色現像主薬としては。
アミンフェノール系およびP−フェニレンジアミン系誘
導体が含まれ、これらの化合物は遊離状態として、ある
いはその塩酸塩、硫酸塩、P−)ルエンスルホン酸塩、
テトラフェニルホウ素酸塩、p−(t−オクチル)ベン
ゼンスルホン酸塩等の有機酸塩として用いることができ
る。
具体的な芳香族第1級アミン発色現像主薬としては、0
−アミンフェノール、P−アミノフェノール、5−アミ
ノ−2−オキシトルエン、2−アミノ−3−オキシトル
エン、2−オキシ−3−アミノ−1,4−ジメチルベン
ゼン、N、N−ジエチル−P−フェニレンジアミン塩酸
塩、N−メチル−P−フェニレンシアミン塩酸塩、N、
N−ジメチル−P−フェニレンジアミン塩酸塩、N−x
f)v−N−β−メタンスルホンアミノエチル−3−メ
チル−4−アミノアニリンおよびその硫酸塩、N−エチ
ル−N−β−ヒドロキシエチルアミノアニリン、N、N
−ジエチル−3−(β−メタンスルホンアミドエチル)
−4−アミノアニリン塩酸塩、4−アミノ−N−(2−
メトキシエチル)−N−エチル−3−メチルアニリン−
P−トルエンスルホン酸塩、N−エチル−N−β−メタ
ンスルホンアミドエチル−3−メチル−4−アミノアニ
リン・テトラフェニルホウ素酸塩、4−アミノ−N−(
2−メトキシエチル)−N−エチル−3−メチルアニリ
ン・テトラフェニルホウ素酸塩、P−モルホリノアニリ
ン、P−ピペリジノアニリン、4−アミノ−N、N−ジ
エチル−3−クロロアニリン等を代表的な例として挙げ
ることができる。
なお、場合によっては、本発明の感材中には1発色現像
主薬プレカーサーが、含有されてもよい。 発色現像主
薬プレカーサーは。
アルカリ性条件下、発色現像液中を生成しうる化合物で
あり、例えば、芳香族アルデヒド誘導体とのシッフペー
ス型プレカーサー1.多価金属イオン錯体プレカーサー
、フタル酸イミド誘導体プレカーサー、リン酸アミド誘
導体プレカーサー、シュガーアミン反応物ゾレカーサー
、ウレタン型プレカーサーが挙げられる。
これら芳香族第1級アミン発色現像主薬のプレカーサー
は、例えば、米国特詐第3,342,599号、同第2
,507,114号、同第2,695,234号、同第
3,719,492号、英国特許第803,783号の
各明細書、特開昭53−135,628号、同54−7
9,035号の各公報、リサーチ・ディスクロージャー
誌15159号、同12146号、同13924.号に
記載されている。
これらの芳香族第1級アミン発色現像主薬    □、
・1は、発色現像液中に1通常、1〜20 f/を程度
含有される。 また、これをプレカーサーとして感材中
に含有させるときには、ノ・ロデン化銀1モルあたシ、
0.5〜3モル程度含有される。
本発明の感材に対して用いる発色現像液またはアクティ
ベーター液は、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム、第3リン酸ナトリウム、
第3リン酸カリウム、等のアルカリ剤、亜硫酸ナトリウ
ム、亜硫酸カリウム等の亜硫酸塩、臭化ナトリウム、臭
化カリウム、臭化アンモニウム等の臭化物塩等を含むも
のである。 更に又、必要に応じて、公知の現像抑制剤
、チオシアン酸ナトリウム、チオシアン酸カリウム、チ
オシアン酸アンモニウム等のチオシアン酸塩、塩化アン
モニウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム等の塩化物塩
、エチレングリコール、ジエチレングリコール、メタノ
ール、エタノール* n −1タノール、ベンジルアル
コール。
アセトン、ジメチルホルムアミド等の有機溶媒、ヒドロ
キシルアミン、エタノールアミン、エチレンジアミン、
ジェタノールアミン等のアミン類、ヘキサメタリン酸ナ
トリウム、トリポリリン酸ナトリウム、エチレンジアミ
ン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸等の硬水軟化剤
および水溶性螢光増白剤等を含有してもよい。
本発明で用いる発色現像液またはアクティベーター液に
は、補助現像剤を含ませてもよい。 そのような補助現
像剤としては1−アリール3−ピラゾリドン誘導体が好
ましく、発色現像液またはアクティベーター液1を当り
、1■ないし11、好ましくは10■ないし500■の
範囲で用いられる。 代表的な補助現像剤としては、1
−フェニル−3−ぎうf IJ )”ン% 4−メチル
−1−フェニル−3−ピラゾリドン、4.4−ジメチル
−1−フェニル−3−ピラゾリドン、4−メチル−4−
ヒドロキシメチル−1−フェニル−3−ピラゾリドン、
4−メチル−4−ヒドロキシメチル−1−(P−トリル
)−3−ピラゾリドン等が挙げられる。
本発明で用いる発色現像液またはアクティベーター液は
、常法に従ってアルカリ性に保たれておシ、その水酸イ
オン濃度は、処理される本発明に用いるネガ感材やプリ
ント感材の種類1組成、目的、用途によって適宜選択さ
れ得るが、p)(9,5乃至13.5が一般的である。
本発明で用いる発色現像液またはアクティベーター液は
、ある温度範囲で用いられるのが一般的である。 その
温度範囲は処理される本発明に係るプリント感材の種類
、組成、用途、目的等によって適宜選択され得るが、1
5℃ないし70℃が好ましく、30℃ないし50℃がよ
シ好ましい。
漂白ないし漂白定着浴に用いられる漂白剤としては、公
知の化合物を用いる事ができ例えば、エチレンジアミン
四酢酸第二鉄ナトリウム、エチレンジアミン四酢酸第二
鉄アンモニウム等のアミノポリカルボン酸第二鉄錯塩、
過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム等の過硫酸塩を
用いることができる。 又、定着々いし漂白定着浴に用
いられる定着剤としては、公知の化合物を使用すること
ができ1例えば、チオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アンモ
ニウム等のチオ硫酸塩、3.6−シチアー1゜8−オク
タンジオール、3.6.9.12−テトラチア−1,1
4−テトラデカンジオールの様な水溶性硫黄含有ジオー
ル類、−エチレン−ビス−チオクリコール酸、エチレン
−ビス−チオグリコール酸ナトリウム塩等の水溶性硫黄
含有二塩基酸等を用いることができる。
■ 発明の具体的効果 本発明によれば、シアン画像の暗退色性および明退色性
ともにきわめてすぐれ、画像保存性のきわめて良好なカ
ラー写真材料が実現する。
また、暗退色および明退色におけるカラーバランスも良
好である。
さらに、高速塗布の際、あるいはプリンター内での搬送
の際のスタチックによるカプリもきわめて少ない。
■ 発明の具体的実施例 以下1本発明の具体的実施例を示し、本発明をさらに詳
細に説明する。
実施例1 ポリエチレン被覆紙からなる支持体上に、下記の各層を
支持体側より、順次設層し、下記表1に示される構成の
各試料を作製した。
第1層 出フラーを含有する青感性ハロヶ゛ン化銀乳剤(90モ
ルチの臭化銀を含む塩臭化銀乳剤でハロゲン化銀1モル
当りゼラチン3002を含み、ジブチル7タレートに溶
解して分散せしめた例示カプラーy−7をハロゲン化銀
1モル当り05モル含有する)を塗布ゼラチン量2 f
’ / m”になる様に塗布乾燥する。
第2層 第1中間層(塗布ゼラチン1.5グ/−のゼラチン層) 第3層 マゼンタカプラーを含有する緑感性ノ・ロダン化銀乳剤
(80モルチの臭化銀を含む塩臭化銀乳剤で、)・ロデ
ン化銀1モル当りゼラチン4002を含み、ジブチルフ
タレートに溶解して分散せしめた例示化合物M−22を
7・ロデン化銀1モル当り0.3モル含有する)を塗布
ゼラチン量29/W?になる様に塗布乾燥する。
第4層 紫外線吸収剤を含有する第2中間層。例示紫外線吸収剤
UV−7を、ジブチルフタレート209に溶解してゼラ
チン中に分散し、紫外線吸収剤量0.6f/n?および
ゼラチン量1.5り/rr?になる様に塗布乾燥する。
第5層 シアンカプラーを含有する赤感光性ノ・ロデン化釧乳剤
(80モルチの臭化銀を含む塩臭化銀乳剤でハロゲン化
銀1モル当シゼラチン3001を含み、ジブチルフタレ
ートに溶解して分散せしめた例示力ゾラーC−5,C−
26,C−29および下記の比較カゾラーをハロケ8ン
化61モル当す0.4モル含有スル)をゼラチン塗布量
2Of/lr?になるように塗布乾燥する。
比較カゾラー l 第6層 紫外線吸収剤を含有する保護層。例示紫外線a収剤UV
−7をジブチルフタレートに溶解してゼラチン中に分散
し、紫外線吸収剤量0.4rI!g/lt?およびゼラ
チン量1.5f/W?になる様に塗布乾燥する。 また
比較として紫外線吸収剤を含有しないゼラチン層だけの
保護層をゼラチン量1.5f/n?になる様に塗布乾燥
する。
このようにして作成した試料1〜7に、感光計(小西六
写真工業■製、KS−7型)を使用して、青色光、緑色
光および赤色光をそれぞれ光楔を通して露光した後、下
記の処理工程にしたがって発色現像処理を行った。
尚、現像処理条件は以下の通りで、全て同様に行った。
処理工程(32,8℃)  処理時間 発色現像       3分30秒 漂白定着       1分30秒 水   洗          3分30秒乾   燥 発色現像液組成 漂白定着液組成 以下余白 以上の方法によって形成された発色色素画像を有する各
試料について、キセノンフェードメーター(スガ試験機
KK製WEL−5X−HC型)を用い、500時間キセ
ノン光を曝射し。
明退色性試験を行った。 また、暗所にて、70°C8
0q6RHの恒温恒湿室に500時間放置して、暗退色
性試験を行った。 そして試験後濃度(D)の試験前濃
度(Do=1.0)に対する色素残存率(D/DoX1
00)をサクラカラー濃度計PDA−60型(小西六写
真工業KW製)を用い、イエロー濃度は青フイルタ−、
マゼンタ濃度は緑フイルタ−、シアン濃度は赤フィルタ
ーを各々用いて測定した。
結果を表2に示す。
□ 表2に示される結果から、本発明の感材は、シアン画像
の明退色性および暗退色性ともにきわめてすぐれ、明退
色および暗退色後のシアン、マゼンタ、イエローの各濃
度のバランスも良く、総合的にみて、画像保存性のきわ
めて良好なカラー写真感光材料が得られることがわかる
実施例2 実施例1の試料&5.6.7と同様にして、支持体から
第6層まで順次設層した後、さらにその上層に、第7層
としてゼラチン層だけの保護層を、ゼラチン量1.Or
/m’になる様に塗布乾燥し、下記表3で示される試料
A8゜9.10を作製した。
次に実施例1と同様に露光発色現像処理を行い、明退色
性試験および暗退色性試験を行い、試験後濃度の色素残
存率を測定した。
結果を表4に示す。 また、各試験後試料の光沢度を光
沢度計VG−103型(日本電色工業■)にて測定した
。 結果を表5に示す。
なお、表5には、実施例1における試料A1〜5の結果
も示される。
表4 表5 表4、表5に示される結果から、第7層としてゼラチン
層のみの保護層を設層することによって画像保存性がき
わめて良好で経時による光沢もそこなわないカラー写真
感光材料を得られることがわかる。
実施例3 実施例1および実施例2と同様にして、第6層あるいは
第7層まで順次設層し表6に示される試料屋11〜17
を作成した。 これら各試料につき、実施例1と同様に
露光、発色現像処理を行った後、明退色試験および暗退
色試験を行い、試験後の発色色素残存率および光沢度を
測定した。 その結果を表7に示す。
′: 表7に示される結果から1本発明の感材はシアン画像の
明退色性および暗退色性ともにきわめてすぐれ、明退色
、暗退色後のシアン、マゼンタ、イエロー色東の各濃度
のバランスも良く、総合的にみて画像保存性がきわめて
良好で、しかも第7層としてゼラチン層の保護層を設層
すれば、経時によって光沢もそこなわれないことがわか
る。
出願人  小西六写真工業株式会社 代理人 弁理士 石 井 陽 − 手続補正書印発) 昭和58年 7月27日 特許庁長官   若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第95166号 2、発明の名称 カラー写真感光材料 3、補正をする者 事件との関係        特許出願人任  所  
  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名  称  
 (127)  小西六写真工業株式会社代表者 用本
信彦 4、代理人  〒171 住  所    東京都豊島区西池袋五丁目17番11
号矢部ビル1階  電話 988−1680明細書の1
3、発明の詳細な説明」の欄6、補正の内容 明細書のr3、発明の詳細な説明jの欄の記載を下記の
とおり補正する。
■)第9ページ〜第18ページの各ページにおいて、そ
れぞれ上欄右側に、1lX1jとあるを、それぞれ(Z
、 jと補正する。
2)第20ページ第17行に、「アルキルコハク酸、イ
エド基、Jとあるを、(アルキルコノ\り酸イミド基、
j と補正する。
3)第20ページ第18行に、「アルコキシカルボアミ
ド基Jとあるを、(アルコキシカルボアミド基jと補正
する。
4)第20ページ第18行〜第19行に、Iアルコキシ
カルポアルチルアミノ基jとあるを、fアルコキシカル
ボアルキルアミノ基jと補正する。
5)第21ページ第2行〜第3行に、Iアラルモルアミ
ノカルボアルキルアミノ基」とあるを、「アラルキルア
ミノカルボアルキルアミノ基Aと補正する。
6)第27ページの構造式 M−19を下記のとおり補
正する。
7)第38ページの一般式(IV)を下−記のとおり補
正する。
一般式(IV) 8)第39ページ第1011(こ、fZlj とあるを
、ffZ3j と補正する。
9)第78ページの表1中、第4層(第2中関N)ノm
右(RID:、1TtJV−4tJV−71とあるを、
lj[JV−7j と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 反射支持体上に、複数のノ・ロデン化銀乳剤層を有し、
    このハロゲン化銀乳剤層のうちの少なくとも一層が下記
    一般式〔■〕で示されるシアンカプラーを含有しておシ
    、シかも、支持体からもつとも遠い側にあるハロゲン化
    銀乳剤層に隣接して、支持体と反対側に非感光性層を有
    し、この非感光性層が、下記一般式(II)で示される
    紫外線吸収剤を含有することを特徴とするカラー写真感
    光材料6一般式〔I〕 n甘 (上記一般式(1)において、 R,およびR8は、それぞれ、置換されてもよいアルキ
    ル基、アリール基またはアルケニル基を表わし、 zl
    は、カップリングで離脱する原子または基を表わす。) 一般式(II) 4 (上記一般式〔II〕において、 R3、R4およびR3は、それぞれ、水素原子、ハロゲ
    ン原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリ
    ールオキシ基、アルケニル基、ニトロ基または水酸基を
    表わす。)
JP9516682A 1982-06-03 1982-06-03 カラ−写真感光材料 Granted JPS58221844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9516682A JPS58221844A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9516682A JPS58221844A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58221844A true JPS58221844A (ja) 1983-12-23
JPH0452454B2 JPH0452454B2 (ja) 1992-08-21

Family

ID=14130177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9516682A Granted JPS58221844A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58221844A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1974948A2 (en) 2007-03-29 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1974941A1 (en) 2007-03-29 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1980409A2 (en) 2007-03-29 2008-10-15 FUJIFILM Corporation Heat-sensitive transfer sheet for use in heat-sensitive transfer system and image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1985457A2 (en) 2007-04-25 2008-10-29 FUJIFILM Corporation Cardboard cylinder for a heat-sensitive transfer image-receiving sheet, rolled heat-sensitive transfer image-receiving sheet to form a roll shape, and image-forming method
WO2012015076A1 (en) 2010-07-29 2012-02-02 Fujifilm Corporation Polymerizable composition

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4842723A (ja) * 1971-09-28 1973-06-21
JPS4874844A (ja) * 1971-12-29 1973-10-09
JPS4926139A (ja) * 1972-07-04 1974-03-08
JPS5025337A (ja) * 1973-06-12 1975-03-18
JPS50151149A (ja) * 1974-05-23 1975-12-04
JPS53109630A (en) * 1977-03-03 1978-09-25 Eastman Kodak Co Photographic elements
JPS5415731A (en) * 1977-07-01 1979-02-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic material
JPS5655945A (en) * 1979-10-15 1981-05-16 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic material
JPS56165145A (en) * 1980-05-26 1981-12-18 Fuji Photo Film Co Ltd Bleach-fixing method for color sensitive silver halide material

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4842723A (ja) * 1971-09-28 1973-06-21
JPS4874844A (ja) * 1971-12-29 1973-10-09
JPS4926139A (ja) * 1972-07-04 1974-03-08
JPS5025337A (ja) * 1973-06-12 1975-03-18
JPS50151149A (ja) * 1974-05-23 1975-12-04
JPS53109630A (en) * 1977-03-03 1978-09-25 Eastman Kodak Co Photographic elements
JPS5415731A (en) * 1977-07-01 1979-02-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic material
JPS5655945A (en) * 1979-10-15 1981-05-16 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic material
JPS56165145A (en) * 1980-05-26 1981-12-18 Fuji Photo Film Co Ltd Bleach-fixing method for color sensitive silver halide material

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1974948A2 (en) 2007-03-29 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1974941A1 (en) 2007-03-29 2008-10-01 FUJIFILM Corporation Image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1980409A2 (en) 2007-03-29 2008-10-15 FUJIFILM Corporation Heat-sensitive transfer sheet for use in heat-sensitive transfer system and image-forming method using heat-sensitive transfer system
EP1985457A2 (en) 2007-04-25 2008-10-29 FUJIFILM Corporation Cardboard cylinder for a heat-sensitive transfer image-receiving sheet, rolled heat-sensitive transfer image-receiving sheet to form a roll shape, and image-forming method
WO2012015076A1 (en) 2010-07-29 2012-02-02 Fujifilm Corporation Polymerizable composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0452454B2 (ja) 1992-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0095722B1 (en) Color photographic materials
JPH0141975B2 (ja)
JPH0332770B2 (ja)
JPS6150136A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6026338A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS59109055A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0715571B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0157363B1 (en) Silver halide photografic material
JPS58147744A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4734358A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPS58221844A (ja) カラ−写真感光材料
JPS59113438A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
CA1053058A (en) Silver halide photosensitive material
JPS63226652A (ja) 直接ポジカラ−画像の形成方法
JPH0352846B2 (ja)
US4587208A (en) Color photographic light-sensitive material
JPS60220339A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0450580B2 (ja)
JPS5942541A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0459629B2 (ja)
JPS593432A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真製品
JP2711452B2 (ja) 色再現性の優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPS58209734A (ja) カラ−写真感光材料
JPS62168152A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPH0314169B2 (ja)