JP3542932B2 - ハイブリッド車両の減速回生/充電の許可判定方法および装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の減速回生/充電の許可判定方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3542932B2
JP3542932B2 JP22180699A JP22180699A JP3542932B2 JP 3542932 B2 JP3542932 B2 JP 3542932B2 JP 22180699 A JP22180699 A JP 22180699A JP 22180699 A JP22180699 A JP 22180699A JP 3542932 B2 JP3542932 B2 JP 3542932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
engine
charging
electric motor
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22180699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001054201A (ja
Inventor
篤 松原
真一 北島
恵隆 黒田
寛 中畝
崇 岩本
和同 澤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP22180699A priority Critical patent/JP3542932B2/ja
Priority to US09/631,681 priority patent/US6334079B1/en
Priority to DE10038127A priority patent/DE10038127B4/de
Publication of JP2001054201A publication Critical patent/JP2001054201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3542932B2 publication Critical patent/JP3542932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0208Clutch engagement state, e.g. engaged or disengaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/16Ratio selector position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • Y10S903/919Stepped shift
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/946Characterized by control of driveline clutch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エンジンと共に電気モータを動力機として有するハイブリッド車両の減速回生の許可判定方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、環境保護や省エネルギーなどの観点から、自動車の動力発生機として、エンジンのシリンダ内に燃料を直接的に噴射するいわゆる筒内直噴エンジンが実用化され、さらには、この種のエンジンと走行用の電気モータとを組み合わせた動力システムを搭載するハイブリッド車が注目されている。
【0003】
このハイブリッド車の一種に、エンジンの出力を補助する補助駆動源として電気モータを使用するパラレルハイブリッド車がある。このパラレルハイブリッド車は、例えば、特開平7−123509号公報に開示されているように、加速時においては電気モータによってエンジンの出力を補助し、減速時においては減速回生によってバッテリ等への充電を行う等、様々な制御を行い、バッテリの残容量を確保しつつ、ドライバーの要求を満足できるようになっている。
【0004】
ここで、減速回生の際には、駆動輪の回転力により電気モータが逆に駆動されて発電機として機能する。エンジンの出力軸と電気モータの出力軸とが直結された構造を有するマニュアルミッション仕様のパラレルハイブリッド車の場合、減速回生時にクラッチが離れると、駆動輪が電気モータを駆動しなくなる結果、電気モータの全発電トルクがエンジンの負荷となる。通常、減速時には、スロットル開度が小さく、エンジン出力が低く抑えられた状態にあるので、このような状態下で減速回生が実施されると、電気モータの発電トルクがエンジン側に過剰な負荷として加わる結果、エンジン回転数が著しく低下したり、エンジンがストールする場合がある。
【0005】
これに対して、減速回生時にクラッチが接続された状態にある場合、電気モータの発電トルクのほとんどが駆動輪側の回転トルクでまかなわれるので、電気モータの発電トルクがエンジン側に負荷として加わることが事実上なくなる。したがって減速回生時にエンジン回転数が著しく低下したり、エンジンがストールすることがない。
【0006】
そこで、従来からマニュアルミッション仕様のハイブリッド車では、減速回生を実施する場合、クラッチとギアの各状態を検出して、エンジンの出力軸と駆動輪とが連結された状態にあるかどうかを判定し、クラッチが接続状態にあってギアイン状態にある場合、すなわち電気モータが駆動輪側に連結された状態にある場合に減速回生を許可するものとしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、マニュアルミッション仕様のハイブリッド車の場合、以下に説明するように、運転者が減速時に例えば半クラッチ操作を行うと、実際にはクラッチが離れているにもかかわらず、クラッチが接続されていると誤判定される場合がある。この結果、減速回生が許可されて、エンジン回転数が異常に低下したり、エンジンがストールする場合がある。
【0008】
以下、図5および図6を参照して、このメカニズムを説明する。
一般にマニュアルミッション仕様車の場合、例えばエンジンをクランキングして始動させる際にクラッチがつながっていると、クランキングにより車両が誤発進することがある。そこで、このような不測の事態を防止するため、図5に示すように、クラッチペダル9が踏み込まれた場合にオン状態となるクラッチスイッチSをクラッチペダル9の支持部材に取り付け、このクラッチスイッチSがオン状態となっていることを条件にクランキングを許可している。
【0009】
ここで、同図に示すように、実際にクラッチが離れているときのクラッチペダル9の踏み込み位置Aに対して、クラッチスイッチSがオン状態になるときのクラッチペダル9の踏み込み位置Bは、深い位置に設定されている。これにより、例えばクラッチが摩耗してクラッチ接点が移動したとしても、クラッチが確実に離れた状態が検出され、クランキングによる誤発進などの不測の事態が確実に防止される。
【0010】
一方、前述の減速回生を行う場合、走行用の電気モータの出力軸に駆動輪側の回転トルクを与えるためにクラッチが接続状態となっている必要があり、クラッチの接続状態を検出する必要がある。このため、ハイブリッド車両において減速回生の許可判定を行う際に、上述のクラッチスイッチS5を利用してクラッチの接続状態を検出し、このクラッチスイッチS5オフ状態の場合に減速回生を許可する旨の判定を行うものとなっている。
【0011】
しかしながら、減速時に、クラッチペダル9が位置Aと位置Bとの間に踏み込まれた場合(例えば半クラッチ状態とされた場合)、上述のように実際にはクラッチが離れているにもかかわらず、クラッチが接続されているとみなされるために、減速回生を許可する旨の判定が誤って行われる。この結果、減速運転状態(アイドリング状態)にあるエンジンに対して過大な回生負荷が加わり、エンジン回転数の異常な低下やエンジンストール等を招くこととなる。
【0012】
同様の不都合が、クルージング時にも発生し得る。
つまり、エンジンが低回転で運転されているときに、クラッチペダル9が位置Aと位置Bとの間に踏み込まれた場合、実際にはクラッチが離れているにもかかわらず、クラッチが接続されているとみなされ、充電を許可する旨の判定が誤って行われる。この結果、クルーズ運転状態(低出力状態)にあるエンジンに対して過大な充電負荷が加わり、エンジン回転数の異常な低下やエンジンストール等を招くこととなる。
【0013】
この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、クラッチ操作により減速回生/充電の許可判定を誤ることのないハイブリッド車両の減速回生の許可判定方法および装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
この発明は、上記目的を達成するため、以下の構成を有する。
すなわち、この発明にかかるハイブリッド車両の減速回生/充電の許可判定方法は、車両の推進力を出力するエンジンと、エンジンの出力を補助する電気モータと、該電気モータによるエンジン出力補助が不要な場合、該電気モータを発電機として作動させて発生する発電エネルギー及び車両減速時の回生作動による回生エネルギーを充電する蓄電装置を備えるハイブリッド車両の減速回生/充電の許可判定方法であって、(a)運転者によるクラッチ操作を検出してクラッチの接続状態を判定する第1の判定ステップ例えば後述するステップS2に相当する要素)と、(b)車速とエンジン回転数との対応関係に基づきクラッチの接続状態を判定する第2の判定ステップ(例えば後述するステップS4〜S5に相当する要素)と、(c)前記第1の判定ステップにおいてクラッチが接続状態にあると判定され、且つ、前記第2の判定ステップにおいてクラッチが接続状態にあると判定された場合に前記電気モータによる減速回生/充電を許可する減速回生/充電許可ステップ(例えば後述するステップS6に相当する要素)と、を含むことを特徴としている。
【0015】
この発明によれば、第1の判定ステップにおいて、例えばスイッチやセンサを用いて、例えば減速時やクルージング時の運転者によるクラッチ操作を検出し、この検出結果に基づいてクラッチの接続状態が判定される。例えば運転者によりクラッチが踏み込まれておらず、クラッチ操作が検出されない場合、クラッチが接続された状態であると判定する。また、例えば運転者によりクラッチが踏み込まれて、クラッチ操作が検出された場合、クラッチが接続された状態でない(すなわちクラッチが離れた状態である)と判定する。そして、第1の判定ステップにおいてクラッチが接続状態であると判定された場合には、第2の判定ステップにおいて、さらに車速とエンジン回転数との対応関係を調べて、クラッチの接続状態を判定する。
【0016】
ここで、クラッチが確実に接続された状態にあり、例えばエンジンの出力軸と駆動輪とが連結された状態にある場合、車速とエンジン回転数とは、ギア比に応じた対応関係に従う。これに対して、クラッチが接続された状態になく、エンジンの出力軸と駆動輪とが連結された状態にない場合、車速とエンジン回転数とが対応しなくなる。つまり、車速とエンジン回転数が対応関係にあるか否かを調べることにより、クラッチが確実に接続された状態を判定することが可能となり、エンジンの出力軸と駆動輪とが確実に連結された状態を把握することができる。つまり、車速とエンジン回転数が対応関係にあるか否かを調べることにより、クラッチが確実には接続されて「いない」状態を判定することが可能となり、エンジンの出力軸と駆動輪とが確実に連結されて「いない」状態を把握することができる。
【0017】
そして、上述の第1の判定ステップおよび第2の判定ステップの何れにおいても、クラッチが接続状態であると判定された場合、減速回生/充電許可ステップにおいて、減速回生/充電を許可する。
これに対して、第1または第2の判定ステップにおいてクラッチが接続状態にないと判定された場合には、減速回生/充電が許可されない。この場合、減速回生/充電を積極的に禁止してもよい。
【0018】
したがって、この発明によれば、例えば半クラッチ状態のように、クラッチが確実な接続状態にない場合には減速回生/充電が許可されず、クラッチが確実な接続状態にある場合にのみ減速回生/充電が許可され、運転者のクラッチ操作により回生許可/充電の判定を誤ることがなくなる。
【0019】
よって、クラッチが確実な接続状態にある場合にのみ減速回生/充電が許可され、またクラッチが確実な接続状態にない場合には減速回生/充電が許可されないので、何れの場合であっても、減速時やクルージング時のように出力が低い状態にあるエンジンに対して、減速回生/充電のための負荷が加えられることがなくなり、減速回生/充電に起因したエンジン回転数の異常な低下やエンジンストールが防止される。
【0020】
なお、この発明は、クラッチが確実には接続されていない状態における判定動作に着目すれば、クラッチ操作を検出して、クラッチが接続状態にあると判定されたことを条件に、車速とエンジン回転数との対応関係に基づきクラッチが接続状態に「ない」ことを判定して減速回生/充電を「禁止」する旨の判定を行うものであるとも言える。つまり、例えばクラッチが半クラッチ状態や完全に離れた状態のように、クラッチが接続状態にない場合に減速回生/充電を禁止するものとして把握することもできる。
【0021】
また、前記第2の判定ステップにおいて、車速とエンジン回転数とに基づいてクラッチの接続状態を判定する方法は、例えば、各ギアポジションについて車速とエンジン回転数との対応関係を予め算出しておき、この対応関係を参照して、実際に検出された車速とエンジン回転数とからギアポジションを逐次算出し、この算出されたギアポジションに経時的な変化がない場合にクラッチが接続された状態であると判定する方法により実現される。
【0022】
つまり、クラッチが実際に接続状態にあるとすれば、エンジン回転数に応じて車速が変化する結果、逐次算出されるギアポジションは経時的に変化しないのに対し、クラッチが接続状態にない場合、エンジン回転数と車速が対応しなくなり、算出されるギアポジションが逐次変化する。つまり、逐次算出されるギアポジションの経時的な変化から、クラッチの接続状態を判定することが可能となる。そして、この判定結果に基づいて減速回生/充電を許可する旨の判定を行う。
【0023】
この発明にかかるハイブリッド車両の減速回生/充電の許可判定装置は、車両の推進力を出力するエンジンと、エンジンの出力を補助する電気モータと、該電気モータによるエンジン出力補助が不要な場合、該電気モータを発電機として作動させて発生する発電エネルギー及び車両減速時の回生作動による回生エネルギーを充電する蓄電装置を備えるハイブリッド車両の減速回生/充電の許可判定装置であって、運転者によるクラッチ操作を検出してクラッチの接続状態を判定する第1の判定部(例えば後述するモータECUの機能の一部に相当する要素であって、例えば後述するステップS2を実行するための要素に相当する構成要素)と、車速とエンジン回転数との対応関係に基づきクラッチの接続状態を判定する第2の判定部(例えば後述するモータECUの機能の一部に相当する要素であって、例えば後述するステップS4〜S5を実行するための要素に相当する構成要素)と、前記第1の判定部においてクラッチが接続状態にあると判定され、且つ、前記第2の判定部においてクラッチが接続状態にあると判定された場合に前記電気モータによる減速回生/充電を許可する減速回生/充電許可部(例えば後述するモータECUの機能の一部に相当する要素であって、例えば後述するステップS6を実行するための要素に相当する構成要素)と、を備えたことを特徴としている。
【0024】
前記第2の判定部は、例えば、各ギアポジションについて予め算出された車速とエンジン回転数との対応関係を参照して、実際に検出された車速とエンジン回転数とからギアポジションを算出し、この算出されたギアポジションに経時的な変化がない場合に減速回生/充電を許可する旨の判定を行う。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら、減速回生の許可判定を行う場合を例としてこの発明の実施の形態を説明する。
図1に、この実施の形態にかかる減速回生の許可判定方法が適用されたパラレルハイブリッド車に搭載される動力システムの全体構成を示す。この動力システムは、車両を走行させるための動力機として、車両の推進力を出力するエンジンEと、このエンジンEの出力を補助する電気モータMとを備え、これらエンジンEと電気モータMとの両方が発生する駆動力は、マニュアル仕様のトランスミッションTを介して駆動輪たる前輪Wf,Wfに伝達される。また、ハイブリッド車の減速時に前輪Wf,Wf側から電気モータM側に駆動力が伝達されると、電気モータMは発電機として機能していわゆる回生制動力を発生し、車体の運動エネルギーを電気エネルギーとして回収する。
【0026】
電気モータMの駆動及び回生作動は、後述のモータECU1からの制御指令を受けてパワードライブユニット2により行われる。このパワードライブユニット2には、電気モータMと電気エネルギーの授受を行う高圧系のバッテリ3が接続されており、バッテリ3は、例えば複数のセルを直列に接続したモジュールを1単位として更に複数個のモジュールを直列に接続したものである。また、ハイブリッド車両には、各種補機類を駆動するための12ボルト系の補助バッテリ4が搭載されており、この補助バッテリ4はバッテリ3にダウンバータ5を介して接続される。FIECU11により制御されるダウンバータ5は、バッテリ3の電圧を降圧して補助バッテリ4を充電する。
【0027】
モータECU1は、後述のFIECU11の管理の下に電気モータMの駆動状態を制御するためのもので、バッテリ3から供給される電流および電圧をそれぞれ検出する電流センサーSおよび電圧センサーSからの各信号と、パワードライブユニット2から電気モータMに供給される3相電流を検出する電流センサーS10からの信号とを入力し、パワードライブユニット2を駆動制御する。
【0028】
FIECU11は、前記モータECU1及び前記ダウンバータ5に加えて、エンジンEへの燃料供給量を制御する燃料供給量制御手段6の作動と、スタータモータ7の作動の他、点火時期等の制御を行う。そのために、FIECU11には、トランスミッションTの駆動軸から車速を検出するための車速センサSからの信号と、エンジン回転数を検出するエンジン回転数センサSからの信号と、トランスミッションTのニュートラルポジションを検出するニュートラルスイッチSからの信号と、ブレーキペダル8の操作を検出するブレーキスイッチSからの信号と、クラッチペダル9の操作を検出するクラッチスイッチSからの信号と、スロットル開度を検出するスロットル開度センサSからの信号と、吸気管負圧を検出する吸気管負圧センサSからの信号とが入力される。
【0029】
ここで、この実施の形態にかかる減速回生の許可判定装置は、モータECU1の機能の一部として実現されている。すなわち、モータECU1は、上述の電気モータMの駆動制御に加えて、クラッチ操作に応じて動作するクラッチスイッチSからの信号に基づきクラッチ操作を検出して、減速時にクラッチが接続状態にあるか否かを判定する第1の判定部(図示なし)と、この第1の判定部によりクラッチが接続状態にあると判定されたことを条件に、車速とエンジン回転数との対応関係に基づきクラッチの接続状態を判定して減速回生を許可する旨の判定を行う第2の判定部(図示なし)として機能する。
【0030】
次に、図2に示すフローに沿って、この実施の形態にかかる減速回生の許可判定装置を実現するモータECU1による減速回生の許可判定処理を説明する。
図2に示すフローが実行される前提条件として、車両の走行モードが減速モードであることを要し、予め走行モードの判定が行われる。概略として加速モード、クルーズモード、アイドルモードを備え(図示省略)、加速モードでは電気モータによるエンジンの出力補助(アシスト)が行われ、減速モードでは回生作動、クルーズ及びアイドルモードではモータによる発電が行われる。そして、走行モードが減速モードである場合、所定の時間周期(例えばミリセカンドのオーダーの時間周期)で、図2に示すステップS1〜S7の一連のフローが繰り返し実行され、時々刻々変化する運転状況に応じて減速回生の許可判定が行われる。
【0031】
以下、或る判定周期における処理動作を説明する。
ステップS1:走行モードが減速モードにある場合、モータECU1において、この許可判定装置が搭載された車両がマニュアルミッション(MT)仕様の車両(マニュアル車)であるか否かが判定される。すなわち、この実施の形態にかかる減速回生の許可判定装置は、運転者によるクラッチ操作を伴うマニュアルミッション仕様の車両における減速回生の許可判定を対象としているので、クラッチ操作を要しないオートマチック(AT)仕様車やCVT仕様車は、減速回生の許可判定処理の対象外とされる。
【0032】
ステップS2:ここで、マニュアル車であると判定された場合(ステップS1:YES)、モータECU1において、運転者によるクラッチ操作に応じてスイッチ動作するクラッチスイッチS5の動作状態(オン状態/オフ状態)が判定される。このクラッチスイッチS5は、前述の図5に示すように、実際にクラッチが離れるときのクラッチペダル9の踏み込み位置Aに対して、クラッチスイッチS5がオン状態となるときのクラッチペダル9の踏み込み位置Bが深い位置に設定されている。このように踏み込み位置に差分を設けることにより、確実にクラッチが離れた状態でクラッチスイッチS5がオン状態となり、したがってクラッチが確実に離れた状態を検出することが可能となる。
【0033】
ステップS3:ここで、クラッチスイッチSがオフ状態を示す場合(ステップS3:OFF)、モータECU1において、ニュートラルスイッチSの動作状態(オン状態/オフ状態)が判定される。この実施の形態では、ニュートラルスイッチSは、ギアポジションがニュートラルポジションにあるときにオン状態となり、ギアポジションがニュートラルポジション以外のポジション(インギア状態)にあるときにオフ状態となるように設定される。
【0034】
なお、この実施の形態では、上述のステップS2においてクラッチスイッチSがオフ状態(クラッチ接続)にあると判定され、かつ、ステップS3においてニュートラルスイッチSがオフ状態(インギア)にあると判定された場合、これらスイッチの論理に基づいてエンジンの出力軸と駆動輪側とが連結された状態を表す「ギア接続状態」にあると表現する。
【0035】
ステップS4:ここで、ニュートラルスイッチSがオフ状態を示す場合(ステップS3:OFF)、即ち、ギア接続状態にある場合、モータECU1において、車速センサSにより検出された車速Vと、エンジン回転数センサSにより検出されたエンジン回転数Neとに基づいて、ギアポジションの算出処理が実行され、これら車速Vとエンジン回転数Neとからギアポジションが算出(推定)される。算出されたギアポジションの値は、次回の判定周期まで保存される。
【0036】
以下、ギアポジションの算出処理を説明する。
まず、図3を参照して、このギアポジションの算出処理の原理を説明する。
図3は、各ギアポジションでの車速Vとエンジン回転数Neとの対応関係を示す。マニュアルミッション仕様車では、ギアがイン状態(ギアポジションがニュートラル以外である場合)にあり、且つクラッチが確実に接続状態にある場合、エンジンの出力軸と駆動輪が連結された状態となる。このとき、車速Vとエンジンの回転数Neとの対応関係は、ギアポジションにより選択されるギア比に応じた比例関係となり、図3に実線で示される各特性線により表される。
【0037】
このように、エンジンの出力軸と駆動輪が連結された状態にある場合、エンジンの回転数Neと車速Vは、図3に示す各ギアポジションについての特性線(実線)上の何れかの座標点で表されるので、このような対応関係をあらかじめ把握しておけば、実際の車速とエンジン回転数とで特定される座標点が、図3に示す何れの特性線上に位置するかを算出することにより、逆にギアポジションを算出(推定)することができる。
【0038】
ここで、この実施の形態では、図3に示すように、ギアポジションが「1速」の特性線と「2速」の特性線との間に、これらのギアポジションの境界を表す境界線L1を設定し、同様にギアポジションが2速〜5速の各特性線の境界に境界線L2〜L4を設定する。また、後述するように、「5速」からの変化を判定する必要上、実際のギアポジションとしては存在しない仮想的な「6速」(仮想6速)を設定し、「5速」の特性線と「仮想6速」の特性線との間に境界線L5を設定する。そして、各ギアポジションの境界を表す境界線L1〜L5により6つの領域に分割し、実際に検出された車速とエンジン回転数とで特定される座標点が属する領域を割り出すことにより、ギアポジションを算出する。
【0039】
ステップS5:続いて、ステップS4で算出されたギアポジションに経時的な変化があるか否かが判定される。具体的には、前回の判定周期で算出されたギアポジションと、今回の判定周期で算出されたギアポジションとを比較し、ギアポジションに経時的な変化があるか否かが判定される。
【0040】
ここで、この発明は、減速時にクラッチが接続状態から離れた状態に移行する際、車速に対してエンジン回転数が大きく低下する点に着目してギアポジションの変化を把握する。つまり、減速時には、スロットルが絞られた状態にあるので、クラッチが接続された状態から離れた状態に移行すると、駆動輪側の回転トルクがエンジン側に伝達されなくなり、エンジンがアイドリング状態となる。このため、車速Vに対してエンジン回転数Neが急激に下降する。
【0041】
図3に示す例では、車速Vとエンジン回転数Neで特定される座標点が、例えば「2速」のギアポジションを表す領域に属する点P2から、例えば「3速」のギアポジションを表す領域に属する点P3に移動しており、実際にはギアシフトが行われていないにもかかわらず、算出(推定)されるギアポジションが「2速」から「3速」に変化している。このように、算出されたギアポジションの経時的な変化からクラッチが確実に接続されていない状態(例えば半クラッチ状態)が把握される。
【0042】
なお、減速時にクラッチが接続された状態から離れた状態に移行する場合、エンジン回転数は低下する方向に変化し、このときに算出されるギアポジションは、シフトアップする方向に変化する。このため、「5速」からのギアポジションの変化を表現する必要上、実際のギアポジションとして存在しない上述の「仮想6速」を設定している。これにより、前回の判定周期において算出されたギアポジションが「5速」の場合、今回の判定周期で算出されたギアポジションが「仮想6速」であれば、ギアポジションが変化したと判定される。
【0043】
ステップS6:続いて、ステップS4で算出されたギアポジションに経時的な変化がない場合(ステップS5:NO)、車速Vとエンジン回転数Neが、図3に示す特性線で示される対応関係を満足していると考え、クラッチが接続された状態(エンジンEの出力軸と駆動輪が連結された状態)にあると考える。そこで、この場合、すなわち、上述のステップS2においてクラッチが接続状態にあると判定され、且つ、ステップS5においてクラッチが接続状態にあると判定された場合、電気モータMが駆動輪側の回転トルクにより駆動される得る状態にあるので、減速回生を許可する。これにより、電気モータMが運動エネルギーを電力に回生して高圧系のバッテリ3を充電する。
【0044】
ステップS7:これに対して、ステップS4で算出されたギアポジションに変化がある場合(ステップS5:YES)、車速Vとエンジン回転ステップNeが、図3に示す特性線で示される対応関係を満足しておらず、クラッチが接続された状態(エンジンEの出力軸と駆動輪が連結された状態)にないと考える。そこで、この場合、電気モータMが駆動輪側の回転トルクにより駆動される状態にはないので、減速回生が禁止される。
【0045】
なお、上述のステップS1において車両がマニュアル車でないと判定された場合には(ステップS1:NO)、ステップS6が実行されて減速回生が許可され、上述のステップS2〜S5は実行されない。また、上述のステップS2においてクラッチスイッチ9がオン状態にあると判定された場合(ステップS2:ON)、ステップS7が実行されて減速回生が禁止され、上述のステップS3〜S6は実行されない。さらに、上述のステップS3においてニュートラルスイッチSがオン状態にあると判定された場合には(ステップS3:ON)、同様にステップS7が実行されて減速回生が禁止され、上述のステップS4〜S6は実行されない。
【0046】
次に、図4を参照して、上述したステップS1〜S7の一連のフローが所定の時間周期で繰り返し実行されて、時々刻々と変化する運転状況に応じて減速回生の許可判定が行われる様子を説明する。
運転者が、ギアポジションを例えば「3速」に設定し、クラッチペダルとアクセルペダルを踏み込んでいない状態で車速Vを徐々に低下させているとする。このとき、クラッチスイッチSがオフ状態にあり、ニュートラルスイッチSがオフ状態にあるので、上述のステップS2およびS3により「ギア接続状態」にあると判定され、ステップS4によりギアポジションが算出され、ステップS5によりギアポジションが変化したかどうかが判定される。
【0047】
いま、ギアポジションが「3速」に設定されてクラッチが完全に接続された状態にあるので、車速とエンジン回転数は、図3に示す対応関係に従う。したがってギアポジションに変化がないと判定され、ステップS6により減速回生が許可される。このように減速回生を「許可」する内容の判定処理が、クラッチが離れる時刻tまで繰り返し実行される。
【0048】
次に、運転者がクラッチペダルを踏んで、時刻tにおいてクラッチペダルの踏み込み位置が、前述の図5に示すA点に達すると、クラッチが実際に離れ始め、駆動輪の回転トルクがエンジン側に伝達されなくなる。この結果、エンジンの回転数がアイドリング回転数に向けて低下を始める。このような状態で、上述のフローが繰り返し実行される過程で、ステップS4により算出されるギアポジションが、ステップS5により変化したと判定され、ステップS7により減速回生が禁止される。このように、時刻tからクラッチスイッチがオン状態となる時刻tまでの期間では、車速とエンジン回転数との対応関係に基づいて、減速回生を「禁止」する内容の判定処理が繰り返し実行される。
【0049】
そして、運転者が、時刻tにおいて図5に示すB点までクラッチペダルを踏み込むと、クラッチスイッチSがON状態となる。この結果、ステップS2〜S3により「ギア接続状態」にはないと判定され、ステップS7により減速回生が禁止される。このように、クラッチスイッチがオン状態となる時刻t以後の期間では、クラッチスイッチSの論理に基づいて、減速回生を「禁止」する内容の判定処理が繰り返し実行される。
以上の動作をまとめると、実際にクラッチが接続状態にある場合に減速回生が許可され、半クラッチ状態を含めてクラッチが離れた状態にある場合、一切の減速回生が強制的に禁止される。
【0050】
上述したこの実施の形態によれば、駆動輪側の回転トルクが電気モータに十分伝達される状態にある場合に減速回生が許可されることとなるので、減速回生の許可判定が的確に行われ、したがって減速運転状態にあるエンジンに対して回生による負荷が直接的に加わることがなくなり、減速回生に起因したエンジン回転数の異常な低下やエンジンストールがなくなる。
また、車速とエンジン回転数との関係との基づき、クラッチが確実な接続状態にない場合に減速回生が禁止されるので、回生に起因した負荷が一切発生せず、この負荷に起因したエンジン回転数の異常な低下やエンジンストールが確実に回避される。
【0051】
なお、この実施の形態では、減速回生の許可判定を行う場合について説明したが、例えばクルージング時の充電の許可判定に本発明を適用することもできる。つまり、クルージング時に、前述の図2に示すフローを繰り返し実行するものとし、ステップS6で充電を許可する旨の判定を行い、ステップS7で充電を禁止する旨の判定を行うものとすればよい。これにより、クルージング時にクラッチが離れた状態で充電が許可されることがなくなり、充電によるエンジン回転数の低下を回避することができる。
【0052】
以上、この発明の実施の形態を説明したが、この発明は、これらの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。例えば上述の実施の形態では、図2において、ステップS2によりクラッチスイッチSの状態を判定することに加え、ステップS3によりニュートラルスイッチSの状態を判定した後に、ステップS4によりギアポジションを算出するものとしたが、必要に応じてステップS3を省略してもよい。この場合、図2に示す一連のフローを実行するための前提条件としてステップS3に相当する処理を実行するものとしてもよい。同様に、マニュアル車か否かを判定するためのステップS1についても、図2に示す一連のフローを実行するための前提条件としてもよい。
【0053】
また、上述の実施の形態では、車速とエンジン回転数とからギアポジションを算出するものとしたが、車速とエンジン回転数とで特定される座標点が、図3に示す座標空間上の何れの領域に属するかが把握できればよく、これらの対応関係を必ずしもギアポジションとして把握する必然はない。
【0054】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、以下の効果を得ることができる。
すなわち、減速時のクラッチ操作を検出してクラッチが接続状態にあるか否かを判定し、クラッチが接続状態にあると判定されたことを条件に、車速とエンジン回転数との対応関係に基づきクラッチの接続状態を判定して減速回生/充電を許可するようにしたので、クラッチ操作によって回生許可/充電の許可判定を誤ることがなくなる。
【0055】
また、各ギアポジションについて予め算出された車速とエンジン回転数との対応関係を参照して、実際の車速とエンジン回転数とからギアポジションを算出し、この算出されたギアポジションに経時的な変化がない場合に減速回生/充電を許可するようにしたので、車速とエンジン回転数との対応関係に基づきクラッチの接続状態を判定することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態にかかる減速回生の許可判定方法/装置が適用されたハイブリッド車の動力システムの全体構成を示すブロック図である。
【図2】この発明の実施の形態にかかる減速回生の許可判定装置の動作のフローを示す図である。
【図3】この発明の実施の形態にかかるギアポジションの算出処理の原理を説明するための図である。
【図4】この発明の実施の形態にかかる減速回生の許可判定装置の動作を説明するための波形図である。
【図5】クラッチスイッチの動作とクラッチ操作との関係を説明するための図である。
【図6】従来技術を説明するための波形図である。
【符号の説明】
1:モータECU
2:パワードライブユニット
3:バッテリ(高圧系)
4:補助バッテリ(12ボルト系)
5:ダウンバータ
6:燃料供給量制御手段
7:スタータモータ
8:ブレーキペダル
9:クラッチペダル
11:FIECU
31:バッテリECU
E:エンジン
M:電気モータ
:車速センサ
:エンジン回転数センサ
:ニュートラルスイッチ
:ブレーキスイッチ
:クラッチスイッチ
:スロットル開度センサ
:吸気管負圧センサ
:電流センサ
:電圧センサ
S1〜S7:ステップ(減速回生/充電の許可判定処理)
T:トランスミッション

Claims (4)

  1. 車両の推進力を出力するエンジンと、エンジンの出力を補助する電気モータと、該電気モータによるエンジン出力補助が不要な場合、該電気モータを発電機として作動させて発生する発電エネルギー及び車両減速時の回生作動による回生エネルギーを充電する蓄電装置を備えるハイブリッド車両の減速回生/充電の許可判定方法であって、
    (a)運転者によるクラッチ操作を検出してクラッチの接続状態を判定する第1の判定ステップと、
    (b)車速とエンジン回転数との対応関係に基づきクラッチの接続状態を判定する第2の判定ステップと、
    (c)前記第1の判定ステップにおいてクラッチが接続状態にあると判定され、且つ、前記第2の判定ステップにおいてクラッチが接続状態にあると判定された場合に前記電気モータによる減速回生/充電を許可する減速回生/充電許可ステップとを含み、
    前記第2の判定ステップでは、各ギアポジションについて予め算出された車速とエンジン回転数との対応関係を参照して、実際に検出された車速とエンジン回転数とからギアポジションを算出し、この算出されたギアポジションに経時的な変化がない場合にクラッチが接続状態であると判定することを特徴とするハイブリッド車両の減速回生/充電の許可判定方法。
  2. 車両の推進力を出力するエンジンと、エンジンの出力を補助する電気モータと、該電気モータによるエンジン出力補助が不要な場合、該電気モータを発電機として作動させて発生する発電エネルギー及び車両減速時の回生作動による回生エネルギーを充電する蓄電装置を備えるハイブリッド車両の減速回生/充電の許可判定装置であって、
    運転者によるクラッチ操作を検出してクラッチの接続状態を判定する第1の判定部と、
    車速とエンジン回転数との対応関係に基づきクラッチの接続状態を判定する第2の判定部と、
    前記第1の判定部においてクラッチが接続状態にあると判定され、且つ、前記第2の判定部においてクラッチが接続状態にあると判定された場合に前記電気モータによる減速回生/充電を許可する減速回生/充電許可部とを備え、
    前記第2の判定部は、各ギアポジションについて予め算出された車速とエンジン回転数との対応関係を参照して、実際に検出された車速とエンジン回転数とからギアポジションを算出し、この算出されたギアポジションに経時的な変化がない場合にクラッチが接続状態であると判定することを特徴とするハイブリッド車両の減速回生/充電の許可判定装置。
  3. 車両の推進力を出力するエンジンと、エンジンの出力を補助する電気モータと、該電気モータによるエンジン出力補助が不要な場合、該電気モータを発電機として作動させて発生する発電エネルギー及び車両減速時の回生作動による回生エネルギーを充電する蓄電装置を備えるハイブリッド車両の減速回生/充電の許可判定方法であって、
    (a)運転者によるクラッチ操作を検出してクラッチの接続状態を判定する第1の判定ステップと、
    (b)車速とエンジン回転数との対応関係に基づきクラッチの接続状態を判定する第2の判定ステップと、
    (c)前記第1の判定ステップにおいてクラッチが接続状態にあると判定され、且つ、前記第2の判定ステップにおいてクラッチが接続状態にあると判定された場合に前記電気モータによる減速回生/充電を許可する減速回生/充電許可ステップとを含み、
    前記第2の判定ステップでは、各ギアポジションでの車速とエンジン回転数との対応関係を示す座標空間を各ギヤポジションの境界を表す境界線により分割し、実際に検出された車速とエンジン回転数とで特定される座標点の属する領域に経時的な変化がない場合にクラッチが接続状態であると判定することを特徴とするハイブリッド車両の減速回生/充 電の許可判定方法。
  4. 車両の推進力を出力するエンジンと、エンジンの出力を補助する電気モータと、該電気モータによるエンジン出力補助が不要な場合、該電気モータを発電機として作動させて発生する発電エネルギー及び車両減速時の回生作動による回生エネルギーを充電する蓄電装置を備えるハイブリッド車両の減速回生/充電の許可判定装置であって、
    運転者によるクラッチ操作を検出してクラッチの接続状態を判定する第1の判定部と、
    車速とエンジン回転数との対応関係に基づきクラッチの接続状態を判定する第2の判定部と、
    前記第1の判定部においてクラッチが接続状態にあると判定され、且つ、前記第2の判定部においてクラッチが接続状態にあると判定された場合に前記電気モータによる減速回生/充電を許可する減速回生/充電許可部とを備え、
    前記第2の判定部は、各ギアポジションでの車速とエンジン回転数との対応関係を示す座標空間を各ギヤポジションの境界を表す境界線により分割し、実際に検出された車速とエンジン回転数とで特定される座標点の属する領域に経時的な変化がない場合にクラッチが接続状態であると判定することを特徴とするハイブリッド車両の減速回生/充電の許可判定装置
JP22180699A 1999-08-04 1999-08-04 ハイブリッド車両の減速回生/充電の許可判定方法および装置 Expired - Fee Related JP3542932B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22180699A JP3542932B2 (ja) 1999-08-04 1999-08-04 ハイブリッド車両の減速回生/充電の許可判定方法および装置
US09/631,681 US6334079B1 (en) 1999-08-04 2000-08-02 Determination method and apparatus for permitting deceleration regeneration or charge of hybrid vehicle
DE10038127A DE10038127B4 (de) 1999-08-04 2000-08-04 Bestimmungsverfahren und Bestimmungsvorrichtung zum Zulassen einer Verzögerungs-Regeneration bei einem Hybridfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22180699A JP3542932B2 (ja) 1999-08-04 1999-08-04 ハイブリッド車両の減速回生/充電の許可判定方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001054201A JP2001054201A (ja) 2001-02-23
JP3542932B2 true JP3542932B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=16772500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22180699A Expired - Fee Related JP3542932B2 (ja) 1999-08-04 1999-08-04 ハイブリッド車両の減速回生/充電の許可判定方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6334079B1 (ja)
JP (1) JP3542932B2 (ja)
DE (1) DE10038127B4 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3656241B2 (ja) * 1999-09-30 2005-06-08 スズキ株式会社 エンジン結合型モータの制御装置
JP3824821B2 (ja) * 1999-10-08 2006-09-20 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の回生制御装置
JP3656242B2 (ja) * 1999-10-26 2005-06-08 スズキ株式会社 車両のモータ制御装置
JP3656243B2 (ja) * 2000-06-06 2005-06-08 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3904135B2 (ja) 2000-08-04 2007-04-11 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US6622804B2 (en) * 2001-01-19 2003-09-23 Transportation Techniques, Llc. Hybrid electric vehicle and method of selectively operating the hybrid electric vehicle
JP3892236B2 (ja) * 2001-02-20 2007-03-14 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP4260377B2 (ja) * 2001-04-04 2009-04-30 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3810654B2 (ja) * 2001-06-11 2006-08-16 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP4260385B2 (ja) * 2001-08-20 2009-04-30 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP4029592B2 (ja) * 2001-09-05 2008-01-09 株式会社日立製作所 補助駆動装置およびこれを搭載した自動車
JP3481226B2 (ja) * 2001-12-12 2003-12-22 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両における異常検知方法
US6848526B2 (en) * 2002-08-30 2005-02-01 Stone Construction Equipment, Inc. Mortar buggy
JP2004224110A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Suzuki Motor Corp ハイブリッド車両の回生発電制御装置
JP2004274842A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Suzuki Motor Corp 交流発電機の発電制御装置
US6998727B2 (en) 2003-03-10 2006-02-14 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Methods of operating a parallel hybrid vehicle having an internal combustion engine and a secondary power source
US6876098B1 (en) 2003-09-25 2005-04-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Methods of operating a series hybrid vehicle
FR2881491B1 (fr) * 2005-01-31 2007-03-23 Renault Sas Procede de reconnaissance de l'etat d'un dispositif d'embrayage entre un moteur et une boite de vitesse
FR2881807B1 (fr) * 2005-02-04 2007-04-06 Renault Sas Procede de reconnaissance de l'etat d'un dispositif d'embrayage entre un moteur et une boite de vitesse
DE102007006976A1 (de) * 2007-02-13 2008-08-14 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren und Steuergerät zur Erkennung des Schließzustands einer Kupplung in einem Triebstrang eines Kraftfahrzeugs
US7841433B2 (en) * 2007-06-20 2010-11-30 Ford Global Technologies, Llc Negative driveline torque control incorporating transmission state selection for a hybrid vehicle
US7957880B2 (en) * 2008-03-05 2011-06-07 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Slip detection and traction control for a vehicle
JP2011246065A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Toyota Motor Corp 駆動制御装置
JP5353820B2 (ja) * 2010-05-28 2013-11-27 トヨタ自動車株式会社 駆動制御装置
JP5723589B2 (ja) * 2010-09-30 2015-05-27 本田技研工業株式会社 前後輪駆動車両
US8549838B2 (en) 2010-10-19 2013-10-08 Cummins Inc. System, method, and apparatus for enhancing aftertreatment regeneration in a hybrid power system
US8742701B2 (en) 2010-12-20 2014-06-03 Cummins Inc. System, method, and apparatus for integrated hybrid power system thermal management
US8833496B2 (en) 2010-12-20 2014-09-16 Cummins Inc. System, method, and apparatus for battery pack thermal management
JP5096552B2 (ja) 2010-12-28 2012-12-12 アイシン・エーアイ株式会社 車両の動力伝達制御装置
US9096207B2 (en) 2010-12-31 2015-08-04 Cummins Inc. Hybrid vehicle powertrain cooling system
US8821342B2 (en) 2010-12-31 2014-09-02 Cummins Inc. Accessory drive motor configuration
US8473177B2 (en) 2010-12-31 2013-06-25 Cummins, Inc. Apparatuses, methods, and systems for thermal management of hybrid vehicle SCR aftertreatment
US9043060B2 (en) 2010-12-31 2015-05-26 Cummins Inc. Methods, systems, and apparatuses for driveline load management
US8790215B2 (en) 2011-01-13 2014-07-29 Cummins Inc. System, method, and apparatus for controlling power output distribution in a hybrid power train
US9132725B2 (en) 2011-05-09 2015-09-15 Cummins Inc. Vehicle and hybrid drive system
JP5964641B2 (ja) * 2012-04-19 2016-08-03 株式会社Tbk リターダ
US8814736B2 (en) * 2012-05-07 2014-08-26 Ford Global Technologies, Llc Pre-staging and boosting for downshifts to increase regenerative braking
DE102013013623B4 (de) * 2012-08-29 2022-06-30 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Motorsteuersystem für ein mit elektrischem Motor angetriebenes Fahrzeug
US9656657B2 (en) 2014-10-10 2017-05-23 Ford Global Technologies, Llc Controlling a clutch between an engine and an electric machine in a hybrid vehicle
JP2017052379A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッド車両及びその制御方法
JP6863018B2 (ja) * 2017-04-04 2021-04-21 スズキ株式会社 車両の制御装置
JP2020121623A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 マツダ株式会社 車両のブレーキ制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0698900B2 (ja) * 1986-01-13 1994-12-07 本田技研工業株式会社 ニユ−トラル状態検出装置
JPH05322032A (ja) * 1992-05-19 1993-12-07 Honda Motor Co Ltd クラッチスイッチの故障検出装置
JP3375010B2 (ja) 1993-09-02 2003-02-10 株式会社デンソー 内燃機関用発電電動機の制御装置
JP3211626B2 (ja) * 1994-06-29 2001-09-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
JP3011068B2 (ja) * 1995-09-07 2000-02-21 トヨタ自動車株式会社 車両用パワープラント
US6020697A (en) * 1997-11-14 2000-02-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US6334079B1 (en) 2001-12-25
DE10038127B4 (de) 2006-07-27
JP2001054201A (ja) 2001-02-23
DE10038127A1 (de) 2001-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3542932B2 (ja) ハイブリッド車両の減速回生/充電の許可判定方法および装置
US7316283B2 (en) Automatic transmission controller for hybrid vehicle
JP3613216B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3542941B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジンストール防止制御装置
JP3712910B2 (ja) 車両の変速機制御装置
JP4066974B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車
JP4260385B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5843412B2 (ja) アクセルペダル反力制御装置及び車両
JP3588673B2 (ja) アイドルストップ車両
US7055635B2 (en) Electric power regeneration controller for hybrid vehicle
JP2011031659A (ja) ハイブリッド車両
JP3566142B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US7231284B2 (en) Controller for hybrid vehicle
US6794765B2 (en) Engine starting control system and method therefor
JP2008094238A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP4195018B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3714308B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3540214B2 (ja) ハイブリッド車両の出力制御装置
JP2016144977A (ja) 車両制御装置
JP7263801B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3909695B2 (ja) 車輌の制御装置
JP3572868B2 (ja) 車両用制御装置
KR100598805B1 (ko) 사륜구동 전기자동차의 회생제동 제어 방법 및 시스템
JP3506963B2 (ja) ハイブリッド車両の発電量制御方法/装置
JP3951957B2 (ja) 動力出力装置及びその制御方法並びに車両

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees