JP2827773B2 - 回転電機子と電機子巻線の成形方法 - Google Patents

回転電機子と電機子巻線の成形方法

Info

Publication number
JP2827773B2
JP2827773B2 JP4339954A JP33995492A JP2827773B2 JP 2827773 B2 JP2827773 B2 JP 2827773B2 JP 4339954 A JP4339954 A JP 4339954A JP 33995492 A JP33995492 A JP 33995492A JP 2827773 B2 JP2827773 B2 JP 2827773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating coating
winding
slot
armature
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4339954A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06189482A (ja
Inventor
茂 弓山
康 小野寺
嘉己 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4339954A priority Critical patent/JP2827773B2/ja
Priority to DE4343025A priority patent/DE4343025C2/de
Priority to US08/168,172 priority patent/US5587619A/en
Priority to KR1019930028472A priority patent/KR100377955B1/ko
Publication of JPH06189482A publication Critical patent/JPH06189482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2827773B2 publication Critical patent/JP2827773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/48Fastening of windings on the stator or rotor structure in slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/34Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/12Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電動機の回転電機子と電
機子巻線の成形方法に係り、特に自動車用始動電動機等
に用いるに好適な多重巻線が施される回転電機子と電機
子巻線の成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電動機の回転電機子のスロットに多重に
巻装される巻線としては特開昭63−121452号,特開昭63
−265534号,特開昭63−305737号公報に記載のように断
面が丸形状の物、あるいは断面が四角形状の物、更には
特開昭61−240832号公報に記載のように断面丸形状を押
圧して成形した断面が扁平形状の被覆電線が知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、巻
線をスロットに多重に巻装した時の占積率を上げるため
中心導体部(スロット挿入導体部)を断面丸形状から断
面四角形状にしてスロット内周壁面あるいは導体間のデ
ッドスペースを少なくする工夫はされているが、該巻線
自身の工業規格で言う絶縁被覆の厚み分丈占積率をロス
しているという点について配慮がされていなかった。
【0004】すなわち、中心導体部を所要の断面形状に
成形してから該中心導体部に絶縁被覆を施したものは、
該絶縁被覆の厚さが全周で均一になる。
【0005】更に、断面が四角形状の場合で、特に絶縁
被覆電線を軸方向からスロットに挿入する電機子鉄心の
場合にはスロット入り口あるいは中間で絶縁被覆が剥が
れないように絶縁シート(通常は0.3〜0.5mm程度)
で電機子鉄心との間を絶縁する必要がある。従って、絶
縁シートが挿入されている場合はその絶縁シートの厚み
分だけ占積率をロスすることは避けられない。
【0006】一方、断面丸形状の中心導体部に絶縁被覆
を施し、単純に上下から押圧して断面扁平形状に成形し
たものでは、見かけ上巻線は断面扁平形状となるが該中
心導体部は略菱形断面形状となり、絶縁被覆の全周の厚
みはほとんど変わらずこれも占積率をロスする。この占
積率は電動機の小形高出力が要求されているものではそ
の影響力が大きく、改善が望まれている。
【0007】本発明の目的は、スロット占積率の高い巻
線構造の回転電機子を簡単容易にて提供するにある。
【0008】本発明の他の目的は、スロット占積率の高
い回転電機子巻線の成形方法を容易に提供するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、両端を回転可
能に支持したシャフトと、該シャフトに固定され複数の
スロットを外周部に形成した電機子鉄心と、前記スロッ
トに絶縁物を介して挿入され、かつ一つのスロットの中
で多重に巻装される絶縁被覆を施した扁平巻線とを備え
た回転電機子であって、前記扁平巻線は、回転方向で対
向する二辺の絶縁被覆を他の対向する二辺の絶縁被覆よ
り薄く施すことによって達成される。
【0010】本発明の他の一つは、均一の厚さの絶縁被
覆を予め施した断面丸形状の被覆電線、該被覆電線のス
ロットに挿入される部分を両側から圧延ローラで挾み圧
延し、扁平部とそれに続く円弧部を交互に形成し、該扁
平部の絶縁被覆を少なくとも前記円弧部の絶縁被覆厚さ
より薄くすることによって達成される。
【0011】
【作用】断面太鼓形状とした巻線は、電機子鉄心のスロ
ットに多重に巻装され該スロットの形状に合わせて挿入
される。このとき、該断面太鼓形状の側面の絶縁被覆を
重なり合う巻線の上下の絶縁被覆より薄くしてあるた
め、該巻線間の絶縁を確保しつつ、中心導体部断面積を
大きくし、該巻線の内部抵抗を小さくする。
【0012】さらに、圧延ローラは被覆電線を圧延加工
し、均一膜厚の断面丸形状の被覆電線から対向する二辺
の絶縁被覆を他の対向する二辺の絶縁被覆より薄い絶縁
被覆を形成する。
【0013】
【実施例】以下、本発明の第一の実施例を図1,図2,
図3により説明する。
【0014】まず、図1,図2により本発明の第一の実
施例の構造について説明する。
【0015】薄板鋼板を積層して形成された電機子鉄心
1の外周には等分割された放射線状に複数のスロット2
が形成されている。該複数のスロット2には、断面太鼓
形状の巻線3が通常は0.3〜0.5mm程度の絶縁シート
を介して多重に巻装されている。該断面太鼓形状の巻線
3の中心導体部3aはポリエステル系絶縁被覆あるいは
エナメル系絶縁被覆等4で覆われ、該断面太鼓形状の巻
線3の側面絶縁被覆4a(厚さ約30μm)は円弧面絶
縁被覆4b(厚さ約48μm)より厚さを薄くしてい
る。
【0016】前記スロット2の中では前記断面太鼓形状
巻線3は円弧面絶縁被覆4b面同志で互いに接触してお
り、該側面絶縁被覆4a面は前記電機子鉄心1と絶縁シ
ート5を挾んで接触している。
【0017】次に、図3により該断面太鼓形状巻線3の
製造方法について説明する。
【0018】絶縁被覆4が均一膜厚の断面丸形状被覆電
線6を常温の状態で図3のように、圧延ローラ7で挾み
上下方向から押圧しながら、例えば直径2.4mm の被覆
電線を1.7mm まで扁平になるようにA方向に引っ張り
圧延加工すると、圧延加工される面の絶縁被覆4、すな
わち該側面絶縁被覆4aは薄く延ばされるが、圧延加工
されない面の絶縁被覆、すなわち該円弧面絶縁被覆4b
は該断面丸形状被覆電線6の絶縁被覆の厚さのままで残
り、該側面絶縁被覆4aが該円弧面絶縁被覆4bより薄
い断面太鼓形状巻線3が成形される。例えば、エナメル
系絶縁被覆4の膜厚が約48μmの断面丸形状被覆電線
6の場合は、円弧面絶縁被覆4bが約48μm、側面絶
縁被覆4aが約30μmの断面太鼓形状巻線3が成形さ
れる。従って、側面絶縁被覆は極薄の方向にあるが、そ
の絶縁は前記絶縁シート5により補われ実用上は問題が
ない。
【0019】本実施例によれば、以下に記載する効果が
ある。
【0020】該断面太鼓形状巻線3としたため、該電機
子鉄心1の該スロット2に多重に巻装した状態の断面形
状と該スロット2の形状をほぼ一致させることが出来る
ため、デッドスペース8を小さく出来る。
【0021】また電機子鉄心1の磁気抵抗を小さく出
来、電動機を小形にし出力アップが図れる。
【0022】更には、側面絶縁被覆4aを円弧面絶縁被
覆4bより薄くしたため、中心導体部3aのスロットに
対向する面積を広げることが出来、他方厚膜の円弧面絶
縁被覆4bで互いに上下巻線の絶縁を確保出来るので、
巻線3の内部抵抗を小さく設計することが出来、占積率
を大きく出来る。
【0023】本巻線の成形方法によれば、断面丸形状被
覆電線6を単純な常温圧延加工にて断面太鼓形状巻線3
とするため、該断面太鼓形状巻線3が安価に製作出来
る。
【0024】図4は、本発明の第二の実施例である。
【0025】断面四角形状被覆電線を圧延加工して成形
したものを示すもので、前記実施例に対し四角形状をな
しているので、より占積率を上げることが出来る。
【0026】
【発明の効果】本発明は、巻線の内部抵抗を小さく出
来、電機子鉄心の磁気抵抗を小さく出来るので、小形で
高出力の電動機が提供出来る。
【0027】また、本発明は、スロット占積率の高い回
転電機子巻線の成形方法を提供出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例の回転電機子のスロット
部の部分断面図である。
【図2】図1の一部拡大図である。
【図3】本発明の実施例の断面太鼓形状巻線の圧延加工
工程図である。
【図4】本発明の第二の実施例の回転電機子のスロット
部の部分断面拡大図である。
【符号の説明】
1…電機子鉄心、2…スロット、3…断面太鼓形状巻
線、3a…中心導体部、4…絶縁被覆、4a…側面絶縁
被覆、4b…円弧面絶縁被覆、5…絶縁シート、6…断
面丸形状被覆電線、7…圧延ローラ、8…デッドスペー
ス、A…圧延加工の引っ張り方向。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−190310(JP,A) 特開 昭50−64782(JP,A) 特開 昭64−84517(JP,A) 実開 昭59−132344(JP,U) 実開 昭58−46240(JP,U) 特公 昭57−9441(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02K 3/00 - 3/52 H02K 15/04 H01B 13/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】両端を回転可能に支持したシャフトと、該
    シャフトに固定され複数のスロットを外周部に形成した
    電機子鉄心と、前記スロットに絶縁物を介して挿入さ
    れ、かつ一つのスロットの中で多重に巻装される絶縁被
    覆を施した扁平巻線とを備えた回転電機子であって、 前記扁平巻線は、回転方向で対向し、前記電機子鉄心と
    前記絶縁物によって絶縁された二辺の絶縁被覆を他の対
    向する二辺の絶縁被覆より薄くしてあることを特徴とす
    る回転電機子。
  2. 【請求項2】均一の厚さの絶縁被覆を予め施した断面丸
    形状の被覆電線、該被覆電線のスロットに挿入される部
    分を両側から圧延ローラで挟み圧延し、扁平部とそれに
    続く円弧部を交互に形成し、該扁平部の絶縁被覆を少な
    くとも前記円弧部の絶縁被覆厚さより薄くすることを特
    徴とした回転電機子巻線の成形方法。
JP4339954A 1992-12-21 1992-12-21 回転電機子と電機子巻線の成形方法 Expired - Lifetime JP2827773B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4339954A JP2827773B2 (ja) 1992-12-21 1992-12-21 回転電機子と電機子巻線の成形方法
DE4343025A DE4343025C2 (de) 1992-12-21 1993-12-16 Rotor und Verfahren zum Ausbilden der Wicklung dieses Rotors
US08/168,172 US5587619A (en) 1992-12-21 1993-12-17 Rotary armature and method of forming armature coil
KR1019930028472A KR100377955B1 (ko) 1992-12-21 1993-12-18 회전전기자

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4339954A JP2827773B2 (ja) 1992-12-21 1992-12-21 回転電機子と電機子巻線の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06189482A JPH06189482A (ja) 1994-07-08
JP2827773B2 true JP2827773B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=18332342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4339954A Expired - Lifetime JP2827773B2 (ja) 1992-12-21 1992-12-21 回転電機子と電機子巻線の成形方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5587619A (ja)
JP (1) JP2827773B2 (ja)
KR (1) KR100377955B1 (ja)
DE (1) DE4343025C2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616667Y2 (ja) * 1987-03-10 1994-05-02 久夫 佐藤 ステ−プラ−
US6137201A (en) 1997-05-26 2000-10-24 Denso Corporation AC generator for vehicles
EP0923187B2 (en) 1997-12-10 2012-08-15 Denso Corporation Alternator for a vehicle
DE69904671T2 (de) * 1998-05-25 2003-07-31 Denso Corp Kraftfahrzeugwechselstromgenerator
JP2000270506A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Honda Motor Co Ltd モータのステータ構造
US6278213B1 (en) * 2000-01-13 2001-08-21 Delphi Technologies, Inc. High fill stator design
US7096566B2 (en) 2001-01-09 2006-08-29 Black & Decker Inc. Method for making an encapsulated coil structure
US7814641B2 (en) 2001-01-09 2010-10-19 Black & Decker Inc. Method of forming a power tool
US20030033709A1 (en) * 2001-08-08 2003-02-20 Bradfield Michael Duane High slot-fill stator
US6742238B2 (en) * 2001-08-08 2004-06-01 Delphi Technologies, Inc. Flare tooth stator for an AC generator
DE60227426D1 (de) 2002-12-26 2008-08-14 Mitsubishi Electric Corp Stator einer dynamoelektrischen maschine und verfahren zur herstellung einer statorwicklung
EP1750351B1 (en) * 2004-05-28 2019-12-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Alternator for vehicle
JP4476290B2 (ja) * 2004-07-14 2010-06-09 三菱電機株式会社 回転電機の固定子
JP4675599B2 (ja) * 2004-09-06 2011-04-27 東海旅客鉄道株式会社 車両用渦電流ブレーキ装置
JP2008017639A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Fanuc Ltd 電動機および電動機製造方法
US8314529B2 (en) * 2008-10-22 2012-11-20 General Electric Company Coil assembly for an electric machine
US8423214B2 (en) 2009-09-15 2013-04-16 Kpit Cummins Infosystems, Ltd. Motor assistance for a hybrid vehicle
WO2011039770A2 (en) 2009-09-15 2011-04-07 Kpit Cummins Infosystems Ltd. Method of converting vehicle into hybrid vehicle
US9227626B2 (en) 2009-09-15 2016-01-05 Kpit Technologies Limited Motor assistance for a hybrid vehicle based on predicted driving range
BR112012005366A2 (pt) 2009-09-15 2020-09-15 Kpit Cummins Infosystems Ltd. método de assistência de motor para um veículo híbrido com base na entrada de usuário, seu sistema e dispositivo
US20100277136A1 (en) * 2009-09-29 2010-11-04 American Superconductor Corporation Generator with ferromagnetic teeth
US8448334B2 (en) * 2009-12-23 2013-05-28 GM Global Technology Operations LLC Forming self-healing insulation for magnet wire
US8294323B2 (en) * 2010-02-08 2012-10-23 GM Global Technology Operations LLC Conducting wire for electric machine
US8841811B2 (en) * 2010-08-18 2014-09-23 Remy Technologies Llc Conductor insulation arrangement for an electric machine
US20130093280A1 (en) * 2011-10-17 2013-04-18 GM Global Technology Operations LLC Multi-filar bar conductors for electric machines
US8866361B2 (en) * 2011-10-17 2014-10-21 GM Global Technology Operations LLC Bar conductor shapes for electric machines
JP5849802B2 (ja) * 2012-03-21 2016-02-03 株式会社デンソー 回転電機及びセグメントの製造方法
WO2013190514A1 (en) * 2012-06-22 2013-12-27 Brusa Elektronik Ag Stator
KR101365656B1 (ko) 2012-07-16 2014-02-20 우덕정 강선 압연을 이용한 웨더스트립용 심재의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 웨더스트립용 심재
WO2014050164A1 (ja) 2012-09-26 2014-04-03 三菱電機株式会社 電気機械
US20150001984A1 (en) * 2013-06-28 2015-01-01 Remy Technologies, Llc In-slot stator winding compaction
US10670862B2 (en) 2015-07-02 2020-06-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Diffractive optical elements with asymmetric profiles
CN109075624B (zh) 2016-04-15 2021-02-26 博格华纳公司 用于在电机中容纳多种导体几何形状的公共层叠部件
DE102018125306A1 (de) * 2018-10-12 2020-04-16 Aumann Espelkamp Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Anordnung mit einem genuteten Wicklungsträger und einer Spulenwicklung für eine elektrische Maschine, Anordnung für einen Stator und einen Rotor für eine elektrische Maschine, Stator und elektrische Maschine

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB590753A (en) * 1945-04-16 1947-07-28 Pirelli General Cable Works Improvements in or relating to the manufacture of coils or windings formed from electrically insulated wires
DE558486C (de) * 1928-12-22 1932-09-07 Siemens Schuckertwerke Akt Ges Stabwicklung fuer elektrische Kommutatormaschinen
CH181899A (de) * 1934-02-09 1936-01-15 Ig Farbenindustrie Ag Verfahren zur Herstellung eines isolierenden Überzuges auf einem elektrischen Leiter.
JPS5846240U (ja) * 1981-09-22 1983-03-29 三菱電機株式会社 回転電機の回転子
JPS59132344U (ja) * 1983-02-22 1984-09-05 三菱電機株式会社 回転電機コイル
US5266858A (en) * 1984-04-23 1993-11-30 Nippondenso Co., Ltd. Armatures and method for manufacturing such armatures
US4602180A (en) * 1985-01-07 1986-07-22 General Electric Company Insulated armature coil for dynamoelectric machine
JPH0732551B2 (ja) * 1985-04-15 1995-04-10 株式会社日立製作所 回転電機子コイルの成形方法
JPS63121452A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Hitachi Ltd 電機子の製造方法
JPS63190310A (ja) * 1987-02-03 1988-08-05 Nippon Denso Co Ltd 巻線体
JPS63194543A (ja) * 1987-02-09 1988-08-11 Hitachi Ltd 車両用交流発電機の固定子及びその製造方法
JPS63265534A (ja) * 1987-04-22 1988-11-02 Hitachi Ltd 電機子
JPH0732573B2 (ja) * 1987-06-03 1995-04-10 株式会社日立製作所 回転電機子の製造方法
KR910002991B1 (ko) * 1987-07-20 1991-05-11 미쯔비시 덴끼 가부시끼가이샤 아마추어
US4818909A (en) * 1988-01-15 1989-04-04 General Electric Company Insulated coil assembly
US5045742A (en) * 1990-02-23 1991-09-03 General Electric Company Electric motor with optimum core dimensions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06189482A (ja) 1994-07-08
KR940017057A (ko) 1994-07-25
KR100377955B1 (ko) 2003-05-23
DE4343025A1 (de) 1994-06-23
DE4343025C2 (de) 1996-08-08
US5587619A (en) 1996-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2827773B2 (ja) 回転電機子と電機子巻線の成形方法
JPH0652347U (ja) モータの積層コア
JP3056414B2 (ja) リニアモータ用コイル
JPS6233288Y2 (ja)
JP2876236B2 (ja) 電動機の電機子
JPH06119825A (ja) リッツ線及びその製造方法
JP2862622B2 (ja) 小型モータにおける回転子の絶縁コア
JP3368798B2 (ja) モータのステータ
JPS5928135B2 (ja) 円筒状の多層捲線の製造方法
JPH07274422A (ja) 回転電機の巻線方法
JPS5832174Y2 (ja) 電力ケ−ブルの分割導体
JPS5963945A (ja) 絶縁巻線
JP2002184244A (ja) 多数の撚り導体
JPH08738Y2 (ja) ガス絶縁変圧器
JPH07262831A (ja) 偏向コイル用複合線
JPS633541B2 (ja)
JPS60254714A (ja) 絶縁巻線
JPH1131427A (ja) 低圧延損失高圧延比平角絶縁電線の製造方法
JPH0376104A (ja) 高周波トランス
JP3035242B2 (ja) ボビンレスコイルの製造方法
JPH04208049A (ja) コンデンサ誘導電動機
JPS5915268B2 (ja) コアレスモ−タの回転子
JPH048571Y2 (ja)
JPH037927Y2 (ja)
JPS60152259A (ja) 電動機用鉄心の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070918

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100918

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100918

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100918

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100918

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110918

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 15