JP6369549B2 - 車両の制御装置および車両の制御方法 - Google Patents

車両の制御装置および車両の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6369549B2
JP6369549B2 JP2016539739A JP2016539739A JP6369549B2 JP 6369549 B2 JP6369549 B2 JP 6369549B2 JP 2016539739 A JP2016539739 A JP 2016539739A JP 2016539739 A JP2016539739 A JP 2016539739A JP 6369549 B2 JP6369549 B2 JP 6369549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
clutch
accelerator pedal
vehicle control
pedal opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016539739A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016021005A1 (ja
Inventor
匡史 岩本
匡史 岩本
手塚 淳
淳 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2016021005A1 publication Critical patent/JPWO2016021005A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6369549B2 publication Critical patent/JP6369549B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • B60W2030/1809Without torque flow between driveshaft and engine, e.g. with clutch disengaged or transmission in neutral
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0208Clutch engagement state, e.g. engaged or disengaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • B60W2540/106Rate of change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/021Clutch engagement state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/021Clutch engagement state
    • B60W2710/023Clutch engagement rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/31426Brake pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/31426Brake pedal position
    • F16D2500/31433Brake pedal position threshold, e.g. switch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/3144Accelerator pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/3144Accelerator pedal position
    • F16D2500/31446Accelerator pedal position change rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/3144Accelerator pedal position
    • F16D2500/31453Accelerator pedal position threshold, e.g. switch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/7041Position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70452Engine parameters
    • F16D2500/70454Engine speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect

Description

本発明は、車両の制御装置および車両の制御方法に関する。
JP2013−204624Aには、車両の走行中に、アクセルオフかつブレーキオフの状態になると、変速機をニュートラル状態とし、惰性で車両を走行させる技術が開示されている。この惰性走行時に燃費を最大限に向上させるためには、エンジンは停止させることが望ましい。
上述した惰性走行を行う惰性走行モード時にエンジンを停止させると、惰性走行モード解除時にエンジン始動を行う必要がある。エンジンの始動はスタータモータを用いて行うことが一般的であるが、惰性走行モードを搭載した車両ではエンジンの始動回数が大幅に増えるため、スタータモータの耐久性低下の懸念が生じる。このため、スタータモータの代わりに、切断していた変速機のクラッチを接続して運動エネルギーでエンジンを始動する押しがけ始動が考えられるが、この方法では、クラッチ締結時にショックを伴うため、ドライバビリティが悪化してしまう。
本発明は、ドライバビリティの悪化を抑制しつつ、エンジンと駆動輪との間に設けられているクラッチの締結によりエンジンの始動を行う技術を提供することを目的とする。
本発明の一態様における車両の制御装置は、車両の走行中にブレーキオフかつアクセルオフになると、自動変速機に設けられているクラッチを切断するとともに、エンジンを停止して惰性走行を行う車両の制御装置である。この車両の制御装置において、惰性走行中に、ブレーキペダルが踏み込まれたか否かの判定結果と、アクセルペダル開度の時間変化率とに基づいて、クラッチを締結して駆動輪の動力をエンジンに伝達することによる押しがけでエンジンの始動を行うか、スタータモータを用いてエンジンの始動を行うかを選択する。
本発明の実施形態については、添付された図面とともに以下に詳細に説明される。
図1は、一実施形態における車両の制御装置を搭載した車両の概略構成図である。 図2は、一実施形態における車両の制御装置によって行われる制御であって、エンジンを停止した惰性走行状態から、エンジンの再始動を行う処理内容を示すフローチャートである。
図1は、一実施形態における車両の制御装置を搭載した車両の概略構成図である。内燃機関であるエンジン1の出力側には、トルクコンバータ2が設けられている。トルクコンバータ2の出力側には、ベルト式無段変速機3が接続されている。エンジン1から出力された回転駆動力は、トルクコンバータ2を介してベルト式無段変速機3に入力され、所望の変速比によって変速された後、駆動輪4に伝達される。
始動装置1aには、スタータモータが備えられている。始動装置1aは、エンジン始動指令に基づき、車載バッテリ1cから供給される電力を用いてスタータモータを駆動し、エンジンクランキングを行う。エンジンクランキング後に燃料が噴射されて、その後、エンジン1が自立回転可能となると、スタータモータを停止する。
オルタネータ1bは、エンジン1により回転駆動されることで発電し、発電した電力を車載バッテリ1c等に供給する。
トルクコンバータ2は、低車速時にトルク増幅を行う。トルクコンバータ2は、また、ロックアップクラッチを有しており、所定車速CSVSP1(例えば14km/h程度)以上では、ロックアップクラッチを締結して、エンジン1の出力軸とベルト式無段変速機3の入力軸との相対回転を規制する。
ベルト式無段変速機3は、クラッチ32と、プライマリプーリ及びセカンダリプーリと、これらプーリに掛け渡されたベルトから構成され、プーリ溝幅を油圧制御によって変更することで所望の変速比を達成する。クラッチ32は、エンジン1と駆動輪4との間を接続/遮断する。
また、ベルト式無段変速機3内には、エンジン1によって駆動されるオイルポンプ30が設けられている。エンジン作動時には、このオイルポンプ30を油圧源として、トルクコンバータ2のコンバータ圧やロックアップクラッチ圧を供給し、また、ベルト式無段変速機3のプーリ圧やクラッチ締結圧を供給する。
さらに、ベルト式無段変速機3(CVT)には、オイルポンプ30とは別に電動オイルポンプ31が設けられており、エンジン自動停止によってオイルポンプ30による油圧供給ができない場合には、電動オイルポンプ31が作動し、必要な油圧を各アクチュエータに供給可能に構成されている。よって、エンジン停止時であっても、作動油のリークを補償し、また、クラッチ締結圧を維持することができる。
ブレーキペダル6の先には、マスタバック5が設けられている。このマスタバック5は、エンジン1の吸気負圧を用いてブレーキ操作力を倍力する。
エンジン1は、エンジンコントロールユニット(ECU)(判定手段、エンジン始動制御手段、アクセルペダル開度変化率算出手段)10によって作動状態が制御される。エンジンコントロールユニット10には、運転者のブレーキペダル操作によりオン信号を出力するブレーキスイッチ11からのブレーキ信号と、運転者のアクセルペダル操作量を検出するアクセルペダル開度センサ(アクセルペダル開度検出手段)12からのアクセル信号(アクセルペダル開度信号)と、ブレーキペダル操作量に基づいて生じるマスタシリンダ圧を検出するマスタシリンダ圧センサ13からのブレーキペダル操作量信号(マスタシリンダ圧)と、各輪に備えられた車輪速センサ14からの車輪速(車輪速から車速を検出する場合には車速信号と同義)と、マスタバック5内の負圧を検出する負圧センサ15からの負圧信号と、CVTコントロールユニット(CVT CU)20からのCVT状態信号と、エンジン水温、クランク角、エンジン回転数等の信号等が入力される。エンジンコントロールユニット10は、上記各種信号に基づいてエンジン1の始動または自動停止を実施する。
CVTコントロールユニット20は、エンジンコントロールユニット10との間でエンジン作動状態とCVT状態の信号を送受信し、これら信号に基づいて、ベルト式無段変速機3の変速比等を制御する。具体的には、走行レンジが選択されているときは、クラッチ32の締結を行うと共に、アクセルペダル開度と車速とに基づいて変速比マップから変速比を決定し、各プーリ圧を制御する。また、車速が所定車速CSVSP1未満のときはロックアップクラッチを解放しているが、所定車速CSVSP1以上のときはロックアップクラッチを締結して、エンジン1とベルト式無段変速機3とを直結状態としている。さらに、走行レンジ選択中におけるエンジン自動停止時には、電動オイルポンプ31を作動させ、必要な油圧を確保する。
次に、エンジン自動停止制御処理について説明する。本実施形態における車両の制御装置では、アクセルオフ、ブレーキオフ、かつ、車速が所定車速(例えば、50km/h)以上の場合に、ベルト式無段変速機3のクラッチ32を開放して車両を惰性走行状態とするとともに、エンジン1を停止(燃料噴射を停止)する。これにより、燃費を向上させることができる。なお、アクセルオフとは、アクセルペダルが踏まれていない状態を意味し、ブレーキオフとは、ブレーキペダルが踏まれていない状態を意味する。
また、上述した惰性走行状態において、下記(a)〜(c)のいずれかの条件が成立すると、エンジン1の始動(再始動)を行う。
(a)ドライバによってブレーキペダルが踏まれる。
(b)ドライバによってアクセルペダルが踏まれる。
(c)アクセルオンまたはブレーキオン以外のエンジン始動要求がある。
(a)の条件、すなわち、ドライバによってブレーキペダルが踏まれた場合にエンジン1の始動を行うのは、ブレーキの負圧を確保するためと、オルタネータ1bの回生運転を行うための2つの理由による。マスタバック5は、エンジン1の吸気負圧を用いてブレーキ操作力を倍力するが、エンジン停止中にブレーキ操作量が増大した場合、エンジン停止を継続すると、エンジン回転による負圧を利用できなくなるため、エンジン1を始動する。また、ベルト式無段変速機3のクラッチ32を開放した状態では、オルタネータ1bの回生運転を行うことができないため、エンジン1を始動してクラッチ32を締結することにより、オルタネータ1bの回生運転を行い、燃費を向上させる。
(b)の条件、すなわち、ドライバによってアクセルペダルが踏まれた場合にエンジン1の始動を行うのは、ドライバの加速要求に応えるためである。
(c)の条件におけるアクセルオンまたはブレーキオン以外のエンジン始動要求とは、例えば、空調装置のコンプレッサを駆動するためのエンジン始動要求や、電気負荷に電力を供給するためにオルタネータ1bを駆動するためのエンジン始動要求である。
図2は、一実施形態における車両の制御装置によって行われる制御であって、エンジン1を停止した惰性走行状態から、エンジン1の再始動を行う処理内容を示すフローチャートである。エンジンコントロールユニット10は、エンジン1を停止した惰性走行時に、所定時間ごとにステップS10の処理を開始する。
ステップS10では、ブレーキオフからブレーキオンに変化したか否かを判定する。この判定は、ブレーキスイッチ11から入力されるブレーキ信号に基づいて行う。ブレーキオフの状態からブレーキオンに変化したと判定すると、ステップS20に進む。
ステップS20では、ベルト式無段変速機3のクラッチ32を締結し、駆動輪4の動力をエンジン1に伝達することにより、エンジン1を始動する押しがけ始動を行う。具体的には、エンジンコントロールユニット10は、CVTコントロールユニット20にクラッチ32の締結指令を出すとともに、図示しない燃料噴射装置から燃料を噴射させる。
ここで、車両の走行状態でクラッチ32を締結すると、クラッチ締結時にショックが生じる。ドライバがブレーキペダルを踏む状況では、加速要求が無いため、エンジン1の始動を早く行う必要性はない。従って、クラッチ32の締結速度を遅くして、クラッチ締結時のショックを緩和する。
一方、ステップS10においてブレーキオフからブレーキオンに変化していないと判定すると、ステップS30に進む。ステップS30では、アクセルオフからアクセルオンに変化したか否かを判定する。この判定は、アクセルペダル開度センサ12から入力されるアクセル信号に基づいて行う。アクセルオフからアクセルオンに変化したと判定すると、ステップS40に進む。
ステップS40では、アクセルペダル開度センサ12によって検出されるアクセルペダル開度APOの時間変化率ΔAPOが所定のしきい値以上であるか否かを判定する。アクセルペダル開度APOの時間変化率ΔAPOが所定のしきい値以上であると判定すると、ステップS50に進む。
ステップS50では、ベルト式無段変速機3のクラッチ32を締結し、駆動輪4の動力をエンジン1に伝達することにより、エンジン1を始動する押しがけ始動を行う。具体的には、エンジンコントロールユニット10は、CVTコントロールユニット20にクラッチ32の締結指令を出すとともに、図示しない燃料噴射装置から燃料を噴射させる。
アクセルペダル開度APOの時間変化率ΔAPOが所定のしきい値以上である場合とは、ドライバがアクセルペダルを急踏みした場合であり、車両の加速要求が大きい状況と考えられる。従って、ステップS50では、クラッチ32の締結速度を速くして、エンジン1の始動を迅速に行う。アクセルペダルの急踏み時は、ドライバのショック許容度が大きいため、クラッチ締結速度を速くして、クラッチ締結ショックが生じても、ドライバはそれほど違和感がないと考えられる。なお、念のため記載しておくが、ステップS20の押しがけ始動時のクラッチ締結速度は、ステップS50の押しがけ始動時のクラッチ締結速度よりも遅い。
一方、ステップS40においてアクセルペダル開度APOの時間変化率ΔAPOが所定のしきい値未満であると判定すると、ステップS60に進む。ステップS60では、始動装置1aのスタータモータを駆動することによって、エンジン1の始動を行う。
アクセルペダル開度APOの時間変化率ΔAPOが所定のしきい値未満である場合は、アクセルペダルの急踏み時ではないため、ドライバのショック許容度は大きくない。従って、ステップS20の処理と同様に、遅い締結速度でクラッチ32を締結することによる押しがけ始動を行う方法も考えられるが、車両の加速レスポンスを確保するために、スタータモータを用いてエンジン1の始動を行う。
ステップS70では、エンジン1の始動が完了したか否かを判定する。ここでは、エンジン回転数が自立回転可能な所定の回転数以上になると、エンジン1の始動が完了したと判定する。エンジン1の始動が完了したと判定するとフローチャートの処理を終了し、エンジン1の始動が完了していないと判定すると、ステップS80に進む。
ステップS80では、ステップS60でエンジン1の始動処理を開始してから所定時間が経過したか否かを判定する。所定時間が経過していないと判定するとステップS70に戻り、所定時間が経過したと判定すると、ステップS90に進む。
ステップS90では、ステップS50と同様に、速いクラッチ締結速度でベルト式無段変速機3のクラッチ32を締結し、駆動輪4の動力をエンジン1に伝達することにより、エンジン1を始動する押しがけ始動を行う。クラッチ32の締結速度を速くするのは、車両の加速要求があるためである。
ステップS30においてアクセルオフからアクセルオンに変化していないと判定すると、ステップS100に進む。ステップS100では、上述した(c)の条件が成立したか否か、すなわち、アクセルオンまたはブレーキオン以外のエンジン始動要求があるか否かを判定する。アクセルオンまたはブレーキオン以外のエンジン始動要求があると判定すると、ステップS110に進み、アクセルオンまたはブレーキオン以外のエンジン始動要求がないと判定すると、フローチャートの処理を終了して、エンジン1を停止した惰性走行状態を継続する。
ステップS110では、始動装置1aのスタータモータを駆動することによって、エンジン1の始動を行う。
ステップS120では、エンジン1の始動が完了したか否かを判定する。この判定は、ステップS70の判定と同じである。エンジン1の始動が完了したと判定するとフローチャートの処理を終了し、エンジン1の始動が完了していないと判定すると、ステップS130に進む。
ステップS130では、ステップS110でエンジン1の始動処理を開始してから所定時間が経過したか否かを判定する。所定時間が経過していないと判定するとステップS120に戻り、所定時間が経過したと判定すると、ステップS140に進む。
ステップS140では、ステップS20と同様に、遅いクラッチ締結速度でベルト式無段変速機3のクラッチ32を締結し、駆動輪4の動力をエンジン1に伝達することにより、エンジン1を始動する押しがけ始動を行う。クラッチ32の締結速度を遅くするのは、車両の加速要求がないため、エンジン1の始動を早く行う必要性がなく、クラッチ32の締結速度を遅くして、クラッチ締結時のショックを緩和するためである。
以上、一実施形態における車両の制御装置は、車両の走行中にブレーキオフかつアクセルオフになると、エンジン1と駆動輪4との間に設けられているクラッチ32を切断するとともに、エンジン1を停止して惰性走行を行う機能を有する車両の制御装置において、ブレーキペダルが踏み込まれたか否かを判定し、惰性走行中にブレーキペダルが踏み込まれたと判定すると、クラッチ32を締結して駆動輪4の動力をエンジン1に伝達することによる押しがけでエンジン1の始動を行う。ドライバがブレーキペダルを踏む状況では、加速要求が無いため、エンジン1の始動を早く行う必要性がなく、エンジン1の始動に時間をかけることができる。従って、クラッチ締結時の締結速度を遅くして、クラッチ締結時のショックを緩和することにより、ドライバビリティが悪化するのを抑制しつつ、クラッチ締結による押しがけでエンジン1の始動を行うことができる。また、スタータモータを用いたエンジン始動回数を低減することができるので、スタータモータの耐久性を向上させることができる。
また、惰性走行中に、アクセルペダル開度の時間変化率ΔAPOが所定のしきい値以上になると、クラッチ32を締結して駆動輪4の動力をエンジン1に伝達することによる押しがけでエンジン1の始動を行う。アクセルペダル開度APOの時間変化率ΔAPOが所定のしきい値以上の場合、すなわち、ドライバがアクセルペダルを急踏みした場合は、ドライバのショック許容度が大きいため、クラッチ締結ショックが生じてもドライバビリティを損なうことはない。これにより、ドライバビリティが悪化するのを抑制しつつ、クラッチ締結による押しがけでエンジン1の始動を行うことができる。
さらに、押しがけでエンジン1の始動を行う際に、ブレーキペダルが踏み込まれたと判定された場合のクラッチ32の締結速度を、アクセルペダル開度の時間変化率ΔAPOが所定のしきい値以上の場合のクラッチ32の締結速度よりも遅くする。ドライバがブレーキペダルを踏む状況では、加速要求が無いため、クラッチ締結時の締結速度を遅くして、クラッチ締結時のショックを緩和することにより、ドライバビリティが悪化するのを抑制することができる。一方、アクセルペダル開度の時間変化率ΔAPOが所定のしきい値以上の場合には、クラッチ32の締結速度を速くして、エンジン1の始動を迅速に行い、車両の加速要求に応えることができる。
惰性走行中に、アクセルペダル開度が0より大きく、かつ、アクセルペダル開度の時間変化率ΔAPOが所定のしきい値未満であれば、スタータモータを用いてエンジン1の始動を行い、スタータモータを用いたエンジン始動を開始してから所定時間以内にエンジン1の始動が完了しなかった場合には、クラッチ32を締結して駆動輪4の動力をエンジン1に伝達することによる押しがけでエンジン1の始動を行う。これにより、例えば、バッテリ1cの劣化等によりスタータモータに十分な電力を供給できなくて、スタータモータによるエンジン始動ができない場合でも、押しがけで始動を行うことができるので、加速レスポンスの大幅な悪化を防ぐことができる。
惰性走行中に、ブレーキオフかつアクセルオフの状態は維持されているが、エンジン1の始動要求があった場合には、スタータモータを用いてエンジン1の始動を行い、スタータモータを用いたエンジン始動を開始してから所定時間以内にエンジン1の始動が完了しなかった場合には、クラッチ32を締結して駆動輪4の動力をエンジン1に伝達することによる押しがけでエンジン1の始動を行う。これにより、例えば、バッテリ1cの劣化等によりスタータモータに十分な電力を供給できなくて、スタータモータによるエンジン始動ができない場合でも、押しがけで始動を行うことができるので、エンジン1の始動要求に応えることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。例えば、図2のステップS60およびステップS110では、スタータモータを駆動することによって、エンジン1の始動を行うものとして説明したが、スタータモータの代わりにオルタネータ1bを始動用電動機として駆動することによって、エンジン1の始動を行ってもよい。
上述した実施形態では、ベルト式無段変速機3を採用した例を示したが、有段式自動変速機や手動変速機を備えた構成であってもよい。

Claims (6)

  1. 車両の走行中にブレーキオフかつアクセルオフになると、自動変速機に設けられているクラッチを切断するとともに、エンジンを停止して惰性走行を行う車両の制御装置において、
    ブレーキペダルが踏み込まれたか否かを判定する判定手段と、
    アクセルペダル開度を検出するアクセルペダル開度検出手段と、
    前記アクセルペダル開度の時間変化率を算出するアクセルペダル開度変化率算出手段と、
    前記惰性走行中に、前記ブレーキペダルが踏み込まれたか否かの判定結果と前記アクセルペダル開度の時間変化率とに基づいて、前記クラッチを締結して駆動輪の動力を前記エンジンに伝達することによる押しがけで前記エンジンの始動を行うか、スタータモータを用いて前記エンジンの始動を行うかを選択するエンジン始動制御手段と、
    を備える車両の制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両の制御装置において
    記エンジン始動制御手段は、前記惰性走行中に、前記ブレーキペダルが踏み込まれていないと判定され、かつ、前記アクセルペダル開度の時間変化率が所定のしきい値以上になると、前記クラッチを締結して前記駆動輪の動力を前記エンジンに伝達することによる押しがけで前記エンジンの始動を行う、
    車両の制御装置。
  3. 請求項2に記載の車両の制御装置において、
    前記エンジン始動制御手段は、押しがけで前記エンジンの始動を行う際に、前記判定手段によって前記ブレーキペダルが踏み込まれたと判定された場合の前記クラッチの締結速度を、前記アクセルペダル開度の時間変化率が所定のしきい値以上の場合の前記クラッチの締結速度よりも遅くする、
    車両の制御装置。
  4. 請求項2または請求項3に記載の車両の制御装置において、
    前記エンジン始動制御手段は、前記惰性走行中に、前記アクセルペダル開度が0より大きく、かつ、前記アクセルペダル開度の時間変化率が前記所定のしきい値未満であれば、始動用電動機を用いて前記エンジンの始動を行い、前記始動用電動機を用いたエンジン始動を開始してから所定時間以内に前記エンジンの始動が完了しなかった場合には、前記クラッチを締結して前記駆動輪の動力を前記エンジンに伝達することによる押しがけで前記エンジンの始動を行う、
    車両の制御装置。
  5. 請求項2または請求項3に記載の車両の制御装置において、
    前記エンジン始動制御手段は、前記惰性走行中に、ブレーキオフかつアクセルオフの状態は維持されているが、前記エンジンの始動要求があった場合には、始動用電動機を用いて前記エンジンの始動を行い、前記始動用電動機を用いたエンジン始動を開始してから所定時間以内に前記エンジンの始動が完了しなかった場合には、前記クラッチを締結して前記駆動輪の動力を前記エンジンに伝達することによる押しがけで前記エンジンの始動を行う、
    車両の制御装置。
  6. 車両の走行中にブレーキオフかつアクセルオフになると、自動変速機に設けられているクラッチを切断するとともに、エンジンを停止して惰性走行を行う車両の制御方法において、
    ブレーキペダルが踏み込まれたか否かを判定し、
    アクセルペダル開度を検出し、
    前記アクセルペダル開度の時間変化率を算出し、
    前記惰性走行中に前記ブレーキペダルが踏み込まれたか否かの判定結果と前記アクセルペダル開度の時間変化率とに基づいて、前記クラッチを締結して駆動輪の動力を前記エンジンに伝達することによる押しがけで前記エンジンの始動を行うか、スタータモータを用いて前記エンジンの始動を行うかを選択する、
    車両の制御方法。
JP2016539739A 2014-08-06 2014-08-06 車両の制御装置および車両の制御方法 Expired - Fee Related JP6369549B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/070740 WO2016021005A1 (ja) 2014-08-06 2014-08-06 車両の制御装置および車両の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016021005A1 JPWO2016021005A1 (ja) 2017-05-25
JP6369549B2 true JP6369549B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=55263311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539739A Expired - Fee Related JP6369549B2 (ja) 2014-08-06 2014-08-06 車両の制御装置および車両の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10173683B2 (ja)
EP (1) EP3179125B1 (ja)
JP (1) JP6369549B2 (ja)
CN (1) CN106574670B (ja)
WO (1) WO2016021005A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6350291B2 (ja) 2015-01-13 2018-07-04 株式会社デンソー 電子制御装置
JP2016169662A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2017122389A (ja) * 2016-01-04 2017-07-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用制御装置
JP6498321B2 (ja) * 2016-01-25 2019-04-17 日産自動車株式会社 車両のセーリングストップ制御方法及び制御装置
JP6414133B2 (ja) * 2016-04-28 2018-10-31 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
DE102016224931A1 (de) * 2016-12-14 2018-06-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung und/oder Regelung eines Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs
DE102017202149A1 (de) * 2017-02-10 2018-08-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Erkennen eines Fahrzustandes eines Fahrzeugs
US10421456B2 (en) * 2017-02-20 2019-09-24 Ford Global Technologies, Llc Customized electric parking brake response to maintain engine auto-stop with brake released
CN110621914B (zh) * 2017-05-22 2021-06-15 爱信艾达株式会社 动力传递装置及其控制方法
CN111201171B (zh) * 2017-10-10 2023-03-21 日产自动车株式会社 车辆的控制方法以及控制装置
WO2023190578A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 カワサキモータース株式会社 車両の制御装置、それを備えた車両、および車両制御方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1999284A (en) * 1932-05-31 1935-04-30 Studebaker Corp Automatic clutch control
US4084672A (en) * 1975-12-24 1978-04-18 Rca Corporation Automatic control of free wheeling
DE3208715A1 (de) * 1982-03-11 1983-09-22 Sachs Systemtechnik Gmbh Freilauf-steuervorrichtung fuer eine kraftfahrzeugkupplung
JP3649058B2 (ja) 1999-10-08 2005-05-18 トヨタ自動車株式会社 複数の原動機を備えた車両の制御装置
DE10221701B4 (de) * 2001-05-21 2020-03-12 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Steuerverfahren für Kraftfahrzeuge mit automatisierter Kupplungsvorrichtung
US8204659B2 (en) * 2007-03-12 2012-06-19 Nissan Motor Co., Ltd. Engine start control system for hybrid vehicle
CN101397013A (zh) * 2008-11-12 2009-04-01 同济大学 混合动力车辆动力控制系统及其驾驶意图识别和操纵方法
US8795135B2 (en) * 2009-09-01 2014-08-05 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling an engine during a restart
JPWO2011135679A1 (ja) * 2010-04-27 2013-07-18 トヨタ自動車株式会社 発電制御装置及び発電制御システム
JP5782239B2 (ja) * 2010-07-30 2015-09-24 いすゞ自動車株式会社 惰行制御装置
DE102010060079B4 (de) * 2010-10-20 2022-03-17 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Steuerungssystem zum Öffnen des Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeuges
JP2012172578A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Toyota Motor Corp 車両制御装置
GB2490109B (en) * 2011-04-14 2016-10-12 Ford Global Tech Llc A method and apparatus for controlling an engine of a motor vehicle
EP2620339B8 (en) * 2012-01-24 2016-02-24 C.R.F. Società Consortile per Azioni Control of a freewheel mode for a motor vehicle with engine off
JP2013204624A (ja) 2012-03-27 2013-10-07 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
DE112012007085B4 (de) * 2012-10-31 2018-06-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeugfahrt-Steuerungsvorrichtung
WO2014068719A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置
JP6003999B2 (ja) 2012-10-31 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016021005A1 (ja) 2016-02-11
EP3179125A4 (en) 2017-10-25
EP3179125A1 (en) 2017-06-14
US20170217438A1 (en) 2017-08-03
CN106574670A (zh) 2017-04-19
US10173683B2 (en) 2019-01-08
CN106574670B (zh) 2018-10-26
EP3179125B1 (en) 2019-10-30
JPWO2016021005A1 (ja) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6369549B2 (ja) 車両の制御装置および車両の制御方法
JP5949919B2 (ja) 車両の制御装置
JP5704148B2 (ja) 車両の走行制御装置
US9470156B2 (en) Vehicle engine automatic control device and vehicle engine automatic control method
JP5870660B2 (ja) 車両のエンジン自動制御装置
JP6020588B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP5907279B2 (ja) 車両の制御装置
US9562480B2 (en) Automatic engine-stop control device for vehicle
JP6241424B2 (ja) 車両制御装置
WO2014068720A1 (ja) 車両の走行制御装置
JP5900642B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2016211495A (ja) 内燃機関の再始動制御装置
JP2014084905A (ja) 車両の走行制御装置
JP2011179597A (ja) 車両駆動システムの制御装置
JP3612939B2 (ja) 内燃機関と電動機の複合型車両駆動装置およびその制御方法
WO2017183519A1 (ja) 車両制御装置
WO2017068718A1 (ja) 車両のロックアップ制御方法及び制御装置
JP5949936B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP6200208B2 (ja) 変速機の制御装置
JP5994550B2 (ja) 車両の発進クラッチ制御装置
JP2012153311A (ja) ハイブリッド車両のエンジン停止制御装置
JP2013087648A (ja) エンジン始動システム
JP6481536B2 (ja) エンジン制御方法及びエンジン制御装置
JP2017100597A (ja) 車両の制御装置
US20190359200A1 (en) Vehicle control method and vehicle control device

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20170127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180625

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6369549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees