JP3369484B2 - ハイブリッド駆動車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド駆動車両の制御装置

Info

Publication number
JP3369484B2
JP3369484B2 JP24876298A JP24876298A JP3369484B2 JP 3369484 B2 JP3369484 B2 JP 3369484B2 JP 24876298 A JP24876298 A JP 24876298A JP 24876298 A JP24876298 A JP 24876298A JP 3369484 B2 JP3369484 B2 JP 3369484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
acceleration mode
vehicle
throttle valve
determination threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24876298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000073806A (ja
Inventor
恵隆 黒田
賢至 中野
秀幸 ▲高▼橋
孝 清宮
輝男 若城
洋一 岩田
康雄 中本
朝雄 鵜飼
篤 松原
篤 泉浦
敬介 内田
文彦 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP24876298A priority Critical patent/JP3369484B2/ja
Priority to US09/386,144 priority patent/US6234932B1/en
Publication of JP2000073806A publication Critical patent/JP2000073806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3369484B2 publication Critical patent/JP3369484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/64Road conditions
    • B60L2240/642Slope of road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0604Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0614Position of fuel or air injector
    • B60W2510/0619Air-fuel ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/905Combustion engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/906Motor or generator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/909Gearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • Y10S903/919Stepped shift

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両駆動源として
内燃エンジン及びモータを備えたハイブリッド駆動車両
の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】駆動源としてエンジン及びモータを備え
たハイブリッド駆動車両は従来より知られており、例え
ば、特開平3−121928号公報にはそのようなハイ
ブリッド駆動車両の制御装置が示されている。かかる制
御装置においては、車両の運転状態に応じてモータを駆
動すると共にエンジンの出力を制御することが行なわれ
る。具体的には、車両の運転状態に応じてモータの動作
モードが判定され、加速モード時にはモータに駆動電力
を供給してエンジンの出力の補助をなすアシスト動作が
行われ、減速モード時にはモータを回生制動状態にして
モータによる回生電力を高電圧蓄電器であるキャパシタ
に蓄電する回生動作が行なわれる。そのキャパシタに蓄
電された電力はアシスト動作時のモータ駆動電力として
使用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近時、この加速モード
及び減速モードとは別に、車速を一定に制御するクルー
ズモードが提案されており、クルーズモード時には車両
の車速やキャパシタの蓄電電力等の条件を考慮してアシ
スト動作及び回生動作が択一的に行なわれることにな
る。
【0004】しかしながら、加速モードとクルーズモー
ドとを車両の運転状態に応じて明確に定めることは難し
いという問題点があった。すなわち、エンジンの燃費を
向上させつつ運転性を確保してモータの動作モードを加
速モードからクルーズモードに変更すべき運転状態、或
いはクルーズモードから加速モードに変更すべき運転状
態を判定する必要があった。
【0005】そこで、本発明の目的は、加速モードとク
ルーズモードとの間の動作モード変更をエンジンの燃費
を向上させつつ運転性を確保して行なうことができるハ
イブリッド駆動車両の制御装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のハイブリッド駆
動車両の制御装置は、車両用駆動源として内燃エンジン
と、内燃エンジンの出力を補助する電動機として作動す
ると共に車両の走行エネルギを回生して発電機として作
動する発電電動機とを備えたハイブリッド駆動車両にお
いて、蓄電器から発電電動機へ電力を供給するアシスト
動作及び発電電動機の発電電力によって蓄電器の充電を
行なう回生動作を車両の運転状態に応じて制御する制御
装置であって、車両の運転状態がアシスト動作を行なう
加速モードと、アシスト動作及び回生動作を択一的に行
なうクルーズモードとを少なくとも含む複数の動作モー
ドのうちのいずれの動作モードであるかを判別する判別
手段を含み、判別手段は、内燃エンジンのエンジン回転
数及びスロットル弁開度又は車両の車速及びスロットル
弁開度に応じて加速モード及びクルーズモードのうちの
いずれの動作モードであるかを判別することを特徴とし
ている。
【0007】かかる本発明のハイブリッド駆動車両の制
御装置によれば、内燃エンジンのエンジン回転数及びス
ロットル弁開度又は車両の車速及びスロットル弁開度に
応じて加速モード及びクルーズモードのうちのいずれの
動作モードであるかを判別するので、加速モードとクル
ーズモードとの間の動作モード変更をエンジンの燃費を
向上させつつ運転性を確保して行なうことができる。
【0008】また、本発明のハイブリッド駆動車両の制
御装置においては、スロットル弁開度がエンジン回転数
又は車速に対応する加速モード開始判定閾値を上回った
とき加速モードと判別し、スロットル弁開度がエンジン
回転数又は車速に対応する加速モード開始判定閾値より
小なる加速モード終了判定閾値を下回ったときクルーズ
モードと判別するので、スロットル弁の僅かな操作変動
によって生じる加速モードとクルーズモードとの間の不
要なモード変動を抑えることができ、運転性をより向上
させることができる。
【0009】また、本発明のハイブリッド駆動車両の制
御装置は、エンジン回転数及びスロットル弁開度をパラ
メータとして蓄電器から発電電動機への供給電力を示す
アシスト量を設定するためのデータマップを、変速機の
ギヤ比及び内燃エンジンの供給混合気の空燃比で定まる
数だけ備え、変速機のギヤ比及び内燃エンジンの供給混
合気の空燃比を検出し、その備えられた複数のデータマ
ップの中から変速機のギヤ比及び内燃エンジンの供給混
合気の空燃比の各検出結果に応じた1のデータマップを
選択し、選択した1のデータマップを用いてエンジン回
転数及びスロットル弁開度に対応するアシスト量を設定
し、設定したアシスト量を蓄電器の出力電圧に応じて補
正し、補正後のアシスト量を応じてアシスト動作をな
す。この構成により、本発明の制御装置によれば、単に
エンジン回転数及びスロットル弁開度だけでなく運転者
の変速機操作状態及び供給混合気の空燃比を考慮するの
で、エンジンの燃費を低減させつつモータを高効率で運
転させるようにアシスト量の設定が最適化させることが
できる。
【0010】本発明のハイブリッド駆動車両の制御装置
は、車両が登坂道路を走行中又は高速走行中には加速モ
ード開始判定閾値及び加速モード終了判定閾値を時間の
経過に従って徐々に増大させ、車両が登坂道路を走行中
又は高速走行中ではないときには加速モード開始判定閾
値及び加速モード終了判定閾値を時間の経過に従って
々に減少させる。この構成により、本発明の制御装置に
よれば、車両が登坂道路を走行中又は高速走行中におけ
るクルーズモード領域が拡大されるので、スロットル弁
開度が特に大きくなったときに加速モードとなる。よっ
て、車両が登坂道路を走行中又は高速走行中にクルーズ
モードの回生動作により蓄電器の蓄電を図ることがで
き、また、蓄電器の蓄電電力の不必要な使用を防止する
ことができる。
【0011】また、本発明のハイブリッド駆動車両の制
御装置によれば、車両が登坂道路を走行中又は高速走行
中に加速モード開始判定閾値及び加速モード終了判定閾
値を徐々に増大させることを、スロットル弁開度の単位
時間当たりの変動量が蓄電器の電力量に対応した開度変
動量より小であるときに行なうので、蓄電器の電力量が
少ない場合にはスロットル弁の開度変動量が大きくても
動作モードを比較的クルーズモードにして回生動作によ
り蓄電器の蓄電を図ることができる。
【0012】更に、本発明のハイブリッド駆動車両の制
御装置によれば、スロットル弁開度の単位時間当たりの
変動量が蓄電器の電力量に対応した開度変動量以上であ
る場合には加速モード開始判定閾値及び加速モード終了
判定閾値を初期値に戻すので、スロットル弁開度が急変
するときには直ちに加速モードとなり、エンジン出力の
モータによる補助を行なうことができる。
【0013】また、本発明のハイブリッド駆動車両の制
御装置においては、車速に応じて蓄電器の目標電圧を設
定し、蓄電器の出力電圧と目標電圧との差電圧に対応し
た持ち上げ量だけ加速モード開始判定閾値及び加速モー
ド終了判定閾値を増大させるので、車速と蓄電器の出力
電圧との関係に応じてクルーズモード領域の拡大が行な
われるので、蓄電器の蓄電エネルギーを有効に利用する
ことができる。
【0014】内燃エンジンの負荷の大きさに応じて持ち
上げ量を変化させることにより、例えば、エアコンの使
用によりエンジン負荷が大きくなったときにはクルーズ
モード領域が拡大され、回生動作により必要なエネルギ
ーの蓄電器への蓄電を図ることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を参
照しつつ詳細に説明する。図1は本発明によるハイブリ
ッド駆動車両の制御装置を示している。このハイブリッ
ド駆動車両の制御装置においては、内燃エンジン1のク
ランク軸は発電電動機である直流モータ2の回転軸と直
結されており、モータ2の回転軸の回転は変速機3を介
して駆動輪4に伝達されるようになっている。変速機3
はマニュアル式のものである。モータ2にはPDU(パ
ワードライブユニット)5が接続され、PDU5はエン
ジン1の出力の補助をするようにモータ2を駆動して電
動機として作動させるアシスト動作時にはモータ2に駆
動電力を供給し、その駆動電力を供給せずにモータ2を
発電機として動作させる回生動作時にモータ2の回生電
力を高電圧蓄電器であるキャパシタ6に供給する。
【0016】キャパシタ6の接続端子はその端子電圧を
検出するために後述のMOTECU(モータ電子制御ユ
ニット)11に接続されている。また、そのキャパシタ
6の接続端子には電流検出器21が接続されている。電
流検出器21はそれ自身を通過するキャパシタ6の入出
力電流を検出し、その検出した電流値をMOTECU1
1にデータとして供給する。更に、その電流検出器21
とPDU5との間にはコンタクタスイッチ20が設けら
れている。コンタクタスイッチ20のオンオフはMOT
ECU11によって制御される。
【0017】PDU5のコンタクタスイッチ20との接
続ラインにはDV(ダウンコンバータ)7が接続されて
いる。DV7はその接続ラインの高電圧を12V程度の
低電圧に電圧変換する。DV7の出力には低電圧蓄電器
であるバッテリ8が接続されると共に車両の低電圧負荷
9が接続されている。モータ2の回転制御はMOTEC
U11によってPDU5を介して行なわれる。MOTE
CU11は、図2に示すようにCPU31、RAM3
2,ROM33、カウンタ34,入力インターフェース
(I/F)回路35、出力インターフェース回路36、
入出力インターフェース回路37及びA/D変換器38
を備えている。CPU31、RAM32,ROM33、
カウンタ34,入力インターフェース回路35、出力イ
ンターフェース回路36、入出力インターフェース回路
37及びA/D変換器38は共にバスに共通接続されて
いる。
【0018】カウンタ34はクランク角センサ41から
出力されたクランクパルスによってリセットされて図示
しないクロック発生器から出力されたクロックパルスを
計数し、そのクロックパルス発生数を計数することによ
りエンジン回転数Neを示す信号を発生する。入力イン
ターフェース回路35にはエンジン1の始動を検出する
スタータスイッチ(SW)42、変速機3内のクラッチ
(図示せず)の入切を検出するクラッチスイッチ43、
変速機3のニュートラル状態を検出するニュートラルス
イッチ44、ブレーキペダルの操作を検出するブレーキ
スイッチ45及びイグニッション(IG)スイッチ46
が接続されている。入力インターフェース回路35はこ
れらスイッチ42〜46各々のオンオフを示すデータを
保持出力する。
【0019】A/D変換器38は吸気管内圧PB、冷却
水温Tw、スロットル弁開度TH、車速V、アクセルペ
ダル開度AP等の車両運転パラメータを検出する複数の
センサからのアナログ信号をディジタル信号に変換する
ために設けられている。吸気管内圧PBはスロットル弁
50下流の吸気管51に設けられた吸気管内圧センサ5
2によって検出される。冷却水温Twは冷却水温センサ
53によって検出される。スロットル弁開度THはスロ
ットル開度センサ54によって検出される。更に、車速
Vは車速センサ55によって検出され、アクセルペダル
10の操作開度であるアクセルペダル開度APはアクセ
ルペダルセンサ56によって検出される。また、A/D
変換器38にはキャパシタ6の両端電圧が供給され、A
/D変換器38の出力からはキャパシタ6の両端電圧Q
CAPがディジタル値として得られるようになってい
る。
【0020】出力インターフェース回路36は後述する
CPU31の動作によって発生されるアシスト量指令又
は回生量指令に応じてPDU5の動作を設定し、またC
PU31の指令に応じてコンタクタスイッチ20のオン
オフ駆動を行なう。入出力インターフェース回路37は
ENGECU(エンジン電子制御ユニット)12とのデ
ータ通信のための回路である。
【0021】ENGECU12はエンジン1の燃料噴射
制御及び点火時期制御等のエンジン制御を行なう。EN
GECU12には、図2においては接続ラインを省略し
ているが、上記のクランク角センサ41、スイッチ42
〜46、及び各種センサ52〜56が接続されている
他、酸素濃度センサ61が接続されている。酸素濃度セ
ンサ61は排気管62に設けられ、排気ガス中の酸素濃
度O2を検出する。この酸素濃度センサ61は理論空燃
比を閾値としてリッチ側及びリーン側の空燃比で異なる
レベルを発生する2値出力型の酸素濃度センサである。
ENGECU12の内部構成は上記のMOTECU11
と同様であるので、ここでの説明は省略する。ENGE
CU12においては燃料噴射制御ルーチンがCPU(図
示せず)によって処理され、上記の車両運転パラメータ
及びエンジン回転数Neを用いて燃料噴射時間Toutが
決定される。その決定された燃料噴射時間Toutだけイ
ンジェクタ63を駆動することが行なわれる。インジェ
クタ63は内燃エンジンの吸気管51の吸気ポート近傍
に設けられ、駆動されたとき燃料を噴射する。また、E
NGECU12においては点火時期制御ルーチンがCP
Uによって処理され、その点火時期制御によって点火装
置64の点火プラグ(図示せず)の火花放電が行なわれ
る。
【0022】更に、上記のスロットル弁50はいわゆる
ドライブバイワイヤ(DBW)型のものであるので、エ
ンジン1にはスロットル弁50を開弁駆動するスロット
ルアクチュエータ13が設けられている。ENGECU
12においては、スロットル弁開度制御ルーチンがCP
Uによって処理され、上記のスロットル弁開度TH、車
速V、アクセルペダル開度AP等の車両運転パラメータ
に応じて目標スロットル弁開度θthが決定され、その目
標スロットル弁開度θthとなるようにスロットルアクチ
ュエータ13を介してスロットル弁50の開度が制御さ
れる。
【0023】次に、モータ2の制御動作についてCPU
31の動作を中心にして説明する。MOTECU11の
CPU31は、モータ制御ルーチンを例えば、10msec
毎に繰り返し実行し、次に示すように、その時点の動作
モードを判定し、判定した動作モードに対応するアシス
ト量ASTPWR又は回生量REGENを設定する。
【0024】かかるモータ制御ルーチンにおいて、CP
U31は図3及び図4に示すように、先ず、エンジン冷
却水温Twがアシスト/回生実施許可水温TWMAST
(例えば、40℃)以上に上昇しているか否かを判別す
る(ステップS1)。Tw<TWMASTの場合にはア
シスト量ASTPWR及び回生量REGENを共に0と
し(ステップS2)、DV7の要求電力としてモータ2
による回生電力をDV7に供給する(ステップS3)。
【0025】Tw≧TWMASTの場合にはクラッチス
イッチ43がオンであるか否かを判別する(ステップS
4)。クラッチスイッチ43がオンならば、クラッチは
動力切断状態であるので、ステップS2に進む。クラッ
チスイッチ43がオフならば、クラッチは動力伝達状態
であるので、エンジン1がアイドル状態であるか否かを
判別する(ステップS5)。アイドル状態は、車速Vが
0km/hでスロットル弁開度THが全閉状態であることを
検出することにより判別される。アイドル状態ならば、
エンジン1のアイドル運転を続けるために動作モードを
アイドルモードとする(ステップS6)。更に、アイド
リング時にはDV7の要求電力としてモータ2による回
生電力をDV7に供給し、エンジン停止時にはDV7の
要求電力としてキャパシタ6の蓄電電力をDV7に供給
する(ステップS7)。
【0026】アイドル状態ではない場合には、スロット
ル弁50の単位時間(例えば、100msec)当たりの開
度変化量DTHが戻し大判定量DTHMA(例えば、−
5deg)より小であるか否かを判別する(ステップS
9)。スロットル弁開度変化量DTHはスロットル開度
センサ54によって単位時間毎に検出されたスロットル
弁開度THの今回値と前回値との差として検出される。
DTH<DTHMAの場合には、スロットル弁50は全
閉方向に大きく戻し操作されているので、ステップS2
に進む。DTH≧DTHMAの場合には、スロットル弁
開度THが全閉判定開度THIDLE(例えば、0.3
deg)より小であるか否かを判別する(ステップS1
0)。TH<THIDLEの場合にはスロットル弁50
はほぼ全閉状態であるので、車速Vが回生実施判定速度
VREGL(例えば、10km/h)より低いか否かを判別
する(ステップS11)。V<VREGLならば、モー
タ2を回生制動状態にしてモータ2による回生電力をキ
ャパシタ6に蓄電すべきではないとしてステップS2に
進む。
【0027】一方、V≧VREGLならば、車両は減速
状態であるので、動作モードを減速モードとする(ステ
ップS12)。この減速モード処理については後述す
る。減速モード処理後、回生フラグFREGが1に等し
いか否かを判別する(ステップS13)。回生フラグF
REGは減速モード処理において0又は1に設定され
る。FREG=0ならば、減速モード処理においてモー
タ2の回生量REGENが算出されなかったので、ステ
ップS2に進む。FREG=1ならば、減速モード処理
においてモータ2の回生量REGENが算出されたの
で、DV7の要求電力としてモータ2による回生電力を
DV7に供給する(ステップS14)。
【0028】ステップS10においてTH≧THIDL
Eと判別した場合には、車速Vがアシスト実施判定速度
VMASTL(例えば、5km/h)より低いか否かを判別
する(ステップS15)。V<VMASTLならば、モ
ータ2にアシスト電力を供給してエンジン1の出力の補
助をすべき運転状態ではないとしてステップS2に進
む。一方、V≧VMASTLならば、加速モードトリガ
テーブル検索ルーチンを実行する(ステップS16)。
加速モードトリガテーブル検索ルーチンの詳細は後述す
るが、加速モードトリガテーブル検索ルーチンでは動作
モードを加速モード及びクルーズモードのいずれにする
かを決定することが行なわれる。加速モードに決定され
た場合には加速フラグFMASTが1に等しくされ、ク
ルーズモードに決定された場合には加速フラグFMAS
Tが0に等しくされる。
【0029】ステップS16の実行後、CPU31は加
速フラグFMASTが1に設定されているか否かを判別
する(ステップS17)。FMAST=1の場合には動
作モードを加速モードとする(ステップS18)。この
加速モード処理については後述する。加速モード処理
後、CPU31はアシストフラグFASTが1に等しい
か否かを判別する(ステップS19)。アシストフラグ
FASTは加速モード処理において0又は1に設定され
る。FAST=0ならば、加速モード処理においてモー
タ2のアシスト量ASTPWRが算出されなかったの
で、ステップS2に進む。FAST=1ならば、加速モ
ード処理においてモータ2のアシスト量ASTPWRが
算出されたので、DV7の要求電力をキャパシタ6から
DV7に供給するように制御する(ステップS20)。
【0030】ステップS17においてFMAST=0と
判別した場合には動作モードをクルーズモードとする
(ステップS21)。このクルーズモード処理について
も後述する。クルーズモード処理後、CPU31はモー
タ2の発電時にはDV7の要求電力としてモータ2によ
る発電電力をDV7に供給し、アシスト時にはDV7の
要求電力としてキャパシタ6の蓄電電力をDV7に供給
する(ステップS22)。
【0031】ステップS6,S12,S18,S21の
各動作モード処理においては、アシスト量ASTPWR
及び回生量REGENが設定される。CPU31は設定
したアシスト量ASTPWR又は回生量REGENを出
力インターフェース回路36に対して出力する(ステッ
プS23)。出力インターフェース回路36はCPU3
1から供給されたアシスト量ASTPWR又は回生量R
EGENに応じてPDU5の動作を制御する。アシスト
量ASTPWRの場合にはPDU5はアシスト量AST
PWRに応じたアシスト電力をモータ2に供給する。回
生量REGENの場合にはモータ2は回生制動状態にな
り、PDU5は回生量REGENに応じた回生電力をモ
ータ2から得てキャパシタ6又はDV7に供給する。
【0032】加速モードトリガテーブル検索ルーチンに
おいて、図5に示すように、CPU31は勾配角SLP
が加速モード判定TH持ち上げ判定勾配角SLPAST
H(例えば、5%)以上であるか否かを判別する(ステ
ップS31)。SLP≧SLPASTHならば、現走行
道路には勾配があるのでステップS35に進む。ステッ
プS31においてSLP<SLPASTHと判別した場
合には、車速Vが高速判定車速VHWY(例えば、80
km/h)以上であるか否かを判別する(ステップS3
2)。V≧VHWYの場合には車速Vとなまし平均車速
VAVEとの差の絶対値|V−VAVE|を車速差DVA
STとし(ステップS33)、車速差DVASTが高速
維持車速差DVHWY(例えば、5km/h)以下であるか
否かを判別する(ステップS34)。DVAST≦DV
HWYならば、高速道を走行中であると見なすことがで
きるのでステップS35に進む。
【0033】ステップS35においては加速モード判定
ライン持ち上げ戻し判定TH変動量DTHCAPをテー
ブル検索する。加速モード判定ライン持ち上げ戻し判定
TH変動量DTHCAPはROM33に予め書き込まれ
たDTHCAPテーブルをキャパシタ6の出力電圧CA
PVに応じて検索することにより設定される。DTHC
APテーブルが示すキャパシタ6の出力電圧CAPVと
加速モード判定ライン持ち上げ戻し判定TH変動量DT
HCAPとの関係としては例えば、図6に示すようにキ
ャパシタ6の出力電圧CAPVがCAPV1,CAPV
2,……のように高くなるほどDTHCAPが徐々に小
さくなる。
【0034】DTHCAPを検索すると、CPU31は
スロットル弁開度変化量DTHがその検索したDTHC
APより小であるか否かを判別する(ステップS3
6)。DTH<DTHCAPならば、加速モード判定ラ
イン持ち上げ量DTHASTを単位変化量DDTHAS
T(例えば、0.01deg)だけ加算して新たな加速モ
ード判定ライン持ち上げ量DTHASTを得る(ステッ
プS37)。そして、その算出した加速モード判定ライ
ン持ち上げ量DTHASTが予め定められた上限値DT
HLMT(例えば、10deg)より大であるか否かを判
別する(ステップS38)。DTHAST>DTHLM
Tの場合には加速モード判定ライン持ち上げ量DTHA
STを上限値DTHLMTに等しくさせる(ステップS
39)。DTHAST≦DTHLMTの場合には加速モ
ード判定ライン持ち上げ量DTHASTの現在値をその
まま維持する。
【0035】ステップS32においてV<VHWYの場
合、又はステップS34においてDVAST>DVHW
Yの場合には、加速モード判定ライン持ち上げ量DTH
ASTを単位変化量DDTHASTだけ減算して新たな
加速モード判定ライン持ち上げ量DTHASTを得て
(ステップS40)、加速モード判定ライン持ち上げ量
DTHASTが0以下であるか否かを判別する(ステッ
プS41)。DTHAST≦0の場合には加速モード判
定ライン持ち上げ量DTHASTを0に等しくさせ(ス
テップS42)、そしてステップS43に進む。DTH
AST>0の場合には直ちにステップS43に進む。
【0036】ステップS36においてDTH≧DTHC
APと判別した場合にステップS42においてDTHA
ST=0とした後、ステップS43に進む。ステップS
43においては、加速モードトリガテーブルを用いてエ
ンジン回転数Neとスロットル弁開度THとに応じて加
速フラグFMASTを検索設定する。
【0037】加速モードトリガテーブルは、ROM33
に予め書き込まれており、図7に示すように、エンジン
回転数Neとスロットル弁開度THとに応じて加速フラ
グFMASTを設定するようになっている。すなわち、
加速モード開始判定閾値MASTH,加速モード終了判
定閾値MASTLはエンジン回転数Neの上昇に応じて
徐々に大きくなり、スロットル弁開度THが閾値MAS
TL以下から大きくなるときには閾値MASTHを越え
るまではFMAST=0であり、閾値MASTHを越え
ると加速すべき運転状態としてFMAST=1となる。
逆にスロットル弁開度THが閾値MASTH以上から小
さくなるときには閾値MASTLを下回るまではFMA
ST=1であり、閾値MASTLを下回るとFMAST
=0となる。また、加速モードトリガテーブルは変速機
3のギア位置に応じた数だけ、更にはエンジン1への供
給混合気の空燃比制御の目標空燃比が理論空燃比及び理
論空燃比よりリーンで個別に備えられている。よって、
変速機3のギア位置及び目標空燃比に応じて加速モード
トリガテーブルが選択され、そのときのエンジン回転数
Neとスロットル弁開度THとに対応する加速フラグF
MASTを選択された加速モードトリガテーブルから検
索される。各加速モードトリガテーブルはギア位置及び
空燃比各々の状態に適した加速モード及びクルーズモー
ド判別となるように予め設定されている。
【0038】加速モードトリガテーブルを用いて加速フ
ラグFMASTを検索した後、前回の加速フラグFMA
STが0であったか否かを判別する(ステップS4
4)。前回のFMAST=0ならば、今回の加速フラグ
FMASTは1に設定すべきか否かを判別するために現
在のエンジン回転数Neに対応する加速モードトリガテ
ーブル中の加速モード開始判定閾値MASTHを設定し
た加速モード判定ライン持ち上げ量DTHASTだけ増
大させ、それとスロットル弁開度THとを比較する(ス
テップS45)。TH≧MASTH+DTHASTなら
ば、加速フラグFMASTを1に設定する(ステップS
46)。TH<MASTH+DTHASTならば、その
ままFMAST=0を維持させる。
【0039】ステップS44において前回のFMAST
=1と判別したならば、今回の加速フラグFMASTは
0に設定すべきか否かを判別するために現在のエンジン
回転数Neに対応する加速モードトリガテーブル中の加
速モード終了判定閾値MASTLを設定した加速モード
判定ライン持ち上げ量DTHASTだけ増大させ、それ
とスロットル弁開度THとを比較する(ステップS4
7)。TH<MASTL+DTHASTならば、加速フ
ラグFMASTを0に設定する(ステップS48)。T
H≧MASTL+DTHASTならば、そのままFMA
ST=1を維持させる。
【0040】このように、現在のエンジン回転数Neに
対応する加速モードトリガテーブル中の加速モード開始
判定閾値MASTH,加速モード終了判定閾値MAST
LをDTHASTだけ増大させて加速フラグFMAST
を修正した後、現在のスロットル弁開度THに対応した
加速フラグFMASTを検索設定することが行なわれ
る。ここで検索設定された加速フラグFMASTがステ
ップS17で用いられ、動作モードが加速モード及びク
ルーズモードのいずれのモードにすべきか判断されるの
で、加速フラグFMASTの修正は結果的には登坂道路
又は高速道路の走行中におけるクルーズモード領域を拡
大していることになる。
【0041】次に、動作モード処理におけるアシスト量
ASTPWR及び回生量REGENの設定例として上記
の加速モード処理、クルーズモード処理及び減速モード
処理について説明する。加速モード処理においては、C
PU31は図8に示すように、先ずRAM初期化動作を
行なう(ステップS51)。この初期化動作では例え
ば、RAM32内に一時的に記憶された回生量REGE
N等の値が0とされる。初期化動作後、CPU31は加
速時ASTPWRデータマップをギア位置及び空燃比に
応じて選択し(ステップS52)、選択した加速時AS
TPWRデータマップを用いてアシスト量ASTPWR
をマップ検索して求める(ステップS53)。ROM3
3には、図9に示すように、エンジン回転数Ne(NEAS
T0,NEAST1,……)とスロットル弁開度TH(THAST0,
THAST1,……)とに応じて定まるアシスト量ASTPW
RがASTPWR#n00〜ASTPWR#n1910のように加速時ASTP
WRデータマップとして予め書き込まれている。また、
加速時ASTPWRデータマップは変速機3のギア位置
に応じた数だけ、更にはエンジン1への供給混合気の空
燃比制御の目標空燃比が理論空燃比及び理論空燃比より
リーンで個別に備えられている。よって、変速機3のギ
ア位置及び目標空燃比に応じて加速時ASTPWRデー
タマップが選択され、そのときのエンジン回転数Neと
スロットル弁開度THとに対応するアシスト量ASTP
WRを選択された加速時ASTPWRデータマップから
検索される。各加速時ASTPWRデータマップはギア
位置及び空燃比各々の状態に適したアシスト量ASTP
WRとなるように予め設定されている。なお、変速機3
のギア位置は車速Vとエンジン回転数Neとから推測さ
れ、目標空燃比の情報はENGECU12における燃料
噴射制御ルーチンの実行結果として得られる。
【0042】アシスト量ASTPWRの検索後、キャパ
シタ6の現在の出力電圧VCAPがアシスト可能電圧下
限値VCAPLMTL(例えば、90V)以下であるか
否かを判別する(ステップS54)。VCAP≦VCA
PLMTLの場合にはアシスト量ASTPWRを0とし
(ステップS55)、アシストフラグFASTをリセッ
トして0に等しくさせる(ステップS56)。
【0043】ステップS54においてVCAP>VCA
PLMTLと判別した場合には、キャパシタ6の出力電
圧VCAPがアシスト量減算開始電圧VCAPLMTH
(例えば、100V)以下であるか否かを判別する(ス
テップS57)。VCAP>VCAPLMTHならば、
マップ検索したアシスト量ASTPWRをそのまま維持
し、アシストフラグFASTをセットして1に等しくさ
せる(ステップS58)。VCAP≦VCAPLMTH
ならば、すなわち、VCAPLMTL<VCAP≦VC
APLMTHならば、キャパシタ6の現在の出力電圧V
CAPとアシスト可能電圧下限値VCAPLMTLとの
差電圧DVCAPLMLを算出し(ステップS59)、
アシスト量ASTPWRを次式によって補正する(ステ
ップS60)。
【0044】
【数1】 ASTPWR=ASTPWR×DVCAPLML/(VCAPMTH−VCAPLMTL) アシスト量ASTPWRを補正した後、ステップS56
にてアシストフラグFASTをセットして1に等しくさ
せる。クルーズモード処理においては、CPU31は図
10に示すように、先ず、クルーズアシスト目標電力量
QCAPCMDをマップ検索する(ステップS61)。
ROM33には、図11に示すように、エンジン回転数
Ne(NECAST0,NECAST1,……)と吸気管内圧PB(PBC
AST0,PBCAST1,……)とに応じて定まるクルーズアシ
スト目標電力量QCAPCMDがQCAPCMD#n00〜QCAPCMD
#n1910のようにQCAPCMDデータマップとして予め
書き込まれている。よって、そのときのエンジン回転数
Neと吸気管内圧PBとに対応するクルーズアシスト目
標電力量QCAPCMDをQCAPCMDデータマップ
から検索することが行なわれる。
【0045】クルーズアシスト目標電力量QCAPCM
Dにヒステリシス量QCAPHIS(例えば、0.0
5)を加算してクルーズアシスト目標電力量QCAPC
MDHとし(ステップS62)、またクルーズアシスト
目標電力量QCAPCMDからヒステリシス量QCAP
HISを減算してクルーズアシスト目標電力量QCAP
CMDLとする(ステップS63)。
【0046】ステップS63の実行後、後述する電力量
算出ルーチンで算出されたキャパシタ6の電力量QCA
Pを読み取ってその電力量QCAPがクルーズアシスト
目標電力量QCAPCMDHより大であるか否かを判別
し(ステップS64)、QCAP>QCAPCMDHな
らば、クルーズモード時のアシスト量ASTPWRをマ
ップ検索する(ステップS65)。ROM33には、加
速時ASTPWRデータマップと同様にエンジン回転数
Neとスロットル弁開度THとに応じて定まるアシスト
量ASTPWRがクルーズ時ASTPWRデータマップ
として予め書き込まれている。よって、そのときのエン
ジン回転数Neとスロットル弁開度THとに対応するア
シスト量ASTPWRをクルーズ時ASTPWRデータ
マップから検索することが行なわれる。
【0047】ステップS64においてQCAP≦QCA
PCMDHならば、現在のアシスト量ASTPWRが0
であるか否かを判別する(ステップS66)。ASTP
WR≠0の場合にはアシスト量ASTPWRから所定量
DECAST(例えば、0.1kw)を差し引いて新たな
アシスト量ASTPWRを得て(ステップS67)、そ
のアシスト量ASTPWRが0より小であるか否かを判
別する(ステップS68)。ASTPWR<0ならば、
アシスト量ASTPWRを0とし(ステップS69)、
ステップS70に進む。ASTPWR≧0ならば、その
ままステップS70に進む。ステップS70においては
アシスト量ASTPWRが0であるか否かを判別する。
ASTPWR=0場合にはキャパシタ6の電力量QCA
Pがクルーズアシスト目標電力量QCAPCMDLより
小であるか否かを判別し(ステップS71)、QCAP
<QCAPCMDLならば、クルーズモード時の回生量
REGENをマップ検索する(ステップS72)。RO
M33には、エンジン回転数Neと吸気管内圧PBとに
応じて定まるクルーズ時の回生量REGENがクルーズ
時のREGENデータマップとして予め書き込まれてい
るので、その時のエンジン回転数Neと吸気管内圧力P
Bに対応する回生量REGENをクルーズ時REGEN
データマップから検索することが行なわれる。
【0048】ステップS71においてQCAP≧QCA
PCMDLならば、回生量REGENから所定量DEC
RGN(例えば、0.1kw)を差し引いて新たな回生量
REGENを得て(ステップS73)、その回生量RE
GENが0より小であるか否かを判別する(ステップS
74)。REGEN<0ならば、回生量REGENを0
とする(ステップS75)。
【0049】次に、減速モード処理においては、CPU
31は図12に示すように、先ずRAM初期化動作を行
なう(ステップS91)。この初期化動作では例えば、
RAM32内に一時的に記憶されたアシスト量ASTP
WR等の値が0とされる。初期化動作後、CPU31は
クラッチスイッチ43のオンオフを読み取ってクラッチ
が動力伝達状態であるか否かを判別する(ステップS9
2)。クラッチスイッチ43がオンならば、クラッチは
動力切断状態であるので、回生量REGENを0とし
(ステップS93)、回生フラグFREGをリセットし
て0に等しくさせる(ステップS94)。
【0050】クラッチスイッチ43がオフならば、クラ
ッチは動力伝達状態であるので、次に、ニュートラルス
イッチ44のオンオフを読み取って変速機3がニュート
ラル状態であるか否かを判別する(ステップS95)。
ニュートラルスイッチ44がオンのためニュートラル状
態である場合にはステップS93に進んで回生量REG
ENを0とする。
【0051】ニュートラルスイッチ44がオフのためイ
ンギア状態である場合には、電力量算出ルーチンで算出
されたキャパシタ6の電力量QCAPを読み取ってその
電力量QCAPが上限閾値QCAPLMTHより大であ
るか否かを判別する(ステップS96)。上限閾値QC
APLMTHは、回生による充電可能な例えば、キャパ
シタ6の満充電時の電力量の90%程度に設定しても良
く、キャパシタ6の容量によって適宜設定可能である。
また、その上限閾値QCAPLMTHはステップS71
で算出されたキャパシタ劣化率DCAPが大きいほど上
方修正される。この修正はキャパシタ6の満充電時の容
量以下で行なわれる。QCAP≧QCAPLMTHなら
ば、ステップS93に進んで回生量REGENを0とす
る。一方、QCAP<QCAPLMTHならば、ブレー
キスイッチ45のオンオフを読み取ってブレーキペダル
が操作されたブレーキ状態であるか否かを判別する(ス
テップS97)。ブレーキスイッチ45がオフのため非
ブレーキ状態である場合には、回生量REGENを第1
減速時REGENマップからマップ検索して求める(ス
テップS98)。また、ブレーキスイッチ45がオンの
ためブレーキ状態である場合には、回生量REGENを
第2減速時REGENマップからマップ検索して求める
(ステップS99)。ROM33には、図13に示すよ
うに、エンジン回転数Ne(NERGN0,NERGN1,……)と
吸気管内圧PB(PBRGN0,PBRGN1,……)とに応じて定
まる非ブレーキ時の回生量REGENがREGEN#n00〜REG
EN#n1910のように第1減速時REGENデータマップと
して予め書き込まれ、また図14に示すように、エンジ
ン回転数Ne(NERGN0,NERGN1,……)と吸気管内圧P
B(PBRGN0,PBRGN1,……)とに応じて定まるブレーキ
時の回生量REGENがREGENBR#n00〜REGENBR#n1910の
ように第2減速時REGENデータマップとして予め書
き込まれている。よって、そのときのエンジン回転数N
eと吸気管内圧P Bとに対応する回生量REGENを第
1又は第2減速時REGENデータマップから検索する
ことが行なわれる。
【0052】ステップS98又はS99の実行後、回生
フラグFREGをセットして1に等しくさせる(ステッ
プS100)。次に、上記した加速モードトリガテーブ
ル検索ルーチンのステップS31で使用した勾配SLP
を推定する勾配推定ルーチンについて図15〜図18及
び図20を用いて説明する。
【0053】勾配推定ルーチンにおいては、図15に示
すようにCPU31は先ず、スロットル弁開度THに基
づいてスロットル弁50の変動量DTHを算出する(ス
テップS101)。上記したステップS9で説明したよ
うに、スロットル弁開度変化量DTHはスロットル開度
センサ54によって単位時間毎に検出されたスロットル
弁開度THの今回値と前回値との差として算出される。
ステップS101の実行後、勾配推定用車速変動量DV
Gを算出する(ステップS102)。勾配推定用車速変
動量DVGの算出では、具体的には図16に示すよう
に、車速センサ55で検出した車速Vと、勾配推定用車
速変動量計算なまし係数CVGAVEとに基づいて現在
車速なまし計算値VGAVEを計算し(ステップS11
1)、今回の現在車速なまし計算値VGAVE(n)から
5ループ前の現在車速なまし計算値VGAVE(n−5)
を減算し(ステップS112)、これにより勾配推定用
車速変動量DVGを算出する。
【0054】勾配推定用車速変動量DVGの算出後、エ
ンジン回転数Neと吸気管内圧PBとをパラメータとし
て、ROM33に予め記憶されたエンジントルク検索マ
ップからエンジントルクTEACTを検索する(ステッ
プS103)。そして、エンジントルクTEACTと、
オーバオールギヤ比IGEARと、変速機3の伝達効率
EMTとに基づいて次式から駆動輪トルクTDSACT
を算出する(ステップS104)。
【0055】
【数2】TDSACT=TEACT×IGEAR×EM
T×8000HEX 駆動輪トルクTDSACTを算出すると、次に勾配算出
実施条件の判定を行なう(ステップS105)。勾配算
出実施条件の判定では、具体的には図17に示すよう
に、車速Vが勾配算出車速下限値VSLPより小である
か否かを判別し(ステップS121)、V<VSLPな
らば、勾配算出条件安定待ちタイマtSLPCONに所
定時間(例えば、3sec)をセットして時間計測を開始
させ(ステップS128)、勾配算出条件成立フラグF
SLPCONをリセットして0に等しくさせる(ステッ
プS129)。
【0056】ステップS121にてV≧VSLPなら
ば、ブレーキスイッチ45がオンであるか否かを判別す
る(ステップS122)。ブレーキスイッチ45がオン
ならば、ステップS128,S129に進む。ブレーキ
スイッチ45がオフならば、車速変動量小フラグFVS
TBが1に等しいか否かを判別する(ステップS12
3)。
【0057】FVSTB=0の場合にはステップS12
8,S129に進む。FVSTB=1の場合にはステッ
プS101で算出したスロットル弁50の変動量DTH
が下限値DTHSLPL以上であるか否かを判別し(ス
テップS124)、DTH≧DTHSLPLならば、そ
の変動量DTHが上限値DTHSLPH以下であるか否
かを判別する(ステップS125)。
【0058】DTH<DTHSLPL又はDTH>DT
HSLPHならば、ステップS128,S129に進
む。DTH≦DTHSLPHならば、勾配算出条件安定
待ちタイマtSLPCONがタイムアップしているか否
かを判別する(ステップS126)。タイムアップして
いないならば、ステップS129に進む。タイムアップ
しているならば、勾配算出を実行する条件が成立したと
判定し、勾配算出条件成立フラグFSLPCONを1に
セットする(ステップS127)。なお、ステップS1
23の車速変動量小フラグFVSTBは、ステップS1
02で算出した勾配推定用車速変動量DVGが所定値以
下のときに1にセットされる。
【0059】このように勾配算出条件成立フラグFSL
PCONの値によって勾配算出実施条件の判定結果が得
られると、勾配抵抗TSLPを算出する(ステップS1
06)。勾配抵抗TSLPの算出では、図18に示すよ
うに、先ず、ステップS104にて算出した駆動輪トル
クTDSACTと、勾配抵抗算出用駆動輪トルクなまし
係数CTDSAとに応じて駆動輪トルクなまし計算値T
DSAVE(n)を算出し(ステップS131)、上記の
勾配算出条件成立フラグFSLPCONが1であるか否
かを判別する(ステップS132)。FSLPCON=
1ならば、ステップS111で算出した現在車速なまし
計算値VGAVEをパラメータとしてVGAVE−TR
Lテーブルから走行抵抗TRLを検索する(ステップS
133)。VGAVE−TRLテーブルはROM33に
予め記憶されており、そのテーブルにおける現在車速な
まし計算値VGAVEと走行抵抗TRLとの間には図1
9に示すような関係があり、空気抵抗及び転がり抵抗の
和である走行抵抗TRLは、現在車速なまし計算値VG
AVEの増加に応じて増加する。
【0060】ステップS133の実行後、ステップS1
12にて算出した勾配推定用車速変動量DGVに、車重
及びタイヤ半径を考慮した加速抵抗算出用変数KWRT
を乗算することにより加速抵抗TDVGを算出し(ステ
ップS134)、駆動輪トルクなまし計算値TDSAV
Eから走行抵抗TRL及び加速抵抗TDVGを差し引く
ことにより勾配抵抗TSLPを算出する(ステップS1
35)。
【0061】このように勾配抵抗TSLPを算出する
と、次に勾配SLPを算出する(ステップS107)。
勾配SLPの算出では、具体的には図20に示すよう
に、先ず、勾配抵抗TSLPに勾配算出用変数KWT
(例えば、1/335.942)を乗算することにより
勾配SIN値SINSLPを算出する(ステップS14
1)。勾配算出用変数KWTは重量×タイヤ半径の逆数
である。勾配SIN値SINSLPの算出後、SINS
LP−SLPテーブルから勾配SIN値SINSLPに
対応する勾配SLP(%値)を検索する(ステップS1
42)。SINSLP−SLPテーブルはROM33に
予め記憶されており、そのテーブルにおける勾配SIN
値SINSLPと勾配SLPとの間には図21に示すよ
うな関係がある。
【0062】次に、ステップS33にて使用する平均車
速VAVEの算出方法について説明する。図22に示す
ように、CPU31はイグニッションスイッチ46がオ
フからオンになった直後であるか否かを判別する(ステ
ップS151)。今回の平均車速VAVE(n)を初期値
VINI(例えば、36km/h)に等しくさせ(ステップ
S152)、VAVE算出ディレイタイマtmVAVE
に所定時間(例えば、1sec)をセットして時間計測を
開始させる(ステップS153)。
【0063】ステップS151においてイグニッション
スイッチ46がオフからオンになった直後ではない場合
には、VAVE算出ディレイタイマtmVAVEが時間
計測を終了して0に達したか否かを判別する(ステップ
S154)。タイマtmVAVEが時間計測を終了して
0に達したならば、車速Vが走行判定下限速度VLMT
L(例えば、2km/h)以上であるか否かを判別する(ス
テップS155)。V<VLMTLの場合には前回の平
均車速VAVE(n−1)を今回の平均車速VAVE(n)
とする(ステップS156)。V≧VLMTLの場合に
は今回の車速V(n)、前回の平均車速VAVE(n−1)
及びVAVE算出なまし係数CVAVE(例えば、1/
64)に基づいて今回の平均車速VAVE(n)を算出す
る(ステップS157)。ステップS156又はS15
7の実行後、ステップS153に進んでVAVE算出デ
ィレイタイマtmVAVEのセットを行なう。
【0064】図10のクルーズモード処理において述べ
た電力量算出ルーチンについて次に説明する。電力量算
出ルーチンにおいては、図23に示すように、CPU3
1はキャパシタ6の出力電圧CAPV及び出力電流CA
PIを読み取り(ステップS171)、その読取電圧C
APV、読取電流CAPI及び初期電圧CAPVINI
に応じてキャパシタ6の内部抵抗CAPRを算出する
(ステップS172)。内部抵抗CAPRの算出式は次
式の通りである。
【0065】
【数3】 CAPR=(CAPVINI−CAPV)/CAPI 内部抵抗CAPRを算出すると、内部抵抗CAPRを考
慮したキャパシタ6の蓄電電圧CAPVRを読取電圧C
APV、読取電流CAPI及び内部抵抗CAPRを用い
て算出する(ステップS173)。蓄電電圧CAPVR
の算出式は次式の通りである。
【0066】
【数4】CAPVR=CAPV+CAPI×CAPR ステップS173の実行後、キャパシタ6の静電容量C
CAPを算出するために静電容量算出ルーチンを実行す
る(ステップS174)。静電容量算出ルーチンは後述
する。静電容量算出ルーチンで静電容量CCAPが算出
されると、電力量QCAPを静電容量CCAP及び蓄電
電圧CAPVRを用いて算出する(ステップS17
5)。電力量QCAPの算出式は次式の通りである。
【0067】
【数5】QCAP=CCAP×CAPVR2×(1/2)
×(1/3600) 静電容量算出ルーチンにおいては、図24に示すよう
に、CPU31は先ず、加速フラグFMASTが1であ
るか否かを判別する(ステップS181)。FMAST
=0ならば、静電容量算出フラグFCAPV1が1であ
るか否かを判別する(ステップS182)。静電容量算
出フラグFCAPV1は静電容量算出のために総アシス
ト量(積算駆動電力)ASTPWRSUMの算出を開始
すると1にセットされる。FCAPV1=0ならば、こ
の静電容量算出ルーチンを終了する。
【0068】ステップS181において加速すべき運転
状態のためFMAST=1と判別した場合には、加速モ
ード処理時であるので、そのときのアシスト量ASTP
WRを総アシスト量ASTPWRSUMに加えることに
より新たな総アシスト量ASTPWRSUMを算出する
(ステップS183)。その後、静電容量算出フラグF
CAPV1が0であるか否かを判別する(ステップS1
84)。FCAPV1=0ならば、静電容量算出フラグ
FCAPV1をセットして1に等しくさせ(ステップS
185)、そのときのキャパシタ6の端子電圧CAPV
を開始電圧CAPV1として保持し(ステップS18
6)、そして、本ルーチンを終了する。FCAPV1=
1ならば、既にステップS185及びS186を実行し
たので、直ちに本ルーチンを終了する。
【0069】ステップS182において、FCAPV1
=1と判別した場合、すなわち、1つの加速モード処理
終了直後である場合には、そのときのキャパシタ6の端
子電圧CAPVを終了電圧CAPV2として保持し(ス
テップS187)、静電容量CCAPを、加速モード処
理中におけるキャパシタ6の消費電力を示す総アシスト
量ASTPWRSUM、開始電圧CAPV1及び終了電
圧CAPV2を用いて算出する(ステップS188)。
静電容量CCAPの算出式は次式の通りである。
【0070】
【数6】CCAP=ASTPWRSUM×2/(CAP
V12−CAPV22) 静電容量CCAPを算出すると、総アシスト量ASTP
WRSUMを0に等しくさせ(ステップS189)、静
電容量算出フラグFCAPV1をリセットして0に等し
くさせる(ステップS190)。
【0071】図25は加速モードトリガテーブル検索ル
ーチンの他の例を示している。この加速モードトリガテ
ーブル検索ルーチンにおいて、CPU31は、先ず、車
速Vに対応する目標電圧VTCAPをテーブル検索する
(ステップS201)。ROM33には図26に示すよ
うなV−VTCAP特性にあるV−VTCAPテーブル
が予め記憶されているので、そのV−VTCAPテーブ
ルを用いて車速Vに対応する目標電圧VTCAPを検索
することが行なわれる。
【0072】目標電圧VTCAPを求めると、目標電圧
VTCAPとキャパシタ6の出力電圧CAPVとの電圧
差をDTHCAPとし(ステップS202)、電圧差D
THCAPに対応する加速モード判定ライン持ち上げ量
CAPTHをテーブル検索する(ステップS203)。
ROM33には図27に示すようなDTHCAP−CA
PTH特性にあるDTHCAP−CAPTHテーブルが
予め記憶されているので、そのDTHCAP−CAPT
Hテーブルを用いて電圧差DTHCAPに対応する加速
モード判定ライン持ち上げ量CAPTHを検索すること
が行なわれる。
【0073】ステップS203の実行後、エンジン1の
負荷変動に対するTH引き上げ量FTHを算出する(ス
テップS204)。このTH引き上げ量FTHの算出に
ついては後述する。TH引き上げ量FTHを得ると、加
速モードトリガテーブルを用いてエンジン回転数Neと
スロットル弁開度THとに応じて加速フラグFMAST
を検索設定する(ステップS205)。この加速フラグ
FMASTのテーブル検索は上記したステップS43と
同一である。
【0074】加速モードトリガテーブルを用いて加速フ
ラグFMASTを検索した後、前回の加速フラグFMA
STが0であるか否かを判別する(ステップS20
6)。前回のFMAST=0ならば、今回の加速フラグ
FMASTは1になっているか否かを判別するために現
在のエンジン回転数Neに対応する加速モードトリガテ
ーブル中の加速モード開始判定閾値MASTHを加速モ
ード判定ライン持ち上げ量CAPTH+TH引き上げ量
FTHだけ増大させ、それとスロットル弁開度THとを
比較する(ステップS207)。TH≧MASTH+C
APTH+FTHならば、加速フラグFMASTを1に
設定する(ステップS208)。TH<MASTH+C
APTH+FTHならば、そのままFMAST=0を維
持させる。
【0075】ステップS206において前回のFMAS
T=1と判別したならば、今回の加速フラグFMAST
は0になっているか否かを判別するために現在のエンジ
ン回転数Neに対応する加速モードトリガテーブル中の
加速モード終了判定閾値MASTLを加速モード判定ラ
イン持ち上げ量CAPTH+TH引き上げ量FTHだけ
増大させ、それとスロットル弁開度THとを比較する
(ステップS209)。TH<MASTL+CAPTH
+FTHならば、加速フラグFMASTを0に設定する
(ステップS210)。TH≧MASTL+CAPTH
+FTHならば、そのままFMAST=1を維持させ
る。
【0076】TH引き上げ量FTHの算出ルーチンにお
いては、図28に示すように、CPU31は先ず、TH
引き上げ量FTHを0とし(ステップS211)、車載
エアコン(図示せず)が作動中であるか否かを判別する
(ステップS212)。車載エアコンが作動中である場
合には、TH引き上げ量FTHにエアコンTH補正値E
THを加算する(ステップS213)。エアコンTH補
正値ETHは固定値であるが、エアコンの動作状態、例
えば、消費電力に応じて設定しても良い。
【0077】車載エアコンが不作動中である場合、又は
車載エアコンが作動中であってステップS213の実行
後においては、クルーズモード時の回生量REGENで
あるクルーズ充電量に対応するクルーズ充電補正値CT
Hをテーブル検索する(ステップS214)。クルーズ
充電量は上記のステップS72〜S75において回生量
REGENとして得られる。ROM33には図29に示
すようなクルーズ充電量−CTH特性にあるクルーズ充
電量−CAPTHテーブルが予め記憶されているので、
そのクルーズ充電量−CAPTHテーブルを用いてクル
ーズ充電量に対応するクルーズ充電補正値CTHを検索
することが行なわれる。クルーズ充電補正値CTHの検
索後、TH引き上げ量FTHにクルーズ充電補正値CT
Hを加算して新たなTH引き上げ量FTHを算出する
(ステップS215)。
【0078】上記した実施例においては、マニュアル式
変速機を備えた内燃エンジンに本発明を適用した場合に
ついて説明したが、オートマティック式変速機(無段変
速機を含む)を備えた内燃エンジンに本発明を適用する
ことができる。オートマティック式変速機では加速モー
ドとクルーズモードとのモード切換判別は、車両の速度
及びスロットル弁開度に応じて行なっても良い。この場
合には、スロットル弁開度が車速に対応する加速モード
開始判定閾値を上回ったとき加速モードと判別し、スロ
ットル弁開度が車速に対応する加速モード開始判定閾値
より小なる加速モード終了判定閾値を下回ったときクル
ーズモードと判別することが行なわれる。
【0079】上記した実施例で用いた図9においては、
エンジン回転数Ne、スロットル弁開度THが大きくな
るほどモータ2のアシスト量が大きくなり、図13及び
図14においては、エンジン回転数Ne、吸気負圧PB
が大きくなるほどモータ2の回生量が大きくなる。更
に、上記の実施例においては、モータ制御用のMOTE
CU11とエンジン制御用のENGECU12とが個別
に設けられているが、単一のECUでモータ及びエンジ
ンの両方を制御するようにしても良い。
【0080】また、上記した実施例においては、道路の
勾配をスロットル弁開度変動量及び車速等の車両パラメ
ータから推定しているが、車両の傾きセンサを車両に設
けてその傾きセンサの出力から道路の勾配を判定しても
良い。なお、上記した実施例においては、蓄電器として
キャパシタを用いているが、キャパシタに代えて例え
ば、12Vより高電圧を蓄電出力することができる高容
量タイプのバッテリを用いても良い。
【0081】
【発明の効果】以上の如く、本発明のハイブリッド駆動
車両の制御装置においては、内燃エンジンのエンジン回
転数及びスロットル弁開度又は車両の車速及びスロット
ル弁開度に応じて加速モード及びクルーズモードのうち
のいずれの動作モードであるかを判別するので、加速モ
ードとクルーズモードとの間の動作モード変更をエンジ
ンの燃費を向上させつつ運転性を確保して行なうことが
できる。
【0082】また、本発明のハイブリッド駆動車両の制
御装置においては、スロットル弁開度がエンジン回転数
又は車速に対応する加速モード開始判定閾値を上回った
とき加速モードと判別し、スロットル弁開度がエンジン
回転数又は車速に対応する加速モード開始判定閾値より
小なる加速モード終了判定閾値を下回ったときクルーズ
モードと判別するので、スロットル弁の僅かな操作変動
によって生じる加速モードとクルーズモードとの間の不
要なモード変動を抑えることができ、運転性をより向上
させることができる。
【0083】また、本発明のハイブリッド駆動車両の制
御装置においては、エンジン回転数及びスロットル弁開
度をパラメータとして蓄電器から発電電動機への供給電
力を示すアシスト量を設定するためのデータマップを、
変速機のギヤ比及び内燃エンジンの供給混合気の空燃比
で定まる数だけ備え、変速機のギヤ比及び内燃エンジン
の供給混合気の空燃比を検出し、その備えられた複数の
データマップの中から変速機のギヤ比及び内燃エンジン
の供給混合気の空燃比の各検出結果に応じた1のデータ
マップを選択し、選択した1のデータマップを用いてエ
ンジン回転数及びスロットル弁開度に対応するアシスト
量を設定し、設定したアシスト量を蓄電器の出力電圧に
応じて補正し、補正後のアシスト量を応じてアシスト動
作をなすことが行なわれる。この構成により、本発明の
制御装置によれば、単にエンジン回転数及びスロットル
弁開度だけでなく運転者の変速機操作状態及び供給混合
気の空燃比を考慮するので、エンジンの燃費を低減させ
つつモータを高効率で運転させるようにアシスト量の設
定が最適化させることができる。
【0084】本発明のハイブリッド駆動車両の制御装置
においては、車両が登坂道路を走行中又は高速走行中に
は加速モード開始判定閾値及び加速モード終了判定閾値
時間の経過に従って徐々に増大させ、車両が登坂道路
を走行中又は高速走行中ではないときには加速モード開
始判定閾値及び加速モード終了判定閾値を時間の経過に
従って徐々に減少させるので、車両が登坂道路を走行中
又は高速走行中におけるクルーズモード領域が拡大さ
れ、スロットル弁開度が特に大きくなったときに加速モ
ードとなる。よって、車両が登坂道路を走行中又は高速
走行中にクルーズモードの回生動作により蓄電器の蓄電
を図ることができ、また、蓄電器の蓄電電力の不必要な
使用を防止することができる。
【0085】また、本発明のハイブリッド駆動車両の制
御装置においては、車両が登坂道路を走行中又は高速走
行中に加速モード開始判定閾値及び加速モード終了判定
閾値を徐々に増大させることを、スロットル弁開度の単
位時間当たりの変動量が蓄電器の電力量に対応した開度
変動量より小であるときに行なうので、蓄電器の電力量
が少ない場合にはスロットル弁の開度変動量が大きくて
も動作モードを比較的クルーズモードにして回生動作に
より蓄電器の蓄電を図ることができる。
【0086】更に、本発明のハイブリッド駆動車両の制
御装置においては、スロットル弁開度の単位時間当たり
の変動量が蓄電器の電力量に対応した開度変動量以上で
ある場合には加速モード開始判定閾値及び加速モード終
了判定閾値を初期値に戻すので、スロットル弁開度が急
変するときには直ちに加速モードとなり、エンジン出力
のモータによる補助を行なうことができる。
【0087】また、本発明のハイブリッド駆動車両の制
御装置においては、車速に応じて蓄電器の目標電圧を設
定し、蓄電器の出力電圧と目標電圧との差電圧に対応し
た持ち上げ量だけ加速モード開始判定閾値及び加速モー
ド終了判定閾値を増大させるので、車速と蓄電器の出力
電圧との関係に応じてクルーズモード領域の拡大が行な
われるので、蓄電器の蓄電エネルギーを有効に利用する
ことができる。
【0088】更に、内燃エンジンの負荷の大きさに応じ
て持ち上げ量を変化させることにより、例えば、エアコ
ンの使用によりエンジン負荷が大きくなったときにはク
ルーズモード領域が拡大され、回生動作により必要なエ
ネルギーの蓄電器への蓄電を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図である。
【図2】図1の装置中のMOTECUの内部構成を示す
ブロック図である。
【図3】モータ制御ルーチンを示すフローチャートであ
る。
【図4】図3のモータ制御ルーチンの続き部分を示すフ
ローチャートである。
【図5】加速モードトリガテーブル検索ルーチンを示す
フローチャートである。
【図6】CAPV−DTHCAP特性を示す図である。
【図7】加速モードトリガテーブルによる加速フラグF
MASTの設定特性を示す図である。
【図8】加速モード処理を示すフローチャートである。
【図9】加速時ASTPWRデータマップを示す図であ
る。
【図10】クルーズモード処理を示すフローチャートで
ある。
【図11】クルーズアシスト目標電力量QCAPCMD
データマップを示す図である。
【図12】減速モード処理を示すフローチャートであ
る。
【図13】第1減速時REGENデータマップを示す図
である。
【図14】第2減速時REGENデータマップを示す図
である。
【図15】勾配推定ルーチンを示すフローチャートであ
る。
【図16】勾配推定用車速変動量算出ルーチンを示すフ
ローチャートである。
【図17】勾配算出実施条件判定ルーチンを示すフロー
チャートである。
【図18】勾配抵抗算出ルーチンを示すフローチャート
である。
【図19】VGAVE−TRL特性を示す図である。
【図20】勾配算出ルーチンを示すフローチャートであ
る。
【図21】SINSLP−SLP特性を示す図である。
【図22】平均車速算出ルーチンを示すフローチャート
である。
【図23】電力量算出ルーチンを示すフローチャートで
ある。
【図24】静電容量算出ルーチンを示すフローチャート
である。
【図25】加速モードトリガテーブル検索ルーチンを示
すフローチャートである。
【図26】V−VTCAP特性を示す図である。
【図27】DTHCAP−CAPTH特性を示す図であ
る。
【図28】FTH算出ルーチンを示すフローチャートで
ある。
【図29】クルーズ充電量−CTH特性を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 エンジン 2 モータ 3 変速機 4 駆動輪 5 PDU 6 高電圧蓄電器 7 DV 8 低電圧蓄電器 9 低電圧負荷 11 MOTECU 12 ENGECU 13 スロットルアクチュエータ 51 吸気管 62 排気管 63 インジェクタ 64 点火装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B60K 6/04 531 B60K 6/04 531 733 733 31/00 31/00 Z B60L 11/14 B60L 11/14 (72)発明者 清宮 孝 埼玉県和光市中央1丁目4番1号株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 若城 輝男 埼玉県和光市中央1丁目4番1号株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 岩田 洋一 埼玉県和光市中央1丁目4番1号株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 中本 康雄 埼玉県和光市中央1丁目4番1号株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 鵜飼 朝雄 埼玉県和光市中央1丁目4番1号株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 松原 篤 埼玉県和光市中央1丁目4番1号株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 泉浦 篤 埼玉県和光市中央1丁目4番1号株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 内田 敬介 埼玉県和光市中央1丁目4番1号株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 今野 文彦 埼玉県和光市中央1丁目4番1号株式会 社本田技術研究所内 (56)参考文献 特開 平8−275305(JP,A) 特開 平9−46820(JP,A) 特開 平9−284916(JP,A) 特開 平8−251712(JP,A) 特開 昭64−66431(JP,A) 特開 平6−165306(JP,A) 特開 平9−30294(JP,A) 特開 平9−207622(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 6/02 - 6/04 B60L 11/14 F02D 29/02 B60K 31/00

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両用駆動源として内燃エンジンと、前
    記内燃エンジンの出力を補助する電動機として作動する
    と共に車両の走行エネルギを回生して発電機として作動
    する発電電動機とを備えたハイブリッド駆動車両におい
    て、蓄電器から前記発電電動機へ電力を供給するアシス
    ト動作及び前記発電電動機の発電電力によって前記蓄電
    器の充電を行なう回生動作を前記車両の運転状態に応じ
    て制御する制御装置であって、 前記車両の運転状態がアシスト動作を行なう加速モード
    と、アシスト動作及び回生動作を択一的に行なうクルー
    ズモードとを少なくとも含む複数の動作モードのうちの
    いずれの動作モードであるかを判別する判別手段を含
    み、 前記判別手段は、前記内燃エンジンのエンジン回転数及
    びスロットル弁開度又は前記車両の車速及びスロットル
    弁開度に応じて前記加速モード及び前記クルーズモード
    のうちのいずれの動作モードであるかを判別することを
    特徴とする制御装置。
  2. 【請求項2】 スロットル弁開度がエンジン回転数又は
    車速に対応する加速モード開始判定閾値を上回ったとき
    加速モードと判別し、スロットル弁開度がエンジン回転
    数又は車速に対応する前記加速モード開始判定閾値より
    小なる加速モード終了判定閾値を下回ったときクルーズ
    モードと判別することを特徴とする請求項1記載の制御
    装置。
  3. 【請求項3】 エンジン回転数及びスロットル弁開度を
    パラメータとして前記蓄電器から前記発電電動機への供
    給電力を示すアシスト量を設定するためのデータマップ
    を、変速機のギヤ比及び前記内燃エンジンの供給混合気
    の空燃比で定まる数だけ備え、前記変速機のギヤ比及び
    前記内燃エンジンの供給混合気の空燃比を検出し、その
    備えられた複数のデータマップの中から前記変速機のギ
    ヤ比及び前記内燃エンジンの供給混合気の空燃比の各検
    出結果に応じた1のデータマップを選択し、選択した1
    のデータマップを用いてエンジン回転数及びスロットル
    弁開度に対応するアシスト量を設定し、設定したアシス
    ト量を前記蓄電器の出力電圧に応じて補正し、補正後の
    アシスト量を応じてアシスト動作をなすことを特徴とす
    る請求項1記載の制御装置。
  4. 【請求項4】 前記車両が登坂道路を走行中又は高速走
    行中には前記加速モード開始判定閾値及び前記加速モー
    ド終了判定閾値を時間の経過に従って徐々に増大させ、
    前記車両が登坂道路を走行中又は高速走行中ではないと
    きには前記加速モード開始判定閾値及び前記加速モード
    終了判定閾値を時間の経過に従って徐々に減少させるこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の制御装置。
  5. 【請求項5】 前記加速モード開始判定閾値及び前記加
    速モード終了判定閾値を徐々に増大させることを、前記
    スロットル弁開度の単位時間当たりの変動量が前記蓄電
    器の電力量に対応した開度変動量より小であるときに行
    なうことを特徴とする請求項4記載の制御装置。
  6. 【請求項6】 前記スロットル弁開度の単位時間当たり
    の変動量が前記蓄電器の電力量に対応した開度変動量以
    上である場合には前記加速モード開始判定閾値及び前記
    加速モード終了判定閾値を初期値に戻すことを特徴とす
    る請求項4記載の制御装置。
  7. 【請求項7】 車速に応じて前記蓄電器の目標電圧を設
    定し、前記蓄電器の出力電圧と前記目標電圧との差電圧
    に対応した持ち上げ量だけ前記加速モード開始判定閾値
    及び前記加速モード終了判定閾値を増大させることを特
    徴とする請求項1又は2記載の制御装置。
  8. 【請求項8】 前記内燃エンジンの負荷の大きさに応じ
    て前記持ち上げ量を変化させることを特徴とする請求項
    7記載の制御装置。
JP24876298A 1998-09-02 1998-09-02 ハイブリッド駆動車両の制御装置 Expired - Fee Related JP3369484B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24876298A JP3369484B2 (ja) 1998-09-02 1998-09-02 ハイブリッド駆動車両の制御装置
US09/386,144 US6234932B1 (en) 1998-09-02 1999-08-31 Control apparatus for a hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24876298A JP3369484B2 (ja) 1998-09-02 1998-09-02 ハイブリッド駆動車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000073806A JP2000073806A (ja) 2000-03-07
JP3369484B2 true JP3369484B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=17183006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24876298A Expired - Fee Related JP3369484B2 (ja) 1998-09-02 1998-09-02 ハイブリッド駆動車両の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6234932B1 (ja)
JP (1) JP3369484B2 (ja)

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3926514B2 (ja) * 1999-08-17 2007-06-06 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2001099039A (ja) 1999-09-30 2001-04-10 Suzuki Motor Corp エンジン結合型モータの制御装置
JP3832701B2 (ja) 1999-09-30 2006-10-11 スズキ株式会社 エンジン結合型モータの制御装置
JP3656241B2 (ja) 1999-09-30 2005-06-08 スズキ株式会社 エンジン結合型モータの制御装置
JP3803215B2 (ja) * 1999-10-08 2006-08-02 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3656242B2 (ja) * 1999-10-26 2005-06-08 スズキ株式会社 車両のモータ制御装置
JP3820842B2 (ja) 2000-04-05 2006-09-13 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US7004273B1 (en) * 2000-04-26 2006-02-28 Robert Gruenwald Hybrid electric vehicle
US7252165B1 (en) * 2000-04-26 2007-08-07 Bowling Green State University Hybrid electric vehicle
US6484830B1 (en) * 2000-04-26 2002-11-26 Bowling Green State University Hybrid electric vehicle
JP4308408B2 (ja) * 2000-04-28 2009-08-05 パナソニック株式会社 二次電池の入出力制御装置
JP3838478B2 (ja) 2000-05-11 2006-10-25 スズキ株式会社 車両用発電制御装置
JP3656243B2 (ja) 2000-06-06 2005-06-08 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3788736B2 (ja) 2000-12-18 2006-06-21 スズキ株式会社 エンジンの自動停止始動制御装置
JP4006948B2 (ja) * 2001-02-14 2007-11-14 スズキ株式会社 車両用発電制御装置
JP3772683B2 (ja) 2001-03-21 2006-05-10 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE10148345A1 (de) * 2001-09-29 2003-04-17 Bosch Gmbh Robert Mit einer Brennkraftmaschine gekoppelte elektrische Maschine in einem Kraftfahrzeug
JP3610962B2 (ja) * 2002-04-09 2005-01-19 トヨタ自動車株式会社 車両の制動力の制御装置
JP3863092B2 (ja) * 2002-11-20 2006-12-27 本田技研工業株式会社 車載モータの回生制御装置
JP3770235B2 (ja) * 2003-01-28 2006-04-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の停止位置推定装置
JP3934093B2 (ja) * 2003-08-12 2007-06-20 本田技研工業株式会社 ハイブリット車両の制御装置
JP4481103B2 (ja) * 2004-08-10 2010-06-16 本田技研工業株式会社 車両の発電制御装置、及び、その装置を搭載した車両
US7290517B2 (en) * 2005-07-28 2007-11-06 Caterpillar Inc. Automatic start-up of an auxiliary power unit
US7240653B2 (en) * 2005-10-31 2007-07-10 Caterpillar Inc System for assisting a main engine start-up
FR2902705B1 (fr) * 2006-06-27 2009-04-10 Valeo Equip Electr Moteur Systeme micro-hybride pour vehicule automobile incorporant un module de strategies de pilotage
US8060266B2 (en) * 2006-12-26 2011-11-15 Nissan Motor Co., Ltd. Mode changeover control device for a hybrid vehicle
US8818588B2 (en) * 2007-07-12 2014-08-26 Odyne Systems, Llc Parallel hybrid drive system utilizing power take off connection as transfer for a secondary energy source
JP4755154B2 (ja) * 2007-08-30 2011-08-24 三菱重工業株式会社 ガスエンジンの始動制御方法及び装置
JP4710891B2 (ja) * 2007-09-19 2011-06-29 株式会社デンソー 電子制御装置
US9174626B2 (en) * 2008-01-25 2015-11-03 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for controlling shifting between operating modes in hybrid vehicles
US20090313032A1 (en) * 2008-06-16 2009-12-17 International Business Machines Corporation Maintaining Energy Principal Preferences for a Vehicle by a Remote Preferences Service
US20090313034A1 (en) * 2008-06-16 2009-12-17 International Business Machines Corporation Generating Dynamic Energy Transaction Plans
US7991665B2 (en) * 2008-06-16 2011-08-02 International Business Machines Corporation Managing incentives for electric vehicle charging transactions
US8531162B2 (en) * 2008-06-16 2013-09-10 International Business Machines Corporation Network based energy preference service for managing electric vehicle charging preferences
US8498763B2 (en) * 2008-06-16 2013-07-30 International Business Machines Corporation Maintaining energy principal preferences in a vehicle
US9751416B2 (en) * 2008-06-16 2017-09-05 International Business Machines Corporation Generating energy transaction plans
US20090313174A1 (en) * 2008-06-16 2009-12-17 International Business Machines Corporation Approving Energy Transaction Plans Associated with Electric Vehicles
US8266075B2 (en) * 2008-06-16 2012-09-11 International Business Machines Corporation Electric vehicle charging transaction interface for managing electric vehicle charging transactions
US8918376B2 (en) * 2008-08-19 2014-12-23 International Business Machines Corporation Energy transaction notification service for presenting charging information of an electric vehicle
US20100049533A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 International Business Machines Corporation Executing an Energy Transaction Plan for an Electric Vehicle
US8725551B2 (en) 2008-08-19 2014-05-13 International Business Machines Corporation Smart electric vehicle interface for managing post-charge information exchange and analysis
US8918336B2 (en) * 2008-08-19 2014-12-23 International Business Machines Corporation Energy transaction broker for brokering electric vehicle charging transactions
US8103391B2 (en) * 2008-08-19 2012-01-24 International Business Machines Corporation System for detecting interrupt conditions during an electric vehicle charging process
KR101897836B1 (ko) 2009-09-15 2018-09-12 케이피아이티 테크놀로지스 엘티디. 차량을 하이브리드 차량으로 변환하는 방법
BR112012005366A2 (pt) * 2009-09-15 2020-09-15 Kpit Cummins Infosystems Ltd. método de assistência de motor para um veículo híbrido com base na entrada de usuário, seu sistema e dispositivo
JP5774592B2 (ja) 2009-09-15 2015-09-09 ケーピーアイティ テクノロジーズ リミテッド 予測駆動範囲に基づくハイブリッド車のモータ補助
WO2011039769A2 (en) * 2009-09-15 2011-04-07 Kpit Cummins Infosystems Ltd. Hybrid drive system with reduced power requirement for vehicle
US8423214B2 (en) 2009-09-15 2013-04-16 Kpit Cummins Infosystems, Ltd. Motor assistance for a hybrid vehicle
WO2011039772A2 (en) * 2009-09-15 2011-04-07 Kpit Cummins Infosystems Ltd. Hybrid drive system for vehicle having engine as prime mover
DE102010029299B4 (de) * 2010-05-26 2023-06-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Systems, System, Steuerung und Computergrogrammprodukt
US8704496B2 (en) * 2010-06-11 2014-04-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charge control system
US10286919B2 (en) 2011-04-22 2019-05-14 Emerging Automotive, Llc Valet mode for restricted operation of a vehicle and cloud access of a history of use made during valet mode use
US9230440B1 (en) 2011-04-22 2016-01-05 Angel A. Penilla Methods and systems for locating public parking and receiving security ratings for parking locations and generating notifications to vehicle user accounts regarding alerts and cloud access to security information
US9123035B2 (en) 2011-04-22 2015-09-01 Angel A. Penilla Electric vehicle (EV) range extending charge systems, distributed networks of charge kiosks, and charge locating mobile apps
US9139091B1 (en) 2011-04-22 2015-09-22 Angel A. Penilla Methods and systems for setting and/or assigning advisor accounts to entities for specific vehicle aspects and cloud management of advisor accounts
US11270699B2 (en) 2011-04-22 2022-03-08 Emerging Automotive, Llc Methods and vehicles for capturing emotion of a human driver and customizing vehicle response
US9581997B1 (en) 2011-04-22 2017-02-28 Angel A. Penilla Method and system for cloud-based communication for automatic driverless movement
US9493130B2 (en) 2011-04-22 2016-11-15 Angel A. Penilla Methods and systems for communicating content to connected vehicle users based detected tone/mood in voice input
US9818088B2 (en) 2011-04-22 2017-11-14 Emerging Automotive, Llc Vehicles and cloud systems for providing recommendations to vehicle users to handle alerts associated with the vehicle
US9348492B1 (en) 2011-04-22 2016-05-24 Angel A. Penilla Methods and systems for providing access to specific vehicle controls, functions, environment and applications to guests/passengers via personal mobile devices
US11203355B2 (en) 2011-04-22 2021-12-21 Emerging Automotive, Llc Vehicle mode for restricted operation and cloud data monitoring
US9365188B1 (en) 2011-04-22 2016-06-14 Angel A. Penilla Methods and systems for using cloud services to assign e-keys to access vehicles
US9180783B1 (en) 2011-04-22 2015-11-10 Penilla Angel A Methods and systems for electric vehicle (EV) charge location color-coded charge state indicators, cloud applications and user notifications
US9371007B1 (en) 2011-04-22 2016-06-21 Angel A. Penilla Methods and systems for automatic electric vehicle identification and charging via wireless charging pads
US9963145B2 (en) 2012-04-22 2018-05-08 Emerging Automotive, Llc Connected vehicle communication with processing alerts related to traffic lights and cloud systems
US9215274B2 (en) 2011-04-22 2015-12-15 Angel A. Penilla Methods and systems for generating recommendations to make settings at vehicles via cloud systems
US9346365B1 (en) 2011-04-22 2016-05-24 Angel A. Penilla Methods and systems for electric vehicle (EV) charging, charging unit (CU) interfaces, auxiliary batteries, and remote access and user notifications
US9285944B1 (en) 2011-04-22 2016-03-15 Angel A. Penilla Methods and systems for defining custom vehicle user interface configurations and cloud services for managing applications for the user interface and learned setting functions
US10289288B2 (en) 2011-04-22 2019-05-14 Emerging Automotive, Llc Vehicle systems for providing access to vehicle controls, functions, environment and applications to guests/passengers via mobile devices
US9288270B1 (en) 2011-04-22 2016-03-15 Angel A. Penilla Systems for learning user preferences and generating recommendations to make settings at connected vehicles and interfacing with cloud systems
US9697503B1 (en) 2011-04-22 2017-07-04 Angel A. Penilla Methods and systems for providing recommendations to vehicle users to handle alerts associated with the vehicle and a bidding market place for handling alerts/service of the vehicle
US11370313B2 (en) 2011-04-25 2022-06-28 Emerging Automotive, Llc Methods and systems for electric vehicle (EV) charge units and systems for processing connections to charge units
US11132650B2 (en) 2011-04-22 2021-09-28 Emerging Automotive, Llc Communication APIs for remote monitoring and control of vehicle systems
US9536197B1 (en) 2011-04-22 2017-01-03 Angel A. Penilla Methods and systems for processing data streams from data producing objects of vehicle and home entities and generating recommendations and settings
US11294551B2 (en) 2011-04-22 2022-04-05 Emerging Automotive, Llc Vehicle passenger controls via mobile devices
US9171268B1 (en) 2011-04-22 2015-10-27 Angel A. Penilla Methods and systems for setting and transferring user profiles to vehicles and temporary sharing of user profiles to shared-use vehicles
US9189900B1 (en) 2011-04-22 2015-11-17 Angel A. Penilla Methods and systems for assigning e-keys to users to access and drive vehicles
US10824330B2 (en) 2011-04-22 2020-11-03 Emerging Automotive, Llc Methods and systems for vehicle display data integration with mobile device data
US10217160B2 (en) * 2012-04-22 2019-02-26 Emerging Automotive, Llc Methods and systems for processing charge availability and route paths for obtaining charge for electric vehicles
US10572123B2 (en) 2011-04-22 2020-02-25 Emerging Automotive, Llc Vehicle passenger controls via mobile devices
US9648107B1 (en) 2011-04-22 2017-05-09 Angel A. Penilla Methods and cloud systems for using connected object state data for informing and alerting connected vehicle drivers of state changes
US9809196B1 (en) 2011-04-22 2017-11-07 Emerging Automotive, Llc Methods and systems for vehicle security and remote access and safety control interfaces and notifications
US9104537B1 (en) 2011-04-22 2015-08-11 Angel A. Penilla Methods and systems for generating setting recommendation to user accounts for registered vehicles via cloud systems and remotely applying settings
US9229905B1 (en) 2011-04-22 2016-01-05 Angel A. Penilla Methods and systems for defining vehicle user profiles and managing user profiles via cloud systems and applying learned settings to user profiles
WO2013137278A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5998755B2 (ja) * 2012-08-30 2016-09-28 マツダ株式会社 車両用電源制御装置および方法
DE102012111139A1 (de) * 2012-11-20 2014-05-22 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Hybridfahrzeugs
JP5642253B1 (ja) * 2013-11-08 2014-12-17 三菱電機株式会社 車両用エネルギーマネジメント装置
JP2015183547A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 ヤンマー株式会社 エンジン装置
CN105620262A (zh) * 2015-07-30 2016-06-01 青岛理工大学 一种燃料电池液压混合动力系统及其控制方法
US11312246B2 (en) * 2018-09-21 2022-04-26 Epower Engine Systems, Inc. Control of clutchless vehicle electronic shift transmissions operating as bi-directional power transfer devices
CN113173076A (zh) * 2021-06-04 2021-07-27 中国人民解放军96901部队24分队 一种超重载车辆机电混合制动系统和控制方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3791473A (en) * 1972-09-21 1974-02-12 Petro Electric Motors Ltd Hybrid power train
US4021677A (en) * 1975-03-03 1977-05-03 Petro-Electric Motors, Ltd. Hybrid power system
US5301764A (en) * 1992-04-13 1994-04-12 Gardner Conrad O Hybrid motor vehicle having an electric motor and utilizing an internal combustion engine for fast charge during cruise mode off condition
US5359308A (en) * 1993-10-27 1994-10-25 Ael Defense Corp. Vehicle energy management system using superconducting magnetic energy storage
US5667029A (en) * 1995-05-31 1997-09-16 New York Institute Of Technology Drive system for hybrid electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000073806A (ja) 2000-03-07
US6234932B1 (en) 2001-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3369484B2 (ja) ハイブリッド駆動車両の制御装置
JP2843883B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3699592B2 (ja) ハイブリッド駆動車両の制御装置
JP3456624B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
EP0570234B1 (en) Operating method for a hybrid car
JP3847438B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US6424053B1 (en) Control apparatus for hybrid vehicle
US6907948B2 (en) Control apparatus for hybrid vehicles
JP3300294B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3478723B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3256657B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
CA2324580C (en) Control system for a hybrid vehicle
JP2001037008A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3803215B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JPH09280091A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2000184507A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2000013910A (ja) ハイブリッド駆動車両の制御装置
JP3216076B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3380728B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JPH11324754A (ja) ハイブリッド駆動車両の制御装置
JP2007045406A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JPH11266507A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3575763B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3857423B2 (ja) ハイブリッド駆動車両の制御装置
JP2000069610A (ja) ハイブリッド車両の回生制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees