JPH09503975A - 自律的走行制御 - Google Patents

自律的走行制御

Info

Publication number
JPH09503975A
JPH09503975A JP7510865A JP51086595A JPH09503975A JP H09503975 A JPH09503975 A JP H09503975A JP 7510865 A JP7510865 A JP 7510865A JP 51086595 A JP51086595 A JP 51086595A JP H09503975 A JPH09503975 A JP H09503975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speed
target
control system
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7510865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3104998B2 (ja
Inventor
ウォール、ジェリィ
オールズ、ジョン
Original Assignee
ヴォラッド セイフティ システムズ、インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴォラッド セイフティ システムズ、インコーポレーテッド filed Critical ヴォラッド セイフティ システムズ、インコーポレーテッド
Publication of JPH09503975A publication Critical patent/JPH09503975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3104998B2 publication Critical patent/JP3104998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • B60W30/146Speed limiting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0022Gains, weighting coefficients or weighting functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/804Relative longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0605Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/52Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9319Controlling the accelerator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9321Velocity regulation, e.g. cruise control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9325Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for inter-vehicle distance regulation, e.g. navigating in platoons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles

Abstract

(57)【要約】 車両の前方の目標に対する当該車両の車間距離と接近率を計測するための車両搭載レーダ(32)を含む走行制御システム(14)。この車間距離と接近率は、当該車両の運転者により走行制御部に入力された速度より小さくはあっても大きくはない、この制御システムのための新しい設定速度を決定するために、用いられる。この新設定速度は、車両が目標に追い付かないように選択され、そして理想的には目標よりの所定の最小間隔に達すると接近率をゼロに減少させる。このシステムはまた、選択されたゲインブーストを用い車両のスロットルの漸増運動を決定し、そしてスロットル衝動を最小にするように設計されている。目標が車両の車線から外れるか、または加速すれば、システムはこれに応じて調整し、そして最後に、可能ならば当初に入力された速度を車両に回復させる。

Description

【発明の詳細な説明】 自律的走行制御 発明の背景 1.発明の属する産業分野 本発明は車両の運転者が加速装置を使用せずにある設定速度を維持するための 車両走行制御システムに関し、そしてより特殊的には運転者により走行制御シス テムに入力された速度を減速することによって、目標を追い越さないようにその 車両に先行する目標に応答する走行制御システムに関するものである。 2.従来の技術の説明 乗用車のような車両のための走行制御システムはよく知られている。このよう なシステムは、車両の運転者がこのシステムに所望の速度を入力することを可能 にする。したがって、運転者が加速装置を使用する必要なしに、車両はその速度 を維持する。走行制御システムは必要に応じて車両のスロットルを調整すること によってその速度を維持する。 走行制御システムは少ない交通量の状態で用いることが望ましくかつ最も安全 である。従ってこのシステムは、ある合理的時間の間中断せずにその速度を維持 することができるように、郊外の設定においてまたは 少ない交通量を特徴とする他の状態において用いるのが、最も有効である。多く の走行制御システムにおいては、運転者はこのシステムの制御スイッチを切るか 、または車両のブレーキをかけることによって、このシステムを切り離すことが できる。幾つかのより高度で複雑な走行制御システムでは、運転者は、このシス テムの制御部を操作して入力速度より車両を減速することが可能であり、そして 次に再びこの制御部を操作することによって、入力速度を再び回復することがで きる。 より多い交通量に巻き込まれている運転条件では、運転者の車両の車線にいる 他の車両を追い越すときのように、運転者はしばしば走行制御システムを切り離 したり、または調整することが必要になる。その結果、運転者はしばしば走行制 御システムを切り離し、車両の速度の手動制御を再び始めることになる。走行制 御システムを切らずにいると、運転者の車両の車線内に存在するはるかに遅い車 両に急速に接近している時に、運転者がこの走行制御システムを切るかまたは調 整しない場合のように、安全上の問題を生じる恐れがある。 したがって、運転者の介入なしに適宜な割合で自動的に車両を減速することに よって、当該の車両の前に存在する他の車両またはは他の目標に自動的に応答す ることができる走行制御システムを提供することが望ましいであろう。このよう なシステムはまた、目標がもはや当該車両の車線から外れているか、または速度 を上げている場合のような、車両がもはや目標に接近していない時には当該の車 両の速度が再び上げられ、そして結局のところ運転者により入力されている速度 を可能な限り再び回復することを決定できることが望ましい。このような走行制 御システムは、少ない交通量の状態におけると同様に、中程度の交通量の状態で も運転者によって安全に利用できるシステムであることが望ましい。 本発明の要約 簡単に説明すれば、本発明は、当該車両の車線における目標との間隔と接近率 に基づく自動的調整が可能な自律的走行制御システムを提供するものである。目 標が存在しない時か、または運転者により入力された所望の速度より大きい速度 で目標が移動している時には、このシステムは所望の一定の速度を維持する。し かし、車両が目標に接近し始めると、走行制御システムは、この車両が目標との 安全な所定の最小間隔を維持するように、自動的に減速することによって調整を 行う。それから、目標が速度を上げるか、または当該車両の車線から外れるなら ば、走行制御システムは速度を上げることによって応答し、可能な限り運転者が 最初に入力した所望の速度を回復する。目標の存在を示すデータに応答して、走 行制御システムはスロットルの衝動を最小にするようにスロットルの漸増的な動 きを決定する。 本発明による自律的走行制御の好ましい1施例において、衝突防止のために用 いることができるタイプの車両搭載レーダシステムは、目標との車間距離と接近 率との情報を供するために用いられる。目標との車間距離を用いて、システムは 当該車両と目標との所定の許容最小間隔で接近率がゼロになるように理想的な接 近率を計算する。次に接近率の差を決定するために、理想的接近率から実際の接 近率を差し引く。さらに、目標の速度を計算しそして理想的接近率と当該の接近 率の差とを目標の速度に加えることによって、この走行制御システムのための新 しい「設定」速度が、決定される。 新しい設定速度を決定した後に、このシステムは、設定速度から車両速度を差 し引き、続いて速度差の所与の割合または百分率として理想の加速度が計算され ることによって、速度の差を決定する。次に、理想的加速度から実際の加速度を 差し引いて、加速度の差が計算される。スロットルの衝動を最小にするために、 車両の速度に基づき速度のゲイン係数が計算され、また速度の差に基づきゲイン ブーストが計算される。そ れからこのシステムは、加速度差と速度のゲイン係数とそしてゲインブーストに 基づき漸増的なスロットルの動きを計算する。このようにして、計算された漸増 的なスロットルの動きが車両によって用いられ、迅速かつ有効にそしてスロット ルの衝動をほとんどかまたは全く起こさせずに、新たに設定された速度に当該の 車両の速度を調整する。 走行制御システムは、車両が目標に接近していると計測された時に設定速度を 減少させるように機能するのと全く同様に、運転者により入力された速度より設 定速度が小さくかつ目標が車両から離れているかまたは車両の車線から外れてい れば、最初に運転者が所望した速度を再び回復させる。この時、可能ならいつで も、車両速度が運転者により最初に入力された速度に増大されるまで、システム はより速い新たな設定速度を決定する。 本発明の好ましい実施例の詳細は、添付の図面と下記の説明に示されている。 当該技術に熟達している専門家にとっては、一旦本発明の詳細を知れば、多くの 新たな追加や変更が可能であることは、明らかであろう。 図面の簡単な説明 図1は、本発明による自律的走行制御を搭載している車両が走行している道路 の一部の平面図である。 図2は、自律的走行制御が目標として他の車両を追跡している様子を示す、図 1と同様な平面図である。 図3は、図1と2の車両の走行制御システムのブロックダイヤグラムである。 図4Aと4Bは一体として、遠隔操作を行う際に図3の自律的走行制御システ ムにより実行される各ステップの1枚のフローチャートを示している。 図5は、速度制御を行う際に図3の自律的走行制御システムにより実行される ステップのフローチャートである。 図6は、図3の自律的走行制御システムの動作を説明するのに有用である、間 隔の差の関数としての理想的接近率のグラフである。 図7は、図3の自律的走行制御システムの動作を説明するのに有用である、間 隔の差の関数としての理想的加速度のグラフである。 図8は、図3の自律的走行制御システムの動作を説明するのに有用である、設 定速度に達するまでの時間の関数としての設定速度のグラフである。 図9は、図3の自律的走行制御システムの動作を説明するのに有用である、設 定速度に達するまでの時間の関数としての加速度のグラフである。 図10は、図3の自律的走行制御システムの動作を説明するのに有用である、 速度差の関数としてのスロ ットルのゲインブーストのグラフである。 様々な図面における同様な参照番号と符号は、同様な要素を示している。 本発明の詳細な説明 この説明全てにおいて、示されている具体例と実施例は、本発明を限定するも のではなく例証として考えられるべきものである。 図1は、本発明による自律的走行制御システム14を搭載している車両12が 走行している高速道路10の一部を示している。この車両12は高速道路10の 車線18内を矢印16で示されている方向に走行していると見なされる。自律的 走行制御システム14には、後に図3に関連して説明されるように、車両12の 前端から前方に延びているビーム幅パターン20を有するレーダシステムが含ま れている。後に説明されるように、車両12の自律的走行制御システム14内の レーダシステムは車間間隔と接近率の情報を供給し、自律的走行制御システム1 4が車両12の前方にある他の車両のような目標を検知できるようにする。走行 制御システム14は、目標に対する安全な速度と安全な間隔を車両12に維持さ せるために、自動的に新しい「設定」速度を選択する。 図1は、少ない交通量に伴う状況(すなわち、車両12の前方でかつ車両12 が走行している同一車線1 8内に他の車両が存在せず、同様に、この高速道路10の第2の車線22にも車 両12に接近している車両はない状況)を示している。したがって、図1に示さ れている少ない交通量の状態は従来の走行制御システムを使用するという点では 理想的である。本発明による自律的走行制御システム14の場合では、車両12 の運転者は走行制御システム14のスイッチを入れ、このシステム14上で『入 力』制御を作動させることによってシステム内に所望の速度を入力する。車両1 2に接近している車両が存在しない限り、この走行制御システム14は、運転者 が入力した速度を維持する。走行制御システム14内のレーダシステムのビーム 幅パターン20は車両12の前方にある高速道路10を走査する。車両12の前 方にあって、接近し過ぎておりかつビーム幅20内にある車両が存在しない限り 、走行制御システム14は運転者が入力した速度を維持する。 図2は、図1で説明されているものよりも交通量の状態が混んでいる高速道路 10の一部を示している。図2の場合、第2の車両24が車線18内の車両12 の前方を、矢印26で表されている車両12と同一方向に走行している。第3の 車両28は車線22を、矢印30によって示されている逆方向に走行している。 図2における車線22内の第3の車両28は、走行 制御システム14のレーダシステムのビーム幅パターン20の外にある。したが って、この様なレーダシステムは目標として第3の車両28を検知しない。しか し、第3の車両28は隣接の車線22内を走行しており、したがって車両12と 衝突する危険は直ちにはないので、レーダシステムによって検知される必要はな い。同時に、第2の車両24は車両12と同じ車線を走行していて、その結果ビ ーム幅パターン20の中に含まれる。したがって、第2の車両24は車両12に とって潜在的な危険になる。走行制御システム14のレーダシステムはレーダ信 号を発し、この信号は第2の車両24に当たり、そして走行制御システム14内 のレーダシステムに送り返される。本発明のビーム幅パターンは、本発明の譲受 人に譲渡された米国特許第08/101,945号の中請書に開示されているよ うなシステムを用いることによって、制御することができる。 走行制御システム14内のレーダシステムは、従来の方法で、図2に示されて いる間隔「d」によって表されている第2の車両24との車間距離を計算する。 車間距離dが変化するごとに、この車間距離情報が連続して更新されるように、 走行制御システム14内のレーダシステムはこのように変化する車間距離の値を 検出し続ける。同時に、走行制御システム14内のレ ーダシステムは、第2の車両24に対する車両12の接近率の計測を連続的に更 新し続ける。車両12が第2の車両24より高速で走行しており、そのために車 両24に追い付こうとしている時のように、この接近率は増大することがある。 反対に、第2の車両24は車両12より高速で走行し始め、そのために車両12 から離れていく時のように、接近率は減少することもある。もし第2の車両24 が車両12と同じ速度で走行しているならば、そのとき接近率はゼロであり、そ して車間距離dは一定に保たれる。 本発明においては、後述するように、車両12に搭載されている自律的走行制 御システム14は、第2の車両24によって代表されている目標に対する安全な 速度と間隔を維持するように、車両12の運転者の介入を必要とすることなしに 、車両12の速度を自動的に調整するためにレーダシステムによって連続的に供 給される車間距離と接近率との情報を利用する。図1に関連して前に説明されて いるように、走行制御システム14がスイッチを入れられそして運転者により所 望の速度が入力されているとき、走行制御システム14は第2の車両24を追跡 している間、適宜に設定速度を調整する。もし車両12が車両24に接近してい るならば、走行制御システム14は新たな設定速度を選択することによって応答 し、これによって車間距離 dが最小許容値まで減少したとき、車両12は基本的に車両24と等しい速度に 減速されることになる。本発明の1具体例では、許容可能な率で車両を減速する ために、走行制御システム14によって能動的制動が始動されることがある。第 2の車両24が車両12を引き離し始めるほどその速度を早めれば、走行制御シ ステム14は車両12をより加速しながらも、同時に車両12と24との安全な 車間距離dを維持するように、設定速度を上げることによって応答する。可能な 時には、車両12の速度は最初に運転者によって入力された速度まで上げられる 。しかしながら、何事もなければ、この走行制御システム14は車両12の運転 者によって入力された速度より速い速度を設定することができる。走行制御シス テム14はまた、最初に運転者によって入力された速度で車両12を加速するこ とにより、目標の消滅に応答する。これは、例えば第2の車両24が高速道路1 0から外れたりあるいは車線を変更したりして、レーダシステムのビーム幅パタ ーン20から出た場合に、起こることである。 車両12の運転者がブレーキを踏むか、または走行制御システム14の制御ス イッチを切ると、走行制御システム14は切り離され、運転者が車両12の速度 を完全に手動制御することになる。また、本発明のもう一つの実施例では、運転 者はこのシステムを切り離 さずにアクセルペダルを作動させることによって、人力操作で車両を加速するこ とができる。 図3は、車両12内の自律的走行制御システム14のブロックダイヤグラムで ある。この走行制御システム14には、車両搭載レーダシステム32と、走行制 御プロセッサ34(ある実施例では、このプロセッサが独立しているが、場合に よっては、レーダシステム32と共用されていることもある)と、そして車両走 行制御部36とが含まれる。車両走行制御部36は従来の設計でよく、車両12 の運転者により入力された所望の速度を維持するために、従来の方法で、車両1 2のスロットルを制御する機能を有している。この車両搭載レーダシステム32 は、衝突防止システムと組み合わせて使用されるタイプである。車両搭載レーダ システム32は走行制御プロセッサ34に車間距離と接近率の情報を供給する。 車両搭載レーダシステム32は例えば、渡辺などに与えられた米国特許US− 3,952,303号、または本発明の譲受人に譲渡された米国特許出願、通し 番号第08/020,600号『多周波数の自動車用レーダシステム』に記載さ れているレーダシステムの一つから成る。本発明の好ましい実施例では、本発明 の譲受人に譲渡され、そして参考のために当文書に挿入されている米国特許出願 、通し番号第07/930 ,066号『デジタル信号処理を用いる多周波数、多数標的の自動車用レーダシ ステム』のようなデジタル信号プロセッサを含むレーダシステムが、含まれてい る。走行制御システム14はここでは、車両搭載レーダシステム32と組み合わ せて説明されるが、この走行制御システム14は車間距離と接近率の情報を供給 できる他のどのような装置と組み併せて使用できることは、理解されよう。 本発明の1実施例では、ほぼ32msecごとにデジタル信号プロセッサ(D SP)は、所定の振幅を越える反射信号レベルを有する、DSPが検出した全て の目標(それぞれ車間距離と接近率を含む情報)を従来の方法で目標追跡アルゴ リズムに送る。この追跡アルゴリズムは、新しい各信号に識別番号を付け、そし て存在する目標の動きを監視する。もし存在する1つの目標までの車間距離が、 (所定の車間距離内において)その目標と対応付けられている接近率によって予 想されている量だけ変化するならば、その時この目標に対して1つの「ヒット」 カウントが増分される。このヒットが3を越えるまで、目標は有効と見なされな い。特定の1目標のヒットカウントが(1周期32msecの10連続周期のよ うな)所定の時間内に増分されなければ、その時、目標はもはや有効とは見なさ れず、目標追跡アルゴリズムから外される。 DSPによって目標追跡アルゴリズムに送られた各目標までの幾つかの間隔は 比較されることが望ましく、そして最も接近している目標の車間距離と接近率は それぞれ車間距離の変数域と接近率の変数域に記憶される。有効な目標が存在し ないならば、その時車間距離の変数域は350ftに設定される。次に走行制御 ルーチンは最接近目標の車間距離値を検査し、そしてそれが300ftより大き ければ、目標は有効でないと見なされる。 本発明の好ましい実施例には、本発明の譲受人に譲渡され、そして参考のため に当文書に挿入されている『自動車レーダシステムにおける干渉防止システム』 と題された、共同出願中の米国特許出願第07/930,760号に記載されて いるような干渉防止システムが含まれている。この干渉防止システムは、好まし くは異なる2つの周波数帯域において、受信信号のノイズの下限が所定のレベル を越えた時を検出する。各周波数帯域のノイズ下限において信号の出力を所定の レベル(このレベルは、周囲環境における正常なノイズレベルを決定するために 受信信号の履歴を監視することによって決定された運転者によって入力されたも のでも、また所与の固定値でもよい)と比較することによって、このシステムは 干渉が存在することを決定し、そして送信器に所定量だけ周波数を変更させる。 もし干渉に再び遭遇したならば、システムはこのプロセスを繰り返す。 本発明によれば、レーダシステム32からの車間距離と接近率の情報が、図2 に示されている第2の車両24のような目標に車両12が接近しつつあることを 表しているとき、走行制御プロセッサ34は車両走行制御部36の正規の動作を 中断して運転者が入れた速度を無視しそしてより小さい速度を選択する。走行制 御ブロセッサ34はレーダシステム32からの車間距離と接近率の情報に応答し 、車両12と目標との車間距離および車両12の速度を双方とも制御する。走行 制御プロセッサ34はまた、車両走行制御部36内に(従来の速度計のような) 速度センサ37と、ブレーキシステム38と、そして走行制御部(すなわち、走 行のオン/オフ、走行の設定、走行の再開を行う)とからの入力を受信する。間 隔の制御は、図4Aと4Bのブロックダイヤグラムに示されているルーチンを実 行することによって、達成される。速度の制御は、図5のブロックダイヤグラム に示されているルーチンを実行することによって、達成される。 図4Aと4Bを説明すると、間隔制御ルーチン40は、衝突防止のような走行 制御システムに関係のない他の活動を管理する実行ルーチンによって、所与の時 間間隔で呼び出されることが好ましい。間隔制御ルー チンは、この好ましい実施例においては目標追跡アルゴリズムにより車間距離と 接近率の変数域に記憶されている最接近目標の車間距離と接近率の情報を利用す る。本発明のこの好ましい実施例においては、データ収集プロセスには、共に出 願中の米国特許出願第07/930,066号に記載されているように、送信信 号の反射を受信することと、この受信信号を送信信号とヘテロダイン結合してド ップラー信号を作り出すことと、ドップラー信号をデジタル化することと、モト ローラ社製のデジタル信号プロセッサDSP56001のようなデジタル信号プ ロセッサによって時間定義域から周波数定義域にデジタル化されたドップラー信 号を写像することと、そして、送信信号と受信信号の位相差を計測することとが 含まれる。ドップラー信号をデジタル化し、そして周波数定義域に信号を写像す ることによって、「目標の車間距離と相対的速度が計測される。更に、共に出願 中の米国特許出願第07/930,760号に記載されているように、干渉があ るか否かの決定をすることもできる。 図4Aと4Bのシステムは一連の周期にわたって作動し、各周期の持続時間は 約500msecであることが好ましい。各周期の終わりに、システムは最後の 周期における速度の変化(Δ速度)に基づく車両12の実際の加速度を計算する (ステップ46)。これに 続いて、車両走行制御部36がオンになっているか、そして最後に走行制御シス テム14が終了した時以降、車両12の運転手が『入力』制御を作動させている か否かについて、判断がなされる(ステップ50)。もし回答が否定ならば、そ の時このプロセスは終了する。もし回答が肯定ならば、その時、通常の機械的速 度計、電気機械的速度計、レーダベースの速度計、または車両の速度を測定する ための何らかのその他の手段によって計測されるような車両速度の現在値が、走 行制御プロセッサ34内の『設定速度』と『所望速度』の変数域にロードされ、 または記憶装置に登録される(ステップ52)。車両走行制御部36の『再始動 』制御キーが押されると、その時『所望の速度』変数域の値が『設定速度』変数 域にロードされる(ステップ54)。車両12のブレーキがかけられるか、また は車両走行制御部36の『制御』スイッチが切られるかすると、その時走行制御 システム14による車両スロットルの制御が停止されそしてこのプロセスは終了 する(ステップ56)。 次に、このシステムは有効データが収集されているか否かを判断する(ステッ プ58)。本発明の好ましい実施例では、ヒットカウントが3を越えたとき、有 効データが収集されていると見なされ、(上に定義されたように、最後の10連 続周期内のような)所定の 時間内にヒットカウントは増分される。接近率がゼロにまで減少すると(すなわ ち、目標が車両12と同じ速度で移動している場合)、その時有効データは収集 されないであろう。有効データが収集されていなければ、その時『有効データ』 フラッグがクリアされる(ステップ60)。ステップ58において判断されてい るように、有効データが収集されていれば、その時システムは『有効データ』の フラッグの設定を行う(図4Bのステップ62)。所定の時間を過ぎてこのフラ ッグがクリアされているか否かについて、判断がなされる(ステップ64)。も し否定ならば、その時、現在の速度を『設定速度』の変数域にロードすることに よって、車両12の現在の速度は維持される(ステップ66)。それから、シス テムは図5の速度制御ルーチンを入力する。所定の時間を過ぎてこのフラッグが クリアされていると判断されれば(ステップ64)、その時システムは『所望の 速度』の変数を設定速度変数域にロードし、そして『追跡』フラッグをクリアす ることによって、運転者が入力した速度に戻る(ステップ70)。その後、この システムは図5に示されている速度制御ルーチンを入力する。 このようにして、データが獲得され、そして全ての計算とスロットルの動きが 、各周期の終わりに行われる。もし周期の終わりに収集されたデータが有効でな ければ、その時目標は一時的に失われ、そしてシステムは、(目標の一時的消失 は目標の速度の合致のためであるという仮定に基づき)車両12の現在の速度を 維持する。もしこの一時的消失が少なくとも2秒間継続すれば、その時目標は完 全に消失したと見なされ、そしてシステムは、上述のように、運転者によって最 初に入力された速度に戻る。 図4Bを説明すると、システムは、目標の実際の車間距離dから所望の走行間 隔を差し引いた値である間隔の差を計算する(ステップ74)。この実施例では 、走行間隔を示すために車両12と目標との75フィートの最小安全間隔が選択 されることが好ましい。この所望走行間隔と実際の車間距離dとの差は、間隔の 差を表す。 現在の間隔の差から、定数0.25f/s2で減速するために、このシステム は理想的接近率を計算する(ステップ76)。理想的接近率は(後に説明される 他の計算値と同様に)、こうした数値がプラスであるか、またはマイナスである かということを示す「符号」を付される。接近率は正である時には、開離率はマ イナスである。理想的な接近率を計算するためにシステムは下記の式を用いるこ とが好ましい。すなわち: 符号付きの理想的接近率f/s =(1/2間隔差ft1/2 図6は、フィート単位で表された間隔の差の関数として1時間ごとのマイル数 (mph)単位で表された好ましい理想的接近率のグラフである。上述のように 、間隔の差ゼロは車間間隔75フィートに相当する。図6の目盛りの他方の端で は、180フィートの間隔の差は255フィートの車間距離(すなわち、180 +75)に相当する。図6によって、理想的接近率は間隔の差ゼロにおける0m phから、間隔の差180フィートにおける約6.5mphの数値まで増大する ことが、判るであろう。間隔の差0(75フィート)が達成されると同時に接近 率0が達成されるように、計算される理想的接近率は定数0.25f/s/s( 0.17mph/s2または0.008g)で車両12を減速するようになって いる。図を簡略にするため、図6は、理想的接近率も間隔の差もプラスの値であ る第1象限についてのみ表示してある。しかしながら、実際は、理想的接近率も 間隔の差もマイナスの値である鏡像の第3象限も存在する。また、マイナスの接 近率は事実上は開離率である。 再び図4Bを説明すると、符号付きの接近率差が計算される(ステッブ78) 。この計算は下記の式を用いてなされる。すなわち: 符号付き接近率差mph=符号付きの理想的接近率mph−符号付きの実際の接近率mph ステッブ80において判断されるように、接近率差が0より小さければ、その 時『追跡』フラッグが設定される(ステップ82)。反対に、接近率が0より小 さくなければ、その時は『追跡』フラッグが設定されているか否かを検査して、 このシステムが先行の目標車両を現在追跡しているかどうかに関して判断を行う (ステップ86)。もし『追跡』フラッグが設定されていなければ、その時シス テムは図5の速度制御プロセスを実行し始める。もし『追跡』フラッグが設定さ れていれば、その時車両12の速度を調節するために、1つの数値が計算されそ して図5の速度制御ルーチンに送られる(ステッブ84)。この計算は下記の式 を用いてなされる。すなわち: 新しい設定速度mph=目標の速度mph+符号付きの理想的接近率mph+符号付き 接近速度差mph この新しい設定速度は、車両が最初に入力された速度を決して越えないように 、運転者が当初入力した速度以下に制限される。 このようにして、図4Aと4Bの間隔制御ルーチンは上述の様々なステップを 通って実行され、もし有効データが所与の持続時間(この好ましい実施例では、 1周期500msecの10%)以上の間存在していれば、上記のように、車間 距離と接近率の情報に応答して車両12のための新しい設定速度を計算する。上 述のように、もし所定の持続時間を越えてもデータが有効でなければ、その時目 標は一時的に失われたと見なされ、そして目標の一時的消失は目標との速度の合 致のためであるという仮定に基づき、システムは車両12の現在の速度を維持す る。もしこの一時的消失が少なくとも(この好ましい実施例における2秒間のよ うな)ある所定時間の間持続すれば、その時「目標は完全に消失したと見なされ 、そしてシステムは運転者によって最初に入力された速度を回復する。 速度制御ルーチンは図5に示されている。運転者が車両走行制御部36に所望 の速度を設定した後に、システムは符号付きの速度差を計算する(ステップ92 )。この計算は下記の式を用いてなされる。すなわち: 符号付き速度差mph=設定速度−実際の車両速度 符号付き速度差を決定した後に、符号付きの理想的加速度が決定される(ステッ プ94)。これは下記の式によって計算される。すなわち: 符号付きの理想的加速度mph/s =0.25×符号付き速度差mph この符号付きの理想的加速度は最大値約1mph/sに制限されることが好ま しい。 図7は、1時間ごとのマイル数(mph)を単位とする速度差の関数である1 秒ごとの時速マイル数(m ph/s)を単位とする理想的加速度のグラフである。図7に示されているよう に、理想的加速度は、速度差0における0から、速度差約4mphにおける最大 許容値約1mph/sまで増加することが好ましい。より大きい速度差値に対し ても、理想的加速度は約1mph/sの最大許容値を維持する。 図8は、設定速度に達するのに必要な秒単位の時間の関数である時速マイル単 位の車両12の速度のグラフである。図4Aおよび4Bと関連させて上に説明さ れているように、システムは当該車両の新しい設定速度を計算することができる 。図8には、実際の車両速度が60mphより小さい時に、60mphの設定速 度に到達する理想的な手法が示されている。例えば、図8に示されているように 、実際の車両速度が40mphならば、その時60mphの新しい設定速度に達 するには約30秒かかる。実際の車両速度が50mphならば、その時60mp hの新しい設定速度に達するには、ちょうど20秒かかる。 図9は、新しい設定速度に達する秒単位の時間の関数である秒時速マイル(m ph/s)単位の車両12の加速度のグラフである。この場合も、車両の加速度 は約1mph/sに制限されることが好ましい。図9に示されている理想的な条 件においては、設定速度に到達する時間が40秒以上から約14秒に減少するま で、加速度は約1mph/sに維持されている。設定速度に達するのに約14秒 かかる時点において、加速度は、新しい設定速度が達成された時に最終的に0に なるまで減少し続ける。 再び図5に戻ると、理想的加速度を決定して(ステップ94)、システムは次 に符号付きの加速度差を決定する(ステップ96)。この計算は下記の式を用い てなされる。すなわち: 符号付きの加速度差mph/s=符号付きの理想的加速度mph/s−符号付きの実際の 加速度mph/s 次に、高速道路の場合より小さい速度において車両12のスロットルの衝動を 最小にするために、速度ゲイン係数が計算される(ステップ98)。これは以下 の式によって計算される。すなわち: 速度ゲイン係数=車両速度mph÷60 どのような場合でも、この速度ゲイン係数は約0.5〜1.0の範囲に限定さ れることが好ましい。 車両スロットルの動きにおけるブーストは、このシステムが低周波数の振動を 起こさないように新しい設定速度を導入する時に必要とされる。したがって、ゲ インブーストは下記の式によって計算されることが好ましい。すなわち: ゲインブースト=50−(速度差mph×2.5)ただし、好ましい最小値は約 20である(ステップ10 0)。これは、スロットルゲインブーストのグラフである図10に、時速マイル 数(mph)単位の速度差の関数としてスロットルゲインブーストが示されてい る。スロットゲインブーストは単位のない数値として示されている。スロットル ゲインブーストはこの好ましい実施例において、速度差0における50から12 mphの速度差における最小値20まで減少する。12mphを越える速度差に おいては、スロットルゲインブーストは最小値(すなわち、この好ましい実施例 では20)に留まっている。 更にまた図5に戻ると、スロットルの漸増運動を決定するために最後の計算が 実行される(ステップ102)。システムは、下記の式を用いてスロットル全開 に対する百分率としてスロットルの位置の変化を計算する。すなわち: Δスロットル位置[絞り全開に対する百分率] =(符号付き加速度差mph/s×速度ゲイン係数×ゲインブースト)÷10 この計算結果はスロットルの可能な最小と最大の位置に制限される。そのから 、スロットル位置の変化が車両のスロットルシステムのためのアクチュエータへ 出力される(ステップ104)。 本発明の幾つかの実施例が上記において説明されたが、本発明の精神と範囲か ら逸脱せずに、様々な修正 が可能であることは、理解されよう。例えば、送受信器は超青波放射を送信しか つ受信することができる。また、無線伝送周波数は、各周波数が他の周波数と時 分割多重化されている多くの周波数を有する多重周波数信号であってもよい。更 に、無線伝送周波数は連続波信号であってもよい。そのうえ、無線伝送周波数は 、ガンダイオードが完全に切られず、2つの離散的出力レベルのいずれかに交替 する疑似パルス信号であってもよい。更にまた、障害物の存在を運転者に警告す るために幅広い種類の機構または方法を用いることができる。それには例えば、 ベル、物理的な振動、ダッシュボードやフロントガラスに配置されている視覚表 示装置、および/または、走行制御システムが車両の車線に障害物を検出したと き、視覚的特性を変えたり、色を変えたりする(すなわち赤くなる)物質(例え ば、ジルコン酸チタン酸鉛ランタン、すなわちPLZT)を含むミラーの使用が ある。そのうえまた、開示された数々の数値は所望に応じて変更可能であり、そ して開示された特定の数値に限定されない。 したがって、本発明は説明された特定の実施例に限定されるものではなく、添 付の請求の範囲によってのみ限定される。
【手続補正書】特許法第184条の7第1項 【提出日】1995年2月28日 【補正内容】 請求の範囲 1.車両のための走行制御システムにおいて、該システムには、 a)前記車両の速度を前記車両の運転者により選択された所望速度に制御するた めに前記車両に組合わされた走行制御手段と、 b)間隔差を計測するための手段と、 c)目標と前記車両との間隔を比較することにより目標を確認し、かつ前記目標 の先行する検出に基づき該目標が予想車間距離内にあると決定し、そして該目標 が予想車間距離内にあるという連続する3回の決定に基づいたときにのみ該目標 を確認するための手段と、そして d)前記走行制御手段が、前記目標に追い付かないように、設定されている速度 を自動的に調整するために、前記間隔差の平方根に応答する手段と、 が含まれている走行制御システム。 2.前記間隔差の平方根に応答する手段は、前記車 両の速度を増大させることもまた減少させることもできる、特許請求の範囲第1 項記載の走行制御システム。 3.前記間隔差の平方根に応答する前記手段は、前記走行制御システムが設定 されている速度を、前記運転者によって選択された前記所望速度より大きい速度 に調整できない、特許請求の範囲第2項記載の走行制御システム。 4.前記間隔差の平方根に応答する前記手段は、前記車両に取り付けられてい るレーダシステムを含む、特許請求の範囲第1項記載の走行制御システム。 5.前記間隔差の平方根に応答する前記手段は、また前記目標に対する前記車 両の接近率に応答する、特許請求の範囲第1項記載の走行制御システム。 6.前記間隔差の平方根に応答する前記手段は、前記間隔差と前記接近率に基 づき、前記走行制御システムが設定される新速度を決定し、該新速度に基づき、 前記車両のためにスロットルの漸増運動を決定する、特許請求の範囲第5項記載 の走行制御システム。 7.前記間隔差の平方根に応答する前記手段は、前記接近率がゼロに決定され る時は、前記走行制御システムが設定されている速度を調整しない、特許請求の 範囲第5項記載の走行制御システム。 8.車両のための走行制御システムにおいて、該シ ステムには、 a)前記車両の運転者によって選択された前記車両のための所望速度に該走行制 御システムを設定するための設定手段と、 b)前記車両から前記目標までの間隔と前記目標への前記車両の接近率とを連続 的に計測するために前記車両の前方の目標に応答する手段と、 c)目標と前記車両との間隔を比較することにより目標を確認し、かつ前記目標 の先行する検出に基づき該目標が予想車間距離内にあると決定し、そして該目標 が予想車間距離内にあるという連続する3回の決定に基づいたときにのみ該目標 を確認するための手段と、そして d)前記車両が前記目標に接近している時、前記目標を追跡しかつ前記走行制御 システムが設定されている速度を減少させるために、前記間隔と前記接近率とに 応答する手段と、 が含まれている走行制御システム。 9.目標に応答する前記手段は、前記車両に取り付けられているレーダシステ ムを含む、特許請求の範囲第8項記載の走行制御システム。 10.前記間隔と前記接近率に応答する前記手段は、前記目標が前記車両から 離れ去っていくと決定されている時、前記運転者によって選択された前記車両の ための所望速度に等しい最高速度まで、前記走行制御システムが設定されている 速度を増大させることができる、特許請求の範囲第8項記載の走行制御システム 。 11.中断された時を除き、車両の運転者によって選択された設定速度に前記 車両を維持するための走行制御部を有する、前記車両のための走行制御システム において、該システムには、 a)前記車両から前記目標までの間隔と前記目標への前記車両の接近率とを計測 するために前記車両の前方の目標に応答する手段と、そして b)前記車両と前記目標との間の最小間隔を維持するために、前記運転者によっ て選択された前記設定速度を変更することによって前記走行制御を中断するため の前記間隔と前記接近率に応答する手段と、 が含まれているる走行制御システム。 12.目標に応答する前記手段は、前記目標にレーダ信号を伝送しそして前記 目標より反射して戻った前記レーダ信号を検知する車両搭載レーダシステムを含 む、特許請求の範囲第11項記載の走行制御システム。 13.前記車間距離と接近速度に応答する手段には、前記車両と前記目標との 前記最小車間距離において接近速度がゼロになる理想的接近率を計算するための 手段と、目標に応答する前記手段によって決定される前記理想的接近率および前 記接近率を用いて接近率差を計算するための手段と、そして前記理想的接近率お よび前記接近率差に基づきかつ前記目標の速度を計測することによって走行制御 部のための新設定速度を計算するための手段と、が含まれる特許請求の範囲第1 1項記載の走行制御システム。 14.前記車間距離と接近速度に応答する手段には、更に、前記新設定速度に 基づきかつ前記車両の速度を計測することによって速度差を計算するための手段 と、前記速度差の関数として理想的加速度を計算するための手段と、前記理想的 加速度に基づきかつ前記車両の実際の加速度を計測することによって加速度差を 計算する手段と、そして前記車両速度と前記速度差と前記加速度差とに基づき前 記走行制御部を制御するための手段と、が含まれる特許請求の範囲第13項記載 の走行制御システム。 15.前記走行制御部を制御するための前記手段には、前記車両速度に基づき 速度のゲイン係数を計算するための手段と、前記速度差に基づきゲインブースト を計算する手段と、前記加速度差と前記速度ゲイン係数とそして前記ゲインブー ストとに基づき前記車両のための漸増スロットル運動を計算するための手段と、 が含まれる特許請求の範囲第14項記載の走行制御シ ステム。 16.接近率差を計算するための手段は前記接近率差を決定するために目標に 応答する手段によって計測された前記接近率を理想的接近率から差し引くための 手段を含み、そして新設定速度を計算するための手段は前記新設定速度を決定す るために前記理想的接近率と前記接近率差とそして前記目標の前記速度とを加算 するための手段を含む特許請求の範囲第13項記載の走行制御システム。 17.速度差を計算するための手段は、前記速度差を決定するために前記設定 速度から前記車両速度を差し引くための手段を含み、そして加速度差を計算する ための手段は、前記車両の前記の実際の加速度を前記理想加速度から差し引くた めの手段を含む、特許請求の範囲第14項記載の走行制御システム。 18.車両のための走行制御システムにおいて、該システムは、 a)前記車両の運転者により選択された所望速度に前記車両の速度を制御するた めに、前記車両に組合わされ、かつ前記目標に追い付かないように前記走行制御 手段が設定されている速度を自動的に調整するために前記車両の前方の目標に応 答する、走行制御回路と、そして b)各目標と前記車両との間隔を比較することにより 2つ以上の目標を確認し、かつ各目標の先行する検出に基づき各目標が予想車間 距離内にあると決定し、そしてある1つの目標が予想車間距離内にあるという連 続する3回の決定に基づいたときにのみ該目標を確認するための手段と、 を含む走行制御システム。 19.該車両の前方の目標を避けるために、車両のための走行制御部の設定速 度を変更する方法であって、該方法は以下の各ステップ、すなわち a)前記車両からの前記目標の車間距離を計測することと b)前記目標に対する前記車両の実際の接近率を計測することと、そして c)前記車間距離と前記の実際の接近率とに基づき、前記車両と前記目標間の選 択された最小間隔を維持するであろう前記走行制御部のための設定速度を決定す ることと、 からなる方法。 20.設定速度を決定するステップは、以下のステップ、すなわち、 a)前記目標からの前記車両の選択された前記最小間隔において、前記の実際の 接近率がゼロに減少する理想的接近率を決定することと b)接近率差を決定するために前記理想的接近率から 前記の実際の接近率を差し引くことと、 c)前記目標の速度を計測することと、そして d)前記走行制御部のための新設定速度を決定するために前記理想的接近率に前 記目標の前記速度を加算することと、 からなる特許請求の範囲第18項記載の方法。 21.更に、以下のステップ、すなわち a)前記車両の実際の速度を計測することと、 b)速度差を決定するために前記設定速度から前記車両の実際の速度を差し引く ことと、 c)前記速度差の選抜された分数として前記理想的加速度を計算することと、 d)前記車両の実際の加速度を計測することと、 e)加速度差を決定するために前記理想的加速度から前記車両の実際の加速度を 差し引くことと、そして f)前記車両の実際の速度と前記速度差とそして前記加速度差とに基づき前記車 両のスロットルを制御することと、 を含む特許請求の範囲第19項記載の方法。 22.スロットルを制御するステップは以下のステップ、すなわち a)スロットルの衝動を最小にするために前記車両の実際の速度に基づき速度ゲ イン係数を計算することと、 b)前記速度差に基づきゲインブーストを計算することと、そして c)前記加速度差と前記速度ゲイン係数とそして前記ゲインブーストとに基づき 漸増スロットル運動を計算することと、 からなる特許請求の範囲第20項記載の方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.車両のための走行制御システムにおいて、該システムには、 a)前記車両の速度を前記車両の運転者により選択された所望速度に制御するた めに前記車両に組合わされた走行制御手段と、そして b)前記車両の前方の目標に応答する手段であって、前記走行制御手段が設定さ れている速度を、前記目標に追い付かないように自動的に調整するための調整手 段と、 が含まれている走行制御システム。 2.目標に応答する手段は、前記車両に対する該目標の相対的位置と速度に基 づき、前記車両の速度を増大させることもまた減少させることもできる、特許請 求の範囲第1項記載の走行制御システム。 3.目標に応答する前記手段は、前記走行制御システムが設定されている速度 を、前記運転者によって選択された前記所望速度より大きい速度に調整できない 、特許請求の範囲第2項記載の走行制御システム。 4.目標に応答する前記手段は、前記車両に取り付けられているレーダシステ ムを含む、特許請求の範囲第1項記載の走行制御システム。 5.目標に応答する前記手段は、前記車両より前記 目標までの間隔と前記目標に対する前記車両の接近率とを計測することによって 、前記走行制御システムが設定されている前記速度を自動的に調整する、特許請 求の範囲第1項記載の走行制御システム。 6.目標に応答する前記手段は、前記間隔と前記接近率に基づき、前記走行制 御システムが設定される新速度を決定し、該新速度に基づき、前記車両のために スロットルの漸増運動を決定する、特許請求の範囲第5項記載の走行制御システ ム。 7.目標に応答する前記手段は、前記接近率がゼロに決定される時は、前記走 行制御システムが設定されている速度を調整しない、特許請求の範囲第5項記載 の走行制御システム。 8.車両のための走行制御システムにおいて、該システムには、 a)前記車両の運転者によって選択された前記車両のための所望速度に該走行制 御システムを設定するための設定手段と、 b)前記車両から前記目標までの間隔と前記目標への前記車両の接近率とを連続 的に計測するために前記車両の前方の目標に応答する手段と、そして c)前記車両が前記目標に接近している時、前記目標を追跡しかつ前記走行制御 システムが設定されている速度を減少させるために、前記間隔と前記接近率とに 応答する手段と、 が含まれている走行制御システム。 9.目標に応答する前記手段は、前記車両に取り付けられているレーダシステ ムを含む、特許請求の範囲第8項記載の走行制御システム。 10.前記間隔と前記接近率に応答する前記手段は、前記目標が前記車両から 離れ去っていくと決定されている時、前記運転者によって選択された前記車両の ための所望速度に等しい最高速度まで、前記走行制御システムが設定されている 速度を増大させることができる、特許請求の範囲第8項記載の走行制御システム 。 11.中断された時を除き、車両の運転者によって選択された設定速度に前記 車両を維持するための走行制御部を有する、前記車両のための走行制御システム において、該システムには、 a)前記車両から前記目標までの間隔と前記目標への前記車両の接近率とを計測 するために前記車両の前方の目標に応答する手段と、そして b)前記車両と前記目標との間の最小間隔を維持するために、前記運転者によっ て選択された前記設定速度を変更することによって前記走行制御を中断するため の前記間隔と前記接近率に応答する手段と、 が含まれているる走行制御システム。 12.目標に応答する前記手段は、前記目標にレーダ信号を伝送しそして前記 目標より反射して戻った前記レーダ信号を検知する車両搭載レーダシステムを含 む、特許請求の範囲第11項記載の走行制御システム。 13.前記車間距離と前記接近速度に応答する手段には、前記車両と前記目標 との前記最小車間距離において接近速度がゼロになる理想的接近率を計算するた めの手段と、目標に応答する前記手段によって決定される前記理想的接近率およ び前記接近率を用いて接近率差を計算するための手段と、そして前記理想的接近 率および前記接近率差に基づきかつ前記目標の速度を決定することによって走行 制御部のための新設定速度を計算するための手段と、が含まれる特許請求の範囲 第11項記載の走行制御システム。 14.前記車間距離と前記接近速度に応答する手段には、更に、前記新設定速 度に基づきかつ前記車両の速度を計測することによって速度差を計算するための 手段と、前記速度差の関数として理想的加速度を計算するための手段と、前記理 想的加速度に基づきかつ前記車両の実際の加速度を計測することによって加速度 差を計算する手段と、そして前記車両速度と前記速度差と前記加速度差とに基づ き前記走行制御部を制御するための手段と、が含まれる特許請求の範囲第13項 記載の走行制御システム。 15.前記走行制御部を制御するための前記手段には、前記車両速度に基づき 速度のゲイン係数を計算するための手段と、前記速度差に基づきゲインブースト を計算する手段と、前記加速度差と前記速度ゲイン係数とそして前記ゲインブー ストとに基づき前記車両のための漸増スロットル運動を計算するための手段と、 が含まれる特許請求の範囲第14項記載の走行制御システム。 16.接近率差を計算するための手段は前記接近率差を計測するために目標に 応答する手段によって計測された前記接近率を理想的接近率から差し引くための 手段を含み、そして新設定速度を計算するための手段は前記新設定速度を決定す るために前記理想的接近率と前記接近率差とそして前記目標の前記速度とを加算 するための手段を含む特許請求の範囲第13項記載の走行制御システム。 17.速度差を計算するための手段は、前記速度差を決定するために前記設定 速度から前記車両速度を差し引くための手段を含み、そして加速度差を計算する ための手段は、前記車両の前記の実際の加速度を前記理想加速度から差し引くた めの手段を含む、特許請求の範囲第14項記載の走行制御システム。 18.車両のための走行制御システムにおいて、該 システムは、 a)前記車両の運転者により選択された所望速度に前記車両の速度を制御するた めに、前記車両に組合わされ、かつ前記目標に追い付かないように前記走行制御 手段が設定されている速度を自動的に調整するために前記車両の前方の目標に応 答する、走行制御回路を含む走行制御システム。 19.該車両の前方の目標を避けるために、車両のための走行制御部の設定速 度を変更する方法であって、該方法は以下の各ステップ、すなわち a)前記車両からの前記目標の車間距離を計測することと b)前記目標に対する前記車両の実際の接近率を計測することと、そして c)前記車間距離と前記の実際の接近率とに基づき、前記車両と前記目標間の選 択された最小間隔を維持するであろう前記走行制御部のための設定速度を決定す ることと、 からなる方法。 20.設定速度を決定するステップは、以下のステップ、すなわち、 a)前記目標からの前記車両の選択された前記最小間隔において、前記の実際の 接近率がゼロに減少する理想的接近率を決定することと b)接近率差を決定するために前記理想的接近率から前記の実際の接近率を差し 引くことと、 c)前記目標の速度を計測することと、そして d)前記走行制御部のための新設定速度を決定するために前記理想的接近率に前 記目標の前記速度を加算することと、 からなる特許請求の範囲第18項記載の方法。 21.更に、以下のステップ、すなわち a)前記車両の実際の速度を計測することと、 b)速度差を決定するために前記設定速度から前記車両の実際の速度を差し引く ことと、 c)前記速度差の選抜された分数として前記理想的加速度を計算することと、 d)前記車両の実際の加速度を計測することと、 e)加速度差を決定するために前記理想的加速度から前記車両の実際の加速度を 差し引くことと、そして f)前記車両の実際の速度と前記速度差とそして前記加速度差とに基づき前記車 両のスロットルを制御することと、 を含む特許請求の範囲第19項記載の方法。 22.スロットルを制御するステップは以下のステップ、すなわち a)スロットルの衝動を最小にするために前記車両の実際の速度に基づき速度ゲ イン係数を計算することと、 b)前記速度差に基づきゲインブーストを計算することと、そして c)前記加速度差と前記速度ゲイン係数とそして前記ゲインブーストとに基づき 漸増スロットル運動を計算することと、 からなる特許請求の範囲第20項記載の方法。
JP07510865A 1993-10-01 1994-09-28 自律的走行制御 Expired - Fee Related JP3104998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/130,585 US5493302A (en) 1993-10-01 1993-10-01 Autonomous cruise control
US08/130,585 1993-10-01
US130,585 1993-10-01
PCT/US1994/010883 WO1995010053A1 (en) 1993-10-01 1994-09-28 Autonomous cruise control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09503975A true JPH09503975A (ja) 1997-04-22
JP3104998B2 JP3104998B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=22445374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07510865A Expired - Fee Related JP3104998B2 (ja) 1993-10-01 1994-09-28 自律的走行制御

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5493302A (ja)
EP (2) EP1167108A1 (ja)
JP (1) JP3104998B2 (ja)
KR (1) KR960705224A (ja)
AT (1) ATE208508T1 (ja)
BR (1) BR9407717A (ja)
CA (1) CA2172160C (ja)
DE (1) DE69429010T2 (ja)
WO (1) WO1995010053A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000355232A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Nissan Motor Co Ltd 先行車追従制御装置

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06229279A (ja) * 1993-02-04 1994-08-16 Fuji Heavy Ind Ltd 自律走行用スロットル装置
USRE36470E (en) * 1993-10-01 1999-12-28 Vorad Safety Systems, Inc. Autonomous cruise control
IL109332A (en) * 1994-04-18 1998-01-04 Technion Res & Dev Foundation Converter for cruise speed control system
JP3300558B2 (ja) * 1994-11-10 2002-07-08 本田技研工業株式会社 車載用マルチ・チャネルレーダー装置
GB9424266D0 (en) * 1994-12-01 1995-01-18 Lucas Ind Plc Apparatus and method for cruise control
JP3104559B2 (ja) * 1995-02-08 2000-10-30 トヨタ自動車株式会社 車載用レーダ装置
US5805103A (en) * 1995-09-27 1998-09-08 Mazda Motor Corporation Method of and system for monitoring preceding vehicles
GB9606384D0 (en) * 1996-03-26 1996-06-05 Jaguar Cars Cruise control systems
JP3143063B2 (ja) * 1996-06-07 2001-03-07 株式会社日立製作所 移動体の走行制御装置
DE19624615C2 (de) * 1996-06-20 2001-09-20 Volkswagen Ag Verfahren zur Abstandsregelung für ein Kraftfahrzeug
JP3229215B2 (ja) * 1996-09-04 2001-11-19 株式会社日立製作所 自動走行装置
US6290337B1 (en) 1996-10-31 2001-09-18 Hewlett-Packard Company Print head for ink-jet printing and a method for making print heads
US6078859A (en) * 1997-08-04 2000-06-20 Ford Global Technologies, Inc. System and method for torque based vehicle speed control
SE517480C2 (sv) 1997-08-11 2002-06-11 Volvo Car Corp Sätt och system för reglering av ett fordons hastighet
JP3930110B2 (ja) * 1997-08-11 2007-06-13 富士重工業株式会社 車両のクルーズコントロール装置
DE19736964B4 (de) * 1997-08-25 2011-01-20 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Bestimmung eines Regelobjektes
GB9816521D0 (en) * 1998-07-29 1998-09-30 Lucas Ind Plc Vehicle cruise control with automatic set speed reduction
JP3661495B2 (ja) 1998-08-26 2005-06-15 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置
GB9819519D0 (en) * 1998-09-09 1998-10-28 Rover Group Vehicle brake control
US6233515B1 (en) 1998-12-07 2001-05-15 Jaguar Car, Limited Adaptive vehicle cruise control system and methodology
US6161074A (en) * 1999-12-22 2000-12-12 Visteon Global Technologies, Inc. Method and system for continued vehicle control in an adaptive speed control system at vehicle speeds below a minimum operating speed when a sensed target disappears
DE10015301A1 (de) * 2000-03-28 2001-10-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Unterbrechnung einer Geschwindigkeits- oder Abstandsregelung eines Regelsystems eines Kraftfahrzeugs
DE10037826A1 (de) 2000-08-03 2002-02-14 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Einrichtung zur selbsttätigen Geschwindigkeitseinstellung in einem Fahrzeug
WO2002014900A2 (en) * 2000-08-16 2002-02-21 Raytheon Company Video amplifier for a radar receiver
EP1870730A3 (en) * 2000-08-16 2011-07-20 Valeo Radar Systems, Inc. Automotive radar systems and techniques
US6577269B2 (en) * 2000-08-16 2003-06-10 Raytheon Company Radar detection method and apparatus
KR100713387B1 (ko) * 2000-08-16 2007-05-04 레이던 컴퍼니 적응성 항법 제어용 안전 거리 알고리즘
JP5063851B2 (ja) * 2000-08-16 2012-10-31 ヴァレオ・レイダー・システムズ・インコーポレーテッド 近接物体検出システム
AU2001286513A1 (en) * 2000-08-16 2002-02-25 Raytheon Company Switched beam antenna architecture
JP2004508627A (ja) * 2000-09-08 2004-03-18 レイセオン・カンパニー 経路予測システムおよび方法
US6708100B2 (en) * 2001-03-14 2004-03-16 Raytheon Company Safe distance algorithm for adaptive cruise control
US6970142B1 (en) 2001-08-16 2005-11-29 Raytheon Company Antenna configurations for reduced radar complexity
US6995730B2 (en) * 2001-08-16 2006-02-07 Raytheon Company Antenna configurations for reduced radar complexity
US7183995B2 (en) 2001-08-16 2007-02-27 Raytheon Company Antenna configurations for reduced radar complexity
US6611227B1 (en) 2002-08-08 2003-08-26 Raytheon Company Automotive side object detection sensor blockage detection system and related techniques
DE10311191B4 (de) * 2003-03-12 2014-10-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Geschwindigkeitsregelung eines Kraftfahrzeugs
US7069136B2 (en) * 2003-09-05 2006-06-27 General Motors Corporation Acceleration based cruise control system
CA2453696C (en) * 2003-12-17 2012-02-28 Davide Salvatore Donato Controlling viewing distance to a television receiver
JP2006337025A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Hitachi Ltd 絶対速度計測装置
US11267339B2 (en) 2005-11-17 2022-03-08 Invently Automotive Inc. Vehicle power management system
US11285810B2 (en) 2005-11-17 2022-03-29 Invently Automotive Inc. Vehicle power management system
US11279234B2 (en) 2005-11-17 2022-03-22 Invently Automotive Inc. Vehicle power management system
US11370302B2 (en) 2005-11-17 2022-06-28 Invently Automotive Inc. Electric vehicle power management system
US11267338B2 (en) 2005-11-17 2022-03-08 Invently Automotive Inc. Electric vehicle power management system
US11279233B2 (en) 2005-11-17 2022-03-22 Invently Automotive Inc. Electric vehicle power management system
US20070296564A1 (en) * 2006-06-27 2007-12-27 Howell Mark N Rear collision warning system
EP2260322A1 (en) * 2008-03-31 2010-12-15 Valeo Radar Systems, Inc. Automotive radar sensor blockage detection apparatus and method
JP5126556B2 (ja) * 2008-12-18 2013-01-23 トヨタ自動車株式会社 レーダーシステム
US8380419B2 (en) 2009-03-27 2013-02-19 Zf Friedrichshafen Ag Resume speed adaptation for automatic vehicle acceleration at a rate derived from a measured acceleration rate
US8618922B2 (en) * 2010-03-30 2013-12-31 GM Global Technology Operations LLC Method and system for ensuring operation of limited-ability autonomous driving vehicles
US9701305B2 (en) * 2015-03-10 2017-07-11 GM Global Technology Operations LLC Automatic valet parking
US9598009B2 (en) 2015-07-09 2017-03-21 Nissan North America, Inc. Vehicle intersection warning system and method with false alarm suppression
US10037698B2 (en) * 2016-07-28 2018-07-31 Nissan North America, Inc. Operation of a vehicle while suppressing fluctuating warnings
US10369998B2 (en) * 2016-08-22 2019-08-06 Peloton Technology, Inc. Dynamic gap control for automated driving
US10093315B2 (en) 2016-09-19 2018-10-09 Ford Global Technologies, Llc Target vehicle deselection
US10272778B2 (en) * 2017-01-18 2019-04-30 Baidu Usa Llc Method and system for determining unit gain of speed control for autonomous driving vehicles
CN107963081B (zh) * 2017-11-27 2019-11-15 财团法人车辆研究测试中心 自适应车速控制方法及其自适应车速控制装置
CN111071250B (zh) * 2019-12-30 2021-03-16 青岛创新奇智科技集团有限公司 一种基于梯度提升树的汽车定速巡航推荐方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52118713A (en) * 1976-03-29 1977-10-05 Kikai Shinko Kyokai System for controlling vehicle running speed
JPS61278429A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 Mazda Motor Corp 車両の走行制御装置
JPH0446829A (ja) * 1990-06-13 1992-02-17 Honda Motor Co Ltd 自動車の速度制御装置
JPH05170008A (ja) * 1991-12-18 1993-07-09 Toyota Motor Corp 車両用走行制御装置
JPH05246270A (ja) * 1992-01-14 1993-09-24 Robert Bosch Gmbh 車両の速度および車間距離制御方法および装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3689921A (en) * 1970-04-24 1972-09-05 Kustona Signal Inc Method and apparatus for digitally determining the speed of a moving object
US4042923A (en) * 1973-11-30 1977-08-16 Del Norte Technology, Inc. Radar trilateralization position locators
JPS5843009A (ja) * 1981-09-07 1983-03-12 Toyota Motor Corp 自動車速制御装置
JPS6130428A (ja) * 1984-07-20 1986-02-12 Nissan Motor Co Ltd 車両走行制御装置
JPS61146644A (ja) * 1984-12-19 1986-07-04 Nissan Motor Co Ltd 車両走行制御装置
US5189426A (en) * 1991-05-06 1993-02-23 Ivhs Technologies, Inc. Doppler frequency spectrum de-emphasis for automotive collision avoidance radar system
US5173859A (en) * 1990-11-05 1992-12-22 General Motors Corporation Automatic vehicle deceleration

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52118713A (en) * 1976-03-29 1977-10-05 Kikai Shinko Kyokai System for controlling vehicle running speed
JPS61278429A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 Mazda Motor Corp 車両の走行制御装置
JPH0446829A (ja) * 1990-06-13 1992-02-17 Honda Motor Co Ltd 自動車の速度制御装置
JPH05170008A (ja) * 1991-12-18 1993-07-09 Toyota Motor Corp 車両用走行制御装置
JPH05246270A (ja) * 1992-01-14 1993-09-24 Robert Bosch Gmbh 車両の速度および車間距離制御方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000355232A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Nissan Motor Co Ltd 先行車追従制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995010053A1 (en) 1995-04-13
EP1167108A1 (en) 2002-01-02
BR9407717A (pt) 1997-03-04
EP0721594A1 (en) 1996-07-17
DE69429010T2 (de) 2003-05-08
DE69429010D1 (de) 2001-12-13
EP0721594B1 (en) 2001-11-07
JP3104998B2 (ja) 2000-10-30
EP0721594A4 (en) 1996-10-23
CA2172160C (en) 1999-08-31
KR960705224A (ko) 1996-10-09
US5493302A (en) 1996-02-20
CA2172160A1 (en) 1995-04-13
ATE208508T1 (de) 2001-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09503975A (ja) 自律的走行制御
EP2006177B1 (en) Vehicle speed control apparatus in accordance with curvature of vehicle trajectory
US6018308A (en) Obstacle recognition system for automotive vehicle
US6769504B2 (en) Adaptive cruise control system for vehicle
EP0605104B1 (en) Cruise control systems for motor vehicles
US9481369B2 (en) Cruise control system for determining object as target for cruise control
US6889140B2 (en) Collision avoidance control system for vehicle
US11548511B2 (en) Method to control vehicle speed to center of a lane change gap
JPH06255391A (ja) 車両走行制御装置
JP3516841B2 (ja) 自車線物体検出装置及びこれを備えた車両走行制御装置
JPH05217099A (ja) 車両用走行制御装置
US20050055150A1 (en) Speed regulator with a plurality of operating modes
JPH05270369A (ja) 車両の自動制動装置
JP3946597B2 (ja) 車両の追従走行装置
JP3427719B2 (ja) 車両走行制御装置
USRE36470E (en) Autonomous cruise control
JPWO2020123143A5 (ja)
JP4579441B2 (ja) 車両速度の制御方法
JP3946598B2 (ja) 車両の追従走行装置
JP3475745B2 (ja) 車間距離警報装置
JP3433554B2 (ja) 自動車の走行制御装置
JP4421152B2 (ja) 車両の追従走行装置
JP2003141698A (ja) 障害物存在可能性検出装置及び障害物検出装置
JP2004161175A (ja) 走行速度制御装置
JP3908122B2 (ja) 車両の追従走行装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees