JP3649031B2 - 車両のエンジン自動停止再始動装置 - Google Patents

車両のエンジン自動停止再始動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3649031B2
JP3649031B2 JP07622399A JP7622399A JP3649031B2 JP 3649031 B2 JP3649031 B2 JP 3649031B2 JP 07622399 A JP07622399 A JP 07622399A JP 7622399 A JP7622399 A JP 7622399A JP 3649031 B2 JP3649031 B2 JP 3649031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
restart
vehicle
speed
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07622399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000274273A (ja
Inventor
祐樹 中島
正明 内田
宏明 大金
太容 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP07622399A priority Critical patent/JP3649031B2/ja
Priority to EP00100810A priority patent/EP1039124B1/en
Priority to DE60000887T priority patent/DE60000887T2/de
Priority to US09/484,443 priority patent/US6275759B1/en
Publication of JP2000274273A publication Critical patent/JP2000274273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3649031B2 publication Critical patent/JP3649031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/023Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02N2200/0801Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02N2200/0802Transmission state, e.g. gear ratio or neutral state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/10Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to driver demands or status
    • F02N2200/101Accelerator pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/10Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to driver demands or status
    • F02N2200/102Brake pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/10Control related aspects of engine starting characterised by the control output, i.e. means or parameters used as a control output or target
    • F02N2300/102Control of the starter motor speed; Control of the engine speed during cranking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/909Gearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • Y10S903/918Continuously variable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/945Characterized by control of gearing, e.g. control of transmission ratio

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は車両のエンジン自動停止再始動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動変速機を搭載した車両において、エンジンの自動停止、及び再始動を行う装置として、特開平8−291725号公報に開示されたものがある。
【0003】
これは、走行中に信号待ちなどで一時的に車両が停止したようなときに、エンジンを自動的に停止させ、かつ発進させるときなどには、再び自動的に始動し、これにより燃費などの改善を図るものである。
【0004】
【発明が解決すべき課題】
ところが、この場合には、自動変速機のセレクト位置が、ドライブレンジに入ったまま車両が停車したときには、再始動するときに、いったん強制的にニュートラルレンジにホールドし、再始動後、アイドル回転になったときにニュートラルでのホールドを解除するようになっている。
【0005】
このため、エンジンは回転しても、自動変速機の特有のクリープ力の発生が遅れることになり、運転者に違和感を与えることになり、またニュートラルレンジからドライブレンジに切換わったときに、トルクコンバータの存在により、エンジン回転の2乗に比例するトルクが駆動軸に伝達され、運転者の予期しないショックが発生する。とくに発進時に、ブレーキ解除してアクセルを踏み込んだときには、エンジントルクが大きくなるため、さらに大きなトルクショックを発生することがあった。
【0006】
本発明はこのような問題を解決することを目的とするもので、エンジン再始動時のトルクショックを軽減し、また運転者の要求にあった駆動力を発生するようにした車両のエンジン自動停止再始動装置を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】
第1の発明は、エンジンと、このエンジンに同期して回転する電動機と、エンジン及び電動機の出力を駆動輪に伝達する自動変速機と、車両の走行条件によってエンジンの自動停止、再始動を行うコントローラとを備えた車両において、前記コントローラは、エンジンの再始動要求を判定する手段と、エンジン再始動時の目標回転数を設定する手段と、エンジン停止条件が成立した時の自動変速機の駆動力伝達状態を判定する手段と、再始動判定時に駆動力伝達状態が前記エンジンの停止条件成立時と同一の駆動力伝達状態を維持したまま目標回転数に応じて電動機を出力させてエンジン再始動を実行する手段とを備える。
【0008】
第2の発明は、第1の発明において、前記再始動判定手段は、アクセルペダルが踏まれたとき、ブレーキペダルが解放されたとき、車速がゼロでないとき、停止後一定の停止時間が経過したときの、いずれか一つでも成立したときに再始動を開始させる。
【0009】
第3の発明は、第1または第2の発明において、前記目標回転数の設定手段は、エンジン再始動時にアクセルペダルが踏まれていないときは目標回転数をアイドル回転数とする。
【0010】
第4の発明は、第1または第2の発明において、前記目標回転数の設定手段は、アクセルペダルが踏まれているときはアクセル開度に応じて目標回転数を増加させる。
【0011】
第5の発明は、第4の発明において、前記目標回転数の設定手段は、アクセル開度と始動後時間または車速に応じて目標回転数を増加させる。
【0012】
第6の発明は、第1の発明において、前記再始動実行手段は、駆動力伝達状態が駆動力非伝達状態のときはアイドル回転数を目標回転数とする。
【0013】
第7の発明は、第1の発明において、前記再始動実行手段は、エンジン再始動時に目標回転数となるようにエンジントルクと電動機トルクとを制御する。
【0014】
第8の発明は、第7の発明において、前記再始動実行手段は、エンジン再始動時の目標回転数を超えるときは電動機に発電作用をさせて回転上昇分を吸収する。
【0015】
第9の発明は、第1、第7、第8の発明において、前記再始動実行手段は、エンジン再始動開始後にエンジンブーストが所定値まで発達した後に燃料供給を開始させる。
【0016】
第10の発明は、第9の発明において、前記再始動実行手段は、エンジン回転数が目標回転数に収束してから電動機のトルクをゼロにする。
【0017】
第11の発明は、第1〜第10の発明において、エンジン停止時にも自動変速機に要求される油圧を供給する外部オイルポンプを備えている。
【0018】
【作用、効果】
第1、第2の発明では、エンジンの再始動時に、自動変速機の駆動力伝達状態は同一のまま維持され、例えばドライブレンジにあるときは、そのままの状態で始動されるので、電動機による起動回転時にも自動変速機のクリープ力は発生し、これがエンジンの自立回転によりそのまま受け継がれるので、再始動の途中でクリープ力が突然発生したりすることがなく、運転者に違和感をもたらすことがない。ニュートラルレンジ入ったままでの再始動時には、そのままニュートラルレンジが維持されるので、クリープ力は発生しないが、この場合には運転者もこのことを認識しているので、とくに違和感を生じることもないし、その後に発進のためにドライブレンジに切換えたときに生じるショックは、通常の予測できる範囲であるため、とくに問題となることもない。
【0019】
また、再始動時には目標回転数を設定しているので、駆動力伝達状態のいかんにかかわらず、目標とする回転数に制御でき、再始動後の急発進時などでも必要な発進加速性能を確保したり、あるいは大きな駆動力が不必要なときに、アイドル回転数が異常に高まったりすることが防止できる。
【0020】
第3の発明では、アクセルペダルが踏まれていないとき、つまり急発進などの要求がないときは、再始動時にアイドル回転数となり、燃費の悪化やクリープ力が不必要に増大したりすることが防止される。
【0021】
第4または第5の発明では、アクセル開度と始動後時間または車速に応じて目標回転数が高まるので、再始動後直ちに運転者の要求する駆動力を付与することができ、発進性能を向上させられる。
【0022】
第6の発明では、駆動力の非伝達状態、例えばニュートラル、パーキングレンジなどのときは、アイドル回転数にすることにより、不必要に回転数が上昇するのを防止できる。
【0023】
第7の発明では、電動機とエンジンとの両出力により目標回転数に制御するので、再始動後、短時間のうちに正確に制御できる。
【0024】
第8の発明では、エンジン回転数の立ち上がりが急なときなど、過剰に回転数が上昇するのを防ぎ、目標回転数への収束性が良好となる。
【0025】
第9の発明では、エンジンのブーストが所定値になってから燃料を供給するので、エンジンの立ち上がりの燃焼トルクが適度に抑制され、目標回転数に対する制御の収束性が良好となる。
【0026】
第10の発明では、エンジンの一時停止時にも油圧が供給され、自動変速機はエンジン停止前と同一の状態を維持したまま再始動を行うことができ、再始動時を応答遅れなく、実行できる。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0028】
図1において、1はエンジン、3は無段自動変速機であり、これらの間にはモータジェネレータ(電動機)2が配置される。エンジン1またはモータジェネレータ2の回転が無段自動変速機3からドライブシャフト7を介して図示しない駆動輪に伝達される。
【0029】
なお、エンジン1としては、ガソリンエンジンの他、ディーゼルエンジンを備えることもでき、また無段自動変速機3の代わりにトルクコンバータ付きもしくは発進クラッチ付きの有段自動変速機を用いることもできる。
【0030】
無段自動変速機3はトルクコンバータ4と、前後進切換機構5と、可変プーリ6a,6b間に掛け回した金属ベルト6から構成され、可変プーリ6a,6bのプーリ比を変えることにより、金属ベルト6を介して伝達される速度比が変化する。無段自動変速機3の目標変速比が運転状態に応じて設定され、これが実際の入力回転数と出力回転数の比である変速比と一致するように、可変プーリ6a,6bを駆動するためのプライマリ油圧とセカンダリ油圧とが制御される。なお、14は変速に必要な油圧を供給する外付けの電動型のオイルポンプで、エンジン回転の一時的な停止時にも油圧を発生させ、無段自動変速機3に必要油圧を供給可能となっている。
【0031】
前後進切換機構5は前進時と後進時とで出力回転の方向を逆転させるもので、またトルクコンバータ4は入力回転トルクを流体力を介して出力側に伝達し、入力側の極低速回転時など出力側の回転の停止を許容できる。
【0032】
前記モータジェネレータ2はエンジン1のクランクシャフトに直結もしくはベルトやチェーンを介して連結され、エンジン1と同期して回転する。モータジェネレータ2はモータ、あるいは発電機として機能し、電力コントロールユニット12によりその機能と回転数、発電量などが制御される。
【0033】
モータジェネレータ2がエンジン1の出力を補ってモータとして、あるいはエンジン1を始動するためにモータとして機能するときは、バッテリ13からの電流が電力コントロールユニット12を介して供給され、また車両の走行エネルギを回収すべきく発電機として機能するときは、電力コントロールユニット12を介して発生した電流によりバッテリ13が充電される。
【0034】
また、車両の一時停止時などにエンジン1を自動的に停止し、その後に発進させるときにエンジン1を自動的に再始動させるために、自動停止再始動コントローラ10が備えられ、車両停止時にエンジン1の作動を停止させ、また発進時にモータジェネレータ2によりエンジン1を始動させるようになっている。
【0035】
このため、始動停止再始動コントローラ10には、エンジン回転数センサ9、ブレーキセンサ11、アクセルセンサ15、無段自動変速機3のセレクト位置センサ17、車速センサ18などからの信号が入力し、これらに基づいて自動停止と始動の制御を行うが、とくに本発明では、この始動時に無段自動変速機3のエンジン回転力を伝達可能な状態においてモータジェネレータ2により再始動が行われ、これにより再始動時に運転者が要求する駆動力や、クリープ力を発生させ、発進時の違和感を回避し、さらにショックの低減もはかるようになっている。
【0036】
ここで、自動停止始動コントローラ10で実行される制御内容について、図2のフローチャートにしたがって説明する。
【0037】
この自動停止始動制御は、エンジンが暖機した後に実行されるもので、例えば、車両の走行中に交差点などで一時的に停止するときにエンジン停止し、発進時などに自動的に再始動する制御である。
【0038】
したがって、ステップS1ではエンジン暖機が完了したことを確認した上で、ブレーキペダルが踏み込まれ、車速がゼロとなり、アクセルペダルがオフとなっているかどうか判断され、さらにエンジン回転数がアイドル回転(例えば800rpm以下)であるかどうか判断され(ステップS2〜5)、これらがすべて成立しているときは、ステップS6でこれらの条件が初めて成立したかどうかを、FCOND=0かどうかから判断する。
【0039】
初めて成立したときには、ステップS7でエンジンを停止させるまでのディレイ時間を設定(FCOND=1)する。このディレイ時間としては例えば2秒程度が設定され、条件が成立してから2秒後にエンジンを停止する。
【0040】
次にステップS8で無段自動変速機の変速位置を検出し、Rレンジなければ自動停止に移行するものとして、ステップS9でフラグを立て(FRFST=0)、ステップS10ですでにエンジンが停止中かどうか判断する。
【0041】
したがってこの自動停止、再始動はDレンジの他に、L、Sレンジ、あるいはN、P(ニュートラル、パーキング)レンジにあるときにも実行される。
【0042】
もしエンジン停止中でなければ、ステップS11に進み上記設定したディレイ時間が経過したかどうか判定し、ディレイ時間が過ぎていれば、ステップS12以下のエンジン停止モードに進む。
【0043】
ここでは、まずエンジン一時停止を行うべく、ステップS13でモータジェネレータの発生トルクをゼロにし、ステップS14でエンジンの燃料噴射を停止する。そして、ステップS15でエンジン停止が初回の動作であるかどうかを、FISTPFST=0かどうかから判定し、初めてであれば、アイドルストップ許可時間を設定し、時間設定を示すフラグをFISTPFST=1にセットする。さらにステップS17ではエンジンが自動停止していることを示すフラグFENGSTRT=0にセットし、これらによりエンジン停止に入る。
【0044】
一方、前記ステップS1〜4の条件のいずれかが外れたときは、つまり、ブレーキペダルが解除されたり、アクセルペダルが踏み込まれたり、あるいは車速がゼロでなくなったときなどの場合は、ステップS18でエンジン停止条件が外れたことを示すフラグをたて(FCOND=0)、ステップS19でエンジン停止中かどうか判定し、もし停止中ならば、ステップS22以降に進んでエンジンを再始動する。
【0045】
ただしエンジン停止中でなければ、ステップS20でアイドルストップ許可フラグFISTPFST=0にリセットする。
【0046】
また、エンジン停止条件が成立し、ステップS10で既にエンジン停止に移行していると判断されたときは、ステップS21に進んでアイドルストップの許可時間が終了したかどうか判定する。この許可時間が経過したならば、やはりステップS22以降の再始動モードに入る。
【0047】
エンジンを再始動するときには、まずステップS22でエンジン再始動モードに移行し、ステップS23でエンジン再始動の初回の動作かを、FENGSTRT=0により判断する。もし、初回の動作ならば、ステップS24で再始動のディレイ時間を設定し、FENGSTRT=1にセットする。
【0048】
このディレイ時間は再始動時のブースト発達時間(例えば1.5秒)に相当する時間に設定され、この間は燃料を噴射せずにクランキングを行い、これによりエンジンの起動を円滑にする。
【0049】
ステップS25でアクセルペダルがオフ、つまりアクセルが踏まれていないときからの始動ならば、ステップS26で目標エンジン回転数としてアイドル回転数を設定し、ステップS27でディレイ時間の経過をまち、その後にステップS28で燃料噴射を開始する。
【0050】
また、ステップS25でアクセルペダルが踏み込まれているときには、ステップS33に移行して完爆判定が成立しているかどうか判別し、判定が成立しているときには、ステップS35でモータトルクがゼロとなるように、モータジェネレータのトルク制御を行う。
【0051】
これに対して、完爆判定が成立していない場合は、ステップS34に進んで目標回転数を設定し、モータジェネレータによりエンジンを始動するが、目標回転数は目標駆動力から求めるか、あるいはアクセル開度と始動後時間との関数として求めモータジェネレータの回転数を制御する。
【0052】
そして、ステップS36ではエンジンの燃料噴射を開始する。
【0053】
ここで、エンジンの代わりにモータジェネレータが発生する目標駆動力とは、エンジンによってトルクコンバータを介して無段自動変速機を駆動したときのクリープ力に相当する駆動力である。
【0054】
いま、トルクコンバータの出力は、入出力速度の比(速度比)に応じたトルク比tと、トルク容量τにより、t×τ×Ne2として算出される。要求駆動力は駆動輪での駆動力であるから、車輪半径、ファイナルギヤ比、変速機変速比によりトルクコンバータの出力トルクに変換される。
【0055】
したがって、トルクコンバータの目標入力回転数(エンジン回転数)Nは、
N=(TED0/GRBYRT/RATIO/TRQRTO/TAU)1/2
となる。ただし、駆動力TED0、ファイナル比/車輪半径GRBYRT、実変速比RATIO、トルクコンバータのトルク比TRQRTO、トルクコンバータ容量TAUとする。
【0056】
または、目標回転数は、図3に示すように、アクセルペダルの踏み込み量と始動後時間または始動後の車速の関数として、マップを検索して設定してもよい。
【0057】
ただし、ここで制御される目標回転数は、実際には後述するように、エンジンに燃料供給が開始されるならば、エンジントルクも発生するので、エンジンのトルクとモータジェネレータとのトルクの和となり、エンジンのトルクにより回転が吹き上がろうとするときには、モータジェネレータが発電機として負荷となり、目標回転数から外れて回転が上昇することが防止される。
【0058】
ところで、再始動時の無段自動変速機のシフト位置については、どの位置にあっても、そのまま再始動を行うので、もしDレンジにあれば、アクセルが踏まれていないときには、最初からアイドル回転に相当するクリープ力が発生し、Nレンジにあれば、クリープ力が無いまま、無段自動変速機の入力回転数がアイドル回転のままに維持される。したがって、いずれにしても、再始動時にニュートラルにホールドして、始動後にDレンジに戻すようなときに発生するショックが生じることはない。
【0059】
一方、ステップS8で無段自動変速機のセレクト位置が、Rレンジにあると判断されたときは、ステップS29でエンジンが停止中かどうか判断し、停止中であれば他からRレンジへ移行した初回であるかどうかを、ステップS9でたてたフラグから判断し、つまりステップS30でFRFST=0ならば、Rレンジへ移行した初回であるとものとして、ステップS31でエンジンを停止させているディレイ時間(例えば2秒)を設定し、同時にフラグをFRFST=1をセットする。
【0060】
そして、ステップS32では設定されたディレイ時間が経過したときには、ステップS22以降のルーチンにしたがってエンジンの始動を行う。
【0061】
次に図4を参照しながら、作用について説明する。
【0062】
本発明はエンジンの一時的な自動停止と再始動の制御に関するものであるが、上記のように、再始動時の制御に特徴がある。したがって、作用についても、再始動時の動作を主として説明することにする。
【0063】
図4によりDレンジでのエンジン再始動について説明すると、自動的にエンジン停止した状態から、運転者がブレーキペダルを離すなどすると、アイドルストップが禁止される。すると、モータジェネレータ2によりエンジン1の起動が行われる。
【0064】
エンジン1はフリクションとしてモータジェネレータ2により強制的に回転させられ、同時にこの回転により無段自動変速機3のトルクコンバータ4がクリープ力を発生する。
【0065】
なお、エンジン停止中でも外部オイルポンプ14により油圧が供給されるので、無段自動変速機3のライン圧は正常に維持され、したがってDレンジにおいて可変プーリ油圧が維持され、金属ベルト6の滑りが無いように接続状態に保持されるし、前後進切換機構5のフォワードクラッチ(図示せず)も、そのまま接続状態を維持している。ただし、油圧については必要十分程度としておき、過剰圧の発生を防ぎ、ポンプ駆動損失が燃費の大きな悪化にならないようにする。
【0066】
エンジン起動後、エンジンブーストが発達する所定の短時間(1.5秒程度)が経過すると、燃料噴射が開始され、エンジントルクが立ち上がる。
【0067】
このようにブーストが発達してから燃料を噴射したほうが、燃焼トルクが小さく、モータジェネレータ2からエンジン1へのトルクのつながりが滑らかになりやすい。このとき発生するトルクは、エンジントルクとモータジェネレータトルクとの和となるが、これが目標とする駆動トルクと一致するように制御される。
【0068】
ただし、図にもあるように、エンジントルクが急速に立ち上がる状態では、むしろ無段自動変速機3の入力回転数が目標回転数よりもオーバシュートしやすい。しかし、この場合には、モータジェネレータ2は発電機として機能させられ、これによりエンジン出力を吸収し、発生トルクを目標トルクと一致させ、これにより発生するクリープ力を目標値に維持する。
【0069】
エンジン1の自立回転後、エンジン目標回転が実際の回転数にほぼ等しくなれば、モータジェネレータ2の要求トルクはゼロになり、通常の運転状態に復帰する。
【0070】
このエンジン再始動時に、無段自動変速機3はセレクト位置がそのまま維持され、例えばDレンジにあるときは、そのままの状態で始動されるので、トルクコンバータ4の入力トルクはモータジェネレータ2により発生トルクからエンジン1の発生トルクへと受け継がれるが、エンジン始動初期からクリープ力が発生し、運転者に違和感を与えることがない。また、従来のように、いったんニュートラルにホールドしておき、始動後にエンジン回転数がアイドル回転数まで高まってからDレンジに切換えるときのように、切換時のショックの発生がない。
【0071】
なお、Nレンジ入ったままでの再始動時には、そのままNレンジが維持されるので、クリープ力は発生しないが、この場合には運転者もNレンジを認識しているので、とくに違和感を生じることもないし、その後に発進のためにDレンジに切換えたときに生じるショックは、通常の予測できる範囲であるため、とくに問題となることもない。
【0072】
また、エンジン再始動が、アクセルペダルが大きく踏み込まれての、運転者の発進要求によるときは、速やかに大きな駆動力を発生することが必要となる。
【0073】
このような場合には、上記したように、アクセルペダルの開度が大きくなるほど、また始動後時間ないしは車速が大きくなるほど、目標回転数が高くなるように、再始動時の目標回転数が設定される。この場合、エンジン回転数は直ぐには上昇しないので、モータジェネレータ2の駆動トルクが大きく設定される。これにより、エンジン1を回転させながらモータジェネレータ2の回転数が急速に上昇し、運転者の要求する駆動力を付与する。もちろん、エンジン1が自立回転し、目標回転数まで上昇すれば、それ以降はモータジェネレータ2の出力はゼロになる。ただし、バッテリ13を充電させるために発電要求があれば、これに応じてモータジェネレータ2は発電するためにエンジントルクを消費したり、減速時など回生回転により発電を行う。
【0074】
本発明は上記の実施の形態に限定されずに、その技術的な思想の範囲内において種々の変更がなしうることは明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の構成を示す概略構成図。
【図2】同じく制御動作を示すフローチャート。
【図3】制御特性を示す説明図。
【図4】制御内容を示すタイムチャート。
【符号の説明】
1 エンジン
2 モータジェネレータ
3 無段自動変速機
4 トルクコンバータ
5 前後進切換機構
6 ベルト
9 回転数センサ
10 自動停止再始動コントローラ
11 ブレーキセンサ
12 電力コントロールユニット
14 外部オイルポンプ
15 アクセルセンサ
17 セレクト位置センサ
18 車速センサ

Claims (10)

  1. エンジンと、このエンジンに同期して回転する電動機と、エンジン及び電動機の出力を駆動輪に伝達する自動変速機と、車両の走行条件によってエンジンの自動停止、再始動を行うコントローラとを備えた車両において、前記コントローラは、エンジンの再始動要求を判定する手段と、エンジン再始動時の目標回転数を設定する手段と、エンジン停止条件が成立した時の自動変速機の駆動力伝達状態を判定する手段と、再始動判定時に駆動力伝達状態が前記エンジンの停止条件成立時と同一の駆動力伝達状態を維持したまま目標回転数に応じて電動機を出力させてエンジン再始動を実行する手段とを備えたことを特徴とする車両のエンジン自動停止再始動装置。
  2. 前記再始動判定手段は、アクセルペダルが踏まれたとき、ブレーキペダルが解放されたとき、車速がゼロでないとき、停止後一定の停止時間が経過したときの、いずれか一つでも成立したときに再始動を開始させる請求項1に記載の車両のエンジン自動停止再始動装置。
  3. 前記目標回転数の設定手段は、エンジン再始動時にアクセルペダルが踏まれていないときは目標回転数をアイドル回転数とする請求項1または2に記載の車両のエンジン自動停止再始動装置。
  4. 前記目標回転数の設定手段は、アクセルペダルが踏まれているときはアクセル開度に応じて目標回転数を増加させる請求項1または2に記載の車両のエンジン自動停止再始動装置。
  5. 前記目標回転数の設定手段は、アクセル開度と始動後時間または車速に応じて目標回転数を増加させる請求項4に記載の車両のエンジン自動停止再始動装置。
  6. 前記再始動実行手段は、駆動力伝達状態が駆動力非伝達状態のときはアイドル回転数を目標回転数とする請求項1に記載の車両のエンジン自動停止再始動装置。
  7. 前記再始動実行手段は、エンジン再始動時に目標回転数となるようにエンジントルクと電動機トルクとを制御する請求項1に記載の車両のエンジン自動停止再始動装置。
  8. 前記再始動実行手段は、エンジン再始動時の目標回転数を超えるときは電動機に発電作用をさせて回転上昇分を吸収する請求項7に記載の車両のエンジン自動停止再始動装置。
  9. 前記再始動実行手段は、エンジン再始動開始後にエンジンブーストが所定値まで発達した後に燃料供給を開始させる請求項1、7、8のいずれか一つに記載の車両のエンジン自動停止再始動装置。
  10. エンジン停止時にも自動変速機に要求される油圧を供給する外部オイルポンプを備えている請求項1〜9のいずれか一つに記載の車両のエンジン自動停止再始動装置。
JP07622399A 1999-03-19 1999-03-19 車両のエンジン自動停止再始動装置 Expired - Fee Related JP3649031B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07622399A JP3649031B2 (ja) 1999-03-19 1999-03-19 車両のエンジン自動停止再始動装置
EP00100810A EP1039124B1 (en) 1999-03-19 2000-01-17 Automatic engine stop and restart system for vehicle
DE60000887T DE60000887T2 (de) 1999-03-19 2000-01-17 Automatische Stop-und Startanordnung fur Verbrennungsmotor eines Kraftfahrzeuges
US09/484,443 US6275759B1 (en) 1999-03-19 2000-01-18 Automatic engine stop and restart system for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07622399A JP3649031B2 (ja) 1999-03-19 1999-03-19 車両のエンジン自動停止再始動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000274273A JP2000274273A (ja) 2000-10-03
JP3649031B2 true JP3649031B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=13599192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07622399A Expired - Fee Related JP3649031B2 (ja) 1999-03-19 1999-03-19 車両のエンジン自動停止再始動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6275759B1 (ja)
EP (1) EP1039124B1 (ja)
JP (1) JP3649031B2 (ja)
DE (1) DE60000887T2 (ja)

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3827926B2 (ja) * 1999-07-29 2006-09-27 本田技研工業株式会社 エンジン自動停止車両の自動変速機用油圧回路及び油圧制御装置
JP3889186B2 (ja) * 1999-08-16 2007-03-07 本田技研工業株式会社 エンジン制御装置及びエンジン制御方法
JP2001065675A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Honda Motor Co Ltd 車両制御装置
JP3675281B2 (ja) 2000-02-15 2005-07-27 日産自動車株式会社 車両のエンジン自動停止再始動装置
JP3829567B2 (ja) * 2000-02-21 2006-10-04 日産自動車株式会社 車両のエンジン自動停止再始動装置
JP3885449B2 (ja) 2000-02-21 2007-02-21 日産自動車株式会社 車両のエンジン自動停止再始動装置
DE10008299A1 (de) * 2000-02-23 2001-09-27 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betreiben eines elektrischen Generator/Motor-Systems
WO2001083967A1 (en) * 2000-04-27 2001-11-08 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Engine operation controller of hybrid electric vehicle
JP2001349424A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Mitsubishi Electric Corp 自動ニュートラル化制御付自動変速機制御装置
JP3454245B2 (ja) * 2000-10-26 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 車両の始動制御装置
JP4682416B2 (ja) * 2000-11-16 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 車両駆動装置
JP3975693B2 (ja) * 2001-06-14 2007-09-12 トヨタ自動車株式会社 エンジン自動停止/再始動車両
DE10130360A1 (de) * 2001-06-23 2003-01-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Ausgangsgröße einer Antriebseinheit in der Startphase
JP3707408B2 (ja) * 2001-08-29 2005-10-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の停止・始動制御装置
JP4529335B2 (ja) * 2001-08-31 2010-08-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車輌の制御装置
US6556910B2 (en) 2001-08-31 2003-04-29 Aisin Aw Co., Ltd. Control apparatus and method for vehicle having an idle stop function
JP4529333B2 (ja) * 2001-08-31 2010-08-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車輌の制御装置
JP2003161238A (ja) * 2001-09-13 2003-06-06 Denso Corp エンジン始動装置
JP3988540B2 (ja) * 2002-01-11 2007-10-10 株式会社デンソー 車両用エンジン制御装置、車両用イグニッションスイッチ装置、車両用エンジン制御システム、携帯機
JP4001331B2 (ja) * 2002-06-27 2007-10-31 本田技研工業株式会社 エンジン始動装置
JP4004872B2 (ja) * 2002-06-27 2007-11-07 本田技研工業株式会社 エンジン始動装置
JP3922549B2 (ja) * 2002-07-10 2007-05-30 スズキ株式会社 車両の制御装置
JP4357807B2 (ja) * 2002-07-17 2009-11-04 トヨタ自動車株式会社 車載された内燃機関の自動停止始動制御装置
DE50310445D1 (de) * 2002-09-18 2008-10-16 Continental Automotive Gmbh Antriebsstrang eines kraftfahrzeugs und verfahren zum steuern eines kraftfahrzeug-antriebsstrangs
DE10243808A1 (de) * 2002-09-20 2004-04-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Starten oder Stoppen eines motorgetriebenen Kraftfahrzeugs
US6984192B2 (en) * 2002-11-01 2006-01-10 Eaton Corporation Throttle ramp rate control system for a vehicle
US6730000B1 (en) 2002-12-09 2004-05-04 Daimlerchrysler Corporation Interactive process during engine idle stop mode
JP2004197719A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Denso Corp エンジン始動装置
JP3841297B2 (ja) * 2003-01-21 2006-11-01 スズキ株式会社 エンジンの自動停止始動制御装置
US7027911B2 (en) * 2003-01-30 2006-04-11 Denso Corporation Apparatus for controlling engine rotation stop by estimating kinetic energy and stop position
US20040179962A1 (en) * 2003-03-12 2004-09-16 Hopper Mark L. System and method for regulating pressure in an automatic transmission
US6836718B2 (en) * 2003-04-07 2004-12-28 International Truck Intellectual Property Company, Llc Vehicle with engine idle-management system
US6926639B2 (en) 2003-07-02 2005-08-09 Visteon Global Technologies, Inc. Vehicle control method
GB0316385D0 (en) * 2003-07-12 2003-08-13 Torotrak Dev Ltd Method and controller for a motor vehicle drive train
US7143851B2 (en) 2003-09-10 2006-12-05 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling a wheel drive system of a hybrid vehicle
GB2418402B (en) * 2004-09-23 2007-10-24 Ford Global Tech Llc Method for controlling a wheel drive system of a hybrid vehicle
DE102005047940A1 (de) * 2005-10-06 2007-04-12 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Momentensteuerung eines Hybridkraftfahrzeugs
JP5001566B2 (ja) * 2006-03-23 2012-08-15 三菱ふそうトラック・バス株式会社 電気自動車の制御装置
JP4365427B2 (ja) * 2007-04-20 2009-11-18 富士通テン株式会社 エコラン制御装置、エコラン制御システム及び制御方法
JP4368902B2 (ja) * 2007-04-20 2009-11-18 富士通テン株式会社 エコラン制御装置及び制御方法
KR100833614B1 (ko) 2007-06-28 2008-05-30 주식회사 케피코 아이들스탑 기능을 가진 차량의 엔진 제어 방법
DE102007061730A1 (de) * 2007-12-20 2009-06-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung und Prädiktion eines zum Starten eines Verbrennungsmotors notwendigen Startmoments oder Startmomentenverlaufs
CN102057155B (zh) * 2008-06-10 2013-07-10 日产自动车株式会社 内燃机控制器
DE102008060350A1 (de) * 2008-12-03 2010-06-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum automatischen Abschalten einer Brennkraftmaschine
DE102008061790A1 (de) * 2008-12-11 2010-07-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum automatischen Abschalten und Starten einer Brennkraftmaschine
US9764726B2 (en) 2009-01-02 2017-09-19 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for assisted direct start control
JP5293302B2 (ja) * 2009-03-17 2013-09-18 マツダ株式会社 自動車のエンジン制御装置
JP5278753B2 (ja) * 2009-04-15 2013-09-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の自動停止始動制御装置
CN101898544B (zh) * 2009-05-27 2012-05-02 比亚迪股份有限公司 电动车无钥匙安全起动的控制系统、系统及其控制方法
US8112208B2 (en) * 2009-05-28 2012-02-07 Ford Global Technologies, Llc Engine speed reduction preparatory to an engine restart
BR112012005366A2 (pt) 2009-09-15 2020-09-15 Kpit Cummins Infosystems Ltd. método de assistência de motor para um veículo híbrido com base na entrada de usuário, seu sistema e dispositivo
WO2011033528A2 (en) 2009-09-15 2011-03-24 Kpit Cummins Infosystems Limited Motor assistance for a hybrid vehicle
CN102483020B (zh) 2009-09-15 2015-03-04 Kpit技术有限责任公司 将交通工具转换为混合动力交通工具的方法
BR112012005362A2 (pt) 2009-09-15 2020-09-15 Kpit Cummins Infosystems Ltd. Método de fornecimentos de assistência ao motor de um veículo híbrido baseadana faixa de propulsâo prevista
JP5236608B2 (ja) * 2009-09-25 2013-07-17 富士通テン株式会社 アイドリングストップ装置およびアイドリングストップ機能の無効化方法
JP5191971B2 (ja) * 2009-10-06 2013-05-08 ジヤトコ株式会社 車両のオイルポンプ制御装置
JP2011208698A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Aisin Aw Co Ltd 動力伝達機構の制御装置および動力伝達装置
DE102010062238A1 (de) * 2010-03-30 2011-10-06 Robert Bosch Gmbh Startvorrichtung, Schnittstelleneinrichtung und Verfahren zum Betreiben eines Systems einer Startvorrichtung
US8892339B2 (en) * 2010-06-01 2014-11-18 GM Global Technology Operations LLC Transmission load predicting system for a stop-start system and a hybrid electric vehicle
US8442747B2 (en) 2010-06-01 2013-05-14 GM Global Technology Operations LLC Cylinder air mass prediction systems for stop-start and hybrid electric vehicles
US8543318B2 (en) 2010-06-01 2013-09-24 GM Global Technology Operations LLC Controlled engine shutdown system for a stop-start system and a hybrid electric vehicle
US8694231B2 (en) 2010-06-01 2014-04-08 GM Global Technology Operations LLC Vehicle rollback control systems and methods
US8635987B2 (en) 2010-06-01 2014-01-28 GM Global Technology Operations LLC Engine speed control systems and methods
US8972150B2 (en) 2010-06-01 2015-03-03 GM Global Technology Operations LLC Selective cylinder disablement control systems and methods
US8855896B2 (en) 2010-06-01 2014-10-07 GM Global Technology Operations LLC Intake manifold refill and holding control systems and methods
EP2594778A4 (en) * 2010-07-16 2013-11-27 Toyota Motor Co Ltd ENGINE STARTING DEVICE AND VEHICLE EQUIPPED WITH SAID DEVICE
US9732714B2 (en) 2010-08-20 2017-08-15 General Electric Company Method and system for water drainage in fuel system
US20120042961A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Larry Gene Anderson Method and system for water drainage in fuel system
CN103109061B (zh) * 2010-09-13 2017-02-08 丰田自动车株式会社 车辆控制装置
US8702562B2 (en) * 2010-10-11 2014-04-22 Gm Global Technology Operations System and method for controlling an automatic engine stop-start based on transmission conditions
JP5037668B2 (ja) 2010-10-21 2012-10-03 日野自動車株式会社 アイドルストップ制御装置、車両およびアイドルストップ制御方法、並びにプログラム
KR101199058B1 (ko) 2010-12-06 2012-11-07 기아자동차주식회사 Isg시스템 및 그의 제어 방법
KR101693871B1 (ko) 2010-12-07 2017-01-09 현대자동차주식회사 Isg 로직 제어 장치 및 방법
KR101189412B1 (ko) 2010-12-07 2012-10-10 현대자동차주식회사 Isg 로직 제어 방법 및 장치
US9022001B2 (en) 2011-02-01 2015-05-05 GM Global Technology Operations LLC Starter control systems and methods for engine rockback
US8764607B2 (en) * 2011-03-03 2014-07-01 GM Global Technology Operations LLC Fuel type based start-stop catalyst heating systems
US9494091B2 (en) 2011-09-20 2016-11-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving force control system for vehicle
WO2013046308A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
EP2581286B1 (en) * 2011-10-12 2019-07-10 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Engine Start-Up Controller
EP2581285B1 (en) 2011-10-12 2019-03-13 Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K. Engine start-up controller
JP5756002B2 (ja) * 2011-12-09 2015-07-29 ジヤトコ株式会社 車両制御装置および車両の制御方法
JPWO2013108385A1 (ja) * 2012-01-19 2015-05-11 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の内燃機関始動制御装置
WO2013108385A1 (ja) * 2012-01-19 2013-07-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の内燃機関始動制御装置
US9322352B2 (en) 2012-05-14 2016-04-26 GM Global Technology Operations LLC System and method for preventing misfire during engine startup
JP5362936B1 (ja) * 2012-07-16 2013-12-11 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
GB2504473A (en) * 2012-07-27 2014-02-05 Gm Global Tech Operations Inc Method of controlling a fuel injection of an idle stop-start diesel internal combustion engine
US9102334B2 (en) 2012-10-29 2015-08-11 Deere & Company Methods and apparatus to control motors
US9249750B2 (en) 2012-11-08 2016-02-02 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling fuel injection when an engine is automatically started to decrease an engine startup period
US10253714B2 (en) 2013-05-20 2019-04-09 Ford Global Technologies, Llc Stop/start control based on repeated driving patterns
KR101534656B1 (ko) * 2013-11-26 2015-07-07 현대 파워텍 주식회사 Isg 제어 장치 및 방법
US9221456B2 (en) * 2014-03-25 2015-12-29 Ford Global Technologies, Llc Vehicle power generation mode control method
US10099675B2 (en) 2014-10-27 2018-10-16 GM Global Technology Operations LLC System and method for improving fuel economy and reducing emissions when a vehicle is decelerating
JP6304079B2 (ja) * 2015-03-12 2018-04-04 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の制御装置
WO2016153468A1 (en) 2015-03-20 2016-09-29 Cummins, Inc. Protecting an engine in automatic stop/start applications
JP6187528B2 (ja) * 2015-04-10 2017-08-30 トヨタ自動車株式会社 車両
US9624893B2 (en) 2015-04-27 2017-04-18 International Truck Intellectual Property Company, Llc Engine shut-off and re-start strategy
KR101734688B1 (ko) * 2015-10-15 2017-05-11 현대자동차주식회사 Ehps 시스템을 이용한 유압식 isg 시스템의 작동제어방법 및 장치
EP3606106B1 (en) * 2017-03-31 2022-02-09 LG Electronics Inc. Device and method for v2x communication
US11628818B2 (en) * 2020-07-07 2023-04-18 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for stopping an engine of a hybrid vehicle

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4286683A (en) * 1979-08-20 1981-09-01 Zemco, Inc. Stop/start control system for engine
US4364343A (en) * 1981-05-08 1982-12-21 General Motors Corporation Automatic engine shutdown and restart system
JPS5815732A (ja) * 1981-07-21 1983-01-29 Nippon Denso Co Ltd 自動車用エンジンの自動始動自動停止方法
IT1196693B (it) * 1984-03-26 1988-11-25 Fiat Auto Spa Dispositivo stop start per il controllo del funzionamento del motore a combustione interna di un autoveicolo provvisto di cambio automatico
JPH08291725A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Hino Motors Ltd 車両のエンジン自動停止及び再始動装置
DE19532136A1 (de) * 1995-08-31 1997-03-06 Clouth Gummiwerke Ag Antriebssystem, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, und Verfahren zum Betreiben desselben
US5653659A (en) * 1995-09-27 1997-08-05 Isuzu Motors Limited Automatic engine stop-start system
DE69926269T2 (de) * 1998-04-17 2006-05-04 Toyota Jidosha K.K., Toyota Steuerungsvorrichtung zur Startwiederholung eines Fahrzeugsmotors

Also Published As

Publication number Publication date
EP1039124A1 (en) 2000-09-27
US6275759B1 (en) 2001-08-14
EP1039124B1 (en) 2002-12-04
DE60000887T2 (de) 2003-04-10
DE60000887D1 (de) 2003-01-16
JP2000274273A (ja) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3649031B2 (ja) 車両のエンジン自動停止再始動装置
EP1196689B1 (en) Vehicle idling stop system
JP3750428B2 (ja) 車両
JP3885449B2 (ja) 車両のエンジン自動停止再始動装置
JP4682416B2 (ja) 車両駆動装置
JP5382224B2 (ja) 内燃エンジンの自動停止装置及び自動停止方法
WO2012011568A1 (ja) エンジン自動停止装置及び自動停止方法
JP6369549B2 (ja) 車両の制御装置および車両の制御方法
JP2004003425A (ja) 車両の制御装置
JP3588673B2 (ja) アイドルストップ車両
JP6155559B2 (ja) 車両の駆動装置
JP3610873B2 (ja) 車両のエンジン自動停止再始動装置
KR102621562B1 (ko) 하이브리드 차량의 발진 제어 방법
JP6060535B2 (ja) 車両の駆動装置
JP2001234837A (ja) 内燃機関の始動装置およびこれを備える車両
JP3551192B2 (ja) 油圧制御装置
JP3721830B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3882385B2 (ja) 車両のエンジン制御装置
JPH11257118A (ja) 車両のエンジン停止制御装置
JP3013728B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP4041204B2 (ja) 車両のエンジン停止制御装置
WO2022162809A1 (ja) 車両用内燃機関の発電負荷低減方法および発電負荷低減装置
JPH11257119A (ja) 車両のエンジン停止制御装置
JP6251470B2 (ja) 車両の駆動装置
JP2004257259A (ja) ハイブリッド自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees