JPH05246270A - 車両の速度および車間距離制御方法および装置 - Google Patents

車両の速度および車間距離制御方法および装置

Info

Publication number
JPH05246270A
JPH05246270A JP5003832A JP383293A JPH05246270A JP H05246270 A JPH05246270 A JP H05246270A JP 5003832 A JP5003832 A JP 5003832A JP 383293 A JP383293 A JP 383293A JP H05246270 A JPH05246270 A JP H05246270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speed
distance
driver
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5003832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3497520B2 (ja
Inventor
Hermann Winner
ヴィナー ヘルマン
Stefan Witte
ヴィッテ シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH05246270A publication Critical patent/JPH05246270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3497520B2 publication Critical patent/JP3497520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/20Direction indicator values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9321Velocity regulation, e.g. cruise control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 種々の交通状況にフレキシブルにかつ安全に
応動する制御機構を提供する。 【構成】 運転者が運転操作を行った際に車間距離制御
を遮断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の速度および走行
方向に存在する対象物までの距離の制御方法であって、
瞬時の距離並びに瞬時の速度を検出し、そこから車間距
離および速度に対する目標値を求め調整する車両の速度
および車間距離制御方法およびこの方法を実施するため
の装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両の速度並びに走行方向に存在する対
象物までの距離を制御するための方法および装置は公知
である。この方法および装置によって、車両の速度のみ
ならず他の車両までの安全車間距離が、例えば縦列走行
時に自動的に制御される。しかし公知の方法および装置
は、すべての走行状況に適切に応動するには十分にフレ
キシブルでない。例えば追越しをしようとする運転者
は、先行車両に対する安全車間距離を下回っても既に目
下の走行車線において車両を加速しようとするものであ
る。このことは現在の装置では不可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、前記
の問題点を解決して種々の交通状況にフレキシブルにか
つ安全に応動する制御機構を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明によ
り、運転者が運転操作を行った際に車間距離制御を遮断
するように構成して解決される。
【0005】本発明の速度および車間距離制御では、運
転者が運転操作を行う際に車間距離制御が遮断され、そ
れにより種々の走行状況に対する装置のフレキシブルな
応動が保証される。高い安全要求にも応じることができ
るようにするため、車間距離制御の遮断は有利には時間
的に制限される。すなわち、車間距離制御は所定時間の
経過後に自動的に再びセットされる。
【0006】従属請求項に規定された手段により請求項
1に記載された方法の有利な発展および改善がなされ
る。
【0007】
【実施例】既に述べたように、運転者により所望の速度
setが予選択された速度および車間距離制御を自動車
に使用することは基本的に公知である。例えばレーダー
装置として構成された公知の距離センサを用いて、走行
方向に存在する対象物ないし先行車両までの距離dが検
出される。この先行車両も速度vvで、制御装置により
設定された速度vで走行する車両の方向に同様に移動す
る。値d,vvおよびvから、加速目標値as1が計算さ
れる。この加速目標値は制御器目標値とも称する。計算
は次式(1)に従い行われる。
【0008】 as1=c1(vv−v)+c2(d−dsoll) (1) dsollによりこの式では走行方向に存在する対象物まで
の目標距離が定められる。この目標距離は固定的に設定
されるか、または速度に依存する値として求められる。
【0009】加速目標値as1に依存しないで、運転者に
より設定された目標速度vsetから目標加速度asetが求
められる。この目標加速度を運転者目標値と称する。計
算は次式(2)に従い行われる。
【0010】 aset=c3(vset−v) (2) 式(1)と(2)は図1に示した機能ブロック図から得
られる。このブロック図は、車両の瞬時の速度vが先行
する車両の速度vvと結合され、その際式(1)に相応
して定数c1が考慮されることを表す。同時に先行する
車両までの目標距離dsollが、両車両の瞬時の距離dと
結合され、その際式(1)に従い定数c2が計算に用い
られる。この両方の計算の結果は加算点で加算され、引
き続き制御器目標値as1が得られる。図1には、速度に
依存する時定数Tが計算定数c1とc2を制御することが
示されている。
【0011】目標距離dsollを計算するために図1では
時定数T1と定数c4が用いられる。T1は例えば大気
の可視度に依存して設定することができる。この可視度
は制御装置により例えばワイパーの状態を問い合わせる
ことにより求められる。ここではワイパーが操作される
際、すなわち雨の時には可視度および道路状態が悪化し
ていることを前提とする。
【0012】制御装置により設定された車両の瞬時速度
vはその他に、運転者により設定される速度vsetと結
合される。その際式(2)の定数c3が計算に用いられ
る。これにより運転者目標値asetが得られる。
【0013】図1ではさらに運転者の意志を表すべき量
FWがあり、運転者目標値asetの計算の際に考慮さ
れる。後でさらに説明する量FWは例えば図1にSpで
示されている車線変更に依存する。
【0014】制御器目標値as1と運転者目標値aset
直接は車両速度と先行する車両までの車間距離制御には
使用されない。この2つの目標値の結合は図2に示され
ているように行われる。結合により、車両のいわゆる長
手方向制御の際に最終的に考慮される目標値dsoll、す
なわち速度および車間距離制御の際に重要な目標値が得
られる。結合量として後でさらに説明する量fd(運転
者優位性)が使用される。
【0015】距離センサの測定領域に車両が存在しなけ
れば、駆動および制動制御の際に運転者目標値aset
使用される。というのはこのような場合、量fdは値1
をとるからである(図3参照)。
【0016】運転者が運転操作を開始すると、走行方向
に存在する対象物までの車間距離制御が遮断される。運
転者の操作の後の車間距離制御の遮断により、走行方向
に存在する対象物までの瞬時の間隔、例えば先行車両ま
での車間距離が制御装置によって考慮されないことが保
証される。これにより先行車までの安全車間距離を下回
ることもあり得る。制御遮断は特に所定の時間の間だけ
維持される。その後は再び、車両速度も走行方向に存在
する対象物までの距離も制御される。
【0017】運転者の操作は例えば、運転者が方向指示
器またはアクセルペダルを操作することである。すなわ
ちこのような場合は車間距離制御が遮断される。特に運
転者がブレーキを操作した場合は速度制御および車間距
離制御が完全に、運転者が再びこれを作動するまで遮断
される。ここまで述べた装置の特性はこの形式の公知の
装置と一致する。
【0018】図3には2つの運転操作例が示されてい
る。すなわち、左ウィンカーのセットによる方向指示器
の作動とアクセルペダルの操作である。運転者がアクセ
ルペダルを操作しても、比較的小さな最小値を下回らな
いかぎり車間距離制御が行われる。図3には評価装置1
0が示されており、評価装置はこの関係を検出する。評
価装置には、下降エッジにより表された第1の回路素子
12が後置接続されている。この切換素子は、評価装置
10の相応の出力信号の際に制御系はこの出力信号の負
のエッジに応動することを表すものである。アクセルペ
ダルが相応に押し込まれるとただちに評価装置10が応
動し、量fdを1にセットして制御系が運転者目標値a
setに制御することによって車間距離制御が遮断され
る。
【0019】運転者がアクセルペダルを離すとただち
に、評価装置10の出力側に負のエッジを備えた信号が
発生する。この負のエッジは第1の回路素子12により
検出される。回路素子12は第1の時限素子14と接続
されている。
【0020】制御装置のここに示した実施例では、車間
距離制御が所定の時間間隔の後、自動的に再作動され
る。従い、運転者がアクセルペダルの操作により走行操
作した後に、制御装置を操作により再作動する必要はな
い。この時間特性は第1の時限素子14により示されて
いる。時限素子は線図により表されている。第1の回路
素子12の瞬時の出力信号が発生した場合、まず標準値
“1”がとられ、この値は時間の経過と共に値“0”に
減少する。
【0021】第1の時限素子14の出力信号は最大値評
価装置16に供給される。最大値評価装置の出力側には
信号fdが出力される。
【0022】図3にはその他に例として、制御装置が左
ウィンカーのセットにどのように応動するかが示されて
いる。第2の回路素子18は正のエッジを検出する。こ
の正のエッジは走行方向指示器の作動の際に印加され
る。これは図3に相応の符号で示されている。第2の回
路素子18が操作されるとただちに、−アクセルペダル
操作の際と同様に−車間距離制御が遮断される。第2の
回路素子18に後置接続された第2の時限素子によっ
て、車間距離制御は所定時間後に再作動される。従いこ
の場合も、運転者がウィンカーの操作後に制御装置を新
たに投入接続する必要はない。第2の時限素子20はこ
こでも線図により表されている。この線図では、第2の
回路素子18の出力信号の発生時にまず標準値“1”が
とられ、この値は所定時間後に値“0”に減少する。
【0023】第2の時限素子20の出力信号も最大値評
価装置16に供給される。この最大値評価装置には運転
者がここで考慮すべき別の運転操作を行った場合、別の
入力信号を供給することができる。例えば運転者が少な
くとも所定の時間間隔の間、車間距離制御を遮断したく
て、付加ボタンを操作した場合が考えられる。
【0024】図3によれば、最大値評価装置の出力信号
fdが運転者目標値asetおよび制御器目標値as1と結
合される。従い図3は、図2に示された結合の変形実施
例を表す。
【0025】ここに示された実施例では、前記の結合が
次式(3)に相応して行われる。
【0026】 asoll=fd・aset+(1−fd)・as1 (3) この式(3)は図3から実現される。運転者目標値a
setは第1の計算素子22において最大値評価装置16
の出力値、値fdと乗算される。これに対して第2の計
算素子24では、値(1−fd)が形成され、次に制御
器目標値as1との乗算が実行される。計算素子22と2
4の出力信号は加算点26に供給され、これにより式
(3)による計算結果が導出される。従い加算点26の
出力信号はasollにより示されている。
【0027】図3の説明から、ここでは左ウィンカーB
lのセットにより車間距離制御の遮断が行われることが
わかる。運転者のこの操作は追越し過程の開始としてみ
なされる。通常の車線変更との区別は、車両の瞬時の実
際速度vを走行方向指示器“左”のセットの際に問い合
わせることによって行われる。例えば70km/hとす
ることのできる所定の速度以上では、単に車線変更が意
図されているのではなく追越し過程が開始されると推定
される。
【0028】点滅の開始時に、第2の回路素子18の出
力信号は第2の時限素子20にて出力値“1”を形成す
るために使用される。この値は時間経過と共に単調に点
滅開始時からみて値“0”をとるまで減少する。この値
の経過ないし減少は特性曲線にファイルすることができ
る。これは図3に示されている。この場合例えば、特性
曲線が線形に設定されていることを前提とできれば値
“1”から出発して値“0”まで2秒以内で達する。す
なわち、2秒後には車間距離制御が再び作動される。
【0029】従い運転者が左ウィンカーをセットし、こ
れが高い速度の際に行われれば、装置は追越し過程の開
始を推定し、車間距離制御が2秒間抑圧される。従い運
転者が走行車線を変更し、車両の直後に割り込んだ場
合、先行車両までのこの新たな車間距離は速度および車
間距離制御の際に差し当たり考慮されない。車間距離制
御のこの形式の抑圧により、追越し車線の先行車両によ
り車間距離制御の再投入が必要となったり、追越し過程
が行われず再投入が必要になった場合、車間距離制御を
ソフトに再投入することができる。その他、一般的に比
較的高速で走行されている追越し車線に変更する前に、
既に目下の走行車線で加速することができる。
【0030】制御装置は有利には、左ウィンカーのセッ
ト後、車間距離制御の遮断中に速度が所定のプロフィル
に従い例えば値vsetまで高められるように構成するこ
とができる。このようにして追越し過程が自動的に実行
される。運転者は左ウィンカーをセットすることより追
越しの意志を通報する。ここでは、左ウィンカーの操作
は速度に依存して場合により追越しの意志を示す。これ
に基づいて車間距離制御が所定の時間の間遮断され、車
両の加速は運転者により設定された最高速度vsetまで
高められる。その後車間距離制御が再びセットされる。
すなわち、先行車両までの距離dが測定され、安全車間
距離dsollに達した際、車両の瞬時速度が、制御装置に
より制御される車両が先行する車両に当該先行車両速度
vで追従走行するまで低減される。
【0031】図3によれば運転者は車間距離制御をアク
セルペダルの操作によっても遮断できる。すなわち、先
行車両までの距離を目標車間距離dsoll以下に低減でき
る。
【0032】従い運転者は、先行車両までの距離を左ウ
ィンカーのセット以前に既に低減することに関しては運
転操作をすることができる。これは、追越し過程を開始
するためまたはその他の理由から安全車間距離を低減す
るためである。
【0033】図3によれば最大値評価装置16にて、瞬
時の状況が評価される。量fdに強く作用させたい運転
者の運転操作は、制御装置の別の作動の際に考慮され
る。運転者が数秒前にアクセルペダルをまた離したた
め、第1時限素子14の出力値が既に十分に減少してい
る場合、左ウィンカーの後の操作の際に第2時限素子2
0の出力値が制御系に作用する。これは第2の時限素子
の出力値が第1の時限素子14の出力値よりも大きい場
合である。
【0034】図3のこれまでの説明では第1の時限素子
14と第2の時限素子20の説明において、固定的に設
定された時間値が出力されることを前提とした。しかし
これらの時限素子に設定された曲線経過を速度に依存し
て変化することもできる。すなわち、車間距離制御の遮
断を、車両の瞬時の実際速度に依存して調整するのであ
る。これは例えば、時限素子14および20に速度に依
存する複数の時間値を記憶するかまたは速度に依存する
特性フィールドが存在するように構成して実現される。
【0035】全体として運転者の制御装置への運転操作
は所定の時間だけ作用することがわかる。時限素子に設
定された時間の経過後は車間距離制御は再び作動され、
最終的には運転者の運転操作による影響は検知されな
い。ここでは、回路素子12と18の作動の際に直接、
いわゆる運転者優位性fdは値“1”をとり、引き続き
時限素子に設定された時間が経過したとき値“0”に減
少することを前提とする。すなわち運転者は運転操作に
より少なくとも所定の時間の間、制御系よりも優位にな
る。制御系はこの運転操作に、時間的に制限された車間
距離制御遮断により応動する。従い、運転者目標値a
setは、運転者優位性fdが値“1”をとったとき、制
御系の特性に対してほとんど決定的なものであることか
ら出発できる。このfdで示される運転者優位性は図4
に評価素子28により示されている。この評価素子28
の特性は図3の説明から明らかである。従い、評価素子
28では関係0≦fd≦1が実現されている。さらに評
価素子28には出力信号asollが出力される。
【0036】走行方向指示器が運転者により、右ウィン
カーがセットされるように操作される場合または最小速
度以下で左ウィンカーが操作される場合は、運転者優位
性fdは変化しないことが前提とされる。この場合、単
に車線変更が行われ、車間距離制御の遮断はなされるべ
きだが制御系による加速は所望されないことから出発す
る。この制御は例えば運転者意志の量FWに表れる。制
御の形式は運転者優位性fdの制御と同じようにして実
現される。この場合時間特性はもちろん別の形式で実現
できる。入力量としてウィンカー左とウィンカー右があ
る。
【0037】運転者意志の量FWは0〜1の標準領域で
変化する。値ゼロは、制御系がその正の加速状態を変化
してはならないことを意味する。値1は、目標車間距離
と運転者優位性fdが許容するならば、車両の制御装置
が運転者により設定された、設定速度とも称される速度
setに加速してもよいことを意味する。
【0038】車線変更の際に運転者優位性fdを変化し
ないことにより、評価素子28の出力側の出力信号も変
化しない。
【0039】いわゆる悪い制御状態が調整されることも
あり得る。この状況は、制御系が測定領域内の対象物を
検出できない場合に生じる。この場合、運転者優位性は
時間に依存して、例えば線形に2秒以内に値“1”に上
昇する。これにより制御器目標値as1が棄て去られ、運
転者目標値asetが後の制御方式に対して考慮される。
例えば緩慢に走行する車両が走行方向に存在するため、
車両の瞬時最高速度が140km/hに制限されれば、
車両は運転者により実際に所望される例えば160km
/hの最高速度に容易に達しない。先行車両がコースを
それると制御系は測定領域内に対象物を検出することが
できなくなり、運転者優位性fdは値“1”に上昇す
る。制御器により設定された値は棄て去られ、車両は運
転者により設定された速度vset=160km/hに加
速する。この制御は図3に、距離信号がない場合に回路
素子21が作動し、その出力信号が時限素子23にさら
に供給されることにより示されている。この時限素子の
出力信号は運転者優位性fdとして示され、最大値評価
装置16に入力される。
【0040】その際、制御器目標値は測定された値から
合成され、その計算の際にはいわゆる品質量が考慮され
ることを考慮すべきである。この品質量は測定された値
に配属される。例えば先行する車両が曲線走行し、距離
測定装置が先行する車両の代わりに障害物、例えば道路
脇の木を検出するとあり得そうもない距離信号が発生し
得る。すると前方の対象物までの距離が跳躍的に変化す
る。この対象物はまず先行する車両の間隔として同じ間
隔を有していて、次いで前方の対象物までの距離は非常
に急激に減少する。この場合に測定された距離信号は車
両速度制御の際にまず考慮されない。これは車両速度が
不必要に急激に変化しないようにするためである。
【0041】その他にも距離測定装置が一度バンパー
を、次に車両後部の車幅側壁を、次の車両の後部がラス
を検出した場合にも急激に変化する種々異なる距離が測
定される。この種の急激に変化する距離は、車間距離お
よび速度制御の際に同様に考慮されない。上に述べたあ
り得そうもない測定値は、上に述べた制御状態に対する
品質量に埋もれる。この品質量に依存して加速度の時間
的変化(上方向および下方向)が制限される。
【0042】この関係を図4に基づいて詳細に説明す
る。
【0043】評価素子28の出力信号は評価装置30で
評価される。ここで上方への加速度変化は30aで、下
方の加速度変化は30bで制限される。評価装置30の
上側では3つの異なる制限基準の検出が行われる。第1
の制限装置32は、上に説明したように、評価素子28
の出力信号の許容時間的変化を品質量に依存して検出す
る。不良の制御器状態が検出されると、正の加速度の小
さな変化が許容されるだけである。先行車両を“見失
う”と、制御装置の制動/加速度状態の変化が短時間許
容されない。もちろんそれに依存しないで運転者は車両
を制動または加速できる。
【0044】第2の制限装置34は目標値asollの
時間的変化を走行路曲率に依存して制限する。走行路曲
率はハンドル状態および/または車両の横加速度により
検出することができる。車両のハンドルが操作されると
加速度目標値の非常に急激な変化がそれにより検出され
てしまう。というのは先行車両の代わりに路肩にある対
象物または側路上の車両が距離測定装置により検出され
るからである。この種の急激な加速度目標値の急激な変
化はだい2の制限装置34により除去される。
【0045】第3の制限措置36では正の加速度が運転
者意志の量FWに依存して、完全に排除されない場合制
限される。運転者意志量FWは車線変更過程の際に相応
してセットされる。もちろん制御器による制動は可能な
ままであり、運転者もいつでも車両を制動できる。
【0046】車線変更は上に述べたことに従い、ウィン
カーの右セットにより、またはウインカー左が制限速度
以下にある車両の速度の際にセットされることにより検
知され得る。
【0047】3つの制限装置32、34、36の出力信
号は最小値評価部38に供給される。最小値評価部の出
力信号は最大値評価部40にまた供給される。この最大
値評価部は既に述べた出力信号の他にさらに、定数ca
と乗算された運転者優位性fdを考慮する。運転者優位
性は計算ユニット42で生成される。
【0048】別の最大値評価装置44では負の加速度が
制限される。図4の回路ユニット30bを参照。そのた
めに一方では別の計算装置46で運転者優位性fdが定
数cbと乗算され、他方では制御器状態rgに対する品
質量が評価ユニット48で適切に使用される。
【0049】評価装置30の出力側には評価された出力
信号a’sollが出力される。この信号の時間的変化は上
方にも下方にも制限される。これにより所属の車両の走
行特性が安定なものとなり、加速度または減速度の急激
な変化が回避される。
【0050】この出力信号a’sollはさらに絶対値制限
装置50に供給される。絶対値制限装置は目標値の絶対
値を制限する。これにより制御系の過度に強い加速およ
び減速が回避される。すなわち、制御系のいわゆる“ロ
ケット発進”が“非常制動”と同様に排除される。
【0051】絶対値制限装置50から送出された信号
a”sollは、最終的に縦方向制御に対する目標値として
なる。すなわち、車両の速度および車間距離制御に使用
される。
【0052】別の制限手段をさらに設けることができ
る。例えば車両の過度の加速を、温度低下の際、すなわ
ち凍結の危険性がある際、または湿度の高い際、すなわ
ちアクアプレーンの危険性がある際に回避することがで
きる。
【0053】ここで運転者はいつでもブレーキの操作に
より制御装置を最終的に遮断できることをもう一度強調
しておく。制御装置はこの場合、相応の回路素子が操作
されて初めて再作動される。さらに運転者はいつでも車
両をアクセルペダルの操作により加速することができ
る。これはアクセルペダルの操作により所定の最小車間
距離dsollを下回った場合でも可能である。運転者はさ
らに、自分で設定した速度vsetを上回る3つの手段を
有する。そのためには運転者はアクセルペダルを、自分
が要求するスロットルバルブ角度が制御装置により調整
される値よりも大きくなるまで押し込まなければならな
い。従い運転者はすべての場合で運転操作の主人であ
る。従って、安全性が脅かされる恐れは決してない。
【0054】運転者により意図して車両が加速された際
(図3に基づき説明したように)、車間距離制御は遮断
されるが光学的または音響的に最小車間距離を下回った
ことを指示することができる。それにより運転者は場合
により、加速過程を中止することができる。付加的に制
御系への緊急介入を行うこともできる。すなわち、最小
車間距離を下回っても運転者がさらに加速することは、
制御系をスイッチオフした場合に初めて可能になる。
【0055】全体として以下のような走行特性が得られ
る。
【0056】運転者は、車両を前進さすべき所定の速度
setを設定することができる。高速道路では目標値v
setは160km/hに調整することができる。制御装
置が制御すべき車間距離dsollよりの小さい距離内にあ
る先行車を検知すると、車両の速度vは先行車両の速度
vに適合し、適切な安全車間距離dsollが保持される
まで低減される。
【0057】車線変更を指示するために運転者が右ウィ
ンカーを操作すると、車間距離制御は先行車の正の加速
が実行されないかぎり遮断される。先行車が制動する
と、固有の車両も制御装置により制動される。
【0058】これに対して運転者が、追越し過程を開始
するために左ウィンカーを操作すると、先行車までの瞬
時の車間距離から得られる瞬時の制御器目標値はそれ以
上考慮されなくなり、制御系は車両を、瞬時の速度vか
ら出発して設定速度vsetまで加速する。追越し過程の
際にまず車間距離制御が遮断されても、所定時間の経過
(この時間は速度に依存して選択することができる)
後、運転者が別の運転操作を行わなければこの制御は自
動的に再投入される。それにより速度および先行車まで
の車間距離は再び制御される。
【0059】運転者はまたアクセルペダルを踏み込んで
いるかぎり自動制御を遮断できる。制御系は運転者の運
転操作を検知し、車間距離制御を遮断し、車両を所望の
ように加速する。運転者がアクセルペダルを離すとただ
ちに、所定の、この場合も速度に依存して選択すること
のできる時定数の経過後に、車間距離制御は自動的に再
作動される。
【0060】図5にも上に述べた制御装置100が示さ
れている。この制御装置は車間距離および速度制御器1
02、距離センサ104、ガス操作部106および場合
により付加的に制動装置108を有している。車間距離
および速度制御器102は図1から図4に基づいて詳細
に説明した。この制御器102には速度信号TSと、そ
の他に右ウィンカーと左ウィンカーの信号が供給され
る。これらの信号にはBrとBlが付されている。右ウ
ィンカーライトと左ウィンカーライトはLrとLlによ
り示されており、ウィンカーレバーはBにより示されて
いる。このウィンカーレバーはハンドル110の近傍に
配置される。ハンドルの近傍にはその他に、制御装置1
00に対する操作レバー112が配置されており、この
レバーは例えば以下の機能を有することができる。
【0061】操作レバー112を上方に旋回する:車両
の加速 レバーを下方に旋回する:車両の減速 レバーを走行方向に押す、すなわち図平面に対して垂直
に押す:制御装置100の遮断 レバーを走行方向の反対側に引く:制御装置100の投
入(場合により最後に入力された速度値を考慮する)さ
らにアクセルペダルGが示されている。このアクセルペ
ダルの瞬時位置は車間距離および速度制御器102によ
り検出される。
【0062】図5からわかるように、車両の瞬時速度は
速度信号TSにより求めることができる。走行方向に存
在する対象物までの距離は距離センサ104により検出
され、車間距離および速度制御器102は加速のため
に、例えばアクセルペダルまたはアクセルペダル信号を
評価する期間制御装置に作用する。所望の負の加速度な
いし減速度を形成するために、車間距離および速度制御
器102の信号は、車両を減速するために制動装置10
8に供給することができる。
【0063】
【発明の効果】本発明により、種々の交通状況にフレキ
シブルにかつ安全に応動する制御機構が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】加速のための運転者目標値および制御器目標値
を形成するための機能ブロック図。
【図2】加速のための運転者目標値および制御器目標値
を形成するための一般的機能ブロック図。
【図3】運転者の運転操作を考慮するための制御系にお
ける機能ブロック図。
【図4】加速目標値を処理するための機能ブロック図。
【図5】制御装置のブロック図。
【符合の説明】
10 評価装置 12 回路素子 14 時限素子 16 最大値評価装置 18 回路素子 20 時限素子 22、24 計算素子 26 加算点 28 評価素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シュテファン ヴィッテ ドイツ連邦共和国 カールスルーエ 21 カノニーアシュトラーセ 20

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の速度および走行方向に存在する対
    象物までの距離の制御方法であって、瞬時の距離並びに
    瞬時の速度を検出し、そこから車間距離および速度に対
    する目標値を求め調整する車両の速度および車間距離制
    御方法において、 運転者が運転操作を行った際に車間距離制御を遮断する
    ことを特徴とする、車両の速度および車間距離制御方
    法。
  2. 【請求項2】 前記遮断は所定の時間保持され、その後
    車間距離制御は再作動される請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 車両の加速度および/または減速度の時
    間的変化を制限する請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 曲線走行、車線変更および/または不良
    の制御器状態により加速度の時間的変化を制限する請求
    項1から3までのいずれか1記載の方法。
  5. 【請求項5】 不良の制御器状態により減速度の時間的
    変化を制限する請求項1から4までのいずれか1記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 制御は、走行方向指示器のセットおよび
    /またはアクセルペダルの操作に応動する請求項1から
    5までのいずれか1記載の方法。
  7. 【請求項7】 制御は、左または右への車線変更の際お
    よび追越し過程の際に種々異なる応動をする請求項1か
    ら6までのいずれか1記載の方法。
  8. 【請求項8】 所定の速度以上での左への車線変更は追
    越し過程であると仮定する請求項1から7までのいずれ
    か1記載の方法。
  9. 【請求項9】 追越しの際には車両を所定のプロフィル
    に従い、運転者により設定された目標速度まで加速する
    請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 瞬時の距離並びに瞬時の速度を検出
    し、そこから車間距離および速度に対する目標値を求め
    調整する車両の速度および走行方向に存在する対象物ま
    での距離の制御方法を実施するための装置であって、距
    離センサ(104)と、車両の速度(TS)を検出する
    ための装置と、車両の所望の速度および/または加速度
    を調整するための装置とを有する装置において、 車両の走行方向指示装置(B,Le,Lr)および/ま
    たはアクセルペダル(G)の信号(Be,Br)が制御
    装置(100)に供給されることを特徴とする装置。
JP00383293A 1992-01-14 1993-01-13 車両の速度および車間距離制御方法および車両の速度および車間距離制御方法を実施する装置 Expired - Fee Related JP3497520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4200694A DE4200694B4 (de) 1992-01-14 1992-01-14 Verfahren zur Geschwindigkeits- und Abstandsregelung eines Fahrzeugs
DE4200694.5 1992-01-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05246270A true JPH05246270A (ja) 1993-09-24
JP3497520B2 JP3497520B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=6449463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00383293A Expired - Fee Related JP3497520B2 (ja) 1992-01-14 1993-01-13 車両の速度および車間距離制御方法および車両の速度および車間距離制御方法を実施する装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5400864A (ja)
JP (1) JP3497520B2 (ja)
DE (1) DE4200694B4 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09503975A (ja) * 1993-10-01 1997-04-22 ヴォラッド セイフティ システムズ、インコーポレーテッド 自律的走行制御
JPH11321377A (ja) * 1998-05-07 1999-11-24 Hitachi Ltd 環境認識車両制御装置
JP2000006691A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Nissan Motor Co Ltd 制駆動力制御装置
US6058347A (en) * 1997-09-10 2000-05-02 Nissan Motor Co., Ltd. Relative distance controller for a vehicle
JP2002211270A (ja) * 2000-11-16 2002-07-31 Honda Motor Co Ltd オートクルーズ装置
JP2003011700A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Toyota Motor Corp 車両の運転支援装置
WO2008093890A1 (ja) * 2007-02-01 2008-08-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 追従制御装置
JP4571757B2 (ja) * 2000-03-28 2010-10-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 車両の走行速度を制御するための方法及び装置
JP2011195122A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Daihatsu Motor Co Ltd 追従走行制御装置
JP2015505285A (ja) * 2012-01-09 2015-02-19 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッドJaguar Land Rover Limited 交通をモニタリングするための方法及び制御ユニット

Families Citing this family (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06229279A (ja) * 1993-02-04 1994-08-16 Fuji Heavy Ind Ltd 自律走行用スロットル装置
JPH06320985A (ja) * 1993-05-19 1994-11-22 Mazda Motor Corp 自動車速度制御装置
US5454442A (en) * 1993-11-01 1995-10-03 General Motors Corporation Adaptive cruise control
JPH0885362A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Nissan Motor Co Ltd 車速制御装置
DE4437678B4 (de) * 1994-10-21 2007-07-05 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Abstandsregelung von Kraftfahrzeugen
US5839534A (en) * 1995-03-01 1998-11-24 Eaton Vorad Technologies, Llc System and method for intelligent cruise control using standard engine control modes
US5659304A (en) * 1995-03-01 1997-08-19 Eaton Corporation System and method for collision warning based on dynamic deceleration capability using predicted road load
JP3470453B2 (ja) * 1995-04-06 2003-11-25 株式会社デンソー 車間距離制御装置
DE19514023A1 (de) * 1995-04-13 1996-10-17 Daimler Benz Ag Verfahren und Vorrichtung zur Geschwindigkeits- und Abstandsregelung für ein Kraftfahrzeug
JP3980673B2 (ja) * 1995-10-30 2007-09-26 本田技研工業株式会社 車両におけるブレーキ装置
DE19601831C5 (de) * 1996-01-19 2009-06-25 Volkswagen Ag Verfahren zur Erkennung von relevanten Objekten
JP3633707B2 (ja) * 1996-03-08 2005-03-30 日産ディーゼル工業株式会社 車群走行制御装置
GB9606384D0 (en) * 1996-03-26 1996-06-05 Jaguar Cars Cruise control systems
US5646613A (en) * 1996-05-20 1997-07-08 Cho; Myungeun System for minimizing automobile collision damage
DE19624615C2 (de) * 1996-06-20 2001-09-20 Volkswagen Ag Verfahren zur Abstandsregelung für ein Kraftfahrzeug
EP0813986B1 (de) 1996-06-20 2003-11-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Abstandsregelung für ein Fahrzeug
EP0813988A3 (de) * 1996-06-20 1998-11-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Abstandsregelung für ein Fahrzeug
DE19627727B4 (de) * 1996-07-10 2012-05-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
JP3229215B2 (ja) * 1996-09-04 2001-11-19 株式会社日立製作所 自動走行装置
DE19637053C2 (de) * 1996-09-12 2000-03-09 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Erkennung von Rechts- oder Linksverkehr
DE19637245C2 (de) * 1996-09-13 2000-02-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
DE19640694A1 (de) 1996-10-02 1998-04-09 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Fahrgeschwindigkeit eines Fahrzeugs
DE19650168C2 (de) * 1996-12-04 2001-10-04 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Geschwindigkeitsregelung eines Kraftfahrzeuges
JP3477015B2 (ja) * 1996-12-25 2003-12-10 トヨタ自動車株式会社 車間距離制御装置
DE19654769A1 (de) * 1996-12-30 1998-07-02 Teves Gmbh Alfred Verfahren und Vorrichtung zur Fahrzeugsteuerung bzw. -regelung
DE19704854A1 (de) * 1997-02-10 1998-08-13 Itt Mfg Enterprises Inc Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Längsdynamik eines Fahrzeugs
US6009368A (en) * 1997-03-21 1999-12-28 General Motors Corporation Active vehicle deceleration in an adaptive cruise control system
JP3183501B2 (ja) 1997-07-07 2001-07-09 本田技研工業株式会社 車両用走行制御装置
JP3930110B2 (ja) * 1997-08-11 2007-06-13 富士重工業株式会社 車両のクルーズコントロール装置
JP3518286B2 (ja) 1997-10-23 2004-04-12 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置
DE19849583B4 (de) 1997-10-27 2009-06-18 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama-shi System und Verfahren für das Steuern eines Abstandes zwischen Fahrzeugen
WO1999030919A1 (de) 1997-12-15 1999-06-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur regelung von geschwindigkeit und abstand bei überholvorgängen
DE19821122A1 (de) * 1997-12-15 1999-06-17 Volkswagen Ag Verfahren zur Regelung von Geschwindigkeit und Abstand bei Überholvorgängen
US6067031A (en) * 1997-12-18 2000-05-23 Trimble Navigation Limited Dynamic monitoring of vehicle separation
DE19757063A1 (de) 1997-12-20 1999-06-24 Bayerische Motoren Werke Ag Abstandsbezogenes Fahrgeschwindigkeitsregelsystem
JP3402173B2 (ja) * 1998-01-08 2003-04-28 日産自動車株式会社 自動速度制御装置
JP3478107B2 (ja) 1998-01-14 2003-12-15 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
DE19802704A1 (de) 1998-01-24 1999-08-26 Bayerische Motoren Werke Ag Abstandsbezogenes elektronisch gesteuertes Fahrgeschwindigkeitsregelsystem
JPH11255089A (ja) * 1998-03-12 1999-09-21 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の自動ブレーキ制御装置
DE69911503T3 (de) 1998-06-18 2007-05-24 Nissan Motor Co. Ltd., Yokohama Abstandsbezogenes Fahrgeschwindigkeitsregelsystem für Fahrzeuge
US6418370B1 (en) * 1998-08-04 2002-07-09 Denso Corporation Apparatus and method for controlling a target distance and a warning distance between traveling vehicles and a recording medium for storing the control method
US6259980B1 (en) 1998-10-21 2001-07-10 Northrop Grumman Corporation Automated control system for remote vehicles
US6233515B1 (en) 1998-12-07 2001-05-15 Jaguar Car, Limited Adaptive vehicle cruise control system and methodology
DE19859284A1 (de) * 1998-12-22 2000-06-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Geschwindigkeits- und Abstandsregelung eines Kraftfahrzeuges
DE19910590A1 (de) * 1999-03-10 2000-09-14 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Abstandsregelung für ein Fahrzeug
JP3690185B2 (ja) * 1999-05-25 2005-08-31 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置
JP3656464B2 (ja) 1999-06-15 2005-06-08 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置
DE10019190B4 (de) * 2000-04-17 2018-04-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur adaptiven Abstands- und/oder Fahrgeschwindigkeitsregelung bei einem Kraftfahrzeug
EP1194307B1 (en) * 2000-05-16 2006-04-05 Nissan Motor Company, Limited System and method for controlling vehicle velocity and inter-vehicle distance
US6577269B2 (en) * 2000-08-16 2003-06-10 Raytheon Company Radar detection method and apparatus
US20020075138A1 (en) * 2000-08-16 2002-06-20 Van Rees H. Barteld Portable object detection system
EP2474436A3 (en) * 2000-08-16 2012-07-25 Valeo Radar Systems, Inc. Switched Beam Antenna Architecture
KR100776868B1 (ko) * 2000-08-16 2007-11-16 레이던 컴퍼니 레이더 수신기를 위한 비디오 증폭기
KR100713387B1 (ko) * 2000-08-16 2007-05-04 레이던 컴퍼니 적응성 항법 제어용 안전 거리 알고리즘
KR100803414B1 (ko) * 2000-08-16 2008-02-13 레이던 컴퍼니 근거리 물체 감지 시스템
JP2004506906A (ja) * 2000-08-16 2004-03-04 レイセオン・カンパニー 自動車用レーダ・システムおよび方法
KR100776860B1 (ko) * 2000-09-08 2007-11-16 레이던 컴퍼니 경로 예측 시스템 및 방법
DE10047746A1 (de) * 2000-09-27 2002-04-11 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Längsregelung eines Fahrzeuges, bei dem Informationen eines Navigationssystems erfasst werden
JP3800007B2 (ja) * 2001-01-09 2006-07-19 日産自動車株式会社 制動制御装置
US6708100B2 (en) * 2001-03-14 2004-03-16 Raytheon Company Safe distance algorithm for adaptive cruise control
DE10114187A1 (de) 2001-03-23 2002-09-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung eines Überholvorgangs bei Kraftfahrzeugen
US6970142B1 (en) 2001-08-16 2005-11-29 Raytheon Company Antenna configurations for reduced radar complexity
US6995730B2 (en) * 2001-08-16 2006-02-07 Raytheon Company Antenna configurations for reduced radar complexity
US7183995B2 (en) 2001-08-16 2007-02-27 Raytheon Company Antenna configurations for reduced radar complexity
DE10205225A1 (de) * 2002-02-08 2003-11-20 Bayerische Motoren Werke Ag ACC-Spurwechselmodus
JP3775353B2 (ja) * 2002-06-19 2006-05-17 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置
US7155341B2 (en) * 2002-06-21 2006-12-26 Nissan Motor Co., Ltd. System and method for informing vehicle environment
DE10231687A1 (de) * 2002-07-10 2004-01-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Benachtichtigung des Fahrers eines Kraftfahrzeugs
DE10232792A1 (de) 2002-07-19 2004-02-12 Wabco Gmbh & Co. Ohg Bremsverfahren für ein Fahrzeug
US6611227B1 (en) 2002-08-08 2003-08-26 Raytheon Company Automotive side object detection sensor blockage detection system and related techniques
GB0300975D0 (en) * 2003-01-16 2003-02-19 Ford Global Tech Inc Adaptive cruise control systems
DE10316313A1 (de) * 2003-04-10 2004-10-21 Daimlerchrysler Ag System zur automatischen Abstandsregelung
ES2245558B1 (es) * 2003-07-16 2007-04-01 INSTITUTO NACIONAL DE TECNICA AEROESPACIAL "ESTEBAN TERRADAS" Dispositivo incorporado en vehiculos a motor equipados de un sistema de limitacion de velocidad, que facilita el adelantamiento, asi como su procedimiento.
DE10349881A1 (de) * 2003-10-25 2005-05-25 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Abstandsregelung
DE102004021367A1 (de) * 2004-04-30 2005-11-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Begrenzen der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
DE102004051909A1 (de) * 2004-09-30 2006-04-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Beeinflussung der Längsgeschwindigkeit eines Kraftfahrzeugs
DE102004048013A1 (de) 2004-10-01 2006-04-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Fahrerunterstützung
DE102004054472B3 (de) * 2004-11-11 2006-03-16 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrerassistenzsystem
DE102005032096A1 (de) * 2005-07-08 2007-01-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und System zur Unterstützung des Fahrers eines Kraftfahrzeugs bei der Erkennung von für das Fahrzeug geeigneten Parklücken
DE102005032847A1 (de) * 2005-07-14 2007-01-25 Robert Bosch Gmbh Blinkschalter für ein Kraftfahrzeug, das einen adaptiven Geschwindigkeitsregler aufweist
DE102005044174A1 (de) 2005-09-16 2007-03-22 Bayerische Motoren Werke Ag Abstandsbezogenes Fahrgeschwindigkeitsregelsystem
GB2445507B (en) * 2005-10-21 2011-08-24 Deere & Co Versatile robotic control module
DE102007031542A1 (de) * 2007-07-06 2009-01-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Geschwindigkeitsregler für Kraftfahrzeuge
FR2924831B1 (fr) * 2007-12-11 2010-11-19 Airbus France Procede et dispositif de generation d'un ordre de vitesse de lacet pour un aeronef roulant au sol
EP2260322A1 (en) * 2008-03-31 2010-12-15 Valeo Radar Systems, Inc. Automotive radar sensor blockage detection apparatus and method
JP4946953B2 (ja) * 2008-04-01 2012-06-06 トヨタ自動車株式会社 車間距離制御装置
FR2931983B1 (fr) * 2008-06-02 2018-04-06 Airbus Operations Methode et systeme de gestion automatique d'un convoi d'aeronefs roulant au sol.
FR2931984B1 (fr) * 2008-06-02 2014-12-12 Airbus France Procede et dispositif de generation d'une vitesse commandee pour un aeronef roulant sur le sol au sein d'un convoi d'aeronefs.
RU2450365C2 (ru) * 2008-10-13 2012-05-10 Федеральное государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Военная академия Ракетных войск стратегического назначения имени Петра Великого" Министерства обороны Российской Федерации Способ предотвращения столкновения автомобилей и устройство для его осуществления
DE102008056204A1 (de) * 2008-11-06 2010-05-12 Continental Teves Ag & Co. Ohg Fahrerassistenz zum autonomen Bremsen
US8237389B2 (en) * 2008-11-12 2012-08-07 Irobot Corporation Multi mode safety control module
US20100198491A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-05 Paccar Inc Autonomic vehicle safety system
US8483895B1 (en) 2009-02-25 2013-07-09 James J. Beregi Transportation system, system components and process
DE102010004625A1 (de) 2010-01-14 2011-07-21 Ford Global Technologies, LLC, Mich. Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung eines Fahrers bei einem Überholvorgang
DE102010041620A1 (de) 2010-09-29 2012-03-29 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung eines Fahrers bei einem Überholvorgang
JP5776702B2 (ja) * 2011-01-20 2015-09-09 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
SE535599C2 (sv) * 2011-02-23 2012-10-09 Scania Cv Ab Förfarande och system för styrning av farthållare
EP2514652A1 (de) * 2011-04-14 2012-10-24 Thomas Rastija Verfahren und Vorrichtung zur Begrenzung der Geschwindigkeit eines Kraftfahrzeugs
DE102011084606A1 (de) 2011-10-17 2013-04-18 Robert Bosch Gmbh Bestimmung einer Fahrstrategie für ein Fahrzeug
CN102806911B (zh) * 2012-08-23 2015-06-03 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 一种行车安全辅助控制方法及其系统
GB2508669A (en) * 2012-12-10 2014-06-11 Jaguar Land Rover Ltd A speed control system for a hybrid electric vehicle
AT514754B1 (de) * 2013-09-05 2018-06-15 Avl List Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Optimierung von Fahrassistenzsystemen
JP5994755B2 (ja) * 2013-09-06 2016-09-21 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
EP3722913B1 (en) * 2015-02-26 2022-03-09 Volvo Truck Corporation Method of controlling inter-vehicle gap(s) in a platoon
RU169787U1 (ru) * 2016-05-30 2017-04-03 Федеральное государственное казенное военное образовательное учреждение высшего образования "Военная академия материально-технического обеспечения имени генерала армии А.В. Хрулева" Министерства обороны Российской Федерации" Устройство для предотвращения столкновения автомобилей
CN108162963B (zh) 2016-12-07 2022-10-28 福特环球技术公司 用于控制被超车车辆的方法和系统
DE102017204436A1 (de) 2017-03-16 2018-09-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Abstandsregeltempomat mit individueller Schaltstrategie
US10543850B2 (en) 2017-08-29 2020-01-28 Ford Global Technologies, Llc Reactivation of driver assist mode
US11126178B2 (en) 2019-01-18 2021-09-21 Zoox, Inc. Vehicle control
DE102021205600A1 (de) * 2021-06-02 2022-12-08 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zum Wiedereinscheren auf eine Zielfahrspur nach einem Überholvorgang

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3869019A (en) * 1970-06-24 1975-03-04 Gen Motors Corp Digital speed control system utilizing a countdown register
US3710383A (en) * 1970-09-02 1973-01-09 Ford Motor Co Automatic headway control system
US3705639A (en) * 1971-07-09 1972-12-12 Gen Motors Corp Automatic re-engage circuit for an electronic speed control system
DE2900461A1 (de) * 1979-01-08 1980-07-24 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur regelung der fahrgeschwindigkeit eines fahrzeugs
JPS57198172A (en) * 1981-05-29 1982-12-04 Hiroshi Shimizu Method for running of two or more coupled electric cars
JPS59180956U (ja) * 1983-05-23 1984-12-03 日産自動車株式会社 車両走行制御装置
DE3420004A1 (de) * 1984-05-29 1985-12-05 Bosch Gmbh Robert Abstandsmessvorrichtung fuer kraftfahrzeuge
JPS6130428A (ja) * 1984-07-20 1986-02-12 Nissan Motor Co Ltd 車両走行制御装置
JPH0639213B2 (ja) * 1984-07-23 1994-05-25 トヨタ自動車株式会社 車両用定速走行装置
JP2503432B2 (ja) * 1986-08-19 1996-06-05 アイシン精機株式会社 速度制御装置
JPH0714707B2 (ja) * 1986-12-10 1995-02-22 日産自動車株式会社 自動車用定速走行装置
JPS6414541A (en) * 1987-07-03 1989-01-18 Osaka Gas Co Ltd Control device for air conditioning facility
JPH01215633A (ja) * 1988-02-22 1989-08-29 Fujitsu Ten Ltd 定速走行装置のフエイルセーフ装置
JPH01230107A (ja) * 1988-03-10 1989-09-13 Fanuc Ltd サーボモータにより駆動される被駆動体の衝突検出方法
GB2218538B (en) * 1988-05-13 1992-09-16 Gen Electric Co Plc Automated vehicle control
DE3822193A1 (de) * 1988-07-01 1990-01-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur haptischen anzeige der abstandswarnung im kraftfahrzeug
US4934477A (en) * 1988-08-18 1990-06-19 Dai Yeu J Automatic control device for preventing rear-end collision of motorized vehicles
US4975850A (en) * 1989-11-03 1990-12-04 Trw Technar Inc. Apparatus and method responsive to vehicle jerk for actuating a passenger restraint system in a passenger vehicle
JPH0412144A (ja) * 1990-04-28 1992-01-16 Aisin Seiki Co Ltd 車両速度制御装置
JPH04127405A (ja) * 1990-09-18 1992-04-28 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 高耐蝕性永久磁石及びその製造方法並びに高耐蝕性ボンド磁石の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09503975A (ja) * 1993-10-01 1997-04-22 ヴォラッド セイフティ システムズ、インコーポレーテッド 自律的走行制御
US6058347A (en) * 1997-09-10 2000-05-02 Nissan Motor Co., Ltd. Relative distance controller for a vehicle
JPH11321377A (ja) * 1998-05-07 1999-11-24 Hitachi Ltd 環境認識車両制御装置
JP2000006691A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Nissan Motor Co Ltd 制駆動力制御装置
US6253144B1 (en) 1998-06-25 2001-06-26 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle longitudinal force control
JP4571757B2 (ja) * 2000-03-28 2010-10-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 車両の走行速度を制御するための方法及び装置
JP2002211270A (ja) * 2000-11-16 2002-07-31 Honda Motor Co Ltd オートクルーズ装置
JP4590132B2 (ja) * 2000-11-16 2010-12-01 本田技研工業株式会社 オートクルーズ装置
JP2003011700A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Toyota Motor Corp 車両の運転支援装置
WO2008093890A1 (ja) * 2007-02-01 2008-08-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 追従制御装置
JP2011195122A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Daihatsu Motor Co Ltd 追従走行制御装置
JP2015505285A (ja) * 2012-01-09 2015-02-19 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッドJaguar Land Rover Limited 交通をモニタリングするための方法及び制御ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US5400864A (en) 1995-03-28
DE4200694A1 (de) 1993-07-15
JP3497520B2 (ja) 2004-02-16
DE4200694B4 (de) 2004-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3497520B2 (ja) 車両の速度および車間距離制御方法および車両の速度および車間距離制御方法を実施する装置
US6681170B2 (en) Tracking and driving speed regulating device for motor vehicles
US6134497A (en) Vehicle running control apparatus and vehicle running control method
US7945369B2 (en) Adaptive cruise control system
JP4101759B2 (ja) ストップ機能を有する速度制御器
US7363140B2 (en) Lane changing assistant for motor vehicles
JP3608433B2 (ja) 先行車追従制御装置
JPH10147222A (ja) 車両の自動制動制御装置
JPH0776237A (ja) 自動車の走行制御装置
JPH06255389A (ja) 車両の走行制御装置
US11685410B2 (en) Driver assistance system and method for automated driving with automated longitudinal guidance
JP5731845B2 (ja) 自動制動装置
JP3785959B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP4200881B2 (ja) 車両用走行制御装置
JPH04257739A (ja) 車両用走行制御装置
JP7175577B2 (ja) 車両制御システム
JPH116448A (ja) 車両用走行制御装置
JP3543543B2 (ja) 車間距離制御装置
JP4254139B2 (ja) 車両用制動力発生装置
JP2004161175A (ja) 走行速度制御装置
JP2007512172A (ja) 停止距離の短縮方法
JP3983086B2 (ja) 車両走行制御装置および方法
JP3750610B2 (ja) 走行速度制御装置
JP3508432B2 (ja) 車両の走行制御装置
JPH11254996A (ja) 車間距離調整機能を備えた定速走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees