JP5926182B2 - ユーザ入力に基づくハイブリッド車のモータ補助 - Google Patents

ユーザ入力に基づくハイブリッド車のモータ補助 Download PDF

Info

Publication number
JP5926182B2
JP5926182B2 JP2012529407A JP2012529407A JP5926182B2 JP 5926182 B2 JP5926182 B2 JP 5926182B2 JP 2012529407 A JP2012529407 A JP 2012529407A JP 2012529407 A JP2012529407 A JP 2012529407A JP 5926182 B2 JP5926182 B2 JP 5926182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
assistance
vehicle
engine
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012529407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013504492A (ja
Inventor
パンディット,エス.,ビー.,(ラヴィ)
クシャトリヤ,テジャス,クリシュナ
Original Assignee
ケーピーアイティ テクノロジーズ リミテッド
ケーピーアイティ テクノロジーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/IN2009/000655 external-priority patent/WO2011033520A2/en
Priority claimed from PCT/IN2009/000656 external-priority patent/WO2011033521A1/en
Application filed by ケーピーアイティ テクノロジーズ リミテッド, ケーピーアイティ テクノロジーズ リミテッド filed Critical ケーピーアイティ テクノロジーズ リミテッド
Publication of JP2013504492A publication Critical patent/JP2013504492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5926182B2 publication Critical patent/JP5926182B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/11Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand using model predictive control [MPC] strategies, i.e. control methods based on models predicting performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/445Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0676Engine temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/84Data processing systems or methods, management, administration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors

Description

(関連出願)
本願は、以下の特許出願への優先権とその権利を主張し、引用によりその開示の全文を本明細書に組み込む。2009年9月15日に提出されたインド特許出願第2108MUM/2009/号、2009年9月15日に提出されたインド特許出願第2109/MUM/2009号、2009年11月15日に提出された国際出願第PCT/IN2009/000655号、2009年11月15日に提出された国際特許出願第PCT/IN2009/000656号、および2010年4月30日に提出されたインド特許出願第1389/MUM/2010号。
本開示は、概して車両駆動系システムの分野に関する。特に、本開示は、エンジンとモータとを利用するハイブリッド車駆動系システムに関する。
現在、車道を走っている車両の大部分は、迅速な加速に必要な動力を生み出すために比較的大型の内燃機関を必要とする。標準的な車両におけるエンジンは通常、ピーク動力要件に合わせた寸法に設定されている。しかしながら、大半のドライバは、駆動時間のうち、ほんのわずか(たとえば、1%)しかエンジンのピーク動力を使用していない。大型エンジンは重く非効率であり、高い排出量および/または低い燃料経済性を招く場合がある。
車両の効率は、電動モータとエンジンとの両方を利用するハイブリッドシステムの使用を通じて向上させることができる。ハイブリッドシステムによっては、一定の範囲の作動条件作動条件については電動モータが車両を駆動する動力を提供し、別の範囲の作動条件についてはエンジンが車両を駆動する動力を提供することができる(すなわち、いずれかの所与の時間において、モータとエンジンのいずれか一方のみが動力を提供する)。他のハイブリッドシステムでは、車両を駆動する動力を供給する際にモータがエンジンを補助することができる。ハイブリッドシステムは、非ハイブリッドシステムよりも小さいエンジンで所要の動力を送達することができる。小型のエンジンは大型のエンジンに比べ、軽く、シリンダの数が少なく、および/または通常、最大負荷に、より近接して作動することができる。小型エンジンの使用は車両の効率(たとえば、排出量、燃料経済性)を向上させることができる。
現行のハイブリッドシステムと比較して、燃料経済性が向上し、排出量が低減された車両用ハイブリッドシステムを提供することは有益であろう。
例示の実施形態は、内燃機関に連結される電動モータを用いて車両に駆動力を提供する際に、内燃機関への補助を提供する方法に関する。該方法は、内燃機関の所定の作動条件作動条件でエンジンに補助を提供するモータを選択的に作動させることを備える。1つまたはそれ以上の所定の作動条件で内燃機関に提供される補助は、複数のモータ補助プロファイルのうちの1つに基づき決定される。補助を決定する基になるモータ補助プロファイルは、車両のユーザによって提供される予測駆動範囲に基づき複数のモータ補助プロファイルの中から選択される。
その他の各種例示の実施形態は、上記方法を利用するように構成される、モータコントローラ、コンピュータ読取り可能媒体、システム、および車両に関する。
一例示の実施形態に係る車両用ハイブリッド動力システムの概略図である。 別の例示の実施形態に係る車両用ハイブリッド動力システムの概略図である。 一例示の実施形態に係るモータ制御システムのブロック図である。 一例示の実施形態に係るモータ制御システムのより詳細なブロック図である。 一例示の実施形態に係る、エンジンへの補助を提供するようモータを制御する工程のフロー図である。 一例示の実施形態に係る、モータによってエンジンに提供される補助を決定する工程のフロー図である。 一例示の実施形態に係る、変動する作動条件下でのサンプルエンジンの効率を示す輪郭グラフである。 一例示の実施形態に係る、排出量テストによる結果の排出量データを示すグラフである。 一例示の実施形態に係る、ユーザ入力に基づきモータによってエンジンに提供される補助を決定する工程のフロー図である。 一例示の実施形態に係る、モータ補助プロファイルの例示セットについての異なる利用可能なエネルギーレベルおよび駆動範囲で提供され得る平均補助を示すモータ補助の表である。 複数の例示の実施形態に係る、各種駆動範囲でモータによってエンジンに提供される補助を示すグラフである。 複数の例示の実施形態に係る、各種駆動範囲でモータによってエンジンに提供される補助を示すグラフである。 複数の例示の実施形態に係る、各種駆動範囲でモータによってエンジンに提供される補助を示すグラフである。 複数の例示の実施形態に係る、各種駆動範囲でモータによってエンジンに提供される補助を示すグラフである。 例示の実施形態に係る、モータによって補助が提供された排出量テストから生じる排出量データのグラフである。 各種例示の実施形態に係る、排出量テストによる結果の排出量データを示すグラフである。 各種例示の実施形態に係る、排出量テストによる結果の排出量データを示すグラフである。 各種例示の実施形態に係る、排出量テストによる結果の排出量データを示すグラフである。 各種例示の実施形態に係る、排出量テストによる結果の排出量データを示すグラフである。 例示の実施形態に係る、各種作動条件下でのサンプルエンジンの効率を示すグラフである。 例示の実施形態に係る、各種作動条件下でのサンプルエンジンの効率を示すグラフである。 例示の実施形態に係る、各種作動条件下でのサンプルエンジンの効率を示すグラフである。 例示の実施形態に係る、各種作動条件下でのサンプルエンジンの効率を示すグラフである。 例示の実施形態に係る、図8A〜8Dにそれぞれ示されるデータに関連するヒストグラムである。 例示の実施形態に係る、図8A〜8Dにそれぞれ示されるデータに関連するヒストグラムである。 例示の実施形態に係る、図8A〜8Dにそれぞれ示されるデータに関連するヒストグラムである。 例示の実施形態に係る、図8A〜8Dにそれぞれ示されるデータに関連するヒストグラムである。
図面を概して参照すると、各種例示の実施形態に係る、車両に駆動力を提供する際にエンジンを補助するシステム及び方法が記載されている。モータはエンジンに連結され、車両に駆動力を提供する際にエンジンを補助するように構成される。モータは、異なる作動条件で補助レベルを変動して提供するように選択的に制御することができる。たとえば、補助の恩恵(たとえば、排出量の低減、燃料経済性の向上、動力の増大など)が大きい作動条件ほど提供される補助は多く、補助の恩恵が低い作動条件ほど提供される補助は少ない。
各種例示の実施形態によると、提供される補助の量、および/または補助が提供される作動条件は、モータを駆動するのに利用可能な電力、および/または予想駆動範囲(たとえば、差込式ハイブリッド車などの車両が充電と充電の間に運転されると予想される距離)に基づき変動させることができる。いくつかの実施形態では、補助は、モータを駆動させるのに利用可能な動力(たとえば、エネルギー貯蔵素子の場合は開始放電深度と最大放電深度間の差)に基づき構成することができる。他の実施形態では、車両のユーザによって提供され得る予想駆動範囲に基づき補助を構成することができる。補助が利用可能な充電量および/または予想駆動距離に基づき構成されない場合、ユーザが予測よりも短い距離車両を駆動する場合がある、あるいはエネルギー貯蔵素子が予見よりも多くの利用可能なエネルギーを有し、充電が駆動サイクルの最後に使用されずに残る場合がある(たとえば、利用可能な補助量に満たない量が提供される場合がある)。もしくは、ユーザが予想よりも長い距離車両を駆動する、あるいはエネルギー貯蔵素子の利用可能なエネルギーが予見よりも少なく、駆動サイクルが終了する前に充電が枯渇する(たとえば、モータが、駆動サイクルの少なくとも一部の間、エンジンを補助するのに利用できない)場合がある。利用可能な動力および/または予想駆動範囲に基づき補助を構成することによって、補助は駆動サイクルの予想条件に合わせて調節(たとえば最適化)され、また(たとえば、利用可能な補助が駆動サイクルの間に大いに利用され、モータが駆動サイクルの大半でエンジンを補助するのに利用可能であるように)補助を賢く提供することができる。予想駆動範囲を履歴データに基づき決定することで、ユーザは補助を構成するためにパラメータを入力する必要なく、予想駆動条件に合わせたカスタマイズされたモータ補助の恩恵を得ることができる。
次に図1Aを参照すると、一例示の実施形態に係る、ハイブリッド駆動システム100およびその構成要素が示されている。ハイブリッド駆動システム100は、元の機器メーカおよび/または改造用途として別の事業体のいずれかによって車両(たとえば、自動車、トラック、スポーツ用目的車、ミニバン、バスなどの車両、三脚、スクータ、航空機、船舶など)内に設置されるように構成される。ハイブリッド駆動システム100は、エンジンの駆動負荷を選択的に低減する、および/またはエンジンのクランク軸の回転を補助することによってエンジンのトルク容量を増加させることができる。ハイブリッド駆動システム100の車両への追加は、ハイブリッド駆動システム100なしで作動する同じ車両と比較して燃料経済性、排出率、および/または車両動力を向上させることを目的とする。ハイブリッド駆動システム100は、車両内のいずれかの適切な位置に設置し、他のいずれかの車両構成要素と一体化させ、広範な寸法、形状、および構成で提供し、各種例示の実施形態に係る、広範な製造および組立工程を用いて設置することができる。このような変形はすべて本開示の範囲に含まれることを意図される。
図1Aは、一例示の実施形態に係るハイブリッド駆動システム100の概略図である。ハイブリッド駆動システム100は通常、内燃機関102、電動モータ104、モータ制御ユニット106、および電気化学セルの形状で複数のエネルギー貯蔵素子を含む電池パック108として図1に示される電源(ただし、その他の例示の実施形態に係る電池の代わりに、またはそれに加えてスーパーキャパシタおよび/またはウルトラキャパシタなどの容量性素子を使用することができる)を含む。内燃機関102は、車両の1つまたはそれ以上の車輪110を駆動するのに十分なトルク出力を生成することによって車両の原動機としての機能を果たす。電動モータ104は、内燃機関102の駆動負荷を低減する、および/または内燃機関102の動力を補充することによって内燃機関102を補助するために設けられる。電動モータ104は電池パック108によって動力が供給され、モータ制御ユニット106によって制御される。
内燃機関102の駆動負荷を低減する、および/または内燃機関102の動力を補充することによって内燃機関102を補助することに加えて、電動モータ104は、電池パック108を充電する、および/または電気エネルギーを車両内の各種電気部品に供給する発電機として機能するように構成することもできる。電動モータ104は、車両が下り坂を惰性走行しているとき、制動中であるとき、(たとえば、内燃機関102からの駆動力を必要とせずに)蓄積された推進力で前進しているとき、および/またはその他の作動条件下にあるときなど、車両の1つまたはそれ以上の作動条件下で発電機として機能する(たとえば、回生機能を提供するように構成することができる。さらに、電動モータ104は、車両内の1つまたはそれ以上のシステムを作動する機械エネルギー(たとえば、回転機械エネルギーなど)を供給するように構成することができる。たとえば、後に詳述するように、電動モータ104は、車両の空調システムの一部であるコンプレッサに動力を供給するために使用することができる。
さらに図1Aを参照すると、内燃機関102は、第1の出力118と第2の出力120とを有するクランク軸116として示される出力軸を含む。第1の出力118は、1つまたはそれ以上の車輪110に動力を送達する車両の駆動系に連結されるように構成される。図示される実施形態によると、車両は前輪駆動車であり、駆動系は、1つまたはそれ以上の車軸、差動装置、連結装置などを介して前輪110に連結されるトランスミッション122(オートマチックトランスミッションまたはマニュアルトランスミッションのいずれか)を含む。各種実施形態によると、ハイブリッド駆動システム100は後輪駆動車および/または全輪駆動車上で使用することができる。内燃機関102は、クランク軸116を回転させることによってトランスミッション122を通じて駆動輪に回転機械エネルギーを送達する。
電動モータ104は、回転機械エネルギーをトランスミッション122に供給する際に内燃機関102を補助するため内燃機関102と平行に連結される。図示される実施形態によると、電動モータ104はクランク軸116の第2の出力120に連結される。第2の出力120は、電動モータ104が、クランク軸116の、第1の出力118の反対側の端部に設けられ、端部がトランスミッション122に連結される反対側のクランク軸116の端部に連結されるようになっている。内燃機関102に対して、トランスミッション122と同じ側ではなくこのような位置で電動モータ104を連結することによって、特に改造用途でハイブリッド駆動システム100の追加を簡易化することができる。さらに、トランスミッション122以前電動モータ104を配置することで、電動モータ104はトランスミッション122のギア切換を利用して電動モータ104への負荷を低減することができる。たとえば、5速マニュアルトランスミッションを有する車両の場合、ギア位置が第1ギアから第5ギアに変更される際にギア比は約3.45〜約0.8間で変動する場合がある。よって、この例の場合、電動モータ104をトランスミッション122以前でクランク軸116に連結することで、電動モータ104は、同じ電動モータ104がトランスミッション122以降でクランク軸116に連結された場合の3.45倍の出力トルクを第1ギアで提供することができる。よって、このシステムは、電動モータ104がトランスミッション122以降でクランク軸116に連結された場合よりも小型の電動モータ104を使用して、特定の用途のトルク需要を満たすことができる。
電動モータ104は、クランク軸116の回転を補助することによって内燃機関102を補助し、それにより、内燃機関102の駆動負荷を低減する、および/または内燃機関102の動力を補充する。内燃機関102の駆動負荷を低減することができるため、燃料消費量および/または排出率を向上させることができる。電動モータ104によって提供される補助の量、および/または電動モータ104によって補助が提供される期間は、ハイブリッド駆動システム100が使用されている用途の特定のニーズおよび/またはパラメータに応じて変動し得る。電動モータ104の補助により、内燃機関102の作動をより効率的な作動ゾーンへと移動させ、その結果、排出量の低減や燃料経済性の向上などを実現することができる。
電動モータ104は通常、モータハウジング124と出力軸126とを含む。一例示の実施形態によると、電動モータ104は内燃機関102に対して、ハウジング124が内燃機関102の一方の側面に隣接し、出力軸126がクランク軸116に略平行となり、該クランク軸に並置されるように、配置される。図示される実施形態によると、電動モータ104は(車両の駆動方向に対して)内燃機関102の前方に配置され、プーリシステム126を介して内燃機関102に連結される。プーリシステム126は通常、第1のプーリ128と第2のプーリ130とを含む。第1のプーリ128はクランク軸116の第2の出力120に回転可能に連結され、第2のプーリ130は電動モータ104の出力軸124に回転可能に連結される。ベルト132として示される連結装置(たとえば、チェーンやストラップなど)が第1のプーリ126と第2のプーリ128との間に設けられる。
各種別の実施形態によると、プーリシステムは、ギアシステムを含むがそれに限定されないその他のいずれかの適切な連結システムと置き換えることができる。図1Bを参照すると、別の例示の実施形態に係るハイブリッド駆動システム100が示されている。図示される実施形態では、電動モータ104は、ハウジング124の端部が内燃機関102の端部に対面し、出力軸126がクランク軸116の第2の出力120と少なくとも部分的に(たとえば、同軸状、同心状など)に整列するように、内燃機関102に対して配置される。自在継ぎ手136として示される軸継ぎ手(たとえば、自在ジョイントやカラーなど)が出力軸126と第2の出力120との間に設けられて、電動モータ104を内燃機関102に直接連結する。自在継ぎ手136は、出力軸126と第2の出力120の間のわずかな不一致も相殺するように構成される。図示される実施形態によると、自在継ぎ手136は第1のプーリ128に装着され、第1のプーリ128は内燃機関102によって回転可能に支持される。図1Aに関して上記に詳述した実施形態と同様、第1のプーリ128は、交流発電機と空調システムのコンプレッサとのうち、少なくとも1つに連結されるベルトを支持することができる。
次に図2Aを参照すると、一例示の実施形態に係るハイブリッド車用のモータ制御システム200のブロック図が示されている。モータ制御システム200は、ハイブリッド駆動システム100と併せて上述したものと類似する、電動モータ205の1つまたはそれ以上の制御信号を生成および/または提供するように構成されるモータコントローラ204を含む。モータコントローラ204は、1つまたはそれ以上のプロセッサ(たとえば、マイクロコントローラ)と、モータ制御システム200によって利用される各種データおよび/または各種機能の実行のためにプロセッサにより実行される指示を記憶するように構成される1つまたはそれ以上のコンピュータ読取り可能媒体(たとえば、メモリ)とを、含むことができる。モータコントローラ204のメモリは、モータ205を制御する制御信号を生成するモータ制御モジュールを含むことができる。いくつかの実施形態では、モータ制御モジュールは、図3および4を参照してより詳細に説明される1つまたはそれ以上のモータ補助プロファイルに基づき、制御信号を生成することができる。モータコントローラ204は、エネルギー貯蔵素子203(たとえば、電池、キャパシタ、電池アレイ、および/または複数のキャパシタなど)によって供給されるエネルギーを管理するように構成することもできる。各種実施形態では、エネルギー貯蔵素子203は、1つまたはそれ以上の鉛酸電池、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、スーパーキャパシタ、および/またはその他の種類のエネルギー貯蔵素子を含むことができる。
モータコントローラ204は、1つまたはそれ以上の車両入力201(たとえば、ブレーキ、クラッチ、車速、回転速度、温度など)を各種センサ、回路、および/またはその他の車両構成要素から受信することができる。いくつかの実施形態では、モータコントローラ204は車両入力201のうち1つまたはそれ以上に基づき、モータの制御信号を生成する、および/またはエネルギー貯蔵素子203からのエネルギーの使用を管理するように構成することができる。モータコントローラ204は、1つまたはそれ以上のシステム出力202を生成するように構成することができる。各種実施形態では、システム出力202は、モータコントローラへの動力を切り替えるモータコントローラ動力出力、故障を示す故障ランプ出力、モータコントローラシステム200に関する各種情報を(たとえば、車両のドライバや整備士などに)表示する表示出力、および/またはその他の種類の出力を含むことができる。
次に図2Bを参照すると、一例示の実施形態に係る、1つの可能なモータ制御システム240のより詳細なブロック図が示されている。モータ制御システム240はモータコントローラ254(たとえば、比例積分微分(PID)コントローラ)を含む。モータコントローラ254は1つまたはそれ以上のプロセッサ262とメモリ264とを含む。メモリ264は1つまたはそれ以上のモジュール(たとえば、ソフトウェアモジュール)を含むことができる。メモリ264内に記憶されるモジュールは、1つまたはそれ以上の制御信号を生成してモータ260(たとえば、多相モータ、単相モータ、ACモータ、DCモータ、誘導モータなど)の作動を制御するように構成されるモータ制御モジュール268を含むことができる。モータ260は(たとえば、自在継ぎ手またはベルトによって)車両のエンジンに連結され、エンジンに補助を提供するように構成することができる。いくつかの実施形態では、モータ制御モジュール268は、図3および4についてより詳細に説明するような1つまたはそれ以上のモータ補助プロファイルに基づき、制御信号を生成することができる。
モジュールは、1つまたはそれ以上のエネルギー貯蔵素子253によって提供されるエネルギーを管理するように構成されるエネルギー管理モジュール266も含むことができる。エネルギー貯蔵素子253は電池、キャパシタ、および/またはその他の種類の貯蔵素子を含むことができる。いくつかの実施形態では、エネルギー貯蔵素子253は、充電(たとえば、下り坂の惰性走行や制動中などに車両によって回生されるエネルギー)を一時的に保存するように構成されるキャパシタ255に電気的に連結することができる。エネルギー貯蔵素子253は、(たとえば、差込式ハイブリッドの場合)充電装置に接続することもできる。エネルギー管理モジュール266は、エネルギー貯蔵素子253内に残る利用可能な充電量を決定するように構成することができる。いくつかの実施形態では、エネルギー管理モジュール266は、単独で、あるいはモータ制御モジュール268と組み合わせて、エネルギー貯蔵素子253および/またはその他の車両作動条件における利用可能な充電量に基づきモータ260に提供される制御信号を変更するように構成することができる。
モータコントローラ254は、エンジン、エネルギー貯蔵素子253、および/またはその他の車両構成要素から各種入力を受信するように構成することができる。入力はデジタル入力250(たとえば、ブレーキ、ハンドブレーキ、クラッチ、逆行、空調、イグニッション、節約モードやパワーモードなどのモード選択など)、調整および/または符号化された入力251(たとえば、車速センサ、エンジン速度センサ、エンコーダなど)、アナログ入力252(たとえば、モータ温度、エンジン温度、エネルギー貯蔵素子の温度、スロットル位置、マニホールド圧力、ブレーキ位置など)、および/または他の種類の入力を含むことができる。いくつかの実施形態では、入力250、251、および/または252は、絶縁体回路(たとえば、ガルバニ絶縁体)を介して絶縁することができる。入力250、251、および/または252で受信される情報は、各種車両センサ(たとえば、既存の車両センサ、モータ制御システム240による使用のために車両に追加されるセンサなど)から受信することができる。いくつかの実施形態では、入力250、251、および/または252は、2つのコントローラ間のリンクに接続するなどによって、2つまたはそれ以上のマイクロコントローラ(たとえば、エンジン制御または車両制御モジュール)間の通信リンクから受信することができる。このような実施形態では、コントローラ間のリンクは、コントローラ領域ネットワークバス(「CAN−バス」)リンクや、車両内の2つのコントローラ間の通信用の別の適切なプロトコルによるリンクとなるように構成することができる。
モータコントローラ254は、インジェクタ出力256および/またはシステム出力257などの1つまたはそれ以上の出力(たとえば、デジタル出力やアナログ出力など)を生成するように構成することもできる。インジェクタ出力256は、エンジンへの燃料流を遅延させる、および/または制限するために、(たとえば、1つまたはそれ以上のコントローラを通じて)燃料インジェクタを制御するように構成される。いくつかの実施形態では、モータコントローラ254は、エンジン制御ユニットおよび/またはエンジン管理システムを修正せずに燃料インジェクタを制御するように構成することができる。システム出力257は、動力供給制御出力、モータコントローラ冷却ファン出力、故障ランプ出力、ポンプ出力、および/または車両の各種構成要素に情報を提供する、および/または車両の各種構成要素を制御するために使用されるその他の種類の出力を含むことができる。モータコントローラ254は、車両のドライバに対して(たとえば、車両のダッシュボードまたはその近傍のディスプレイ上に)表示するための表示情報258を生成するように構成することもできる。
図3Aを参照すると、一例示の実施形態に係る、エンジン(たとえば、図1Aおよび1Bに示される内燃機関102)への補助を提供するモータ(たとえば、図1Aおよび1Bに示されるモータ104)を制御する工程300のフロー図が示されている。工程300は、エンジン、車両、および/またはハイブリッドシステム(たとえば、モータ、エネルギー貯蔵素子など)の1つまたはそれ以上の所定の作動条件でエンジンに補助を提供するようにモータを選択的に制御、および/または作動するために使用することができる。
ステップ302で、工程300はエンジン、車両、および/またはハイブリッドシステムの1つまたはそれ以上の作動条件を監視する。モータコントローラは、線速度、回転速度(RPM)、エンジン負荷、加速および/または加速需要などの作動条件を監視することができる。モータコントローラは、車両速度センサ、エンジン速度(たとえば、回転速度)センサ、スロットル位置、ギア位置などなどのエンジンの作動条件を監視する際に使用される1つまたはそれ以上のセンサからの入力を受信することができる。モータコントローラは、モータによって提供される補助を決定する際に使用される1つまたはそれ以上のセットの作動条件を(たとえば、継続的にまたは定期的に)決定するように構成することができる。
ステップ304で、モータによって提供される補助は、ステップ320で監視された各種作動条件に基づき選択的に決定される。この補助は各種作動条件で提供されるべき補助レベルを定義するモータ補助プロファイルに応じて決定することができる。一実施形態では、モータ補助プロファイルは、異なる線速度と回転速度で提供されるべき補助レベルを表すデータを有する(たとえば、モータコントローラに関連付けられるメモリに記憶される)参照テーブルであってもよい。ステップ302でモータコントローラによって観察される1セットの作動条件の場合、モータコントローラは、もしあれば、モータ補助プロファイルにおいて、モータに提供されるべき補助を参照するように構成することができる。次に、モータによって提供される補助は、観察された作動条件に最も密接に対応するモータ補助プロファイルに含まれる値に基づき設定することができる。たとえば、モータ補助プロファイルは、モータが20km/hの速度および3200rpmのRPMで低い補助レベル(たとえば、ピークトルクの10%のモータ出力トルク)を提供すべきであることを示す値を含むことができる。別の例では、モータ補助プロファイルは、モータが50km/hの速度および1300pmのRPMでより高いレベルの補助(たとえば、ピークトルクの90%のモータ出力トルク)を提供すべきであると示すことができる。各種実施形態では、モータ補助プロファイルに反映される補助レベルは、加速需要、エンジン負荷、ギア位置などのその他の作動条件に基づくことができる。
ステップ306で、ステップ304で決定された補助レベルに基づきモータの作動(たとえば、モータによって提供される補助)を制御するために信号が生成される。その信号は、ステップ302で観察された作動条件に関するモータ補助プロファイルから得られる値に基づき、生成することができる。その後、生成された信号は、モータの作動および/またはモータによってエンジンに提供される補助を制御するために、モータに送信することができる。
いくつかの実施形態では、少なくともいくつかの作動条件に関して(たとえば、作動条件が加速の需要を示すときなど)、モータは、(たとえば、排出量および/または動力需要または加速における急増を示す)上記作動条件中に、短時間または短パルスで、モータの連続作動定格よりも高い電流(たとえば、ピークトルク)または高いトルク(たとえば、ピークトルク)で作動させることができる。いくつかの実施形態では、上記条件で補助を提供するようモータを作動させることのできる電流および/またはトルクはより高く、モータの連続定格の3〜4倍となり得る。たとえば、一実施形態では、50アンペア(「A」)の連続電流定格を有するモータは、180Aの電流レベルあるいはモータの連続50A定格を超える何らかの他の(たとえば所定の)値でパルスを発生させることができる。別の例では、30ニュートンメートル(「N−m」)の連続トルク定格を有するモータは、40N−mのトルクレベルで、またはモータの連続20N−m定格を超える何らかのその他の値でパルスを発生されることができる。短パルスの形状で高電流および/または高トルクでモータを作動させることによって、モータの連続定格よりも高い電流および/またはトルクレベルでの作動中にモータに実質上損傷を負わせることなく、小型モータを利用することができる(たとえば、コスト節減や、モータと既存の構成要素との一体化の簡易化などがもたらされる)。モータがその定格連続値よりも高い電流および/またはトルクで作動される例示の実施形態を、図3Bを参照してより詳細に説明する。
次に図3Bを参照すると、一例示の実施形態に係る、電動モータ(たとえば、図1Aおよび1Bに示されるモータ104)によってエンジン(たとえば、図1Aおよび1Bに示される内燃機関102)に提供される補助を決定する工程310のフロー図が示されている。工程310は、いかにしてモータが異なる駆動条件(たとえば、異なる線速度および/または回転速度で提供される補助の量)の下でエンジンを補助するかを定義するモータ補助プロファイルを決定するために使用することができる。モータは、決定されたモータ補助プロファイルに基づきエンジンに選択的補助を提供するように調整することができる。いくつかの実施形態では、(たとえば、モータ補助プロファイルに基づき)エンジンを補助するためにモータを使用することにより、エンジンをより効率的に作動することができる、および/または車両排出量の低減、燃料消費量の低減(すなわち、燃料経済性の向上)、車両動力の増大、および/またはその他の恩恵を提供することができる。
工程310のステップ312で、エンジンを特徴付ける作動条件の範囲の全域で当該エンジンに関して排出量データが決定される(たとえば、収集または受信される)。排出量データは、一酸化炭素排出量、二酸化炭素排出量、炭化水素排出量、酸化窒素排出量、および/またはその他の車両排出量に関連するデータを含むことができる。いくつかの実施形態では、(たとえば、エンジン負荷、ギア位置、加速データなど、排出量データと異なるが、関連する)その他のデータを使用して、エンジン用のモータ補助プロファイルを決定することができる。各種類のエンジン(たとえば、ガソリン、ディーゼルなど)が、異なる排出量データ(たとえば、異なる排出量プロファイルまたは曲線)と関連付けられる。たとえば、小型ハッチバック車のエンジンは大型トラックのエンジンとは排出量データが異なる。ハイブリッドシステムが利用されるエンジンの各種類に関して、異なる排出量データまたは排出量プロファイルを決定することができる。
1実施形態では、排出量データは、当該エンジンの排出量テストに基づき収集することができる。たとえば、特定の種類の1つまたはそれ以上のサンプルエンジン(たとえば、特定の自動車または車種ラインで使用されるエンジン)を排出量に関してテストすることができる。一実施形態では、排出量は、排気ガス分析装置またはその他の排出量測定装置を用いて(たとえば、車両の排気管で)排出量レベルを測定しつつ、線速度および/または回転速度(たとえば、毎分回転数(「RPM」))を測定するように構成される装置(たとえば、動力計)上でエンジンを稼働することによってテストすることができる。線速度および回転速度は本明細書ではそれぞれ速度およびRPMと称するが、各種実施形態では他の尺度の線速度および/または回転速度を使用することができると理解すべきである。
排出量データは上記テストに基づき収集することができる。一実施形態では、排出量データは線速度、回転速度、およびエンジン排出量のうち少なくとも2つの間の関係を反映するように構成することができる。複数のサンプルエンジンがテストされる実施形態では、排出量データは、最も望ましい、および/または正確な結果または複数の結果、あるいは複数の結果の組み合わせ(たとえば、複数の結果の平均や複数の結果の標準偏差など)の選択に基づき収集および/または算出することができる。一実施形態では、排出量データに基づき作成されたモータ補助プロファイルは、テストされた複数のまたはすべての種類のエンジン(たとえば、テストされたエンジンを利用する全種類または全車種ラインの自動車)に関して使用することができる。テストの測定値に基づきエンジンの排出量データを決定することによって、エンジンおよび/または車両の所定の排出量データにアクセスするために個人または事業体がモータ補助プロファイルを作成する(たとえば、「ブラックボックス」環境でモータ補助プロファイルを作成する)必要性を低減または排除することができる。他の例示の実施形態では、エンジンおよび/または車両の所定の排出量データは(たとえば、エンジンおよび/または車両メーカによって)提供される場合もあり、提供された排出量データを用いてモータ補助プロファイルを作成することができる。
いったん当該エンジンに関する排出量データが得られたら、排出量データが分析され、排出量データの分析に基づきモータ補助プロファイルが作成される(ステップ314)。モータ補助プロファイルは、エンジンの効率を向上させ、排出量を低減するためにモータにエンジンの補助を指示するように設計することができる。図3Cを参照すると、一例示の実施形態に係る特定のエンジンの効率を表す輪郭グラフ350が示されている。グラフ350のx軸は、最小RPMと最大RPMとの間を%単位で回転速度を表している。グラフ350のy軸は、最小負荷と最大負荷との間を%単位でエンジン負荷(たとえば、マニホールド絶対圧力(MAP))を表す。グラフ350は、エンジンが各種レベルの効率で作動する複数のゾーン352〜370を含む。エンジンは、ゾーン352で駆動しているときに最も効率的に作動する。このゾーンは比較的高い負荷と比較的低いRPMとに相当する。グラフ350に示されるようなエンジン負荷は車速に関連する。通常、車速が上昇すれば、エンジン負荷も増加する。エンジンがゾーン352以外の各ゾーンで作動している間、エンジンの効率は順次低下していく。たとえば、2番目に効率的な作動ゾーンは、グラフ350においてゾーン352のすぐ隣のゾーン354である。3番目に効率的な作動ゾーンはゾーン356であり、4番目はゾーン358であり、5番目はゾーン360などである。最も非効率なゾーン(たとえば、エンジンが最大レベルの排出量を排出し、燃料を最も消費するゾーン)はゾーン372である。いくつかの実施形態では、工程310は、エンジンに補助を提供し、作動を効率の低いゾーンからより効率的なゾーンへとシフトさせるためにモータ補助プロファイルを利用することができる。
次に図3Dを参照すると、一例示の実施形態に係る(たとえば、図3Bの例示の実施形態のステップ312で得られた)サンプルエンジンまたは車両に関する排出量データを表すグラフ375が示されている。グラフ375は、排出量軸382を参照して決定された排出量を表す排出量曲線380を含む。排出量軸382は、最小排出量レベル(たとえば、100万分の1での)と最大排出量レベルとの間の排出量を%点で表す。図示される例示の実施形態における排出量曲線380に反映される排出量は一酸化炭素排出量である。他の例示の実施形態では、排出量は、二酸化炭素排出量、炭化水素排出量、亜酸化窒素排出量、または他の種類の排出量であってもよい。グラフ375は速度(たとえば、線速度)曲線384も含み、この曲線384は速度軸386を参照して車速を表す。速度軸386は、最低速度(たとえば、毎時キロメートル(「km/h」))と最高速度との間の線速度を%点で表す。グラフ375は、テストが行われている時間を示す時間軸388をさらに含む。時間軸388は、テスト開始時間(たとえば、秒で)からテスト終了時間までの%点で時間を表す。図示される例示の実施形態では、車両はそのギア範囲を通じて、低速から高速へ段階的に進行した。各ギアに関し、車両は低速で稼働され、高速のギアに達するまでは速度は上昇し(たとえば、固定または可変単位で)、高速のギアに達した時点で車両が次の最高ギアにシフトされる。この工程を5つのギアで繰り返した。時間軸388上の点390は車両が第1ギアから第2ギアにシフトされた時間を反映し、点392は第2ギアから第3ギアへのシフトを、点394は第3ギアから第4ギアへのシフトを、点396は第4ギアから第5ギアへのシフトを反映している。各種例示の実施形態では、排出量データを得るために他のテストまたは例示のテストの変形を使用する場合もある。
再度図3Bを参照すると、モータからの補助が提供されるべきエンジン作動条件、および/または提供される補助のレベルまたは量は、排出量データに基づき決定され、モータ補助プロファイルがその決定に基づき作成される(ステップ314)。エンジン作動条件の1つまたはそれ以上の範囲(たとえば、線速度および回転速度の範囲)にわたって補助は提供することができる。補助のレベルは、1つまたはそれ以上の範囲間および/または単独の範囲内で変動し得る。たとえば、20km/h〜90km/hの速度範囲および/または1000rpm〜3700rpmのRPM範囲で補助を提供すべきであると決定することができるが、特定の速度でRPMが低い小範囲(たとえば高ギア)では、同じ速度でRPMが高い小範囲(たとえば、低ギア)よりも多くの補助が提供されるべきである。
別の例では、図3Dのグラフ375に反映されている例示のエンジンの場合、RPMが低い点398では、RPMが高い点397よりも大きい補助が提供されるべきであると決定することができる。高速であるほど、同じ速度で作動する高いギアよりは、低いギアであるほうが高いRPMで作動する。たとえば、点392の直前の点397でエンジンでは、点392の直後の点398において第3ギアで同じ速度で作動するよりも高いRPMで、第2ギアで作動する。点398でより大きな補助を提供することのほうが、点397でより大きな補助を提供することよりもエンジンの効率効果を高めることができる。というのは、(排出曲線380に反映される)RPMは同速では点397よりも点398で低く、排出量は高いからである。
モータからエンジンに補助を提供することで、エンジンは、それが車両に駆動力を提供する唯一の構成要素である場合に可能なRPMよりも低いRPMで作動しつつ、所望の速度および/または加速を達成することができる。たとえば、図3Cのグラフ350を参照すると、(たとえば、図3Dのグラフ375の点397および/または398で)補助を提供することによって、エンジンの作動を効率の低いゾーン(たとえば、ゾーン368)からより効率的なゾーン(たとえば、ゾーン362)へとシフトさせることができる。
いくつかの実施形態では、補助はすべてのエンジン作動条件の範囲を通じてモータによって提供することができるが、補助の程度(たとえば量)は作動条件に基づき変動させることができる。いったん補助の適切な範囲および/またはレベルが決定されれば、モータによって提供されるべき決定された補助を反映するモータ補助プロファイルが生成される。モータ補助プロファイルは、モータおよび/またはモータコントローラに関連付けられるメモリに記憶することができ、(たとえば、モータ制御アルゴリズムによって)モータが補助を提供すべき作動条件および補助レベルを決定するために利用することができる。
いくつかの実施形態では、加速中など、動力の急増が望まれる(たとえば、排出量データが一時的に高い排出量すなわち排出量の急上昇を示す)作動条件中、より大きな補助をエンジンに提供することができる。図3Dのグラフ375を調べると、(速度曲線384に反映されるように)車両が(たとえば、急に)低速から高速に加速する場合には排出量曲線380の急上昇が示されている。これらの作動条件では、排出量曲線380に反映される排出量の一時的上昇に対抗し(たとえば、モータ補助なしの場合よりも一時的上昇が小さくなる、あるいは振幅が小さくなるように)、より大きな動力を提供するように、さらに大きな補助をモータから提供することができる。
いくつかの実施形態では、モータは、(たとえば、図3Aを参照して上述したように)このような作動条件中の、モータの連続作動定格よりも、短時間または短パルスで、高電流(たとえば、ピークトルク)または高トルク(たとえば、ピークトルク)で作動させることができる。各種実施形態によると、パルスの持続期間および/または振幅は、エンジン負荷需要(たとえば、加速)および/または排出量データに依存する場合もある。たとえば、排出量データが排出量において大きい、または長い急増を示す場合、排出量における急増が少ないまたは短い場合に比べて、印加されるパルスの振幅または寸法および/または持続期間が大きくなる場合もある。いくつかの実施形態では、動力需要の変化率が一定のレベルを超過する場合(たとえば、加速が一定の閾値を超える場合)にのみ、パルスを印加することができる。他の実施形態では、パルスは車両が加速を求められる場合は常に印加することができる、および/またはパルスの振幅および/または持続期間を動力需要の変化率(たとえば、加速)に依存させることができる。
各種実施形態では、モータコントローラは、モータを損傷から保護するためにパルスの持続期間および/または振幅を制限するように構成することができる。いくつかの実施形態では、パルスの振幅は、モータに提供される電流および/またはトルクが、モータの推奨ピーク電流および/または推奨ピークトルク(たとえば、モータの連続電流定格の2〜5倍)を超過しないように制限することができる。他の実施形態では、パルスの持続期間(たとえば、電流および/またはトルクが連続定格を超えている期間)はモータの温度によって制限することができる。たとえば、モータ温度入力が、モータが温度閾値(たとえば、モータが損傷を受ける可能性のある温度)に近づいていることを示す場合、モータコントローラはパルスの持続期間を短縮する、あるいはパルスを切断するように構成することができる。
別の実施形態では、各種エンジン作動条件で提供する補助は、車両が1つまたはそれ以上の作動条件の範囲内で駆動されると予測される頻度に基づいて決定することができる。たとえば、車両が20km/h未満などの低速で駆動されることはあまりない(たとえば、20km/hよりも低い制限速度の道路はほとんど存在せず、ドライバは通常の駆動速度よりもかなり迅速に車両を加速させる傾向にあるため)。この低速度範囲内の速度では補助をほとんど、または全く提供しないと決定することができる。別の実施形態では、速度がこの低速度範囲内にありRPMが高範囲(たとえば、2500RPM以上)にある作動条件では、補助をほとんどまたは全く提供しないと決定することができるが、速度がこの低範囲内にあり、RPMが低範囲(たとえば、1000RPM〜2500RPM)内にある作動条件では、より大きな補助を提供することができる。
車両は、第2〜第4または第5ギア(たとえば、第5ギアの低範囲)で通常作動している速度などの、中間速度範囲(たとえば、20km/h〜80km/h)で駆動されていることが比較的多い。たとえば、多くの道路はこの中間速度範囲に速度制限を掲げている。いくつかの実施形態では、モータは、この中間速度範囲でエンジンに大きな補助を提供するように構成することができる。別の実施形態では、モータは、この中間速度範囲内では、RPMが低い作動条件下よりもRPMが高い作動条件下で(たとえば、エンジンの排出量により大きな影響を与える、および/またはこうした条件下でエンジンをより効率的な作動ゾーンに移動させるために)、より高い補助レベルを提供するように構成することができる。
さらに別の実施形態では、補助を提供する決定は、モータが利用可能な電池パワーおよび/または電池の充電があまりにも早く枯渇しないように電池パワー節約の要望に少なくとも部分的に基づくことができる。いくつかの実施形態では、補助の決定は、エンジン効率および/または排出量削減を、電池の充電が利用可能である時間および/または距離とでバランスを取って行うことができる。たとえば、速度が非常に高い範囲(たとえば、90km/h超)にある作動条件では排出量が非常に高い可能性があるが、補助の提供で電池が急速に枯渇する場合があるため、このような条件ではほとんど補助は提供されない。いくつかの実施形態では、速度が高速度範囲内で上昇するにつれ、補助を次第になくしていくことができる。
いくつかの実施形態では、モータ補助は、モータが追加のトルクを提供して速度の低下に合わせて車両を低いRPMで作動させる(たとえば、低ギアへのシフトなしで車両を減速させる)ように定義することができる。通常作動時(たとえば、モータからの補助なし)、エンジンは高ギア(たとえば、第4ギア)では低速(たとえば、10km/h)で作動することができない。ユーザが同じギアを維持できるように(たとえば、ユーザがエンストを避けるためにシフトダウンをする必要がないように)車両が減速される際にモータ補助を提供することができる。これにより、エンジンは高RPMで作動する1つまたはそれ以上の追加のギアを経て進む代わりに、(たとえば、一貫して)低RPMかつ低速で作動することができる。
いったんモータ補助プロファイルが作成されれば、モータ補助プロファイルは(たとえば、モータコントローラと関連して)ハイブリッドシステム内で実行することができ、作動条件(たとえば、速度とRPM)の範囲全体にわたるモータからの補助を伴うエンジンの排出量データが決定される(ステップ315)。いくつかの実施形態では、一貫性を持たせるため、ステップ315で排出量の決定に使用されるテスト(たとえば、作動パラメータの範囲や検査機器など)は、ステップ312で排出量を決定するのに利用されたテストに実質的に類似していてもよい。
ステップ315で決定された排出量データは、モータ補助プロファイルの追加の変更が望まれるか否かを決定するように検査および/または分析することができる(ステップ320)。1つまたはそれ以上の作動条件の範囲についてステップ315で決定された排出量データに反映されるよりも排出量の低減量が大きい場合、さらなる変更が実行される。ステップ315で決定された排出量データが作動条件の1つまたはそれ以上の範囲について所望するよりも大きな排出量低減を反映する場合も変更が望ましく、電池パワーを節減するためにモータ補助の低減を実行することができる。モータ補助プロファイルへのさらなる変更が望まれる場合、モータ補助プロファイルは所望の変更を実行するように調節することができ(ステップ325)、工程310はステップ315に進んで、調節されたモータ補助プロファイルに定義されるようにモータによって補助が提供されるエンジンの排出量データを再度決定することができる。モータ補助プロファイルへのさらなる変更が望まれない場合、ハイブリッドシステム(たとえば、モータおよび/またはモータコントローラ)はモータ補助プロファイルに基づき調整される、および/または構成される(ステップ330)。
図3Bに示される例示の実施形態の各種ステップは、排出量データに基づき実施されると記載されている。しかしながら、他の例示の実施形態では、類似のステップ(たとえばデータの分析およびモータ補助プロファイルの作成)はその他の種類のデータまたは車両情報に基づくことができる。たとえば、一実施形態では、エンジン負荷データに基づき(たとえば、エンジン負荷が高い作動条件ほど大きな補助が提供され、エンジン負荷が低い作動条件ほど小さな補助が提供されるように)モータ補助プロファイルを作成することができる、および/または補助を変動させることができる。別の実施形態では、ギア位置に基づき(たとえば、第1ギア、第2ギア、第3ギアなど、いくつかのギアで残りのギアよりも大きな補助が提供されるように)モータ補助プロファイルを作成することができる、および/または補助を変動させることができる。さらに別の実施形態では、加速データおよび/または加速器(たとえば、ガスペダル)位置に基づきモータ補助プロファイルを作成することができる、および/または補助を変動させることができる。
次に図4Aを参照すると、一例示の実施形態に係る、ユーザ入力に基づきモータによってエンジンに提供される補助を決定する工程400のフロー図が示されている。制限された量の動力がエネルギー貯蔵素子(たとえば、電池および/またはキャパシタ)から利用可能であり、この動力を用いてエンジンへ補助を提供するため、モータを駆動させる。たとえば、差込式ハイブリッドは、ハイブリッドモード(たとえば、モータ補助あり)での充電サイクル間に制限された距離のみを移動することができる。その距離は、モータによって提供されている補助の量に依存することができる。ハイブリッドシステムは一定の条件下で(たとえば、下り坂の惰性走行中や制動中など)エネルギー貯蔵素子に動力を回生するように構成することができるが、動力が回生される条件は、利用可能な充電量が枯渇し、モータがもはやエンジンに補助を提供できなくなる前に、車両がさらに制限された距離のみを移動できるように、限定することができる。
補助は、特定の概算距離にわたり、あるいは特定のモード設定にしたがい(たとえば、より高い燃料経済性と効率を提供する節約モードや動力の増大を提供するパワーモードなど)補助を提供するように最適化される(たとえば、上述の工程300などの工程に従い作成される)モータ補助プロファイルに基づき提供することができる。しかしながら、車両のドライバは、異なる距離にわたって、および/または異なる時間に異なるモードで車両を作動させることを望む場合がある。工程400を用いて、車両のユーザは駆動範囲(たとえば、距離)および/またはモードを特定することができ、モータ補助プロファイルがユーザ入力に基づき決定されて、モータによって提供される補助を制御するために使用される場合もある。たとえば、ドライバは長い駆動範囲を指定することができ、モータ補助プロファイルは、モータが駆動範囲の大部分または全部にわたって補助を提供し、利用可能なエネルギーが移動の早い時期に枯渇しないように選択する、および/またはその長距離に合わせてカスタマイズすることができる。ドライバは短い駆動範囲を指定することができ、モータ補助プロファイルは、利用可能なエネルギーの大部分または全部が利用され、モータが駆動範囲すべてにわたってより大きな補助を提供することができるように選択する、および/またはその長距離に合わせてカスタマイズすることができる。工程400によって、モータにより提供される補助は、車両のユーザからの入力を必要とせず、知的に構成される。
各種実施形態では、工程400の1つまたはそれ以上のステップは、手動で(たとえば、人間によって)実行することができる、および/またはコンピュータ(たとえば、1つまたはそれ以上のコンピュータ読取り可能媒体(たとえば、メモリ)内に記憶され、1つまたはそれ以上のプロセッサによって実行可能な指示を介して)実施することができる。たとえば、工程400の各種ステップは、図2Aの例示の実施形態について説明されたモータコントローラ204および/または図2Bの例示の実施形態について説明されたモータコントローラ254などのモータコントローラによって実行することができる。
ステップ401で、(たとえば、モータコントローラ204および/または254などのモータコントローラによって実行される)工程400は、モータを駆動し、エンジンを補助するのに利用可能なエネルギー量を決定する。モータコントローラは、エネルギー貯蔵素子の充電状態入力などの1つまたはそれ以上の入力(たとえばハイブリッドシステム入力)を利用して利用可能なエネルギーを決定するように構成することができる。いくつかの実施形態では、利用可能なエネルギーは、エネルギー貯蔵素子内に保存される総エネルギーと等価でなくともよい。ハイブリッドシステムは、たとえば、エネルギー貯蔵素子の損傷を回避するために、エネルギー貯蔵素子が一定の最大放電深度(「DOD」)(たとえば、50%のDOD、60%のDOD、70%のDODなど)を超えるのを防ぐように構成することができる。最大放電深度は、エネルギー貯蔵素子、モータ、エンジン、車両、および/またはその他の要因の特徴に基づき決定することができる。利用可能な充電量は、開始DODと最大DODとの差に基づき決定することができる。たとえば、電池の最大DODが電池の総容量の60%と決定され、駆動サイクルの開始時の開始DODが10%である場合、駆動サイクルの経過全体にわたってモータ補助を提供するのに利用可能な充電量は電池の総容量の50%と決定することができる。いくつかの実施形態では、最大DODおよび/または利用可能なエネルギーは、電池温度、電池寿命、モータ寸法、および/またはその他の要因などの要因に基づき決定することができる。
放電深度は、エネルギー貯蔵素子の保存容量のどの程度が使い果たされたかを示す尺度である。いくつかの実施形態では、補助を提供するために利用可能なエネルギーは、エネルギー貯蔵素子の充電状態(「SOC」)に基づき決定することができる。エネルギー貯蔵素子のSOCはそのDODに反比例する。利用可能なエネルギーは、エネルギー貯蔵素子の開始SOCと決定された最小SOCとの差に基づき決定することができる。たとえば、最小SOCが電池の総容量の40%であり、開始SOCが90%である場合、モータ補助を提供するために利用可能な充電量は電池の容量の50%と決定することができる。
ステップ402で、モータコントローラは、モータ補助プロファイルを決定する際に使用されるようにユーザからの入力を受信する。ユーザは、ユーザが入力を選択できる1つまたはそれ以上の特徴(たとえば、ノブ、ボタン、タッチスクリーンなど)を含む入力装置を介して入力を提供することができる。入力装置は、車両内(たとえば、車両のダッシュボード上またはその近傍)に配置することができる。一実施形態では、ユーザは予測駆動範囲または距離を入力することができる。入力される駆動範囲は、ユーザがその日の間および/またはエネルギー貯蔵素子の充電サイクル間に移動すると予想する範囲または距離を示すことができる。一実施形態では、ディスプレイが、ユーザが範囲を選択できる複数の範囲オプション(たとえば、20キロメートル(「km」)未満、20km、40km、60km、80km、100km、100km超など)をユーザに提示することができる。別の実施形態では、ユーザが範囲を指定する(たとえば、駆動範囲を示す数字をキーパッドまたはタッチスクリーンにタイプする)ことができる。
さらに別の実施形態では、ユーザは、各種作動条件でモータによって提供される補助をカスタマイズするように1つまたはそれ以上の利用可能なモードを選択することができる。たとえば、ユーザは、燃料経済性および効率を高めるように補助が提供される節約モードを選択することができる。別の例示の実施形態では、ユーザは、(たとえば、加速のために)余分の動力を提供するように補助が提供されるパワーモードを選択することができる。他の実施形態では、車両および/またはハイブリッドシステムと関連付けられるセンサからの入力に自動的に基づき、モードを選択することができる。
いくつかの実施形態では、モータコントローラおよび/またはハイブリッドシステムのその他の構成要素は、後の使用のためにユーザ入力を記憶することのできるメモリ(たとえば、不揮発性メモリ)を含むことができる。たとえば、ユーザは、特定の駆動範囲(たとえば、通常ユーザが平日に駆動する範囲)を入力し、その駆動範囲がデフォルト領域として使用されるべきであることを示すことができる。ユーザが駆動範囲を入力しない場合、デフォルト領域を使用してモータがエンジンに提供すべき補助を確定することができる。他の実施形態では、ユーザは日付のグループおよび/または日付の種類について駆動範囲を指定し、その駆動範囲をメモリに記憶させることができる。たとえば、平日と週末、曜日、日付などのデフォルト値をメモリに記憶させることができる。各種実施形態では、ユーザインタフェースは、ユーザがデフォルト領域を無効にして異なる範囲を入力できるように構成することができる。このような実施形態は、たとえば、(たとえば、休暇のため)ユーザが通常駆動しないルートおよび/または距離を駆動すると計画する場合に使用することができる。
ステップ403で、モータ補助プロファイルは、ステップ401で決定された利用可能なエネルギー、および/またはステップ402で受信されたユーザ入力に基づき決定される。一実施形態では、それぞれ異なる利用可能なエネルギーレベル、駆動範囲、および/またはモードに関連付けられる複数のモータ補助プロファイルが、(たとえば、モータコントローラの)メモリに記憶され、適切なモータ補助プロファイルが記憶されたプロファイルの中から選択される。複数のモータ補助プロファイルはそれぞれ、特定の利用可能なエネルギーレベルおよび/または駆動範囲に基づく、および/または特定の利用可能なエネルギーレベルおよび/または駆動範囲に最適化させることができる。関連付けられる利用可能なエネルギー量が少ない、および/または駆動範囲が長いモータ補助プロファイルに比べ、関連付けられる利用可能なエネルギー量が多いほど、および/または駆動範囲が短いほど、作動条件の範囲すべてにわたってより大きいレベルの補助を提供することができる。モータに動力を供給するのに利用可能な充電量が減少する、および/またはモータ補助プロファイルに関連付けられる範囲が増加するにつれ、利用可能な電池充電量を引き延ばすため、結果的に恩恵(たとえば、排出量、燃料経済性など)が低減するような状況では、および/または作動条件については補助を低減するように、補助を選択的に低減させることができる。
いくつかの実施形態では、各モータ補助プロファイルは、1つの利用可能なエネルギーレベルと1つの駆動範囲とに基づくことができる。たとえば、1つのモータ補助プロファイルは、エネルギー貯蔵素子の容量60%の利用可能なエネルギーレベルと50kmの駆動範囲とに関連付けることができる。別のモータ補助プロファイルは、エネルギー貯蔵素子の容量40%の利用可能なエネルギーレベルと80kmの駆動範囲とに関連付けることができる。利用可能なエネルギーレベル毎にいくつかのプロファイルを有することができ、各プロファイルは異なる駆動範囲に関連する。駆動範囲毎にいくつかのプロファイルを有することができ、各プロファイルは異なる利用可能なエネルギーレベルに関連する。その他各種実施形態では、各モータ補助プロファイルは、1つまたはそれ以上の利用可能なエネルギーレベル、駆動範囲、および/またはモードに基づくことができ、プロファイルが明確に基にしていない要因に基づき変更することができる。たとえば、一実施形態では、モータ補助プロファイルは60kmの駆動範囲と、エネルギー貯蔵素子が完全に充電されているという仮定とに基づくことができる。エネルギー貯蔵素子が完全に充電されていない場合、モータ補助プロファイルは(たとえば、ある作動条件での補助を低減または排除することによって)変更することができる。
各利用可能なエネルギーレベルおよび/または駆動範囲のモータ補助プロファイルは、図3Aに示される例示の実施形態を参照して上述したものと類似の方法および/または検討事項に基づき、作成および/またはカスタマイズすることができる。いくつかの実施形態では、高駆動範囲および/または低利用可能なエネルギーレベルのモータ補助プロファイルは、低い駆動範囲および/または高い利用可能なエネルギーレベルを有するモータ補助プロファイルと比較して、1つまたはそれ以上の作動条件で提供される補助を減少させることによって生成することができる。たとえば、(たとえば、排出量および/または燃料経済性に対する)補助の恩恵効果が低い1つまたはそれ以上の作動条件で提供される補助レベルを低減することができる。さらに、低い駆動範囲および/または高い利用可能なエネルギーレベルのモータ補助プロファイルは、高い駆動範囲および/または低い利用可能なエネルギーレベルに関連付けられたモータ補助プロファイルと比較して、1つまたはそれ以上の作動条件で補助を提供することによって生成することができる。たとえば、補助の恩恵効果が高い1つまたはそれ以上の作動条件で提供される補助レベルを上昇させることができる。
他の実施形態では、異なるモータ補助プロファイルについて異なる作動条件で補助を提供することができる。たとえば、いくつかの実施形態では、低い駆動範囲および/または高い利用可能なエネルギーレベルを有するモータ補助プロファイルと比較して、1つまたはそれ以上の作動条件で補助を排除することによって高い駆動範囲および/または低い利用可能なエネルギーレベルのモータ補助プロファイルを生成することができる。たとえば、補助の恩恵効果(たとえば、排出量および/または燃料経済性)が低い1つまたはそれ以上の作動条件については補助を提供しないということもできる。さらに、低い駆動範囲および/または高い利用可能なエネルギーレベルのモータ補助プロファイルは、低い駆動範囲および/または高い利用可能なエネルギーレベルを有するモータ補助プロファイルにより補助が提供されない1つまたはそれ以上の作動条件で補助を提供することによって、生成することができる。たとえば、補助の恩恵効果が高い1つまたはそれ以上の作動条件については補助を追加することができる。
次に図4Bを参照すると、一例示の実施形態に係る、例示のセットのモータ補助プロファイルに関して異なる利用可能なエネルギーレベルおよび異なる駆動範囲で提供可能な平均補助を示す、モータ補助表410が示されている。表410は、異なる予想駆動範囲(たとえば、40km、60km、80km、および100km)を示す4つの列と、異なる利用可能なエネルギーレベル(たとえば、エネルギー貯蔵素子の総容量のパーセンテージとして表される)を示す4つの行とを有する。表410の各種セル中に表される値は、異なる駆動範囲と利用可能なエネルギーレベルに関して駆動サイクル(たとえば、充電サイクル間の時間)にわたって提供される平均補助を表す。表410では、60kmの駆動範囲と70%の利用可能な充電量(たとえば、フル充電を表す)が基本条件を表し、その他の条件での平均補助は、この基本条件を基準として提供される。たとえば、利用可能なエネルギーが70%と決定され、駆動範囲が40kmで設定される場合、駆動サイクルにわたって提供される平均補助は120%になるだろう、すなわち60kmの駆動範囲で提供される平均補助より20%高くなるだろう。利用可能なエネルギーが55%と決定され、駆動範囲が60kmで設定される場合、平均補助は80%になるだろう、すなわち、70%の利用可能なエネルギーレベルで提供される平均補助よりも20%低くなるだろう。その他の各種条件の結果、表410に示されるように異なる平均補助レベルが生じる可能性がある。表410は、モータによって提供される補助が利用可能なエネルギーレベルおよび/または選択された駆動範囲に基づき変動することがあることを例示するために提示されており、補助が異なる条件下でいかに変動し得るかの一例に過ぎない。各種例示の実施形態では、補助が提供される作動条件および/または異なる各種方法における補助の程度は変動し得ると認識すべきである。さらに、利用可能なエネルギーレベル、駆動範囲、および/または補助レベル間の段階的変化は各種例示の実施形態によって異なることを認識しておくべきである。
次に図4C〜4Fを参照すると、一例示の実施形態に係る、異なる駆動範囲にそれぞれ関連付けられる複数のモータ補助プロファイルにしたがい提供される補助が示されている。具体的に図4Cを参照すると、一例示の実施形態に係る、最短駆動範囲(たとえば、40km)に関するモータ補助プロファイルに対応するグラフ420が示されている。グラフ420は、回転速度軸424(たとえば、最小RPMと最大RPM間の%点として表される)とモータ駆動電流軸422(たとえば、最小駆動電流と最大駆動電流間の%点として表される)とを含む。いくつかの実施形態では、軸422はモータの出力トルク(たとえば、出力トルクが駆導電流に比例するとき)を表すことができる。グラフ420は、第1、第2、第3、第4、および第5ギアにおいて異なるRPMレベルで提供される平均補助をそれぞれ表す数個の曲線426、428、430、432、および434を含む。
次に図4D〜4Fを参照すると、例示の実施形態に係るグラフ440、460、および480がそれぞれ示されている。グラフ440、460、および480は、段々と長くなる駆動範囲(たとえば、60km、80km、および100km)のモータ補助プロファイルにそれぞれ対応する。グラフ420、440、460、および480の比較は、各種例示の実施形態においていかにして駆動範囲に基づき補助を選択的に変更できるかを示す。たとえば、グラフ440では、グラフ420の場合よりも第1ギアで少ない補助を提供することができる(たとえば、40km範囲の場合の第1ギア曲線426と60km範囲の場合の第1ギア曲線446とを比較する)。中間範囲のギア(たとえば、第2、第3、および/または第4ギア)で提供される補助は、40km〜60kmの範囲で比較的一定に保持することができる(たとえば、40kmの範囲の曲線428、430、および/または432と、60kmの範囲の曲線448、450、および/または452とを比較する)。図4Eおよび4Fを参照すると、モータ補助プロファイルは、駆動範囲を増加させるために、一定の作動条件(たとえば、第1および/または第5ギア)での補助を、その他の作動条件(たとえば、第2、第3、および/または第4ギア)での補助を低減する前に、選択的に低減するように設計することができる。
図4C〜4Fはギア位置に対する補助レベルを示すが、モータによって提供される補助は各種作動条件(たとえば、線速度、回転速度など)に基づくことができ、必ずしもギア位置に基づかなくてもよいことを認識しておくべきである。グラフ420、440、460、および480は、モータによって提供される補助が選択された駆動範囲に基づき、いかに変動するかを例示するために提示されており、補助が様々な条件下でいかに変動し得るかの例に過ぎない。各種例示の実施形態は補助が提供される作動条件および/または補助の程度を様々に変動させることができると認識すべきであり、このような変形はすべて本開示の範囲に含まれると意図される。
再度図4Aを参照すると、異なる実施形態では、利用可能な(たとえば、デフォルトの)モータ補助プロファイルは、(たとえば、複数のモータ補助プロファイルの中から選択されるのではなく)利用可能なエネルギーレベル、駆動範囲、および/またはモードに基づき変更または調節することができる。たとえば、60kmの駆動範囲に関連付けられるデフォルトモータ補助プロファイルは、ユーザから受信する80kmの駆動範囲に合わせて変更または最適化することができる。ユーザから受信する駆動範囲がデフォルトモータ補助プロファイルに関連付けられる駆動範囲よりも短い場合(たとえば、デフォルトモータ補助プロファイルが60kmの駆動範囲に関連付けられ、ユーザが40kmの駆動範囲を提供した場合)、デフォルトモータ補助プロファイルは、作動条件中により高いレベルの補助を提供する、および/またはデフォルトモータ補助プロファイル下で補助が提供されなかったいくつかの作動条件での補助を提供するように変更することができる。ステップ401で決定された利用可能なエネルギーレベルがデフォルトモータ補助プロファイルに関連付けられるエネルギーレベルよりも高い場合(たとえば、決定された利用可能なエネルギーレベルが70%であり、デフォルトモータ補助プロファイルが50%の利用可能なエネルギーレベルに関連付けられている)、デフォルトモータ補助プロファイルは、いくつかの作動条件中により大きな補助レベルを提供する、および/またはデフォルトモータ補助プロファイルの元では補助が提供されなかった作動条件で補助を提供するように変更することができる。変更は、エンジンのRPM、車速、ギア位置、加速など、図3Aを参照して説明されたような方法に基づくことができる。
ユーザから受け取る駆動範囲がデフォルトモータ補助プロファイルと関連付けられる駆動範囲よりも長い場合(たとえば、デフォルトモータ補助プロファイルが60kmの駆動範囲と関連付けられ、ユーザが90kmの駆動範囲を提供した場合)、モータ補助プロファイルは、いくつかの作動条件中の補助のレベルを小さくする、および/またはデフォルトモータ補助プロファイルの下で補助が提供されるいくつかの作動条件を排除することで、充電量を節約するように変更することができる。ステップ401で決定された利用可能なエネルギーレベルがデフォルトモータ補助プロファイルに関連付けられるエネルギーレベルよりも低い場合(たとえば、決定された利用可能なエネルギーレベルが40%であり、デフォルトモータ補助プロファイルが50%の利用可能なエネルギーレベルに関連付けられる)、モータ補助プロファイルは、いくつかの作動条件中により少ない補助レベルを提供する、および/またはデフォルトモータ補助プロファイル下で補助が提供される条件での補助を排除するように変更することができる。たとえば、中間RPM、低ギア(たとえば、第1ギア)および高(たとえば、第5)ギアなどでの補助を低減または排除することができる。
ステップ404で、モータコントローラは、決定されたモータ補助プロファイルに基づきモータの作動を制御するために制御信号を生成するように構成される。生成された制御信号はモータに提供され、いかにしてモータが変動する作動条件下でエンジンに補助を提供するかを定義することができる。
いくつかの実施形態では、モータコントローラは、(たとえば、継続的に、周期的になど)エネルギー貯蔵素子の充電レベル(たとえば、現在の充電レベル、DOD、SOCなど)を監視して、充電レベルが最大DODを超えないよう(もしくは最小SOCを下回らないよう)確保するように構成することができる。充電レベルは、たとえば、エネルギー貯蔵素子、エネルギー貯蔵素子用の充電装置、エネルギー貯蔵素子用の監視装置などからの入力を用いて監視することができる。各種実施形態では、モータコントローラが、充電レベル(たとえば、現在のDOD)が最大DODに近い、最大DODである、あるいは最大DODを超えると決定すれば、モータコントローラはモータへの動力供給を切断する(たとえば、エンジンへのモータ補助をオフにする)ことができる。
いくつかの実施形態では、ハイブリッドシステムは、モータ補助が切断されている間(たとえば、制動中や坂を下る惰性走行中など)、エネルギーをエネルギー貯蔵素子に回生させることができる。回生の結果、エネルギー貯蔵素子において利用可能なエネルギーが増え、SOCが減少し、DODが減少する。いくつかの実施形態では、モータコントローラは、いったんエネルギー貯蔵素子のDCD最大DODを下回るレベルに戻るとモータ補助を再起動するように構成することができる。他の実施形態では、モータコントローラは、DODがエネルギー貯蔵素子の最大DODを下回る(たとえば、ユーザ定義、ハイブリッドシステム定義、静的、動的、電池および/またはモータの特性に基づく)特定の閾値に達する、あるいは超えた場合、モータ補助を再起動するように構成することができる。たとえば、電池のDODは電池容量の60%とすることができ、閾値は最大DODより20%下に設定することができ、もし電池の充電量が60%の最大DODを超過してモータ補助が切断されたら、モータ補助は電池充電量が(たとえば、回生を通じて)40%以下のDODになるまで再起動されない。いくつかの実施形態では、モータ補助が再起動されたとき、補助は、補助が切断される前に利用されていたのと同じモータ補助プロファイルに応じて決定することができる。
他の各種実施形態では、モータコントローラは、監視された充電レベルに基づき異なるプロファイルを選択するように構成することができる。いくつかの実施形態では、モータコントローラは、充電レベルが所定の閾値(たとえば、電池の最大DODの20%内)を下回るときに別のプロファイルを選択するように構成することができる。充電レベルが閾値を下回った時点で使用されていたモータ補助プロファイルよりも、低い利用可能な充電量および/または長い駆動範囲に基づくことができるようにモータの補助を指示するために、新たなプロファイルを選択することができる。たとえば、充電レベルが、60%の利用可能な充電レベルと50kmの駆動範囲に関連付けられるモータ補助プロファイル下で、閾値を下回る場合、20%の利用可能な充電レベルおよび/または100kmの駆動範囲に関連付けられる新たなモータ補助プロファイルを選択することができる。他の実施形態では、充電レベルが閾値を下回った時点で有効であったモータ補助プロファイルを変更する、および/または低充電レベルに基づき補助を低減することができる。たとえば、1つまたはそれ以上の作動条件でモータに提供される補助を低減する、および/または1つまたはそれ以上の作動条件での補助を排除することができる。
いくつかの実施形態では、利用可能なエネルギーレベルおよび/またはモータによって提供される補助は、駆動範囲すべてにわたってハイブリッドシステムによって(たとえば、制動中や下り坂の惰性走行中などに)回生されると予想される概算エネルギー量に基づき決定および/または修正することができる。いくつかの実施形態では、回生されると予想されるエネルギー量は、(たとえば、モータコントローラに関連付けられるメモリに記憶される)一定の距離にわたって回生される平均(たとえば、固定)エネルギー量に基づき決定することができる。たとえば、ハイブリッドシステムを利用する車両は、運転される60km毎に、モータに動力を提供する電池容量の15%を回生することが分かっている。駆動サイクルの駆動範囲は60kmの場合、回生されると予想されるエネルギー量は電池容量の15%であると決定することができる。駆動サイクルの駆動範囲が40kmである場合、回生されると予想されるエネルギー量は電池容量の10%と決定することができる。
回生されると予測されるエネルギー量は、メモリに記憶された回生データに基づき決定することができる。たとえば、モータコントローラは、異なる長さおよび異なる時間の駆動サイクルすべてにわたって回生されるエネルギー量に関連するデータを(たとえば、電池充電装置または電池監視装置から受信した電池充電データを用いて)収集するように構成することができる。一実施形態では、モータコントローラは、類似の距離または駆動範囲の1つまたはそれ以上の以前の駆動サイクル間に回生されたエネルギーに基づき、予想回生エネルギーを推定するように構成することができる。たとえば、50kmの駆動範囲が選択される場合、モータコントローラは、50km近傍の駆動範囲を有する複数の以前の駆動サイクルに関する回生エネルギー値の平均として予想回生エネルギーを決定することができる。別の実施形態では、モータコントローラは、1日またはそれ以上の日の回生データに、代替的にまたは追加的に基づき、予想回生エネルギーを決定するように構成することができる。たとえば、予想回生エネルギーが決定される現駆動サイクルが水曜日に当たる場合、予想回生エネルギーは、複数の以前の水曜日の回生データに基づき決定することができる。
いくつかの実施形態では、ステップ401で決定された利用可能なエネルギーレベルは、駆動サイクル中に回生されると予想されるエネルギー量によって増大させることができる。たとえば、決定された利用可能なエネルギーレベルが電池容量の50%であり、ハイブリッドシステムが電池充電量の10%を補充するのに十分なエネルギーを回生すると予想される場合、利用可能なエネルギーレベルは60%に設定または増大させることができる。
他の実施形態では、モータによって提供される補助は、駆動サイクル中に回生されると予想されるエネルギーに基づき修正することができる。一実施形態では、予想回生エネルギーに基づき、異なるモータ補助プロファイルを選択することができる。たとえば、ステップ401で決定される利用可能なエネルギーレベルが40%であり(予想される回生を考慮せずに)、駆動範囲が50kmであり、予想回生エネルギーが電池の容量の20%である場合、60%の利用可能なエネルギーレベルと50kmの駆動範囲に関連付けられるモータ補助プロファイルを選択することができる。別の実施形態では、選択されたまたはデフォルトのモータ補助プロファイルを、予想回生エネルギーに基づき修正することができる。1つまたはそれ以上の作動条件でより大きな補助を提供することができる、および/または未修正のプロファイルの下では補助が提供されないであろう1つまたはそれ以上の作動条件で補助を提供することができる。各種実施形態では、提供される補助は、予想回生エネルギーが増えるとともに、(たとえば、平均で)増大し得る。
次に図5を参照すると、一例示の実施形態に係る、モータによって補助が提供された排出量テストから生じる排出量データのグラフ500が示されている。グラフ500に示されるデータは、(たとえば、モータからの補助なしの車両に関するデータを示す)図3Dのグラフ375と類似する、または同じテストを用いて得られる。グラフ500は、本明細書に記載の各種例示の実施形態に係る、モータから選択的な補助を提供するハイブリッドシステムを含む車両に関して得られる排出量データを表す排出曲線505を含む。
モータからの補助のない作動と補助のある作動との差の効果は、グラフ375の排出量曲線380とグラフ500の排出量曲線505とのを比較すると明らかである。2つの排出量曲線が明確に示すように、排出量テストの範囲全体にわたる総排出量は、モータからの選択的補助のある排出量曲線505においては、モータ補助のない排出量曲線380よりも大幅に低い。さらに、2つの排出量曲線の比較が示すように、異なるレベルの補助が異なる作動条件で提供される。たとえば、排出量曲線380と505間の差が目立つ25%〜67%の速度範囲では、排出量曲線380と505間の差があまり目立たない0%〜25%の速度範囲よりも大きな補助が提供されているようである。
各種例示の実施形態に係る、本明細書に記載されるようなモータからの補助を利用する車両は、大幅な排出量削減および/または燃料経済性の向上を達成することができる。一例では、約11kmの駆動範囲の場合、エンジンへの補助を提供するハイブリッドシステムを利用する車両は、モータ補助なしの類似の車両よりも、一酸化炭素排出量を約43%削減し、炭化水素排出量を約16%削減し、亜酸化窒素排出量を約53%削減し、二酸化炭素排出量を約35%削減し、および/または燃料経済性を約55%向上させることができる。その他の各種例示の実施形態では、恩恵は、エンジンによって提供される補助、システムが利用可能な保存エネルギー、予測駆動範囲、および/またはその他の要因次第でさらに大きくなる場合がある。いくつかの実施形態では、燃料経済性は、モータからの補助を利用することによって130%以上まで向上させることができる。
次に図6A、6B、7A、および7Bを参照すると、各種例示の実施形態に係る、別の排出量テストによる結果の排出量データのグラフが示されている。図6A〜7Bの基本排出量テストは、図3Dおよび図5の基本テストとは異なる。図6A〜7Bに示される基本排出量テストは、車両が停止状態からいくつかの異なる速度へ急加速され、各速度に到達した後に停止状態に戻る駆動テストである(速度曲線605に示される)。その後、車両は高速に加速され(たとえば、速度範囲の最高速度の70%)、低速に減速され(たとえば、50%)、高速に戻り(たとえば、70%)、そして停止される前に、さらに高速に、加速される(たとえば、90%)。
図6Aは、モータ補助なしの車両(たとえば、非ハイブリッド車)に関するテストの実施による結果の二酸化炭素排出量データを示すグラフ600を含む。二酸化炭素排出量曲線610は、上記テストで得られる二酸化炭素排出量データのグラフである。図6Bは、モータ補助ありの類似の車両(たとえば、ハイブリッドモード)に関するテストの実施による結果の二酸化炭素排出量データを示すグラフ620を含む。二酸化炭素排出量曲線630は、本明細書に記載の特徴を利用するハイブリッドモードにおけるテストで得られる二酸化炭素排出量データのグラフである。排出量曲線610と630との比較が実証するように、二酸化炭素排出量は、モータからの補助を利用することによって、いくつかの異なる作動条件で選択的に低減させることができる。
図7Aは、非ハイブリッド車におけるテストの実施による結果の一酸化炭素排出量データを示すグラフ700を含む。一酸化炭素排出量曲線710は、上記テストで得られる一酸化炭素排出量データのグラフである。図7Bは、(たとえば、ハイブリッドモードで)モータ補助を有する類似の車両におけるテストの実施による結果の一酸化炭素排出量データを示すグラフ720を含む。一酸化炭素排出量曲線730は、本明細書に記載の特徴を利用するハイブリッドモードにおけるテストで得られる一酸化炭素排出量データのグラフである。排出量曲線710および730の比較が実証するように、一酸化炭素排出量もまた、モータからの補助を利用することによって異なる作動条件で選択的に低減させることができる。
次に図8A〜8Dを参照すると、図1〜4Fを参照して本明細書で説明されるハイブリッドシステムの各種例示の実施形態を利用することによって達成され得るサンプル結果を示す4つのグラフ800、805、810、および815が提供されている。グラフ500、800、805、810、および815のx軸は、最小RPMと最大RPMとの間の回転速度を%単位で表す。グラフ800、805、810、および815のy軸は、最小負荷と最大負荷との間の(たとえば、マニホールド絶対圧力(MAP)で測定される)エンジン負荷を%単位で表す。グラフ800、805、810、および815に表示される各ドットは、運転シミュレーションテスト中の異なる時点および/または異なる作動条件で収集されるデータ点を表す。
次に特に図8Aおよび8Bを参照すると、2つのグラフ800および805は、非ハイブリッド車またはハイブリッドモードが移動されていない車両の例示のデータを示す。グラフ800は、空調システムをオンにして作動している非ハイブリッド車のデータを示し、グラフ805は空調システムをオフにして作動している非ハイブリッド車のデータを示す。グラフ800および805は、モータからの補助を受けていないエンジンのデータを反映している。グラフ800および805に示されるデータ点は、比較的早い回転速度に主に集中しており、これはエンジンが頻繁に高RPMで作動していることを示す。
次に図8Cおよび8Dを参照すると、グラフ810および815は、図1〜4Fについて説明されたようなハイブリッドシステムが稼働中であり、モータによって補助がエンジンに提供されている車両(たとえば、同じまたは類似の車両)の例示のデータを示す。グラフ810は空調をオンにしてハイブリッド車を作動させたときのデータを示し、グラフ815は最適なギアシフト(たとえば、車両が最も効率的な時間および/または作動条件でギアシフトを行った場合)でのハイブリッド車のデータを示す。グラフ810および815のデータ点はグラフ800および805のデータ点よりも低い回転速度に集中しており、これはハイブリッドシステムが稼働中でないとき(たとえば、グラフ800および805に示される)よりも低いRPM範囲でより頻繁に作動していることを示す。
モータからの補助なしでの作動と補助ありでの作動の差の効果は、図8A〜8Dと図3Bとの比較から明らかである。図3Bを参照すると、エンジンは低いRPMで運転しているときほど、より効率的な作動ゾーンで頻繁に作動している。図8A〜8Dのそれぞれ(たとえば、図8Aおよび8C)と図3Bとを比較すると、図8Aおよび8B(たとえば、補助が提供されないことを反映している)よりも図8Cおよび8D(たとえば、モータにより補助が提供されていることを反映している)において、より大量のデータ点が効率的な作動ゾーン内にあることが分かる。
補助の効果は、図8E〜8Hのデータの比較からも明らかである。図8E〜8Hは、例示の実施形態に係る、それぞれ図8A〜8Dに示されるデータに関連するヒストグラムを示す。図8E〜8Hは、グラフ800、805、810、および815にそれぞれ示されるデータ点の分布に基づき生成されるヒストグラム820、825、830、および835を含む。ヒストグラム820、825、830、および835は、図8A〜8Dに示される例示の実施形態においてエンジンが異なるRPM範囲で作動している頻度を分析する別の方法を提供する。ヒストグラム820および825とヒストグラム830および835との比較が実証するように、エンジンは、モータから補助を受けていないときよりも、受けているときの方が低いRPMでより頻繁に作動される。図3Cについて上述したように、エンジンは、低いRPMで作動するときほどより効率的な作動ゾーンで作動する。
本明細書で使用されるように「およそ」、「約」、「略」、および類似の用語は本開示の主題に関係する当業者によって一般的に認知された用法と一致する広範な意味を有することを意図する。本開示を検討する当業者は、これらの用語は、記載され請求される特定の特徴の記載を、それらの特徴を提供される正確な数値範囲に限定せずに許容することを意図すると理解すべきである。したがって、これらの用語は、記載される主題の実体的でない、あるいは些細な修正や変更は本開示の範囲に含まれることを示すものであると解釈されるべきである。
各種実施形態を説明するために本明細書で使用される「例示の」という用語は、そのような実施形態が可能な実施形態の例、表示、および/または例示であると示すことを目的とすることに留意すべきである(上記の用語は、上記実施形態が必然的に特別な、または最高の例であると示唆することを意図していない)。
各種要素の配向は他の例示の実施形態によって異なる場合があり、そのような変形も本開示に含まれることに留意すべきである。
各種例示の実施形態で示される要素の構造および配置は単に例示であることに留意するのが大事である。本開示の範囲を逸脱せずに、各種例示の実施形態の設計および配置にその他の置換、修正、変更、および省略を加えることができる。
本開示は、各種作動を実行する任意の機械読取り可能媒体上の方法、システム、およびプログラム製品を企図する。本開示の実施形態は、既存の集積回路、コンピュータプロセッサを用いて、または本目的または別の目的のために組み込まれた適切なシステム用の特定用途コンピュータプロセッサによって、あるいは有線システムによって実行することができる。本開示の範囲に含まれる実施形態は、機械実行可能指示を担持または保持する機械読取り可能媒体またはそこに記憶されるデータ構造を備えるプログラム製品を含む。このような機械読取り可能媒体は、汎用または特定用途コンピュータ、またはプロセッサを有するその他の機械によってアクセス可能な何らかの利用可能な媒体とすることができる。たとえば、上記機械読取り可能媒体は、RAM、ROM、EPROM、EEPROM、CD−ROM、またはその他の光学ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置またはその他の磁気記憶装置、あるいは機械実行可能指示またはデータ構造の形状で所望のプログラムコードを担持または記憶するために使用でき、汎用または特定用途コンピュータまたはプロセッサを有するその他の機械によってアクセスすることができる何らかのその他の媒体を備えることができる。情報がネットワークまたはその他の通信接続(有線、無線、または有線と無線の組み合わせのいずれか)によって機械に送信または提供されるとき、その接続を機械は機械読取り可能媒体と適切にみなす。よって、このような接続は機械読取り可能媒体と適切に称される。上記の組み合わせも機械読取り可能媒体の範囲に含まれる。機械実行可能指示は、たとえば、汎用コンピュータ、特定用途コンピュータ、または特定用途処理機械に一定の機能または機能群を実行させる指示およびデータを含む。
図面は方法ステップの具体的な順番を示しているが、ステップの順番は記載されているものと異なっていてもよい。2つ以上のステップを、同時に、または部分的に同時に実行することができる。各種実施形態では、本開示の範囲を逸脱することなく、特定の方法に関してより多い、より少ない、あるいは異なるステップを利用することができる。このような変更は、選択されるソフトウェアおよびハードウェアシステム、および設計者の選択に左右される。このような変更はすべて本開示の範囲に含まれる。同様に、ソフトウェアの実装は、様々な接続ステップ、処理ステップ、比較ステップ、および決定ステップを実現するために、ルールに基づく論理およびその他の論理を備える標準的なプログラム技術により達成することができる。

Claims (13)

  1. 車両の内燃機関に、前記内燃機関に連結される電動モータを用いて補助を提供する方法であって、
    前記内燃機関の所定の作動条件で前記内燃機関に補助を提供するように前記モータを選択的に作動させるステップを含んでおり、
    前記モータを選択的に作動させるステップでは、1つまたはそれ以上の前記所定の作動条件で前記内燃機関に提供される前記補助が複数のモータ補助プロファイルのうちの1つに基づき決定され、前記補助を決定する基になる前記モータ補助プロファイルは、異なる車速とエンジンの回転速度で提供されるべき補助レベルを表すデータを有する参照テーブルであって、前記車両のユーザによって提供される予想駆動範囲に基づき前記複数のモータ補助プロファイルの中から選択され、
    該方法は、
    前記予想駆動範囲にわたって回生されると予測される概算エネルギー量を、1つまたはそれ以上の以前の駆動サイクル間で算出された、一定の距離にわたって回生される平均エネルギー量に基づいて決定するステップと、
    前記予測される概算エネルギー量に基づいて、前記選択されたモータ補助プロファイルで定められた前記補助を修正するステップと、をさらに含むことを特徴とする方法。
  2. 前記内燃機関に、1つまたはそれ以上の前記所定の作動条件で提供される補助が、前記電動モータに動力を供給するよう構成されるエネルギー貯蔵素子の利用可能なエネルギーレベルに、少なくとも部分的に基づき決定され、前記利用可能なエネルギーレベルが開始エネルギーレベルと最大エネルギーレベルとの差に基づき、前記最大エネルギーレベルが前記エネルギー貯蔵素子の可能性のある最低エネルギーレベルよりも高く、前記利用可能なエネルギーレベルが前記エネルギー貯蔵素子に保存され得る総エネルギーよりも少ないことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記エネルギー貯蔵素子の現行エネルギーレベルをモニタリングすることを含み、1つまたはそれ以上の前記所定の作動条件で前記内燃機関に提供される補助が現行エネルギーレベルに基づき変更されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記現行エネルギーレベルが最小エネルギーレベルを下回ると、前記内燃機関への補助が停止されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 補助が停止され、前記現行エネルギーレベルが閾値エネルギーレベルを超えると前記モータからの補助を再起動することをさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  6. 補助を決定する基になる前記モータ補助プロファイルが、さらに前記エネルギー貯蔵素子の利用可能なエネルギーレベルに基づき、前記複数のモータ補助プロファイルの中から選択されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  7. 前記複数の前記モータ補助プロファイルの少なくとも1つが、前記ユーザによって提供される前記予想駆動範囲に基づきデフォルトモータ補助プロファイルを変更することによって生成されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 1つまたはそれ以上のセンサから受信される入力に基づき、前記車両の加速データを決定することをさらに含み、
    前記加速データが、前記電動モータの連続電流定格を超える電流で前記電動モータを作動させることによる加速の需要を示す1つまたはそれ以上の時点で、少なくとも1つのパルスの補助を提供するように前記電動モータを制御するように、前記1つまたはそれ以上の制御信号が構成されることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記電動モータが前記内燃機関のクランク軸に連結され、前記電動モータが前記内燃機関の第1の側で前記クランク軸に連結され、トランスミッションが、前記第1の側に対向する前記内燃機関の第2の側で前記クランク軸に連結されることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 1つまたはそれ以上のコンピュータ読取り可能媒体に記憶される指示を実行するように構成された1つまたはそれ以上のプロセッサを備えるモータコントローラであって、前記指示は前記1つまたはそれ以上のプロセッサによって実行可能であり、前記指示に基づいて請求項1から9のいずれか一項に記載の方法が実行されることを特徴とするモータコントローラ。
  11. 指示を記憶する1つまたはそれ以上のコンピュータ読取り可能媒体であって、前記指示はプロセッサによって実行可能であり、前記指示に基づいて請求項1から9のいずれか一項に記載の方法が実行されることを特徴とするコンピュータ読取り可能媒体。
  12. 非ハイブリッド車をハイブリッド車に変換するシステムであって、
    前記ハイブリッド車のための駆動力を提供する際に内燃機関に補助を提供するように構成された電動モータと、
    電動モータの作動を制御するように構成されたコントローラと、を備え、
    前記コントローラが、1つまたはそれ以上のコンピュータ読取り可能媒体に記憶される指示を実行するように構成された1つまたはそれ以上のプロセッサを備え、前記指示が前記1つまたはそれ以上のプロセッサによって実行可能であり、前記指示に基づいて請求項1から9のいずれか一項に記載の方法が実行されることを特徴とするシステム
  13. 車両であって、
    当該車両に駆動力を提供するように構成された内燃機関と、
    当該車両に駆動力を提供する際に前記内燃機関に補助を提供するように構成された電動モータと、
    電動モータの作動を制御するように構成されたモータコントローラと、を備え、
    前記モータコントローラが、1つまたはそれ以上のコンピュータ読取り可能媒体に記憶される指示を実行するように構成される1つまたはそれ以上のプロセッサを備え、前記指示が前記1つまたはそれ以上のプロセッサによって実行可能であり、前記指示に基づいて請求項1から9のいずれか一項に記載の方法が実行されることを特徴とする車両。
JP2012529407A 2009-09-15 2010-09-14 ユーザ入力に基づくハイブリッド車のモータ補助 Expired - Fee Related JP5926182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN2108/MUM/2009 2009-09-15
IN2109/MUM/2009 2009-09-15
IN2109MU2009 2009-09-15
IN2108MU2009 2009-09-15
INPCT/IN2009/000655 2009-11-18
PCT/IN2009/000655 WO2011033520A2 (en) 2009-09-15 2009-11-18 A motor cum generator
INPCT/IN2009/000656 2009-11-18
PCT/IN2009/000656 WO2011033521A1 (en) 2009-09-15 2009-11-18 A power assisting system
IN1389MU2010 2010-04-30
IN1389/MUM/2010 2010-04-30
PCT/IN2010/000619 WO2011033529A2 (en) 2009-09-15 2010-09-14 Motor assistance for a hybrid vehicle based on user input

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013504492A JP2013504492A (ja) 2013-02-07
JP5926182B2 true JP5926182B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=43759629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012529407A Expired - Fee Related JP5926182B2 (ja) 2009-09-15 2010-09-14 ユーザ入力に基づくハイブリッド車のモータ補助

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8606443B2 (ja)
EP (1) EP2477835B1 (ja)
JP (1) JP5926182B2 (ja)
KR (1) KR20120065413A (ja)
CN (1) CN102481923B (ja)
BR (1) BR112012005366A2 (ja)
MX (1) MX2012003116A (ja)
WO (1) WO2011033529A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2477835B1 (en) * 2009-09-15 2018-03-21 KPIT Technologies Limited Method of providing assistance for a hybrid vehicle based on user input
US8516806B2 (en) * 2010-10-19 2013-08-27 Cummins, Inc. Control of aftertreatment regeneration in a hybrid powered vehicle
US8543328B2 (en) * 2011-01-11 2013-09-24 Navteq B.V. Method and system for calculating an energy efficient route
US20130054141A1 (en) * 2011-08-29 2013-02-28 Princeton Satellite Systems Weighted Path Selection for Mapping Route Selection
EP2790989A4 (en) * 2011-12-15 2017-11-15 Voyomotive, LLC A device to increase fuel economy
DE102012001740A1 (de) * 2012-01-28 2013-08-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb einer Hybridantriebseinheit für ein Kraftfahrzeug sowie Hybridantriebseinheit
US8886408B2 (en) 2012-01-30 2014-11-11 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle steering control system and method
JP5817908B2 (ja) * 2012-02-24 2015-11-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
US9479014B2 (en) * 2012-03-28 2016-10-25 Acme Product Development, Ltd. System and method for a programmable electric converter
DE112012001156T5 (de) * 2012-03-30 2014-01-30 Honda Motor Co., Ltd. Steuervorrichtung für eine Brennkraftmaschine und Steuerverfahren für eine Brennkraftmaschine
US20140074329A1 (en) * 2012-09-07 2014-03-13 Chrysler Group Llc Vehicle electric range estimation
KR101371481B1 (ko) * 2012-12-11 2014-03-10 기아자동차주식회사 하이브리드 차량의 엔진 및 모터의 최고속도 제한 제어 방법 및 시스템
US8933658B2 (en) * 2013-01-08 2015-01-13 Honeywell International Inc. Thermal protection method and system to maximize availability of electric drive system
US9061599B2 (en) 2013-01-11 2015-06-23 Johnson Controls Technology Company System and method for optimizing the storing of vehicular energy
US9533596B2 (en) * 2014-01-16 2017-01-03 Ford Global Technologies, Llc Electric vehicle rule-maker
JP6007929B2 (ja) * 2014-02-24 2016-10-19 トヨタ自動車株式会社 移動支援装置、移動支援方法、及び運転支援システム
US9718456B2 (en) * 2015-03-26 2017-08-01 Ford Global Technologies, Llc Torque assist based on battery state of charge allocation
US11332000B2 (en) * 2016-03-02 2022-05-17 Carbyne Enterprises, Inc. Hybrid vehicle conversion system
EP3541675A4 (en) * 2016-11-15 2020-06-24 TVS Motor Company Limited CONTROL SYSTEM FOR ASSISTING AN INTERNAL COMBUSTION ENGINE
EP3505410B1 (en) * 2017-12-28 2020-08-05 Magneti Marelli S.p.A. Method for efficient management and control of a hybrid propulsion system
US11001249B2 (en) * 2018-03-14 2021-05-11 Ford Global Technologies, Llc Automatic cutoff for vehicle operable as generator
EP3640067A1 (en) * 2018-09-26 2020-04-22 Elephant Racing LLC Control techniques for controlling electric hybrid retrofitted vehicles
US10807460B2 (en) * 2019-03-13 2020-10-20 GM Global Technology Operations LLC Method of controlling a powertrain system of a vehicle
DE102020110866A1 (de) * 2020-04-22 2021-10-28 Daimler Ag Verfahren zur Ausgabe von Empfehlungen zum energieeffizienten Bedienen eines Fahrzeugs durch ein vom Fahrzeug umfasstes Assistenzsystem
KR20230145102A (ko) * 2021-02-12 2023-10-17 가부시키가이샤 티비케이 하이브리드 시스템

Family Cites Families (347)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1402250A (en) * 1913-12-22 1922-01-03 Pieper Henri Mixed driving of vehicles
US2407935A (en) 1944-05-25 1946-09-17 Chrysler Corp Electrical machine
FR2360439A1 (fr) * 1976-08-06 1978-03-03 Renault Dispositif de transmission hybride pour vehicules automobiles a moteur thermique
DE2803145C2 (de) * 1978-01-25 1985-01-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und Einrichtung zum automatischen Abstellen und erneuten Starten eines Motors zur Kraftstoffeinsparung
US4165795A (en) 1978-02-17 1979-08-28 Gould Inc. Hybrid automobile
US4296362A (en) 1978-05-18 1981-10-20 Beasley Electric Corporation Motor having electronically switched stator field current and integral torque control
US4413218A (en) 1979-04-06 1983-11-01 Cmd Enterprise, Inc. Automatic load seeking control for a multitorque motor
US4286683A (en) 1979-08-20 1981-09-01 Zemco, Inc. Stop/start control system for engine
US4405029A (en) 1980-01-02 1983-09-20 Hunt Hugh S Hybrid vehicles
JPS5815729A (ja) * 1981-07-20 1983-01-29 Toyota Motor Corp エンジン自動停止始動装置
FR2545541B1 (fr) 1983-05-07 1990-08-17 Lucas Ind Plc Dispositif de commande d'arret/demarrage de moteur pour un vehicule automobile
SU1674316A1 (ru) 1984-07-16 1991-08-30 Воронежский сельскохозяйственный институт им.К.Д.Глинки Асинхронный редукторный электродвигатель
US4787043A (en) 1984-09-04 1988-11-22 Chrysler Motors Corporation Method of measuring barometric pressure and manifold absolute pressure using a single sensor
US4749933A (en) 1986-02-26 1988-06-07 Ben Aaron Max Polyphase induction motor system and operating method
SU1410194A2 (ru) 1986-11-25 1988-07-15 Ленинградский электротехнический институт им.В.И.Ульянова (Ленина) Статор электрической машины с жидкостным охлаждением
CA1330828C (en) * 1987-10-09 1994-07-19 Jiri K. Nor Battery charger
US4883028A (en) 1988-04-05 1989-11-28 Wu's Agriculture Machinery Mfg. Co., Ltd. Foot controlling engine start, stop and brake system
US4926335A (en) * 1988-07-25 1990-05-15 General Motors Corporation Determining barometric pressure using a manifold pressure sensor
DE3940172A1 (de) 1989-12-05 1991-06-06 Audi Ag Fahrzeug mit zwei achsen
FR2674385A1 (fr) 1991-03-22 1992-09-25 Alsthom Gec Dispositif d'isolement galvanique pour signaux electriques continus ou susceptibles de comporter une composante continue.
US5278759A (en) * 1991-05-07 1994-01-11 Chrysler Corporation System and method for reprogramming vehicle computers
US5191766A (en) * 1991-06-10 1993-03-09 Vines Frank L Hybrid internal combustion/steam engine
US5263379A (en) 1991-12-14 1993-11-23 Eaton Corporation Automatic range shift arrangement
JP3108529B2 (ja) * 1992-02-17 2000-11-13 エムアンドシー株式会社 バッテリー充電方法およびその装置
US5180279A (en) * 1992-03-31 1993-01-19 General Motors Corporation Heat shield and deflector for engine cooling fan motor
FR2692734B1 (fr) 1992-06-23 1994-08-26 Auxilec Chaîne de traction électrique pour véhicule automobile.
US5343970A (en) 1992-09-21 1994-09-06 Severinsky Alex J Hybrid electric vehicle
DE9313958U1 (de) * 1992-10-14 1993-11-25 Yun Ja Dong Elektrischer Generator für kleine Antriebsleistung
JP2827773B2 (ja) 1992-12-21 1998-11-25 株式会社日立製作所 回転電機子と電機子巻線の成形方法
US5321979A (en) 1993-03-15 1994-06-21 General Motors Corporation Engine position detection using manifold pressure
US5403244A (en) * 1993-04-15 1995-04-04 General Electric Company Electric vehicle drive train with direct coupling transmission
JP2868974B2 (ja) 1993-06-16 1999-03-10 三菱電機株式会社 エンジンの自動始動停止装置
GB2279183B (en) 1993-06-18 1997-04-02 Cam Mechatronic Stator lamination design of single-phase induction motors
DE4332499A1 (de) * 1993-09-24 1995-03-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur vollständigen Neuprogrammierung eines löschbaren, nichtflüchtigen Speichers
US5378555A (en) * 1993-12-27 1995-01-03 General Motors Corporation Electric vehicle battery pack
DE4412438C1 (de) 1994-04-12 1995-11-16 Daimler Benz Ag Verfahren zum automatischen Abstellen und Anlassen eines Verbrennungsmotors
DE4418069C1 (de) * 1994-05-24 1995-08-24 Daimler Benz Ag Sicherungseinrichtung mit elektronisch codierter Zugangsberechtigung für ein Fahrzeug
JP3211626B2 (ja) 1994-06-29 2001-09-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
US5644181A (en) 1995-01-05 1997-07-01 Dayton-Phoenix Group, Inc. Stator lamination design having a tapered opening
US5542390A (en) 1995-01-30 1996-08-06 Chrysler Corporation Method of altitude compensation of exhaust gas recirculation in an intake manifold for an internal combustion engine
JPH08289407A (ja) 1995-02-13 1996-11-01 Nippon Soken Inc ハイブリッド車の発電制御装置
JPH08237810A (ja) * 1995-02-27 1996-09-13 Aqueous Res:Kk ハイブリッド車両
JP3264123B2 (ja) 1995-03-06 2002-03-11 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド電気自動車用ナビゲーションシステム
US5675645A (en) 1995-04-18 1997-10-07 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for securing executable programs against copying
US5881559A (en) 1995-07-28 1999-03-16 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Hybrid electric vehicle
US5661379A (en) 1995-09-06 1997-08-26 Johnson Consulting, Inc. Electric motor
US5832896A (en) 1995-09-18 1998-11-10 Zenith Fuel Systems, Inc. Governor and control system for internal combustion engines
JP3099694B2 (ja) * 1995-09-22 2000-10-16 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US5653659A (en) 1995-09-27 1997-08-05 Isuzu Motors Limited Automatic engine stop-start system
JP3094872B2 (ja) 1995-10-20 2000-10-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車用制御装置
US5765656A (en) 1996-01-18 1998-06-16 Weaver; Winstead B. Hybrid electric motor vehicle drive
US5680031A (en) 1996-03-26 1997-10-21 Norvik Traction Inc. Method and apparatus for charging batteries
JP3661071B2 (ja) * 1996-04-10 2005-06-15 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE19616166A1 (de) 1996-04-23 1997-10-30 Bosch Gmbh Robert Steuergerät, insbesondere Kraftfahrzeugsteuergerät
US5721375A (en) * 1996-11-13 1998-02-24 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for monitoring a valve deactivator on a variable displacement engine
KR100267328B1 (ko) 1996-12-20 2000-10-16 정몽규 스로틀 포지션 센서의 고장시 스로틀 밸브 보정방법
US6044923A (en) * 1997-01-02 2000-04-04 Reagan; David H. Electric power generation system for limousine
US5781869A (en) 1997-01-29 1998-07-14 John K. Parlett, Jr. Vehicle reaction timer
BR9807251A (pt) 1997-02-18 2000-05-02 Meritor Heavy Vehicle Sys Ltd Veìculo,conjunto e suspensão de unidade de acionamento do mesmo,e seu conjunto de transmissão
US5862507A (en) * 1997-04-07 1999-01-19 Chrysler Corporation Real-time misfire detection for automobile engines with medium data rate crankshaft sampling
JP3234865B2 (ja) 1997-08-22 2001-12-04 本田技研工業株式会社 燃料圧力センサの故障検知装置
US6367570B1 (en) * 1997-10-17 2002-04-09 Electromotive Inc. Hybrid electric vehicle with electric motor providing strategic power assist to load balance internal combustion engine
US6048288A (en) * 1997-11-18 2000-04-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power train system for a vehicle and method for operating same
US6348751B1 (en) 1997-12-12 2002-02-19 New Generation Motors Corporation Electric motor with active hysteresis-based control of winding currents and/or having an efficient stator winding arrangement and/or adjustable air gap
JP3536634B2 (ja) 1997-12-25 2004-06-14 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3401181B2 (ja) 1998-02-17 2003-04-28 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の駆動制御装置
JP3214437B2 (ja) 1998-03-06 2001-10-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の駆動制御装置
JPH11262105A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
DE19911736B4 (de) 1998-03-17 2005-12-15 Honda Giken Kogyo K.K. Maschinenstopp-Steuersystem für ein Fahrzeug
JPH11270668A (ja) 1998-03-20 1999-10-05 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP3285531B2 (ja) * 1998-03-20 2002-05-27 三菱電機株式会社 モータジェネレータ搭載エンジンの始動装置
JP3381613B2 (ja) * 1998-03-20 2003-03-04 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置
US6269290B1 (en) 1998-07-01 2001-07-31 Denso Corporation Engine-motor hybrid vehicle control apparatus and method having engine performance Lessening compensation
US6037751A (en) * 1998-07-01 2000-03-14 Gnb Technologies, Inc. Method and apparatus for charging batteries
US6022048A (en) * 1998-07-02 2000-02-08 Navistar International Transportation Corp Hybrid electric vehicle drive motor mounting module
JP2000030749A (ja) 1998-07-10 2000-01-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車両搭載用二次電池の充電方法
EP1018451B1 (en) 1998-07-21 2007-11-28 TOKYO R & D Co., Ltd. Hybrid vehicle and method of controlling the travel of the vehicle
JP3369484B2 (ja) * 1998-09-02 2003-01-20 本田技研工業株式会社 ハイブリッド駆動車両の制御装置
US6209672B1 (en) * 1998-09-14 2001-04-03 Paice Corporation Hybrid vehicle
DE69922221T8 (de) 1998-09-14 2006-08-24 Paice Llc Hybridfahrzeug
US6766874B2 (en) * 1998-09-29 2004-07-27 Hitachi, Ltd. System for driving hybrid vehicle, method thereof and electric power supply system therefor
DE19981968B4 (de) 1998-10-02 2012-07-26 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Getriebe mit zumindest zwei Wellen und einer Elektromaschine oder einer automatisierten Scheibenkupplung
JP2000110609A (ja) 1998-10-07 2000-04-18 Toyota Motor Corp 車両用エンジン自動停止自動再始動装置
US6464026B1 (en) 1998-10-09 2002-10-15 John Horsley Control system for parallel hybrid vehicle
DE19982154B4 (de) 1998-10-28 2013-07-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Start/Stop-Steuerung eines Kraftfahrzeuges mit automatisierter Kupplung
DE19849809C2 (de) 1998-10-29 2002-10-17 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zur Programmierung eines Steuergerätes, insbesondere eines Kraftfahrzeuges
FR2785652B1 (fr) * 1998-11-06 2001-02-02 Valeo Embrayage a friction a dispositif de rattrapage d'usure des garnitures de friction, en particulier pour vehicule automobile, equipe de moyens d'information du degre de ladite usure
US6476532B1 (en) 1998-12-29 2002-11-05 Newport News Shipbuilding Magnetostrictive-compensated core of electromagnetic device
JP3073975B1 (ja) 1999-02-03 2000-08-07 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3536704B2 (ja) 1999-02-17 2004-06-14 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP3685945B2 (ja) 1999-03-09 2005-08-24 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両のエンジン制御装置
JP3376948B2 (ja) 1999-03-19 2003-02-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリット車の排気浄化制御装置
JP3649031B2 (ja) 1999-03-19 2005-05-18 日産自動車株式会社 車両のエンジン自動停止再始動装置
JP3654048B2 (ja) 1999-05-20 2005-06-02 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置
EP1055545B1 (en) * 1999-05-26 2004-01-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle with fuel cells incorporated therein and method of controlling the same
JP2001012272A (ja) 1999-06-29 2001-01-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の自動停止・始動装置
DE19931184A1 (de) 1999-07-07 2001-01-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Veränderung des Speicherinhalts von Steuergeräten
JP3213293B2 (ja) 1999-08-02 2001-10-02 本田技研工業株式会社 エンジン制御装置
JP2001047880A (ja) 1999-08-05 2001-02-20 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車の制御装置
US6463900B1 (en) 1999-08-11 2002-10-15 Transportation System & Electric Co., Ltd. Engine idling stop apparatus, system thereof and signal display apparatus used in the system
JP3490348B2 (ja) 1999-08-24 2004-01-26 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3574050B2 (ja) * 1999-08-26 2004-10-06 本田技研工業株式会社 ハイブリッド自動車の駆動力制御装置
JP3967043B2 (ja) 1999-09-02 2007-08-29 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2001071889A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Bosch Braking Systems Co Ltd 自動ブレーキ倍力装置
CA2320003C (en) 1999-09-22 2006-03-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus for hybrid vehicles
JP3566151B2 (ja) 1999-10-04 2004-09-15 本田技研工業株式会社 ハイブリッド自動車のモータ制御装置
JP4069556B2 (ja) * 1999-10-07 2008-04-02 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置の制御方法
JP3458795B2 (ja) 1999-10-08 2003-10-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置
FR2799697B1 (fr) 1999-10-19 2004-01-30 Giovanni Tonarelli Semi-remorque ou tracteur ou camion routier, equipes d'un pont-moteur electrique et d'un pantographe de contact, pour un roulage hybride, electrique ou thermique
KR200178225Y1 (ko) 1999-10-25 2000-04-15 주식회사유림기연 차진단 시스템
JP2001146121A (ja) 1999-11-19 2001-05-29 Toyota Motor Corp 変速機付きハイブリッド車両の制御装置
JP2001140670A (ja) 1999-11-19 2001-05-22 Toyota Motor Corp 直結式ハイブリッド車両の制御装置
DE19963208B4 (de) 1999-12-28 2018-07-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Manipulationsnachweis einer programmierbaren Speichereinrichtung eines digitalen Steuergeräts
US6278213B1 (en) 2000-01-13 2001-08-21 Delphi Technologies, Inc. High fill stator design
US6376927B1 (en) * 2000-01-18 2002-04-23 Saturn Corporation Hybrid electric drive and control method therefor
US6257214B1 (en) 2000-02-03 2001-07-10 Ford Global Technologies, Inc. Exhaust gas recirculation monitor
IT1319883B1 (it) * 2000-02-04 2003-11-12 Fiat Ricerche Procedimento e sistema di controllo della propulsione di unautoveicolo
US6247465B1 (en) 2000-02-11 2001-06-19 Delphi Technologies, Inc. System and method for preventing spark-on-make in an internal combustion engine using manifold pressure
JP3614341B2 (ja) 2000-02-16 2005-01-26 三菱ふそうトラック・バス株式会社 ハイブリッド電気自動車の表示装置
JP2001238305A (ja) 2000-02-23 2001-08-31 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車輌の制御装置
JP4066589B2 (ja) 2000-03-06 2008-03-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のアイドリングストップ制御装置およびこれを備える車両
US6555265B1 (en) * 2000-04-06 2003-04-29 Hawker Energy Products, Inc. Value regulated lead acid battery
US6307277B1 (en) 2000-04-18 2001-10-23 General Motors Corporation Apparatus and method for a torque and fuel control system for a hybrid vehicle
US6446745B1 (en) 2000-06-30 2002-09-10 Michael John Lee Control system for electric powered vehicle
EP1384148A2 (en) * 2000-08-02 2004-01-28 Siemens VDO Automotive Corporation Wireless reprogramming of vehicle electronic control units
US6657315B1 (en) 2000-08-25 2003-12-02 Ford Global Technologies, Llc Method of operating a hybrid electric vehicle to reduce emissions
DE10046986A1 (de) * 2000-09-22 2002-04-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Fahrzeugs
JP2002115573A (ja) 2000-10-10 2002-04-19 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
GB2367795B (en) 2000-10-11 2004-07-14 Ford Motor Co A control system for a hybrid electric vehicle
JP3904388B2 (ja) 2000-12-04 2007-04-11 松下電器産業株式会社 ハイブリッド自動車の制御装置
JP3788736B2 (ja) 2000-12-18 2006-06-21 スズキ株式会社 エンジンの自動停止始動制御装置
US6483198B2 (en) 2001-01-19 2002-11-19 Transportation Techniques Llc Hybrid electric vehicle having a selective zero emission mode, and method of selectively operating the zero emission mode
US6622804B2 (en) 2001-01-19 2003-09-23 Transportation Techniques, Llc. Hybrid electric vehicle and method of selectively operating the hybrid electric vehicle
DE10103188A1 (de) 2001-01-27 2002-08-01 Peter Rust Elektro-Hybrid-system für Kfz
US6427797B1 (en) 2001-02-07 2002-08-06 Hui-Lung Chang Transmission structure of gearbox of electrically actuated car
US20060038516A1 (en) 2001-02-20 2006-02-23 Burse Ronald O Segmented switched reluctance electric machine with interdigitated disk-type rotor and stator construction
JP3701568B2 (ja) 2001-02-20 2005-09-28 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両におけるアシスト制御装置
JP4193364B2 (ja) 2001-03-05 2008-12-10 三菱自動車工業株式会社 電気自動車
US6591758B2 (en) 2001-03-27 2003-07-15 General Electric Company Hybrid energy locomotive electrical power storage system
US7185591B2 (en) 2001-03-27 2007-03-06 General Electric Company Hybrid energy off highway vehicle propulsion circuit
US6644427B2 (en) 2001-04-06 2003-11-11 Ise Research Corporation System and method for providing parallel power in a hybrid-electric vehicle
GB0109179D0 (en) 2001-04-12 2001-05-30 Alstom Improvements relating to rotary electrical machines
US6487477B1 (en) 2001-05-09 2002-11-26 Ford Global Technologies, Inc. Strategy to use an on-board navigation system for electric and hybrid electric vehicle energy management
JP3712684B2 (ja) 2001-06-01 2005-11-02 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US6616569B2 (en) 2001-06-04 2003-09-09 General Motors Corporation Torque control system for a hybrid vehicle with an automatic transmission
EP1270303B1 (de) * 2001-06-11 2007-07-11 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Steuern eines Antriebsstrangs eines Hybridfahrzeugs
US6581571B2 (en) 2001-06-12 2003-06-24 Deere & Company Engine control to reduce emissions variability
DE10128758A1 (de) * 2001-06-13 2002-12-19 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Einrichtung zur Ansteuerung eines Hybridfahrzeugs
JP3864728B2 (ja) 2001-06-20 2007-01-10 日産自動車株式会社 回転電機
US20030033709A1 (en) 2001-08-08 2003-02-20 Bradfield Michael Duane High slot-fill stator
JP4029592B2 (ja) 2001-09-05 2008-01-09 株式会社日立製作所 補助駆動装置およびこれを搭載した自動車
US6815934B2 (en) 2001-10-01 2004-11-09 Haynes Beffel & Wolfeld Llp Induction generator power supply
EP1302359B1 (de) * 2001-10-13 2006-06-07 Ford Global Technologies, LLC Verfahren zur Steuerung der Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeuges mit Stop/Start-Funktion
JP3547735B2 (ja) * 2001-11-22 2004-07-28 本田技研工業株式会社 エンジンシステムとその運転方法およびエンジン始動装置
JP2003161363A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Honda Motor Co Ltd 電気自動車用パワートレンのブリーザ装置
JP3961277B2 (ja) * 2001-12-12 2007-08-22 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両のモータ出力制御装置
US20030144773A1 (en) 2001-12-27 2003-07-31 Tatsuya Sumitomo Control unit for hybrid vehicle
US6674198B2 (en) * 2002-01-04 2004-01-06 Siemens Vdo Automotive Inc. Electric motor with integrated heat shield
ES2207383B1 (es) * 2002-02-07 2005-06-01 Francisco Gonzalez Mena Sistema de traccion hibrida para vehiculos.
FR2835661B1 (fr) 2002-02-07 2007-02-02 Stator de moteur pas a pas
JP3714266B2 (ja) 2002-03-15 2005-11-09 日産自動車株式会社 アイドルストップ車の補機駆動装置
US6701880B1 (en) * 2002-04-12 2004-03-09 Ford Motor Company Method and apparatus for starting a motor vehicle
WO2003100943A2 (en) 2002-05-24 2003-12-04 Velocity Magnetics, Inc. Fixationi of permanent magnets to secondary of linear machine and linear machine with multiple time constant circuits
JP3810345B2 (ja) 2002-06-04 2006-08-16 三菱電機株式会社 車両用伝動制御装置
US6836036B2 (en) 2002-06-14 2004-12-28 Dube Jean-Yves Electric motor with modular stator ring and improved heat dissipation
US6876919B2 (en) 2002-06-20 2005-04-05 Ford Global Technologies, Llc Cylinder specific performance parameter computed for an internal combustion engine
US6861820B2 (en) * 2002-09-09 2005-03-01 Ford Global Technologies, Llc Control strategy for an electric motor using real time predictions of motor capability based on thermal modeling and measurements
FR2847523B1 (fr) 2002-11-27 2005-09-02 Peugeot Citroen Automobiles Sa Vehicule a traction hybride comportant un dispositif de commande de la charge de la batterie
CN1291855C (zh) 2002-12-08 2006-12-27 中国第一汽车集团公司 双电机混合动力汽车动力系统
JP3915698B2 (ja) 2002-12-27 2007-05-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド車輌の制御装置
SI21435A (sl) 2003-01-06 2004-08-31 Vinko Kunc Izolacijski vmesnik s kapacitivno bariero in postopek prenosa signala s pomočjo takega izolacijskega vmesnika
JP3841297B2 (ja) 2003-01-21 2006-11-01 スズキ株式会社 エンジンの自動停止始動制御装置
US6769400B1 (en) 2003-01-24 2004-08-03 General Motors Corporation Method for controlling emissions
CA2418686A1 (en) 2003-02-07 2004-08-07 Gaetan Leclerc Motorized semi-trailer
JP3933056B2 (ja) 2003-02-14 2007-06-20 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御システム
JP3838210B2 (ja) 2003-03-20 2006-10-25 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の排気浄化装置
DE10318121A1 (de) * 2003-04-22 2004-11-11 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Programmierung eines Steuergerätes
JP2004353630A (ja) 2003-05-30 2004-12-16 Toyota Motor Corp ハイブリッド動力源
JP3941058B2 (ja) 2003-06-12 2007-07-04 本田技研工業株式会社 駆動装置
DE10333210A1 (de) 2003-06-30 2005-01-20 Volkswagen Ag Hybridfahrzeug und Verfahren zum Betrieb eines Hybridfahrzeugs
JP3889381B2 (ja) * 2003-08-01 2007-03-07 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3934093B2 (ja) 2003-08-12 2007-06-20 本田技研工業株式会社 ハイブリット車両の制御装置
US6823840B1 (en) 2003-08-21 2004-11-30 General Motors Corporation Manifold absolute pressure control system and method for a hybrid electric vehicle
US7069136B2 (en) * 2003-09-05 2006-06-27 General Motors Corporation Acceleration based cruise control system
US6876098B1 (en) 2003-09-25 2005-04-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Methods of operating a series hybrid vehicle
JP4367077B2 (ja) * 2003-10-09 2009-11-18 日産自動車株式会社 駆動モータ取付構造
US7389837B2 (en) 2003-10-20 2008-06-24 General Motors Corporation Electric power control system for a hybrid vehicle
JP2005130564A (ja) 2003-10-22 2005-05-19 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車両の制御装置
US7221125B2 (en) * 2003-11-06 2007-05-22 Y. Ding System and method for charging a battery
JP3956227B2 (ja) 2003-11-28 2007-08-08 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の始動制御装置
KR20050055928A (ko) 2003-12-09 2005-06-14 현대자동차주식회사 가변흡기시스템 모니터링 장치
DE10359487A1 (de) 2003-12-18 2005-07-21 Bayerische Motoren Werke Ag Steuergerät mit außer Funktion setzbarer Schnittstelle
US20090026876A1 (en) * 2003-12-18 2009-01-29 Intelligent Electric Motor Solutions Pty Ltd Hybrid construction electric machine
US6980898B2 (en) 2003-12-19 2005-12-27 Daimlerchrysler Corporation Downshift acceleration control
US7030580B2 (en) * 2003-12-22 2006-04-18 Caterpillar Inc. Motor/generator transient response system
JP3994966B2 (ja) 2003-12-26 2007-10-24 株式会社エクォス・リサーチ 走行パターン推定装置
US7076347B2 (en) 2004-01-23 2006-07-11 General Motors Corporation Brake booster vacuum sensor diagnostic
CA2554690A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-18 Solomon Technologies, Inc. Regenerative motor propulsion system
US7091839B2 (en) 2004-03-09 2006-08-15 Ford Global Technologies, Llc Indicator for a hybrid electric vehicle
US20050205313A1 (en) 2004-03-19 2005-09-22 Gilmore Curt D Hybrid vehicle with power assisted prop shaft
US20050228553A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Williams International Co., L.L.C. Hybrid Electric Vehicle Energy Management System
US7069773B2 (en) 2004-04-23 2006-07-04 General Motors Corporation Manifold air flow (MAF) and manifold absolute pressure (MAP) residual electronic throttle control (ETC) security
US7032573B2 (en) 2004-04-23 2006-04-25 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for indicating air filter maintenance is required
US7082925B2 (en) 2004-04-26 2006-08-01 General Motors Corporation Electronic throttle control with throttle position sensor system and air flow indicators
US7013213B2 (en) * 2004-05-12 2006-03-14 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling starting of an engine in a hybrid electric vehicle powertrain
US7235029B2 (en) 2004-05-21 2007-06-26 General Motors Corporation Integrated motor clutch for electrically variable transmissions
JP4259403B2 (ja) 2004-06-04 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載するハイブリッド車並びに動力出力装置の制御方法
US7360615B2 (en) * 2004-06-09 2008-04-22 General Motors Corporation Predictive energy management system for hybrid electric vehicles
US20060000650A1 (en) * 2004-06-23 2006-01-05 Hughey Charles E Hybrid vehicle conversion kit
US7365468B2 (en) * 2004-07-20 2008-04-29 Bluway Systems, Llc Motor stator having transposed winding layers
WO2006009256A1 (ja) 2004-07-23 2006-01-26 Honda Motor Co., Ltd. ハイブリッド車両の制御装置
US7285869B2 (en) 2004-07-29 2007-10-23 Ford Global Technologies, Llc Method for estimating engine power in a hybrid electric vehicle powertrain
US20060030450A1 (en) * 2004-08-09 2006-02-09 Kyle Ronald L Hybrid vehicle formed by converting a conventional IC engine powered vehicle and method of such conversion
US20100044129A1 (en) * 2004-08-09 2010-02-25 Hybrid Electric Conversion Co., Llc Hybrid vehicle formed by converting a conventional ic engine powered vehicle and method of such conversion
US20060046894A1 (en) 2004-08-09 2006-03-02 Kyle Ronald L Hybrid vehicle with exhaust powered turbo generator
KR100673442B1 (ko) * 2004-08-25 2007-01-24 엘지전자 주식회사 모터의 스테이터
US7027905B1 (en) * 2004-09-29 2006-04-11 General Motors Corporation Mass air flow estimation based on manifold absolute pressure
GB2418898A (en) 2004-10-08 2006-04-12 Trl Ltd Hybrid electric drive system optimising emissions from a vehicle
JP2006112311A (ja) 2004-10-14 2006-04-27 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の排気浄化装置
US20060249102A1 (en) 2004-11-04 2006-11-09 S.I.S. Power, Inc Devices, systems and methods for controlling introduction of additives into an internal combustion engine
US7520350B2 (en) * 2004-11-22 2009-04-21 Robert Hotto System and method for extracting propulsion energy from motor vehicle exhaust
DE102004060078A1 (de) 2004-12-14 2006-07-06 Continental Teves Ag & Co. Ohg Spulenträger und Verfahren zur Herstellung eines Spulenträgers
US7559387B2 (en) 2004-12-20 2009-07-14 Gm Global Technology Operations, Inc. Deceleration rate based engine spin control and engine off functionality
US7220217B2 (en) 2005-01-26 2007-05-22 General Motors Corporation Engine spin-up control with natural torque smoothing
JP2006230132A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Honda Motor Co Ltd 電流供給方法、内燃機関の始動方法、電源装置及び車両
US7600595B2 (en) 2005-03-14 2009-10-13 Zero Emission Systems, Inc. Electric traction
JP4424747B2 (ja) * 2005-03-22 2010-03-03 バンドー化学株式会社 ベルト伝動装置
JP4494266B2 (ja) 2005-03-28 2010-06-30 三菱ふそうトラック・バス株式会社 ハイブリッド車両の変速制御装置
JP4648054B2 (ja) * 2005-03-31 2011-03-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 ハイブリッド車両,電動駆動装置用制御装置及び電動駆動装置
US7370716B2 (en) 2005-06-01 2008-05-13 Caterpillar Inc. Motor/generator
GB2427485C (en) 2005-06-20 2010-12-08 Ford Global Tech Llc A method for controlling the operation of an engine.
WO2007000054A1 (en) 2005-06-29 2007-01-04 Eocycle Technologies Inc. Transverse flux electrical machine with segmented core stator
DE102005041634A1 (de) 2005-08-26 2007-03-01 Gümüs, Cem Nachrüstsatz zur parallelen Ein- oder Auskopplung von mechanischer Energie in oder aus dem Antriebstrang eines Kraftfahrzeugs sowie Einbau- und Betriebsverfahren dafür
JP4258508B2 (ja) 2005-09-02 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびその制御方法
CA2623398A1 (en) 2005-09-23 2007-04-05 Afs Trinity Power Corporation Method and apparatus for power electronics and control of plug-in hybrid propulsion with fast energy storage
DE102005047940A1 (de) 2005-10-06 2007-04-12 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Momentensteuerung eines Hybridkraftfahrzeugs
US20070095587A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-03 Hybrid Dynamics Corp. Hybrid vehicle drive train and method
KR100747796B1 (ko) * 2005-11-17 2007-08-08 현대자동차주식회사 하이브리드차의 경사로 구동 제어장치 및 제어방법
US7632212B2 (en) 2005-11-25 2009-12-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and control method of the same
TWI287513B (en) 2005-12-19 2007-10-01 Ind Tech Res Inst Hybrid power system for vehicle
JP4899467B2 (ja) 2005-12-21 2012-03-21 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池
JP4244991B2 (ja) 2005-12-26 2009-03-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP5082241B2 (ja) 2005-12-28 2012-11-28 シンフォニアテクノロジー株式会社 リニアモータ及びこれに含まれる固定子の製造方法
US7780562B2 (en) 2006-01-09 2010-08-24 General Electric Company Hybrid vehicle and method of assembling same
JP4483789B2 (ja) 2006-01-13 2010-06-16 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置
US20070163819A1 (en) 2006-01-18 2007-07-19 Timothy Gerard Richter Hybrid drive system and method of installing same
US7992662B2 (en) 2006-01-18 2011-08-09 General Electric Company Vehicle and method of assembling same
US7681676B2 (en) * 2006-01-23 2010-03-23 Paul Harriman Kydd Electric hybrid vehicle conversion
US7308799B1 (en) * 2006-03-02 2007-12-18 Harrison Thomas D Air conditioning system operating on vehicle waste energy
CN101395552B (zh) * 2006-03-06 2011-09-07 通用汽车环球科技运作公司 混合动力车辆动力系控制方法和装置
JP2007237905A (ja) 2006-03-08 2007-09-20 Denso Corp ハイブリッド型車両用のプログラム書き換えシステム及び電子制御装置
US20070222408A1 (en) 2006-03-27 2007-09-27 William Hughes Simplified solid state electric motor drive technique
DE102006018624B4 (de) 2006-04-21 2023-01-12 Volkswagen Ag Parallelhybridantrieb
US7363995B2 (en) 2006-05-01 2008-04-29 American Axle & Manufacturing, Inc. Overrunning clutch and method of controlling engagement of same
US7295915B1 (en) 2006-05-01 2007-11-13 Ford Global Technologies, Llc Method for compensating for accessory loading
US20070284164A1 (en) 2006-05-19 2007-12-13 Net Gain Technologies Motor vehicle with electric boost motor
US7554827B2 (en) 2006-05-19 2009-06-30 Netio Technology Co., Ltd. Electromagnetic coupling galvanic isolated solid state relay with output feedback
JP4229136B2 (ja) 2006-05-26 2009-02-25 トヨタ自動車株式会社 車両
JP4492585B2 (ja) 2006-05-29 2010-06-30 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法。
JP4197013B2 (ja) * 2006-06-28 2008-12-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
GB2440321A (en) 2006-07-11 2008-01-30 Viktors Makurins Parallel hybrid vehicle
GB0613941D0 (en) 2006-07-13 2006-08-23 Pml Flightlink Ltd Electronically controlled motors
CA2554678A1 (en) 2006-07-28 2008-01-28 People's Hybrid Corporation Method and system for converting a conventional vehicle into a hybrid vehicle
US7686723B2 (en) 2006-08-15 2010-03-30 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle and powertrain
JP2008081099A (ja) * 2006-08-29 2008-04-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
US7276806B1 (en) 2006-09-08 2007-10-02 Deere & Company System and method for boosting torque output of a drive train
US7810592B2 (en) * 2006-09-11 2010-10-12 Gm Global Technology Operations, Inc. Light hybrid vehicle configuration
JP4155321B2 (ja) 2006-09-25 2008-09-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の表示装置、ハイブリッド車両、およびハイブリッド車両の表示方法
WO2008038466A1 (fr) 2006-09-28 2008-04-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositif et procédé de commande de véhicule, programme pour amener un ordinateur à exécuter ledit procédé et support d'enregistrement disposant du programme enregistré
TWI341264B (en) * 2006-09-28 2011-05-01 Mitsubishi Motors Corp Electric motor mounting structure for vehicles
US7977842B2 (en) * 2006-10-05 2011-07-12 Lin Panchien Adaptive winding system and control method for electric machines
US7669676B2 (en) * 2006-10-24 2010-03-02 Larry D. Miller Trust Hybrid propulsion system and method for its operation
US7302335B1 (en) 2006-11-03 2007-11-27 Gm Global Technology Operations, Inc. Method for dynamic mass air flow sensor measurement corrections
US7272484B1 (en) 2006-11-03 2007-09-18 Mitsubishi Electric Corporation Control apparatus for internal combustion engine
JP2008120186A (ja) 2006-11-10 2008-05-29 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両およびモータ走行可能範囲表示方法
US7814893B2 (en) 2006-11-17 2010-10-19 Continental Automotive Canada, Inc. Exhaust gas recirculation system module with integral vacuum
JP4760723B2 (ja) 2006-11-20 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 電源回路の制御装置
US7440838B2 (en) * 2006-11-28 2008-10-21 Gm Global Technology Operations, Inc. Torque based air per cylinder and volumetric efficiency determination
RU2415038C1 (ru) * 2006-12-01 2011-03-27 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Гибридное транспортное средство, способ управления гибридным транспортным средством
FR2910198B1 (fr) 2006-12-13 2009-03-13 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de commande d'un moteur electrique de vehicule hybride ou elctrique
FR2910735B1 (fr) * 2006-12-22 2009-07-03 Commissariat Energie Atomique Procede de determination du seuil de fin de decharge d'une batterie rechargeable
DE102006060889A1 (de) 2006-12-22 2008-06-26 Volkswagen Ag Antriebseinheit mit einer Brennkraftmaschine
JP2008162318A (ja) 2006-12-27 2008-07-17 Hino Motors Ltd ハイブリッド自動車
JP2008164341A (ja) 2006-12-27 2008-07-17 Hino Motors Ltd 車両の走行制御装置
TWI307670B (en) 2006-12-28 2009-03-21 Ind Tech Res Inst Hybrid vehicle and hybrid power system
DE102007001841A1 (de) 2007-01-12 2008-05-21 Voith Patent Gmbh Verfahren zur Hybridnachrüstung und Hybridantriebseinheit
JP4311451B2 (ja) 2007-01-16 2009-08-12 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
US7436081B2 (en) 2007-01-31 2008-10-14 Caterpillar Inc. System for controlling a hybrid energy system
JP2008184077A (ja) 2007-01-31 2008-08-14 Hitachi Ltd ハイブリッド走行制御システム
FI124317B (fi) 2007-02-12 2014-06-30 Abb Oy Sähkömoottorikäyttö
JP4186085B2 (ja) 2007-03-02 2008-11-26 三菱自動車工業株式会社 エンジン始動制御装置
CA2680889A1 (en) 2007-03-20 2008-09-25 Litens Automotive Partnership Starter and accessory drive system and method for hybrid drive vehicles
JP4438812B2 (ja) 2007-03-27 2010-03-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド走行補助方法及びハイブリッド走行補助装置
JP4263219B2 (ja) 2007-03-30 2009-05-13 本田技研工業株式会社 動力装置
US20080236910A1 (en) 2007-03-31 2008-10-02 Kejha Joseph B Low cost conversion of any internal combustion vehicle into hybrid electric vehicle
US20080264398A1 (en) 2007-04-26 2008-10-30 Ford Global Technologies, Llc Auxiliary Power Compensation During Map Testing
JP5109467B2 (ja) 2007-05-02 2012-12-26 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置
US7726130B2 (en) 2007-05-11 2010-06-01 Joseph Shea McDowell Stirling-electric hybrid automobile
US7768237B2 (en) 2007-05-11 2010-08-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Simplified automatic discharge function for vehicles
US7584742B2 (en) 2007-05-14 2009-09-08 Gm Global Technology Operations, Inc. Electronic throttle control remedial action desensitization
US8637183B2 (en) 2007-06-06 2014-01-28 Hammond Group, Inc. Expanders for lead-acid batteries
US8290648B2 (en) 2007-06-20 2012-10-16 Denso Corporation Charge-discharge management apparatus and computer readable medium comprising instructions for achieving the apparatus
US7828693B2 (en) 2007-06-20 2010-11-09 Ford Global Technologies, Llc Negative driveline torque control incorporating transmission state selection for a hybrid vehicle
US20110029168A1 (en) * 2007-07-06 2011-02-03 Howard Barry Talberg Route oriented paradigm for hybrid vehicles using route calculation and system utilizing same
JP4527138B2 (ja) * 2007-07-12 2010-08-18 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US8818588B2 (en) * 2007-07-12 2014-08-26 Odyne Systems, Llc Parallel hybrid drive system utilizing power take off connection as transfer for a secondary energy source
US8195370B2 (en) * 2007-07-16 2012-06-05 GM Global Technology Operations LLC Association of torque requesting modules in a coordinated torque architecture
ITBO20070573A1 (it) 2007-08-07 2009-02-08 Ferrari Spa Veicolo a trazione integrale e con propulsione ibrida
CN101121406A (zh) 2007-09-03 2008-02-13 奇瑞汽车有限公司 混合动力汽车的纯电动驱动控制方法
US8405361B2 (en) * 2007-09-21 2013-03-26 Qualcomm Incorporated System and method for charging a rechargeable battery
US8264207B2 (en) * 2007-10-16 2012-09-11 Ford Global Technologies, Llc Method and system for pulse charging an automotive battery
JP2009106047A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Hitachi Ltd 電動機およびそれを備えた車両駆動装置
JP4561812B2 (ja) * 2007-11-08 2010-10-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5172286B2 (ja) * 2007-11-16 2013-03-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ制御装置およびハイブリッド自動車用制御装置
US20090127008A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-21 Scott Daniel Batdorf Hybrid Conversion Kits And Methods
DE102007055255A1 (de) 2007-11-20 2009-05-28 Robert Bosch Gmbh Ermittlung der Kapazität elektrischer Energiespeicher
JP5496454B2 (ja) 2007-11-29 2014-05-21 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP4753929B2 (ja) 2007-11-30 2011-08-24 本田技研工業株式会社 車載用制御ユニットの不揮発性メモリの書き換えシステム
US7765052B2 (en) 2007-12-05 2010-07-27 Gm Global Technology Operations, Inc. Variable active fuel management delay with hybrid start-stop
US7778767B2 (en) 2007-12-05 2010-08-17 Gm Global Technology Operations, Inc. Cold start emission strategy for hybrid vehicles
DE102007060646A1 (de) 2007-12-15 2009-06-18 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Anzeigeeinrichtung für ein Hybridfahrzeug
WO2009078835A1 (en) 2007-12-17 2009-06-25 Net Gain Technologies, Llc Motor vehicle with electric boost motor
US8676414B2 (en) 2007-12-27 2014-03-18 Byd Co. Ltd. Hybrid vehicle having multi-mode controller
JP4694582B2 (ja) 2008-01-31 2011-06-08 株式会社デンソー ハイブリッド車両の駆動制御装置
US8731751B2 (en) 2008-02-07 2014-05-20 GM Global Technology Operations LLC Method and system for controlling a hybrid vehicle
US8011461B2 (en) 2008-02-14 2011-09-06 Illinois Institute Of Technology Hybrid electric conversion kit for rear-wheel drive, all wheel drive, and four wheel drive vehicles
US7843162B2 (en) 2008-03-13 2010-11-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Current regulator and current control method and system for AC motors
GB2458943B (en) 2008-04-03 2011-11-09 Amberjac Projects Ltd Improvements in or relating to battery systems
US8808124B2 (en) 2008-04-15 2014-08-19 GM Global Technology Operations LLC Belt alternator starter systems for hybrid vehicles
US7755400B2 (en) 2008-05-29 2010-07-13 Texas Instruments Incorporated Systems and methods of digital isolation with AC/DC channel merging
US20110320078A1 (en) 2008-06-03 2011-12-29 Mcgill James C Systems and methods for retrofitting combustible fuel vehicles to a plug-in electric hybrid
US7610143B1 (en) 2008-06-09 2009-10-27 Ford Global Technologies, Llc Engine autostop and autorestart control
TWM347495U (en) 2008-06-20 2008-12-21 Sunyen Co Ltd Interface module for connecting motor and gear box
US7732098B2 (en) * 2008-07-11 2010-06-08 Eliot Gerber Lead acid battery having ultra-thin titanium grids
US20100057280A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Paccar Inc Information display systems and methods for hybrid vehicles
US8058982B2 (en) * 2008-08-29 2011-11-15 Paccar Inc Information display systems and methods for hybrid vehicles
US20100057281A1 (en) 2008-08-29 2010-03-04 Paccar Inc Information display systems and methods for hybrid vehicles
CN201290031Y (zh) 2008-11-03 2009-08-12 中山大洋电机股份有限公司 一种电机定子铁芯冲片结构
US8453770B2 (en) 2009-01-29 2013-06-04 Tesla Motors, Inc. Dual motor drive and control system for an electric vehicle
CN201359033Y (zh) 2009-03-11 2009-12-09 常州市武进湟里金新机械部件厂 电动三轮车专用多档变速箱
US8122986B2 (en) * 2009-07-07 2012-02-28 Ford Global Technologies, Llc Powertrain and method for controlling a powertrain in a vehicle
WO2011033528A2 (en) * 2009-09-15 2011-03-24 Kpit Cummins Infosystems Limited Motor assistance for a hybrid vehicle
EP2477835B1 (en) * 2009-09-15 2018-03-21 KPIT Technologies Limited Method of providing assistance for a hybrid vehicle based on user input
US9539996B2 (en) 2010-01-06 2017-01-10 Ford Global Technologies, Llc Energy management control of a plug-in hybrid electric vehicle
US9145048B2 (en) 2010-03-31 2015-09-29 General Electric Company Apparatus for hybrid engine control and method of manufacture same
US8374740B2 (en) 2010-04-23 2013-02-12 GM Global Technology Operations LLC Self-learning satellite navigation assisted hybrid vehicle controls system
US8543272B2 (en) * 2010-08-05 2013-09-24 Ford Global Technologies, Llc Distance oriented energy management strategy for a hybrid electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
CN102481923A (zh) 2012-05-30
US20110087391A1 (en) 2011-04-14
KR20120065413A (ko) 2012-06-20
US8606443B2 (en) 2013-12-10
EP2477835B1 (en) 2018-03-21
EP2477835A2 (en) 2012-07-25
BR112012005366A2 (pt) 2020-09-15
WO2011033529A2 (en) 2011-03-24
CN102481923B (zh) 2015-02-25
WO2011033529A3 (en) 2011-05-26
MX2012003116A (es) 2012-06-19
JP2013504492A (ja) 2013-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5926182B2 (ja) ユーザ入力に基づくハイブリッド車のモータ補助
JP5774592B2 (ja) 予測駆動範囲に基づくハイブリッド車のモータ補助
CN111434519B (zh) 用于多组电驱动机动车辆的电池组平衡系统和控制逻辑
US8423214B2 (en) Motor assistance for a hybrid vehicle
US8862376B2 (en) Cruising distance calculation apparatus for a hybrid vehicle
EP2062220B1 (en) Apparatus and method for managing power in a hybrid vehicle
JP5547699B2 (ja) 車両の駆動装置
KR101714813B1 (ko) 출력 지원 시스템
US8653960B2 (en) Vehicle gauge for displaying electric mode status and method of doing the same
JP2018509880A (ja) 自動車の中の電池のエネルギー状態の値を決定するための方法及び装置
US9678495B2 (en) Control apparatus for plug-in hybrid vehicle, and control method for the same
JPWO2008065837A1 (ja) ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US20150025721A1 (en) Hybrid vehicle engine warm-up
US20070284164A1 (en) Motor vehicle with electric boost motor
KR20200115646A (ko) 하이브리드 전동장치
CN104340212A (zh) 车辆和车辆控制方法
WO2016095936A1 (en) A method and device for charging an electric energy storage system in a vehicle
WO2009078835A1 (en) Motor vehicle with electric boost motor
US20210155226A1 (en) System and method of vehicle powertrain control
JP2013129379A (ja) 車両の制御装置
GB2452775A (en) Motor vehicle with electric boost motor
CA2605043A1 (en) Motor vehicle with electric boost motor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5926182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees