JPS5832174Y2 - 電力ケ−ブルの分割導体 - Google Patents

電力ケ−ブルの分割導体

Info

Publication number
JPS5832174Y2
JPS5832174Y2 JP10197279U JP10197279U JPS5832174Y2 JP S5832174 Y2 JPS5832174 Y2 JP S5832174Y2 JP 10197279 U JP10197279 U JP 10197279U JP 10197279 U JP10197279 U JP 10197279U JP S5832174 Y2 JPS5832174 Y2 JP S5832174Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
wires
divided
power cable
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10197279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5620211U (ja
Inventor
耕一 杉山
順夫 安藤
正一 志賀
薫 山崎
Original Assignee
日立電線株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立電線株式会社 filed Critical 日立電線株式会社
Priority to JP10197279U priority Critical patent/JPS5832174Y2/ja
Publication of JPS5620211U publication Critical patent/JPS5620211U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5832174Y2 publication Critical patent/JPS5832174Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電カケープルの分割導体に関するものである。
近年、送電容量の増加に伴い、電カケーフルの導体サイ
ズは大型化の一途を辿っている。
分割導体は、この様な犬サイズ導体にかいては、表皮効
果を低減させるための必要不可欠な手段となっている。
しかしながら、大型化に進むにつれて、分割導体でもな
お表皮効果が大きくなり新たな低減対策が必要となって
きた。
過去には、アイデアとして、セグメント内の導体素線を
絶縁線、例えばエナメル線とする考が提示されていた。
ところが、素線をエナメル線とした場合には。
表皮効果の低減は達成できが、導体の接続が困難であり
、従来の接続工法をその筐ま適用することができないと
いうことと、素線価格が大巾に高価なものという欠点が
あった。
そこで、本考案者らは、表面に酸化皮膜を有する導体素
線であれば安箇にして入手でき、従来の圧縮接続工法な
どもほぼ流用できることに注目した。
しかし酸化皮膜は一般にもろいため、導体の圧縮成形時
に釦よそ破れてし1い、事実上表皮効果の低減にはあま
り効果のないことが判った。
本考案は斯かる状況に鑑み、従来の欠点を解消した電カ
ケープルの分割導体を提供することを目的とする。
すなわち本考案の要旨は、分割導体の各セグメントにお
いて、導体素線には表皮に酸化皮膜を有する素線を用い
、同心撚りされた素線の各層間には絶縁シートを介在さ
せたことにある。
本考案の構成を、一実施例を示す図面を参照して、具体
的に説明する。
第1図は本考案の実施例を示す断面説明図である。
分割導体は、複数個のセグメント1で構成され、セグメ
ント1は内部の素線群2とその表面のセグメント間セパ
レータ3(例えば、布テープやクレープ紙)かも構成さ
れテイル。
第2図は、本、考案の特徴部分である第1図の導体素線
群2の説、明図であり、導体素線4は第3図に示すよう
にそメ表面が酸化度@7で覆われており、かつ同心撚り
された導体素線4の各層間には層間セパレータとしての
絶縁シート5が設けられている。
第3図は前述の導体素線4を示し、例えば銅線のような
導体素線本体6の表面に例えば酸化第二銅のような酸化
皮膜7が形成されている。
この様なセグメント1を構成する場合、一般に導体素線
4を撚り合わせ各層ごとにロールで圧縮形成する。
そこで導体素線4のロールと接触する面の酸化皮膜7は
剥離してしまうが、層間セパレータである絶縁シート5
を設けるため、各層間の絶縁性は損なわれることはない
なお、同層の素線間に位置する酸化皮膜は、ロールで摺
れることかないため、はとんど残り絶縁性を発揮する。
第2図は導体素線の層間にかなりの間隙があるように記
載されているが、実際にはこれ程の間隙は存在しない。
この様な本考案の分割導体においては、導体素線4はセ
グメント内で同心状に撚架されており、異層間では、層
間セパレータによって絶縁され、同層内では酸化嘆で絶
縁されているため、表皮効果は素線絶縁導体と同程度1
で低減できるものである。
素線の酸化は、素線の焼鈍を大気中で行うだけで、達成
することができるので安師である。
導体の接続は、この部分の層間セパレータを除去するだ
けで、従来の圧縮接続や溶接を使用することができる。
本考案の分割導体の効果を従来の裸素線を用いた分割導
体及びその他の改良型分割導体と比較して第1表に示す
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面説明図であり、第
2図は本考案の一実施例の要部を示す説明図であり、第
3図は第2図の部分説明図である。 1・・・セグメント、2・・・導体素線群、3・・・セ
グメント間セパレータ、4・・・導体素線、5・・・絶
縁シート、6・・・導体素線本体、7・・・酸化皮膜。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. い(つかのセグメントに分割された電カケーフルの分割
    導体において、各セグメント1を構成する導体素線4が
    同心多層構造となっており、導体素線4は酸化皮膜Tを
    有してお・す、導体素線4の層間には絶縁シート5が介
    在されていることを特徴とする電カケーフルの分割導体
JP10197279U 1979-07-24 1979-07-24 電力ケ−ブルの分割導体 Expired JPS5832174Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10197279U JPS5832174Y2 (ja) 1979-07-24 1979-07-24 電力ケ−ブルの分割導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10197279U JPS5832174Y2 (ja) 1979-07-24 1979-07-24 電力ケ−ブルの分割導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5620211U JPS5620211U (ja) 1981-02-23
JPS5832174Y2 true JPS5832174Y2 (ja) 1983-07-16

Family

ID=29334714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10197279U Expired JPS5832174Y2 (ja) 1979-07-24 1979-07-24 電力ケ−ブルの分割導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832174Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5620211U (ja) 1981-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58154514U (ja) ゴム、プラスチツク絶縁電力ケ−ブル
JPS5996605A (ja) 絶縁電線
JPS5832174Y2 (ja) 電力ケ−ブルの分割導体
JPS5918580Y2 (ja) シ−ルド電線
JPS61133914U (ja)
JPS633061Y2 (ja)
JPS6013124Y2 (ja) 電力ケ−ブルの分割導体
JPS5919348Y2 (ja) 分割導体接続部
JPS6296Y2 (ja)
JPS6037777Y2 (ja) 耐火電線
JPS6035932Y2 (ja) 電力ケ−ブル用層絶縁分割導体
JPS643131Y2 (ja)
JPS5951100B2 (ja) 電力ケ−ブルの製造方法
JPS6057165B2 (ja) ケ−ブル導体
JP2570071Y2 (ja) 高周波用マグネットワイヤ
JP2554609Y2 (ja) アンダーカーペットケーブル
JPS6047306A (ja) 低インピ−ダンス母線の製造方法
JPS6029296Y2 (ja) 電力ケ−ブル絶縁接続部
JPS596573Y2 (ja) 同軸型電力ケ−ブル
JPH0158807B2 (ja)
JPS6372105A (ja) リード線の絶縁構造
JPS6062716U (ja) アンダ−カ−ペツトケ−ブル
JPH08195130A (ja) 車両用ケーブル
JPS58152713U (ja) 水密形絶縁電線
JPS643294B2 (ja)