JP5965359B2 - フレッチング摩耗破片誘発抵抗率増大を起こしにくい部品を製造する方法 - Google Patents

フレッチング摩耗破片誘発抵抗率増大を起こしにくい部品を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5965359B2
JP5965359B2 JP2013133509A JP2013133509A JP5965359B2 JP 5965359 B2 JP5965359 B2 JP 5965359B2 JP 2013133509 A JP2013133509 A JP 2013133509A JP 2013133509 A JP2013133509 A JP 2013133509A JP 5965359 B2 JP5965359 B2 JP 5965359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
layer
silver
copper
microinches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013133509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014042002A (ja
Inventor
チェン、スズチェーン、エフ.
ラシウク、ニコル、エイ.
ゲルフェン、ジョン、イー.
ロビンソン、ピーター、ダブリュー.
カーン、アビド、エイ.
Original Assignee
オリン コーポレイション
オリン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリン コーポレイション, オリン コーポレイション filed Critical オリン コーポレイション
Publication of JP2014042002A publication Critical patent/JP2014042002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5965359B2 publication Critical patent/JP5965359B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49582Metallic layers on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/14Conductive material dispersed in non-conductive inorganic material
    • H01B1/16Conductive material dispersed in non-conductive inorganic material the conductive material comprising metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/021Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • C23C28/025Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • C23C28/3225Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • C23C28/3455Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer with a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxide, ZrO2, rare earth oxides or a thermal barrier system comprising at least one refractory oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/347Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with layers adapted for cutting tools or wear applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • C25D5/12Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/60Electroplating characterised by the structure or texture of the layers
    • C25D5/615Microstructure of the layers, e.g. mixed structure
    • C25D5/617Crystalline layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/627Electroplating characterised by the visual appearance of the layers, e.g. colour, brightness or mat appearance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/118Post-treatment of the bump connector
    • H01L2224/11848Thermal treatments, e.g. annealing, controlled cooling
    • H01L2224/11849Reflowing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/119Methods of manufacturing bump connectors involving a specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45139Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01025Manganese [Mn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01063Europium [Eu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01327Intermediate phases, i.e. intermetallics compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/244Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12583Component contains compound of adjacent metal
    • Y10T428/1259Oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component
    • Y10T428/12715Next to Group IB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12896Ag-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、電気伝導性基体を被覆するための機構(system)及び方法に関し、特に電気伝導性基体を被覆するための多層機構及び方法に関する。
本特許出願中、合金を限定するための用語「基(base)」とは、その合金が、限定された元素を少なくとも50重量%含むことを意味し、例えば「銅基」とは、銅が50重量%より多いことを意味する。銅及び銅基合金(以後一般に「銅」として言及する)は、電気及び電子工業でコネクタ、電気ハーネス、プリント回路基板、ボールグリッドアレイ、リードフレーム、マルチチップモジュール等のために一般に用いられている。銅は優れた電気伝導度を与えるが、上昇させた温度、湿分、又は化学物質に曝されると容易に酸化し、錆びることが知られている。銅の酸化及び錆びは、一般に電気接触抵抗を高くする結果になり、それにより電気装置の性能が低下する。更に、銅の酸化及び錆びは、はんだの濡れ性を低下させ、一般に、はんだ付けの問題を起こす。
銅の酸化及び錆びを減少させる一つの方法は、銅基体上に錫又は錫基合金被覆(以後一般に「錫」として言及する)を適用することである。錫被覆は、酸化を防止又は減少させる障壁として働き、それにより基体の電気性能を維持する。しかし、伝導性基体の上に被覆層として錫を用いることに伴われる多くの問題がある。錫被覆は、上昇させた温度では迅速に、室温(公称25℃)では一層緩やかに銅基体中に拡散し、銅・錫金属間化合物(IMC)を形成する。これらのIMCは、錫被覆層の厚さを減少し、接触抵抗の増大及びはんだ付け性の劣化を起こす。
熱処理行程の例には、配線結合又は重合体によるカプセル化中の250℃での数秒間、リフロー(reflow)中の300℃での数秒間、及び摩擦を減少するために錫の厚さを調節減少するための150℃での8〜168時間が含まれる。
IMC形成効果を減少し、低い接触抵抗を維持するために取られている一つの方法は、一層厚い錫被覆を用いることである。しかし、この方法は、部品のコストを増大させるだけではなく、或る機能的問題を引き起こす。錫被覆が電気コネクタに用いられている場合、柔らかい錫の被覆が厚いと摩擦を増大し、挿入力を増大することになり、コネクタの取り外しを物理的に困難にさせる結果になる。電子装置の場合、錫又は錫合金の被覆が厚くなることは望ましくない。なぜなら、電子装置を一層薄くし、小さくする傾向があるからである。更に、電子装置の導線に錫被覆を用いると、厚い錫被覆は、導線の平面性や微細な線の輪郭に問題を起こすことがある。
IMC形成効果を減少するために採られている別の方法は、銅基体と錫被覆との間に移行障壁を用い、IMCの成長を阻止することである。例えば、米国特許第4,441,118号明細書は、15〜30%のニッケルを含む銅・ニッケル合金基体を用いてIMC成長速度を低くすることを報告している。
別の例として、P.J.ケイ(Kay)及びC.A.マッケイ(Mackay)による刊行物、Transaction of the Institute of Metal Finishing, Vol. 51 (1979)の第169頁には、移行障壁層として種々の金属を使用することが論じられている。一つの例としてこの刊行物には、1μmの厚さを有する銀障壁層が記述されている。しかし、この例は望ましくないものとして示されている。なぜなら、銀移行障壁層は、銅と錫との間の拡散速度の実質的な減少をもたらさなかったからである。シャツバーグ(Schatzberg)による米国特許第4,756,467号明細書には、銅基体、薄い銀層、銀・錫合金層、及び一番外側の錫層を有するはんだ付け可能なコネクタを記載している。銀・錫合金層は、拡散アニールにより形成されている。古河電気株式会社による特許第2670348号(特開平02−301573号公報)には、ニッケル又はコバルトである障壁層で被覆し、次に銀層で被覆し、次に錫又は錫合金の溶融固化した層で被覆した銅基体が記載されている。
米国特許出願Serial No.09/657,794の継続として2004年8月31日に出願された、同じ出願人に譲渡された米国特許出願Serial No.10/930,316には、銅基体と錫被覆層との間に配置した薄い錆び防止層が記載されている。錆び防止層として開示されている金属の中には、亜鉛、クロム、インジウム、燐、マンガン、硼素、タリウム、カルシウム、銀、金、白金、パラジウム、及びそれらの組合せ及び合金がある。
フィスター(Fister)らによる、同じ出願人に譲渡された米国特許第5,780,172号明細書及びフィスターらによる、同じ出願人に譲渡された米国特許第5,916,695号明細書には、別の障壁層が記載されている。
伝導性基体のための被覆層として錫を用いることに伴われる別の問題は、錫がフレッチング腐食を受け易いことである。フレッチング腐食は、合わさった二つの接触表面の間の相対的動き(フレッチング)から生ずる接触表面の酸化である。フレッチングにより起こされる酸化は、接触抵抗を許容できない程増大させる結果になることがある。銀のような或る金属は、フレッチング腐食に対する優れた抵抗性を有することが知られている。しかし、銀は、二酸化硫黄の存在により大気中で錆びる傾向があり、それは銀の表面に硫化銀を形成させる。その錆びは美的にも許容できないものであり、電気接点の機能性を劣化することがある。
伝導性基体上に、錫被覆層のみならず、亜鉛、インジウム、アンチモン、又はカドミウムのような他の被覆層を用いることに伴われる更に別の問題は、錫がウィスカーの形成を受け易いことである。ウィスカー形成は、錫がエージングし、錫中、又は錫/IMC界面に応力が蓄積し始めると起きる。ウィスカー形成は、メッキ過程から生ずる内部応力によっても起きる。応力を緩和させるため、ウィスカーのような錫の単結晶が表面から核生成する。各ウィスカーは、内部応力が消失するまで成長し続ける。ウィスカー形成は、隣接する電気接触表面の短絡を含めた多くの困難な問題を起こすことがある。ウィスカーの成長を減少させる一般的手段は、錫被覆を少量の鉛(Pb)と合金化することである。しかし、健康及び環境上の理由から、多くの工業が鉛の使用を減少するか或いは無くすように努力している。
従って、フレッチング及び熱的露出の後でも低い接触抵抗及び良好なはんだ付け性を維持することができ、一層低い摩擦係数及び減少したウィスカー成長の付加的特質の一つ又は全てと組合された被覆機構を開発することが求められている。
本発明の第一の態様に従い、複数の近接して配置された構造体(feature)が存在し、錫ウィスカーが潜在的短絡回路を構成するような、特別な用途を有する被覆された電気伝導性基体が与えられる。そのような基体には、導線枠、端子ピン、プリント回路基板の上にあるような回路トレース(circuit trace)、及び可撓性回路(flexible circuit)が含まれ、それら構造体には導線、配線、及び回路トレースが含まれる。電気伝導性基体は、錫ウィスカーが跨がることができる距離に分離された複数の導線、それら複数の導線の少なくとも一つの少なくとも一つの表面を被覆する銀又は銀金合金層、及び前記銀層を直接被覆する微粒錫又は錫基合金層を有する。
本発明の第二の態様に従い、コネクタ組立体の場合のように、フレッチング摩耗からの破片が酸化し、電気抵抗率を増大させるような場合に、特別な有用性を有する被覆された電気伝導性基体が与えられる。電気伝導性基体は、基体の成分が、続いて堆積された複数の層中へ拡散するのを阻止するのに有効な障壁層が基体上に堆積されている。続いて堆積される層には、前記障壁層の上に堆積された、錫と金属間化合物を形成するのに効果的な犠牲層、前記犠牲層の上に堆積された低抵抗率酸化物を形成することができる金属(「低抵抗率酸化物金属層」としてここで言及する)、及び前記低抵抗率酸化物金属層の上に直接堆積された錫又は錫基合金の一番外側の層が含まれる。
第二の態様として、障壁層はニッケル又はニッケル基合金であるのが好ましく、低抵抗率酸化物金属層は、銀又は銀基合金であるのが好ましい。
加熱された時、この第二の態様の被覆された基体は、銅又は銅基合金基体、銅及び錫を含めた金属又は混合物から形成された介在層、及び銅・錫金属間化合物含有相と銀に富む相との混合物である一番外側の層を有する独特の構造体を形成する。
銀に富む相は、フレッチング摩耗破片の酸化による抵抗率の増大を最小限にするのに特に有利であると考えられる。
本発明の一つ以上の態様についての詳細を、添付の図面及び下の説明で記述する。本発明の他の特徴、目的、及び利点は、その説明及び図面、及び特許請求の範囲から明らかになるであろう。
本発明は、図面に関連して行う次の詳細な説明から一層完全に理解されるであろうが、図面中、同様な部材には同様な番号が付けてある。
図1は、本発明の第一の態様に従い、カプセル化及び被覆する前のリードフレームの上面図である。 図2は、本発明の第一の態様に従い、カプセル化した後であるが、被覆する前の図1のリードフレームの側面図である。 図3は、本発明の第一の態様に従い、カプセル化及び被覆した後の図1のリードフレームの断面図である。 図4は、本発明の第二の態様に従い、被覆された伝導性帯の断面図である。 図5は、コネクタ組立体へ形成した後の図4の伝導性帯の断面図である。 図6は、フレッチング破片の影響を例示する、図5のコネクタ組立体の一部分の拡大断面図である。 図7は、本発明の第一の態様のものを製造する方法を表す工程図である。 図8は、本発明の第二の態様のものを製造する方法を表す工程図である。 図9のA〜D(図9A〜9D)は、異なった層の組合せを有する被覆基体中の層間相互拡散を例示する図である。 図10は、150℃に1週間加熱した後の本発明の被覆基体の表面の顕微鏡写真である。 図11は、図10の被覆基体の断面の顕微鏡写真である。
詳細な説明
図1に関し、複数の導線10を有するリードフレームが、銅又は銅基合金のような電気伝導性金属から形成されている。複数の導線10の各々は、内部導線端部12の所で終わり、中心孔を定めており、その孔はダイパドル(die paddle)14により占められている。典型的には、内部導線端部12及びダイパドル14は、チップの取付け及び配線結合を向上させるため、銀のような貴金属の薄い層で被覆されている。銀の場合、この薄い層は、3μ〜6μの典型的な厚さを有し、電着により堆積されている。次に、一般に半導体チップと呼ばれる一つ以上の集積回路(IC)装置16を、低温金属はんだ、又は熱伝導性重合体接着剤を使用するなどして、ダイパドル14に取付ける。細い金属線18、又は伝導性箔の細い帯により、集積回路装置16の電気活性面上の回路を、内部導線端部12に電気的に相互接続する。次に、ダイパドル14、集積回路装置16、内部導線端部12、及び導線中間部分21を、破線20により指定した周囲に沿って全体的に成形樹脂によりカプセル化する。
図2は、成形樹脂22から伸びている導線10を示す組立体の側面図である。成形樹脂から伸びる導線の外側部分23は、プリント回路基板上のトレースのような外部回路にはんだ付けされるのが典型的である。電気伝導度を最大にするため、導線は銅又は銅合金から形成されるのが典型的であるが、鉄・ニッケル及び鉄・ニッケル・コバルト合金のような非銅導線も用いられる。銅及び銅合金は容易に酸化し、表面の酸化物の形成は、はんだ付けを阻害する。
酸化物の形成を阻止するために、銅導線の上に錆びにくい層を堆積させるのが一般的である。その錆び防止層のための容易にはんだ付けすることができる一つの材料は、錫又は錫基合金である。室温以上の温度に曝した時、銅と錫との間で拡散が生ずる。層の表面上に銅・錫金属間化合物が形成されると、錆び防止特性及びはんだ付け性の両方が劣化する。拡散速度を減少し、金属間化合物の形成速度を減少させるために、錆び防止層と基体との間にニッケルのような障壁層を配置することが知られている。
錫ウィスカー形成は、細い錫の単繊維が成長することにより内部応力が解消される錫の特性に関係している。図1に戻って、導線10は近接して配置されており、錫ウィスカーが、隣接する導線の間の間隙24に跨がることができ、短絡電気回路を生ずる。1mm以下の導線間の間隙距離は、錫ウィスカーが跨がる危険を持つのが典型的である。錫ウィスカー形成を防ぐために数多くの解決法が提案されてきているが、これらの解決法は短所を持っている。鉛のような別の金属と錫とを合金化することにより、ウィスカー形成を減少させることは知られているが、鉛は毒性を持つ。リフローとして知られている方法では、ウィスカー形成を減少させるため、錫をその溶融温度より高い温度へ加熱することが知られている。溶融錫の流動を制御することは困難であり、リフロー中に導線の間に跨がることがしばしば起きる結果になる。
本発明の第一の態様に従い、図3に関し、基体26を銀又は銀基合金の層28で被覆し、次にその銀又は銀基合金の層に直接堆積させた微粒錫層30で被覆したものから導線10を形成することにより錫ウィスカー形成を減少させる。「直接」堆積したとは、他の材料の介在層を存在させずに、接合するように堆積させたことを意味する。基体26を、銅又は銅基合金以外の金属から形成した場合、銅の0.025〜0.51μm(1〜20マイクロインチ)の程度の薄い層を基体上に堆積し、然る後、銀層28を堆積させてもよい。銀層28は、銀基合金でもよく、錫の層は、錫基合金でもよい。
二つの金属の間の界面は、その金属自身よりも低い強度を持つ傾向がある。従って、成形樹脂によりカプセル化した導線10の部分は、銀及び錫の層で被覆されておらず、それらの層は、成形樹脂から外に伸びる導線部分だけを被覆しているのが好ましい。銀層28は、0.025μm〜3.05μm(1マイクロインチ〜120マイクロインチ)の厚さを有する。厚さが0.025μm(1マイクロインチ)より薄いと、錫ウィスカーの形成は適切に抑制されなくなる。厚さが3.05μm(120マイクロインチ)より厚くなると、その経費のため使用できなくなる。好ましい銀の厚さは、0.05μm〜1.02μm(2マイクロインチ〜40マイクロインチ)であり、最も好ましい銀の厚さは、0.13μm〜0.51μm(5マイクロインチ〜20マイクロインチ)である。
錫層30は0.00025μm〜10.2μm(0.01マイクロインチ〜400マイクロインチ)の厚さを有する。錫の厚さが0.00025μm(0.01マイクロインチ)より薄いと、耐錆性及びはんだ付け性が劣化する。錫の厚さが10.2μm(400マイクロインチ)を超えると、隣接する導線の間の橋絡が起き易くなる。好ましい錫の厚さは、0.51μm〜3.8μm(20マイクロインチ〜150マイクロインチ)であり、最も好ましい錫の厚さは、0.51μm〜2.03μm(20マイクロインチ〜80マイクロインチ)である。
錫は、リフローによって達成されるような粗い粒子とは異なって、電着により達成されるような微粒子である。典型的には、平均粒径は、リフロー後に公称粒径がmmのオーダーになる場合とは異なって、0.1μm〜100μmであり、好ましくは0.5μm〜5μmである。微粒構造体は、被覆層の損傷を起こすことなく、導線を小さな半径まで曲げることを可能にする一般に大きな展性を有する。微粒錫はウィスカーを一層形成し易いと考えられているが、銀の下層により、この態様で微粒銀を使用することができる。
近接して配置された導線を有するリードフレームを考慮してこの第一の態様を記述してきたが、端子ピン、プリント回路基板及び配線及び回路トレースのような他の近接して配置された構造体を有する可撓性回路(flex circuit)のような他の構造体も、本発明のウィスカーの無い被覆から利点が得られる。
本発明の第二の態様は、コネクタ組立体に向けられている。リードフレームとは異なって、殆どのコネクタ組立体は錫ウィスカーによって悪影響を受けない。なぜなら、隣接するコネクタは、通常錫ウィスカーによる短絡回路が生じないように充分に遠く離して配置されているからである。また、コネクタは、リードフレームの導線のように近接した間隔にはなっていないので、錫被覆中の内部応力を減少するためにリフローを利用することができる。更に、錫と銅との間の拡散は、遊離錫の厚さを減少させ、それにより摩擦を減少させ、ソケットの中にプローブを挿入するために必要な力を減少するのでしばしば望ましい。
コネクタ組立体は、フレッチング破片による抵抗率の増大を受ける。フレッチング摩耗は、小さな振幅の相対的振動運動を有する二つの表面の間で起きる現象である。フレッチング摩耗は、接触表面から小さな粒子の除去を起こす。これらの小さな粒子は、後で酸化し、その酸化した破片が、コネクタ組立体の界面に集積する。錫の室温抵抗率は約0.12μΩ・mであり、酸化錫の室温抵抗率は約1μΩ・mであるので、フレッチング摩耗の結果は、コネクタ組立体の電気的性質を劣化することになる。
フレッチング摩耗は、本発明の第二の態様に従ってコネクタ組立体を形成することにより減少する。図4に関し、基体26は典型的には、銅又は銅基合金であるが、他の電気伝導性金属を用いてもよい。これらの他の電気伝導性金属の一つを用いた場合、薄い銅層を、上述したように基体上に堆積する。薄い銅層を、銅基合金基体上に堆積して、純粋な銅表面を与え、後の層の堆積及び接着を促進するようにしてもよい。
銅又は銅基合金基体又は薄い銅層上に、障壁層32を堆積する。障壁層は、銅及び基体を構成する他の成分の拡散を阻止するどのような金属でもよく、ニッケル、コバルト、鉄、マンガン、クロム、モリブデン、又はそれらの合金のような遷移金属であるのが好ましい。障壁層は、0.051μm〜2.03μm(2マイクロインチ〜80マイクロインチ)の厚さを有する。もし障壁層が0.051μm(2マイクロインチ)より薄い厚さを有すると、拡散を阻止するのに有効ではなくなることがある。障壁層の厚さが2.03μm(80マイクロインチ)を超えると、コネクタ組立体の電気的及び機械的性質に悪影響を与えることがある。厚さは、0.1μm〜1.02μm(4マイクロインチ〜40マイクロインチ)であるのが好ましい。最も好ましくは、障壁層の厚さは、0.1μm〜0.51μm(4マイクロインチ〜20マイクロインチ)である。
障壁層32の上に犠牲層34を堆積する。犠牲層34は、合金及び金属間化合物を形成するように銀及び錫の両方と一緒にした金属である。摩擦を減少させるため、一番外側の層36の遊離錫の厚さを減少する。この厚さの減少は、組立体を加熱し、犠牲層が最外層の内側部分と結合して比較的堅い金属間化合物を形成するようにすることにより達成することができる。犠牲層のために好ましい材料は、0.051μm〜1.52μm(2マイクロインチ〜60マイクロインチ)の厚さを有する銅又は銅基合金である。犠牲層の厚さは、その犠牲層が消費された時、最外層36の外側表面38の上に、好ましくは0.051μ(2マイクロインチ)の程度の、遊離錫の少なくとも一つの薄い層が残留するように選択する。最外層が最初1.02μm〜2.03μm(40マイクロインチ〜80マイクロインチ)の錫である場合、銅犠牲層は、0.13μm〜0.51μm(5〜20マイクロインチ)の最も好ましい厚さを有する。
犠牲層34と最も外側の層36との間に、低抵抗率酸化物金属層40を配置する。この低抵抗率酸化物金属層とは、酸化錫の抵抗率より小さい抵抗率を有する酸化物を、コネクタ組立体の予想された作動温度で形成する金属である。低抵抗率酸化物金属層40のためには、銀又は銀基合金が好ましい。酸化錫は約1μΩ・mの室温抵抗率を有するが、酸化銀は、約0.14μΩ・mの室温抵抗率を有する。フレッチング破片の成分として酸化銀を含有させることにより、コネクタ組立体の抵抗率に対するフレッチング摩耗の影響は、著しく減少する。低抵抗率酸化物金属層は、0.025μm〜3.05μm(1マイクロインチ〜120マイクロインチ)の厚さを有する。もし厚さが1マイクロインチより小さくなると、存在する酸化銀はコネクタ組立体の抵抗率に影響を与えるには不充分になる。もし厚さが3.05μm(120マイクロインチ)を超えると、経費のため利用できなくなる。低抵抗酸化物金属層の厚さは0.05μm〜1.02μm(2マイクロインチ〜40マイクロインチ)であるのが好ましく、最も好ましくは0.13μm〜0.51μm(5マイクロインチ〜20マイクロインチ)である。
図4の伝導性帯を、図5の断面図で示したようなコネクタ組立体に形成する。コネクタ組立体は、ソケット42及びプローブ44を含む。ソケットは、通常プローブと点接触させるのに有効な形に曲げられており、その形は点46で電気的接触を維持するためのポジティブフォース(positive force)を適用するのに有効な内部応力をソケットに与える。
図6は、図5の破線円によって指定された点接触を拡大した図である。振動により点46は第一接点48と第二接点50との間で振動する。このフレッチングは金属酸化物の形のフレッチング破片52を生ずる。フレッチング破片の一部54は、振動軌跡を被覆し、点46とプローブ44との間の電流の流れに影響を与える。
低抵抗率酸化物金属層は、酸化錫の抵抗率(1μΩ・m)より小さい抵抗率を有する酸化物を形成するどのような金属でもよく、或いは金、白金、及びパラジウムのような、酸化物を形成する傾向が低い、銀よりも貴な金属である。表1は、多くの基礎金属の酸化物を明らかにしており、低抵抗率酸化物金属層としての使用に対するそれらの適合性を報告している。表1では、「O」は適合を示し、「X」は、不適合を示している。銀に代わるものとして、インジウム、鉄、ニオブ、レニウム、ルテニウム、バナジウム、金、白金、パラジウム、及び亜鉛の外、これら4種類の金属の混合物も適している。
Figure 0005965359
図7は、図3に例示した被覆した基体の製造方法を表す工程図であり、錫ウィスカーの形成が問題で、錫リフローが内部応力を解放するための選択手段にはなっていない場合の用途で使用される。そのような用途には、リードフレーム、近接して配置された端子ピン(例えば、ピングリッドアレイ電子パッケージ(pin grid array electronic package)で見られるもの)、及びプリント回路基板又は可撓性回路の上の近接して配置された回路トレースが含まれる。図7に戻って、最初の三つの処理工程は、リードフレームに特有なものであり、或る態様では、端子ピンに特有なものである。残りの三つの工程は、上記製品ライン全てに共通である。
リードフレームは、典型的には、銅又は銅基合金である基体から打ち抜かれているか又は化学的にエッチングされている。リードフレームには、中心に配置したダイパドル、及びそのダイパドルの少なくとも一つの側面、典型的には、四つの全ての側面から外側へ伸びる複数の導線を含む。次にリードフレームを市販の脱グリース剤などにより脱グリースし、ハバード・ホール(Hubbard-Hall)E−9354電気クリーナー(アメリカ合衆国コネチカット州ウォーターベリーのハバード・ホールから市販されている)のようなアルカリ性電気クリーナーなどによりクリーニングする。陽極/陰極電気クリーニングと共にアルカリ性混合物により、発生した酸素又は水素気泡で、基体に残留する殆どの不充分を除去することができる。電気クリーニングは、典型的には、約20℃〜約55℃で約1分間、約93〜465A/dm(アンペア/平方デシメートル)〔10〜50asf(アンペア/平方フィート)〕の電流密度範囲で行うのが典型的である。
ダイパドル及び導線の内側部分を、次に銀のようなはんだ付け性及び配線結合を向上させる金属で3μm〜6μmの厚さに被覆する(56)。導線の最も内側の部分、配線結合又はテープ自動化結合(TAB)のために用いられる部分だけを銀で被覆するのが好ましい。これは、後のカプセル化工程(58)中に、成形樹脂が銅基体に直接接触し、接着不良及び湿分侵入のための唯一つの界面を与えるのが望ましいからである。銅基体と接触する銀層に成形樹脂が接触している場合の二つの界面を持つ構成の方が好ましくない。銀被覆56は、電着、無電解メッキ、浸漬被覆、化学蒸着、又はプラズマ蒸着のようなどのような適当な方法によって行なってもよい。
次に、低温はんだ、例えば、金/錫共融物を用いたはんだ付け、又は金属充填エポキシを用いるような接着剤による接合のような慣用的ダイ取付け法によりIC装置をダイパドルに結合する(60)。配線結合は、小さな直径の電線を用いるか、又は金属箔の薄い帯を用い、IC装置を導線枠の内側導線部分に互いに電気的に結合する。ダイ取付け及び配線結合に続き、ダイパドル、IC装置、配線結合部、及び導線枠の内側導線部分を、エポキシのような熱硬化性成形樹脂でカプセル化する。次に、導線の外側部分を、プリント回路基板又は他の外部回路に結合するため、所望の形に曲げる。
次に外側導線部分を、銀又は銀合金層で、電気メッキ、無電解メッキ、浸漬メッキ、物理的蒸着、化学蒸着、プラズマ蒸着、又は金属スプレーなどの適当な方法により銀又は銀合金層で被覆する(62)。銀を、0.025μm〜3.05μm(1マイクロインチ〜120マイクロインチ)の厚さに適用するが、0.051μm〜0.51μm(2マイクロインチ〜20マイクロインチ)の厚さが最も好ましい。
銀の層を堆積させる方法として好ましいのは、31〜56g/lのシアン化銀、50〜78g/lのシアン化カリウム、15〜90g/lの炭酸カリウム、及び光沢剤を含む水溶液からの電気メッキによるものである。電気メッキは、20〜28℃の温度、46.5A/dm〜139A/dm〔5Asf(アンペア/平方フィート)〜15Asf〕の電流密度で行われる。別法として、銀層は、マクダーミド・スターリング(MacDermid Sterling)(商標名)銀〔アメリカ合衆国コネチカット州ウォーターベリーのマクダーミド社(MacDermid Inc.)〕のようなシアン化物を含まない浸漬メッキを用いて堆積することができる。
次に、Ag被覆外側導線の上に錫の層を、0.00015μm〜10.2μm(0.006マイクロインチ〜400マイクロインチ)の厚さ、好ましくは0.5μm〜2.03μm(20マイクロインチ〜80マイクロインチ)の厚さに被覆する(64)。錫の層を堆積する好ましい方法は、ローム・アンド・ハース・ソルダーオン(Rohm and Haas Solderon)(商標名)ST200〔アメリカ合衆国ペンシルバニア州フィラデルフィアのローム・アンド・ハース社(Rohm and Haas Co.)〕、又は艶消し錫のためにはマクダーミド・スタンテク(MacDermid StanTek)(商標名)AMATのようなメタンスルホン酸系錫メッキ溶液を含む溶液からの電気メッキによるものである。マクダーミド・スタンテク・ステライト(Stellite)は、光沢のある錫のために用いられる。上記電解質のための典型的な操作条件は、25℃〜35℃の温度、及び46.5A/dm〜465A/dm(5Asf〜50Asf)の電流密度である。
次に錫被覆外側導線を、プリント回路基板又は他の外部回路に、錫/鉛合金はんだ又は適当な無鉛はんだを用いたはんだ付けなどにより結合する(66)。はんだ及びはんだ付け法は、錫溶融層が無くても錫の層にはんだを融着することができるように選択する。錫層の溶融は、導線間を液体のはんだが跨がるのを防ぐため、回避すべきである。
図8は、図4に例示した被覆した基体を製造するための方法を表す工程図であり、フレッチング摩耗の酸化された破片の電気抵抗率に及ぼす影響が問題になる用途、例えば、電気コネクタ組立体で使用される。図7に戻って、基体が銅でない場合、又は基体が大きな(例えば、2重量%より多くの)合金含有量を有する銅合金である場合、後の層を堆積する前に、基体の表面上に薄い銅層を堆積するのが望ましい(68)。薄い銅層は、異なった金属の後の層の堆積に与える影響を最少にし、多くの異なった基体材料について一層統一された製品性能を与える結果になる。
銅層は、0.13μm(5マイクロインチ)の最小の厚さを有し、0.51μm〜1.02μm(20マイクロインチ〜40マイクロインチ)の典型的な厚さを有する。銅層及び下に記載する続く層は、どのような適当な方法によって堆積してもよいが、銅層を堆積する好ましい方法(68)は、20g/l〜70g/lの銅イオン及び50g/l〜200g/lの硫酸を含む水溶液を用いた電気メッキによる方法である。操作条件は40℃〜60℃の温度、186A/dm〜929A/dm(20Asf〜100Asf)の電流密度である。
次に障壁層を堆積する(70)。適当な障壁層には、ニッケル、コバルト、クロム、モリブデン、鉄、マンガン、及びそれらの合金又は混合物が含まれ、0.05μm〜1.02μm(2マイクロインチ〜40マイクロインチ)の厚さ、好ましくは0.1μm〜0.51μm(4マイクロインチ〜20マイクロインチ)の厚さに堆積される。ニッケル層を堆積する好ましい方法(70)は、公称、300g/lのスルファミン酸ニッケル、6g/lの塩化ニッケル、及び30g/lの硼酸を含有する水溶液を用いた電気メッキによる方法である。操作条件は、28℃〜60℃の温度、3.5〜4.2のpH、及び18.5A/dm〜279A/dm(2Asf〜30Asf)の電流密度である。
銅のような犠牲層を、次に、表面上に本質的に純粋な錫(遊離錫としても言及されている)の層を維持しながら、CuSn、CuSn、及び(Cu合金)Snのような銅・錫金属間化合物を形成するため、制御された熱的行程中、錫の一部分と結合させるのに有効な厚さまで堆積する(72)。遊離錫の層は、はんだ付け可能な錆びにくい層を与えるためには、0.051μm〜3.05μm(2マイクロインチ〜120マイクロインチ)の程度になっているべきである。金属間化合物層は、柔らかい遊離錫の厚さを減少させることにより摩擦を減少させるのに有用である。摩擦を減少させることにより、コネクタ組立体に必要な挿入力を減少させる結果になる。
犠牲層堆積(72)後、低抵抗率酸化物を形成する、銀のような金属を堆積する(74)、犠牲層は、0.025μm〜3.05μm(1マイクロインチ〜120マイクロインチ)の厚さ、好ましくは0.13μm〜0.51μm(5マイクロインチ〜20マイクロインチ)の厚さに堆積する。銀の犠牲層を堆積するのに好ましい方法は、シアン化銀含有水溶液による電気メッキか、又は上記したようなシアン化物を含まない溶液を用いた浸漬メッキによる方法である。上記の表1に例示したように、銀の外に、インジウム、鉄、ニオブ、レニウム、ルテニウム、バナジウム、金、白金、パラジウム、及び亜鉛のみならず、これらの金属の混合物を用いることができる。
犠牲層の堆積(74)後、基体、障壁層、犠牲層、及び低抵抗率酸化物金属層のいずれの溶融温度よりも低い溶融温度を有する金属の最外層を堆積する(76)。最外層には、錫又は錫基合金が好ましい。殆どの用途に対し、毒性問題のため鉛は用いないようにする。しかし、或る用途に対しては鉛を含有する錫基合金が適切なこともある。最外層は、上記の方法のいずれか、又はHALT〔熱風レベル錫(hot air level tin)〕法のような特殊な錫堆積法及び機械的拭いにより堆積する(76)。最外層は、希望により光沢又はつや消しの仕上げを持つことができる。つや消し仕上げは、当分野でこの種の仕上げを調製するために知られている錫浴から錫を電気メッキすることにより生成させることができる。適当な電解質には、上に記載したようなソルダーオンST200(商標名)及びスタンテクAMAT(商標名)が含まれる。
次に、錫をリフローするために錫の融点(232℃)より高い温度へ加熱するなどして、錫をリフローする(78)。好ましい熱的プロファイルは、空気中、又は窒素のような保護雰囲気中で300℃で数秒(1〜10秒)である。次に、溶融した錫を急冷して光沢のある外観を生じさせる。
リフロー前又は後で、被覆基体を、コネクタ組立体の一部分のような希望の部品へ形成する(80)。被覆基体は、錫の溶融温度よりも低い温度で空気又は窒素中で加熱し、金属間化合物の量を増大し、遊離錫を希望の厚さ、典型的には0.051μm〜0.51μm(2マイクロインチ〜20マイクロインチ)の厚さまで減少させてもよい。この加熱は、150℃〜200℃の温度で、1時間〜168時間にすることができる。
本発明の改良された被覆についての機構は、図9A〜9Dを参照することにより理解できるであろう。図9Aは、従来法で知られているような錫被覆基体26を例示している。基体26を銅の犠牲層34及び錫最外層36で被覆する。150℃のような上昇させた温度に一週間露出すると、犠牲層34と最外層36との間に相互拡散及び結合が起き、基体26に隣接してCuSn金属間化合物層82を形成し、それは最外層の表面84まで上方へ伸びている。上昇させた温度での露出後、最外層はCuSn金属間化合物及びCuSn金属間化合物の混合物86になる。これら二つの銅基金属間化合物は酸化され易く、変色及び抵抗率の増大をもたらす。
図9Bは、本発明に従い、基体26を犠牲層34、銀層28、及び最外錫被覆層36で被覆し、次に150℃へ一週間加熱した時、基体26が、銅と錫との混合物である介在層88で被覆され、然も、その最外層が銀含有CuSn金属間化合物90と銀に富む相92との混合物になっていることを例示している。銀に富むとは、その相が50原子%を超える銀を含むことを意味する。CuSnAg金属間化合物は堅い表面を与え、挿入力を減少し、フレッチング摩耗を減少する。銀に富む相は、錆びにくさを与え、フレッチング摩耗破片腐食による抵抗率の増大を少なくする。
図9Cは、本発明に従い、基体26を障壁層32、犠牲層34、銀層28、及び最外錫被覆層36で被覆し、次に150℃へ一週間加熱した時、次に基体26をニッケル、銅、及び錫の混合物である介在層96で被覆した場合を例示している。層96に隣接して、ニッケル、銅、銀、及び錫の混合物である第一層(98)が存在する。最外層は、CuSn金属間化合物、過剰の錫、及び微量の銀である第一成分と、銀に富む相92である第二成分との混合物である。
図10は、150℃で一週間加熱した後の、図9Cの被覆基体の最外表面84の2000倍の倍率での顕微鏡写真である。表面は、顕微鏡写真中の黒い領域として現れている銅・銀・錫相98と、顕微鏡写真中明るい領域として現れている銀に富む相92との混合物である。図11は、図9C及び10の被覆構造体の20,000倍の倍率での顕微鏡写真である。
図9Dは、基体26を、障壁層32、銀層28、錫の最外被覆層36で被覆し、次に150℃で一週間加熱した時、次に基体26を、ニッケル、銅、錫、及び微量の銀の混合物である第一介在層100で被覆した場合を例示している。第一介在層100を、銅、ニッケル、錫、及び銀の混合物である第二層102で被覆する。第二層102は、主に銀に富む相92である最外層の表面まで伸びている。
本発明の被覆機構の利点は、次の実施例から明らかになるであろう。次の実施例は、本発明を例示するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
例1−錫ウィスカー形成
51mm×12.7mm×0.25mm(2インチ×0.5インチ×0.010インチ)の大きさの試料片を、銅合金C194の帯から切り出した。銅合金C194は、重量で2.1%〜2.6%の鉄、0.05%〜0.20%の亜鉛、0.015%〜0.15%の燐、及び残余の銅の組成を有する。その試料片を市販のアルカリ性クリーナー中で50℃で、139A/dm(15Asf)のカソード電流密度を用いて1分間クリーニングした。
表2に関し、ニッケル層を堆積する場合、その堆積は電気メッキにより行なった。Niメッキ溶液は、Niスルファミン酸塩として約60〜75g/l(1リットル当たりのg)のNi、約6〜8g/lのNiCl、及び約38〜53g/lの硼酸を含有し、約3.5〜4.2のpHを有する53℃の水溶液であった。Niメッキ条件は、279A/dm(30Asf)で約60秒であった。
銅層を堆積する時、その堆積は、約20〜70g/lのCu、及び約50〜200g/lのHSOを含有し、約40〜60℃の水溶液により、372A/dm(40Asf)の電流密度を用いて約40秒間電気メッキすることにより行なった。
銀層を堆積する場合、その堆積は、31〜56g/lのシアン化銀、50〜78g/lのシアン化カリウム、15〜90g/lの炭酸カリウム、及び光沢剤を含有する水溶液中で行なった。操作条件は20℃〜28℃の温度、及び46A/dm〜139A/dm(5Asf〜15Asf)の電流密度であった。
錫は、つや消し錫堆積物の場合にはマクダーミド・スタンテクAMAT溶液により電気メッキし、光沢錫堆積物の場合にはマクダーミド・スタンテク・ステライト100溶液により電気メッキすることにより堆積した。メッキ条件は、279A/dm(30Asf)で25℃〜40℃で約50〜400秒であった。
76mm(3″)の半径を持つ円状溝中で試料を曲げ、抑えることにより、試料に強制錫ウィスカー試験を行なった。この方法では、錫被覆に一定の曲げ応力を加え、ウィスカーの形成を誘発させた。実施例及び比較例の試料の圧縮(凹型)側を、500Xの光学顕微鏡で周期的に調べ、錫ウィスカーの形成を観察した。
Figure 0005965359
表2に示されているように、錫被覆層と直接接触した銀層を含有させると、つや消し錫最外被覆及び光沢錫最外被覆の両方に対して錫ウィスカーの形成を実質的に無くしている。つや消し錫の場合、試料2と試料3を比較し、試料4を試料5と比較している。比較のために、試料1は市販の厚い錫製品である。光沢錫最外被覆については、試料20を試料21と比較した。
例2−接触抵抗に及ぼすフレッチング摩耗の影響
152mm×31.8mm×0.13mm(6インチ×1.25インチ×0.005インチ)の大きさを有する試料片を、表3に記載したように、銅合金C194及びC7025、鍛造一体的(monolithic)錫、及び鍛造一体的銀から形成した。C7025は、重量で、2.2%〜4.2%のニッケル、0.25%〜1.2%の珪素、0.05%〜0.3%のMg、及び残余の銅の組成を有する。
銅合金試料片を、例1の場合と同様に、介在層及び艶消し錫で被覆した。但し銀層は、マクダーミド・スターリング(商標名)銀溶液を用いて浸漬法により堆積し、錫は、SnSOのような錫イオンを20g/l〜80g/l、硫酸を50g/l〜200g/l、及び有機添加剤を含有する硫酸塩溶液により堆積した。
試験すべき接触表面を横切って20μmのサイクル長さで、20,000サイクルまで、6.4mm(1/4″)直径のバンプ(bump)を5Hzで動かすことにより、フレッチング摩耗の接触抵抗に与える影響を決定した。バンプに100gの垂直力を加え、バンプが運動している間に接触抵抗データーを収集した。報告した値は、特定の接触抵抗を達成するのに必要なサイクル数である。サイクル数が大きい程、フレッチングに対する抵抗性が良いことを示している。
Figure 0005965359
本発明の試料2と試料1との比較は、10mΩの接触抵抗に到達するのに必要なサイクル数が約30%増大し、10Ωの接触抵抗に到達するのに必要なサイクル数が約35%増大することにより、基体のフレッチング摩耗誘発抵抗を減少するのに、0.13μm(5マイクロインチ)の銀層の追加が有効であったことを実証している。
本発明の試料4と試料3との比較は、10mΩの接触抵抗に到達するのに必要なサイクル数が約322%増大し、10Ωの接触抵抗に到達するのに必要なサイクル数が120%を超えて増大することにより、基体のフレッチング摩耗誘発抵抗を減少するのに、0.13μm(5マイクロインチ)の銀層の追加が有効であったことを実証している。
一体的鍛造Ag(試料6)は、被覆した銅基体を有する何れの試料よりもよい性能を有するが、コスト及び錆びのため、電気コネクタを形成するのには実用的ではない。一体的鍛造Sn(試料5)は、恐らく多量の遊離Snにより合理的に良好なフレッチング抵抗性を有するか、又は圧延から得られる増大した硬度を有するが、強度が欠如しているためコネクタとしては実用的ではない。
例3−摩擦係数
152mm×31.8mm×0.13mm(6インチ×1.25インチ×0.005インチ)の大きさを有する銅合金C194試料片を、前の例の場合と同様に、介在層及び艶消し錫で被覆した。試料を空気中で350℃に加熱し、水中で急冷することにより、リフローした錫表面を得た。
錫を被覆した平らな表面を横切って10サイクルの間、6.4mm(1/4インチ)直径のバンプを3mm/秒で滑らせた時の抵抗力対垂直力(R/N)の比として摩擦係数を測定した。垂直力は、死荷重として適用し、錫被覆表面とバンプとの間に潤滑剤は適用しなかった。抵抗力は、バンプを試料の平らな表面に対して滑らせながら測定した。報告した値は、全10サイクルの平均値である。R/Nが低いほど、摩擦が小さいことを示している。結果を表4に報告する。
Figure 0005965359
R/Nが減少するに従って、ソケットの中へプローブを挿入するのに必要な挿入力が減少する。試料3とを試料1及び2とを比較すると、5μmの銀を付加すると、艶消し錫外側層についてR/Nに約14%の減少を与えることが分かる。試料3を試料4と比較すると、銀の厚さを増大しても認め得るほどの利点はなく、コストを増大することになることが分かる。
試料5と6とを比較すると、外側被覆層としてリフローした錫を用いると、R/Nが約45%減少する一層顕著な利点が達成することが分かる。
例4−層間の相互拡散
表5〜8は、図9A〜9Dに例示した構造体の測定組成が、本発明に従って被覆された基体の最外表面上に銀に富む相が形成されたことを実証していることを報告するものである。150℃に一週間加熱する前の厚さ(マイクロインチ)は、XRF(蛍光X線)により測定した。加熱後の組成及び原子%は、EDX(エネルギー分散X線)により決定した。
Figure 0005965359
Figure 0005965359
Figure 0005965359
Figure 0005965359
EDX分析結果は、X線ビームの広がり及び浸透深さにより数%変化することがあることに注意する。しかし、比較の目的から、上記結果は、試料を区別するのに有用である。
本発明を、その例示としての態様に関連して示し、記述してきたが、形態及びその詳細について、前記及び種々の他の変化、省略、及び追加は、特許請求の範囲に記述されている本発明の本質及び範囲から離れることなく、行うことができることは認められるべきである。

Claims (8)

  1. フレッチング摩耗破片誘発抵抗率増大を起こしにくい部品を製造する方法において、
    (a)電気伝導性基体を、前記部品の予想される使用温度で前記伝導性基体の成分がそれを通って拡散するのを防ぐのに有効な障壁層で被覆する工程(70);
    (b)前記障壁層を、前記成分の最外被覆層と金属間化合物を形成するのに有効な犠牲層で被覆する工程(72);
    (c)前記犠牲層を、低抵抗率酸化物金属層で被覆する工程(74);
    (d)前記低抵抗率酸化物金属層を、前記電気伝導性基体、前記障壁層、前記犠牲層、及び前記低抵抗率酸化物金属層のどの一つの溶温度よりも低い溶融温度を有する最外層で直接被覆する工程(76);及び
    (e)前記被覆した電気伝導性基体を、前記最外層を溶融及びリフローするのに有効な温度へ加熱する工程(78);
    を含み、前記犠牲層は、銅又は銅基合金であるように選択され、前記低抵抗率酸化物金属層は、銀、インジウム、鉄、ニオブ、レニウム、ルテニウム、バナジウム、金、白金、パラジウム、及び亜鉛からなる群から選択され、前記最外層は、錫又は錫基合金である、上記製造方法。
  2. 工程(a)の前に、前記電気伝導性基体を銅の層で被覆する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記障壁層を、ニッケル、コバルト、鉄、マンガン、クロム、モリブデン、及びそれらの合金及び混合物からなる群から選択する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記低抵抗率酸化物金属層を、0.025μm〜3.05μm(1マイクロインチ〜120マイクロインチ)の厚さまで、電気メッキ及び浸漬メッキからなる群から選択された方法により堆積された(74)銀又は銀基合金になるように選択する、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 工程(d)(76)及び(e)(78)を一緒にして、熱風レベル化錫(HALT)法のような単一の工程にする、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記最外層が、電気メッキにより堆積された(76)錫又は錫基合金である、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 工程(e)の前又は後で、前記の被覆した電気伝導性基体を、錫又は錫基合金の溶融温度より低い温度へ加熱して、遊離錫の厚さを減少する、請求項5に記載の方法。
  8. 前記被覆電気伝導性基体を、コネクタ組立体のソケット部品及びプローブ部品の両方に形成する(80)ことを含む、請求項5に記載の方法。
JP2013133509A 2003-10-14 2013-06-26 フレッチング摩耗破片誘発抵抗率増大を起こしにくい部品を製造する方法 Active JP5965359B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51124903P 2003-10-14 2003-10-14
US60/511,249 2003-10-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010143456A Division JP2010232681A (ja) 2003-10-14 2010-06-24 耐フレッチング性及び耐ウィスカー性の被覆装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014042002A JP2014042002A (ja) 2014-03-06
JP5965359B2 true JP5965359B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=34465205

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006535451A Active JP4708357B2 (ja) 2003-10-14 2004-10-13 耐フレッチング性及び耐ウィスカー性の被覆装置
JP2010143456A Pending JP2010232681A (ja) 2003-10-14 2010-06-24 耐フレッチング性及び耐ウィスカー性の被覆装置及び方法
JP2013133509A Active JP5965359B2 (ja) 2003-10-14 2013-06-26 フレッチング摩耗破片誘発抵抗率増大を起こしにくい部品を製造する方法
JP2013234097A Active JP6050737B2 (ja) 2003-10-14 2013-11-12 耐フレッチング性及び耐ウィスカー性の被覆装置及び方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006535451A Active JP4708357B2 (ja) 2003-10-14 2004-10-13 耐フレッチング性及び耐ウィスカー性の被覆装置
JP2010143456A Pending JP2010232681A (ja) 2003-10-14 2010-06-24 耐フレッチング性及び耐ウィスカー性の被覆装置及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013234097A Active JP6050737B2 (ja) 2003-10-14 2013-11-12 耐フレッチング性及び耐ウィスカー性の被覆装置及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7391116B2 (ja)
JP (4) JP4708357B2 (ja)
KR (2) KR20130128477A (ja)
CN (2) CN100594604C (ja)
HK (1) HK1118950A1 (ja)
MY (1) MY144068A (ja)
TW (1) TWI258826B (ja)
WO (1) WO2005038989A2 (ja)

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4758614B2 (ja) * 2003-04-07 2011-08-31 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. 電気めっき組成物および方法
US20060091121A1 (en) * 2004-10-06 2006-05-04 James Zanolli Method for reflowing a metal plating layer of a contact and contact formed thereby
US20060266446A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Osenbach John W Whisker-free electronic structures
JP2007081235A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP4817095B2 (ja) * 2005-10-03 2011-11-16 上村工業株式会社 ウィスカ抑制表面処理方法
JP4868892B2 (ja) * 2006-03-02 2012-02-01 富士通株式会社 めっき処理方法
US20070295530A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-27 Honeywell International, Inc. Coatings and methods for inhibiting tin whisker growth
US20070287023A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-13 Honeywell International, Inc. Multi-phase coatings for inhibiting tin whisker growth and methods of making and using the same
US20070284700A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-13 Honeywell International, Inc. Coatings and methods for inhibiting tin whisker growth
US20070287022A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-13 Honeywell International, Inc. Intumescent paint coatings for inhibiting tin whisker growth and methods of making and using the same
US10873002B2 (en) * 2006-10-20 2020-12-22 Cree, Inc. Permanent wafer bonding using metal alloy preform discs
CN101641785B (zh) 2006-11-09 2011-07-13 怡得乐Qlp公司 具有延展层的微电路封装体
US8404160B2 (en) * 2007-05-18 2013-03-26 Applied Nanotech Holdings, Inc. Metallic ink
US10231344B2 (en) 2007-05-18 2019-03-12 Applied Nanotech Holdings, Inc. Metallic ink
US20080308300A1 (en) * 2007-06-18 2008-12-18 Conti Mark A Method of manufacturing electrically conductive strips
JP5001731B2 (ja) * 2007-07-02 2012-08-15 日東電工株式会社 配線回路基板と電子部品との接続構造
EP2175052A1 (en) * 2007-07-06 2010-04-14 DDK Ltd. Process for producing electronic component, and electronic component produced by the process
US8209859B2 (en) * 2007-07-31 2012-07-03 Textron Systems Corporation Techniques for direct encasement of circuit board structures
JP4942580B2 (ja) * 2007-08-20 2012-05-30 株式会社荏原製作所 アノードホルダ用通電ベルトおよびアノードホルダ
DE102007047007A1 (de) * 2007-10-01 2009-04-09 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrisches Kontaktelement und ein Verfahren zum Herstellen desselben
US8506849B2 (en) 2008-03-05 2013-08-13 Applied Nanotech Holdings, Inc. Additives and modifiers for solvent- and water-based metallic conductive inks
KR101092616B1 (ko) * 2008-04-29 2011-12-13 일진머티리얼즈 주식회사 전자 부품용 금속 프레임
US9730333B2 (en) * 2008-05-15 2017-08-08 Applied Nanotech Holdings, Inc. Photo-curing process for metallic inks
US20090283305A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Interplex Industries, Inc. Tin-silver compound coating on printed circuit boards
US20090286383A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Applied Nanotech Holdings, Inc. Treatment of whiskers
US20100000762A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Applied Nanotech Holdings, Inc. Metallic pastes and inks
CN102132368A (zh) * 2008-07-07 2011-07-20 山特维克知识产权股份有限公司 具有抗锈蚀氧化物涂层的电接触
JP5384382B2 (ja) * 2009-03-26 2014-01-08 株式会社神戸製鋼所 耐熱性に優れるSnめっき付き銅又は銅合金及びその製造方法
TWI492303B (zh) 2009-03-27 2015-07-11 Applied Nanotech Holdings Inc 增進光及/或雷射燒結之緩衝層
US8652649B2 (en) 2009-07-10 2014-02-18 Xtalic Corporation Coated articles and methods
US8422197B2 (en) * 2009-07-15 2013-04-16 Applied Nanotech Holdings, Inc. Applying optical energy to nanoparticles to produce a specified nanostructure
JP5612355B2 (ja) * 2009-07-15 2014-10-22 株式会社Kanzacc メッキ構造及び電気材料の製造方法
JP5442385B2 (ja) * 2009-10-07 2014-03-12 三菱伸銅株式会社 導電部材及びその製造方法
CN102906939A (zh) * 2010-06-01 2013-01-30 皇家飞利浦电子股份有限公司 成套部件、接触元件和照明器
US20120090880A1 (en) 2010-10-19 2012-04-19 International Business Machines Corporation Mitigation and elimination of tin whiskers
JP2012107263A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Kyowa Densen Kk メッキ構造及び被覆方法
JP6204348B2 (ja) 2011-05-04 2017-09-27 リキッド エクス プリンテッド メタルズ インコーポレイテッド 分子インク由来の金属合金
WO2012178052A1 (en) * 2011-06-23 2012-12-27 Xtalic Corporation Printed circuit boards and related articles including electrodeposited coatings
DE102011078546A1 (de) 2011-07-01 2013-01-03 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrische Kontaktbeschichtung
JP6046406B2 (ja) * 2011-07-26 2016-12-14 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC 高温耐性銀コート基体
JP5086485B1 (ja) 2011-09-20 2012-11-28 Jx日鉱日石金属株式会社 電子部品用金属材料及びその製造方法
JP5284526B1 (ja) 2011-10-04 2013-09-11 Jx日鉱日石金属株式会社 電子部品用金属材料及びその製造方法
TWI493798B (zh) 2012-02-03 2015-07-21 Jx Nippon Mining & Metals Corp Push-in terminals and electronic parts for their use
JP5138827B1 (ja) * 2012-03-23 2013-02-06 Jx日鉱日石金属株式会社 電子部品用金属材料、それを用いたコネクタ端子、コネクタ及び電子部品
DE102012208681A1 (de) * 2012-05-24 2013-11-28 Robert Bosch Gmbh Zinnbeschichtung, zugehöriges Kontaktelement und Verfahren zum Aufbringen einer Zinnbeschichtung
JP5427945B2 (ja) * 2012-06-27 2014-02-26 Jx日鉱日石金属株式会社 電子部品用金属材料及びその製造方法、それを用いたコネクタ端子、コネクタ及び電子部品
JP6050664B2 (ja) * 2012-06-27 2016-12-21 Jx金属株式会社 電子部品用金属材料及びその製造方法、それを用いたコネクタ端子、コネクタ及び電子部品
JP6029435B2 (ja) * 2012-06-27 2016-11-24 Jx金属株式会社 電子部品用金属材料及びその製造方法、それを用いたコネクタ端子、コネクタ及び電子部品
WO2014011578A1 (en) 2012-07-09 2014-01-16 Applied Nanotech Holdings, Inc. Photosintering of micron-sized copper particles
WO2014017238A1 (ja) 2012-07-25 2014-01-30 Jx日鉱日石金属株式会社 電子部品用金属材料及びその製造方法、それを用いたコネクタ端子、コネクタ及び電子部品
TWI485930B (zh) * 2012-10-04 2015-05-21 Jx Nippon Mining & Metals Corp Metal material for electronic parts and manufacturing method thereof
TWI488733B (zh) * 2012-10-04 2015-06-21 Jx Nippon Mining & Metals Corp Metal material for electronic parts and manufacturing method thereof
JP2014182976A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Enplas Corp 電気接触子及び電気部品用ソケット
US8907225B1 (en) * 2013-04-11 2014-12-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Structures and methods related to detection, sensing, and/or mitigating undesirable structures or intrusion events on structures
US9847411B2 (en) 2013-06-09 2017-12-19 Cree, Inc. Recessed field plate transistor structures
US9755059B2 (en) 2013-06-09 2017-09-05 Cree, Inc. Cascode structures with GaN cap layers
JP6466837B2 (ja) * 2013-06-24 2019-02-06 オリエンタル鍍金株式会社 めっき材の製造方法及びめっき材
US10633754B2 (en) 2013-07-05 2020-04-28 The Boeing Company Methods and apparatuses for mitigating tin whisker growth on tin and tin-plated surfaces by doping tin with germanium
US10260159B2 (en) 2013-07-05 2019-04-16 The Boeing Company Methods and apparatuses for mitigating tin whisker growth on tin and tin-plated surfaces by doping tin with gold
CN103498044A (zh) * 2013-09-26 2014-01-08 苏州米达思精密电子有限公司 一种卷带金属原材喷砂变形应力消除装置
JP2015067861A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ用電気接点材料及びその製造方法
WO2015092979A1 (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 オリエンタル鍍金株式会社 銀めっき部材及びその製造方法
WO2015092978A1 (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 オリエンタル鍍金株式会社 銀めっき部材及びその製造方法
JP6374718B2 (ja) * 2014-07-14 2018-08-15 矢崎総業株式会社 電気素子
DE102014117410B4 (de) * 2014-11-27 2019-01-03 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Elektrisches Kontaktelement, Einpressstift, Buchse und Leadframe
DE102015102453A1 (de) * 2015-02-20 2016-08-25 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Bandförmiges Substrat zur Herstellung von Chipkartenmodulen, Chipkartenmodul, elektronische Einrichtung mit einem derartigen Chipkartenmodul und Verfahren zur Herstellung eines Substrates
TWI542729B (zh) * 2015-07-09 2016-07-21 旭德科技股份有限公司 線路板及其製作方法
JP6558533B2 (ja) * 2015-07-31 2019-08-14 住電機器システム株式会社 接続部材
CN105420534A (zh) * 2015-11-06 2016-03-23 广西南宁智翠科技咨询有限公司 一种超高导电率的合金导线
MX2018012984A (es) * 2016-05-10 2019-07-04 Mitsubishi Materials Corp Material de terminal de cobre estañado, terminal, y estructura de parte de extremo de cable electrico.
KR101900793B1 (ko) * 2017-06-08 2018-09-20 주식회사 풍산 전기·전자, 자동차 부품용 동합금의 주석 도금 방법 및 이로부터 제조된 동합금의 주석 도금재
KR102412968B1 (ko) * 2017-11-01 2022-06-24 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 전기 Sn 도금 강판
CN110265376A (zh) 2018-03-12 2019-09-20 意法半导体股份有限公司 引线框架表面精整
US10453817B1 (en) 2018-06-18 2019-10-22 Texas Instruments Incorporated Zinc-cobalt barrier for interface in solder bond applications
US11735512B2 (en) * 2018-12-31 2023-08-22 Stmicroelectronics International N.V. Leadframe with a metal oxide coating and method of forming the same
US11133614B2 (en) * 2019-08-30 2021-09-28 TE Connectivity Services Gmbh Low insertion force contact and method of manufacture
CN110512244B (zh) * 2019-09-19 2021-03-09 昆山一鼎工业科技有限公司 电镀雾锡产品的表面处理方法
US11619665B2 (en) 2020-01-07 2023-04-04 International Business Machines Corporation Electrical apparatus having tin whisker sensing and prevention
CN111575656A (zh) * 2020-04-27 2020-08-25 深圳市科瀚电子有限公司 一种音叉振荡器的镀膜方法及镀膜音叉振荡器
CN114758838A (zh) * 2021-01-11 2022-07-15 上海乔辉新材料科技有限公司 镀银导线的制作方法
WO2023102181A1 (en) * 2021-12-02 2023-06-08 Wieland Rolled Products North America, Llc Silver-tin coating for electrical connectors, and electrical connectors with silver-tin coatings

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1904241A (en) 1926-12-31 1933-04-18 Kammerer Erwin Compound metal stock
US2239771A (en) 1938-05-14 1941-04-29 Bell Telephone Labor Inc Electrically conductive device and its manufacture
US2294482A (en) 1939-10-28 1942-09-01 Bell Telephone Labor Inc Electrical contact and terminal bank
US2417967A (en) 1944-02-23 1947-03-25 Mallory & Co Inc P R Contact element
DE1191894B (de) 1963-09-11 1965-04-29 Licentia Gmbh Elektrisches Kontaktstueck
US3650825A (en) 1969-06-19 1972-03-21 Schaltbau Gmbh Method for manufacture of an electrical contact
US3641300A (en) 1969-08-15 1972-02-08 Allis Chalmers Mfg Co Electrical contact
US3686746A (en) 1969-11-03 1972-08-29 Contacts Inc Closing wire terminals
DE2207012C2 (de) 1972-02-15 1985-10-31 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur Kontaktierung von Halbleiterbauelementen
JPS5472483A (en) 1977-11-21 1979-06-09 Hitachi Cable Ltd Manufacture of heat-resistant wiring conductor
DE2940772C2 (de) 1979-10-08 1982-09-09 W.C. Heraeus Gmbh, 6450 Hanau Elektrischer Schwachstromkontakt
JPS6146055A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Nec Corp 半導体装置
JPS62219950A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Shinko Electric Ind Co Ltd リ−ドフレ−ム
US4756467A (en) 1986-04-03 1988-07-12 Carlisle Corporation Solderable elements and method for forming same
JPS6353287A (ja) * 1986-08-21 1988-03-07 Furukawa Electric Co Ltd:The Ag被覆導体
DE3712691C1 (en) 1987-04-14 1988-06-23 Prym Werke William Electrical connecting pin, especially a coil former pin, and a method for its production
JPH01223755A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Hitachi Cable Ltd 半導体装置用リードフレーム
US4883774A (en) 1988-03-21 1989-11-28 Motorola, Inc. Silver flashing process on semiconductor leadframes
JPH01283780A (ja) 1988-05-11 1989-11-15 Furukawa Electric Co Ltd:The SnまたはSn合金被覆材料
JP2726434B2 (ja) 1988-06-06 1998-03-11 古河電気工業株式会社 SnまたはSn合金被覆材料
JP2670348B2 (ja) 1989-05-15 1997-10-29 古河電気工業株式会社 SnまたはSn合金被覆材料
DE3932535C1 (en) 1989-09-29 1990-07-26 W.C. Heraeus Gmbh, 6450 Hanau, De Electrical socket connector - includes 2 contact carriers and contact layer having silver prim section and sec. section of silver alloy contg. tin
DE4005836C2 (de) 1990-02-23 1999-10-28 Stolberger Metallwerke Gmbh Elektrisches Steckverbinderpaar
JPH0410699A (ja) 1990-04-27 1992-01-14 Toshiba Corp フイルムキャリア電子部品の製造方法
JPH04322017A (ja) * 1991-04-22 1992-11-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 接点材料
JPH0520949A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気接点材料とその製造方法
US5393573A (en) 1991-07-16 1995-02-28 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method of inhibiting tin whisker growth
DE4224012C1 (de) 1992-07-21 1993-12-02 Heraeus Gmbh W C Lötfähiges elektrisches Kontaktelement
JPH0714962A (ja) 1993-04-28 1995-01-17 Mitsubishi Shindoh Co Ltd リードフレーム材およびリードフレーム
JP3998731B2 (ja) 1994-08-10 2007-10-31 三菱伸銅株式会社 通電部材の製造方法
US5780172A (en) 1995-12-18 1998-07-14 Olin Corporation Tin coated electrical connector
US5916695A (en) 1995-12-18 1999-06-29 Olin Corporation Tin coated electrical connector
DE19606116A1 (de) 1996-02-20 1997-08-21 Berkenhoff Gmbh Elektrische Kontaktelemente
US5667659A (en) * 1996-04-04 1997-09-16 Handy & Harman Low friction solder electrodeposits
JPH10134869A (ja) 1996-10-30 1998-05-22 Yazaki Corp 端子材料および端子
US5808853A (en) 1996-10-31 1998-09-15 International Business Machines Corporation Capacitor with multi-level interconnection technology
US6110608A (en) 1996-12-10 2000-08-29 The Furukawa Electric Co., Ltd. Lead material for electronic part, lead and semiconductor device using the same
KR100219806B1 (ko) 1997-05-27 1999-09-01 윤종용 반도체장치의 플립 칩 실장형 솔더 범프의 제조방법, 이에 따라 제조되는 솔더범프 및 그 분석방법
CN1068064C (zh) * 1997-05-27 2001-07-04 旭龙精密工业股份有限公司 引线框架及其制造方法
US6083633A (en) 1997-06-16 2000-07-04 Olin Corporation Multi-layer diffusion barrier for a tin coated electrical connector
JP3953169B2 (ja) 1997-12-26 2007-08-08 株式会社神戸製鋼所 かん合型接続端子用めっき材の製造方法
JPH11213787A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 封入接点材料およびそれを用いた封入接点
JP4086949B2 (ja) 1998-02-10 2008-05-14 古河電気工業株式会社 金属被覆部材
JPH11343594A (ja) 1998-06-01 1999-12-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気・電子部品用材料とその製造方法、それを用いた電気・電子部品
JPH11350190A (ja) 1998-06-03 1999-12-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気・電子部品用材料とその製造方法、その材料を用いた電気・電子部品
JPH11350189A (ja) 1998-06-03 1999-12-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気・電子部品用材料とその製造方法、その材料を用いた電気・電子部品
JPH11350188A (ja) 1998-06-03 1999-12-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気・電子部品用材料とその製造方法、およびその材料を用いた電気・電子部品
JP2000054189A (ja) 1998-08-10 2000-02-22 Furukawa Electric Co Ltd:The Sn−Bi系はんだを接合して用いられる電気・電子部品用材料、それを用いた電気・電子部品、電気・電子部品実装基板、それを用いたはんだ接合または実装方法
US6203931B1 (en) 1999-02-05 2001-03-20 Industrial Technology Research Institute Lead frame material and process for manufacturing the same
JP2001006469A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 封入接点材料の製造方法
JP2001053210A (ja) 1999-08-11 2001-02-23 Nec Corp リードフレーム、その外装めっきの製造方法、及び、半導体装置の製造方法
JP4465068B2 (ja) 1999-11-10 2010-05-19 日本リーロナール有限会社 銀−錫合金めっき層の形成方法
AUPQ653700A0 (en) 2000-03-28 2000-04-20 Ceramic Fuel Cells Limited Surface treated electrically conductive metal element and method of forming same
DE10025107A1 (de) 2000-05-20 2001-11-22 Stolberger Metallwerke Gmbh Elektrisch leifähiges Metallband und Steckverbinder
DE10025106A1 (de) 2000-05-20 2001-11-22 Stolberger Metallwerke Gmbh Elektrisch leitfähiges Metallband und Steckverbinder hieraus
JP3350026B2 (ja) 2000-08-01 2002-11-25 エフシーエム株式会社 電子部品用材料、電子部品用材料の接続方法、ボールグリッドアレイ型電子部品およびボールグリッドアレイ型電子部品の接続方法
JP4514012B2 (ja) * 2001-01-19 2010-07-28 古河電気工業株式会社 めっき材料とその製造方法、それを用いた電気・電子部品
US20020185716A1 (en) 2001-05-11 2002-12-12 Abys Joseph Anthony Metal article coated with multilayer finish inhibiting whisker growth
JP2003013279A (ja) 2001-07-02 2003-01-15 Mitsubishi Shindoh Co Ltd 耐マイグレーション性に優れたリフローSnまたはSn合金メッキ薄板の製造方法
TW504824B (en) * 2001-11-21 2002-10-01 Siliconware Precision Industries Co Ltd Semiconductor package having chip cracking prevention member
JP2004006065A (ja) 2002-03-25 2004-01-08 Mitsubishi Shindoh Co Ltd 電気接続用嵌合型接続端子
US6727587B2 (en) 2002-04-30 2004-04-27 Infineon Technologies Ag Connection device and method for producing the same
JP4043834B2 (ja) 2002-05-02 2008-02-06 古河電気工業株式会社 めっき材料とその製造方法、それを用いた電気・電子部品
US6596621B1 (en) 2002-05-17 2003-07-22 International Business Machines Corporation Method of forming a lead-free tin-silver-copper based solder alloy on an electronic substrate
TW543164B (en) * 2002-05-29 2003-07-21 Kingtron Electronics Co Ltd Tape structure and fabrication method thereof
JP4054868B2 (ja) 2002-06-14 2008-03-05 福田金属箔粉工業株式会社 リチウム電池用負極及び該リチウム電池用負極の製造方法
US6822283B2 (en) * 2002-07-11 2004-11-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Low temperature MIM capacitor for mixed-signal/RF applications
TWI225322B (en) 2002-08-22 2004-12-11 Fcm Co Ltd Terminal having ruthenium layer and a connector with the terminal
JP4739734B2 (ja) 2003-11-28 2011-08-03 ヴィーラント ウェルケ アクチーエン ゲゼルシャフト 電子機械的構成要素用の複合材を製造するための連続層、その複合材及び使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4708357B2 (ja) 2011-06-22
KR20130128477A (ko) 2013-11-26
CN101540303A (zh) 2009-09-23
TWI258826B (en) 2006-07-21
CN100594604C (zh) 2010-03-17
KR101351284B1 (ko) 2014-01-14
US7391116B2 (en) 2008-06-24
JP6050737B2 (ja) 2016-12-21
US7808109B2 (en) 2010-10-05
KR20070028292A (ko) 2007-03-12
JP2014040675A (ja) 2014-03-06
JP2014042002A (ja) 2014-03-06
US20090017327A1 (en) 2009-01-15
WO2005038989A3 (en) 2007-11-22
MY144068A (en) 2011-08-15
US20050106408A1 (en) 2005-05-19
JP2007520053A (ja) 2007-07-19
CN101540303B (zh) 2012-04-25
HK1118950A1 (en) 2009-02-20
CN101142674A (zh) 2008-03-12
TW200536031A (en) 2005-11-01
JP2010232681A (ja) 2010-10-14
WO2005038989A2 (en) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5965359B2 (ja) フレッチング摩耗破片誘発抵抗率増大を起こしにくい部品を製造する方法
US6770383B2 (en) Plated material, method of producing same, and electrical/electronic part using same
JP4402132B2 (ja) リフローSnめっき材及びそれを用いた電子部品
JP4940081B2 (ja) リフローSnめっき材及びそれを用いた電子部品
JPH11350188A (ja) 電気・電子部品用材料とその製造方法、およびその材料を用いた電気・電子部品
CA2118758C (en) Lead frame for integrated circuits
US20080261071A1 (en) Preserving Solderability and Inhibiting Whisker Growth in Tin Surfaces of Electronic Components
KR20070026832A (ko) 주석계 도금 피막 및 그 형성 방법
WO2006134665A1 (ja) 錫を主成分とする皮膜が形成された部材、皮膜形成方法、及びはんだ処理方法
JPH11350189A (ja) 電気・電子部品用材料とその製造方法、その材料を用いた電気・電子部品
JP4632380B2 (ja) めっき被膜接続端子部材、これを用いた接続端子、これに用いられるめっき被膜材及び多層めっき材料、並びにめっき被膜接続端子部材の製造方法
JP2010037629A (ja) 端子・コネクタ用導電材料及び嵌合型接続端子
WO2017179447A1 (ja) リードフレーム材およびその製造方法
TWI404835B (zh) Electronic parts and manufacturing methods thereof
JPH11222659A (ja) 金属複合帯板を製造する方法
US20050249969A1 (en) Preserving solderability and inhibiting whisker growth in tin surfaces of electronic components
US20050249968A1 (en) Whisker inhibition in tin surfaces of electronic components
JPH10284667A (ja) 耐食性、耐酸化性に優れる電気電子機器用部品材料、及びその製造方法
JP7162341B2 (ja) めっき積層体の製造方法及びめっき積層体
JPH043041B2 (ja)
JPH048883B2 (ja)
JPH0711477A (ja) 貴金属めっき品
KR910000841B1 (ko) 은피복 전기재료 및 그의 제조방법
JPS6153434B2 (ja)
JPH10102266A (ja) 電気・電子回路部品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5965359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250