JP4710891B2 - 電子制御装置 - Google Patents
電子制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4710891B2 JP4710891B2 JP2007242271A JP2007242271A JP4710891B2 JP 4710891 B2 JP4710891 B2 JP 4710891B2 JP 2007242271 A JP2007242271 A JP 2007242271A JP 2007242271 A JP2007242271 A JP 2007242271A JP 4710891 B2 JP4710891 B2 JP 4710891B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input signal
- low
- voltage
- determination
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 167
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 162
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims description 79
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 52
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 46
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 22
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Control Of Voltage And Current In General (AREA)
Description
これに対し、バッテリ電圧が低下しても、マイコンには、昇圧回路の作用によって一定の動作電圧が供給されるため、マイコンの入力ポートでは、ハイ/ローを判定するための閾値電圧が一定である。
また、こうした問題は、ハイアクティブのスイッチ信号に限らず、スイッチがオンするとロー状態としてグランド電圧(=0V)になり、スイッチがオフするとハイ状態としてバッテリ電圧又はバッテリ電圧に比例した電圧となるローアクティブのスイッチ信号についても同様である。つまり、ローアクティブのスイッチ信号の場合には、本当はスイッチがオフであるのに、オンであると誤判定することとなる。
次に、請求項5の電子制御装置では、請求項1〜4の電子制御装置において、入力信号はマイコンの入力ポートにも入力されるようになっている。そして、マイコンは、外部電源電圧が所定値よりも高いと判定している場合には、信号判定処理として、入力信号がハイとローの何れであるかを入力ポートで判定する処理を行う。尚、一般に、マイコンでは、入力ポートでのハイ/ローの判定結果である論理1又は論理0が、マイコン内のポートレジスタに格納される。そして、入力信号がハイとローの何れであるかを入力ポートで判定するとは、入力ポートでのハイ/ローの判定結果をポートレジスタから読み込み、その読み込んだ判定結果を入力信号の判定結果として扱う、ということを意味している。
このような電子制御装置によれば、スタータの駆動中に始動許可条件信号としての入力信号がハイ状態からロー状態になった場合、そのことをいち早く判定して、すみやかにスタータの駆動を停止することができ、安全面で有利である。
(1)実際にスタータを駆動している間、信号判定処理の実行間隔を短くする。
(2)スタータの駆動開始時から一定時間、信号判定処理の実行間隔を短くする。
(3)スタータの駆動を開始するとバッテリ電圧が低下するため、バッテリ電圧がある値(スタータが駆動されていると予想される値)以下になっている場合に、信号判定処理の実行間隔を短くする。
次に、請求項11の電子制御装置においても、マイコンは、信号判定処理のうちのロー判定用処理として、請求項1の電子制御装置と同様の、電圧検出処理とロー閾値設定処理とロー側判定処理とを行う。
また、請求項1,11に記載のロー側判定処理では、入力信号の電圧検出値がロー判定閾値以下であると複数回連続して判定したなら、入力信号の判定結果をローに設定するようにしても良い。同様に、請求項2,12に記載のハイ側判定処理では、入力信号の電圧検出値がハイ判定閾値以上であると複数回連続して判定したなら、入力信号の判定結果をハイに設定するようにしても良い。
[第1実施形態]
図1に示すように、第1実施形態のECU1は、マイコン3と、電源回路5と、昇圧回路7と、駆動回路9とを備えている。
このため、バッテリ電圧VBが規定値(=7V)よりも高い場合には、そのバッテリ電圧VBからマイコン3の動作電圧VDが生成されるが、バッテリ電圧VBが規定値以下になった場合には、バッテリ電圧VBを昇圧回路7で昇圧した電圧VUから動作電圧VDが生成される。
そして、図2に示すように、マイコン3が始動制御処理を開始すると、まずS110にて、スタータ19の駆動中であるか否かを判定し、スタータ19の駆動中でなければ、S120に進んで、スタートスイッチ27がオンされているか否かを、後述の入力信号判定処理(図3)によるスタート信号の判定結果を参照して判定する。
S130では、ブレーキスイッチ29がオンされているか否かを、後述の入力信号判定処理(図3)によるブレーキ信号の判定結果を参照して判定し、ブレーキスイッチ29がオンされていると判定した場合には(S130:YES)、S140に進む。
図3に示すように、マイコン3が入力信号判定処理の実行を開始すると、まずS210にて、ハイ/ロー判定対象の入力信号を内蔵のA/D変換器によりA/D変換する。本実施形態では、A/D変換用入力端子AD2に入力されるスタート信号と、A/D変換用入力端子AD3に入力されるブレーキ信号とをA/D変換する。そして、次のS220にて、A/D変換用入力端子AD1に入力されるバッテリ電圧VBをA/D変換する。尚、以下では、スタート信号とブレーキ信号との一方についてのみ、入力信号として説明するが、他方の信号についても同様の処理が行われる。
即ち、ハイ/ロー判定処理では、S210で得た入力信号のA/D変換値と、S240で設定したハイ判定閾値X及びロー判定閾値Yとを比較して、入力信号のA/D変換値がハイ判定閾値X以上ならば、入力信号のハイ/ロー判定結果である判定値を“ハイ”に設定し、逆に、入力信号のA/D変換値がロー判定閾値Y以下ならば、入力信号の判定値を“ロー”に設定する。また、入力信号のA/D変換値がハイ判定閾値Xより小さく且つロー判定閾値Yより大きい場合には、入力信号の判定値を変更せずに前回値のままにする。
また、上記S230にて、バッテリ電圧VBが6Vよりも高くない(6V以下である)と判定した場合には、S260に移行して、バッテリ電圧が3Vよりも高いか否かを判定する。そして、バッテリ電圧VBが3Vよりも高いと判定した場合(即ち、「3V<VB≦6V」の場合)には、S270に進む。
そして、次のS280にて、入力信号がハイからローになったことを判定するためのロー判定処理を行う。
また、上記S260にて、バッテリ電圧VBが3Vよりも高くない(3V以下である)と判定した場合には、S290に移行して、入力信号の判定値を変更せずに前回値のままにし(図4参照)、その後、当該入力信号判定処理を終了する。
即ち、バッテリ電圧VBが低くなるほど、ハイ判定閾値Xとロー判定閾値Yとの差(ヒステリシス)が少なくなるため、ノイズにより入力信号のハイ/ローを誤判定する可能性が高くなる。また、入力信号(特に、ブレーキ信号)がロー状態であることは、エンジンの始動条件が解除されていることを意味し安全に関わるため、入力信号のハイからローへの変化は検知したい。
即ち、本実施形態においては、バッテリ電圧VBが下限値としての3V以下になると、昇圧回路7で十分に昇圧できず、電源回路5から出力される動作電圧VDが正常な5Vから低下してしまう可能性がある。そして、動作電圧VDは、A/D変換器のリファレンス電圧でもあるため、その動作電圧VDが低下すると、A/D変換精度が悪化してしまう。このため、バッテリ電圧VBが3V以下の場合には、精度の悪化したA/D変換結果に基づく入力信号の判定は行わずに、その入力信号の判定結果を変更しないようにしており、これにより、入力信号の状態を誤判定してしまうことを防止している。
尚、図3のS250とS280では、入力信号のA/D変換値がロー判定閾値Y以下であると複数回連続して判定したなら、入力信号の判定値を“ロー”に設定するようにしても良い。同様に、図3のS250では、入力信号のA/D変換値がハイ判定閾値X以上であると複数回連続して判定したなら、入力信号の判定値を“ハイ”に設定するようにしても良い。そして、このようにすれば、入力信号の電圧がノイズにより閾値付近で変動したとしても、その入力信号の判定値が切り替わってしまうのを防止することができる。
[第2実施形態]
第2実施形態のECU1は、第1実施形態のECU1と比較すると、マイコン3が、図6に示す頻度切替処理を更に実行する点が異なっている。尚、この頻度切替処理も一定時間毎に実行される。
尚、このS310では、例えば、実際にスタータ19を駆動している間、始動時であると判定するか、或いは、スタータ19の駆動開始時から一定時間だけ、始動時であると判定する。また、スタータ19の駆動を開始するとバッテリ電圧VBが低下するため、バッテリ電圧VBがある値(スタータ19が駆動されていると予想される値)以下になっている場合に、始動時であると判定するようにしても良い。
[第3実施形態]
第3実施形態のECU1は、第1又は第2実施形態のECU1と比較すると、マイコン3が、図7に示すスタータ駆動時処理を更に実行する点が異なっている。尚、このスタータ駆動時処理は、スタータ19を駆動している場合に一定時間毎に実行される。
[第4実施形態]
図8に示すように、第4実施形態のECU51は、第1〜第3実施形態のECU1と比較すると、信号線28からのスタート信号と、信号線30からのブレーキ信号とが、マイコン3の入力ポートIO1,IO2にも、抵抗53,55を介してそれぞれ入力されるようになっている。
図9に示すように、第4実施形態の入力信号判定処理では、まずS510にて、A/D変換用入力端子AD1に入力されるバッテリ電圧VBをA/D変換する。尚、このS510は、図3のS220に相当する処理である。
そして、次のS540にて、ポートレジスタから読み込んだ値(ポートの読み値)を、入力信号の判定値として設定する。即ち、入力ポートIO1のポートレジスタから読み込んだ値を、スタート信号の判定値として設定し、入力ポートIO2のポートレジスタから読み込んだ値を、ブレーキ信号の判定値として設定する。そして、S540の処理を行った後、当該入力信号判定処理を終了する。
また、車両の変速機が手動変速機である場合、始動許可条件信号としては、ブレーキ信号に代えて、例えば、クラッチペダルの踏み込みによってオンするスイッチの信号を用いることが考えられる。
Claims (12)
- マイコンと昇圧回路を有すると共に、外部から供給される外部電源電圧が規定値よりも高い場合には、その外部電源電圧から前記マイコンの動作電圧が生成され、前記外部電源電圧が前記規定値以下になった場合には、その外部電源電圧を前記昇圧回路で昇圧した電圧から前記動作電圧が生成されるようになっており、
更に、前記マイコンは、ハイの状態として前記外部電源電圧又は該外部電源電圧に比例した電圧となりローの状態としてグランド電圧になる入力信号が、ハイとローの何れであるかを判定するための信号判定処理と、その信号判定処理による前記入力信号の判定結果に基づき制御対象を制御するための制御処理とを行う電子制御装置において、
前記マイコンは、
前記信号判定処理のうち、前記入力信号がローになったことを判定するためのロー判定用処理として、
前記入力信号と前記外部電源電圧との各々の電圧値を、前記動作電圧を受けて動作するA/D変換器により検出する電圧検出処理と、
前記入力信号がハイからローになったことを判定するためのロー判定閾値を、前記電圧検出処理による前記外部電源電圧の検出値に応じて、その検出値が小さいほど、小さい値となるように設定するロー閾値設定処理と、
前記電圧検出処理による前記入力信号の電圧検出値と前記ロー閾値設定処理により設定されたロー判定閾値とを比較し、前記入力信号の電圧検出値が前記ロー判定閾値以下と判定した場合に、前記入力信号の判定結果をローに設定するロー側判定処理とを行うこと、
を特徴とする電子制御装置。 - 請求項1に記載の電子制御装置において、
前記マイコンは、
前記信号判定処理のうち、前記入力信号がハイになったことを判定するためのハイ判定用処理として、
前記入力信号がローからハイになったことを判定するためのハイ判定閾値を、前記電圧検出処理による前記外部電源電圧の検出値に応じて、その検出値が小さいほど、小さい値で、且つ、前記ロー判定閾値よりは大きい値となるように設定するハイ閾値設定処理と、
前記電圧検出処理による前記入力信号の電圧検出値と前記ハイ閾値設定処理により設定されたハイ判定閾値とを比較し、前記入力信号の電圧検出値が前記ハイ判定閾値以上と判定した場合に、前記入力信号の判定結果をハイに設定するハイ側判定処理とを行うこと、
を特徴とする電子制御装置。 - 請求項1又は請求項2に記載の電子制御装置において、
前記マイコンは、前記電圧検出処理において、前記入力信号と前記外部電源電圧との各々の電圧値を前記A/D変換器により連続して検出すること、
を特徴とする電子制御装置。 - 請求項1ないし請求項3の何れか1項に記載の電子制御装置において、
前記入力信号と前記外部電源電圧との各々は、別々のフィルタ回路を介して前記A/D変換器に入力されるようになっていると共に、
前記入力信号のフィルタ回路と前記外部電源電圧のフィルタ回路は、互いの時定数が同じになるように構成されていること、
を特徴とする電子制御装置。 - 請求項1ないし請求項4の何れか1項に記載の電子制御装置において、
前記入力信号は前記マイコンの入力ポートにも入力されるようになっており、
前記マイコンは、前記外部電源電圧が所定値よりも高いと判定している場合には、前記信号判定処理として、前記入力信号がハイとローの何れであるかを前記入力ポートで判定する処理を行うこと、
を特徴とする電子制御装置。 - 請求項1ないし請求項5の何れか1項に記載の電子制御装置において、
前記外部電源電圧は、車両に搭載されたバッテリの電圧であり、
前記入力信号は、ハイの状態が前記車両のエンジンを始動させるためのスタータの駆動を許可することを意味する始動許可条件信号であり、
前記マイコンは、前記制御処理として、前記スタータを制御するための処理を行うと共に、その制御処理では、前記スタータの駆動中に前記入力信号の判定結果がハイからローになると、前記スタータの駆動を停止するようになっていること、
を特徴とする電子制御装置。 - 請求項6に記載の電子制御装置において、
前記マイコンは、前記スタータの駆動中に前記信号判定処理の実行間隔を短くすること、
を特徴とする電子制御装置。 - 請求項6又は請求項7に記載の電子制御装置において、
前記マイコンは、前記スタータの駆動中に前記入力信号がハイからローになったと判定すると、その時点から一定時間は、前記信号判定処理を実行しないこと、
を特徴とする電子制御装置。 - 請求項6ないし請求項8の何れか1項に記載の電子制御装置において、
前記マイコンは、前記外部電源電圧が特定の値以下になっている場合には、前記信号判定処理のうち、前記電圧検出処理、前記ロー閾値設定処理及び前記ロー側判定処理からなる前記ロー判定用処理のみを行うようになっていること、
を特徴とする電子制御装置。 - 請求項1ないし請求項9の何れか1項に記載の電子制御装置において、
前記マイコンは、前記外部電源電圧が、前記昇圧回路で昇圧しても前記動作電圧が低下して前記A/D変換器のA/D変換精度が悪化してしまうと考えられる下限値以下になった場合には、前記入力信号の判定結果を変更しないようになっていること、
を特徴とする電子制御装置。 - マイコンを有すると共に、該マイコンは、ハイの状態として外部電源電圧又は該外部電源電圧に比例した電圧となりローの状態としてグランド電圧になる入力信号が、ハイとローの何れであるかを判定するための信号判定処理行う電子制御装置において、
前記マイコンは、
前記信号判定処理のうち、前記入力信号がローになったことを判定するためのロー判定用処理として、
前記入力信号と前記外部電源電圧との各々の電圧値をA/D変換器により検出する電圧検出処理と、
前記入力信号がハイからローになったことを判定するためのロー判定閾値を、前記電圧検出処理による前記外部電源電圧の検出値に応じて、その検出値が小さいほど、小さい値となるように設定するロー閾値設定処理と、
前記電圧検出処理による前記入力信号の電圧検出値と前記ロー閾値設定処理により設定されたロー判定閾値とを比較し、前記入力信号の電圧検出値が前記ロー判定閾値以下と判定した場合に、前記入力信号の判定結果をローに設定するロー側判定処理とを行うこと、
を特徴とする電子制御装置。 - 請求項11に記載の電子制御装置において、
前記マイコンは、
前記信号判定処理のうち、前記入力信号がハイになったことを判定するためのハイ判定用処理として、
前記入力信号がローからハイになったことを判定するためのハイ判定閾値を、前記電圧検出処理による前記外部電源電圧の検出値に応じて、その検出値が小さいほど、小さい値で、且つ、前記ロー判定閾値よりは大きい値となるように設定するハイ閾値設定処理と、
前記電圧検出処理による前記入力信号の電圧検出値と前記ハイ閾値設定処理により設定されたハイ判定閾値とを比較し、前記入力信号の電圧検出値が前記ハイ判定閾値以上と判定した場合に、前記入力信号の判定結果をハイに設定するハイ側判定処理とを行うこと、
を特徴とする電子制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007242271A JP4710891B2 (ja) | 2007-09-19 | 2007-09-19 | 電子制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007242271A JP4710891B2 (ja) | 2007-09-19 | 2007-09-19 | 電子制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009075725A JP2009075725A (ja) | 2009-04-09 |
JP4710891B2 true JP4710891B2 (ja) | 2011-06-29 |
Family
ID=40610650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007242271A Active JP4710891B2 (ja) | 2007-09-19 | 2007-09-19 | 電子制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4710891B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104823130A (zh) * | 2012-12-03 | 2015-08-05 | 高通股份有限公司 | 自适应电压缩放的系统和方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013095320A (ja) * | 2011-11-02 | 2013-05-20 | Nippon Seiki Co Ltd | 車両用計器 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000073806A (ja) * | 1998-09-02 | 2000-03-07 | Honda Motor Co Ltd | ハイブリッド駆動車両の制御装置 |
JP2005005861A (ja) * | 2003-06-10 | 2005-01-06 | Denso Corp | 車両用アナログ/デジタル変換回路 |
JP2005233158A (ja) * | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Hitachi Ltd | エンジン制御装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0656144B2 (ja) * | 1983-10-04 | 1994-07-27 | 日本電装株式会社 | 点火制御装置 |
JPH04265445A (ja) * | 1991-02-19 | 1992-09-21 | Hitachi Ltd | A/d変換値補正方法 |
JP3235941B2 (ja) * | 1995-02-22 | 2001-12-04 | スター精密株式会社 | プリンタ装置 |
-
2007
- 2007-09-19 JP JP2007242271A patent/JP4710891B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000073806A (ja) * | 1998-09-02 | 2000-03-07 | Honda Motor Co Ltd | ハイブリッド駆動車両の制御装置 |
JP2005005861A (ja) * | 2003-06-10 | 2005-01-06 | Denso Corp | 車両用アナログ/デジタル変換回路 |
JP2005233158A (ja) * | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Hitachi Ltd | エンジン制御装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104823130A (zh) * | 2012-12-03 | 2015-08-05 | 高通股份有限公司 | 自适应电压缩放的系统和方法 |
CN104823130B (zh) * | 2012-12-03 | 2018-04-06 | 高通股份有限公司 | 自适应电压缩放的系统和方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009075725A (ja) | 2009-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5112837B2 (ja) | 大気温センサの出力信号処理方法及び車両動作制御装置 | |
EP2187028B1 (en) | Electronic control apparatus | |
JP5024963B2 (ja) | エンジン始動装置 | |
JP2009114939A (ja) | 車載バッテリの状態推定装置、内燃機関の自動停止始動装置、及び内燃機関の自動停止始動システム | |
JP2009013953A (ja) | エンジンの自動停止始動制御装置 | |
US20160357237A1 (en) | Electronic control unit | |
US11008988B2 (en) | Electronic control device and abnormality/normality determination method of electronic control device | |
JP4710891B2 (ja) | 電子制御装置 | |
CN117719589A (zh) | 车辆的转向力矩修正方法、装置、车辆及存储介质 | |
JP2010065660A (ja) | 車両用始動制御システム | |
US20190315405A1 (en) | Apparatus and method for controlling lane change in vehicle | |
JP5313839B2 (ja) | データ書込装置、及び、データ書込方法 | |
JP2006002715A (ja) | エンジン制御回路 | |
JP4665725B2 (ja) | 物理量検出装置 | |
JP2008030699A (ja) | オートクルーズ装置およびプログラム | |
JP4281222B2 (ja) | 不揮発性メモリ書き込み装置 | |
JP2012172567A (ja) | 内燃機関の自動始動制御装置 | |
JP2018074874A (ja) | 電子制御装置 | |
JP4211640B2 (ja) | 電子制御装置 | |
US6269032B1 (en) | Electronic control unit having voltage responsive data writing | |
US11881868B2 (en) | Control system, disconnection detection method, and non-transitory computer-readable medium | |
JP6984274B2 (ja) | 噴射制御装置 | |
CN111491836A (zh) | 混合动力车辆的燃料不足恢复判定方法和混合动力车辆的车辆控制装置 | |
JPH10176641A (ja) | 車載装置用電源回路 | |
WO2021149658A1 (ja) | 昇圧装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110307 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4710891 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |