JP5384382B2 - 耐熱性に優れるSnめっき付き銅又は銅合金及びその製造方法 - Google Patents

耐熱性に優れるSnめっき付き銅又は銅合金及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5384382B2
JP5384382B2 JP2010019245A JP2010019245A JP5384382B2 JP 5384382 B2 JP5384382 B2 JP 5384382B2 JP 2010019245 A JP2010019245 A JP 2010019245A JP 2010019245 A JP2010019245 A JP 2010019245A JP 5384382 B2 JP5384382 B2 JP 5384382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
plating
alloy
copper
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010019245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010248616A (ja
Inventor
浩一 平
靖 真砂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2010019245A priority Critical patent/JP5384382B2/ja
Publication of JP2010248616A publication Critical patent/JP2010248616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5384382B2 publication Critical patent/JP5384382B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • C25D5/12Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • C25D5/50After-treatment of electroplated surfaces by heat-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • C25D5/50After-treatment of electroplated surfaces by heat-treatment
    • C25D5/505After-treatment of electroplated surfaces by heat-treatment of electroplated tin coatings, e.g. by melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/60Electroplating characterised by the structure or texture of the layers
    • C25D5/605Surface topography of the layers, e.g. rough, dendritic or nodular layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/627Electroplating characterised by the visual appearance of the layers, e.g. colour, brightness or mat appearance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/12Electroplating: Baths therefor from solutions of nickel or cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/30Electroplating: Baths therefor from solutions of tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/38Electroplating: Baths therefor from solutions of copper
    • C25D3/40Electroplating: Baths therefor from solutions of copper from cyanide baths, e.g. with Cu+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • C25D3/58Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys containing more than 50% by weight of copper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9265Special properties
    • Y10S428/929Electrical contact feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component
    • Y10T428/12715Next to Group IB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component
    • Y10T428/12722Next to Group VIII metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component
    • Y10T428/1291Next to Co-, Cu-, or Ni-base component

Description

本発明は、主として自動車用に使用される端子、コネクタ及びジャンクションブロック等の接続部品用導電材料に用いるSnめっき付き銅又は銅合金及びその製造方法に関する。
従来、Snめっき付き(リフローSnめっき、電気光沢Snめっき)銅合金が、車載用コネクタ等に用いられている。
近年、自動車室内の省スペース化の要求からコネクタの設置箇所は室内からエンジンルーム内へ移行が進展し、エンジンルーム内での雰囲気温度は150℃程度若しくはそれ以上になると言われている。そのため、従来のSnめっき材では、銅又は銅合金母材からのCu及び合金元素が表面に拡散し、Snめっき表層に厚い酸化皮膜を形成し、端子接点部の接触抵抗が増加し、電子制御機器の発熱や通電不良が懸念される。
それを改善する技術として、母材とSnめっき層の間に、Ni層及びCu−Sn合金層を設けることによって母材からのCuの拡散を防止する手法(特許文献1,2参照)が開発され、150℃で長時間加熱後も端子接点部で低い接触抵抗値を維持することが可能となった。しかし、150℃を超える温度で長時間加熱すると、Niの拡散速度が速くなり、Cu−Sn合金層の谷間若しくは極端に薄い部位からSn層中へNiが拡散し、Snめっき表層にNi−Snの金属間化合物やNiの酸化物を形成し、従来のSnめっき材同様に接触抵抗値の増加が起こり、発熱、通電不良が生じ、電気信頼性を維持することが困難となる可能性がある。150℃を超える温度領域での長時間の使用は避けられている。
一方、特許文献3には、Cu−Sn合金層をη相(CuSn)とε相(CuSn)の2層からなるものとし、Cu−Sn合金層の凹部(谷間)の厚さやε相の平均厚さ等を所定範囲内に規制することにより、実施例レベルで175℃×1000時間経過後の接触抵抗の増加及び165℃×250時間経過後のめっき剥離を防止できたことが記載されている。しかし、このような温度で長時間加熱すると、Cu−Sn合金層の薄い凹部を通ってNi層のNi及び母材のCuがSn層表面へと拡散し、またNi層に欠陥が生じて、接触抵抗値の増加及びめっき剥離を引き起こす可能性がある。
特開2004−68026公報 特開2006−77307公報 特許第4319247公報
このような状況下において、さらに180℃の長時間加熱後でも、接触抵抗値の増加、めっき剥離の起こらないSnめっき付き銅又は銅合金材が要求されるようになった。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、銅又は銅合金からなる母材表面に、Ni層、Cu−Sn合金層、Sn層からなる表面めっき層がこの順に形成されたSnめっき付き銅又は銅合金材料について、180℃の高温環境下に長時間晒されても、接触抵抗値の増加を抑え、めっき剥離を防止できる、耐熱性に優れたSnめっき付き銅又は銅合金を提供することを目的とする。
本発明に係るSnめっき付き銅又は銅合金は、銅又は銅合金からなる母材表面に、Ni層、Cu−Sn合金層、Sn層からなる表面めっき層がこの順に形成され、Ni層の平均厚さが0.1μm以上1.0μm以下、Cu−Sn合金層の平均厚さが0.55μmを超え1.0μm以下、Sn層の平均厚さが0.2μm以上1.0μm以下であり、前記Cu−Sn合金層が組成の異なる2つの層からなり、前記Sn層に接する層がη相(CuSn)からなり、平均厚さが0.05μm以上0.2μm以下であり、前記Ni層に接する層がε相(CuSn)からなり、平均厚さが0.5μmを超え0.95μm以下であることを特徴とする。
前記Cu−Sn合金層において、η相からなる層とε相からなる層の平均厚さの比率が1:3〜7(1:3〜1:7のこと、以下同じ)であることが望ましく、また、前記Sn層、η相からなる層、及びε相からなる層の各平均厚さの比率が2〜4:1:2〜6であることが望ましい。さらに、このSnめっき付き銅又は銅合金において、特許文献2に開示されているように、Cu−Sn合金層が表面めっき層の最表面に一部露出していてもよく、その場合、露出面積率は50%以下が望ましく、20〜50%がより望ましい。
その製造方法は、銅又は銅合金からなる母材表面に、平均厚さ0.1μm以上1.0μm以下のNiめっき層、平均厚さ0.4μm以上1.0μm以下のCu−Sn合金めっき層、及び平均厚さ0.6μm以上1.0μm以下のSnめっき層をこの順にそれぞれ電気めっきで形成した後、Snめっき層のリフロー処理を行う、というものである。Cu−Sn合金めっき層とSnめっき層の間に、平均厚さ0.1〜0.5μmのCuめっき層を電気めっきで形成してもよい。
なお、本発明において、リフロー処理後の表面めっき層を構成する各層について単に「層」と表現し、リフロー処理前の表面めっき層を構成する各層について「めっき層」と表現している。
本発明によれば、2種類のCu−Sn合金層が拡散防止層となってCu及びNiの拡散を抑制し、高温環境下(180℃×1000時間)においても、接触抵抗値の増加及びめっき剥離が防止できる、耐熱性に優れたSnめっき付き銅又は銅合金が得られる。また、このSnめっき付き銅又は銅合金は、摩擦係数が低く、耐食性、はんだ付け性、曲げ加工性にも優れた特性を有する。
本発明に係るSnめっき付き銅合金の断面のSEM組織写真(上)、及び同写真における各層の境界をなぞった説明図(下)である。
続いて、本発明に係るSnめっき付き銅又は銅合金の表面めっき層の構成、及び製造方法について順次説明する。
<表面めっき層>
(Ni層)
表面めっき層のうちNi層は、高温環境下にて銅又は銅合金からなる母材のSn層中への拡散を抑制し、耐熱性向上のために施される。Ni層の平均厚さが0.1μm未満では、母材のCuの拡散抑制効果が少なく、Snめっき層表面でCu酸化物が形成され、接触抵抗の増加を引き起こすため、Ni層として機能を満たさない。一方、平均厚さが1.0μmを超えると、曲げ加工で割れが発生するなど、端子への成形加工性が低下する。従って、Ni層の平均厚さは0.1μm以上1.0μm以下、好ましくは0.1μm以上0.6μm以下とする。また、本構成において、Ni層が存在しなかった場合、ε相(Cu3Sn)と母材間でCuとSnの相互拡散が起こり、剥離の原因となるカーケンダルボイドを界面に生じる。
(Cu−Sn合金層)
表面めっき層のうちCu−Sn合金層は、180℃で長時間加熱後も母材からのCu拡散はもちろん、Ni層からCu−Sn合金層、さらにSn層へのNiの拡散を抑制するために施される。このCu−Sn合金層の平均厚さが0.55μm以下では、高温環境下でNi層の拡散を抑制できなくなり、Snめっき表面へNiの拡散が進行し、Ni層の破壊、さらに破壊されたNi層から母材のCuがSnめっき表面に拡散し、接触抵抗値の増加、めっき界面の脆弱化による剥離を引き起こす。一方、平均厚さが1.0μmを超えると、曲げ加工で割れが発生するなど、端子への成形加工性が低下する。従って、Cu−Sn合金層は厚さ0.55μmを超え1.0μm以下、好ましくは0.6μm以上0.8μm以下とする。
このCu−Sn合金層は、組成(SnとCuの比率)の異なる2層から構成されていて、Ni層に接する層がε相(CuSn)からなり、Sn層と接する層がη相(Cu6Sn5)からなる。2層のうち主としてNi層に接しているε相の層が、Niの拡散を抑制する作用を有すると考えられ、そのためε相の層の平均厚さは0.5μm超えとされる。一方、ε相の層の平均厚さが0.95μmを超えると曲げ加工性が低下する。従って、ε相の層の平均厚さは0.5μmを超え0.95μm以下、望ましくは0.55μm以上0.75μm以下とする。η相はε相と共に生成し、リフロー処理後のCu−Sn合金層トータルの平均厚さ0.55μmを超え1.0μm以下の範囲内で存在する。この層の平均厚さは0.05μm以上0.2μm以下とされる。η相の平均厚さが0.05μm未満では、ε相からのCu拡散量が増加し、最表面にCuの酸化物が形成され、加熱後の接触抵抗値増加に繋がり、0.2μmを超えると逆にη相からのCu拡散が起こり、最表面にCuの酸化物が形成され、加熱後の接触抵抗値増大に繋がる。
なお、ε相の層の形態(厚み)が不均一で極めて薄い部位が存在する場合、同部位においてNiの拡散を抑制する作用が不十分となるため、ε相の層は最も薄い部位でも0.3μm以上であることが望ましい。ε相はCu割合の多いCu−Sn合金層であることから、下地のNi層だけでなく母材からのCu拡散を防止するのに有効である。
上記2種類のCu−Sn合金層において、η相とε相の厚さの比率が1:3〜7のとき、耐熱性においてよい結果が得られる。η相に対するε相の厚さの比率が1:3より小さくなると拡散防止効果が少なくなり、1:7より大きくなると高温加熱後に表面にCu−Sn合金層中のCuが拡散し、いずれにしても接触抵抗値が高くなる。
(Sn層)
Sn層は端子の接触抵抗を低く維持して電気的信頼性を高め、かつはんだ濡れ性を確保するために施される。Sn層の平均厚さが0.2μm未満では前記作用が得られず、一方、1.0μmを超えると摩擦係数が増大する。また、表面のSnが厚いと、180℃以上の高温環境下でCuとSnが合金層を形成するために消費される割合に対してSnが過剰であることから、Niの拡散が促進され、接触抵抗値の増大に繋がる。従って、Sn層の平均厚さは0.2μm以上1.0μm以下とし、望ましくは0.3μm以上0.6μm以下とする。
(η相の表面露出)
本発明には、表面めっき層の最表層に形成されているSnめっき層の表面(表面めっき層の最表面)にη相の一部が露出している場合が含まれる(特許文献2参照)。η相の一部が表面に露出している場合、通常のSnめっき層のみで覆われている表面に比べて、端子嵌合時の挿入力を低減することができる。Sn同士の接触では、Snの凝着による摺動抵抗が高いが、表面にSnよりも硬いη相が露出していれば、Snの凝着による摺動抵抗を低減し、摩擦係数の大幅な低減を実現できるからである。しかし、η相の表面露出面積率が50%を超えるとCu−Sn合金層とSn層間の電位差による異種金属間腐食が起こり、犠牲防食機能を果たすSnが少なくなることから耐食性が劣化し、はんだ濡れ性の低下に繋がる。従って、η相の一部が表面めっき層の最表層に露出している場合、その露出面積率は50%以下(0%まで)とする。一方、20%未満では摩擦係数の低減効果が少ないから、η相の表面露出面積率の望ましい範囲は20〜50%である。
(最適な層構成)
本発明の表面めっき層は、Cu−Sn合金層の平均厚さが厚く、銅又は銅合金母材及びNi層からのCu,Niの表層(Sn層)への拡散を防止している。Sn、η相、ε相の平均厚さの比率が、2〜4:1:3〜6であれば、180℃以上の長時間加熱後の構成は、最表層からη相の層/Ni層/Cu母材となり、Cuの酸化皮膜の成長に伴う変色、接触抵抗値の増大が起こらない。Ni層より上の層(Cu−Sn合金層及びSn層)におけるCu:Snの重量比がη相に近ければ、加熱後前記層構成となって、これ以上拡散が進行せず、最表面にSnOのみが生成して良好な電気的信頼性を維持することができる。なお、Sn/η/ε比率が前記範囲から外れる場合、Snの比率が2未満では耐食性が相対的に低下し、Snの比率が4超では摩擦係数及び高温加熱時のNi下地の拡散が相対的に大きくなる傾向があり、また、ε相の比率が6超では高温加熱後の表面へのCuの拡散が相対的に多くなる傾向がある。
<製造方法>
本発明に係るSnめっき付き銅又は銅合金は、銅又は銅合金母材にNiめっき層、Cu−Sn合金めっき層及びSnめっき層を、いずれも電気めっきでこの順に形成し、続いて加熱処理を行って製造することができる。加熱処理としてはSnめっき層のリフロー処理が好適である。加熱処理により、電析のままの状態では不安定であったCu−Sn合金めっき層及びSnめっき層の一部から、より安定な2つの層(ε相とη相)からなるCu−Sn合金層が生成される。電析によって形成されたCu−Sn合金めっき層は、基本的にはε相を形成するが、この加熱によって過剰なCuがSnめっき層へと拡散し、その結果、η相も形成され、Cu−Sn合金層が2層となる。
あるいは、Niめっき層、Cu−Sn合金めっき層、Cuめっき層及びSnめっき層を、いずれも電気めっきでこの順に形成することもできる。Cu−Sn合金めっき層とSnめっき層の間にCuめっき層を挟むことにより、加熱処理において、電析のままの不安定なCu−Sn合金めっき層からCuがSnめっき層に拡散し、かつCuめっき層のCuがSnめっき層に拡散して、厚みの不均一なCu−Sn合金層が形成されるのを防止できる。
図1に、母材上に形成された表面めっき層(リフロー処理後)のSEM写真(a)、及び同写真における各層の境界をなぞった説明図(b)を示す。母材1上の表面めっき層は、Ni層2、2種(2層)のCu−Sn合金層3,4、及びSn層5によって構成されている。Cu−Sn合金層3,4は、Cu−Sn合金層4(Sn層に接する側)がη相(CuSn)、Cu−Sn合金層3(Ni層に接する側)がε相(CuSn)であり、両層の境界は、SEM組織写真において明確に区別できる。
電析したままの初期めっき構成(Niめっき層、Cu−Sn合金めっき層、Cuめっき層及びSnめっき層)は、平均厚さがそれぞれ0.1〜1.0μm、0.5〜1.0μm、0.05〜0.15μm、0.2〜1.0μmとなるように形成すればよい。
Niめっきは、ワット浴やスルファミン酸浴を用い、めっき温度40〜60℃、電流密度3〜20A/dm2で、Cu−Sn合金めっきは、シアン浴やスルフォン酸浴を用い、めっき温度50〜60℃、電流密度1〜5A/dmで、Cuめっきは、シアン浴を用い、めっき温度50〜60℃、電流密度1〜5A/dmで、Snめっきは、硫酸浴を用い、めっき温度30〜40℃、電流密度3〜10A/dmで行えばよい。
特許文献1〜3に記載されているように、Niめっき層の上にCuめっき層とSnめっき層を形成し、加熱処理によりCuをSnめっき層中に拡散させることにより、Cu−Sn合金層(主にη相)を形成することができる。しかし、リフロー処理後のCu−Sn合金層の厚さや、ε相とη相の構成比を適度な値に制御するには、Cuめっき層とSnめっき層の厚さ及びリフロー処理条件の厳密なコントロールが必要であり、実際上は極めて困難である。特にNiの拡散を防止する主体であるε相を必要な厚さに形成することは困難である。また、Snめっき粒子の粒界にCuが拡散して形成されたCu−Sn合金層の厚さが不均一となり、厚さのごく薄い部位ができ、その部位においてNiのSn層中へ拡散を抑制できないという問題が生じ得る。
これに対し、電析でCu−Sn合金めっき層を形成するのであれば、リフロー処理後のCu−Sn合金層厚さやε相とη相の構成比について、容易に本発明の規定範囲内に制御することができ、また、比較的均一な厚さのCu−Sn合金層を容易に形成することができる。このため、Niの拡散を防止する主体となるε相についても均一な厚さが得られ、局部的にごく薄い部位ができるのを防止できる。
なお、加熱処理によりCuめっき層とSnめっき層からCu−Sn合金層を形成したものでは、明確に2種(ε相とη相の2層)に分かれたCu−Sn合金層は確認されていない。
本発明において、銅又は銅合金母材として通常の表面粗さ(小さい表面粗さ)のものが使用できるが、η相の一部が最表層に露出した表面めっき層を得る場合、特許文献2(一連のものとして、2006−183068号公報、2007−100220号公報、2007−258156号公報参照)に記載されているように、通常より表面粗さの大きいもの(表面に微細な凹凸が形成されている)を使用するとよい。この場合、特許文献2及び上記公報に記載されているように、表面粗さとリフロー処理後のSn層の厚さに応じて、Cu−Sn合金層の一部が表面に露出した表面めっき層を得ることができる。この材料を用いた嵌合型端子は、挿入力が低減される。
<供試材の作成条件>
銅合金母材としてC2600、厚さ0.25mmtの板材を用い、表1〜表4に示すめっき浴及びめっき条件で、Niめっき、Cu−Sn合金めっき、Cuめっき及びSnめっきをそれぞれ所定の厚さで施した。各めっき層の厚さの測定は、ミクロトーム法にて加工した板材の断面をSEM観察し、画像解析により平均厚さを算出した。各めっき層の平均厚さは、電流密度及び電析時間で制御することができる。各めっき層の平均厚さを、表5の初期めっき構成の欄に示す。なお、No.1〜12はCu−Sn合金めっきを行い、No.13〜15はCu−Sn合金めっきは行わず、従来どおり、CuめっきとSnめっきから次のリフロー処理によりCu−Sn合金層を形成した。
続いて、この板材に対し雰囲気温度280℃で10秒間のリフロー処理を行った。リフロー処理後の表面めっき層を構成する各層の平均厚さを、表5のリフロー後めっき構成の欄に示す。なお、各層の平均厚さは下記要領にて測定し、Cu−Sn合金層の2種の層の組成の確認及びCu−Sn合金層の表面露出割合の測定は下記要領で行った。
(Sn層及びNi層厚さ測定)
蛍光X線膜厚計(セイコー電子工業株式会社:型式SFT156A)を用いて測定した。
(Cu−Sn合金層厚さ測定)
ミクロトーム法にて加工した板材の断面をSEM観察し、画像解析処理により平均厚さを算出した。なお、Cu−Sn合金層の平均の厚さが0.55μmを超えるNo.1〜12において、ε相の厚さが0.3μm未満の箇所は発見されなかった。
(Cu−Sn合金層の組成の確認)
SEM(走査型電子顕微鏡)で得られた断面の組成像(2種の層は色の濃淡で区別できる)を元に、Cu−Sn合金層の2種の層について、EDX(エネルギー分散型X線分光分析器)によって、各層中のCu:Sn含有量(wt%及びat%)を測定し、相の同定を行った。2種の層は、いずれもNi層に接する層がε相、Sn層と接する層がη相であった。
(Cu−Sn合金層の表面露出割合)
供試材の表面を、EDXを搭載したSEMを用いて50倍の倍率で観察し、得られた組成像の濃淡(汚れや傷などのコントラストは除く)から画像解析によりCu−Sn合金被覆層の露出面積率を測定した。
<各供試材の特性評価方法>
各板材から供試材を切り出し、以下の試験を行った。その結果を表6に示す。
(高温放置後の接触抵抗測定)
供試材に対して180℃×1000時間の熱処理を行った後、接触抵抗を四端子法により、開放電流20mA、電流10mA、Auプローブを摺動する条件で測定した。熱処理後の接触抵抗が10mΩ未満を合格とした。
(高温放置後の耐熱剥離性評価)
試験片を圧延方向が長手になるように切り出し、JISH3110に規定されるW曲げ試験治具を用い、圧延方向に対して垂直方向になるように9.8×10Nの荷重で曲げ加工を行った後、180℃の温度で1000時間熱処理を行い、曲げ部を元に戻した後、テープ剥離を行い、剥離部の外観を観察して表面めっき層の剥離の有無を確認した。
(動摩擦係数、曲げ加工性、はんだ濡れ性、耐食性)
これらの特性は特許文献1と同じ要領で測定した。動摩擦係数の値については表6の動摩擦係数の欄に記載し、0.6未満を合格とした。曲げ加工性については、試験後の曲げ加工部に発生したクラックが母材に伝播し母材にクラックが発生したもの、はんだ濡れ性については、はんだ濡れ時間が3.5秒以上のもの、耐食性(亜硫酸ガス耐食性)については深さ1μm以上の母材腐食が観察されたものを、表6の劣化特性の欄に記載した。
表6に示すように、No.1〜5は耐熱性が高く(高温放置後の接触抵抗値が低く、耐熱剥離性も優れる)、動摩擦係数のほか劣化特性もない。
一方、Sn層の平均厚さが薄いNo.6は、防食効果のあるSnが少ないことから耐食性が劣り、かつはんだ濡れ性も悪い。Sn層の平均厚さが厚いNo.7は、挿入時のSn凝着量が増えることから摩擦係数の増加が起こる。
ε相の平均厚さが厚いNo.8は、トータルのCu−Sn合金層も厚く、端子成形時の曲げ加工性が悪い。ε相とη相の厚さの比率において、ε相の厚さの比率が高い比No.9は、高温加熱後に表面にCuが拡散し、接触抵抗値が高く、ε相の平均厚さが薄いNo.10は、拡散防止効果が少なくなり、同様に接触抵抗値が高い。
Ni層の平均厚さが厚いNo.11は、曲げ加工性が劣り、Ni層の平均厚さが薄いNo.12は、拡散防止効果が薄く、接触抵抗が高い。
従来材であるNo.13は、Ni層がなく、Cu−Sn合金層がη相主体となってε相が成長せず、トータルのCu−Sn合金層も薄いため、接触抵抗値が高く、加熱後表面めっき層の剥離が生じた。同じく従来材であるNo.14は、Cu−Sn合金層がη相主体となってε相が成長せず、トータルのCu−Sn合金層も薄いため、接触抵抗値が高い。同じく従来材であるNo.15もCu−Sn合金層がη相主体となってε相が成長せず、接触抵抗値が高い。

Claims (6)

  1. 銅又は銅合金からなる母材表面に、Ni層、Cu−Sn合金層、Sn層からなる表面めっき層がこの順に形成され、Ni層の平均厚さが0.1μm以上1.0μm以下、Cu−Sn合金層の平均厚さが0.55μmを超え1.0μm以下、Sn層の平均厚さが0.2μm以上1.0μm以下であり、前記Cu−Sn合金層が組成の異なる2つの層からなり、前記Sn層に接する層がη相からなり、平均厚さが0.05μm以上0.2μm以下であり、前記Ni層に接する層がε相からなり、平均厚さが0.5μmを超え0.95μm以下であることを特徴とする耐熱性に優れるSnめっき付き銅又は銅合金。
  2. 前記η相からなる層とε相からなる層の平均厚さの比率が1:3〜7であることを特徴とする請求項1に記載された耐熱性に優れるSnめっき付き銅又は銅合金。
  3. 前記η相からなる層が前記表面めっき層の最表面に一部露出し、その露出面積比率が20〜50%であることを特徴とする請求項1又は2に記載された耐熱性に優れるSnめっき付き銅又は銅合金。
  4. 前記Sn層、η相からなる層及びε相からなる層の各平均厚さの比率が2〜4:1:3〜6であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載された耐熱性に優れるSnめっき付き銅又は銅合金。
  5. 銅又は銅合金からなる母材表面に、平均厚さ0.1μm以上1.0μm以下のNiめっき層、平均厚さ0.4μm以上1.0μm以下のCu−Sn合金めっき層、及び平均厚さ0.6μm以上1.0μm以下のSnめっき層をこの順にそれぞれ電気めっきで形成した後、Snめっき層のリフロー処理を行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載されたSnめっき付き銅又は銅合金の製造方法。
  6. Cu−Sn合金めっき層とSnめっき層の間に、平均厚さ0.1〜0.5μmのCuめっき層を電気めっきで形成することを特徴とする請求項5に記載されたSnめっき付き銅又は銅合金の製造方法。
JP2010019245A 2009-03-26 2010-01-29 耐熱性に優れるSnめっき付き銅又は銅合金及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5384382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010019245A JP5384382B2 (ja) 2009-03-26 2010-01-29 耐熱性に優れるSnめっき付き銅又は銅合金及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009076853 2009-03-26
JP2009076853 2009-03-26
JP2010019245A JP5384382B2 (ja) 2009-03-26 2010-01-29 耐熱性に優れるSnめっき付き銅又は銅合金及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010248616A JP2010248616A (ja) 2010-11-04
JP5384382B2 true JP5384382B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=42675218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010019245A Expired - Fee Related JP5384382B2 (ja) 2009-03-26 2010-01-29 耐熱性に優れるSnめっき付き銅又は銅合金及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8142906B2 (ja)
JP (1) JP5384382B2 (ja)
KR (1) KR101162849B1 (ja)
CN (1) CN101845647B (ja)
DE (1) DE102010012609B4 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100870334B1 (ko) * 2004-09-10 2008-11-25 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 접속 부품용 도전 재료 및 그의 제조방법
CN102239280B (zh) * 2009-01-20 2014-03-19 三菱伸铜株式会社 导电部件及其制造方法
JP5419594B2 (ja) * 2009-08-24 2014-02-19 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム製導電部材との接続に用いられる接続部品用錫めっき付銅又は銅合金材料
DE102010012820B4 (de) * 2010-03-25 2012-08-23 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Leitereinführungsstecker
US8956735B2 (en) 2010-03-26 2015-02-17 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Copper alloy and electrically conductive material for connecting parts, and mating-type connecting part and method for producing the same
US8574722B2 (en) * 2011-05-09 2013-11-05 Tyco Electronics Corporation Corrosion resistant electrical conductor
TW201311944A (zh) * 2011-08-12 2013-03-16 Mitsubishi Materials Corp 插拔性優異的鍍錫銅合金端子材及其製造方法
EP2738290A1 (en) * 2011-08-30 2014-06-04 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Adhesion promotion of cyanide-free white bronze
EP2703524A3 (en) * 2012-08-29 2014-11-05 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Sn-coated copper alloy strip having excellent heat resistance
US9224550B2 (en) 2012-12-26 2015-12-29 Tyco Electronics Corporation Corrosion resistant barrier formed by vapor phase tin reflow
CN104073677B (zh) * 2013-03-27 2017-01-11 株式会社神户制钢所 Led的引线框用铜合金板条
JP6113674B2 (ja) * 2014-02-13 2017-04-12 株式会社神戸製鋼所 耐熱性に優れる表面被覆層付き銅合金板条
JP6173943B2 (ja) * 2014-02-20 2017-08-02 株式会社神戸製鋼所 耐熱性に優れる表面被覆層付き銅合金板条
JP6445895B2 (ja) * 2014-03-04 2018-12-26 Dowaメタルテック株式会社 Snめっき材およびその製造方法
KR102113988B1 (ko) * 2014-08-25 2020-05-22 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 내미세접동마모성이 우수한 접속 부품용 도전 재료
JP5984981B2 (ja) * 2015-02-24 2016-09-06 Jx金属株式会社 電子部品用Snめっき材
JP5984980B2 (ja) * 2015-02-24 2016-09-06 Jx金属株式会社 電子部品用Snめっき材
JP2016211031A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 Dowaメタルテック株式会社 Snめっき材およびその製造方法
CN104862749A (zh) * 2015-05-13 2015-08-26 南京化工职业技术学院 耐高温电镀亮锡、电镀雾锡工艺方法
WO2017169765A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 古河電気工業株式会社 端子
JP6653340B2 (ja) * 2018-02-01 2020-02-26 Jx金属株式会社 バーンインテストソケット用表面処理金属材料、それを用いたバーンインテストソケット用コネクタ及びバーンインテストソケット
JP7352851B2 (ja) * 2019-08-05 2023-09-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接点材料、端子金具、コネクタ、及びワイヤーハーネス
CN113336308B (zh) * 2021-04-28 2022-05-31 昆明理工大学 一种抗生素废水降解并资源化的方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11343594A (ja) 1998-06-01 1999-12-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気・電子部品用材料とその製造方法、それを用いた電気・電子部品
JP3734961B2 (ja) * 1998-07-29 2006-01-11 古河電気工業株式会社 コンタクト材料とその製造方法
US20050037229A1 (en) * 2001-01-19 2005-02-17 Hitoshi Tanaka Plated material, method of producing same, and electrical / electronic part using same
JP4090302B2 (ja) * 2001-07-31 2008-05-28 株式会社神戸製鋼所 接続部品成形加工用導電材料板
US6759142B2 (en) * 2001-07-31 2004-07-06 Kobe Steel Ltd. Plated copper alloy material and process for production thereof
JP3880877B2 (ja) 2002-03-29 2007-02-14 Dowaホールディングス株式会社 めっきを施した銅または銅合金およびその製造方法
US7391116B2 (en) * 2003-10-14 2008-06-24 Gbc Metals, Llc Fretting and whisker resistant coating system and method
KR100870334B1 (ko) 2004-09-10 2008-11-25 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 접속 부품용 도전 재료 및 그의 제조방법
JP3926355B2 (ja) 2004-09-10 2007-06-06 株式会社神戸製鋼所 接続部品用導電材料及びその製造方法
TW200704789A (en) * 2005-06-30 2007-02-01 Nippon Mining Co Sn-plated copper alloy bar having excellent fatigue characteristics
JP4934456B2 (ja) * 2006-02-20 2012-05-16 古河電気工業株式会社 めっき材料および前記めっき材料が用いられた電気電子部品
JP4653133B2 (ja) * 2006-03-17 2011-03-16 古河電気工業株式会社 めっき材料および前記めっき材料が用いられた電気電子部品
JP4740814B2 (ja) * 2006-09-29 2011-08-03 Jx日鉱日石金属株式会社 耐ウィスカー性に優れた銅合金リフローSnめっき材
JP4503620B2 (ja) * 2007-01-25 2010-07-14 株式会社神戸製鋼所 接続部品用導電材料及びその製造方法
US7700883B2 (en) * 2007-04-20 2010-04-20 (Kobe Steel, Ltd.) Terminal for engaging type connector
JP5025387B2 (ja) * 2007-08-24 2012-09-12 株式会社神戸製鋼所 接続部品用導電材料及びその製造方法
JP2009097053A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Hitachi Ltd 金属条、コネクタ、および金属条の製造方法
JP5319101B2 (ja) * 2007-10-31 2013-10-16 Jx日鉱日石金属株式会社 電子部品用Snめっき材
CN101245480B (zh) * 2008-03-19 2010-10-13 厦门大学 一种在金属表面制备镍镀层的方法
CN102239280B (zh) * 2009-01-20 2014-03-19 三菱伸铜株式会社 导电部件及其制造方法
US8956735B2 (en) 2010-03-26 2015-02-17 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Copper alloy and electrically conductive material for connecting parts, and mating-type connecting part and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100108266A (ko) 2010-10-06
CN101845647A (zh) 2010-09-29
US20100247959A1 (en) 2010-09-30
US8142906B2 (en) 2012-03-27
JP2010248616A (ja) 2010-11-04
DE102010012609A1 (de) 2010-10-07
KR101162849B1 (ko) 2012-07-06
CN101845647B (zh) 2012-09-19
DE102010012609B4 (de) 2012-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5384382B2 (ja) 耐熱性に優れるSnめっき付き銅又は銅合金及びその製造方法
JP3880877B2 (ja) めっきを施した銅または銅合金およびその製造方法
JP4024244B2 (ja) 接続部品用導電材料及びその製造方法
JP5355935B2 (ja) 電気電子部品用金属材料
JP4090302B2 (ja) 接続部品成形加工用導電材料板
JP5025387B2 (ja) 接続部品用導電材料及びその製造方法
JP5319101B2 (ja) 電子部品用Snめっき材
KR101682791B1 (ko) 감합형 접속 단자용 Sn 피복층 부착 구리 합금판 및 감합형 접속 단자
JP4771970B2 (ja) 接続部品用導電材料
EP2620275B1 (en) Tin-plated copper-alloy material for terminal and method for producing the same
JP6113605B2 (ja) 耐熱性に優れる表面被覆層付き銅合金板条
TWI438783B (zh) Conductive member and manufacturing method thereof
EP2743381B1 (en) Tin-plated copper alloy terminal member with outstanding insertion and removal characteristics
WO2009123157A1 (ja) 接続部品用金属材料およびその製造方法
JP4940081B2 (ja) リフローSnめっき材及びそれを用いた電子部品
JP2002226982A (ja) 耐熱性皮膜、その製造方法および電気電子部品
JP5419594B2 (ja) アルミニウム製導電部材との接続に用いられる接続部品用錫めっき付銅又は銅合金材料
TW201413068A (zh) 插拔性優良之鍍錫銅合金端子材料及其製造方法
JP2008274364A (ja) 嵌合型コネクタ用端子及びその製造方法
JP3874621B2 (ja) 嵌合型接続端子用Snめっき銅合金材料及び嵌合型接続端子
JP2014208904A (ja) 耐摩耗性に優れる接続部品用導電材料
JP5479789B2 (ja) コネクタ用金属材料
JP5325734B2 (ja) 導電部材及びその製造方法
JP2005226097A (ja) 電気・電子部品用錫めっき銅合金材及びその製造方法
JP2004300524A (ja) Sn被覆を施した銅または銅合金部材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5384382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees