JP3803215B2 - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3803215B2
JP3803215B2 JP28875099A JP28875099A JP3803215B2 JP 3803215 B2 JP3803215 B2 JP 3803215B2 JP 28875099 A JP28875099 A JP 28875099A JP 28875099 A JP28875099 A JP 28875099A JP 3803215 B2 JP3803215 B2 JP 3803215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle opening
engine
fuel
remaining capacity
increase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28875099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001107764A (ja
Inventor
和同 澤村
輝男 若城
篤 松原
真一 北島
秀幸 ▲高橋▼
康雄 中本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP28875099A priority Critical patent/JP3803215B2/ja
Priority to US09/679,889 priority patent/US6522959B1/en
Priority to DE10049566A priority patent/DE10049566B4/de
Publication of JP2001107764A publication Critical patent/JP2001107764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3803215B2 publication Critical patent/JP3803215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0604Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0604Throttle position
    • B60W2510/0609Throttle change rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エンジン及びモータ駆動によるハイブリッド車両の制御装置に係るものであり、特に、エンジンに供給する燃料の増量制御を行うハイブリッド車両の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、車両走行用の駆動源としてエンジンの他にモータを備えたハイブリッド車両が知られている。
このハイブリッド車両の一種に、モータをエンジンの出力を補助する補助駆動源として使用するパラレルハイブリッド車がある。このパラレルハイブリッド車は、例えば、加速時においてはモータによってエンジンの出力を補助(アシスト)し、減速時においては減速回生によってバッテリ等への充電を行なう等、様々な制御を行い、バッテリの残容量(電気エネルギー)を確保しつつ運転者の要求を満足できるようになっている(例えば、特開平7−123509号公報に開示されている)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記従来のハイブリッド車両の制御装置においては、例えばガソリンエンジン車と同様に、スロットル開度が高開度の場合には、エンジンに供給される燃料を増量してドライバビリティーを確保する制御が行われている。しかしながら、ハイブリット車両ではモータによりエンジンの出力補助が行われており、所定のエンジン回転数以下の領域においては、モータによる出力補助で充分にドライバビリティーを確保することが可能であり、余分な燃料増量により燃費が悪化することが問題となる場合がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、所定のエンジン回転数以下の領域でエンジンに供給する燃料の増量を禁止することによって、ドライバビリティーを確保しながら燃費を向上させることが可能なハイブリッド車両の制御装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決して係る目的を達成するために、請求項1に記載の本発明のハイブリッド車両の制御装置は、車両の推進力を出力するエンジン(後述する実施形態ではエンジンE)と、車両の運転状態に応じてエンジンの出力を補助するモータ(後述する実施形態ではモータM)と、前記エンジンの出力により前記モータを発電機として使用した際の発電エネルギー及び車両の減速時に前記モータの回生作動により得られる回生エネルギーを蓄電する蓄電装置(後述する実施形態ではバッテリ22)とを備えるハイブリッド車両の制御装置において、前記エンジンでのスロットル開度を検出するスロットル開度検出手段(後述する実施形態ではスロットル開度センサS6)と、前記エンジンの回転数を検出するエンジン回転数検出手段(後述する実施形態ではエンジン回転数センサS2)と、燃料の増量を行うか否かを判定するための燃料増量判定スロットル開度をエンジン回転数に応じて設定する燃料増量判定スロットル開度設定手段(後述する実施形態ではステップS103)と、前記スロットル開度検出手段にて前記スロットル開度が前記燃料増量判定スロットル開度以上と検出され、かつ前記エンジン回転数検出手段にて前記エンジン回転数が前記モータによる前記エンジンの出力補助に係る所定の回転数以下と検出された場合に、前記エンジンに供給する燃料の増量を禁止し、前記モータにより前記エンジンの出力を補助する燃料増量禁止手段(後述する実施形態ではステップS113)とを備えることを特徴としている。
【0005】
上記構成のハイブリッド車両の制御装置によれば、所定のエンジン回転数以下の領域においては、モータによるエンジンの出力補助でドライバビリティーを確保し、エンジンに供給される燃料の増量を禁止することで燃費を向上させることができる。
【0006】
さらに、請求項2に記載の本発明のハイブリッド車両の制御装置は、前記蓄電装置の残容量を算出する残容量算出手段(後述する実施形態ではバッテリECU13)を備えており、前記燃料増量禁止手段は、前記残容量算出手段にて前記残容量が所定の残容量以上と算出された場合に、前記エンジンに供給する燃料の増量を禁止することを特徴としている。
【0007】
上記構成のハイブリッド車両の制御装置によれば、所定のエンジン回転数以下の領域において、蓄電装置の残容量が所定値以上であると判定された場合には、モータによるエンジンの出力補助でドライバビリティーを確保し、エンジンに供給される燃料の増量を禁止することで燃費を向上させることができる。
【0008】
さらに、請求項3に記載の本発明のハイブリッド車両の制御装置では、前記燃料増量判定スロットル開度設定手段は、前記残容量算出手段にて前記残容量が所定の残容量以上と算出された場合に、燃料の増量を行うか否かを判定するための前記燃料増量判定スロットル開度を変更することを特徴としている。
上記構成のハイブリッド車両の制御装置によれば、燃料増量を行うか否かを判定するための燃料増量判定スロットル開度を蓄電装置の残容量に応じて可変とすることによって、例えば残容量が所定の残容量以上である場合には燃料増量判定スロットル開度を相対的に高めに設定することで、出力の増大が強く要求されるまでは燃料増量を禁止して、より一層、燃費を向上させることができる。
さらに、請求項に記載の本発明のハイブリッド車両の制御装置は、前記スロットル開度検出手段にて前記スロットル開度が前記燃料増量判定スロットル開度以上と検出される状態の継続時間を測定する時間測定手段(後述する実施形態ではステップS105及びステップS112)と、前記時間測定手段にて測定した前記継続時間が所定時間以上の場合に、前記燃料増量禁止手段の動作を禁止して前記エンジンに供給する燃料を増量する燃料増量手段(後述する実施形態ではステップS108)とを備えることを特徴としている
【0009】
上記構成のハイブリッド車両の制御装置によれば、スロットル開度が高開度とされた状態が所定時間以上継続された場合には、運転者により出力の増大が要求されていると判断してエンジンに供給する燃料の増量を行うことで、運転者の意思を確実に反映してドライバビリティーを確保することができる。
【0010】
また、請求項に記載の本発明のハイブリッド車両の制御装置は、車両の推進力を出力するエンジン(後述する実施形態ではエンジンE)と、車両の運転状態に応じてエンジンの出力を補助するモータ(後述する実施形態ではモータM)と、前記エンジンの出力により前記モータを発電機として使用した際の発電エネルギー及び車両の減速時に前記モータの回生作動により得られる回生エネルギーを蓄電する蓄電装置(後述する実施形態ではバッテリ22)とを備えるハイブリッド車両の制御装置において、前記エンジンでのスロットル開度を検出するスロットル開度検出手段(後述する実施形態ではスロットル開度センサS6)と、前記蓄電装置の残容量を算出する残容量算出手段(後述する実施形態ではバッテリECU13)と、前記エンジンの回転数を検出するエンジン回転数検出手段(後述する実施形態ではエンジン回転数センサS2)と、複数の異なる所定の前記残容量値毎に、燃料の増量を行うか否かを判定するための燃料増量判定スロットル開度をエンジン回転数に応じて設定する燃料増量判定スロットル開度設定手段(後述する実施形態ではステップS203)と、前記残容量値に対する前記燃料増量判定スロットル開度の変化を算出するスロットル開度変化算出手段(後述する実施形態ではステップS204)と、該スロットル開度変化算出手段に従って、前記残容量値に対する前記燃料増量判定スロットル開度を補正する燃料増量判定スロットル開度補正手段(後述する実施形態ではステップS204が兼ねている)と、前記スロットル開度検出手段にて検出されたスロットル開度が、前記燃料増量判定スロットル開度補正手段により補正された前記燃料増量判定スロットル開度以上と検出された状態の継続時間を測定する時間測定手段(後述する実施形態ではステップS206及びステップS207)と、前記時間測定手段にて測定した前記継続時間が所定時間以上の場合に、前記エンジンに供給する燃料を増量する燃料増量手段(後述する実施形態ではステップS208)とを備えることを特徴としている。
【0011】
上記構成のハイブリッド車両の制御装置によれば、燃料増量を行うか否かを判定するための燃料増量判定スロットル開度を、蓄電装置の残容量に応じて可変とすることによって、例えば残容量が少ないときには燃料増量判定スロットル開度を相対的に低めに設定することで、スロットル開度の増大量が小さくても早期に燃料増量を実施してドライバビリティーを確保することができ、逆に残容量が多いときには燃料増量判定スロットル開度を相対的に高めに設定することで、出力の増大が強く要求されるまでは燃料増量を禁止して、より一層、燃費を向上させることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のハイブリッド車両の制御装置の第1の実施形態について添付図面を参照しながら説明する。図1は本発明の第1の実施形態によるハイブリッド車両の制御装置1を備えるハイブリッド車両10の構成図である。
このハイブリッド車両10は、例えばパラレルハイブリッド車両をなすものであり、エンジンE及びモータMの両方の駆動力は、オートマチックトランスミッションあるいはマニュアルトランスミッションよりなるトランスミッションTを介して駆動輪たる前輪Wf,Wfに伝達される。また、ハイブリッド車両10の減速時に前輪Wf,Wf側からモータM側に駆動力が伝達されると、モータMは発電機として機能していわゆる回生制動力を発生し、車体の運動エネルギーを電気エネルギーとして回収する。
【0013】
本実施の形態によるハイブリッド車両の制御装置1は、モータECU11と、FIECU12と、バッテリECU13と、CVTECU14とを備えて構成されている。
モータMの駆動及び回生作動は、モータECU11からの制御指令を受けてパワードライブユニット21により行われる。パワードライブユニット21にはモータMと電気エネルギーの授受を行う高圧系のバッテリ22が接続されており、バッテリ22は、複数、例えば20のセルを直列に接続したモジュールを1単位として更に複数、例えば10個のモジュールを直列に接続したものである。ハイブリッド車両10には各種補機類を駆動するための12ボルトの補助バッテリ23が搭載されており、この補助バッテリ23はバッテリ22にダウンバータ24を介して接続される。FIECU12により制御されるダウンバータ24は、バッテリ22の電圧を降圧して補助バッテリ23を充電する。
【0014】
FIECU12は、モータECU11及びダウンバータ24に加えて、エンジンEへの燃料供給量を制御する燃料供給量制御手段31の作動と、スタータモータ32の作動の他、点火時期等の制御を行う。そのために、FIECU12には、トランスミッションTにおける駆動軸の回転数に基づいて車速Vを検出する車速センサS1からの信号と、エンジン回転数NEを検出するエンジン回転数センサS2からの信号と、トランスミッションTのシフトポジションを検出するシフトポジションセンサS3からの信号と、ブレーキペダル33の操作を検出するブレーキスイッチS4からの信号と、クラッチペダル34の操作を検出するクラッチスイッチS5からの信号と、スロットル開度THを検出するスロットル開度センサS6からの信号と、吸気管負圧PBを検出する吸気管負圧センサS7からの信号とが入力される。
尚、バッテリECU13はバッテリ22を保護し、バッテリ22の残容量SOCを算出する。CVTECU14はCVTの制御を行う。
【0015】
本実施の形態によるハイブリッド車両の制御装置1は上記構成を備えており、次に、ハイブリッド車両の制御装置1の動作について添付図面を参照しながら説明する。図2は、全開増量(WOT:Wide Open Throttle)制御を行う際における全開増量係数(KWOT)を設定する処理を示すフローチャートであり、図3はエンジン回転数NEに対するWOT判定TH値THWOTの変化を示すグラフ図であり、図4はバッテリ残容量SOCに応じた、エンジン回転数NEに対するWOT判定TH値THWOTの変化を示すグラフ図である。
【0016】
以下に、全開増量係数(KWOT)を設定する処理について添付図面を参照しながら説明する。なお、WOT(全開増量)制御とは、エンジンEに供給される燃料が全開増量係数KWOTで設定される量だけ増量されて、エンジンEの出力が増大させられる制御である。
先ず、WOT制御を行う際に設定される燃料の増量に関する係数として、全開増量係数KWOTのマップ値KWOTMAPをマップ検索する(ステップS101)。なお、この全開増量係数KWOTのマップ値KWOTMAPはヒステリシスを持った値であり、ロー側全開増量係数KWOT_L及びハイ側全開増量係数KWOT_Hがマップ検索される。
また、このマップでは、エンジン回転数NE及び絶対吸気管負圧PBAに応じて全開増量係数KWOTのマップ値KWOTMAPがマトリックス状に設定されている(図示略)。
【0017】
次に、排気系に備えられた排気浄化装置に含まれる、例えば三元触媒等の触媒(図示せず)の温度が所定温度以下であるか否かを判定する(ステップS102)。この判定結果が「NO」の場合は、一連の処理を終了する。
一方、判定結果が「YES」の場合は、図3に示す#THWOTN(n=6)テーブルにより、WOT判定TH値THWOTをテーブル検索する(ステップS103)。このWOT判定TH値THWOTは、エンジン回転数NEに応じて定められた、WOT制御を行うか否かを判定するためのスロットル開度THに関する閾値であり、後述するステップS113以下の処理のように、スロットル開度THがWOT判定TH値THWOTよりも小さいときには、WOT制御を行わない。
なお、WOT判定TH値THWOTはヒステリシスを持った値であり、ロー側WOT判定TH値THWOTLN及びハイ側WOT判定TH値THWOTHNがテーブル検索される。また、図3に示すように、#THWOTN(n=6)テーブルは、エンジン回転数NEについての所定数n、例えばn=6の格子点のそれぞれに対するWOT判定TH値THWOT1,…,THWOTnを補間して形成されている。
【0018】
次に、スロットル開度THが、WOT判定TH値THWOTよりも大きいか否かを判定する(ステップS104)。この判定結果が「NO」の場合は、減算タイマーTTHWOTAに所定のTHWOT判定遅延時間#TMTHWOTA、例えば30sをセットする(ステップS105)。そして、後述するステップS113以下の処理を行う。
一方、判定結果が「YES」の場合、すなわちスロットル開度THが高開度であると判定されると、エネルギーストレージゾーンD判定フラグF_ESZONEDのフラグ値が「1」であるか否かを判定する(ステップS106)。
【0019】
なお、本実施の形態においては、バッテリECU13において、例えば電圧、放電電流、温度等に基づいて算出されるバッテリ残容量SOCのゾーン分け(いわゆるゾーンニング)が行われており、複数例えば4つのゾーンA,B,C,Dが設定されている。例えば、通常使用領域であるゾーンA(SOC40%からSOC80%ないし90%)を基本として、その下に暫定使用領域であるゾーンB(SOC20%からSOC40%)、更にその下に、過放電領域であるゾーンC(SOC0%からSOC20%)が区画されている。また、ゾーンAの上には過充電領域であるゾーンD(SOC80%ないし90%から100%)が設けられている。
【0020】
ステップS106における判定結果が「YES」の場合、つまりバッテリ残容量SOCが過充電状態であるゾーンDと判定された場合は、後述するステップS110以下の処理を行う。
一方、ステップS106における判定結果が「NO」の場合は、エネルギーストレージゾーンA判定フラグF_ESZONEAのフラグ値が「1」であるか否かを判定する(ステップS107)。
ステップS107における判定結果が「NO」の場合、つまりバッテリ残容量SOCが通常使用領域であるゾーンAよりも少ないと判定されると、上述したステップS101においてマップ検索された全開増量係数KWOTのマップ値KWOTMAPに、高水温増量係数XWOTTWを乗算して得られる値を全開増量係数KWOTとして設定する(ステップS108)。
そして、WOT制御の実行フラグF_WOTに「1」をセットして(ステップS109)、一連の処理を終了する。
すなわち、バッテリ残容量SOCに余裕が無いと判定されると、WOT制御を開始してエンジンEに供給される燃料を増量する。
【0021】
一方、ステップS107における判定結果が「YES」の場合は、ステップS110に進み、エンジン回転数NEが所定のTHWOT禁止上限NE値#NTHWOTA、例えば4000rpm以上であるか否かを判定する。
この判定結果が「YES」の場合は、ステップS108以下の処理を行う。すなわちエンジン回転数NEが高回転であると判定されると、たとえモータMによりエンジンEの出力補助を行っても、出力の増大分は少ないので、エンジンEに供給される燃料を増量することでエンジンEの出力を増大させる。
【0022】
一方、判定結果が「NO」の場合は、ノック回避要求リタード量IGCRKから、ノック余裕点火時期DIGRSVRを減算した値が、エンジンEでの点火時期の遅れ(リタード)に関する所定のTHWOT禁止解除リタード量#IGKRBTHWに(−1)を乗算した値、{−(#IGKRBTHW)}以下であるか否か、すなわちエンジンEでの点火時期の遅れが、所定時間より大きいか否かを判定する(ステップS111)。この点火時期の遅れは、例えばエンジンEに備えられたノックコントロール(図示せず)がノッキングを検知することによって測定される。
ステップS111における判定結果が「YES」の場合はステップS108以下の処理を行う。この場合は、例えば燃料として粗悪ガソリンが使用されて排気系を劣化させる恐れがある場合であって、排気系を保護する観点からWOT制御を開始してエンジンEに供給される燃料を増量する。
【0023】
一方、判定結果が「NO」の場合、例えば燃料として適切なガソリンが使用されている場合であって、点火時期の遅れには問題がないと判定されると、減算タイマーTTHWOTAの値がゼロであるか否かを判定する(ステップS112)。この判定結果が「YES」の場合はステップS108以下の処理を行う。
すなわち、減算タイマーTTHWOTAには、ステップS105において所定のTHWOT判定遅延時間#TMTHWOTA、例えば30sがセットされており、例えば坂道等を登坂する場合のように、減算タイマーTTHWOTAの値がゼロになるまでの比較的長時間に亘ってスロットル開度THが高開度の状態が継続されると、さらなる出力の増大が要求されていると判断して、エンジンEに供給される燃料を増量してエンジンEの出力を増大させる。
【0024】
一方、ステップS112における判定結果が「NO」の場合は、先ず、全開増量係数KWOTに「1.0」をセットして(ステップS113)、WOT制御の開始フラグF_WOTのフラグ値に「0」をセットし(ステップS114)、さらに、ノックリタード大による燃料増量開始フラグF_KWOTIGのフラグ値に「0」をセットして(ステップS115)、一連の処理を終了する。
この場合、全開増量係数KWOTに「1.0」がセットされることで、たとえ一時的にスロットル開度THが高開度とされて出力の増大が要求されても、エンジンEに供給される燃料の増量は行われない。
【0025】
つまり、エンジン回転数NEが所定のTHWOT禁止上限NE値#NTHWOTA、例えば4000rpm以下の場合において、バッテリ残容量SOCがゾーンAで規定される範囲以上であって、バッテリ残容量SOCに余裕があると判定されると、WOT制御を行うか否かを判定するためのスロットル開度THに関する閾値を、いわば持ち上げる処理が行われる。すなわち、図4に示すように、バッテリ残容量SOCがゾーンAで規定される範囲よりも少ない場合のWOT判定THラインβ(図4における点線)と、バッテリ残容量SOCがゾーンAで規定される範囲以上である場合のWOT判定THラインα(図4における太実線)との2種類の閾値が設定される。
【0026】
本実施の形態によるハイブリッド車両の制御装置1によれば、エンジン回転数NEが所定のTHWOT禁止上限NE値#NTHWOTA、例えば4000rpm以下の領域において、バッテリ残容量SOCが通常使用領域であるゾーンAよりも多いと判定された場合には、モータMによるエンジンEの出力補助でドライバビリティーを確保し、エンジンEに供給される燃料の増量を禁止することで燃費を向上させることができる。
また、スロットル開度THが高開度とされた状態が、減算タイマーTTHWOTAに設定されるタイマー時間#TMTHWOTA、例えば30s以上継続された場合には、運転者により出力の増大が要求されていると判断してエンジンEに供給する燃料の増量を行うことで、運転者の意思を確実に反映してドライバビリティーを確保することができる。
【0027】
次に、本発明に係るハイブリッド車両の制御装置の第2の実施形態について添付図面を参照しながら説明する。なお、本実施の形態によるハイブリッド車両の制御装置は、図1に示す第1の実施形態によるハイブリッド車両の制御装置1と同一の構成を備えて構成されている。図5は、本発明の第2の実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置の動作に関して、全開増量(WOT)制御を行う際における全開増量係数(KWOT)を設定する処理を示すフローチャートであり、図6は複数、例えば2つの第1バッテリ残容量値SOC1及び第2バッテリ残容量値SOC2のそれぞれに対する、エンジン回転数NEに応じたWOT判定TH値THWOTの変化を示すグラフ図であり、図7はバッテリ残容量SOCに応じたWOT判定TH値THWOTの変化を示すグラフ図である。
【0028】
以下に、全開増量係数(KWOT)を設定する処理について添付図面を参照しながら説明する。
先ず、WOT制御を行う際に設定される燃料の増量に関する係数として、全開増量係数KWOTのマップ値KWOTMAPをマップ検索する(ステップS201)。なお、全開増量係数KWOTのマップ値KWOTMAPはヒステリシスを持った値であり、ロー側全開増量係数KWOT_L及びハイ側全開増量係数KWOT_Hがマップ検索される。
また、このマップでは、エンジン回転数NE及び絶対吸気管負圧PBAに応じて全開増量係数KWOTのマップ値KWOTMAPがマトリックス状に設定されている(図示略)。
【0029】
次に、排気系に備えられた排気浄化装置に含まれる、例えば三元触媒等の触媒(図示せず)の温度が所定温度以下であるか否かを判定する(ステップS202)。この判定結果が「NO」の場合は、一連の処理を終了する。
一方、判定結果が「YES」の場合は、図6により、第1バッテリ残容量値SOC1例えばSOC20%と、第2バッテリ残容量SOC2例えばSOC80%とのそれぞれに対して、順次、所定のエンジン回転数NEXにおける、第1WOT判定TH値THWOTA及び第2WOT判定TH値THWOTBをテーブル検索する(ステップS203)。
【0030】
次に、図7に示すように、ステップS203にて決定した、第1バッテリ残容量値SOC1での第1WOT判定TH値THWOTAと、第2バッテリ残容量SOC2での第2WOT判定TH値THWOTBとによる2点補間により、第1バッテリ残容量値SOC1と、第2バッテリ残容量SOC2との間の適宜のバッテリ残容量SOCに対して、WOT判定TH値THWOTCを決定する(ステップS204)。
次に、スロットル開度THが、WOT判定TH値THWOTCよりも大きいか否かを判定する(ステップS205)。この判定結果が「NO」の場合は、減算タイマーTTHWOTAに所定のTHWOT判定遅延時間#TMTHWOTA、例えば30sをセットする(ステップS206)。そして、後述するステップS210以下の処理を行う。
【0031】
一方、ステップS205における判定結果が「YES」の場合、すなわちスロットル開度THが高開度であると判定されると、減算タイマーTTHWOTAの値がゼロであるか否かを判定する(ステップS207)。
この判定結果が「YES」の場合はステップS208に進み、上述したステップS201においてマップ検索された全開増量係数KWOTのマップ値KWOTMAPに、高水温増量係数XWOTTWを乗算して得られる値を全開増量係数KWOTとして設定し(ステップS208)、次に、WOT制御の実行フラグF_WOTのフラグ値に「1」をセットして(ステップS209)、一連の処理を終了する。
一方、ステップS207における判定結果が「NO」の場合は、先ず、全開増量係数KWOTに「1.0」をセットして(ステップS210)、WOT制御の開始フラグF_WOTのフラグ値に「0」をセットして(ステップS211)、一連の処理を終了する。
【0032】
本実施の形態によるハイブリッド車両の制御装置によれば、燃料増量を行うか否かを判定するためのWOT判定TH値THWOTCは、バッテリ残容量SOCに応じて可変とされており、例えばバッテリ残容量SOCが少ないときには、スロットル開度THが小さくても早期に燃料増量を実施してドライバビリティーを確保することができ、逆にバッテリ残容量SOCが多いときには、スロットル開度THが高開度となり出力の増大が強く要求されるまでは燃料増量を禁止して、より一層、燃費を向上させることができる。
【0033】
なお、本発明においては、エンジンEに対する燃料増量を禁止している状態を検出して、モータMによるエンジン出力の補助量を増大することで、ドライバビリティーを向上させることも可能である。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に記載の本発明のハイブリッド車両の制御装置によれば、所定のエンジン回転数以下の領域においては、モータによるエンジンの出力補助でドライバビリティーを確保し、エンジンに供給される燃料の増量を禁止することで燃費を向上させることができる。
さらに、請求項2に記載の本発明のハイブリッド車両の制御装置によれば、所定のエンジン回転数以下の領域において、蓄電装置の残容量が所定値以上であると判定された場合には、エンジンに供給される燃料の増量を禁止することで燃費を向上させることができる。
【0035】
さらに、請求項3に記載の本発明のハイブリッド車両の制御装置によれば、燃料増量を行うか否かを判定するための燃料増量判定スロットル開度を蓄電装置の残容量に応じて可変とすることによって、例えば残容量が所定の残容量以上である場合には燃料増量判定スロットル開度を相対的に高めに設定することで、出力の増大が強く要求されるまでは燃料増量を禁止して、より一層、燃費を向上させることができる。
さらに、請求項に記載の本発明のハイブリッド車両の制御装置によれば、スロットル開度が高開度とされた状態が所定時間以上継続された場合には、エンジンに供給する燃料の増量を行うことで、運転者の意思を確実に反映してドライバビリティーを確保することができる。
また、請求項に記載の本発明のハイブリッド車両の制御装置によれば、燃料増量を行うか否かを判定するための燃料増量判定スロットル開度を、蓄電装置の残容量に応じて可変とすることによって、ドライバビリティーを確保しつつ、より一層、燃費を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態によるハイブリッド車両の制御装置を備えるハイブリッド車両の構成図である。
【図2】 全開増量(WOT:Wide Open Throttle)制御を行う際における全開増量係数(KWOT)を設定する処理を示すフローチャートである。
【図3】 エンジン回転数NEに対するWOT判定TH値THWOTの変化を示すグラフ図である。
【図4】 バッテリ残容量SOCに応じた、エンジン回転数NEに対するWOT判定TH値THWOTの変化を示すグラフ図である。
【図5】 本発明の第2の実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置の動作に関して、全開増量(WOT)制御を行う際における全開増量係数(KWOT)を設定する処理を示すフローチャートである。
【図6】 複数、例えば2つの第1バッテリ残容量値SOC1及び第2バッテリ残容量値SOC2のそれぞれに対する、エンジン回転数NEに応じたWOT判定TH値THWOTの変化を示すグラフ図である。
【図7】 バッテリ残容量SOCに応じたWOT判定TH値THWOTの変化を示すグラフ図である。
【符号の説明】
1 ハイブリッド車両の制御装置
10 ハイブリッド車両
13 バッテリECU(残容量検出手段)
22 バッテリ(蓄電装置)
E エンジン
M モータ
S6 スロットル開度センサ(スロットル開度検出手段)
S2 エンジン回転数センサ(エンジン回転数検出手段)
ステップS103,ステップS203 燃料増量判定スロットル開度設定手段
ステップS113 燃料増量禁止手段
ステップS105,ステップS112,
ステップS206,ステップS207 時間測定手段
ステップS108,ステップS208 燃料増量手段
ステップS204 スロットル開度変化算出手段
ステップS204 燃料増量判定スロットル開度補正手段

Claims (5)

  1. 車両の推進力を出力するエンジンと、車両の運転状態に応じてエンジンの出力を補助するモータと、前記エンジンの出力により前記モータを発電機として使用した際の発電エネルギー及び車両の減速時に前記モータの回生作動により得られる回生エネルギーを蓄電する蓄電装置とを備えるハイブリッド車両の制御装置において、
    前記エンジンでのスロットル開度を検出するスロットル開度検出手段と、前記エンジンの回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、
    燃料の増量を行うか否かを判定するための燃料増量判定スロットル開度をエンジン回転数に応じて設定する燃料増量判定スロットル開度設定手段と、
    前記スロットル開度検出手段にて前記スロットル開度が前記燃料増量判定スロットル開度以上と検出され、かつ前記エンジン回転数検出手段にて前記エンジン回転数が前記モータによる前記エンジンの出力補助に係る所定の回転数以下と検出された場合に、前記エンジンに供給する燃料の増量を禁止し、前記モータにより前記エンジンの出力を補助する燃料増量禁止手段と
    を備えることを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  2. 前記蓄電装置の残容量を算出する残容量算出手段を備えており、
    前記燃料増量禁止手段は、前記残容量算出手段にて前記残容量が所定の残容量以上と算出された場合に、前記エンジンに供給する燃料の増量を禁止することを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  3. 前記燃料増量判定スロットル開度設定手段は、前記残容量算出手段にて前記残容量が所定の残容量以上と算出された場合に、燃料の増量を行うか否かを判定するための前記燃料増量判定スロットル開度を変更することを特徴とする請求項2に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  4. 前記スロットル開度検出手段にて前記スロットル開度が前記燃料増量判定スロットル開度以上と検出される状態の継続時間を測定する時間測定手段と、
    前記時間測定手段にて測定した前記継続時間が所定時間以上の場合に、前記燃料増量禁止手段の動作を禁止して前記エンジンに供給する燃料を増量する燃料増量手段と
    を備えることを特徴とする請求項1又は請求項2の何れかに記載のハイブリッド車両の制御装置。
  5. 車両の推進力を出力するエンジンと、車両の運転状態に応じてエンジンの出力を補助するモータと、前記エンジンの出力により前記モータを発電機として使用した際の発電エネルギー及び車両の減速時に前記モータの回生作動により得られる回生エネルギーを蓄電する蓄電装置とを備えるハイブリッド車両の制御装置において、
    前記エンジンでのスロットル開度を検出するスロットル開度検出手段と、前記蓄電装置の残容量を算出する残容量算出手段と、前記エンジンの回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、
    複数の異なる所定の前記残容量値毎に、燃料の増量を行うか否かを判定するための燃料増量判定スロットル開度をエンジン回転数に応じて設定する燃料増量判定スロットル開度設定手段と、
    前記残容量値に対する前記燃料増量判定スロットル開度の変化を算出するスロットル開度変化算出手段と、
    該スロットル開度変化算出手段に従って、前記残容量値に対する前記燃料増量判定スロットル開度を補正する燃料増量判定スロットル開度補正手段と、
    前記スロットル開度検出手段にて検出されたスロットル開度が、前記燃料増量判定スロットル開度補正手段により補正された前記燃料増量判定スロットル開度以上と検出された状態の継続時間を測定する時間測定手段と、
    前記時間測定手段にて測定した前記継続時間が所定時間以上の場合に、前記エンジンに供給する燃料を増量する燃料増量手段と
    を備えることを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
JP28875099A 1999-10-08 1999-10-08 ハイブリッド車両の制御装置 Expired - Fee Related JP3803215B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28875099A JP3803215B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 ハイブリッド車両の制御装置
US09/679,889 US6522959B1 (en) 1999-10-08 2000-10-05 Control apparatus for hybrid vehicle
DE10049566A DE10049566B4 (de) 1999-10-08 2000-10-06 Steuervorrichtung für ein Hybridfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28875099A JP3803215B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001107764A JP2001107764A (ja) 2001-04-17
JP3803215B2 true JP3803215B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=17734228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28875099A Expired - Fee Related JP3803215B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6522959B1 (ja)
JP (1) JP3803215B2 (ja)
DE (1) DE10049566B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7806211B2 (en) 2006-11-10 2010-10-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine system, power output apparatus, vehicle, and method for controlling the internal combustion engine system

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100494919B1 (ko) * 2003-03-05 2005-06-13 현대자동차주식회사 병렬형 하이브리드 전기자동차의 모터 제어방법 및 그제어장치
JP2005143169A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両
US7100362B2 (en) * 2004-07-30 2006-09-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and method for operating a vehicle to reduce exhaust emissions
JP4667090B2 (ja) * 2005-03-16 2011-04-06 ヤマハ発動機株式会社 ハイブリッド車両の駆動ユニット、ハイブリッド車両及び二輪車
JP4317536B2 (ja) 2005-06-23 2009-08-19 ヤマハ発動機株式会社 ハイブリッド二輪車の駆動装置及びこれを搭載するハイブリッド二輪車
US7383816B2 (en) * 2006-01-09 2008-06-10 Dresser, Inc. Virtual fuel quality sensor
JP5024811B2 (ja) 2006-03-17 2012-09-12 国立大学法人静岡大学 電動車両の電源装置
JP4674722B2 (ja) * 2006-03-17 2011-04-20 国立大学法人静岡大学 電動車両の電源供給装置
US7797089B2 (en) * 2006-03-30 2010-09-14 Ford Global Technologies, Llc System and method for managing a power source in a vehicle
JP4059283B2 (ja) * 2006-08-25 2008-03-12 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置、ハイブリッド車両、車両の制御方法、車両の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN101618718B (zh) * 2008-06-30 2013-06-19 比亚迪股份有限公司 一种混合动力系统及其控制方法
US8108128B2 (en) * 2009-03-31 2012-01-31 Dresser, Inc. Controlling exhaust gas recirculation
EP2648953B1 (en) * 2010-12-09 2019-09-11 Volvo Lastvagnar AB Method for controlling a hybrid automotive vehicle and hybrid vehicle adapted to such a method
KR101608264B1 (ko) * 2012-03-28 2016-04-01 가부시끼 가이샤 구보다 하이브리드 작업차
US9073533B2 (en) 2013-07-30 2015-07-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Wide open throttle guard for a vehicle for high elevation changes
US10439427B2 (en) * 2017-08-03 2019-10-08 Ford Global Technologies, Llc Determining a fuel quantity to charge a vehicle battery

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3375010B2 (ja) 1993-09-02 2003-02-10 株式会社デンソー 内燃機関用発電電動機の制御装置
GB9410389D0 (en) * 1994-05-24 1994-07-13 Rover Group Control of a vehicle powertrain
JP3269945B2 (ja) 1994-08-12 2002-04-02 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3344848B2 (ja) * 1994-11-04 2002-11-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 発進装置
JP3534271B2 (ja) * 1995-04-20 2004-06-07 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド車両
JPH0953487A (ja) 1995-08-10 1997-02-25 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
US6007443A (en) * 1996-02-16 1999-12-28 Nippon Soken, Inc. Hybrid vehicle
US6018694A (en) * 1996-07-30 2000-01-25 Denso Corporation Controller for hybrid vehicle
JP3216082B2 (ja) * 1997-09-17 2001-10-09 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3214437B2 (ja) * 1998-03-06 2001-10-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の駆動制御装置
US6164400A (en) * 1998-06-10 2000-12-26 Ford Global Technologies, Inc. Hybrid powertrain controller
US6269290B1 (en) * 1998-07-01 2001-07-31 Denso Corporation Engine-motor hybrid vehicle control apparatus and method having engine performance Lessening compensation
JP3369484B2 (ja) * 1998-09-02 2003-01-20 本田技研工業株式会社 ハイブリッド駆動車両の制御装置
JP3498593B2 (ja) * 1998-10-15 2004-02-16 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US6262491B1 (en) * 1998-12-07 2001-07-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for hybrid vehicle
JP3536704B2 (ja) * 1999-02-17 2004-06-14 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7806211B2 (en) 2006-11-10 2010-10-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine system, power output apparatus, vehicle, and method for controlling the internal combustion engine system

Also Published As

Publication number Publication date
DE10049566A1 (de) 2001-05-23
DE10049566B4 (de) 2008-11-27
JP2001107764A (ja) 2001-04-17
US6522959B1 (en) 2003-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3803215B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3926514B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US6234932B1 (en) Control apparatus for a hybrid vehicle
US6424053B1 (en) Control apparatus for hybrid vehicle
US6523626B2 (en) Control device for hybrid vehicles
JP3665060B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3256657B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3673200B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3542932B2 (ja) ハイブリッド車両の減速回生/充電の許可判定方法および装置
EP0812717B1 (en) Control system for hybrid vehicles
JP3506975B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3847438B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4260385B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3676190B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3839199B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3698220B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4260377B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3540214B2 (ja) ハイブリッド車両の出力制御装置
JP3700974B2 (ja) エンジン制御装置
JP3961277B2 (ja) ハイブリッド車両のモータ出力制御装置
JP3961552B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3300312B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3946385B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3774790B2 (ja) ハイブリッド車両の回生制御装置
JP7283437B2 (ja) ハイブリッド車両

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3803215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees