JPS5919348Y2 - 分割導体接続部 - Google Patents

分割導体接続部

Info

Publication number
JPS5919348Y2
JPS5919348Y2 JP12966979U JP12966979U JPS5919348Y2 JP S5919348 Y2 JPS5919348 Y2 JP S5919348Y2 JP 12966979 U JP12966979 U JP 12966979U JP 12966979 U JP12966979 U JP 12966979U JP S5919348 Y2 JPS5919348 Y2 JP S5919348Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
sector
divided
conductors
split
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12966979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5646975U (ja
Inventor
雄次 白井
信行 松本
祐正 遠藤
和男 山口
Original Assignee
昭和電線電纜株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電線電纜株式会社 filed Critical 昭和電線電纜株式会社
Priority to JP12966979U priority Critical patent/JPS5919348Y2/ja
Publication of JPS5646975U publication Critical patent/JPS5646975U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5919348Y2 publication Critical patent/JPS5919348Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は分割導体の接続部に係り、詳しくは分割導体を
構成する各扇形導体に素線絶縁層あるいは層間絶縁層を
有する分割導体接続部に関する。
近年、電力需要の増大とともに、電カケープルの導体は
一層大サイズ化する傾向にあり、通常1000mm2以
上の大サイズ導体には分割圧縮導体が使用されており、
例えば2500 mm2の分割圧縮導体などが実用化さ
れている。
このような大サイズ導体においては表皮効果による交流
抵抗が増大するため、許容電流の観点から表皮効果の低
減をはかることが必要となってきており、例えば導体を
構成する各セグメントの素線を全て絶縁する素線絶縁分
割導体があるが、この方法を用いた場合、導体の接続に
困難を伴う欠点を有していた。
即ち、素線絶縁分割導体の接続法としてスリーブによる
圧縮接続を行う前に各素線の絶縁を剥離する必要がある
が、この絶縁の剥離はセグメントの中心に近い素線はと
当然困難を伴う。
この接続の困難性を解決するために分割導体を構成する
各扇形導体の素線のうち少なくとも最外層の各素線を絶
縁するか(実開昭53−142502)あるいは層間に
絶縁紙を介在せしめる(実開昭53143021)こと
を特徴とする電カケープルが知られており、本考案はこ
のような構造を有する分割導体の接続部を提供するもの
で、即ち分割導体を構成する、各扇形導体に素線絶縁層
あるいは層間絶縁層を有する分割導体の接続において、
各扇形導体端部の素線絶縁層あるいは層間絶縁層を含む
外層部分を除去し、前記分割導体端部外周および各扇形
導体間隙を充填する断面形状を有するスリーブを嵌合さ
せ圧縮接続してなる分割導体接続部に関する。
以下図面につき本考案の実施例を説明する。
本考案は例えば第1図に示すように分割圧縮導体1を有
する電カケープルの接続部に関するもので、前記分割圧
縮導体1は6個の扇形導体2から構成され、中心部に油
通路を形成するための、外周に絶縁紙3を巻回したスパ
イラル鋼帯4が配置されており、また各扇形導体の間に
はこれらを互いに電気的に絶縁するための絶縁紙5が挿
入されている。
各扇形導体2は第2図aに示すように、6層の素線Sの
集合体から戊り、外側から二層目21と二層目22との
間に絶縁紙6が介在せしめられており、前記扇形導体2
を2つの部分に電気的に分割した構造を有するか、ある
いは同図すに示すように最外層21の素線S′を素線絶
縁し、これにより内側の二層目22以下の層に属する素
線は絶縁被覆を有しない構造を有しており、この場合に
は第1図における絶縁紙5は不要となる。
上記のような層間絶縁紙あるいは素線絶縁層を有する分
割圧縮導体1を接続するにあたり一対の接続すべき分割
圧縮導体端部の各扇形導体2において、層間の絶縁紙6
あるいは絶縁された素線S′を含む外層部分を除去して
第3図のように形成する。
即ち第2図aにおいては最外層21および絶縁紙6を、
また同図すにおいては最外層の素線S′を含む扇形導体
2の外周部分を除去する。
次いでこれらの一対の分割圧縮導体1の端部外周および
各扇形導体間隙を充填する断面形状の第4図に示す構造
の導体スリーブ7を嵌合させて第5図に示すように組合
せた後、これを圧縮して接続部を形成する。
尚第5図において8は補強用の鋼スリーブを示す。
上記実施例においては、分割圧縮導体1の各扇形導体2
は同一構造としたが、それぞれ第2図aおよびbに示し
た扇形導体と素線絶縁層あるいは層間絶縁紙を有しない
扇形導体とを1個おきに組合せた分割圧縮導体に対して
も接続部が同様に形成されることは言うまでもない。
さらに素線絶縁層が二層目にある分割圧縮導体および層
間絶縁紙が二層目と二層目との間あるいは二層目と三層
目との間に介在せしめられた分割圧縮導体に対しても同
様に接続部を形成することができる。
以上述べたように本考案によれば素線絶縁層あるいは層
間絶縁層を有する分割圧縮導体の接続が容易であるばか
りでなく、各扇形導体がその外周に亙って導体スリーブ
と接触するため電気的および機械的に優れた性質を有す
るなどの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に使用される分割圧縮導体断面図、第2
図aおよびbはその扇形導体の断面図、第3図aは接続
前の分割圧縮導体端部斜視図、同図すはそのA−A’断
面図、第4図aは本考案に使用されるスリーブの断面図
、同図すはそのB−B’断面図、第5図は圧縮前の接続
部断面図を示す。 1・・・・・・分割圧縮導体、2・・・・・・扇形導体
、6・・・・・・絶縁紙、7・・・・・・導体スリーブ
、S・・・・・・素線、s /・・・・・・絶縁素線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 分割導体を構成する、各扇形導体に素線絶縁層あるいは
    層間絶縁層を有する分割導体の接続において、各扇形導
    体端部の素線絶縁層あるいは層間絶縁層を含む外層部分
    を除去し、前記分割導体端部外周および各扇形導体間隙
    を充填する断面形状を有するスリーブを嵌合させ圧縮接
    続してなる分割導体接続部。
JP12966979U 1979-09-19 1979-09-19 分割導体接続部 Expired JPS5919348Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12966979U JPS5919348Y2 (ja) 1979-09-19 1979-09-19 分割導体接続部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12966979U JPS5919348Y2 (ja) 1979-09-19 1979-09-19 分割導体接続部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5646975U JPS5646975U (ja) 1981-04-25
JPS5919348Y2 true JPS5919348Y2 (ja) 1984-06-04

Family

ID=29361416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12966979U Expired JPS5919348Y2 (ja) 1979-09-19 1979-09-19 分割導体接続部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919348Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116520U (ja) * 1984-01-17 1985-08-07 日産車体株式会社 クラツチペダルの踏力落込み防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5646975U (ja) 1981-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5919348Y2 (ja) 分割導体接続部
JPS633061Y2 (ja)
JPS61133914U (ja)
JPS6035932Y2 (ja) 電力ケ−ブル用層絶縁分割導体
JPS6296Y2 (ja)
JPS6013124Y2 (ja) 電力ケ−ブルの分割導体
JPH0562917U (ja) 扇形導体3芯電力ケーブルの遮水構造
JPS5832174Y2 (ja) 電力ケ−ブルの分割導体
JPS643131Y2 (ja)
JPS6237832U (ja)
JPS596573Y2 (ja) 同軸型電力ケ−ブル
JPS5951100B2 (ja) 電力ケ−ブルの製造方法
JPS6016005Y2 (ja) 油入り電力ケ−ブル
JPS5812524Y2 (ja) ゴム・プラスチツク絶縁ケ−ブルの絶縁接続部
JPH01168918U (ja)
JPS6016006Y2 (ja) 油入り電力ケ−ブル
JPH0158807B2 (ja)
JPS62125322U (ja)
JPS6151670U (ja)
JPS59216435A (ja) 回転電気線輪
JPS6234712U (ja)
JPS6021112U (ja) 電気機器
JPS6340126U (ja)
JPH0312311U (ja)
JPS6454314U (ja)